ガールズちゃんねる

【ネタバレ】マトリックス考察

52コメント2019/12/16(月) 08:26

  • 1. 匿名 2019/12/14(土) 14:07:18 

    マトリックス4の公開が決まりましたね!
    主は仮想現実系SFが好きで、
    マトリックスも好きなのですが
    周りで見ている人がいません(;ω;)

    マトリックスが好きな方へ
    皆さんなりの世界観やストーリーの考察、
    ここがわからない
    など、疑問や考えを語りたいです!
    【ネタバレ】マトリックス考察

    +24

    -1

  • 2. 匿名 2019/12/14(土) 14:08:26 

    最後は地球に隕石がぶつかって終わり

    +2

    -5

  • 3. 匿名 2019/12/14(土) 14:10:20 

    実は現実世界も猫のペンダントに付いているビー玉の中の世界でした

    +33

    -0

  • 4. 匿名 2019/12/14(土) 14:10:24 

    ウォシャウスキー兄弟がウォシャウスキー姉妹に。

    +44

    -1

  • 5. 匿名 2019/12/14(土) 14:11:09 

    1は楽しく観れた
    2はあまり記憶にない
    3になるとなにがなんやら
    キーマンは本当に鍵屋だったし!

    音楽がかっこいい♪

    +61

    -0

  • 6. 匿名 2019/12/14(土) 14:14:05 

    全部見た、なんなら3回以上見ている

    +17

    -0

  • 7. 匿名 2019/12/14(土) 14:15:10 

    うさぎ

    +5

    -0

  • 8. 匿名 2019/12/14(土) 14:16:49 

    何度も観ようと思っても途中で寝てしまう。内容絶対面白いだろうに。

    +6

    -0

  • 9. 匿名 2019/12/14(土) 14:17:53 

    見たことあるけど、内容覚えてない
    イナバウアーの所しか印象ない

    +38

    -1

  • 10. 匿名 2019/12/14(土) 14:18:38 

    すごく好きでシリーズ全て映画館で2回は見たし、DVDでも何回もみたけども。あれで完結でよくない?
    「進化して軽薄さが増したCGと、老いたキアヌと付け足しの物語」だけの映画にならないことを心から願うわ。

    +24

    -1

  • 11. 匿名 2019/12/14(土) 14:18:54 

    結局、アンダーソン君との闘いで中の人もアンダーソン君と同じ機能を手に入れて
    土砂降りの雨の決戦になった。
    あの女の人はそもそもバグだけどバグも必要悪だから作った
    爺さんはアンダーソン君はそもそも作られるべくして作ったバグだと?

    +19

    -0

  • 12. 匿名 2019/12/14(土) 14:19:26 

    おばちゃんはネオが救世主だって本当は分かってたよね

    +19

    -0

  • 13. 匿名 2019/12/14(土) 14:21:55 

    1の電話が鳴り続いて一回転したらメンバー全員武装していたの、本当にかっこよかった

    +42

    -0

  • 14. 匿名 2019/12/14(土) 14:24:44 

    見た事あったけど全然意味わからなかったから今解説読んできた 面白いね!

    +2

    -0

  • 15. 匿名 2019/12/14(土) 14:25:02 

    マトリックスの予告を観て面白そう!と本編を観たら予告が全て面白い場面のダイジェストだった。

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2019/12/14(土) 14:25:37 

    あの黒人のおばちゃんさぁ
    ハッキリと言ってよもー
    焦らすような言い方やめてーなー

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2019/12/14(土) 14:29:03 

    いま私たちの世界が仮想現実の中でプログラムによって動いている、という着目点が面白いよね。

    +45

    -0

  • 18. 匿名 2019/12/14(土) 14:31:06 

    よくわからないながらも3でキレイに終わったのに、続編どうなるんだろ?

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2019/12/14(土) 14:35:21 

    お腹のウニョウニョを出すの、キモかった。口がなくなるのもビビった

    +14

    -0

  • 20. 匿名 2019/12/14(土) 14:39:38 

    マトリックスは仮想現実から人間を救い出そうとするけど
    この見ている世界が仮想現実か本当の現実かに関係なく 五感で感じている情報は全て脳の電気信号なのだから どっちにしろこの人生は電気信号でしか無いのかなとは思った

    +26

    -0

  • 21. 匿名 2019/12/14(土) 14:44:28 

    マトリックス リローデッドが最高傑作だと思う

    1では、当時の映像技術では最先端の表現、謎めいたストーリーが絡まるも核心には触れずに終わり
    リローデッドで世界観を広げて、超絶に強くなったネオとスミスが戦って、物語の核心に触れつつ、上手い具合に謎を残しつつ、進み
    レボリューションでは、伏線の回収やらよくわからないままで、アクションは空中戦がメインで現実離れし過ぎて、訳が分からず、観客が置いてけぼりで、なんとなくの取ってつけたような終わり方で終わり、評価を落としたわ

    点数付けるなら、1が80点、リローデッドが95点、レボリューションが30点って感じだわ

    それでも、4に期待!

