-
1. 匿名 2019/12/15(日) 08:30:57
内気な性格は直るのでしょうか。
年齢を重ねていくうちに恥ずかしいと感じることが少なくなる人もいると聞きますが、実際にそうなった方はいますか?
+31
-2
-
2. 匿名 2019/12/15(日) 08:33:29
40代。ちょっとのことでは恥じない。恥ずかしくない。+45
-9
-
3. 匿名 2019/12/15(日) 08:33:50
+70
-0
-
4. 匿名 2019/12/15(日) 08:34:07
うちの子だわ。家ではまーまー喋るけど外では内気。友達とかはシャンシャンな子が多く多分いい意味で言いなりになるから友達になってる感じかな〜!直るのかね〜?+34
-2
-
5. 匿名 2019/12/15(日) 08:34:12
おばさんになったら、開き直ってくるよ!
大丈夫!+51
-7
-
6. 匿名 2019/12/15(日) 08:34:16
+20
-3
-
7. 匿名 2019/12/15(日) 08:34:49
基本的な性格は誰も直らない
年取れば若い頃より図々しくなるけど、でも内気は内気+125
-1
-
8. 匿名 2019/12/15(日) 08:34:51
ある程度は意識しないと直らないと思うよ
て言うかどの程度でどの程度くらいまでになりたいとか何も分からないので何とも言えないですね+4
-6
-
9. 匿名 2019/12/15(日) 08:35:22
直そうと思えばなおる
年齢を重ねるとそれだけ経験もしてるから対処の仕方が分かったり放っておいて大丈夫とかが分かるから多少図太くはなる+11
-6
-
10. 匿名 2019/12/15(日) 08:35:26
周りの環境によって治ってきたよ。+10
-1
-
11. 匿名 2019/12/15(日) 08:36:23
人見知りで内気な性格でしたが、歳を取るごとに少しマシになってきました。
+35
-0
-
12. 匿名 2019/12/15(日) 08:36:32
私、小さな頃からわりと内気だった
でも学生時代に席が地域でも悪名高いDQNの隣になったら自分の性格変わった+3
-8
-
13. 匿名 2019/12/15(日) 08:36:43
>>4
シャンシャン?
パンダ?+39
-1
-
14. 匿名 2019/12/15(日) 08:37:00
優しい私 イケてるって思ってる人は
顔から滲み出てる+2
-7
-
15. 匿名 2019/12/15(日) 08:37:39
性格は変わらないけど、考え方や意識は変わります
例えば、「本当は気になるけど、気にしてもしょうがない」って思うようになります+41
-1
-
16. 匿名 2019/12/15(日) 08:37:46
直す必要あるのかな?
人に迷惑かけているんじゃなければ、いろんな性格の人がいていいと思うよ+39
-2
-
17. 匿名 2019/12/15(日) 08:37:54
外向的な性格が正義みたいな風潮だけど間違ってると思う
内向的な性格だって個性だよ
+90
-2
-
18. 匿名 2019/12/15(日) 08:38:41
主が何歳かわからないけど、私は接客のバイトしたら少しはマシになったよ+9
-1
-
19. 匿名 2019/12/15(日) 08:39:10
>>17
外交的か内向的だけかじゃ分からないよね
外交的でも周囲に迷惑かけまくってる人はいるし+17
-1
-
20. 匿名 2019/12/15(日) 08:39:48
自分次第だと思う
嫌なら直せるし、そこまで…って思うならそのままでいいんじゃない?+9
-2
-
21. 匿名 2019/12/15(日) 08:40:04
自分がなんで内気なのかを深く考えていけばいいよ
例えば自分の容姿に自信がないなら、ダイエットとか髪のセットをしてみるとか、自分に合った服装を考えてみるとかすればどんどん自分に自信がついてきて、いつのまにか内気な性格が治っていくよ+6
-8
-
22. 匿名 2019/12/15(日) 08:40:23
>>2 うらやましい。私は40代だけど気が小さく内気。ママ友付き合いとかビクビクしている。+23
-0
-
23. 匿名 2019/12/15(日) 08:40:29
子供の時は内気で人と話すの苦手だったけど、高校生になって誰も知らない環境に入ったら、知らない人と話すの抵抗無くなった。30歳超えたら、人に嫌われるとかあんまり気にしなくなった。でも大人数が苦手な性格は変わらないかな。+19
-0
-
24. 匿名 2019/12/15(日) 08:42:45
私自身小さい頃は人見知りで家ではめちゃくちゃ喋るけど外では本当に喋らなかったけど、小学3年生の時に親友になった子が明るい子でその子と過ごすうちにめちゃくちゃお喋りになったよ!+8
-2
-
25. 匿名 2019/12/15(日) 08:44:45
>>17
世の中は外交的な人間をベースにルールが作られてるから、外交的が正義で内向的は生きづらいようになってるんだよ
+28
-2
-
26. 匿名 2019/12/15(日) 08:45:18
基本的な性格は変わらない気がします。
けど学生時代の色んな友達との出会いで、コミュニケーション力が鍛えられ、いい意味で外交的な人に合わせられるようになると思います。私がそうでした。今は社会人になりましたが色んなジャンルの友達がいて面白いです(^^)+8
-1
-
27. 匿名 2019/12/15(日) 08:47:48
>>17
限度によるね
社会に出て挨拶や発言できないようじゃさすがにまずいと思うけど、ちょっと内気な位なら別にいいと思う!+14
-1
-
28. 匿名 2019/12/15(日) 08:48:59
根本は変わらないけど人に慣れることはできる。+8
-0
-
29. 匿名 2019/12/15(日) 08:51:29
前より意見なんかを言えるようにはなったけど、気質は中々変わらないです。+4
-0
-
30. 匿名 2019/12/15(日) 08:52:16
大丈夫、心配しないで。
抱きしめてあげる。+8
-2
-
31. 匿名 2019/12/15(日) 08:53:33
>>1
子供の話?
オバサンの話?+2
-0
-
32. 匿名 2019/12/15(日) 08:57:36
>>25
そうなってるから、生きづらいから変えなくてはだめなの?
それじゃ外交的な人の思い通りだし自分の個性は大事にしたほうがいい
それに、最近は内向型の長所は見直されてきてる傾向があるよ+8
-1
-
33. 匿名 2019/12/15(日) 08:58:02
>>24
内弁慶+2
-0
-
34. 匿名 2019/12/15(日) 08:58:27
人間関係でつまづき、それがトラウマでますます内気になってしまった。元々内気だったけど、まだ若い頃のほうが良かったかも。37歳。+17
-0
-
35. 匿名 2019/12/15(日) 09:01:07
職場で、おかしいと思ったら上司でも意見するようになった。
40代なら当然なんだろうけど、昔なら考えられなかった。+6
-0
-
36. 匿名 2019/12/15(日) 09:04:55
内気ですが、
漬け込まれると、酷い場合は言い返します。
それから吹っ切れたみたいで、
口数が少ないだけと気が付いた。+12
-0
-
37. 匿名 2019/12/15(日) 09:05:07
ばばあになるとそんなのなくなる+1
-5
-
38. 匿名 2019/12/15(日) 09:08:13
昨日の会社の飲み会、普段個人プレイの仕事なので半分は初対面。
自分から話しかけたりするわけもなく、ひたすら待ちの姿勢…終わってから後悔しました。
どうしたら人懐っこい人になれるんだろ
アラサーおばさんなのに、人見知りおばさんなんてウザいだけ。治したい!+7
-0
-
39. 匿名 2019/12/15(日) 09:10:10
周りの環境で変わるかも?+3
-1
-
40. 匿名 2019/12/15(日) 09:11:02
新入社員の頃上司が内気な性格を直した方が良いとかで色々お店に連れてかれたりしたり、まぁ善意?だったのかもしれないけど今思えば余計なお世話だったなぁとしか思えない。そういうのがストレスで結局辞めちゃったし。
今は自分の性格を偽っても疲れるだけと開き直ってやってるけどそこそこ楽しくやってるよ。+11
-0
-
41. 匿名 2019/12/15(日) 09:12:08
場数踏むと変わる。
嫌でも場数を踏む。
私はそれで外向きになったけど、
元の性格は変わらないよ。
人前に出てやるべきこと、やりたいことが特にないなら、そのままでいいかと。+10
-1
-
42. 匿名 2019/12/15(日) 09:23:28
自分も内気だ…って一瞬思ったけど、社交的では無いだけで小学生の頃から先生に質問指摘してたわ
ネガティヴ、一人が好きだけど内気では無い人は他にもいそう+2
-1
-
43. 匿名 2019/12/15(日) 09:29:45
内気というか人前で話すのがとにかく苦手で震えちゃう。来年の役員がとにかく憂鬱。+8
-0
-
44. 匿名 2019/12/15(日) 09:37:15
治ります
私の場合、男子からのいじめで幼少期に内気な性格に
もうね、言いたいことなんて言えなかった
中学の時なんかいるのかいないの
かわからないと言われていた
塾でも、男子に影で大人しすぎて、問題わかんないんじゃないの?バカだからしゃべれないとか言われていた
本当は言いたいこといっぱいあるんだけどね
高校に入学した頃、入学式隣にいたでギャルが
「あれがうちらの担任?マジ変わりもんじゃん」と
私に話しかけてきた、最初は上手く話せなかったけど
だんだん話せるようになって、その子と遊びに行くぐらい仲良しに、その頃にはクラスメイトに
「あいつチャラいから気をつけな」とか普通に話せるようになっていた。
私と仲良くしていたギャルは妊娠して高校を辞めてしまったけど、職場でも
私は明るくハキハキと今でも過ごせているので
猛感謝+8
-0
-
45. 匿名 2019/12/15(日) 09:39:39
表面的には結構直る。
そう振る舞うことが出来るようになる。
でも根っこの部分は内気だから、しんどくなる時がある。+8
-2
-
46. 匿名 2019/12/15(日) 09:47:16
顔面次第ですよ....
容姿を褒められたり、存在を認められて自信がついていけば外交的になる
そういう元陰キャラ仲間を何人見たか
ブスで内気は緩慢な自殺
生物学的敗北者+1
-2
-
47. 匿名 2019/12/15(日) 09:50:42
小学校教員やってるけど、今の学校はとにかくアクティブラーニング、主体性、発言力が大事
内気という個性はで一切認められない
教員も、大人しいタイプは神戸と同じように淘汰される
+2
-5
-
48. 匿名 2019/12/15(日) 09:55:37
小さい頃はお母さんの足につかまってモジモジしてるだけの子も小学校位になるとお母さん居ないし、先生も幼稚園みたいに優しくないしでしっかりしてくるよね。まぁ率先して手を挙げるタイプには一生ならない可能性なら全然あると思うけど…。挨拶してくれた人には聞こえる位の大きさで挨拶が返せるって人になら9割位なると思う。+6
-0
-
49. 匿名 2019/12/15(日) 09:59:02
直らないと思う!!!
26歳になってもいまだに......
けど内向的なのは個性だから無理しなくていいと思うよ✨+7
-0
-
50. 匿名 2019/12/15(日) 10:15:00
>>1
魔法や技術で、外交的な性格になることはない。
内気な自分と折り合いつけていくしかない。
でも、内気が絶対に悪いことだと思わない。
内気な人の生き方、処世術ってあると思うし、
それは外交的な人には決して出来ない部分だよ。+9
-0
-
51. 匿名 2019/12/15(日) 10:16:11
>>47
頭がおかしいレベルの意地の悪さも、ネット文化により滅びていくと思う。
+4
-0
-
52. 匿名 2019/12/15(日) 10:16:16
人見知りで人前に出るのも苦手な子供だったけど、接客の仕事してるうちに初対面の人と話すの慣れた
人前に出るのは今でも苦手だけどそれも経験するうちにだいぶマシになったよ+3
-0
-
53. 匿名 2019/12/15(日) 10:19:50
明るい性格の私は内気な人や物静かな人に憧れたりしてて
おとなしい旦那と結婚したよ。
内気も個性
無理に治す必要ないと思うよ。+7
-0
-
54. 匿名 2019/12/15(日) 10:28:24
自分次第。
自分が思ってるほど周りは自分のことを気にしてないので、なりたい自分になればいいよ。もちろん内気なままでもいいし。生きやすいようにどうぞ。+4
-0
-
55. 匿名 2019/12/15(日) 10:41:39
>>3
じっ…と見てるの可愛い+8
-0
-
56. 匿名 2019/12/15(日) 10:52:28
近場の温泉に毎週のように通ってるんだけど
地元の常連が集うって感じの小さい温泉で
おばあちゃん達はみんな顔見知りっぽい
湯船で世間話に花が咲いてるけど
グイグイ喋って話題を引っ張る人とか
話したいけどタイミングを計ってる人とか
そういう人がやっと発言したと思ったら
別の人にあっという間に会話ドロボーされてたりとか
「ああ~」とか「う~ん」とかひたすら内気な人とか
60超えてそうでもそんな感じだよ
ああいうの見てると性格なんてそんなに変わらないと思う+7
-0
-
57. 匿名 2019/12/15(日) 11:38:08
治そうという考えがまずおかしい
内気の良さはある
良い部分も再認識した上での別の伸びしろを伸ばすだけ+8
-0
-
58. 匿名 2019/12/15(日) 11:39:03
持って生まれた性質だから治らない。
大人になるにつれ、積極的な自分を演じることはできる。+5
-0
-
59. 匿名 2019/12/15(日) 11:47:19
子供の頃って、学校では明るくて友達たくさんいないとダメっていう無言のプレッシャー感じてたけど、大人になって社会人になったらいろんな人がいて、ちょっと内気なくらい別に珍しくもなくて楽になったよ。+5
-0
-
60. 匿名 2019/12/15(日) 11:58:46
>>33
^_^+1
-0
-
61. 匿名 2019/12/15(日) 12:19:10
小学生位までは誰からみてもすごく内気だった。今だったら場面かんもく症と疑われそうなレベルだったと思う。
今でも自分では内気だと思ってるけど、毎日知らない人と話したり、時には喧嘩したりする仕事を20年してるし、普通に世間話もできるつもりだから社会生活に不都合がない程度には話せてる。+5
-0
-
62. 匿名 2019/12/15(日) 12:21:58
気が合う人とはすごく話すけど、大勢の中で会話したり騒いだりはできない。たぶん何考えてるかわからない人間って思われてる。+5
-0
-
63. 匿名 2019/12/15(日) 12:39:21
内気は生まれもった性格だから治さなくてもいいし、治るかわからないけど、コミュニケーション能力や会話能力は、自分の意思や訓練や経験や努力で向上できると思う。
初対面の人と話すのは恥ずかしいとか気後れする気持ちは完全になくならないけど、コントロールできるようになるよ
大人になっても幼児みたい人見知りする人はいないわけだし
+3
-0
-
64. 匿名 2019/12/15(日) 12:53:13
>>1
根は内気だし一人が好きだし
初めての場所だと最初少しだけ人見知りはするけれど
社交的で明るくて話しやすいと言われるまでに自然と振る舞えるようになりましたよ!
きっかけは高校卒業後に英語科の学校へ進学したこと。
授業はホームルームから帰宅まですべて英語だし
先生も外国人でした。
最初は人見知りして話せずにいたけど、言葉が通じる有り難みを知ってからは
日本語が通じるならいいや、とハードルが下がりました。
そういう環境に身を置くのもおすすめです(笑)+2
-0
-
65. 匿名 2019/12/15(日) 12:59:06
25歳になって社会で色々経験して
ちょっとのことでは動じなくなってきたし
言いたいことが言えるようになってきた!!
+1
-0
-
66. 匿名 2019/12/15(日) 13:06:34
>>4
お母さんがシャンシャンだからすぐ直るよ+2
-0
-
67. 匿名 2019/12/15(日) 13:15:28
>>25
そうなの?
アンケートとったら絶対に
私は内気で恥ずかしがり屋が80パーセントだと思うよ
ガルちゃんに外交的な人なんているのかい?
私内気で恥ずかしがり屋は +
私強気で外交的な人は −+12
-1
-
68. 匿名 2019/12/15(日) 13:34:33
>>67
外向型が7割、内向型は3割と言われてるよ
内向型の方が少数派+3
-1
-
69. 匿名 2019/12/15(日) 14:29:05
30代ですが治ってません。
職場、ママ友との関わりも苦手で話の輪に入るのがいまだに苦手です。。意識すれば変わるのかな…+1
-0
-
70. 匿名 2019/12/15(日) 14:43:17
ギャーギャーうるさいのが苦手なのはずっと変わらない+1
-1
-
71. 匿名 2019/12/15(日) 14:51:58
>>51
まぁ小学校は動物園なみにうるさいクラス多いよね
先生も小学生並みにわめいて威嚇してるところも多いのはあるけど、
パワハラ先生はもう録画されて刑罰で裁く時代にならないと+2
-0
-
72. 匿名 2019/12/15(日) 16:52:27
見た目を気にしない
悪口言われても気にしない
とかなら年齢を重ねてどうにかなるけど。
外交的になって友達作りが上手くなるかというとならない。
それは内気なままだと思うなぁ…
努力で少しは変わるかもしれないけどね。+3
-0
-
73. 匿名 2019/12/15(日) 16:53:46
かなり内向的でインドアな子供でしたが、ある程度治りました。
ひとりでカラオケに行ったり、ライブに行ったり、旅行に行ったり。かつての自分からは想像できません。+2
-1
-
74. 匿名 2019/12/15(日) 16:54:31
>>1
40すぎのおばさんですが、、多少直ったけど、馬鹿みたいな努力をしたり、荒療治をし続けたけど、結局根本は変わっていないと思う。
そんな私でも結婚して子供が三人います。
子供は私と違い、みなすごく社交的ですね。
内気だと苦労するよね。
でも、内気な自分のままでも引きこもりにならなければ、きっと友達も恋人もできたりするよ。
+3
-1
-
75. 匿名 2019/12/15(日) 17:21:24
内気は内気で良いと思うよ‼️
その人なりの個性で良い所もあるよ。
無理して自分を取り繕って変えようとしたら却って心の病になりそう。+3
-0
-
76. 匿名 2019/12/15(日) 17:58:55
内気な性格は、子供が出来たら飛んで行った
じゃないと、進まない事多々有りで+2
-0
-
77. 匿名 2019/12/15(日) 17:59:35
内気な性格は何故駄目で直さなければいけないの?
内気ダメ、社交的良いっていうのは誰が決めたの?
あなたはどう思ってるの~?
+3
-0
-
78. 匿名 2019/12/15(日) 18:09:25
>>77
社会生活送ってたら感じることでしょう
お金があって引きこもれるなら内気な性格でも問題なし+4
-0
-
79. 匿名 2019/12/15(日) 21:00:11
>>17
いいこと言ってくれますね 涙
内気なアラフォーです・・・。
+3
-0
-
80. 匿名 2019/12/16(月) 04:07:49
内気でいいやと自信を持てばそれが自信になるかもね+1
-0
-
81. 匿名 2019/12/16(月) 08:01:23
内気でいいじゃんって言ってる人は小梨専業だろうね+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する