-
1. 匿名 2013/06/26(水) 21:08:07
高橋さんは「若い世代は分かるかもしれないが、年配者は、アスリートとかコンプライアンスとか言われても分からない。質問状を出したが回答がないので提訴に踏み切った」と説明した。原告代理人の宮田陸奥男弁護士は、「外国語の乱用は全ての報道機関に言えることだが、NHKは特に公共性が強く影響力がある。日本文化の在り方を社会に広く考えてほしいという趣旨もある」と述べた。
地裁では「140万円を超える請求」を求める訴訟を扱うとされており、慰謝料を141万円とした。NHK名古屋放送局は「訴状の内容を把握しておらずコメントできない」としている。
+33
-5
-
2. 匿名 2013/06/26(水) 21:09:51
気持ちは分かる+363
-21
-
3. 匿名 2013/06/26(水) 21:10:30
テレビとかカステラとか、逆に日本語にすると難しい言葉もあるから線引きが難しい+130
-17
-
4. 匿名 2013/06/26(水) 21:10:56
勉強したらいいのに。
訴ええることができる知能があるのなら。
本当に老がい。+185
-141
-
5. 匿名 2013/06/26(水) 21:11:06
「常識でしょ?」「常識ってなんだ」
「ややこしい外来語はやめろ」「ややこしい外来語ってなんだ」
↑こういう類の質問は自分で考えろ・・ってことか。+115
-3
-
6. 匿名 2013/06/26(水) 21:11:36
う~ん、リスクくらい分かるだろ+61
-17
-
7. 匿名 2013/06/26(水) 21:12:33
掲示板でも日本人のくせに、日本の掲示板で英語のコメントするヤツがいるけど、
「私は頭がいいでしょ」「かっこいいでしょ」って主張したいのかね。
外国人がたくさん参加しているケースや海外の掲示板なら、合理性があるから理解できるが(笑)
+124
-11
-
8. 匿名 2013/06/26(水) 21:12:37
アホすぎる、、、+40
-72
-
9. 匿名 2013/06/26(水) 21:13:05
まぁ、分からなくもないけど、訴訟を起こすほどじゃ無いと思う。+223
-15
-
10. 匿名 2013/06/26(水) 21:13:28
提訴した人、元公務員だからバカではないよね・・・+135
-15
-
11. 匿名 2013/06/26(水) 21:14:14
テレビを置いてあるだけでNHKの集金人がきて、払えとか言ってくる。
見てないといっても、ひと悶着あるし、いろいろムカツクわな。
国民全体から集金したいなら、どんな層にも分かりやすいような番組をつくるべきだと思う
+203
-7
-
12. 匿名 2013/06/26(水) 21:14:33
言葉は生き物っていうから変わっていくのは仕方ない+33
-8
-
13. 匿名 2013/06/26(水) 21:15:19
マジョリティ、マイノリティ、マニフェスト…このあたりは日本語でいいんじゃないかと思うけどね。
やたらに外来語を乱用すると逆にバカに見える。
ニュースは多くの人に分かってもらうことが重要なんだから。
逆にあきらかに年配の人でも使ってるような外来語なら横文字でいい。+181
-5
-
14. 匿名 2013/06/26(水) 21:15:43
NHKみたいな売国放送局にお金なんて払いたくないわ
NHK使用の地図に日本海と「東海」(韓国が主張する日本海の呼び名)を併記girlschannel.netNHK使用の地図に日本海と「東海」(韓国が主張する日本海の呼び名)を併記NHK使用の地図に日本海と「東海」併記 尖閣諸島や竹島の記載も見当たらず : J-CASTニュースNHKがインターネット上で番組の一部内容を動画配信するサービスで、ウェブページに使用している地...
+116
-4
-
15. 匿名 2013/06/26(水) 21:16:41
その発想はなかった!!+36
-4
-
16. 匿名 2013/06/26(水) 21:16:53
ツッコミどころは多いけど、このお爺さんのイライラは分かるよ+183
-7
-
17. 匿名 2013/06/26(水) 21:17:15
ロサンゼルスなら金ふんだくれたかもねw+19
-5
-
18. 匿名 2013/06/26(水) 21:17:20
ネット関連の言葉も説明されてもチンプンカンプン( °̥̥̥̥̥̥̥̥з°̥̥̥̥̥̥̥̥)着いて行きたきゃ自分で勉強するしかないわな+22
-8
-
19. 匿名 2013/06/26(水) 21:17:36
カタカナばっかり使う奴は大抵いけすかない。
+89
-3
-
20. 匿名 2013/06/26(水) 21:17:40
+43
-91
-
21. 匿名 2013/06/26(水) 21:18:07
>「訴状の内容を把握しておらずコメントできない」
↑キチガイにはカマッテいられませんと言いたいんだろうな。
+60
-10
-
22. 匿名 2013/06/26(水) 21:20:15
金目的かと穿った見方をしてしまう…(-_-;)
日本もアメリカみたいに訴訟社会になるのかな。+39
-16
-
23. 匿名 2013/06/26(水) 21:21:28
うーん。うーん。まあ、苦痛、、、結局NHK嫌いなだけ?+58
-6
-
24. 匿名 2013/06/26(水) 21:23:11
見なけりゃいい!
江戸時代へでも行け!!+16
-50
-
25. 匿名 2013/06/26(水) 21:23:23
22 やだよねぇ(;´Д`A自分が太ったのはマックが悪いとかで訴訟になっちゃったりとか+44
-9
-
26. しょうこ 2013/06/26(水) 21:30:21
アスリートも、コンプライアンスもわかるけどー
そんなこといちいち言ってたら、他の番組も観れんし、新聞も本も読めませんが⁈+28
-46
-
27. 匿名 2013/06/26(水) 21:32:31
アスリートとかコンプライアンス
ニュースで使ってたら、知らなくてもこういう意味だろうな~くらいわかりそうだけど
単語で出てくるわけじゃないんだし
+19
-41
-
28. 匿名 2013/06/26(水) 21:35:08
まぁ、気持ちはわかるかな。
国営で金も払ってるんだし分かりやすくしろって気持ちかなぁ。+88
-6
-
29. 匿名 2013/06/26(水) 21:36:40
「リスク」「ケア」「トラブル」「コンシェルジュ(総合案内係)」
コンシェルジュはともかく他は日本語にしたら逆に違和感あるかも
使う場面って決まってるし+21
-13
-
30. 匿名 2013/06/26(水) 21:43:10
+93
-8
-
31. 匿名 2013/06/26(水) 21:44:29
NHKには北朝鮮の工作員いるしね+47
-5
-
32. 匿名 2013/06/26(水) 21:45:53
勘違いしている人が多いらしいけど、NHKは国営放送じゃない。
公共性は強いけどね・・・。
だからいっそ解体すればいいと思う。
半強制的にお金を取るから、この元公務員も納得いかないんじゃないの。
理解できない番組に金なんか払いたくないでしょ。
+101
-1
-
33. 匿名 2013/06/26(水) 21:47:21
馬鹿だとは思うが受信料を受け取ってるNHKは全世代にわかる様に字幕をつけろよ
+73
-4
-
34. 匿名 2013/06/26(水) 21:48:30
32
国営じゃないことはみんな知ってるよ
ネットで揶揄して使われてるだけ+14
-5
-
35. 匿名 2013/06/26(水) 21:49:32
気持ちわかります。
日本語で言えば誰でもわかるのに、なぜ外来語を乱用するのかわからない。
しかも、英語の意味と違う使い方のものも多くて、余計意味がわからない。+86
-1
-
36. 匿名 2013/06/26(水) 21:50:24
私も訴訟となると賛成はしないけど、思いの外、否定的な意見が多くてビックリ。
例えばカメラを今更、写真機っていうのはどうかと思うの。
でも、キャメラって言われると、え?って思わない?
お年寄りにしたら、そういうことなんだよ。
私、海外に10年くらい住んでるんだけど、
ネットとかでどんどん知らないカタカナ日本語が出てきて、
それって日本語でよくない?って思う言葉、結構あるよ。
+56
-5
-
37. 匿名 2013/06/26(水) 21:51:44
10
公務員だっておバカさんはいるよ
今は倍率高いから難しくなってるけど
昔は中卒だっていたらしい+19
-25
-
38. 匿名 2013/06/26(水) 21:53:44
線引きが難しいよね
スポーツの競技だって、日本語に直せって言われて直せない人多いしね+8
-3
-
39. 匿名 2013/06/26(水) 21:57:20
訴訟は凄いと思うけど、
気持ちは分かる(笑)
なんでもかんでも横文字で言うなと。
ニュースなんかは特にどの世代にも分かりやすく日本語で伝えたらいいのに、と思う。
NHKなんて、おじいちゃんおばあちゃんがたくさん見てるだろうし、受信料を徴収してる以上そういう配慮をした放送をした方がいいと思う。+77
-1
-
40. 匿名 2013/06/26(水) 21:59:20
「訴状の内容を把握しておらずコメントできない」
だから「コメント」とか使うな~って感じなんだろうね+47
-2
-
41. 匿名 2013/06/26(水) 22:00:16
外国から来た新たな事象や物体をカタカナ日本語で呼ぶのは解る。
でも元々、日本語で 何ら不自由なかった言葉をわざわざカタカナ日本語に直すのはどうかと思う。
個人的にカタカナ日本語氾濫してる言葉はオシャレとか賢いというより、軽々しく感じる。
なんか、煙に巻いてるというか。
だからとマニフェストという言葉も嫌い。
+68
-0
-
42. 匿名 2013/06/26(水) 22:07:07
カタカナも漢字・熟語もわからないとすぐ調べてた
訴訟という発想なかったわ~+7
-9
-
43. 匿名 2013/06/26(水) 22:08:06
NHKはおそらく、田舎のお年寄りに視聴する人が多いはず。若年層はネットとかで、簡単に調べることができるけれど、80才や90才のお年寄りには確かにちょっと。
さらに、このまま助長して地震などの緊急時に判らない単語入りで流されたら…
この人は警告の意味で訴訟をおこしたのではないでしょうか。+78
-2
-
44. 匿名 2013/06/26(水) 22:21:50
いいたいことは分かるけど岐阜はこういう基地外が多いよ+6
-33
-
45. 匿名 2013/06/26(水) 22:27:17
NHKを訴えるか…この発想はなかった。
でも確かに、アスリートとか、それ日本語で言えば良くない?ってのあるよね。+52
-1
-
46. 匿名 2013/06/26(水) 22:28:13
乱用されると分かりにくいのは事実
+28
-0
-
47. 匿名 2013/06/26(水) 22:34:39
アジェンダとレジュメ
最近会社でリスケが流行ってるw+9
-4
-
48. 匿名 2013/06/26(水) 22:38:48
苦情を言うところまでは分かるけど、慰謝料を取る必要がある?+15
-5
-
49. 匿名 2013/06/26(水) 22:57:50
もしかして私からみたら、理解の出来ないギャル語に相当するくらいの苦痛なのかな…(´・д・`)+54
-0
-
50. 匿名 2013/06/26(水) 22:58:39
日本人、新しいカタカナ語使いすぎ!つい10-20年前には使わなかったカタカナ語が氾濫しすぎ。英語も話せないくせに新しいカタカナ語ばっかり増やして。この年配者の気持ちよーくわかるわ+42
-0
-
51. 匿名 2013/06/26(水) 23:02:36
48
NHKは受信料を強制徴収してるからなあ
おじいさんが払い損だと感じてもおかしくはない+10
-0
-
52. 匿名 2013/06/26(水) 23:03:03
この問題日本放送局どのように対応、報道するかが注目するべき。
しかし141万円ってどうやって算出したのかしら?+6
-1
-
53. 匿名 2013/06/26(水) 23:04:40
わかんないかな。
ただのクレームじゃないこと。
揶揄してるのよ。+12
-1
-
54. 匿名 2013/06/26(水) 23:20:05
外来語を使われたぐらいで精神的苦痛はないけどなぁ…てか、そんなことを言い出したらキリがないよ。
とりあえず、自分的には外来語云々よりもNHKに金を納めなくてはならない現状に重点をおきたい!+2
-6
-
55. 匿名 2013/06/26(水) 23:22:17
裁判どうなるんだろうね?
判例調べたけどわかんねーや+1
-1
-
56. 匿名 2013/06/26(水) 23:24:03
もし勝訴したら
みんな訴えるよね
非難している人も訴えるよね
全国で訴訟だらけになる+2
-1
-
57. 匿名 2013/06/26(水) 23:29:15
地域にもよるんだろうけどもNHKの徴収はヤクザみたいでこっちのほうが精神的苦痛!+7
-2
-
58. 匿名 2013/06/26(水) 23:37:49
ただカタカナ語英語を使うのをやめろと言っても相手にしてくれないだろうから、訴訟という形で公にしたんじゃないの。がんばれ!+20
-1
-
59. 匿名 2013/06/27(木) 00:14:17
気持ちが分からなくはないけど、時代に合わせて理解しようとするのも大事だと思う。
うちの祖母は今年88だけど、ニュースですぐカタカナ語覚えて使ってるよ。ビミョーに間違ってるのがカワイイ。
少し話がずれるけど、今の若い人は~とかイチイチ言われるのも、そういう時代だし、その社会で生活してるんだから少しは理解しようとしてほしい、とも私は思います。
+3
-8
-
60. 匿名 2013/06/27(木) 00:17:48
気持ちが分からなくはないけど、時代に合わせて理解しようとするのも大事だと思う。
うちの祖母は今年88だけど、ニュースですぐカタカナ語覚えて使ってるよ。ビミョーに間違ってるのがカワイイ。
少し話がずれるけど、今の若い人は~とかイチイチ言われるのも、そういう時代だし、その社会で生活してるんだから少しは理解しようとしてほしい、とも私は思います。
+0
-8
-
61. 匿名 2013/06/27(木) 00:29:32
外来語の使用は賛成かな
現に言葉の壁で戦争をしてる国があるわけだしさ
過ぎたことをいっても仕方ないけども日本がこれまで戦争してきた国とも言葉を理解して話し合えたら戦争なんてせずに済んだんぢゃないかって思う
ただ、NHKに関しては受信料受け取ってるんだから少しでも視聴者が観て良かったと思わせる放送を!+1
-9
-
62. 匿名 2013/06/27(木) 00:57:34
さすが岐阜w+0
-10
-
63. 匿名 2013/06/27(木) 01:33:25
提訴する気がないにしても気持ちは分かる。
お年寄りはネットが使えない人が大半。
じゃあ辞書で調べるかと手にしたところで、日常でも使われ始めたネットスラングや外来語が載ってるわけでもないし、早々と辞書なんかを買い替えてもられないから当然難しいだろうなー。
テレビ局側は、極力気にかけるのはもちろん、デジタル放送に切り替わったことだしdボタンを押せばテロップで流れるとかしてみてもいいかも。+13
-1
-
64. 匿名 2013/06/27(木) 01:41:53
なんか英語がしゃべれるわけでもないのに変なところだけ英語の横文字使うの本当おかしい。
ブレインストーミングをブレストとか勝手に訳したり、むしろ外国人には通じないハンパな英語。+22
-2
-
65. 匿名 2013/06/27(木) 02:17:20
この間おばあちゃんが、ネガティブというのはどういう意味?と聞いてきた
自然に馴染んでる言葉も、わからない世代があってもおかしくないね
地元の公民館も、コミュニティセンターという名前に変わったりして、なんでもかんでも英語というのもどうかなと思う+18
-0
-
66. 匿名 2013/06/27(木) 04:14:25
気持ちは分かるけど、クレーマーには変わりない+5
-12
-
67. 匿名 2013/06/27(木) 08:15:24
年寄りの気持ちもわからないでもないけどとりあえず調べたら?ネット検索が無理なら辞書とか広辞苑とかあるのに…+0
-9
-
68. 匿名 2013/06/27(木) 08:18:54
こんなんで訴訟とか出来るんだねー+0
-2
-
69. 匿名 2013/06/27(木) 09:05:03
請求金額をみると裁判費用だけの要求って感じで金銭目的ではないと思う。
コンプライアンスだのマニフェストだのアジェンダだの『はぁ???』っていう横文字が増えてきたから、いい問題提起になったと思う。
がんばれ!!おじいちゃん!!+16
-0
-
70. 匿名 2013/06/27(木) 09:55:45
トピタイ見たときは???てなったけど内容読んだら納得した
なにも提訴までしなくても…とも感じるし、たしかにムダに横文字使うなよ~とも感じたことはある
ムダに横文字使っているのって、ほとんど学者か政治家のイメージ
マジョリティとマイノリティなんて別に日本語でいいじゃない
141万という金額を見る限り、別にお金目的ではなさそう
NHKは面倒かもだけど、提訴されたからには対応しないとね+5
-1
-
71. 匿名 2013/06/27(木) 10:15:57
>61
戦争の原因は言葉が通じないことではないと思いますよ
領土問題とかの方が多いんじゃないかな
民族問題から内戦が起こっている地域もありますが、言葉の壁だけが原因で戦争にまで踏み切ったわけではありません
戦争は人の命もたくさん失われるし、とてもたくさんのお金が必要なんです
言葉の壁だけで戦争に踏み切るということはないのでは?
話し合ってもダメで、さらにその国の政府が戦争をしても得られるものの方が多いと計算したときに起こるものだと思います+5
-1
-
72. 匿名 2013/06/27(木) 11:06:10
気持ちは解るよ。訴訟ってのはまた凄いけど。
田舎のお年寄りなんて解らない言葉を調べたくても
ネットや電子辞書で調べられないと思うし。
お年寄りの人達が解らない言葉ってさ、
昔からある辞書に載ってない言葉だと思うんだよね。
あと、ここ数年のNHKはイントネーションがおかしい人が多い。
ちゃんと標準語を話して欲しい。
ちゃんとアナウンサーやナレーションの人を教育して欲しいんだよね。
すっごい違和感がある。え?ん?NHKだよね??って。+10
-1
-
73. 匿名 2013/06/27(木) 11:15:46
うちの国産車のエアコンやステレオのボタンは全部英語で最初違和感あった。。けど、、
「エアコンやステレオのボタン」て3ツも英語つかっちゃったw+2
-1
-
74. 匿名 2013/06/27(木) 13:03:44
気持ち分かります+5
-0
-
75. 匿名 2013/06/27(木) 14:13:12
チームをティームと言うのはやめなさい
+3
-1
-
76. 匿名 2013/06/27(木) 16:55:55
老人用ニュース作れば良い
お年寄りには仕方ない
+0
-5
-
77. 匿名 2013/06/27(木) 16:58:11
今の時代は
国際社会だから仕方ないかと
日本は英語に対する苦手意識が問題かと
年配層に向けての番組も必要かな(゚o゚;;+0
-4
-
78. 匿名 2013/06/27(木) 18:47:12
ついでにハングルもお願いします。+1
-3
-
79. 匿名 2013/06/27(木) 19:03:58
気持ち分かる。
入社した会社がやたら横文字使うの好きで、
ほとんど理解できなかった。
なら全部英語使えよ!かぶれんな!て
思う。
最初、リスケで御願い。
リストカットを思い浮かんだし。。
あと、コンファレンスだっけ?それもわからなかった。+2
-1
-
80. 匿名 2013/06/27(木) 19:57:29
>79 そうそう、コンファレンスをわざわざカンファレンスと発音する輩もいてますますおかしくなってるよね+1
-1
-
81. 匿名 2013/06/28(金) 13:05:50
夫が横文字?好きで家でも使ってる
仕事ではみんな普通に使ってるとのことだけど
専業主婦の私に向かって使わなくてもいいのでは?とモヤモヤ・・・+0
-0
-
82. 匿名 2013/06/29(土) 10:52:56
理解出来ない言葉は自分で調べろ、は確かに正論だけど、ある年齢以上の方にとっては、「理解できる、信用できる媒体」の一つがNHK。その下の年代はNHKなんてもう信用してないけど。お年寄りはNHKにとっては大事な顧客層だよ。そのお年寄りには寄り添わなきゃ。
大体、受信料取ってる公共放送なら、ネットに縁がないお年寄りにも低年齢の子どもにも、全視聴者に理解できる内容であるのが筋。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
テレビ番組で理解できない外国語が多く精神的苦痛を負ったとして、岐阜県可児市の元公務員で、「日本語を大切にする会」世話人の高橋鵬二さん(71)が25日、NHKに対し141万円の慰謝料を求める訴えを名古屋地裁に起こした。訴状などによると、高橋さんはNHKと受信契約を結び、番組を見ているが、必要がない場合でも外国語が乱用されていると主張。例として「リスク」「ケア」「トラブル」「コンシェルジュ(総合案内係)」などを挙げ、「不必要な精神的苦痛を与える」として、民法709条の不法行為に当たるとしている。