ガールズちゃんねる

土鍋でご飯炊いた事ありますか?

201コメント2019/12/18(水) 20:20

  • 1. 匿名 2019/12/14(土) 00:20:45 

    最近1人暮らしを始めましたが炊飯器をまだ買っていません。2〜3合炊きの炊飯器は美味しくないっていうし、何より炊飯器を置くスペースが空いておりません。。
    調べたところ、意外と土鍋で炊いた方が色々メリットあるのかなと思いました。
    今は初心者向けの物もある、片せる、時間もそこまでかからない、光熱費節約になる、何より美味しく出来る。ならこっちがいいかなと迷っています。
    実際に炊いた事のある方、普段から炊いている方いらっしゃいますか?またおススメがあれば教えて下さい。

    +58

    -1

  • 2. 匿名 2019/12/14(土) 00:22:03 

    炊き込みご飯や鯛飯ならあるけど、おこげが美味しくできると思ったから手間をかけれた

    +12

    -1

  • 3. 匿名 2019/12/14(土) 00:22:08 

    ある!やっぱおいしいですよ〜!

    +145

    -0

  • 4. 匿名 2019/12/14(土) 00:22:24 

    土鍋で炊いたらおいしいよね。
    なんだったら普通の鍋でも炊けるよ。

    +180

    -1

  • 5. 匿名 2019/12/14(土) 00:22:36 

    レンジでチンの時代だよw
    いつの人よ>>1

    +3

    -75

  • 6. 匿名 2019/12/14(土) 00:23:15 

    #丁寧な暮らし

    +9

    -35

  • 7. 匿名 2019/12/14(土) 00:23:22 

    炊飯器が壊れた時あったね,昔みたいでいい経験そういう時のご飯はおいしい

    +50

    -1

  • 8. 匿名 2019/12/14(土) 00:23:55 

    土鍋ご飯美味しいよね
    なんかお米が艶々ふわっとする

    +87

    -1

  • 9. 匿名 2019/12/14(土) 00:24:12 

    料理研究家の奥園壽子さんの本見て
    土鍋で炊くご飯の炊き方、覚えました。
    慣れちゃえば、思ってるよりカンタンだよ!
    おこげも作れるし。

    +105

    -0

  • 10. 匿名 2019/12/14(土) 00:24:14 

    水の分量がわからない

    みんなどうしてるの?

    +15

    -1

  • 11. 匿名 2019/12/14(土) 00:24:18 

    炊飯用の土鍋を持ってますが、美味しく焚けるし
    我が家のは冷めたらレンジも対応なので温められるし重宝してます‼️

    +56

    -0

  • 12. 匿名 2019/12/14(土) 00:24:31 

    美味しいけど、手間かかる
    水加減難しい

    +5

    -26

  • 13. 匿名 2019/12/14(土) 00:24:42 

    何度か挑戦したけどIHのせいか芯が残ってしまって上手く炊けなかったです。
    IHでも美味しいご飯炊けるようになりたい。

    +16

    -0

  • 14. 匿名 2019/12/14(土) 00:24:48 

    美味しい!
    そして、手間かけたって!思ってる事も美味しさの要因の一つだとは思う
    ただ、毎日になるとやっぱ炊飯器楽だなってなる

    +11

    -13

  • 15. 匿名 2019/12/14(土) 00:24:51 

    土鍋でご飯炊いた事ありますか?

    +21

    -1

  • 16. 匿名 2019/12/14(土) 00:24:51 

    HARIOの、蓋がガラスの炊飯釜使ってるよ!
    3合用と1合用のやつを持ってて、火加減いらずでごはんがとてもおいしい!一人暮らしだから週末に炊いて冷凍してる。1合はお弁当作るときに使う。

    ただ1合のはどうしてもこびりついてしまって、水いれてほっとけば綺麗にとれるけどもったいないなーと思っちゃう。

    +37

    -1

  • 17. 匿名 2019/12/14(土) 00:25:03 

    いつも土鍋です
    普通のアルミの鍋でも炊けますよ

    +56

    -1

  • 18. 匿名 2019/12/14(土) 00:25:14 

    土鍋で炊くの、めちゃくちゃ簡単だし早いし美味しいよ。
    ただし、当たり前だけど難点は『タイマー』『保温機能』が無い事。

    『家に帰ったらごはんが(タイマーで)炊けてないとイヤ』『保温機能がないとイヤ』って人はそのうち炊飯ジャーを買った方がいいだろうけど、そうじゃないならしばらく土鍋だけで暮らしてみてOKだと思う。

    ちなみに、イオンの安い土鍋とかでもじゅうぶん美味しく炊けるからそこは特にこだわらなくても大丈夫だと私は思ってる。

    +80

    -1

  • 19. 匿名 2019/12/14(土) 00:25:17 

    水から火を強火で一気に沸騰させ、ぶくぶくらしたら火を止めて、7中火で分。火を止めて蓋を開けず7分。炊飯器より早い上に、びっくりするほど美味しい!土鍋炊き最高です。

    +64

    -8

  • 20. 匿名 2019/12/14(土) 00:25:35 

    >>1
    5合炊きの炊飯器を買おう。

    +4

    -1

  • 21. 匿名 2019/12/14(土) 00:25:35 

    昔一人暮らしでお金ない時フライパンで炊いてた

    +21

    -2

  • 22. 匿名 2019/12/14(土) 00:26:10 

    研いでザルに上げておく時間と浸水時間の方が長いくらい
    ガス点けて炊くのは10分ほどで蒸らしもそのくらい
    タイマーが出来ないから余裕がないとしない

    +26

    -2

  • 23. 匿名 2019/12/14(土) 00:26:13 

    >>19
    中火で7分ね。

    +17

    -2

  • 24. 匿名 2019/12/14(土) 00:26:27 

    毎日土鍋で炊いてます。結構簡単だし早い。ご飯がめちゃくちゃ美味しい。
    うちは家族4人だけど朝から土鍋ご飯です。

    +65

    -1

  • 25. 匿名 2019/12/14(土) 00:26:29 

    ハリオの蓋がガラスで笛がピーと鳴るやつ。
    初めての人には分りやすい。

    +23

    -0

  • 26. 匿名 2019/12/14(土) 00:26:40 

    15分くらいで炊けるし、邪魔にならないので土鍋派です!

    +26

    -0

  • 27. 匿名 2019/12/14(土) 00:26:45 

    >>5
    ガサツとか
    デリカシーないとか
    性格悪いとか言われる事ない?

