-
1. 匿名 2019/12/13(金) 17:24:51
74歳の母親が免許返納する気が全くないことを知りました。
運転歴40年、事故歴なしです。習い事や買い物、父親の送り迎え等で毎日車を使用しています。
時々、母親が運転する車に同乗し様子を見たりしますが、今のところ問題はないと思います。
運転能力は衰えてくるし、事故起こしてから返納するよりも起こす前に返納をと話しても、若い人も事故起こすでしょと。
どう説得すればいいのかわかりません。
+59
-3
-
2. 匿名 2019/12/13(金) 17:25:36
出典:up.gc-img.net
+1
-1
-
3. 匿名 2019/12/13(金) 17:25:59
もう飯塚さんを責めるのはやめてね+4
-62
-
4. 匿名 2019/12/13(金) 17:26:17
>>1
同じ苦労をしてるから非常にわかる。+88
-0
-
5. 匿名 2019/12/13(金) 17:26:45
>>3
失われた2人の命は戻ってきません。
+39
-1
-
6. 匿名 2019/12/13(金) 17:26:52
主は近くに住んでるの?
免許返納には賛成だけど、その後の生活は主が頼りになると思うけど。+111
-0
-
7. 匿名 2019/12/13(金) 17:27:33
勝手に車の廃車手続きしちゃえば?+7
-15
-
8. 匿名 2019/12/13(金) 17:27:39
家族も巻き込むことだから真剣に考えて。
犯罪者家族になりたくない、とか。+16
-1
-
9. 匿名 2019/12/13(金) 17:27:43
何でジジババってあんなに頑固なの?
自分は絶対間違ってないと思ってるよね+114
-1
-
10. 匿名 2019/12/13(金) 17:27:52
>>3
なぜ??+0
-3
-
11. 匿名 2019/12/13(金) 17:27:57
>>1
今までの車生活をあなたが代わりにできるの?
代わりに出来ないならそんなに頻繁に乗ってるから返納するのも無理だと思うわ。+44
-15
-
12. 匿名 2019/12/13(金) 17:28:01
返納させた後の見通しが悪いうちは難しくない?+49
-1
-
13. 匿名 2019/12/13(金) 17:28:12
送迎してあげれるの?
取り上げるだけじゃだめだよ
家族も協力しないと+92
-4
-
14. 匿名 2019/12/13(金) 17:28:16
問題ないなら乗せておやりなさいな。
運転技術の衰えは個人差あるから何とも言えん。+26
-4
-
15. 匿名 2019/12/13(金) 17:28:21
運転下手くそなくせにセダンとかでかい車乗ってる年寄り本当ムカつく+64
-0
-
16. 匿名 2019/12/13(金) 17:28:41
張り倒す
そのぐらいの覚悟が必要+7
-4
-
17. 匿名 2019/12/13(金) 17:28:42
>>3
名前出すな
見るだけで気分悪い+26
-0
-
18. 匿名 2019/12/13(金) 17:28:55
自主的にとか甘いこと言ってないでほしい。迷惑だよ+4
-2
-
19. 匿名 2019/12/13(金) 17:29:40
>>1
地方だと移動手段がないと言われてしまうとしょうがない。
ダイアモンドユカイは5年かかったらしい。
心を鬼にして親を親だと思わないで、最後は騙して取り上げたんだって。
つらいよね。+69
-0
-
20. 匿名 2019/12/13(金) 17:29:48
うちの母、62歳でもう運転辞めて免許返納して
車も処分した
事故のニュース見ていて車を運転しないということは
「事故を起こす可能性がゼロ」だからと
可能性ゼロってことって世の中にそうないけど
運転しなければこちらが起こす事故はゼロだと+36
-0
-
21. 匿名 2019/12/13(金) 17:30:06
さすがに毎日乗ってる人から取り上げるのは無理だと思う。74歳ならあと20年か30年生きるかもしれないし、自動運転とか、安全な機能付きの車買うとかは?+54
-2
-
22. 匿名 2019/12/13(金) 17:30:06
>>1
車を売ったお金分すべてタクシーチケットにしてあげる!
+22
-0
-
23. 匿名 2019/12/13(金) 17:30:19
運転中、ヒヤッとしてみると運転手は老人が多い。しかもすでに何度か車ぶつけた?跡がある。一部の人かもしれないけど本当に怖いから+32
-0
-
24. 匿名 2019/12/13(金) 17:30:29
CMで
家族が高齢の父親にブレーキ踏み間違い防止機能を勧めてて
父親が嬉しそうな顔をしてるのを見ると
『ブレーキ踏み間違えそうになるくらいなら返納させた方が良くないか?』と思う+72
-0
-
25. 匿名 2019/12/13(金) 17:31:23
>>1
芸能人の誰誰も返納したらしいとか軽い話題から真剣に話すようにする!
+7
-0
-
26. 匿名 2019/12/13(金) 17:31:33
もう、六十過ぎたら毎月運転チェックさせてダメなら強制返納でいいじゃん、言うこときかないジジイババアなんか死ねばいい+8
-6
-
27. 匿名 2019/12/13(金) 17:32:04
>>9
若い人もそうだよ
自信あるから飛ばす奴は飛ばすんでしょ+29
-0
-
28. 匿名 2019/12/13(金) 17:32:08
>>1
バスなど頻繁に運行している地域ですか?
もしそうならバスで移動の生活に付き合って
楽さを実感してもらうしかないのかな+6
-2
-
29. 匿名 2019/12/13(金) 17:32:32
うちは80過ぎの爺ちゃんがなかなか聞かないから、
半分脅しレベルで怒ったよ!
しぶしぶ返したけど、
限界集落だから毎週行ってる。
足がないと行きていけない地域だし、
娯楽がマジでなくて、生きる楽しみが少ない。+45
-0
-
30. 匿名 2019/12/13(金) 17:32:34
力のある人に説得して貰えば?
この人から言われたら従うしかない、みたいな人。+1
-0
-
31. 匿名 2019/12/13(金) 17:32:40
同じ歳の母親いるけどそりゃ田舎で足がないことに困るなら娘がぐちぐち言ったってしょうがないでしょうよ
毎日毎日文句言わずにいろんなところに送り迎えしてあげれる人だけが文句言おうよ
爺婆だから〜とか馬鹿にしてるから向こうだって意固地になるんじゃないの?+20
-3
-
32. 匿名 2019/12/13(金) 17:33:08
>>1
返納したあとの習い事や買い物父の送り迎えは誰がやるの?
そういうのきちんと決めないと返納しないと思うよ。+60
-2
-
33. 匿名 2019/12/13(金) 17:33:25
電動自転車を買ってあげるとか、買い物とかは主さんが車出してあげるとは?+5
-2
-
34. 匿名 2019/12/13(金) 17:33:32
>>1
返納した後は、お母さんが今までと変わりない生活できるのかな?
習い事や買い物は行ける?
父親の送り迎えは、どうするの?
主が近くに住んでたり、歩いたり公共交通機関があるならいいけど、常に時刻表見て行動しないといけないし自分のペースで行動できないから不便だよね。
返納するのが一番いいことだけど今まで通りに生活できなくなるのだったらお母さんは大変だね+36
-2
-
35. 匿名 2019/12/13(金) 17:34:01
>>27
だから何?
そんなの当たり前でしょ+1
-10
-
36. 匿名 2019/12/13(金) 17:34:34
変な話反対にマニュアルにすると突っ込む危険なくなるんだよねー
操作ミスあると止まるから+22
-0
-
37. 匿名 2019/12/13(金) 17:35:02
昨日免許取り立ての10代の子が自損事故で女の子死なせていたよね+6
-0
-
38. 匿名 2019/12/13(金) 17:35:21
すぐには無理でも地道に具体的な数字とか示していくのは僅かでも効果ないかな?
確かに若い人も事故は起こすけど年齢が上がるほど事故を起こしやすく、死亡事故など重篤な事故を引き起こし自身も危険。75歳以上運転の死亡事故、18年は460件 : 全体の15%占め過去最高 | nippon.comwww.nippon.com交通事故死者の件数は減少しているが、その中で、高齢者による死亡事故の割合が増えている。高齢化が一段と進む中で、対策が求められている。
+0
-0
-
39. 匿名 2019/12/13(金) 17:35:50
>>10
うん、飽きたよね
何とかの一つ覚えみたいで
面白いと思ってるのか関係ないトピにまで書いてる人とか寒いし+3
-0
-
40. 匿名 2019/12/13(金) 17:37:01
事が起こってしまう前に対策したい気持ち
よくわかります。
私の母は、
電話でよくある詐欺にあってから
免許返納に至りました。
「私は、大丈夫。」に当てはまらなくなった痛い経験がそうさせたのでしょうけれど、
実害が無いと人って振り返ることは難しいですよね。+9
-0
-
41. 匿名 2019/12/13(金) 17:37:22
子供に勧められ返納迷ってるけど、自分はまだいける、年寄り扱いするな、事故してないしまだまだ大丈夫だよね?って人多いみたいだから難しい。夫の職場のお客さんにこういう相談持ちかけてくる高齢者山ほどくるらしい。判断能力が少しでもにぶくなっているなら危ない+6
-0
-
42. 匿名 2019/12/13(金) 17:37:24
>>19
それ見た!ダイヤモンドユカイさん、切ない表情で話してたね。でも、よく決断したと思う+27
-0
-
43. 匿名 2019/12/13(金) 17:37:59
>>3
万が一にも自分が訴えられる事の無いようにしながら轢き逃げ殺人犯の飯塚ゴミクズ野郎を悪く言うお前のやり方が卑怯で嫌い+2
-0
-
44. 匿名 2019/12/13(金) 17:38:00
>>26
適当に言うな+2
-0
-
45. 匿名 2019/12/13(金) 17:38:07
>>20
この世に絶対ってことは無いっていうけど
運転しなければこっちが事故を起こすことは絶対にないものね+8
-0
-
46. 匿名 2019/12/13(金) 17:39:02
>>32
そうだよね。運転しなきゃいけない理由があるから運転してるのなら何か代替案出さないと、
ただ返納返納言っても納得は難しいよね。+24
-3
-
47. 匿名 2019/12/13(金) 17:39:18
代替案を出すべきだと思う
祖父がなかなか免許を返納したがらなかったけど、車が必要な時は両親が代わりに車を出すという条件でやっと返納してくれた
近くに住んでたから出来た事だし両親も仕事があるから大変だったみたいだけど、祖父は亡くなる直前まで母に感謝してた+26
-0
-
48. 匿名 2019/12/13(金) 17:39:22
うちの父が78で最近更新に行きました
我儘でプライド高く人の言うことを聞きません
少し前に免許返納しようかなと言ってて皆
喜んでたのに更新してきました
試験場で免許取り上げて欲しかった
心配している周りより自分が大事な父が情けない+27
-2
-
49. 匿名 2019/12/13(金) 17:40:05
若い人だって事故起こすんだから自分はもっと危険だと思って欲しいよね。高齢者は若い人が酔っぱらい運転してるのと同じくらい危険だって言い聞かせた方がいい。自分は大丈夫だと思っててもいつ急に思考力が落ちるかなんて分からないでしょ?若い人だって寝不足やちょっと考え事したりするだけでもぼーっとしちゃう日だってあるんだから。
+14
-0
-
50. 匿名 2019/12/13(金) 17:41:29
どこかのトピで田舎に住んでるのは勝ち組だってあって
プラスいっぱいあったけど
こういう面ではそうではないと思う
交通機関が発達していないと不便だよね+7
-1
-
51. 匿名 2019/12/13(金) 17:42:10
まあ交通の便が良いとこに済んでるなら簡単に返せるけど、田舎でバスも一日2便のとこに済む人とかはなかなか返納しないだろうね+5
-1
-
52. 匿名 2019/12/13(金) 17:42:50
なんかのテレビで歳を取ると走行中の視野が狭くなると言っていた
サイドミラー付近からフロントガラスの中央に向かって徐々にランプが点灯していく車で実験していたんだけど、若い人はサイドミラーの側で点灯したのに気が付くのに対してお年寄りはフロントガラスの方にきて少し経ってから気付いていた
その視野の狭さで看板を見落として逆走したり人を跳ねたりするんだそう
そういう車を免許センターにも置いて視野が一定以上狭くなったら強制返納とか出来たらいいのにね+15
-0
-
53. 匿名 2019/12/13(金) 17:43:15
>>1
バスは時間がわからないとナメたこと言ったりするので拡大コピーして自宅に時刻表はったり、タクシーチケットを最小限置いたりしてます。車の維持費や保険よりかからない気がする。+4
-0
-
54. 匿名 2019/12/13(金) 17:43:42
>>36
それ旦那とよく言ってる。
マニュアル乗れないなら返納したらいい。
楽に運転できるって事は簡単に他人の命が奪えてしまうんだから。+20
-0
-
55. 匿名 2019/12/13(金) 17:43:42
法律で決めて欲しい。事故起こして免許返納させなかったと家族のせいにされても困る。+18
-0
-
56. 匿名 2019/12/13(金) 17:44:41
>>3
免許や事故に関するトピの度にその爺の名前や写真を貼ったりする人がいるけど不快だからやめてくれない?
+5
-0
-
57. 匿名 2019/12/13(金) 17:45:17
高齢者の運転って周りから見たらすぐ分かる
無理に入ってきたり、物凄く遅く走ってたり
センターライン越えてたり
フラフラ走ってたり
周りが避けてるから成り立ってるのに
本人は気づかず運転できてると思ってるんだよね
逮捕されない誰かさんみたいに
何かあったら車のせいや他人のせいにして
ホント恐い+11
-3
-
58. 匿名 2019/12/13(金) 17:46:18
年配の人が免許更新時に受けるテストで、点が悪くても講習受ける時間が伸びるだけで、更新はされちゃうんだよね。
これをなんとかしたらいいと思うんだけど…
甘過ぎるよ〜。+26
-0
-
59. 匿名 2019/12/13(金) 17:47:23
軽自動車ならまだしもデカいセダンに乗ってる人いるよね
横を擦ってるし車幅感覚が狂うのかギリギリ二台通れる狭い道で半分以上はみだしてるから怖いよ+6
-0
-
60. 匿名 2019/12/13(金) 17:47:29
ウチの地元限界集落でバス来ない。
90代のおじいさんの運転する車が高いところから横転して、奥さんが亡くなっていた。
自損事故だから良かったのかな。+13
-0
-
61. 匿名 2019/12/13(金) 17:47:40
>>9
ジジババになればわかるよ+3
-0
-
62. 匿名 2019/12/13(金) 17:48:28
・バスや電車があるなら家に貼る用と持ち歩き用に時刻表を用意してあげる→公共交通機関がかなり不便であれば自分たちがどの程度車を出してあげられるのか考える
・歩きが増えるので足が楽な靴を買ってプレゼントする
・自治体のバス券やタクシー券があるなら調べていくらでどのぐらい利用できるか調べる→車の維持費と比較してみる
ちょっと考えてみたんだけど全然甘いし思い付かなくて難しい+4
-0
-
63. 匿名 2019/12/13(金) 17:49:06
田舎ってバス停までも歩いて行けない距離にあったりするんだよね
年配者にとって+7
-0
-
64. 匿名 2019/12/13(金) 17:49:09
>>60
そのぐらい超絶田舎だと他人を巻き込むリスクは低いのはあるよね
人通りと車通りが少ないから+5
-0
-
65. 匿名 2019/12/13(金) 17:49:52
安全装備ついた車に代替提案
値段が高くついたとしてもどうしても乗りたいならもうこれしかない
+7
-0
-
66. 匿名 2019/12/13(金) 17:50:06
外国では自宅から○駅まで等の限定免許証とかあるらしい
距離は各自で違う
こう言うの、あったらいいね
+8
-0
-
67. 匿名 2019/12/13(金) 17:50:12
スーパーに行ったら
「免許の認知テストを合格するワザ」みたいな本が置いてあってこんな本を発行するなよと思った
+21
-0
-
68. 匿名 2019/12/13(金) 17:50:48
クリニック勤めですが以前から悩んでいる家族さんは多くて、さらにここ数年増えています
ご高齢の方でさらに男性となると世代的にも家族が言うより主治医がいうほうが返納してくれる
ただ、直ぐにはいきません
返納直ぐにしてくれる方のがはっきりいって稀
去年、院長が自ら返納してからは患者さんも返納してくれる方のスピードあがりました
+9
-0
-
69. 匿名 2019/12/13(金) 17:51:58
今まで車生活してた人はバスで買い物とか嫌がるよ。荷物持つの重いから。
主は買い物の手伝いとか出来るの?+7
-1
-
70. 匿名 2019/12/13(金) 17:53:32
主可哀想
親の足になれなれ言われて
親だって老後のこと自分たちで考えて欲しいよ+8
-5
-
71. 匿名 2019/12/13(金) 17:53:43
うちは母が脳梗塞で何かにつかまらないと歩けないにもかかわらず車を運転してることを知りこのままではいつか絶対事故を起こすと思いました。医師からももちろん反対されてもなお母は乗るつもりでいる事に恐怖を感じた。自分は運転がうまいと思っているのか頑なに拒否された。家族の説得にも頑固な母だから首を縦には振らなかったから私たちは強硬手段に出ました。
まず駐車場を家の前ではなく少し遠くにあるもう1台の車と入れ替えた。足が悪いから車まで歩いていけない環境にして鍵も隠して、最終的には車を売り払いました。そこまでしないと本当にいけないんだと思います。今は本当に無理矢理にでもそうしてよかったと思っています。母にはチクチク言われますが事故起こしてからでは遅いので心を鬼にしてやりました。+19
-0
-
72. 匿名 2019/12/13(金) 17:55:55
>>70
だったら免許の返納も親の勝手じゃない?
自分たちで考えて車を運転することを選んでるんでしょ。+3
-1
-
73. 匿名 2019/12/13(金) 17:56:17
田舎で免許返納した高齢者は
その後どんな生活してるのか知りたいな
家族がその都度車出してるのかな・・+4
-0
-
74. 匿名 2019/12/13(金) 17:56:29
タクシー券や電動自転車をプレゼントするとか?+1
-0
-
75. 匿名 2019/12/13(金) 17:57:55
現在69歳の父。元々営業職で仕事でもほぼ毎日運転しててプライベートでも車で遠出が好きな人だったから自分の運転には自信あり。
だけどやっぱり父が若い頃と違って助手席に乗ってたらヒヤッとすることも増えたしいつかは返上しなきゃいけないんだよと今から言ってるけど…
どうなるか、言うこと聞かない頑固親父だから数年かけて説得しようと今から考えています。
ケンカになるだろうな+5
-0
-
76. 匿名 2019/12/13(金) 18:01:27
>>72でもあなたは自分の老後のこと考えてるでしょう?いつまでも車運転するわけにはいかないとか思うでしょ?私もそういうの考えるよ。車乗れなくなっても子に送迎してもらおうとか選択肢として出てこないけどな
+5
-1
-
77. 匿名 2019/12/13(金) 18:01:42
>>70
でも、主さんはお母さんが死亡事故起こしたら何か言われるよ。
家族はなんで返納させなかったの?って。+2
-0
-
78. 匿名 2019/12/13(金) 18:02:36
65歳になったら強制的に取り上げてもらいたいわ+7
-1
-
79. 匿名 2019/12/13(金) 18:06:38
田舎だと説得も難しいよね。
この間、親が読んでいた認知症予防の本で車の運転がオススメされていたよ😰これで、ますます返納が遠ざかりそう。+7
-0
-
80. 匿名 2019/12/13(金) 18:07:15
>>77子の責任になるよね。でも実際問題、近くに住んでたとしても母親の脚代わりになるなんてものすごい負担じゃない?親たちで車に乗る以外の方法で少しは考えてもらいたい。そして我慢も必要だと思う。
+8
-0
-
81. 匿名 2019/12/13(金) 18:07:35
老々介護は大変だし普通に年寄りが暮らすの不便だと思う
なんとかしてくれ+4
-0
-
82. 匿名 2019/12/13(金) 18:08:22
若い人もたしかに事故起こすけど、
お年寄りって危ない運転する人多いよね?タクシーの運転手さんでも高齢の人いるから大丈夫かなぁと思う。
+2
-0
-
83. 匿名 2019/12/13(金) 18:09:09
芸能人のひと
騙して車売っちゃって、新しく買えないようディラーに手を回したって+1
-0
-
84. 匿名 2019/12/13(金) 18:09:32
>送迎してあげれるの?
と言う意見がありますが頭が元気なうちはタクシー&自転車使うなど親自身が工夫するものだと思う
+10
-1
-
85. 匿名 2019/12/13(金) 18:09:48
>>76
自分がもうダメだと思って返すならそりゃ子供を頼ったりせずにその時はバスとか利用するよ。
でも主の親はまだ現役で使ってて、それを危ないと思ってる主が辞めさせたいんでしょ?
だからみんな代わりの交通手段はあるのか?主は手伝えるのか?って聞いてるんじゃない?
返納させるなら親が納得しないといかないわけだからさ。
語彙力なくて上手く伝えられないけど…親を納得させて返納させるにはやっぱり代替案は必要だと思う。+7
-0
-
86. 匿名 2019/12/13(金) 18:10:59
免許返納の特典にタクシー代半額みたいなのないの?+1
-0
-
87. 匿名 2019/12/13(金) 18:11:29
とりあえず「何歳で返納するの?」って聞いてみましょう。
その返答次第で対応は変わってきます。+0
-0
-
88. 匿名 2019/12/13(金) 18:11:40
電動の三輪車あるよ+1
-0
-
89. 匿名 2019/12/13(金) 18:11:59
>>24
車の会社はとにかく車を売りたいからね。あの手この手を使うよ。+7
-1
-
90. 匿名 2019/12/13(金) 18:13:49
完全自動運転で事故の責任も無しにしてくれるなら+0
-0
-
91. 匿名 2019/12/13(金) 18:14:43
私の80歳の叔父、脚が痛いから車は手放せないと運転をやめない。
主さんのお母さんと違って運転が危なっかしいのなんの (゜゜)
カタログまで取り寄せてこれを勧めたが拒否。もう諦めていたが
その3ヵ月後、ガードレールに突っ込んだ(無傷)。それ以来なぜ
か車を手放しタクシー移動に替えた。物損事故でよかったと心から
思った。因みにお金はいっぱい持っているチョッとした資産家だか
らタクシー代なんてなんぼ乗ってもへっちゃらな叔父。+8
-0
-
92. 匿名 2019/12/13(金) 18:15:01
元々車の運転しない人だってキチンと生活してるのに…。
一度楽をするとそれを手放せないんだよね。
でも人生の最後に自分の運転事故で身内を殺して終わるなんて考えたら…。+6
-1
-
93. 匿名 2019/12/13(金) 18:17:11
爺ちゃんがんばるなあ+0
-3
-
94. 匿名 2019/12/13(金) 18:21:06
プライドが高いのか
婆ちゃんが使うキャリーやカートみたいのとか
三輪とか嫌がるんだ+1
-0
-
95. 匿名 2019/12/13(金) 18:21:32
>>92
楽ってか場所によってはバスもない所もあるし、必需品なんだよね。奪われたらどう生活するの?ってなるんだよ。スーパーまで歩けないしタクシーだと割高だし…。田舎なら難しい問題だと思うよ。+7
-0
-
96. 匿名 2019/12/13(金) 18:21:59
>>1
お孫さんはいませんか?
高齢者の事故のニュースの時に「もしお婆ちゃんが事故起こしてこんなふうにテレビに出たら嫌だ」ってお孫さんから言われたらけっこう効くと思います。
あと知り合いが上級国民の人の事件の時「こんな立派な人が最後の最後に晩節を汚すようなことになって。家族も外出られないね。自慢のお父さんだったろうにね」って言ったら免許を返納したいと言うようになったそうです。
自分のせいで家族が加害者家族になってしまうというのは堪えるみたい。+4
-0
-
97. 匿名 2019/12/13(金) 18:24:23
>>89
免許返納しようとしない人の多くは
運転に自信があるから
ブレーキ踏み間違い機能さえプライドが許さんと思う
人の命が掛かってるんだから
儲けより『返納』という意識を全体で考えなきゃいけないことだと思うけどね+3
-0
-
98. 匿名 2019/12/13(金) 18:25:48
隣県に住む83歳の祖父もまだまだ返納する気ないなと分かった…
返納どころか去年新しい車に買い替えてて、まだ乗るつもりなんだ…と。
今の所ボケもないし、毎日どっかしらスーツ着て車で出掛けてるみたいで、
田舎っちゃ田舎だけど、おさんぽバスみたいな無料バスもあるし私営バスもあるし、バス乗ればJRの駅まで10分で行けるのに…
がんこ頭だから誰が言っても聞かないだろうしどうか事故起こさないようにと祈ることしかできない。。+4
-0
-
99. 匿名 2019/12/13(金) 18:27:13
>>1
多分そのくらいから免許の更新が結構意地悪くなってくるはず…
疾患によっては免許停止というか、警察の講習をクリアしないと運転許可降りなくなるんだけど、その講習が高齢者にとってはハラスメントに近いらしい。うちの母はそれで心が折れて返納しました。
+4
-0
-
100. 匿名 2019/12/13(金) 18:27:35
>>95
タクシーの方が安いと思うよ。
そもそもそんな田舎で毎日買い物行くような生活しちゃダメでしょ。+3
-0
-
101. 匿名 2019/12/13(金) 18:29:59
主です。
車は2年前にAEB付きに買い換えており、夕方以降は運転を控えています。将来、介護が必要にならないようにとウォーキングしたり習い事も運動系で健康にも気をつけているようです。
主は実家近くに住んでおりますので、返納した際にはできるだけ送迎の協力はするし、バスやタクシーも利用したらと話しました。
タクシー料金が安い地域なので、車の維持費よりタクシー利用の方が安いことを本人も分かっています。
でも車がないと行動範囲が狭まるのが嫌だ、元気なうちは返納したくないと言われました。
皆さんの経験談を参考にしたいのでよろしくお願いします。
+10
-0
-
102. 匿名 2019/12/13(金) 18:30:18
>>95
でもそれで人を殺すんだよ。
自分が楽する為に。+3
-1
-
103. 匿名 2019/12/13(金) 18:35:45
>>102
横だけど「楽をするため」でかたづけられない地域があるのも事実なんだと思うよ。
今の若い人たちなら車手放して困る前に便利な所に引っ越すとか事前に考えて準備しとくだろうけど、今現在の田舎住まいのお年寄りはそんなこと考える世代じゃなかっただろうしね。
だからといって指を加えて見過ごしていい問題でもないけど、無理矢理返納させて終了では現実味が無さすぎる。
+7
-1
-
104. 匿名 2019/12/13(金) 18:36:30
>>32
自分の人生なんだから自分で対策してほしいよね。
なんでそんな田舎に家建てたのかね?
子供に迷惑かけずに便利な所に引っ越せばいいのに。
こっちは子供に迷惑かけないように貯金してるのにさ。。+4
-9
-
105. 匿名 2019/12/13(金) 18:39:05
>>101
起きてないのにこんなこと言うと失礼になってしまうけど、ご両親のどちらかが倒れたり、長期入院した場合の移動手段は大丈夫かな?
交通網が発達してたり、タクシーが捕まりやすい地域なら大変だけど大丈夫だと思う。+2
-0
-
106. 匿名 2019/12/13(金) 18:58:32
>>93
ネットスーパーがあるでしょ!+0
-2
-
107. 匿名 2019/12/13(金) 18:58:51
うちは70半ばの時の車検のタイミングで車を手放して、その後一回だけ免許更新して、その後返納したわ。病院の送迎や用事あるときは私が運転して乗せてる。
免許返せ返せと言う前に普段から「人生の終盤になってから人様を怪我させたり最悪死なせたりして交通犯罪者になって刑務所とか悲しいよ。」とかいろいろ言ってたら考えたみたいよ。親が自分で考えて納得しないと難しい問題よね。+8
-0
-
108. 匿名 2019/12/13(金) 19:27:28
最近、思うけど高齢者の車、新車が多い。
しかも、レクサス、プリウス等大きいのよ❗
でも、運転ヤバいのかあちこちぶつけた跡がある
危ないなら、乗るなよ❗
家族も止めろ❗
+2
-0
-
109. 匿名 2019/12/13(金) 19:36:14
うちの父親は、頑固で短気、自分中心、根拠のない自信家。
85歳でも「俺は大丈夫。俺が事故するわけない」の一点張りで、家族みんなで止めても一切聞く耳持たず。
しまいには「うるさい!お前なんかに言われたくないんだよ!ばかやろーが!」と娘の私にも怒鳴り散らしていた。
母や妹とも何度も話し合い、どうしたら運転やめさせられるかと話し合ってきたが、本人どこ吹く風。
本当に家族全員困り果てていた。
ところが86歳のとき自ら免許返納してクルマまで売り払ったと突然の母からの報告。
聞いたら、父親の尊敬する先輩88歳が運転中、高速逆走したという記事が新聞の地方版に載ったらしい。
それで「あんなに頭の良かった先輩でもこんなミスするのか」と一気に自信喪失したらしい。
先輩には申しわけないけど、家族一同先輩には感謝してる。
高齢者の操作ミスによる事故が、マスコミでどれだけ取りあげられても、見知らぬ人なだけに、父親にとっては、元々ボケてる人。という認識だったんだろう。
+16
-0
-
110. 匿名 2019/12/13(金) 19:39:55
>>106
そういうネットとか詳しくない世代なんじゃないの?+0
-0
-
111. 匿名 2019/12/13(金) 19:45:47
>>104
代々墓を守ってる本家の家とかはそうもいかないんだよ。田舎ならなおさら。
本人達だって好きで住みたいわけじゃないけど、墓じまいして引っ越そうとすると、盆に来るか来ないか程度の親戚が大反対する。+3
-3
-
112. 匿名 2019/12/13(金) 19:49:17
>>1
我が家は車がボロボロでもう止まってもおかしくない時期に来てて買い替えるには父の年齢も悩むところだった。同じくして同じ時期に来た大きな愛犬も寿命に来ていた。愛犬を病院や霊園に運ぶにも車がないと困る。愛犬も車も頑張ってくれて、霊園に愛犬を連れて行ってくれたのが車の最後の仕事になり、父も見届けて安心したのかとても気持ち良く返納できました。+4
-0
-
113. 匿名 2019/12/13(金) 19:53:00
>>111
その程度の理由で事故起こしたり、子供に迷惑かけていいのかね。
+2
-2
-
114. 匿名 2019/12/13(金) 20:05:04
>>11
タクシーじゃダメなんですか?+1
-2
-
115. 匿名 2019/12/13(金) 20:08:03
所得関係なく保育園や教育無償とかするくらいなら
返納したらバスくらい無料にしてくれればいいのに+1
-0
-
116. 匿名 2019/12/13(金) 20:10:42
>>1
今のところ問題ないならもう少し様子を見てみては?+0
-0
-
117. 匿名 2019/12/13(金) 20:11:27
都内だとタクシーもすぐ来るし呼んでも加算が大してないけど
不便な地域じゃ往復で凄く高くなりそう+0
-0
-
118. 匿名 2019/12/13(金) 20:12:10
大体長年無事故無違反だから乗ってるの+0
-0
-
119. 匿名 2019/12/13(金) 20:13:58
>>3
さんを付けるなデコ助野郎!+0
-0
-
120. 匿名 2019/12/13(金) 20:14:54
>>113
その程度?あなたにはその程度かもしれないけど、代々続く歴史ある家はその程度じゃないんだよ。+4
-1
-
121. 匿名 2019/12/13(金) 20:28:56
>>50
本当思う。
最近、「老後は戸建とマンションどっちが良い?」てトピがあって、
駅近くのマンションか、自然がある静かな郊外の戸建てか意見割れてたけど、
老後に関しては、絶対利便性が良いところが良いと思う。
+5
-1
-
122. 匿名 2019/12/13(金) 20:29:09
>>115限界バスにタクシーとか巡回バス、派遣してくれるとかね。教育無償よりよっぽど財源かからなそう
+1
-0
-
123. 匿名 2019/12/13(金) 20:30:28
>>120
しょうもない…。
+2
-0
-
124. 匿名 2019/12/13(金) 20:31:48
>>111
盆に来るか来ないか程度の親戚とか無視すればいいのに。
そんなド田舎に仕事あるの?
小さい工場とか?
+2
-2
-
125. 匿名 2019/12/13(金) 20:37:36
>>120
そんな代々歴史ある家なら、
自分で運転するよりハイヤー雇えば良いのではないかな。
+4
-0
-
126. 匿名 2019/12/13(金) 20:47:04
>>109
本当それ。
親の周りの元気な先輩達、80過ぎで運転している方が何名もいる。
親しくて影響力ある人が返納してくれないかなー。
+5
-0
-
127. 匿名 2019/12/13(金) 20:49:01
>>120
どうせ財産なんかないでしょw+2
-0
-
128. 匿名 2019/12/13(金) 21:08:20
行動範囲がさせまくなると痴呆が促進される。
親には元気で外に出てもらいたい。
運転がしっかりしていて生活にまったく不安がない、体力があり、健康そのものたら74歳なら、いまいま取り上げなくても大丈夫なんじゃないかな。
+1
-3
-
129. 匿名 2019/12/13(金) 21:11:54
『返納』という考え方は最近でてきたばかりだよね。
これまで考えてこなかっただろうし、数年がかりで説得が必要になるのも分かる気がする。+3
-0
-
130. 匿名 2019/12/13(金) 21:25:47
>>15
若い主婦でも下手くそがでかいワゴンに乗って超迷惑、邪魔、害悪。
+3
-1
-
131. 匿名 2019/12/13(金) 21:35:46
>>6
セニアカーを買って上げて。
+1
-0
-
132. 匿名 2019/12/13(金) 21:56:08
>>128
運転しなくても、元気で外に出られると思うけど。
バス乗ったり、散歩したり。
こういう甘い考えの人がいるから、年寄りが免許返納しないんだろうね…。
+2
-1
-
133. 匿名 2019/12/13(金) 22:03:18
>>101
元気なうちは…
この元気のレベルがどのくらいなのかねぇ。
元気なうちに公共機関になれておく方がいいかと。
不便じゃない所なら、まぁ、78才までには返還させたいね+1
-0
-
134. 匿名 2019/12/13(金) 22:20:32
自損で軽く事故おこしてくれるといいね。
そうすれば返納させやすくなる。
誰かを殺してしまったら大変だよ。+0
-0
-
135. 匿名 2019/12/13(金) 23:07:51
>>128
どんなに体力があり健康そのものでも、脳や神経回路、筋肉は確実に老化する。
安全運転を心がけていれば平気と思われるのかもしれないけど、高齢者による重大事故はヒヤリハットに遭遇した時に適切な判断、操作ができないために起きてるよね。限界があると思う。+0
-0
-
136. 匿名 2019/12/14(土) 00:36:11
わぁ!タイムリー!
自主的に返納してくれるなら苦労しないよね。
うちは安全機能がたくさん付いている車を買ってあげると言って今まで乗っていた車を売りました。
新しい車はエンジンもボタン式でサイドブレーキがフットだったりと難しい事だらけで運転出来ないと思う。
免許返納させたいくらいの歳の人って新しい事を覚えるの苦手だと思うので。
騙したみたいで申し訳ないけど、今まで頑張って生きてきて最後が刑務所になるくらいならと心を鬼にしました。
今は病院や買い物の時の送迎車として私が運転しています。
本当は最初からそのつもりでこっそり福祉車両です。+2
-0
-
137. 匿名 2019/12/14(土) 03:18:55
>>1
今すぐとりあげて!!
加害者になりたいか?って言ってやって+0
-0
-
138. 匿名 2019/12/14(土) 05:14:34
>>3
は?人殺しなのにのうのうと普通の生活してるゴミを責めるなって? ばかなの?+0
-0
-
139. 匿名 2019/12/14(土) 05:35:12
>>61
年取ったらみんな頑固になるから仕方ないってよく言うけど、本当にそうかな
何か昔はパワハラや男尊女卑が凄かったり、交通マナーがなってなかったり、もともとの精神が違うように思える
進化してる気がする+1
-0
-
140. 匿名 2019/12/14(土) 08:35:33
元々気が強い人は老いると頑固さに歯止めが効かなくなるからやっかいだよね
うちも耳が遠くなってきて実害出てきたから補聴器つけたら?って言っただけで馬鹿にしやがって!だって
本当扱いにくい+0
-0
-
141. 匿名 2019/12/14(土) 09:56:43
>>58
70過ぎの人は、体力測定とか敏捷性も考慮に入れてほしいよね
どんどん免許更新させる警察も悪い+2
-0
-
142. 匿名 2019/12/15(日) 11:20:44
うちの親は田舎に住んでて、私は400km離れたとこに住んでるから
免許を返納させたところで生活の面倒を全面的に見られるわけじゃないから
あまり強く出られない
年寄りは住んでいるところから出たがらないし、かといってネットスーパーなど
使いこなせるわけでもないし、町の補助もほとんどない(循環バスが通り道になかったり)
70代でまだまだ本人たちは若いつもりでいるから尚更まだ運転してる+0
-0
-
143. 匿名 2019/12/15(日) 11:23:38
>>134
うちの爺さんは軽くだけど接触事故起こしたの隠してたよ
同居してるけど家計は別だし、保険関係の書類も隠してたから気づけなかった+0
-0
-
144. 匿名 2019/12/15(日) 15:41:18
>>142
住んでるとこから出たくない、ネットスーパーは使い方わからない、
だから車運転する、とか、我侭にもほどがあるね。
そういう人って、事故にあって、刑務所入らないと気付かないんだろうね。
+1
-0
-
145. 匿名 2019/12/17(火) 07:22:31
自分の親ならいざ知らず免許返納してから私は姑専属のドライバーだよ。うちの車だからガソリン代もうち持ちだし
今日は午前中病院その帰りに買い物だってさ。
小学生の子もいるのにいやになってくるよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する