    +21

    -0

  • 22. 匿名 2019/12/14(土) 14:49:54 

    マトリックスを初めて見たとき、私はリング、らせん、ループ、バースディを思い出したよ。
    実は私たちが生きてるこの世界は、誰かのシミュレーションでした~って、似てるなぁと。

    実際、私たちが生きてる世界は、誰かのシミュレーションではない、仮想現実ではないって証明できる手段がないんだよね。
    だから、そこを話の軸に取り上げてるところが面白いなぁと思って見ていました。

    +19

    -0

  • 23. 匿名 2019/12/14(土) 14:57:12 

    歯医者の椅子みたいなのに座って目をパチパチしたら武道ができるようになってた

    +13

    -0

  • 24. 匿名 2019/12/14(土) 15:20:24 

    >>21
    私は、謎めいて少し不気味なところやネオが救世主に成長してく過程含めて1こそ最高傑作だと思う。
    2はあくまで繋ぎの要素が強すぎていろいろ詰め込み過ぎだし、ネオを超人にしすぎて収拾つかなくなった感。
    アクションに関しては2が一番多かったけど、1のスタイリッシュさがやっぱ最高

    +33

    -0

  • 25. 匿名 2019/12/14(土) 15:23:46 

    マトリックスを映画館で観た時興奮したなぁー
    続編に行くほどわけがわからなくなって凄い映像の飽和状態になった。でも将来は本当に人間があんな感じで製造されるんちゃうかな?って思う
    【ネタバレ】マトリックス考察

    +14

    -0

  • 26. 匿名 2019/12/14(土) 15:49:41 

    主です!採用されてうれしいです!

    長くなりますので
    読み飛ばしokです。
    わたしなりの考察です

    ↓↓↓
    私はこの映画は人間の潜在意識をテーマに
    本当の自分に目覚めようって
    メッセージがあるのかなと思ってます。

    脳の仕組みの比喩なのかなって。
    ・エージェントスミスは固定観念
    ・マトリックスで生きるトーマスは
    固定観念に縛られた自分
    ・現実世界のネオは本当の自分
    ・強くなったのは潜在意識のはたらき

    【これを私たちの世界に置き換えると】
    本当の心が望んでいる自分(ネオ)がいるのに
    こうしなければならない、これが当然だ
    という強い思い込み(スミス)によって
    無意識のうちに今の現実(トーマスの世界)を作りあげ(潜在意識)縛られている。
    そしてスミスの存在に気付き屈せず本当の自分
    で生きよう(潜在意識)と思ったときに
    本当の自分(ネオ)になれる。


    潜在意識は人間の思考のほとんどを占めていて
    自分の全ての行動はここから来ているし、
    自分が思考したとおりの現実を作る力がある。

    ネオは最初から救世主と決まっていたのではなく周りに言われたり自分で確信することで
    潜在意識に刻まれて自分で救世主になったんだと思う!

    だからスミス(固定観念)なんて所詮作り物で
    自分が心から信じれば未来はいくらでも切り開けるよってことかなあって。

    +12

    -1

  • 27. 匿名 2019/12/14(土) 15:59:11 

    >>26
    引き寄せの法則とか好きそう

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2019/12/14(土) 16:00:01 

    >>26
    考察になってないし!!w

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2019/12/14(土) 16:01:04 

    >>26
    この映画が面白いのはそこではない

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2019/12/14(土) 16:05:19 

    レッドピルって海外で通じるもんね

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2019/12/14(土) 16:08:06 

    >>22
    否定も証明もできないって面白いよね

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2019/12/14(土) 16:09:43 

    マトリックスは1でさっと終わればいい作品だった。

    +5

    -1

  • 33. 匿名 2019/12/14(土) 16:54:37 

    >>3
    なにか行き詰まると思い出す。こう考えると気持ち軽くなる!

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2019/12/14(土) 17:22:10 

    公開時はイナバウアーの真似してゲラゲラ笑うだけだったけど、最近コレ実はすごく深い映画なんじゃ…と思って観たけど理解できなかった

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2019/12/14(土) 17:24:22 

    1がキアヌ最高潮

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2019/12/14(土) 17:26:02 

    >>23
    アイ ノウ カンフー

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2019/12/14(土) 17:28:38 

    ネオ死んだんじゃ?4はどうなる?

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2019/12/14(土) 17:33:32 

    >>3
    それ、メンインブラックの1でしょ笑笑

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2019/12/14(土) 17:42:03 

    >>21
    2はめちゃくちゃ楽しみにして公開日に行ったけど肩透かし感。ってかまだ続くんかーい!って中途半端な気分で帰ってきた記憶が。なんか、エイリアン2みたいな一旦完結って感じじゃなく、連ドラの次回へ続くー、みたいな終わり方じゃなかったっけ?で、3こそ凄いぞ!全ての伏線がー、みたいな盛り上がりで、また公開日に観に行ったけど、うーん、スケールはデカいがトータルでなんか尻すぼみ感、ってかんじで、トボトボ帰った記憶も。これ、2と3の奥深さがわからない奴はあたまが悪いとかセンスがないとか言われるんだけど、何度見てもそれほどの内容か?って感じ。

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2019/12/14(土) 17:43:52 

    世界観も音楽もかっこよかった
    DVDとサントラ実家にあります!
    4楽しみだなー!

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2019/12/14(土) 17:53:17 

    コメントの中のネオをオネエと読み間違える
    何度も
    疲れてるんだな…

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2019/12/14(土) 17:55:41 

    4あるんだ
    あれから何年経ったかな
    1と同じくらいの衝撃体験したいけど期待はしないでおこう

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2019/12/14(土) 19:14:39 

    人間の脳からの電気より、うちのハムスターが回し車回す時の方が発電量が多いと思うんだよね

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2019/12/14(土) 19:50:41 

    エージェントスミスが
    トミーリージョーンズだったら?

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2019/12/14(土) 21:39:04 

    攻殻機動隊のマルパクリでびびった
    インスパイアとかのレベルじゃなかった

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2019/12/14(土) 22:04:50 

    >>26です。

    >>27
    はい、引き寄せの法則はすきです!笑
    量子力学や潜在意識についても。
    その視点から見ると当てはまることも多いので
    そういった楽しみ方もありますよ。

    >>28
    確かに物語自体の考察というよりは
    裏にこういったメッセージが込められているのかなっていう私なりの考えです

    >>29
    検索すると私のような観点から
    見ている方も結構いて面白いですよ。
    色んな角度から映画を楽しめて私はすきです!

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2019/12/14(土) 22:43:50 

    >>45
    その攻殻機動隊もブレードランナーのパクリだけどね

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2019/12/14(土) 22:57:33 

    あまり話題に上らないけど、サイドストーリーのアニマトリックスも興味深い内容で面白かったよ。

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2019/12/14(土) 23:57:21 

    >>21
    同意。アクションは2の高速道路を実際に作って思う存分リアル撮影したカーチェイスが一番好き。
    1がヒットして予算潤沢かつ話をまとめなくていい2が自由に作れてると思う。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2019/12/15(日) 04:01:30 

    キアヌかっこよかった  
    もちろん映画館で観たよ!
    パンフレットもあるよ!

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2019/12/15(日) 06:59:23 

    10代の時はリローデッド以降よくわからなかったけど、最近ネトフリで全部見返して結構ビックリ。
    裏設定が面白かったです!ネタバレになるけど、こういうことみたいですよ!!

    ネタバレが嫌な方はスルーしてくださいね!

    そもそもの発端は機械と人間の戦争。当然、機械達の性格も役割もそれぞれ違って、マトリックスの世界で機械側のスミスとオラクルの性格が全然違うのはそのため。平和を望む機械もいた。

    救世主ネオは、シュミレーション世界のバグであれほどの力を得た人間で、スミスは、そもそも役割を終えたらゴミとして削除されるプログラムだったが一作目でネオを取り込んだことで自分にもバグが生じて、ゴミになることを拒否しネオと同じような能力を手に入れる。

    一方、預言者オラクルは人間の行動をビッグデータとして計算し尽くした結果、シュミレーションとしての未来はわかるけど、当のバグであるネオの選択が予測できなかったので最後まであやふやな態度だった。
    預言者オラクル自身は、人間の味方でも機械の味方でもない完全中立の独立したプログラム。

    最後の方でオラクルはスミスに取り込まれ、オラクルの能力をスミスもゲットしたがシミュレーションが予測できる未来しかわからないため、勝手に勝利すると思い込むがネオの選択を予測できず最後には……

    と言うことだと思います!

    とても面白かったです。もし違ってたら、ごめんなさいね。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2019/12/16(月) 08:26:54 

    マトリックスの話をすると、「この世界は仮想現実かもしれない」と言う人はいるけれど、「自分が仮想現実(プログラム)かも?」と言う人はなかなかいないんだよね

    「自分がプログラム」で、そう思うことさえプログラムで、それを見ている自分もプログラムで、どこまで行ってもプログラムで、プログラムの果てってあるのかな~?とか考えるのって面白いと思うんだけどな

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。