    +33

    -1

  • 28. 匿名 2019/12/14(土) 00:26:58 

    一人用の小さい炊飯鍋買ったよ。一合だけ炊けるの。中火で何分とかが面倒でほとんど使ってないけど、早く炊けるよね。むらし時間は必要だけど。

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2019/12/14(土) 00:27:19 

    台風で停電したとき、ガスは使えたから土鍋でご飯炊いたけどすごく美味しかったよ
    非常時だったから美味しいご飯の存在に心から救われた

    +26

    -1

  • 30. 匿名 2019/12/14(土) 00:27:39 

    >>10
    米一合に対し、水200cc
    でも私は180ccにしてる。
    お好みで。

    +48

    -0

  • 31. 匿名 2019/12/14(土) 00:28:33 

    炊飯器壊れてやってみたけど、
    どうもお米がこびりついちゃって毎回勿体無いと思って続かなくて炊飯器買った。
    あれ、お米きれいにとれるコツあるのかな?

    +8

    -3

  • 32. 匿名 2019/12/14(土) 00:28:41 

    あります
    正直味はあまり変わらずちょっといつもよりかためかな?というくらいで
    ただおかげは美味しかったです…

    +6

    -2

  • 33. 匿名 2019/12/14(土) 00:29:36 

    >>25だけど
    今では火の調節もせず、強火で沸騰してピーっと鳴ったら
    火を止めて15分計ってるだけ。早いし簡単だし美味しい。

    +16

    -0

  • 34. 匿名 2019/12/14(土) 00:29:39 

    >>27
    はいブーメラン
    性格悪いのはあなた

    +2

    -42

  • 35. 匿名 2019/12/14(土) 00:29:40 

    毎日土鍋で炊いてる。新しいガスコンロに炊飯ボタンがあって火をつけたらほったらかしでいいと喜んだけど、うまく炊けなかった。

    +4

    -2

  • 36. 匿名 2019/12/14(土) 00:29:42 

    炊飯器壊れてからここ数年ずっと鍋です。

    土鍋は浅いものしかなくてふきこぼれやすく、ル・クルーゼの鍋はこびりつくので手入れがめんどくさくて。
    少し前に買った無印の炊飯用の土鍋で炊いてます。炊き方も簡単だし美味しいですよ。
    無印じゃなくても、炊飯用の土鍋だと炊きやすいかも。

    +29

    -1

  • 37. 匿名 2019/12/14(土) 00:29:46 

    1人用の土鍋でご飯1合炊いたら、中の水が沸騰して鍋の蓋の穴からピューっとふき出してあせった。

    鍋が小さいからいけないんだと思い、3~4人用の大きい土鍋で1合炊いたら、やっぱりピューっとふき出した。

    今は5号炊きの炊飯器で1合炊いてる。ふつうにおいしいよ。

    +1

    -5

  • 38. 匿名 2019/12/14(土) 00:30:08 

    一人分なら土鍋が経済的
    でも米を吸水する、炊いてる間側に居なければいけない等手間はかかる
    炊飯器はタイマーポンでほっといても出来上がる
    今はレンジ用の炊飯マグもある

    うちは一人分はレンジで炊飯マグ
    炊き込みご飯は土鍋で炊いてる(炊飯器はにおいが残るので)

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2019/12/14(土) 00:30:24 

    米が立ってふっくらがたまらん👵🏻🍚

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2019/12/14(土) 00:30:43 

    炊飯器壊れて職人が作った土鍋買ったよ。念のために消費税10%になる前に米専用の鍋(割れない)のも買ってある。米専用の割れない鍋の方が土鍋よりちょっと高かったけど、土鍋は見た目を楽しみたいし、割れた時を考えると専用鍋も欲しかった。炊飯器はもう買わない。

    +24

    -0

  • 41. 匿名 2019/12/14(土) 00:30:56 

    >>31
    蒸らしの時間が短いとこびりつきやすいと思う。

    +29

    -0

  • 42. 匿名 2019/12/14(土) 00:31:27 

    あるよ!つやつやで米の粒のたちが違う!

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2019/12/14(土) 00:32:50 

    一人暮らしで3号の炊飯器使ってるけどマズイって思った事ない
    時間あるときに土鍋使ってあーやっぱ美味しいなぁ、とは思うけど、激務で手間かける時間がないから結局炊飯器になっちゃう
    比べればそりゃ土鍋が美味しいとは思うけど、
    じゃあ炊飯器まずい?って聞かれるとそうでもないかも!
    最新の炊飯器も結構すごいよ
    味の違いによっぽど敏感でない限りは
    スイッチ一つでほっとくだけの炊飯器が良いと思っちゃうかなぁ

    +24

    -0

  • 44. 匿名 2019/12/14(土) 00:33:14 

    ストウブのラ・ココット de GOHANで炊いてます
    コンパクトで可愛いし、美味しく炊けるよ

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2019/12/14(土) 00:33:15 

    リンナイのガスコンロに新調して、早速炊飯モードを試したら、焦げた臭いがして途中で中止した(;_;)
    あれ、土鍋には対応していないんだそう。金属鍋でしか温度を感知して調整してくれないんだって。残念

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2019/12/14(土) 00:35:07 

    >>6
    って言われるけど違うんですよ。
    私に関しては、美味しいご飯が食べたいけど高い炊飯器は買えなくて、という理由なんですよ。ただ食い意地はってるだけ(笑)

    +15

    -1

  • 47. 匿名 2019/12/14(土) 00:36:16 

    週末は土鍋炊きしてまーす
    コレ美味しく炊けるー🍚
    土鍋でご飯炊いた事ありますか?

    +40

    -0

  • 48. 匿名 2019/12/14(土) 00:36:43 

    一人暮らしじゃないのでたまにストウブの
    ラ・ココット de GOHANのMサイズで炊くけど
    Sサイズのほうが美味しく炊けるらしい

    +3

    -2

  • 49. 匿名 2019/12/14(土) 00:38:02 

    ガスコンロにオートでご飯やおかゆが炊ける設定がある
    あんまり使ったことないけど

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2019/12/14(土) 00:38:49 

    毎日炊いてます。土鍋ご飯は美味しい

    +14

    -1

  • 51. 匿名 2019/12/14(土) 00:39:04 

    >>43
    うちは5合から3合に変えたけど
    1合炊く分には変えてすぐ比べたけど美味しくなったよ
    まあ圧力のにしたからかもしれないけど

    土鍋でも炊いたことあるけどそれはやっぱりすごく美味しかった
    少しの手間がかけられる人は土鍋を選択しても良いよね

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2019/12/14(土) 00:39:15 

    ある!

    でも「土鍋=米うまい」じゃなく、「土鍋=美味い米もっと美味くなる」だよ

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2019/12/14(土) 00:40:02 

    適当にやっても意外と炊けますよね
    私はブクブクして汚れるのが嫌だから蓋開けちゃいますが、それでもちゃんと炊けてますw

    +12

    -1

  • 54. 匿名 2019/12/14(土) 00:41:54 

    >>10私は壊れた炊飯器の内なべをら捨てずに使ってます。これだと水の分量もわかるし楽です。

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2019/12/14(土) 00:42:07 

    >>10
    いけないのかもしれないけど、
    炊飯器あるなら、炊飯器の内釜?で
    お米研いで、目盛りまで水入れてそれを土鍋に移してる。

    +20

    -1

  • 56. 匿名 2019/12/14(土) 00:43:05 

    炊飯用の土鍋で炊いて5年くらいたつけど本当に美味しいよ。タイマーや保温が必要でなければおすすめだよ。
    長谷園のかまどさんは高いけど萬古焼から出ているのは買いやすい値段です。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2019/12/14(土) 00:45:34 

    美味しそうだけど、お米を吸水する時間が億劫に感じて踏み出せない。
    一人用の小さい土鍋でもできますか?

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2019/12/14(土) 00:48:44 

    一人暮らしです。
    ハリオの1合用の土鍋を愛用しています。
    いつも2合炊いていますが問題なく炊けますし、ご飯がツヤツヤですごく美味しいです。
    4000円くらいなので、オススメです!

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2019/12/14(土) 00:49:28 

    早いし美味しいよぉ〜

    私はダッチオーブンの小さいの(厳密には鉄の釜)で炊いてる。ガス代にご飯モードもあるから火加減気にしなくていいし。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2019/12/14(土) 00:50:23 

    >>53
    適当とは火加減などが適当なのですか?

    沸騰するまで強火でそのあと弱火でコトコトですか?

    +0

    -1

  • 61. 匿名 2019/12/14(土) 00:52:43 

    >>25
    私もそれー
    ピーって鳴ったら1分そのまま加熱じゃなかったっけ?

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2019/12/14(土) 00:53:12 

    >>15
    キャンプでこれやったら楽しそう

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2019/12/14(土) 00:58:28 

    小さい土鍋でご飯炊いてるよ。1合とりあえず炊いてる。
    3回くらいは水加減や火加減で失敗した。

    最初は強火や中火にするのを止めて、弱火で炊くのでスタートしたら米がまともに炊けるようになったよ。
    小さい土鍋だからか、強火や中火だと米はどうもうまく炊けなかった。

    めんどくさいので無洗米で炊いてます。
    それなりにおいしいよ。

    お水は無洗米の場合だけど1合につき、210ミリリットル位入れてる。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2019/12/14(土) 00:59:26 

    >>57
    できます

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2019/12/14(土) 01:02:53 

    炊飯器買うお金なくてダイソーの土鍋でご飯炊いてたよ。やり方忘れたけど簡単だった気がする

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2019/12/14(土) 01:03:26 

    すみません、炊飯器でも土鍋でもかわらない。両方うまいし、とくに土鍋ごはんに特別なうまさは感じない。めんどくさいから炊飯器でいいや。

    +5

    -10

  • 67. 匿名 2019/12/14(土) 01:05:41 

    朝、起きてすぐ炊きたい、夜、帰ってすぐ炊きたい
    そんな人は土井先生の「洗い米」のやり方でお米研いで見て!
    前もって研いで冷蔵庫で2日くらいはもつし、水加減も簡単でしかもおいしく炊けるよ

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2019/12/14(土) 01:07:57 

    1人暮らしの時土鍋で炊いてた!
    1500円で土鍋売ってて、炊飯器買うより安いという理由だったけど慣れちゃえば意外と面倒くさくなかった。
    三合炊いて冷凍しとけば数日持つし、週に2回ぐらい炊いてた。
    ただ一度炊いてる途中に寝てしまって焦がしてしまったことがある。
    弱火で炊いてた時だったからまだマシだったけど、ほんと気をつけて!!

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2019/12/14(土) 01:15:33 

    日頃の土鍋の手入れがなってないせいか、底にこびりついたお焦げを取るのが大変だったのでやめた
    ちゃんと手入れしていればお焦げもスルッと取れるものなんですかね?

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2019/12/14(土) 01:16:47 

    わたしも一人暮しで、炊飯用の土鍋買ったんだけど炊くのは簡単だけど、結構大きい土鍋だし炊飯用のやつだから鍋物とかには使えないから邪魔だよー。
    重いから洗うのも大変。
    手放したいけどもったいなくて、棚に眠ってる…。
    土鍋買う前にまずは普通の雪平鍋とかで試してみたら?
    わたしはそれで炊いてる。
    洗うのも軽いから簡単だよ。
    他の人が言ってるけど、保温もタイマーも出来ないけど2号炊いて冷凍してます。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2019/12/14(土) 01:17:05 

    >>34
    レンジでチンか。
    やった事あるけど不味いよね。
    金無し、味覚無し、料理下手って宣言してるみたい。

    +6

    -5

  • 72. 匿名 2019/12/14(土) 01:19:32 

    毎日土鍋です
    炊きたてはもちろんおいしいけど冷めてからもおいしいのが土鍋のすごいところだと思う
    吸水時間が取れないとき、洗ってすぐのお米を炊いたけど固さは気にならなかった
    わが家は長谷園の土鍋さん
    火にかけて15分、蒸らし20分です

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2019/12/14(土) 01:24:01 

    炊飯器が壊れた時チャレンジしました、ネットで調べながらやったらキレイに炊けて感動した

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2019/12/14(土) 01:24:42 

    HARIOの最近買いました。
    沸騰したらピーと音が鳴るからすごく楽。
    音が鳴ったら火を止めて蒸らす!
    美味しいご飯の出来上がり\(^o^)/
    土鍋でご飯炊いた事ありますか?

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2019/12/14(土) 01:24:54 

    圧力鍋の方が美味い
    ようは下からの火力を上手い具合に米全体均一にいき渡らせるかが大事
    コンロによってはむしろ普通のアルミ鍋の方が上手く炊けたりするし

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2019/12/14(土) 01:25:18 

    みなさん給水時間は何分にしてますか?

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2019/12/14(土) 01:39:42 

    >>74
    これ上の部分洗えるの?

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2019/12/14(土) 01:41:38 

    >>76
    無洗米なので30分。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2019/12/14(土) 01:46:18 

    >>77
    分解して洗えますよ(^o^)

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2019/12/14(土) 01:48:45 

    >>76
    普段は30分〜1時間くらい
    テレビでおにぎり屋さんが長ければ長い方が良いって言ってた。
    長いって一晩くらいね。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2019/12/14(土) 01:56:53 

    >>76
    50分くらい

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2019/12/14(土) 01:57:27 

    フライパン でも炊けるよ。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2019/12/14(土) 01:58:25 

    圧力鍋はダメ?

    ご飯も炊けるし、煮込料理も簡単だし時短!
    土鍋も美味しく炊けるけど、圧力鍋の方が使い道あると思います

    +4

    -2

  • 84. 匿名 2019/12/14(土) 02:01:04 

    土鍋ご飯美味しいけど
    圧力鍋貰ったの)
    圧力鍋で炊いたら美味しかったよ
    早いから私は圧力鍋使ってる!

    気合いが入った時は。

    実家から新米送られて来たら…

    普段はサトウのご飯です………

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2019/12/14(土) 02:01:31 

    土鍋で炊いたご飯とてもおいしいです。
    炊飯器で炊いたご飯より黄色くなりにくいので余ったご飯をラップして冷ましてから冷凍庫で保存しても白くてツヤツヤ。
    炊飯器で炊いたものだと冷ましてるうちに若干黄色くなっちゃう。

    あとコンロがガスなら停電したときでも土鍋での炊き方を覚えていればかなり役に立ちます。
    去年台風で3日くらい停電したとき本当に覚えておいて良かった~って思いました。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2019/12/14(土) 02:04:51 

    家庭のコンロじゃ底しか熱く出来ないので意味無いらしい
    ガスの羽釜が底からも、側面からも熱を伝えるので寿司屋や料亭はほとんどこれ

    気分の問題は大事ですけどね

    +1

    -7

  • 87. 匿名 2019/12/14(土) 02:18:27 

    >>71
    レンジで作るご飯って本当に不味い
    土鍋で作らなくても、普通の鍋やなんならフライパンでもいいから炊いたご飯がいい

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2019/12/14(土) 02:46:27 

    炊飯器が故障した際に小学生の頃に飯盒で炊いた事をふと思い出し、あんな無骨な物でご飯が炊けるならフライパンでも炊けるんじゃね?と思い即実践

    結果、炊けちゃいました

    昔の飯盒とは違いテフロン加工のフライパンなので、頑固にこびりつく事も無いので後片付けも楽々

    炊飯器を買い換える迄の繋ぎのつもりだったけど、気付けばもう一年くらいフライパンで炊いてます

    面倒な時は最大七合くらいまとめて炊いて、余った分はタッパーに小分けにして冷凍室に
    そのうち炊飯器を買う気になるまで暫くはフライパンで炊くでしょうね

    あくまで個人的な炊き方なので特にオススメはしませんが、興味があるならお試しあれ ( ^ω^)

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2019/12/14(土) 03:10:52 

    火加減とか初めは大変かもだけど、すぐ慣れた。

    あと、調理後に鍋だと全部丸洗い出来るのがいい。炊飯器だとメーカーにもよるんだろうけど、お釜や内蓋外蓋はずして、洗えない部分は拭いたりして、洗い終わったらまたセットしてってのが私の場合面倒だったので。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2019/12/14(土) 03:12:49 

    これがうまい😍
    土鍋でご飯炊いた事ありますか?

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2019/12/14(土) 03:13:43 

    私の使ってる土鍋は二重蓋のタイプで
    火をつけて、沸騰する音がしたら
    火を止めて蒸らすだけ。
    驚く程簡単だし、美味しい。

    一人暮らしだから
    何日かに一度、土鍋で炊いて
    炊きたてを冷凍してるよ。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2019/12/14(土) 03:26:49 

    >>60
    基本ずーっと弱火ですw
    一合しか炊かないから弱火でもすぐ沸騰するし、蓋外して水分なくなってきたら蓋して蒸らす感じです。
    土鍋は保温力あるから、パチパチ言ったら火を止めてバスタオルで包んで食べるまで20分くらい放置です。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2019/12/14(土) 03:49:29 

    土鍋を土偶と読んでいたので疲れてるオヤスミなさい

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2019/12/14(土) 05:46:08 

    普通の土鍋でもたけるだろうけど
    万古焼きとか大黒窯とかのごはん土鍋だと間違いないと思う。
    ポイントは中蓋。これが美味しさの秘訣。
    一人暮らしなら2合炊き位で十分。
    火加減もそれほど気にならず炊飯時間も短い、
    火を消した後は15分くらいほっておけば、いい具合に蒸らせる。
    残ったらそのまま冷蔵庫に入れて、少し水を足しておかゆかおじやにもできる。
    炊飯器ほど、場所はとらない。
    蓋や中蓋を割ってしまったら買い足しもできるはず。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2019/12/14(土) 05:49:15 

    土鍋はおいしいけど、朝の忙しい時間に炊きたて食べたいときは、予約機能がある炊飯器がやっぱり楽。

    土鍋はものによって少しずつ違うし、ご飯の炊き加減は好みがあるので、皆さんの書かれている時間とか強火弱火は参考にして、あとは少しずつ自分好みに変えていくのがいいと思います。

    ずぼらなので吸水はほぼせずに炊いているので(あまり私は吸水前後の違いがわからない…)、土鍋で炊いても本当に時間はそんなにかかりません。

    +1

    -5

  • 96. 匿名 2019/12/14(土) 05:51:58 

    >>6
    ズボラなな私向き。
    専用の土鍋なら、最初強火、ぶくぶくしたら火を止める。あとは余熱で美味しく炊けてる。簡単だよ。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2019/12/14(土) 05:54:04 

    蓋を割ってしまったから、今は中蓋だけで炊いてるけどうまく炊けてる。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2019/12/14(土) 06:04:17 

    炊飯器をおくスペースがないのに土鍋を買うのは無駄じゃない?
    どんな鍋でも蓋さえついてればご飯は美味しく炊けますよ。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2019/12/14(土) 06:15:33 

    わたしはずっと普通の鍋で炊いてます。
    沸騰したら弱火にして5〜7分。火を止めて少し放置。
    普通に美味しいです。
    土鍋は重くて洗うの面倒だし。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2019/12/14(土) 06:33:13 

    土鍋じゃなくてもある程度厚みのあるお鍋で炊くと炊飯器より早くて美味しいよ。
    うちは、1〜2合炊く時にお鍋で炊いてる。
    慣れると全然手間じゃないのでお勧め。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2019/12/14(土) 06:35:46 

    4人家族
    ティファールの18センチの鍋で炊いてる。
    米400gに水544g
    米といで総量で944gって追加で計ると楽ちん。
    カップではなくスケールで米も水も計ってます。
    最初は不安だったけどこの何度も微調整して出した分量。
    数時間米をといでから1時間以上つけておいて、強めの中火で沸騰したら極弱火にして10分。

    万が一かたく炊けてしまった場合、鍋だと水をサーッと足して数分炊き直すと修正可能!柔らかくなってしまった場合は修正できない。

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2019/12/14(土) 06:48:19 

    土鍋ご飯はおいしいけど、一人暮らしで毎日自炊するなら炊飯器の方が便利だと思う。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2019/12/14(土) 06:55:45 

    土鍋だと吹きこぼれが凄いんだよね。コンロも土鍋も凄く汚れる。
    普通の鍋で炊いた方が後片付けが楽。

    +2

    -2

  • 104. 匿名 2019/12/14(土) 06:56:05 

    >>65
    釜飯屋さんみたいで一人だと片付けや収納も楽だよね。今ダイソーに一人分用炊きカップ?みたいなのがあってあれ気になる

    炊飯器って…パッキンや裏蓋とか分解して洗ってまた組み立てるのが面倒くさいんだよね(´・_・`)

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2019/12/14(土) 07:01:19 

    >>103
    沸騰したら一度菜箸で掻き混ぜて弱火で5分。
    吹きこぼれもお焦げにもならないよ

    +2

    -2

  • 106. 匿名 2019/12/14(土) 07:01:45 

    私も一人暮らしです。土鍋ではないけれど、普通の片手鍋で週末にまとめて一度に4.5合炊いて、10個〜12個にラップで小分けして冷凍しています。

    以前は炊飯器を持っていましたが、置き場所にも困っていました。片手鍋であれば、炊飯も普通のおかずも作れて一石二鳥なので、それに加えて普通の深めのフライパンがあれば十分です。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2019/12/14(土) 07:06:45 

    土鍋で炊いたごはんはやっぱりおいしいよ!炊き立てはもちろんだけど、冷凍保存してからあたためて食べた時に味の違いが歴然だわ

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2019/12/14(土) 07:16:25 

    >>10
    ご飯用の土鍋は炊飯器みたいに線があるよ

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2019/12/14(土) 07:19:49 

    10年前に炊飯器壊れたきっかけで鍋炊飯にした。
    土鍋で1合炊いてたけど面倒になって来て今や大きい普通の鍋で
    3合炊いて小分けで冷凍してる
    それでも炊飯器で炊くより美味しい。
    ガス火で炊くから時間かからないし炊飯器の場所も取らないで良いことばかり。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2019/12/14(土) 07:24:39 

    >>1
    おすすめですよ!
    うちは、炊飯器を捨てました。
    土鍋で五合炊きを買って、炊いた日に小分けにして冷凍してます。
    保温をしたご飯は電気代もかかるし美味しくないので。
    冷凍ご飯もすごく美味しい!
    光熱費も節約できますし。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2019/12/14(土) 07:36:02 

    >>1
    予約できない、コンロを一つ取られるのが難点だよね。
    朝に炊き立てを食べようとすると最低30分はかかる。

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2019/12/14(土) 07:38:44 

    毎日朝晩土鍋で炊いてます。長谷園のかまどさん。
    (火力の方)
    こどもたちがおこげは嫌というのでおこげなしで炊いてますが、簡単でいいですよ。

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2019/12/14(土) 07:39:12 

    >>31
    どんな土鍋?
    萬古焼使ってるけど、くっついた事がない。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2019/12/14(土) 08:00:38 

    >>69
    洗う前に水かお湯にしばらくつけておけばするっととれますよ

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2019/12/14(土) 08:08:41 

    >>111
    浸水や蒸らしの時間は別の場所に置いとけば良くない?
    コンロに掛けてるのは10分程度だし。

    まあ、炊飯器も土鍋もそれぞれのメリットとデメリットあるよね
    うちはタイマーとか保温使いたいときは炊飯器で炊く。

    +8

    -1

  • 116. 匿名 2019/12/14(土) 08:10:55 

    かまどさんで毎日炊いてます。
    1万円したけど美味しすぎて炊飯器捨てようか迷ってるレベルです。
    白米も雑穀米も炊き込みもピラフも。
    安いお米が美味しくなるので無理して高いお米買わなくても良くなりました。
    ただ炊く時間と蒸らす時間で30分強かかるのと土鍋洗って乾かす手間があるしやはり炊飯器の方が時短には便利ですよね

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2019/12/14(土) 08:22:12 

    もう15年くらい土鍋
    美味しく炊けるよ
    うちのはご飯炊き用で重くて場所とるけど
    ル・クルーゼみたいな蓋の重い鍋でも美味しく炊けるよ
    普段使いもできてご飯も炊けるからわざわざ土鍋買わなくてもいいよ

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2019/12/14(土) 08:28:43 

    土鍋ではなく、炊飯鍋(内側がテフロン)ですが楽です。内側に水の目盛りもあるし、火加減もずっと中火で水蒸気がでなくなったらオッケー終わりくらいの適当さでやってます。失敗したことないです。
    リンナイの炊飯鍋です。コンロは普通のガスです(リンナイではない)。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2019/12/14(土) 08:30:40 

    >>115
    沸騰まで10分、炊くのに10分、蒸らしに10分、計30分。
    浸す時間なしでもこの位かかるよね?

    +1

    -5

  • 120. 匿名 2019/12/14(土) 08:41:00 

    1>>
    ご飯はいつも土鍋で炊いてます。
    炊飯器は寧ろ捨てたいと思ってる。
    2合を炊いて、小分け冷凍してる。
    メリットは、短時間で炊きあがる、洗い物がしやすい、美味しいの3点。
    デメリットは、炊いてる時はコンロ一つ埋まる、炊く時にタイマーかける必要あり、米の事前仕込み(吸水)が必要くらいかな。
    このくらい妥協できるのであれば、炊飯器は置く場所ないなら不要だと思う。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2019/12/14(土) 08:42:11 

    アンカーミスってたw
    >>1
    ご飯はいつも土鍋で炊いてます。
    炊飯器は寧ろ捨てたいと思ってる。
    2合を炊いて、小分け冷凍してる。
    メリットは、短時間で炊きあがる、洗い物がしやすい、美味しいの3点。
    デメリットは、炊いてる時はコンロ一つ埋まる、炊く時にタイマーかける必要あり、米の事前仕込み(吸水)が必要くらいかな。
    このくらい妥協できるのであれば、炊飯器は置く場所ないなら不要だと思う。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2019/12/14(土) 08:42:29 

    一回持ってる鍋で炊いてみて続けられそうなら土鍋買えばいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2019/12/14(土) 08:45:18 

    土鍋でも炊くけど、ご飯が鍋にすごいくっつくので、普段は小鍋でご飯炊いてます。10分ほどで炊飯器より炊けるので便利。

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2019/12/14(土) 08:45:33 

    私も炊飯器置くスペースがなくてstaubの18cmで3合炊いてます
    ご飯が炊けたら小分けして冷凍
    鍋肌にご飯粒が残ったままの状態で味噌汁やスープ作ってる

    +3

    -2

  • 125. 匿名 2019/12/14(土) 09:03:04 

    >>1
    よく炊いてるよ。慣れちゃえば簡単。
    炊飯器より早いし。5分くらいで沸騰、弱火15〜20分蒸らし5分で30前後で炊けるよ。
    保温機能いらないなら炊けて余ったのは冷凍しとけばいいし。

    おこげも作ろうと思えばできる。
    そしてうまい!

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2019/12/14(土) 09:07:28 

    体調悪い時のお粥は、お米から土鍋で炊きます
    友達は御飯からお粥作るって言うけど、普通に食べる分にはいいけど、体調悪い時に食べるのには御飯からのお粥は栄養が無さすぎるよね
    それに、土鍋でお粥作ってる時のお粥のグツグツを見てると心か癒される感じするのよね

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2019/12/14(土) 09:11:44 

    一人暮らしで土鍋でお米炊いてます。
    水に浸す時間や蒸らす時間加えても30分くらいだしその間にオカズ作ったりしてます。
    美味しくて食べすぎちゃうのが難点です笑。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2019/12/14(土) 09:20:09 

    新築する時、ガス窯・ガスオーブンつけそうね。後工事だと割高になるから初めに考えてね。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2019/12/14(土) 09:24:59 

    炊飯器がない時期があって、その時に土鍋で炊いてたけど
    確かにおいしい
    ちょうどその頃に懸賞で炊飯用土鍋当たったりして、しばらく使ってた
    でも、つい目を離してる間に吹きこぼれさせちゃうし
    今は白米食べるのが朝だけで、時間に余裕がないので炊飯器
    余裕があるならやっぱり土鍋がいいな
    余ったご飯は冷凍すればいいだけだし

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2019/12/14(土) 09:33:07 

    停電になったときに初めて炊いたけど美味しくてビックリした!
    でもタイマー機能ないしコンロからあまり離れられないし、私は毎日は続けられない
    毎日炊いてる人すごい!

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2019/12/14(土) 09:33:45 

    生まれてこのかた炊飯器でごはんを炊いたことがない。ひとり暮らしするようになったけどずっと土鍋。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2019/12/14(土) 09:33:49 

    >>10
    私はccとか面倒でカップでお米と同じ量を入れてる。そこから多いか少ないかはその日の気分次第。全然大丈夫。

    でも普通のお鍋用の土鍋で炊くとおこげ作るとこびりついて取りきれないお米がどうしても出ちゃうからもったいないと思って炊飯器に戻った。
    頻繁に炊くなら加工されてる土鍋のがいいかも。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2019/12/14(土) 09:47:56 

    >>85
    ご飯熱いまま冷凍した方が美味しいですよ。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2019/12/14(土) 09:54:39 

    >>1
    おいしさは、ぶっちゃけ炊飯器と変わらないよ笑!
    ただ鍋だけ洗えば済むからあと炊飯器が鎮座しないからそういう意味合いでオススメです。

    わたしのオススメは
    ①軽い
    ②噴きこぼれないように蓋より縁が高い
    ③一重蓋。(二重意味ない)
    ④〜合の水位の線が付いてる

    この条件を満たしてるのが使いやすいです。②を満たしてると重くなるからそれなら②は捨ててでもその他の条件はあった方が後々使うのに面倒にならなくて良いです。

    +3

    -4

  • 135. 匿名 2019/12/14(土) 10:13:36 

    >>66
    マイナスついてるけど分かる。土鍋ご飯のトピ立つと土鍋のが美味しいって盲信が多いけど炊飯器ってすごいと思うよ。
    私はおこげ食べたいときに土鍋で炊くくらいでうちの炊飯器はモチモチやらしゃっきりやら炊き上がりを細かく調整できるやつだから今の家電って性能いい。
    でも土鍋おこげも大好き〜〜〜!あの匂い最高!

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2019/12/14(土) 10:28:28 

    一人暮らしです
    炊飯器を捨ててフライパン、土鍋、圧力鍋色々試してみた
    今は専ら圧力鍋
    吹きこぼれがないし早いし4合とか多めに炊けるので
    毎回炊くのは面倒なので多く炊いて冷凍してる

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2019/12/14(土) 10:51:03 

    ティファールのキャストラインのライスポットで炊いてる。
    高くなくて軽くてくっつかなくて吹きこぼれません。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2019/12/14(土) 10:57:39 

    >>137
    キャストラインと圧力鍋で同時進行で炊くこともあるけど、圧力鍋は圧力が下がって蓋を開けられる状態になるまでが結構長くて、トータルの所要時間は大差ないです。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2019/12/14(土) 10:59:21 

    一人暮らしで2合の炊飯用土鍋使ってます

    コンロは2口だけど炊飯器置き場がないのと、初期費用を抑えたかったので土鍋を選択

    炊飯器と同じく内側に水量の線が付いてるし、朝仕込んで帰ってきたら点火、火加減変えずに15分放置、おにぎりにして冷凍、
    を週2回なので手間は感じてません

    安い無洗米2合に雑穀米20g混ぜてますがとても美味しいですよ

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2019/12/14(土) 11:12:36 

    >>69
    こびりついたらお水を入れてお粥かおじやにしてしまいます

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2019/12/14(土) 11:19:21 

    おいしいけど洗うの面倒です。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2019/12/14(土) 11:57:53 

    毎日土鍋で炊いてる
    無印の3合炊きのもの
    中火にかけて蓋の隙間から湯気があがってきたら火を止め20分蒸らせば出来上がり
    (火にかける目安時間書いてあるけど、季節によって水の温度が違って沸騰までの時間も変わってくるから試行錯誤してこの方法に落ち着いた)
    凄く簡単でおススメ!
    土釜おこげ 3合炊き約直径22×高さ15cm 通販 | 無印良品
    土釜おこげ 3合炊き約直径22×高さ15cm 通販 | 無印良品www.muji.net

    直火で手軽に炊飯ができる土鍋です。火加減を途中で調節することなく、約17分でおこげ付のご飯が炊けます。(伊賀焼)

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2019/12/14(土) 12:01:55 

    私はビタクラフトのお鍋で炊いてます
    美味しいですよ
    他の料理にも使えるし

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2019/12/14(土) 13:25:58 

    >>6
    これすぐ言う人いるけど、人がどんな暮らししてたって別に良くない?
    なんでそこまで人のこと気になるの?多分馬鹿にしてるんだろうけど

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2019/12/14(土) 13:49:57 

    おいしいけど前準備と蒸らし時間が意外とかかるよ。火を止めるタイミングにも立ち合わないといけない。
    炊飯器も前準備と蒸らし時間必要っちゃ必要だけど最悪なくても食べられるし楽。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2019/12/14(土) 14:05:46 

    うちは特殊かと思うけど…
    母親が炊飯器を使って虫が入ったことがあり
    私が物心着く前に炊飯器を捨てた。
    なので、いつもガス台ではんごうつかってた。
    そのうち普通の鍋やら圧力鍋でご飯炊いてたので
    土鍋で食べるご飯の美味しさが実感できない…
    むしろ、実家出て炊飯器を使うようになったら
    とっても楽で、放置してても勝手に炊いてくれるのが便利。
    ただ、炊飯器って1時間もかかるの?っていう不思議さがあった。

    でも今でも赤飯炊く時は圧力鍋じゃないと出来ない。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2019/12/14(土) 14:06:36 

    土鍋も勿論美味しく炊けますが、キャンプ用のユニフレームのライスクッカーは火加減の調整が土鍋より簡単で手軽に美味しく炊けますよ!
    最後強火にしてわざとお焦げを作るようにしています。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2019/12/14(土) 14:52:05 

    土鍋で1人用の鍋作ったりするし、買ってもいいんじゃないのかな?
    ご飯は炊飯器より、ずっと早くできるから、私は最近炊飯器使ってない。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2019/12/14(土) 14:52:56 

    要領悪い人にはむかないと思う。
    例えばヤカンでお湯わかすのにじっと立って待ってるタイプ。

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2019/12/14(土) 14:59:19 

    >>47
    長谷園だよね?うちもコレです。
    元々持ってたけど、引っ越ししたら炊飯器が壊れたので炊飯土鍋1本でいくことにしました。
    6年くらい経ちますが、失敗したことはないです。

    タイ米とか、匂いの強いものは鍋で炊きます。

    厚手の土鍋なので、かなり温かいままですよ。
    ラップにくるんで冷凍しています。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2019/12/14(土) 15:14:13 

    >>95
    全体に上からな雰囲気ぷんぷんだけど、まさか吸水してないとは!それで指南するとは凄い方ですね。

    +0

    -7

  • 152. 匿名 2019/12/14(土) 15:14:36 

    >>5
    20年前からレンジはチンっていわないよ
    いつの時代の人?

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2019/12/14(土) 15:19:35 

    >>119
    じゃあ、炊飯器にしたらいいやん。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2019/12/14(土) 15:36:18 

    >>44
    私もこれ持ってます。最高ですよね!!
    以前は普通のストウブ(ココット・ラウンド)で炊いてて、それでも十分美味しかったけど、
    ココット de GOHAN はほんとびっくりするほど美味しい炊き上がり。

    結婚後は夫のリクエストで炊飯器を購入したけど、
    味薄っ!って感じです。違いを実感してます。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2019/12/14(土) 15:41:17 

    >>151
    横だけど、ぜんぜん上からな感じしなかったよ。
    土鍋や水温によって違うのは当たり前だから、
    好みで調節して、って至極真っ当なアドバイスだと思うけど。吸水についても、そこまでこだわらなくても炊けるよ、っていうだけの話だし。
    私も鍋炊飯なので、そうなんだ〜って感じで、参考にさせてもらいました。

    どうせ本人乙、とか言われるんだろうけど、
    なんでもかんでも上からとか指南するとは凄い方とか、
    皮肉っぽくてちょっと嫌な感じに思えたので
    コメントしました。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2019/12/14(土) 17:27:33 

    >>1
    1合炊きの土鍋買ったけど、本当に美味しい!
    思ったより早く炊けるし、保温が出来ない以外メリットしかない。
    私も炊飯器は捨てました。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2019/12/14(土) 17:32:09 

    >>4
    私、毎日ステンレスの片手鍋で炊いてる。
    美味しく炊けるし洗い物ラクラク。

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2019/12/14(土) 17:34:53 

    >>10
    基本は水は米の1.2倍量って聞いたことがある。
    でも好みや体調や季節で加減してる。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2019/12/14(土) 17:40:16 

    >>151
    私も時間なくて何度か吸水なしで炊いたことあるよ!その分火加減や火にかける時間や蒸らし時間を調整して美味しく炊けたよ。
    そういう微調整で臨機応変に炊いても美味しいのが鍋炊飯のメリットの1つだと思うな~

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2019/12/14(土) 17:42:35 

    災害時にもいいよね!
    停電になったら
    カセットコンロ、土鍋、米、ペットボトルの水さえあれば乗り越えられる!

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2019/12/14(土) 17:54:53 

    >>142
    うちも無印の土鍋です。見た目が可愛いので、食事の時はテーブルに置いておかわりできるようにしてます^^

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2019/12/14(土) 18:01:48 

    うちはIHだから土鍋あきらめてたけど、ティファールのライスポットならオッケーとわかって即購入。
    本当においしい!
    いい炊飯器を買おうとずっと思ってたけど、これで十分ー。安いし。
    うちは朝いっぱい炊いて、夕飯はレンチンだけど、本当においしいよ。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2019/12/14(土) 18:18:47 

    台風15号で数日間の停電だった時に
    土鍋でご飯炊きました。
    ビルトインコンロに炊飯モードが付いてたので
    「本当に出来るのか?!」って思ってやったけど
    火力は自動で調整してたし炊きあがったら勝手に火が消えてた。
    うっすらおこげも出来てたかな。
    炊飯器で炊くより若干硬めなのかな?って思う位で
    美味しかったですよ。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2019/12/14(土) 18:59:59 

    炊飯用の土鍋を使っていますが、中に目盛りがあるから水を計らなくても良いし簡単ですよ
    水はけっこう適当でも美味しく炊けます
    私が持っているやつは火加減を変えなくても良いからタイマーだけかけておけば良いので楽です

    ちなみに米はボールで研いでます(土鍋の周りが濡れていたら割れそうで心配だから)

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2019/12/14(土) 19:08:03 

    炊飯器が壊れたのを機に土鍋炊きに移行して10年ちょっと
    雲井窯の土鍋使ってる

    もう土鍋ご飯が当たり前になってるので土鍋だから美味しい!っとはならないけど、やっぱり使いはじめの時は炊飯器と全然違うと思った
    3合用の土鍋なのでお客様とかで足りない時はル・クルーゼでも炊くけど、そちらも美味しいよ

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2019/12/14(土) 19:11:38 

    >>47
    うちもこれ。
    玄米ならなおさら土鍋がおすすめ。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2019/12/14(土) 19:38:14 

    炊いたことないや。
    興味はあるから一度チャレンジしてみようかな?

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2019/12/14(土) 20:05:29 

    >>151
    こいつは馬鹿。

    +1

    -3

  • 169. 匿名 2019/12/14(土) 20:06:12 

    >>151
    死ねば?

    +1

    -3

  • 170. 匿名 2019/12/14(土) 20:06:32 

    >>151
    ブス死んでこい!

    +1

    -3

  • 171. 匿名 2019/12/14(土) 20:06:54 

    >>151
    勘違いババアうるさい。

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2019/12/14(土) 20:07:26 

    >>151
    通報で消してやりましょう!

    +0

    -1

  • 173. 匿名 2019/12/14(土) 20:08:34 

    >>151
    ブスなババアがほざいてる。プッ

    +1

    -2

  • 174. 匿名 2019/12/14(土) 20:11:25 

    >>1
    1万以下の炊飯器で十分だよ。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2019/12/14(土) 20:14:48 

    >>125
    早焚き機能があれば2合なら15分くらいで炊けちゃわない?一人暮らしなら三合炊き炊飯器で三合炊いて冷凍しときゃいいじゃん。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2019/12/14(土) 20:20:20 

    我が家は野外屋上でこれです!

    30分以上浸水させる
    蓋が持ち上がらないように重しをする
    炊き上がったら蒸らす
    土鍋でご飯炊いた事ありますか?

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2019/12/14(土) 20:51:59 

    ご飯は常に土鍋炊きです。
    うちは一合につき180ミリの水を入れて、中弱火で16分で沸騰(蓋がカタカタ)させる→最弱火で5分炊く→10分蒸らす、の手順です。
    オコゲがあまり得意じゃないんですが、この炊き方だと全く出来ないので丁度良いです。炊くのは慣れたら本当に簡単です。コツは2.3時間は分量外の水に浸水するくらいです。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2019/12/14(土) 20:54:24 

    >>165
    マジ?私全然分からないわ。昔は親がこだわってガス釜で一升炊いてたけど、ジャーに移すのが面倒な上、炊飯器と大した違いが分からなかった。土鍋で炊いてもお焦げができるくらいでたいした感動はない。洗うのが面倒。ル・クルーゼもストウブも同じ。ただ、水蒸気が出ない炊飯ジャーは高い割に不味かった。普通の型遅れのIH三合炊きの1万くらいのがいいんじゃない?マイコンジャーは1万以下で安いけど、パンとか焼けるみたい。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2019/12/14(土) 21:24:03 

    美味しくて簡単で場所取らなくて最高。
    最近はバーミキュラで炊いてるよ。ライスポッドじゃなくて

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2019/12/14(土) 21:30:23 

    炊飯器壊れて、ハリオのガラスの蓋の土鍋を買いました。
    最近の炊飯器憧れるけど高いしね( ´_ゝ`)
    土鍋で炊くようになってから、お米の甘さを感じないんですよね。
    上手く炊く方法知りたい。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2019/12/14(土) 21:33:30 

    >>151
    151への連投狂ってるねww

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2019/12/14(土) 21:41:20 

    >>181
    こいつが馬鹿だからじゃね?ムカつくやつ~!

    +1

    -6

  • 183. 匿名 2019/12/14(土) 21:44:01 

    >>182
    横だけど、キモイ。絶対病気だよあんた

    +4

    -1

  • 184. 匿名 2019/12/14(土) 21:45:19 

    >>179
    IHヒーターでタイマーにできる?

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2019/12/14(土) 21:49:50 

    >>1
    鍋でやってたけど、めんどくさかったな。
    土鍋は美味しそう。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2019/12/14(土) 21:53:37 

    >>182
    ご飯トピでそんな怒るなよw
    おにぎりでも食ってこいww

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2019/12/14(土) 22:17:12 

    一人暮らしの時土鍋で炊いてました!
    美味しくて幸せ〜な気分になれます
    余った分は冷凍してチンすればすぐ食べられるから便利だし、土鍋で炊いたからなのか冷凍臭さもありませんでした
    かなりおススメです!

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2019/12/14(土) 22:22:59 

    >>69
    重曹でグツグツやって頑張って取りました

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2019/12/14(土) 22:44:55 

    ハリオの炊飯鍋
    良いですよ^ ^
    ホイッスル付きだから
    失敗しない!
    土鍋でご飯炊いた事ありますか?

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2019/12/14(土) 22:46:28 

    >>151
    まだ消えてないのか。
    この世から消えろ!威張り散らしたババア

    +1

    -2

  • 191. 匿名 2019/12/14(土) 23:06:31 

    旅館でよく出てくる鍋のおかまバージョン。
    これで炊くと本当に美味しいですよ。

    1合なら20g、1.5合なら25gの固形燃料で、20分くらいで炊けます。
    固形燃料がこれより大きいとお焦げが出来て、底のご飯が固くなる。

    土鍋も試したけど洗うのが大変で挫折。これはフッ素加工のものを使ってます。
    コンロが少ない場合も土鍋より断然いいですよ。
    土鍋でご飯炊いた事ありますか?

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2019/12/14(土) 23:38:19 

    >>47
    ウチもこれ‼️
    保温機能ないけど、常温でも美味しいんだよね〜

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2019/12/15(日) 00:14:56 

    モノを置きたくないなら色々使えるタイプオススメ。
    ニトリにも似たようなのあります。
    土鍋でご飯炊いた事ありますか?

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2019/12/15(日) 00:15:51 

    >>1
    ごはん土鍋を持ってるよ!
    家族全員揃って食べられる時には使う(揃わない時は保温したいから炊飯器)
    炊き込みご飯を作って鍋ごとテーブルに出せるのは楽だと思う
    難点は重いこと、コンロの口が1つ塞がること

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2019/12/15(日) 00:59:52 

    >>190
    横だけど、おまえが消えろよカス

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2019/12/15(日) 01:02:59 

    >>193
    すげえな、ミニマリストは。私はパエリア兼すき焼き用鍋まで持ってるよ。兼用にしてるだけマシだと思ってた

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2019/12/15(日) 02:59:40 

    メジャーだけど「かまどさん」
    簡単に旨く炊けます

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2019/12/15(日) 21:16:54 

    >>177
    炊飯器を持っておらず、いつも圧力鍋で炊いてたのですが壊れてしまい土鍋で炊く方法
    を調べようとしてたところにタイミング良くこのトピが!でも、オコゲ好きじゃないしなぁ
    と思ってたので177さんの親切丁寧な私好みのごはんの炊き方はすごく役ににたちました。
    有難うございました!

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2019/12/15(日) 22:35:57 

    一人暮らしだけど土鍋炊飯してます
    三合は炊飯専用土鍋にしてるけど、炊き込みご飯の時は一合+具材で普通の7号土鍋(湯豆腐、一人鍋と兼用)
    どっちも炊きやすさは変わらず簡単だよ

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2019/12/18(水) 07:13:31 

    >>134
    おとなげないけど、マイナスがこんなに付いてる事に腹立つ。
    ハッキリ言ってマイナスつけられたくないや。

    土鍋をもう10年以上使い続けて書いたコメントなのに。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2019/12/18(水) 20:20:57 

    >>200
    どんまい!
    私は参考になったよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード