ガールズちゃんねる

緊張するとお腹が張る

37コメント2019/12/16(月) 08:50

  • 1. 匿名 2019/12/15(日) 16:58:03 

    高校3年生です。学校以外で模試などで緊張した際、空気を飲むことが増えてお腹が苦しくなります。お腹が空くと通常よりすごく大きい音で長時間なります…今日の模試もグーというよりゴロゴロ、ゴーっと空気を含んだような音で鳴ります。同じような方はいらっしゃいますか?
    大学は公募推薦で合格したのですがセンター試験を受けなければならないのでとても不安です…

    +78

    -1

  • 2. 匿名 2019/12/15(日) 16:59:15 

    緊張するとお腹が張る

    +24

    -3

  • 3. 匿名 2019/12/15(日) 17:00:04 

    過敏性腸症候群

    +66

    -1

  • 4. 匿名 2019/12/15(日) 17:00:07 

    緊張するとお腹が張る

    +6

    -8

  • 5. 匿名 2019/12/15(日) 17:00:21 

    過敏性腸症候群のガス型だと思う

    +80

    -1

  • 6. 匿名 2019/12/15(日) 17:00:34 

    >>1
    私は高2
    今ダイエットしてるから朝食べないんだけど、授業中にお腹鳴って恥ずかしい💦
    あっちなみに167cmの52Kgです💦

    +8

    -15

  • 7. 匿名 2019/12/15(日) 17:01:04 

    お腹にガスが溜まってるとかじゃないの?私は便秘が凄くてガスが溜まってお腹張ってゴロゴロいってた。学生時代それとイジメが理由で不登校になった

    +31

    -1

  • 8. 匿名 2019/12/15(日) 17:01:34 

    >>6
    最後のあっちなみにはなんのアピールだよ

    +47

    -4

  • 9. 匿名 2019/12/15(日) 17:02:45 

    >>6
    朝食べないのはよくないよー
    授業集中できてる?

    食べないことより食べるものを変えた方がいいよ

    +9

    -3

  • 10. 匿名 2019/12/15(日) 17:02:52 

    >>6
    お前はデブの領域だな
    ウチは中2だけど、152cm38Kgだぜ?
    脚とウエストめっっっちゃくちゃ細そいから自慢🤣

    +1

    -31

  • 11. 匿名 2019/12/15(日) 17:03:06 

    私も中学、高校で同じでしたよ~。
    気にすると余計鳴ったりするんですよね。
    大学に入ってから女子だけで気が楽にw?なったせいか、気にしなくなり、自然と鳴ることもなくなりました。

    +34

    -1

  • 12. 匿名 2019/12/15(日) 17:04:10 

    胃腸科で相談

    +3

    -1

  • 13. 匿名 2019/12/15(日) 17:05:14 

    学生の頃はテスト中の静かな時が緊張だった~

    なりそうな時にお腹に力を入れると鳴らずに済んでたから、そっちに集中しちゃうことしばしば!

    +10

    -2

  • 14. 匿名 2019/12/15(日) 17:06:12 

    過敏性腸症候群のガス型だと思う
    これって完治しないんだよね 私も学生の時から今も本当に悩んだけど もう諦めだわ

    +56

    -1

  • 15. 匿名 2019/12/15(日) 17:06:15 

    >>10
    この顔文字使って下らんレスしてくるのは30過ぎのコドオジな。

    +13

    -1

  • 16. 匿名 2019/12/15(日) 17:07:41 

    >>1
    わかる。
    気にすれば気にするほどお腹張るし、ガスたまってグーって音が鳴ったりするよね。
    中学の時からずっとそう。
    辛いよね。

    +34

    -2

  • 17. 匿名 2019/12/15(日) 17:13:50 

    本当に辛いですよね。よくわかります。

    腸は第二の脳と言われるくらい心の状態を投影すると聞きます。
    私も学生の頃からずーーーーっと困ってました。
    ただの授業中ですら、少し緊張するとお腹がぐるぐる...
    歳をとったらだいぶ落ち着いたけど、体調崩すと今でも胃腸に影響が結構出ます。

    試験の時は、お腹が鳴る恥ずかしさより、試験を通ることの方が人生で重要だと割り切って鳴っても気にしないのが良いのかもですね...

    +27

    -1

  • 18. 匿名 2019/12/15(日) 17:17:54 

    パン食べてない?
    ご飯のほうが、お腹の鳴り、減るってテレビで
    実証してて私も試すと減った!

    +17

    -2

  • 19. 匿名 2019/12/15(日) 17:22:16 

    >>10
    中2と高2で比べるのがそもそもおかしいよ

    女性の身体になったら自然と脂肪がついてくるんだから
    あなたの娘さんはまだ棒みたいな身体なんでしょう

    +9

    -1

  • 20. 匿名 2019/12/15(日) 17:23:27 

    >>10
    比べるとあなたの方がデブでしょ
    体重と身長の比率的に

    +8

    -1

  • 21. 匿名 2019/12/15(日) 17:28:22 

    >>10
    クソチビじゃん。背伸びるといいね

    +16

    -1

  • 22. 匿名 2019/12/15(日) 17:33:05 

    >>10
    チビは気の毒

    +10

    -1

  • 23. 匿名 2019/12/15(日) 17:42:10 

    わたしも学生時代悩んでました。だから変な荒らしとか沸いてるのイライラする…

    主さん辛いですよね。わたしは担任に相談し定期試験は保健室受験しました。いざという時はセンター試験でも途中退室できるから大丈夫。とにかく気持ちを落ち着けて目の前の問題に集中することが一番だと思います!ほどほどにがんばってね

    +13

    -1

  • 24. 匿名 2019/12/15(日) 17:50:19 

    >>10
    タヒんでいいよ

    +3

    -2

  • 25. 匿名 2019/12/15(日) 18:16:40 

    私もでした。休み時間にしょっちゅう何か食べてたよ。

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2019/12/15(日) 19:03:24 

    私も主さんと同じです(;_;)
    空腹時の音の大きさといったら…笑
    今の職場はラジオが常にかかっているので
    気にしなくなって自然と鳴らなくなりました。
    ただ静かな場所で仕事する時は
    やっぱり気になって鳴りそうになるので、
    ミンティアを口にいれておくと
    心なしか鳴りにくくなりました。

    主さんも試験がはじまる前に
    こっそり匂いがしないタブレット(ミント系)を
    噛まずに口に含んでみてはどうでしょうか?

    +11

    -1

  • 27. 匿名 2019/12/15(日) 19:18:23 

    彼氏とお泊まりすると時間が経つにつれてどんどんお腹がパンパンになり しまいには寝てる最中自分の屁で目が覚める
    彼氏も気付いてるかもな‥ガスピタンも全く効果ないや

    +24

    -1

  • 28. 匿名 2019/12/15(日) 20:13:49 

    ストレスって言うか、メンタルな部分も影響するから難しいよね…
    私はガスピタンとか、整腸剤を飲んだけど無意味だった。

    お休みの日にはならないから、完全にストレスだと思って諦めた。
    今は腸内環境を整える方を頑張ってる。

    主にも何か良い方法が見つかると良いね。

    +10

    -2

  • 29. 匿名 2019/12/15(日) 20:14:49 

    みぞおちらへん?と腰にホッカイロに貼ったら解決したよ!嘘だと思ってやってみて!

    +6

    -1

  • 30. 匿名 2019/12/15(日) 20:45:13 

    私も中学の時からだよ。ビオフェルミン飲んだら、気持ちの問題か少し緩和されたかも。つらいよね。オナラみたいな音が出て泣きそうになる。

    +15

    -1

  • 31. 匿名 2019/12/15(日) 20:45:42 

    >>6
    167ならあと7キロ痩せたいところだよね。
    私は同じ身長で43キロだけど46キロすぎたらなんかすごく体重く感じる…。
    でも朝ごはんを抜くんじゃなくて夜ご飯にお米を抜くようにしたほうがいいと思う。(私はそうしてる)

    +1

    -7

  • 32. 匿名 2019/12/15(日) 22:58:19 

    私も高校時代に同じ経験があります!!
    模試中によくゴロゴロ、グーっとお腹が鳴り、恥ずかしくて辛い思いをしてました。主さんの気持ち、とってもよく分かります。😣
    考えれば考えるほど空気を飲んでしまったり、お腹が張って痛くなって、お腹の音が鳴って、、、辛くて苦しいですよね😭
    私は過敏性腸症候群のガス型と下痢型を併発していて、本当に辛かったです。
    模試の日はかなり早めに起きてトイレに行きって体調を整えたり、ストッパやガスピタンをポケットにこそっと入れていつでも食べられるようにしたりと、色々工夫してました!!
    人それぞれの様ですが、私は高3を最後にこの症状は出ていません!!!(現在34歳)結局は気にしないことが一番な様です。(とはいっても、気にしてしまいますよね😅笑)受験のストレスや模試の緊張感から解放されると、自然と大学時代には治りましたよ!😊
    気になるようでしたら、病院に行くことをおすすめします!!!
    主さんは大学に受かっているみたいだし、最悪センター試験なんて休めばいいんですよ!!笑笑
    そのくらいの気持ちで楽になってみてください😊
    この症状で苦しんでるのは主さんだけじゃないですよ!!!少しでも主さんのお役に立てると嬉しいです!!

    +2

    -2

  • 33. 匿名 2019/12/16(月) 01:05:07 

    >>1
    私も過敏性腸症候群です。
    15年以上色々試して良かったのは低フォドマップ食。グルテンフリーとか野菜の中でも腸に優しいものを選んで食べるだけ。

    大切な日の前だけでもパスタやパンを我慢するとだいぶ違う。低フォドマップで検索してみて。

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2019/12/16(月) 01:44:21 

    >>6
    プロのバレリーナ志望でないのなら今は食事制限より運動して筋肉つけた方がいいと思う。下手に必要以上に食事制限して後々体に悪影響が出るよ。
    ローザンヌ国際バレエコンクール参加基準のBMIって17〜18くらいだった。筋肉は若い時につけておくと年とってから困らないよ。

    +1

    -2

  • 35. 匿名 2019/12/16(月) 04:23:30 

    >>34
    トピずれ

    +2

    -1

  • 36. 匿名 2019/12/16(月) 04:36:43 

    >>35
    トピずれ承知でも言わずにいられなかったんで。
    後々妊娠したくても妊娠出来なくなったりするんですよ?妊娠できても赤ちゃんに悪影響が出たり。

    +0

    -4

  • 37. 匿名 2019/12/16(月) 08:50:37 

    私は大学時代に発症したけど(IBSガス型)、40代の今はだいぶ落ち着いた。
    たぶんオバサンになって図太くなったせいもあるんだろうけど笑、長い目でみていたらいずれ改善するかもしれない(もう何をしても無駄だったから仕方なく放置してた)
    でも若い今は本当に辛いよね
    自分も大学時代はこのせいで本当に自虐的になってしまい暗い(今も尾を引いているところがある)数年間だった
    青春返してって思うこともある。

    +4

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード