-
1. 匿名 2019/12/15(日) 16:16:50
主はweb系のエンジニアです!
子持ちでわりと大手に勤めていますが、転職考え中です。。+18
-7
-
2. 匿名 2019/12/15(日) 16:17:57
カッコいいですね
エンジニアって仕事内容はどんな事やってるの?+64
-0
-
3. 匿名 2019/12/15(日) 16:18:03
相談です。彼がエンジニア
手取り22万は少ないですよね?34歳です。。+5
-11
-
4. 匿名 2019/12/15(日) 16:18:15
python勉強してます+19
-0
-
5. 匿名 2019/12/15(日) 16:19:07
>>3
その年齢なら少ないです。
ITは転職がしやすいので今から転職活動した方がいいです!+43
-0
-
6. 匿名 2019/12/15(日) 16:19:25
ジグソウ+2
-1
-
7. 匿名 2019/12/15(日) 16:19:37
+2
-3
-
8. 匿名 2019/12/15(日) 16:19:40
+4
-1
-
9. 匿名 2019/12/15(日) 16:20:13
+1
-0
-
10. 匿名 2019/12/15(日) 16:21:54
アイアンマン作ったりする仕事?+0
-3
-
11. 匿名 2019/12/15(日) 16:24:47
エンジニアじゃないけど来ちゃった!
カッコいいね~+47
-0
-
12. 匿名 2019/12/15(日) 16:25:32
エージェントにPHPじゃ稼げないよって言われた…+14
-0
-
13. 匿名 2019/12/15(日) 16:26:10
私も仕事内容知らないので教えてほしいです
また何故目指そうと思ったのかも聞きたい+21
-1
-
14. 匿名 2019/12/15(日) 16:29:09
データサイエンス系に移行したいんだけどもうかるかな?+4
-1
-
15. 匿名 2019/12/15(日) 16:29:28
>>12
使ってるのも日本ぐらいらしい+1
-1
-
16. 匿名 2019/12/15(日) 16:29:43
あなたは?
受託またはSES +
自社内開発 -+9
-9
-
17. 匿名 2019/12/15(日) 16:33:32
もし、派遣で事務職やってる方いたら、独学でプログラミングやってみて。人足りないから将来有望、給料も事務職より断然多いよ。前職が飲食や服飾の人いっぱいいるよ。+60
-1
-
18. 匿名 2019/12/15(日) 16:34:17
>>4
ptyhon良いよね!
これだけで良いの?ってコードの量なのにサラッと動くからビックリしたよ
個人的には変数の型を指定出来ないのがモヤッとするけどw
まだ勉強始めたばっかりで、外部ライブラリ全然触ってないからこれから色々いじっていきたい
+9
-3
-
19. 匿名 2019/12/15(日) 16:34:27
>>3
34歳でそれは少なすぎるか彼氏があまりお仕事出来ない人か。
34ならキャリアにもよりますが倍は貰える+9
-1
-
20. 匿名 2019/12/15(日) 16:36:21
>>12
たまに求人見るよ
確かに多くはないのかも+0
-0
-
21. 匿名 2019/12/15(日) 16:37:51
>>12
PHPララベル出来る人不足だよ。そのエージェントが何も知らないだけ。+2
-3
-
22. 匿名 2019/12/15(日) 16:38:47
新卒で入社してJavaとCやってます!
java silverはすぐ取れたけど、オラクルマスターbronzeは難しい…
ベンダー試験だから受験料高いし+15
-2
-
23. 匿名 2019/12/15(日) 16:40:10
私は不動産ディベロッパーの大手の総合職です。
お給料はいいけど、まだまだ男性社会な業界だからIT関係のお仕事されてる、がる民の話聞きたいです。
男女格差はありますか?技術職って格差少なそうなイメージだけど…+13
-0
-
24. 匿名 2019/12/15(日) 16:42:13
+6
-0
-
25. 匿名 2019/12/15(日) 16:44:52
何歳までなら目指せますか?
他業種だけどエンジニアになりたいです+12
-0
-
26. 匿名 2019/12/15(日) 16:45:21
>>12 >>15
私も何が良いのだろうと聞いたら言語はPHPでも何でも良いんだけど、開発だけじゃなくてその先の売上とかマーケティング部分まで介入して(勿論実際の仕事は営業なりSEO担当がやるけど)、キャッシュレス決済とか世の流れのサービスを既存にどう組み込んでいけるか提案出来るエンジニアがほしいそうです
あと、とりあえずどこでも欲しい人材はAWS得意な人だってさ
ついでに、ちょこっと教室に通って開発出来るようになりました!って異業種から転職してくる新米エンジニアがここ数年であふれかえっていて、その人たちの多くはRubyやpythonでの開発が出来るみたいだけど基礎は全然分かっていないから、JavaやC言語も勉強してほしいって大手のプログラマは思ってるみたい
ちなみにpythonブームは一応過ぎたそうですよ+14
-2
-
27. 匿名 2019/12/15(日) 16:46:12
>>21
フレームワークにもよるのかな
fuel使えるけど需要すくないよね+0
-0
-
28. 匿名 2019/12/15(日) 16:46:28
エンジニア良いなー
子持ち共働き35歳仕事はマーケだけど、webエンジニアになっておけば良かったって思う。
インフラ系とかは厳しそうだけど。+5
-3
-
29. 匿名 2019/12/15(日) 16:48:45
プログラミングはコスパ最強だと思う!ガルちゃんだと看護師〜、医療事務〜って言われてて全くプログラミングが出てこない。+23
-4
-
30. 匿名 2019/12/15(日) 16:49:37
トレンドフォローしてないと
どの言語でも安い。+9
-0
-
31. 匿名 2019/12/15(日) 16:49:56
>>17
それ!手取り額が倍くらい違うよねー+0
-0
-
32. 匿名 2019/12/15(日) 16:56:26
>>26
ちょこっと教室に通って開発出来るようになりました!って異業種から転職してくる
これ弊社にも来ましたよ
申し訳ないけど高専や大学まで勉強してきた人たちと同じようには設計とか出来ないなって思ってます+14
-1
-
33. 匿名 2019/12/15(日) 16:58:01
出産前にプログラマやってて、今は事務だけどたまにExcelマクロのお願いをされる
DBならSQL一発で済むのに…と思いながらグチャグチャ作ってる
+8
-1
-
34. 匿名 2019/12/15(日) 17:07:42
文系でエンジニアになった方いますか?
大学生なのですが、エンジニアに興味があります+9
-0
-
35. 匿名 2019/12/15(日) 17:09:09
>>17
旦那50才で金融系のSEなんだけど、早期退職してやろうかな、って言ってます。
定年が65才になったから(再雇用がなくなって定年が60から65に伸びた)早期退職といっても多分60才まではいるみたい。
せっかく定年伸びたのに勿体ないな、と密かに思ってる。
+7
-0
-
36. 匿名 2019/12/15(日) 17:09:24
私アラフォーだけど勉強続けるの苦痛になってきたからリタイアしようと思ってるよ
でもこの仕事でずっと食べてきたから何に転職出来るのやら
社内SEの良し悪しも会社によるだろうし何より倍率高そうで採用される気しないし+8
-0
-
37. 匿名 2019/12/15(日) 17:10:01
>>17
質問です。
it系って普通の人間の暮らしをさせてもらえない位の労働環境なイメージあるのですが、まともな時間に家に帰れるのですか?
また、it系で女性だとよくwebデザイナーも選択肢に出ていますがそれと比較して全般的にどうなんでしょうか。+8
-0
-
38. 匿名 2019/12/15(日) 17:10:20
>>33
ADO接続でSQL使えるよ
+1
-0
-
39. 匿名 2019/12/15(日) 17:10:46
>>34
うちのエンジニアは4割くらい文系学部卒だよ~+5
-0
-
40. 匿名 2019/12/15(日) 17:12:02
>>38
おっさんらが分かんないもんは使って欲しく無いんだとさ
+4
-0
-
41. 匿名 2019/12/15(日) 17:13:44
>>37
上のコメントであるけどSESだと労働環境大変かもね
自社開発なら余裕あると思う
もちろんリリース前はどこでも忙しいと思うけど
デザイナーさんのことはよく分かりませんごめんなさい+10
-1
-
42. 匿名 2019/12/15(日) 17:15:45
よく「ママでもwebデザイナーになれる!」って広告見るけど、ああいうのは稼げるのかな
エンジニアとはちょっと違うかもしれないけど…+2
-0
-
43. 匿名 2019/12/15(日) 17:16:28
>>25
某プログラミングスクールの人とお話しした時は30歳以降は未経験転職厳しいと仰ってました
なので一般的には29歳がギリギリだと思われます+11
-0
-
44. 匿名 2019/12/15(日) 17:16:48
>>34
余裕余裕。
適当な大手に新卒で潜り込めばいける!+22
-0
-
45. 匿名 2019/12/15(日) 17:17:17
>>24
ここにいる人たちはこれの意味分かるの?
+1
-0
-
46. 匿名 2019/12/15(日) 17:18:19
アラフォーです
昔主に.net frameworkでweb系の開発してました
派遣でもバイトでもいいけど、今でも雇ってくれるとこありますか?
流石に30代じゃないとキツいかな+3
-0
-
47. 匿名 2019/12/15(日) 17:24:20
>>45
分かりませんw
私はWebのフロントエンドのCDばかりやってるので分野が違うと思われます+1
-0
-
48. 匿名 2019/12/15(日) 17:57:49
最近、ExcelのVBAを勉強し始めたんだけど、javaとかC言語?の方を学んだ方が便利かな?
それとも全く別物なのかな?
ただの事務職だから、表計算とか反復処理ができればいいくらいなんだけど...。+6
-0
-
49. 匿名 2019/12/15(日) 18:01:17
>>3
ボーナスが多いとか?年収で見てみたら?+0
-0
-
50. 匿名 2019/12/15(日) 18:02:04
>>3
少ないけど34ならもう諦めるしかない
能力に比例するのが普通だから、その年齢でその給与の会社にしがみ付いている人の能力では同業転職は絶望的
いっそ異業種転職して勝負掛けた方が良い+3
-7
-
51. 匿名 2019/12/15(日) 18:05:56
>>48
c言語とかJAVAは環境がないと開発できないし、事務ならVBAで十分だと思う+8
-0
-
52. 匿名 2019/12/15(日) 18:09:29
>>12
エージェント正しい
PHPからサーバーネットワーク全部出来る自分からしてもPHPに先は無いと感じる
でもPHPで死ぬまで家族を養う事は出来る
pythonの方が楽しいよ
rubyはゴミなのでPHPやってる人より悲惨+6
-0
-
53. 匿名 2019/12/15(日) 18:12:00
>>21
エージェントはその程度知ってて言ってると思う+2
-0
-
54. 匿名 2019/12/15(日) 18:12:50
エンジニアってきくと、先月大炎上した[金髪エンジニア]思い出すわ。禁煙区域で喫煙して注意されても喫煙所いかなくて挙げ句の果てには逆ギレして暴言はいてポイ捨てした女。
コレコレの煙草ポイ捨て注意動画の。+3
-6
-
55. 匿名 2019/12/15(日) 18:14:43
>>29
看護師は医療従事者で業務独占だけど医療事務は資格なくても働けるし正味医療従事者ではないよね+7
-0
-
56. 匿名 2019/12/15(日) 18:18:48
>>43
お返事ありがとうございます。
年齢的にだいぶオーバーなので堅実に今の仕事を続けようと思います。+1
-0
-
57. 匿名 2019/12/15(日) 18:20:18
>>33
その分給与に反映されるなら作ってやれば良いけどそうでないなら断るか転職+2
-0
-
58. 匿名 2019/12/15(日) 18:27:54
つい最近、未経験から転職しました!
今はjavasilverとSQLの勉強しています
先輩エンジニアのみなさんはどんな言語、資格の勉強されてるのかぜひ知り合いです+6
-1
-
59. 匿名 2019/12/15(日) 18:30:17
>>43
入り口がその年齢までってことは
実務は年取ったら出来なくなってくる仕事?+0
-0
-
60. 匿名 2019/12/15(日) 18:36:05
>>25
私、30歳になる年にエンジニアになりたくなって調べてみたけど、やっぱ29歳がギリギリ。そのときまだ29歳であと2ヶ月で30歳だったけど諦めた。29歳と30歳の頭はそんなに大差なさそうだけどね。+10
-0
-
61. 匿名 2019/12/15(日) 18:37:15
>>58
最近はこれ
検定取得が目的ではなく、あくまでもこれ対策の問題集やれば力ついたりしそうと思ってやってる+5
-0
-
62. 匿名 2019/12/15(日) 18:39:15
エンジニアって書いてあるからきてみたんだけど
え、なにITとかWeb系の人ばっかりなのここ?
工学系の人いないのかしら寂しい
+4
-3
-
63. 匿名 2019/12/15(日) 18:43:11
>>59
はい、入り口という認識で大丈夫です
個人差がありますが年取っても出来ますよ+1
-0
-
64. 匿名 2019/12/15(日) 18:44:35
>>62
そうだよね
私は技術職全般のトピだと思ってきたんだけどなんか場違い感すごい
ITエンジニアのトピみたいな流れ+3
-2
-
65. 匿名 2019/12/15(日) 19:05:31
>>63
ありがとうございます+0
-0
-
66. 匿名 2019/12/15(日) 19:06:04
>>61
こんなのもあるんですね、ありがとうございます!
今ちょうどやってる期間のようですね
工学系のエンジニアさんや他分野のエンジニアさんも、どんなことされているのか気になります+2
-1
-
67. 匿名 2019/12/15(日) 19:06:26
この曲思い出した。Animotion - I Engineer - YouTubewww.youtube.comMusic video by Animotion performing I Engineer. (C) 1986 PolyGram Records, Inc. For Entertainment Purpose Only. See more 80s music videos at http://tv80s.com
+0
-0
-
68. 匿名 2019/12/15(日) 19:07:18
事務とエンジニアの中間みたいなことしてたけど、客先常駐はやめとけって声を大にしていいたい。+9
-1
-
69. 匿名 2019/12/15(日) 19:14:21
仮想が気になる
交流会でそういうデータ収集や実装してる方の話聞くと、例えば過食気味の人でも1日に必要な最低限の食事を普段の食事のように仮想で再現(バーチャルゴーグル装着)して食べさせることでストレスなくダイエットにつながるとか
逆にぶっそうな話だけど仮想で切り傷をつけたりすると脳がそう認識して実際に痛みを感じるとか+1
-0
-
70. 匿名 2019/12/15(日) 19:14:40
>>51
48です。
ありがとうございます!
弊社は開発を外注してることが多いので、私はVBAの勉強を頑張ることにします(ง •̀-•́)ง+5
-0
-
71. 匿名 2019/12/15(日) 19:38:00
>>62
そりゃ今までそういう人が全く書き込んでないから…
建築土木系の人とかいないかな
+2
-0
-
72. 匿名 2019/12/15(日) 19:40:09
>>58
統計検定の勉強をしています。
ITと数学どちらも出来るようになりたいです。
お互い頑張りましょう!+2
-0
-
73. 匿名 2019/12/15(日) 19:54:06
就職してみたけど高卒なのでみんなの話についていけず限界を感じています+0
-0
-
74. 匿名 2019/12/15(日) 20:13:48
私は商業高校でパソコンが好きだから、プログラミングと基本情報の資格を取ったよ
大学に行ってもその方向に進んだから良かったよ+3
-0
-
75. 匿名 2019/12/15(日) 20:14:26
>>51
私も独学でVBA習得したよ
ネットでゴロゴロ参考になるソース転がってるし頑張ってね+6
-0
-
76. 匿名 2019/12/15(日) 20:16:04
こんばんは。
トピずれなんだけどエンジニアの方おしえてください。
今プログラミングの練習をしているんですがマイクラプログラミングのデモ版の最後でつまづいています。
村を発展させるとagentが村を認知するんですが動物や植物をたくさん増やしても村と認知されません。
わかる方いますか?+2
-5
-
77. 匿名 2019/12/15(日) 20:17:54
よろしくお願います。
検索しても全く出てこなくて挫折しそうです💦+3
-5
-
78. 匿名 2019/12/15(日) 20:19:32
>>60
もったいない
私30才になる直前に未経験で入社して経験つんで、今はフリーランスで働いてる
拾ってもらった会社には感謝してる+8
-0
-
79. 匿名 2019/12/15(日) 20:20:16
>>14
ニーズが高まるという意味では儲かりそうに感じる+2
-0
-
80. 匿名 2019/12/15(日) 20:51:01
>>71
私には夢があります+1
-0
-
81. 匿名 2019/12/15(日) 21:07:05
質問です。
高卒でもphotoshop、illustratorとHTML/CSSのスキルがあれば、IT系のエンジニアに転職ってできそうですか?
プログラミングの方は本当に初歩的なRubyしかできないんですけど……
+2
-2
-
82. 匿名 2019/12/15(日) 21:08:10
>>17
丁度IT企業に事務員として転職したのをきっかけにPythonを勉強し始めたのですが、ちんぷんかんぷんです…。
イコールが代入として機能する所ですでにつまずいています。
子供の頃HTMLやCSSを触っていたので同じノリでいけると思っていたのですが、プログラミングって本当に大変なんだなと痛感してます…。+5
-0
-
83. 匿名 2019/12/15(日) 21:20:37
>>17
プログラミングは向き不向きあるよね。文系も理系も関係無いけど。私はダメで全く別の職業についてるよ〜。
どっちかっていうと地図が読めるような脳の作りの人に向いてると感じる。
男だらけの中で続けてる元同期はカッコイイ!+6
-0
-
84. 匿名 2019/12/15(日) 21:22:18
工場設備の設計をやってます。
仕事の流れ
仕様書が上司から渡される。
生産管理の会議に出席し出図日程が決まる。
ほっておく。
まだ大丈夫だとほっておく。
もう間に合わん。図面を書き出す。CA D
ひたすら書く。
完成した図面を持って客先説明。
保守保全課様のありがたい指摘を得て
図面修正し出図完了。
生産管理からの問い合わせを無難にこなし
社内検査、客先検査を検査課からの要請を受け対応。
出荷、客先工場で据え付け。
調整に呼ばれ現地検査を対応し操作方法を説明します。
操作説明書を作成し完成図書をまとめ全て完了となります。
就職してからこの繰り返しです。+3
-0
-
85. 匿名 2019/12/15(日) 21:23:33
>>68
あれ孤独だよね。
小さい会社多いから、大手に行くとほぼ違う会社からの出向という‥。+4
-0
-
86. 匿名 2019/12/15(日) 21:29:36
>>81
JavaScriptも書けるようになった方が良いよ。そしたらフロントエンドで入れるかも。
サーバサイドの言語は会社に入ってからそこで使ってるの勉強すれば良いんじゃないかな。+3
-0
-
87. 匿名 2019/12/15(日) 21:32:20
>>81
ちなみにイラレとフォトショはエンジニアの人はほとんど使わない気がする。少なくとも今まで見てきた現場ではデザイナーさんの領域で使われてたし、画像の切り出しとかもデザイナーさんにお願いしてた。
操作出来ること自体は素晴らしいことだよ!+6
-0
-
88. 匿名 2019/12/15(日) 22:20:14
>>84
作図から据え置き?まで全部やるものなんですね
すごいな〜
「ほっておく」の工程のときはどんな作業されてるんでしょうか(笑)+1
-0
-
89. 匿名 2019/12/15(日) 22:46:39
SIerでJavaと.NET Framework、JavaScriptあたりを触ってます。
会社も安定してるし福利厚生いいし、年功序列だから適当に過ごしてても昇格できそう。
でも開発にスピード感がなく、技術がある人もおらず、仕事にやりがいを感じません。
WEB系に転職して最新技術に触れながらバリバリ働くほうが性に合ってる気がして迷ってます。+1
-0
-
90. 匿名 2019/12/15(日) 23:15:28
>>49
年収450万くらいです+2
-0
-
91. 匿名 2019/12/15(日) 23:29:53
>>25
わたしは27でエンジニアになりました!
今33だけど、ギリギリだったかなとおもうよ+3
-0
-
92. 匿名 2019/12/15(日) 23:32:20
>>82
主も学生の頃、html触ってたぐらいでエンジニアになりましたよ!
がんばれ~!!+3
-0
-
93. 匿名 2019/12/16(月) 02:50:05
>>45
すみません。
Renesas派です。+0
-0
-
94. 匿名 2019/12/16(月) 04:23:55
>>88
すみません
おおまかな流れだけ書いたので
分かりにくくて。
私の仕事は主に図面、計算書、数量書、操作説明書の作成です。
設備の輸送は運送会社、据付は機械工さんです。
常に何件か受け待ってますので仕事は途切れません。
+1
-0
-
95. 匿名 2019/12/16(月) 07:57:08
前、似たようなトピで
「SQLと統計学でフリーランスで働いてる」っていう書き込みがあったんですが、どういう仕事かっていうのイメージつきますか?+1
-0
-
96. 匿名 2019/12/16(月) 10:29:29
>>86
>>87
返信ありがとうございます!
頑張って転職します!+0
-0
-
97. 匿名 2019/12/16(月) 12:58:04
>>3
フリーランスで働けるくらいの技術があれば最低でも2倍は行くよ
私は3か月前にフリーランスになったけどストレスも2倍で今年で辞めますw+1
-0
-
98. 匿名 2019/12/16(月) 14:38:38
>>95
データサイエンティストが浮かびました。+1
-1
-
99. 匿名 2019/12/16(月) 17:38:44
Swiftやってる人いませんか?
アプリ開発とかやってます。+1
-0
-
100. 匿名 2019/12/16(月) 18:57:16
>>99
C#使いですが、SwiftとPythonを始めたばかりです。
+1
-0
-
101. 匿名 2019/12/17(火) 09:09:43
>>100
私は最初に触れた言語がSwiftな新参なのですが、
ある程度できるようになってもオリジナルで組むのって難しいなぁと思います…
Swiftはバグ防止に型など細かい指定があるのを面倒に感じる方もいますよね。
最近UIも出ましたが、まだチュートリアルを少し触った程度です。+0
-0
-
102. 匿名 2019/12/17(火) 13:18:56
>>101
先輩ですね。Unityも気になっているので平行で覚えようかと思っていますが、流れが速くてネットが頼りです。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する