-
1. 匿名 2019/12/12(木) 21:11:38
+54
-6
-
2. 匿名 2019/12/12(木) 21:12:28
はい!
やったことあります。
あほでした。
スーパーで。
逆に助けたこともあります。
ほんと気をつけます。+703
-18
-
3. 匿名 2019/12/12(木) 21:12:39
実際はスマホいじりながら歩いてるからだろ?+46
-122
-
4. 匿名 2019/12/12(木) 21:12:47
しっかりしーや
+108
-42
-
5. 匿名 2019/12/12(木) 21:12:48
よく倒しそうになる。でもベルトしてるから大丈夫だよ。+10
-70
-
6. 匿名 2019/12/12(木) 21:12:55
ベビーカーはショッピングカートではありません+373
-22
-
7. 匿名 2019/12/12(木) 21:12:57
これ危険だから絶対やめたほうがいいね+314
-6
-
8. 匿名 2019/12/12(木) 21:13:01
危ないなこれ+30
-1
-
9. 匿名 2019/12/12(木) 21:13:20
落ちて踏まれて亡くなった子いたよね
マジで死刑にしてほしい+13
-57
-
10. 匿名 2019/12/12(木) 21:13:26
どんだけ重たい荷物かけたらそうなるんだ
+28
-45
-
11. 匿名 2019/12/12(木) 21:13:31
スマホやりながらの前方不注意のママさんはたまに見かける+272
-5
-
12. 匿名 2019/12/12(木) 21:13:44
友達がやっちゃったみたい。わたしは土地柄ほとんどベビーカー使わなかったなぁ。+12
-4
-
13. 匿名 2019/12/12(木) 21:13:48
スーパーで買い物とかするとけっこう重くなるもんね。+355
-0
-
14. 匿名 2019/12/12(木) 21:13:51
なんでベルトしないんだろう?
ちょっと面倒くさいからいいや~楽だし荷物もハンドルのフックにかけちゃお~っと…てな感じだったんだろうね。+30
-36
-
15. 匿名 2019/12/12(木) 21:14:00
>>9
そのお母さんを?+46
-1
-
16. 匿名 2019/12/12(木) 21:14:03
あとベビーカーにベルト装着せずに乗せてる母親。あれも、やめてほしい。危ない。+289
-2
-
17. 匿名 2019/12/12(木) 21:14:16
動画ベビーカーに荷物掛けないで・・・赤ちゃん転落大けがも(19/12/12) - YouTubem.youtube.comベビーカーに荷物を掛けないように注意が呼び掛けられました。 ベビーカーが転倒したり乗っていた乳幼児が転落したりするなどの事故で医療機関を受診した例は、この5年で366件に上ります。その多くが、ベビーカーのハンドル部分や自分で付けたフックなどに荷物を掛け...
+22
-1
-
18. 匿名 2019/12/12(木) 21:14:24
これは………
ベビーカーが悪いんじゃなくて、全て母親の注意不足じゃ?
シートベルトついてるのに着用しないのも、許容範囲以上の荷物をかけてるのも母親の責任でしょ。+445
-7
-
19. 匿名 2019/12/12(木) 21:14:29
子供乗ってる時は大丈夫だけど
下ろした時にベビーカーが重さで
バーーンってなった事何度もある
+725
-2
-
20. 匿名 2019/12/12(木) 21:14:40
ベビーカーってシートベルトがついているのかと思ってた(独身)+5
-6
-
21. 匿名 2019/12/12(木) 21:14:51
笑+3
-10
-
22. 匿名 2019/12/12(木) 21:15:14
説明書には荷物を掛けないでと書いてあるけど、いつもぶら下げちゃってる。
専用のフックも売ってるしやっぱり楽で...
重さには気をつけてるけどダメかなぁ。
生後1ヶ月とか低月齢だと荷物の方が重かったりで危険かもしれないね。
1、2歳でもダメなのかな💦+70
-45
-
23. 匿名 2019/12/12(木) 21:15:54
子供乗せてる時は大丈夫だけどベビーカーから下ろした瞬間にひっくり返るときある…+379
-2
-
24. 匿名 2019/12/12(木) 21:16:23
これは親が悪いだけ+105
-4
-
25. 匿名 2019/12/12(木) 21:17:37
>>22
ダメに決まってるじゃん+73
-10
-
26. 匿名 2019/12/12(木) 21:17:37
バカすぎ
今後が心配+44
-6
-
27. 匿名 2019/12/12(木) 21:17:48
幼稚園の入口に15センチくらいの段差があるんだけど、そこをベビーカーで通ろうとした時にベビーカーが傾いた拍子に赤ちゃんがベビーカーから落っこちて大騒ぎになってるのを目撃した事がある。
ベルトせず赤ちゃんを乗せるなんて怖い事よくできるよね。+193
-1
-
28. 匿名 2019/12/12(木) 21:17:54
+288
-8
-
29. 匿名 2019/12/12(木) 21:18:00
普通に考えて、予想できることなのに謎+63
-4
-
30. 匿名 2019/12/12(木) 21:18:39
軽いものならかけちゃうなあ
でもかける時に前輪浮かないか確認するし
ベルトも着けてる+93
-1
-
31. 匿名 2019/12/12(木) 21:18:53
これでもか?ってくらい買い物袋とか重たそうな荷物掛けてる人いるもんね。危ないなって思う時がある。+125
-0
-
32. 匿名 2019/12/12(木) 21:19:22
ニュースでは 3キロの重さの荷物を掛けたらひっくり返ったと言ってたので、赤ちゃんのいる方、どうぞ気を付けて。+112
-3
-
33. 匿名 2019/12/12(木) 21:19:25
>>23
これはある。
子供乗せてるときは注意するからないけど、子供おろしたあとスーパー袋の重みでひっくり返るは何度か…。卵が割れたこともあった。+145
-3
-
34. 匿名 2019/12/12(木) 21:19:27
荷物置き場なのかなっていうベビーカーを見るたびに呆れてます。+65
-18
-
35. 匿名 2019/12/12(木) 21:19:41
こないだスーパーで買い物かごを掛けて買い物してる人を見かけてビックリした
+16
-31
-
36. 匿名 2019/12/12(木) 21:20:48
2才近くになると、指先が器用になって自分でベルトを外したり、立ち上がろうとするから危険だよね。+47
-1
-
37. 匿名 2019/12/12(木) 21:20:54
A型って対面だとある程度の量の荷物を掛けても転倒とかあまり無いけど、進行方向に向けるようになって、対面の時の感覚でそれなりの量の荷物をハンドルに掛けると絶対倒れるよね。+10
-1
-
38. 匿名 2019/12/12(木) 21:21:26
荷物かけたまま、子供をベビーカーから降ろそうとして
ひっくり返したことはちょいちょいあった…
うっかり者ですみません(;´Д`)+58
-1
-
39. 匿名 2019/12/12(木) 21:22:05
>>18
母親限定?
+25
-5
-
40. 匿名 2019/12/12(木) 21:22:05
でも重そうな荷物かけてる人たっくさんいるよね+47
-0
-
41. 匿名 2019/12/12(木) 21:22:18
使い方が悪いんだよ!色々便利な物がたくさんあるけど。使い方次第では死亡事故に繋がります。私もよく説明書読んで使ってるけど、ベビーカー押してーの買い物だとついねっ。。+52
-3
-
42. 匿名 2019/12/12(木) 21:23:32
今日もいたわ。ラッシュ時の混んでるときに
土足だっこで赤ちゃんいないのに
ベビーカーには夢の国のお土産がいっぱい乗ってた
ベビーカーって荷物を乗せるものじゃないし、
車イスと同じものでもない+27
-24
-
43. 匿名 2019/12/12(木) 21:23:33
生後1ヶ月でシートベルトもつけずにベビーカー乗せるの相当危機感ないね
子の体重だって4kgくらいしかないんだからそりゃ荷物かけたらひっくり返るし
私もベビーカーひっくり返りそうになったことあるけど、さすがにシートベルトなしで乗せたことはない
ベビーカー卒業する頃だってシートベルトはしたわ+69
-2
-
44. 匿名 2019/12/12(木) 21:23:40
スーパーでベビーカーの日よけ?広げてカゴ乗せてるの見て二度見した
赤ちゃん乗ってたからさらに驚いた+13
-5
-
45. 匿名 2019/12/12(木) 21:23:51
10年15年前、今のアラフィフが子育て多い時代にこれやったら若いママはね〜って目で見られたよ。ここで叩くのもアラフィフ多いと思う。+7
-13
-
46. 匿名 2019/12/12(木) 21:24:58
ベルトしないでベビーカー乗せる人いるんですか?
私は絶対ベルトするし、信じられません。
+93
-1
-
47. 匿名 2019/12/12(木) 21:25:42
対面の時はちょうどバランスとれてて幸いひっくり返ることはなかったけど、少し大きくなって対面やめて背面にしたら子ども抱っこしたらバタンってのはあります。順番逆だったらと思うと顔面蒼白になりました。+5
-2
-
48. 匿名 2019/12/12(木) 21:25:49
古いベビーカー使ってるからかもしれないけど、ちょっとした荷物をかけるだけでグラッとするよ。+4
-0
-
49. 匿名 2019/12/12(木) 21:25:49
私も過去にやったことある。
スーパーの買い物袋ぶら下げてて、車に乗せるときに先に子どもじゃなくて袋を取ったら反動でベビーカーひっくり返り子どものおでこを打ち付けてしまった。
慌てて病院に駆け込んで特に異常なかったけど、タンコブが出来て猛反省でした。+4
-6
-
50. 匿名 2019/12/12(木) 21:26:22
ベビーカーに大荷物のお母さんって軽装だよね
楽なのは分かるけど
リュックにして分散すれば良いのに
ひっくり返りそうで見ててヒヤヒヤする+14
-12
-
51. 匿名 2019/12/12(木) 21:26:52
自分の子供倒して怪我させてアホだな〜w
他人に迷惑かけてないしこれは自己責任てことで。+3
-7
-
52. 匿名 2019/12/12(木) 21:27:07
しっかりしたA型ならともかくB型なら軽いし、簡単にひっくり返りそう。
うちもフック便利そうだなとは思ったけど、カゴが下についてるものを検討しようかな+10
-0
-
53. 匿名 2019/12/12(木) 21:27:43
てこの原理も分からない人は使うべきじゃないわ。+8
-1
-
54. 匿名 2019/12/12(木) 21:28:26
荷物もだけど、旦那がベビーカー押す時に
持ち手のところに肘ついて体重かけて押すのもやめてほしい。
危ないし潰れるって何回言ってもするんだよね。+24
-1
-
55. 匿名 2019/12/12(木) 21:28:31
>>35
じゃあどうしたらいいの?+24
-1
-
56. 匿名 2019/12/12(木) 21:28:45
>>22
ダメなのかなって実際使ってる母親のあなたが判断するしかないでしょw+28
-4
-
57. 匿名 2019/12/12(木) 21:28:55
たまにさベビーカー付属品フル装備!みたいな人いるよね+15
-1
-
58. 匿名 2019/12/12(木) 21:29:00
気になっていたことがあるのでわかる方教えてください。
ベビーカーに乗ったお子さんが背もたれにもたれず上体を起こしてるのをよーく見かけるんですが、あれってシートベルトしてないんですか?それとも、腰だけベルトしてるんでしょうか?
もうすぐ1歳になる子供がいるんですが、1人座りできるのにベビーカーに乗せると背もたれに寄りかかったままで上体を起こすことができません。(シートベルトで固定されてるため)
メーカーによってシートベルトの位置が違うからでしょうか。わたしが使っているのは腰だけじゃなく肩ベルトもあり、肩と腰のベルトを合わせてセットしないと止まりません。+8
-2
-
59. 匿名 2019/12/12(木) 21:30:57
>>23
これ本当にあるあるだよね!+20
-2
-
60. 匿名 2019/12/12(木) 21:30:59
>>58
腰だけベルトだと思う
うちも1歳過ぎからは腰だけベルトしてたわ+22
-2
-
61. 匿名 2019/12/12(木) 21:31:22
スーパーでベビーカーの子供の後ろに猫缶いくつもねじこんで万引きしてる人いた。衝撃で固まった。+1
-0
-
62. 匿名 2019/12/12(木) 21:32:58
買い物行くときやってるわー+2
-0
-
63. 匿名 2019/12/12(木) 21:33:07
>>55
え、こういうベビーカーの持ち手にスーパーのかごを掛けてたんだけど、普通なの?+13
-1
-
64. 匿名 2019/12/12(木) 21:33:12
>>55
そこは抱っこ紐で行けばよくない?
重くて大変ならネットスーパーを活用するし、土日まとめ買いすれば+6
-33
-
65. 匿名 2019/12/12(木) 21:35:11
リュック背負って行こうよ。+4
-7
-
66. 匿名 2019/12/12(木) 21:37:08
自転車の前に子供を乗せて自転車停めて、バランス崩して自転車ごと倒れたのは何度か見たことある+4
-0
-
67. 匿名 2019/12/12(木) 21:37:19
>>2
私もやったことあるw+19
-1
-
68. 匿名 2019/12/12(木) 21:38:30
>>32
3kgかぁ、スーパーで買い物した1回分でも超えそうだね+17
-1
-
69. 匿名 2019/12/12(木) 21:38:40
>>23
素朴な疑問だけど先に荷物おろさないの?
うちは荷物おろして玄関に置いてから子供おろしてる+10
-15
-
70. 匿名 2019/12/12(木) 21:39:43
子供抱き上げて
ガッシャーンてひっくり返すのはよくやった
めっちゃ恥ずかしい……
荷物多くなるからね+16
-0
-
71. 匿名 2019/12/12(木) 21:40:43
>>52
うちはこういうの心配だし走行も悪くなるからB型も軽すぎるベビーカーやめた+6
-1
-
72. 匿名 2019/12/12(木) 21:40:52
可哀想だけど、お母さんの不注意だと思う。
小さい子いると買い物とか大変そうだから、なるべく食材とかをまとめて買っちゃうのかもだけど、荷物重くなると、ベビーカーや赤ちゃんなんて簡単に倒れちゃうだろうし。
+13
-2
-
73. 匿名 2019/12/12(木) 21:43:00
運搬中に台車から荷物が崩れ落ちるくらいならともかく、乳幼児がベビーカーから転落するリスクは絶対に無視してはあかん。+0
-0
-
74. 匿名 2019/12/12(木) 21:44:09
>>55
えっ!
そんなこと、わからないの?
+8
-10
-
75. 匿名 2019/12/12(木) 21:45:21
これさ、何も考えなくとも分かる事だよね?
荷物は下げるけど子供より先に降ろすし、シートベルトもちゃんとするよ!ベビーカーってチョットの段差で逆ウイリーしちゃうし…でもベビーカーからかなり身を乗り出してる子はよく見る、ベビーカーの操作に余程の自信があるのか危機感が無いのか危ないから近づかない+4
-1
-
76. 匿名 2019/12/12(木) 21:45:26
>>69
荷物より、子供が先だなぁ。+36
-3
-
77. 匿名 2019/12/12(木) 21:45:47
絶対ダメなら専用フック売らなきゃいいのに。なんで売ってるの?
荷物掛けてオッケーのベビーカーもあるんですか?+7
-0
-
78. 匿名 2019/12/12(木) 21:47:00
>>14
ベルト抜け出すんですよ...マザーズバッグしかかけなかったから倒れたことはないけれどシートとお腹の辺りのバー?の隙間から子供が半分くらい ベロン!!!と滑り出してる事があって焦りました。怖かったぁ+9
-1
-
79. 匿名 2019/12/12(木) 21:47:25
>>74
横だけど別に掛けてもいいと思うよ?
子供の方が重いならひっくり返らないし…空のベビーカーなら危ないけどね…+33
-0
-
80. 匿名 2019/12/12(木) 21:47:59
スーパーで買い物したときは牛乳とか重いものはリュックに入れて軽いものだけエコバッグに入れてベビーカーにかけてるよ
おすすめ+4
-0
-
81. 匿名 2019/12/12(木) 21:49:23
荷物かけた状態で、子ども抱き上げたらひっくり返ったことはある。怖い。気をつけます+3
-1
-
82. 匿名 2019/12/12(木) 21:50:16
>>76
子供先にの理由はなんだろう?
それでベビーカー倒しちゃうというのは意味わからん+8
-10
-
83. 匿名 2019/12/12(木) 21:50:17
>>32
3キロって赤ちゃんと比べたら随分軽いよね。
荷物の引っかけどころが悪かったらテコの原理でひっくり返っちゃうのかな。わたし理科苦手でそういうの詳しくないから余計に気を付けなくちゃ。+4
-0
-
84. 匿名 2019/12/12(木) 21:50:19
>>69
うちもついつい子供先に下ろしちゃう
先に荷物下ろさないとひっくり返るなんてその時は頭になくてとりあえずこどもを抱き上げちゃう+13
-1
-
85. 匿名 2019/12/12(木) 21:51:04
>>11
タイムリー
今日歩きスマホベビーカーママにスーパーで激突された
不意打ちだし荷物いっぱいかけてて重かったのかすごい衝撃でこっちがコケた
御年寄だったら怪我してたかも+6
-1
-
86. 匿名 2019/12/12(木) 21:52:08
>>82
理由なんてないよ
体が勝手に動いちゃうだけだな
出かけて帰ってきて疲れて無になってるから+11
-0
-
87. 匿名 2019/12/12(木) 21:52:51
>>69
私も玄関先とか安全なところにベビーカー置いて先に荷物下ろしてから子供下ろしてる。
子供もう歩くから、先に下ろしたら勝手に歩き回っちゃいそうで。+10
-0
-
88. 匿名 2019/12/12(木) 21:54:55
親の不注意。考えればわかるじゃん。 私は下にある荷物入れ?が大きいのを探して買ったよ。フックには軽いものしかかけなかった。+4
-4
-
89. 匿名 2019/12/12(木) 21:55:05
ベビーカーの下のカゴは抱っこ紐、リュックは子供二人分の荷物で入り切らない子供が脱いだコートとかはベビーカーのフックに袋下げて入れてた。フック楽だけど気を付けなきゃな。
+3
-0
-
90. 匿名 2019/12/12(木) 21:55:52
これあるあるじゃない?+2
-0
-
91. 匿名 2019/12/12(木) 21:55:59
うちも玄関に荷物おろして子供抱き上げて片手でベビーカー閉じて玄関にしまう流れでやってる
子供先におろすだとベビーカーから荷物とってベビーカーしまう間に子供が玄関から出てきてしまう
小さいので待っててもできないから+4
-1
-
92. 匿名 2019/12/12(木) 21:56:17
子供乗せてる時はないけど抱っこした拍子に自分のカバンの重みで倒れた事はあるなぁ...
そんなに値段高くないベビーカーだったからなのかな。いい値段するやつは荷物の重みくらいじゃ倒れないもんですか?+1
-0
-
93. 匿名 2019/12/12(木) 21:56:51
>>58
肩ベルトはあるけど付けずに、腰ベルトだけ付けてるんだと思います。
うちの場合ですが…ある程度大きくなると自分でスルッと腕を抜くようになるんですよね。子どももギチッときつく背もたれに固定されて身動きとれない状態だとイヤイヤしてこないですかね?だから無駄だと思って肩ベルトは付けなくなりましたね…。
+16
-1
-
94. 匿名 2019/12/12(木) 21:56:51
>>35
よく見るけど+6
-0
-
95. 匿名 2019/12/12(木) 21:56:51
シートベルトしない人なんているの?
ちょっとの距離でも必ずするよ
しないのありえないだろ+3
-0
-
96. 匿名 2019/12/12(木) 21:57:31
子ども乗せてないときにひっくり返したことがある。子ども乗ってたらと思うとゾッとする。+1
-0
-
97. 匿名 2019/12/12(木) 21:59:11
荷物もやたらかけてる人ってエレベーターないときなどエスカレーターや階段でベビーカー畳むシーンではどうしてるんだろうという疑問が…
ペットボトルから手拭きシートやら色々袋に入れてぶら下げてるよね+4
-0
-
98. 匿名 2019/12/12(木) 21:59:36
自業自得ー+2
-0
-
99. 匿名 2019/12/12(木) 22:00:42
1回もないけどあるあるなの??+1
-0
-
100. 匿名 2019/12/12(木) 22:00:43
荷物かけてもいいけどバランスっちゅーもんが大事よね+2
-2
-
101. 匿名 2019/12/12(木) 22:01:31
>>83
赤ちゃんの荷重がかかる場所と、荷物の荷重のかかる場所の違いかな
シーソーと一緒
端っこのほうが有利+2
-0
-
102. 匿名 2019/12/12(木) 22:01:35
アホかアホじゃないかの違い+2
-0
-
103. 匿名 2019/12/12(木) 22:03:50
先に子供を下ろしたら荷物とベビーカーが転倒するっていうのは理屈がわかるけど、
先に荷物を下ろしたら子供とベビーカーが転倒するって理屈がわからない。
それなら子供だけでベビーカーに乗ってられなくない?+11
-1
-
104. 匿名 2019/12/12(木) 22:06:33
>>69
電車とかでベビーカー畳むときに抱っこひもに切り替える。
まず、荷物を下ろしてからだと手が塞がって抱っこひもに子供乗せられないの。もう、前側の足掛けを踏んどいて不安定のまま抱っこひもに乗せるとかしてたよ。
ベビーカーから先に荷物を下ろして持ちきれなくて子供と手を繋げないとか、そういうこともあったから、ある程度荷物を掛けて子供が降りても後ろに倒れないベビーカーがあったら本当に便利だっただろうなぁと思うよ+15
-0
-
105. 匿名 2019/12/12(木) 22:07:28
>>78
それ紐が緩すぎるんじゃない?+6
-0
-
106. 匿名 2019/12/12(木) 22:08:00
>>104
え?+1
-1
-
107. 匿名 2019/12/12(木) 22:08:42
>>104
荷物は地べたに置けばいいんではないの???+0
-6
-
108. 匿名 2019/12/12(木) 22:09:04
凄い気をつけてたから子供が乗ってる時に転倒は一度もないんだけど、荷物たくさん引っ掛けてるの忘れて子供をベビーカーから抱き上げてベビーカーをひっくり返すのは何度もやった。
子供抱っこしてるから起こすの大変なんだよね。+9
-1
-
109. 匿名 2019/12/12(木) 22:09:38
>>107
駅のホームに?信じられない+6
-1
-
110. 匿名 2019/12/12(木) 22:09:47
>>93
横からですが
今日、それで駅の段差超えること出来ずに前に倒れかけてて、乗ってた子供が落ちて顔血だらけにしてましたよー
ゴットン!って凄い音したから頭も強打したんじゃないかな?+1
-6
-
111. 匿名 2019/12/12(木) 22:10:41
最近のベビーカーって本当に荷台だよね。デカいし高さもあるし。アメリカとは違って日本の狭い土地はほんとにベビーカー文化には不向きだと思う。+8
-1
-
112. 匿名 2019/12/12(木) 22:11:30
シートベルト付けてないと不安にならないのかな?と思ったけど思ってないから付けないんだよね+8
-0
-
113. 匿名 2019/12/12(木) 22:11:43
>>109
いやさ、駅に入る前に抱っこ紐にチェンジしたらいいじゃないの
あなたの理屈で言ったら、チェンジは不可能だと思われるよ
だって仮に多目的トイレであっても、荷物下ろせないでしょ
大丈夫?+3
-3
-
114. 匿名 2019/12/12(木) 22:17:39
>>113
へぇ…
私は駅前の汚い地べたに子供の荷物置くとかは考えられないから、ベビーカーでなんとか簡潔できるようにしてたけど、色々なやり方があるのね。ベンチがあってたまたま運良く空いてたらお借りしてたけど+4
-1
-
115. 匿名 2019/12/12(木) 22:17:52
紐1番きつく調整しても抜け出して困ってる+2
-0
-
116. 匿名 2019/12/12(木) 22:18:22
>>2
私はこの事を『ウィーリー』と呼んでます。
子供が突然ベビーカーから降りたりすると、ウィーリーするよね。+35
-1
-
117. 匿名 2019/12/12(木) 22:18:57
>>114
あなた外出は早いんじゃない?
頭の中は空っぽ?+0
-9
-
118. 匿名 2019/12/12(木) 22:19:08
フードコートで見たよ。
3歳位の子を椅子に座らせ、ベビーカーに赤ちゃん乗せたまま荷物めちゃくちゃ引っ掛けてあって、母親はテーブルから数メートル離れてご飯の列に並んでた。
子供達だけにするなんて危ないなと思って見てたらやっぱりベビーカーひっくり返って、3歳位の上の子が列にいるお母さんを呼びに来た。
それを見てお母さん「キャーッッ!!!」叫んでベビーカーにかけよったけど結構離れてたからお母さんが行く前に周りの人たちがベビーカー直してた。
大人1人で子供複数連れてくなら待ち時間がないメニューにするとかにすればいいのにと思った。
よりによってそのお母さん、フードコート内で1番混んでる店に並んでたから。
食べたかったんだろうけどさ。+6
-0
-
119. 匿名 2019/12/12(木) 22:20:02
独身の私がいうのもなんですけど
赤ちゃんを抱っこひもで抱いて
荷物をベビカの赤ちゃんの場所に置くってダメなのかな+3
-1
-
120. 匿名 2019/12/12(木) 22:21:58
>>69
一度、倒してしまった事があり、それ以来は先に荷物から下ろしてる
はじめはわからないからしょうがないけど、学習すれば同じことを何度もやらないと思う+6
-7
-
121. 匿名 2019/12/12(木) 22:23:40
ベビーカーの説明書読んだ方がいいよ
ダメって書いてあるから+1
-2
-
122. 匿名 2019/12/12(木) 22:23:47
>>118
バランスに関する実体験がないから想像できないのかもね
最近はIHコンロが多いから直火を見たことがない子供もいるって夫から聞いた(夫は教員)
私はというと、春先に蝶を見て「怖い!刺される!痛いかも!」と逃げ惑う男の子を見て衝撃を受けた
そういう子供が親になる頃には、いまとはまた違ういろんなことが起きるんだろうな+5
-0
-
123. 匿名 2019/12/12(木) 22:24:15
>>104
電車移動のときはリュックだからそもそも荷物引っ掻けてないや
+2
-0
-
124. 匿名 2019/12/12(木) 22:24:43
>>114
ねね、じゃ今はどうしてるの?
電車にベビーカーのまま突撃?+2
-2
-
125. 匿名 2019/12/12(木) 22:26:02
>>119
その通りなんだけど、
そのチェンジの行程でガッターンしちゃうことがあるのよね。荷物さきに下ろすと子供も持ち上げてあいたところに荷物おかないといけないから。+3
-0
-
126. 匿名 2019/12/12(木) 22:27:14
>>124
もうベビーカー使う年齢じゃないので普通にお出掛けしてますよ+3
-1
-
127. 匿名 2019/12/12(木) 22:28:01
>>11
電チャリで子供を前と後ろに乗っけて、ながらスマホ運転で一旦停止無視で突っ込んでくっるママは珍しくないよね
プリウスミサイルよりも怖いわ
+6
-1
-
128. 匿名 2019/12/12(木) 22:28:32
>>126
当時の話だよ、この糞女
+5
-7
-
129. 匿名 2019/12/12(木) 22:28:50
>>126
バカは帰れ+1
-6
-
130. 匿名 2019/12/12(木) 22:30:50
危ないよね
子ども乗ってる時より乗ってない時の方がなるけど
一度もやったことない人いないんじゃない?
+3
-1
-
131. 匿名 2019/12/12(木) 22:31:05
>>125
うーん、その荷物も複数箇所で買ったりするんでしょうけど
最初の荷物のときに店内で抱っこひもにシフトして、荷物をベビーカーに積むようにしたらうまくいくのかなと思いました
スーパーならサッカー台があるし、デパートとかSCならベンチとかいろいろありそうだし+3
-0
-
132. 匿名 2019/12/12(木) 22:32:28
>>111
なぜ急にアメリカwww+4
-0
-
133. 匿名 2019/12/12(木) 22:34:50
ベビーカーの下のかごに入れてればひっくり返らないのでは?+7
-1
-
134. 匿名 2019/12/12(木) 22:36:11
いきなり子供がベルトから抜けて降りた時倒れたことある。+2
-0
-
135. 匿名 2019/12/12(木) 22:37:43
これ危ないのはわかるんだけどついやっちゃう。
今のところ倒したことはないけど。
ベビーカーでスーパー行くときにかごを持ち手にひっかけて買い物するから、牛乳とか2Lペットボトルの飲み物とか買った日は後ろに倒れないように気を張ってる。
レジ通したあとは重いものはベビーカーの下の荷物スペースに入れて持ち手のところに引っ掛けるのはできるだけ軽くなるようにしてる。
抱っこひものときはそんなこと気にせず買い物できてたけど体重10kgオーバーしてからは子ども抱っこしつつ買い物袋を両手に下げて帰るのキツすぎて…。
(車ないから基本徒歩移動)+7
-1
-
136. 匿名 2019/12/12(木) 22:38:19
買い物客でベビーカーにいっぱい荷物乗せてる人いるけど赤ちゃんより荷物の方が重たいよね?って思う。+3
-0
-
137. 匿名 2019/12/12(木) 22:40:52
子どもが降りたがって泣いて抱き上げた時にひっくり返りそうになったことはある。
マザーズバッグかけてただけだからこれだけでもひっくり返るんだ!とそれからはかなり気を付けてる。
最近ママ友のベビーカーが子どもごとひっくり返りそうになったのを間一髪助けたけど、しばらく普通に進めてた上に1歳児乗せててもひっくり返るんだ!とまたびっくりした。
軽量がうりのベビーカーが多いから余計ひっくり返りやすいよね。+9
-0
-
138. 匿名 2019/12/12(木) 22:51:26
>>122
バランスに関する実体験って例えばどんなこと?
散々考えたけど平均台くらいしか浮かばなかった…+2
-0
-
139. 匿名 2019/12/12(木) 22:53:03
>>133
下のカゴに入れてても、後ろ側に偏って乗せたりしたらひっくり返りそう。バランスよく乗せたら大丈夫なのかな。+2
-0
-
140. 匿名 2019/12/12(木) 22:55:24
子どもを抱き上げてもひっくり返らないように下のカゴに重い物を入れるようにしています。水・お湯・おしりふき等々。荷物かけにかけるバッグは軽い状態にしてる。重い買い物をしたら自分の腕にかけて移動してる。疲れるけど仕方ない。+4
-1
-
141. 匿名 2019/12/12(木) 23:10:53
本来ドジだし色々気が回るタイプじゃないから、怖くて、買った荷物は基本的にベビーカーの下に入れてる。
それでもちょっとした段差なんかでバランス崩しそうになったりする…。
+0
-0
-
142. 匿名 2019/12/12(木) 23:11:34
>>7
日本のベビーカーって軽いことをアピールしてる商品が多いけど、こういうケースや風(電車の揺れなども)に煽られて倒れやすい等のデメリットについてもきちんと調べてから買わないと赤ちゃんを危険に晒すことになるよね。
因みに私は重さについては大人が我慢すればいいやと思ってとにかく頑丈で安全なのを買ったけど(重量10kg)、重い荷物や強風、電車やバスの揺れで倒れそうになったことは一度もないよ。+11
-3
-
143. 匿名 2019/12/12(木) 23:12:04
軽さが売りのベビーカーは特に要注意だよね。+3
-0
-
144. 匿名 2019/12/12(木) 23:13:16
>>58
何人か書かれていますが、うちも腰ベルトのみです。
肩もベルトすると身動きとれず、ぐずるんですよね
冬のアウターを着せると肩ベルトがきつくなり、
セットできなくなるし、、
1歳になり、腰ベルトになりました。
ガッシリつけていて、子供は周りをキョロキョロ見渡せるようになって機嫌よく乗っています。
+3
-0
-
145. 匿名 2019/12/12(木) 23:13:39
なんか口悪すぎる人いるけど人の親なのかな...すごいね+6
-0
-
146. 匿名 2019/12/12(木) 23:14:23
>>1
生後1ヶ月の子どもにシートベルトしてなかったことにも驚き。。。
ベビーカー会社もたまったもんじゃない。+8
-0
-
147. 匿名 2019/12/12(木) 23:37:29
うちのは下にカゴがあるベビーカーなので、買い物したときは重いものはカゴに入れてます。
そうすると残りの荷物を持ち手のところにかけてもバランスが崩れることがないので。
+5
-0
-
148. 匿名 2019/12/12(木) 23:41:27
>>35
2、3歳の子ならベビーカーで買い物行くしベビーカーにかけるしか方法が思いつかないけど+12
-0
-
149. 匿名 2019/12/12(木) 23:43:35
>>103
ベビーカーの下のカゴに入れた荷物を先に下ろしたからとかですかね?
持ち手には荷物かかったまま、下の荷物がなくなったことでバランスが崩れたとか。+0
-0
-
150. 匿名 2019/12/12(木) 23:46:56
昨日ちょうどコレなった!
大して重い荷物かけてないのに、子供がベビーカーから降りたくて座ってる部分を蹴って上に上がろうとして、ベルトはしてたんだけど緩まってベビーカーがバランス崩して転けた。
子供はとりあえず無事だけど横尾向きに転けて頭打った。
本当じっとしてないし、暴れてベルトは緩むし、よじ登ろうとするし、どうやってお出かけしたらいいんだ。。。+3
-2
-
151. 匿名 2019/12/12(木) 23:47:53
今まで通りに荷物をかけたら、滑車かなんらかの方法で、前輪に重さが乗るように開発できないのかな?
頭のいい人、可能か教えて。+1
-4
-
152. 匿名 2019/12/12(木) 23:49:30
>>151
不可能+4
-0
-
153. 匿名 2019/12/12(木) 23:52:37
>>64
子育てしたことない。もしくは都会でなんでも充実してるような人には一生わからないよ
+8
-3
-
154. 匿名 2019/12/13(金) 00:07:26
ZARAでモデルみたいな綺麗なママがベビーカーにブランドの袋たくさんかけて通路塞いで携帯いじってるし邪魔だなって思ったらベビーカーひっくり返ってた。私含め周りの人きゃーって叫んだ。子供が怪我するのみたくないし気をつけて欲しい。小さいお子さんいて買い物するの大変だと思うよ+8
-0
-
155. 匿名 2019/12/13(金) 00:08:22
でも、ベビーカー両手で押して、リュックには着替えやミルクがいっぱいで、買い物したものはどこに持つのだろう。。。ベビーカーにかけるしかなかったよ。座面の下にも少しは入れられるけども。重いものは気をつけないといけないんだね。
+14
-1
-
156. 匿名 2019/12/13(金) 00:10:25
スーパーのカートみたいに、子どもを乗せてもたくさん荷物置いたりかけたりできて、安定感のあるものが、折り畳み式で車に積めるようになればいいのに、と何度も思った。+2
-2
-
157. 匿名 2019/12/13(金) 00:17:31
>>151
ベビーカーの下に重い物を入れたら倒れにくい。
掛けるなら少し下の方にするとか…でも1番は過信しないで赤ちゃんを守るのが1番なんだけどね+9
-0
-
158. 匿名 2019/12/13(金) 00:20:22
あんまり荷物かけないでって買うときに言われたよ+4
-0
-
159. 匿名 2019/12/13(金) 00:30:56
混んでる電車内で、子供を立たせてベビーカーを荷物乗せにしてるとこを見かける。
すでにスペース取ってるのに、歩けるならベビーカーを荷物取って置きにするのやめてーって思うよ。+4
-11
-
160. 匿名 2019/12/13(金) 01:11:07
荷物と赤ちゃんの体重とベビーカーのバランス考えたら、重い荷物かけたら倒れるってわかるよね…?
500mlペットボトル1本くらいまでしかやったことないわ。+4
-1
-
161. 匿名 2019/12/13(金) 01:29:25
>>88
同感なんだけど同類がマイナスつけとる+1
-2
-
162. 匿名 2019/12/13(金) 03:29:55
電車の中で父親が手を離した瞬間ベビーカー倒れた。ゴンっ!って音がして赤ちゃん泣いて車内騒然。周りから心配されてるのに子供あやさず。。
自分は子供いないけど、赤ちゃんと荷物の重さを考えた時にひっくり返ること想像できるよね?
+6
-0
-
163. 匿名 2019/12/13(金) 06:19:56
これぐらい予測できないで、今後子どもを守れるのかいな?+4
-0
-
164. 匿名 2019/12/13(金) 06:19:56
>>153
だからって子供を危険に晒すの?そこは理解できない。
+3
-5
-
165. 匿名 2019/12/13(金) 06:29:01
トピずれだけど、どうしても言いたい。
ベビーカーで横断歩道から歩道に乗り上げるとき、全く前輪を浮かさず勢いよく突っ込んだものの上がれず、ベルトが子どものお腹に食い込み「う゛っ!!」となっている光景をたまに見ます。
気付いているのかいないのか、お母さんは子どもを心配することもなく進む。
予測も心配も出来ないような親に育てられるのが不憫でなりません。+7
-2
-
166. 匿名 2019/12/13(金) 06:29:06
見たこともないくらい高いピンヒール履きながら慣れてないのかヨタヨタしながらベビーカー押してるギャルを見たことがあるよ
+2
-0
-
167. 匿名 2019/12/13(金) 06:33:46
>>156
相当重量がないと無理でしょう。
今の重さだって、持って階段を歩くのは大変だし、現実的じゃないね。+6
-0
-
168. 匿名 2019/12/13(金) 06:40:04
>>164
ベビーカー使うことさえ危険なの?ベビーカーで買い物は普通だし荷物も量を考えれば何も危なくない
使ってればそのくらいわかるよ、田舎だと土日に買い物するけど平日だって気晴らしに買い物行ったりするしその行為自体が危険って言われたらどうすりゃいいのって話だわ+11
-1
-
169. 匿名 2019/12/13(金) 07:18:41
>>120
いつもはわかってるんだけど、急いでる時とか、子供が泣いてる時とか忘れて先に子供を下ろしてしまったりするんだよね。ベビーカーが後ろにひっくり返って、またやってしまった!って思う。+4
-0
-
170. 匿名 2019/12/13(金) 07:27:03
ベビーカー用のフックなんか売るから…。+7
-4
-
171. 匿名 2019/12/13(金) 09:20:58
>>29
分かっていても、つい子供が騒いじゃったりして急ぎで抱き上げてひっくり返しちゃった事は何度もある+1
-0
-
172. 匿名 2019/12/13(金) 09:37:12
ベビーカーに大量の買い物したショップ袋をかけてる人よく見かける。紙袋で更に幅も取ってるし、そんな状態で狭いお店に入ってくる人の神経が分からない。買い物するなとは言わないけど、だいたいそんな人はおしゃれママ気どった人かヤンキー風+1
-1
-
173. 匿名 2019/12/13(金) 09:38:05
>>142
そりゃ道幅とかあらゆるところが狭いからね
軽い方が日本では使いやすいよ
+6
-1
-
174. 匿名 2019/12/13(金) 10:02:54
子どもが乗ってる時はなかったけど
子どもをおろした時にひっくり返りそうになった時はあった
ベルトを締めないのは論外
子どもが乗ってるのにひっくり返るって逆に凄くない?
だって3キロ以上の荷物を引っ掛けるわけでしょ
そんな引っ掛けたことないな+2
-0
-
175. 匿名 2019/12/13(金) 10:55:22
ベビーカーあるあるですよね。
シートベルト忘れずに!+3
-0
-
176. 匿名 2019/12/13(金) 12:34:35
>>22
後悔先に立たずっていうよね+3
-1
-
177. 匿名 2019/12/13(金) 12:59:35
>>105
どこまでしぼっていいのか難しくて、多少身動き取れるように調整してたのが良くなかったのかな?見直してみます、ありがとうございます!+0
-0
-
178. 匿名 2019/12/13(金) 13:29:37
>>55
片手でベビーカーを押し、片手にかごさげて買い物してるよ+1
-2
-
179. 匿名 2019/12/13(金) 13:32:18
ここではある程度成長したらシートベルトは腰だけってのが主流なの?
やっぱり危ないと思うけどなー
そういう人は車のチャイルドシートのベルトも子供が嫌がるし~って着けないの?+3
-3
-
180. 匿名 2019/12/13(金) 13:38:42
いや、普通考えたらそうなると分かるよね。。。
あり得ないわw+0
-0
-
181. 匿名 2019/12/13(金) 16:05:26
>>88
同感なんだけど同類がマイナスつけとる+0
-3
-
182. 匿名 2019/12/13(金) 17:40:31
>>148
うちは重すぎたのか1歳代で抱っこ紐のバックル壊れたからもう使ってない
フックの耐荷重的にもそんな重いものかけられないからネットスーパーも併用してるわ
でも生鮮品は鮮度微妙だし品揃えもいまいち、欠品も多いから実店舗で買い物は必須
こんなことで目くじら立てて他所様のベビーカーの形状までジロジロ見て、嫌味な書き込みで子持ち叩きしたい人がいるんだもんなあ
陰湿すぎてびっくりする、ほんと気持ち悪い+4
-0
-
183. 匿名 2019/12/13(金) 17:43:48
>>164
ベルトなしで乗せて大量の荷物かけるのは論外だけど、>>35はベビーカーに買い物カゴかけてたってだけの話でしょ?なんで持論に都合のいい事例を前提にするの?
これだから嫌なんだよ+3
-0
-
184. 匿名 2019/12/13(金) 17:45:58
>>22
頭悪そう+3
-4
-
185. 匿名 2019/12/13(金) 19:33:07
今のベビーカーってスタイリッシュで軽量だよね。私は腰痛持ちで長時間抱っこ出来なかったから、買物用にカゴの大きいベビーカー探して買った。ごついから畳んでもボリュームあって玄関狭くなったけど、牛乳とか野菜とか重いもの沢山買っても大丈夫だった。
それとは別にお出かけ用に車に軽量タイプのベビーカーを積んでたので、用途によって使い分けてました。
赤ちゃんの安全第一にしたいですね。+2
-0
-
186. 匿名 2019/12/13(金) 20:01:58
やっぱひっくり返るんだ!楽できそうと思ってたけどエコリュックを背負い続けるよ。+2
-0
-
187. 匿名 2019/12/13(金) 20:51:48
>>1
考えればわかること。+2
-0
-
188. 匿名 2019/12/13(金) 23:16:23
アホすぎる。かわいそう子供。+0
-0
-
189. 匿名 2019/12/13(金) 23:26:14
>>69
帰宅時なら子供を先におろすけど、外出中に「降りたい!歩きたい!」ってなった時に子供を安全に降ろして静かにさせることに集中し過ぎて荷物のこと忘れてバーンって倒れたりします。+1
-0
-
190. 匿名 2019/12/14(土) 00:39:04
>>58
私もずっと気になってました!
みんな肩ベルトもした上で上体起こしてたのかと思ってました!
みんな器用だなと...
うちの子、一歳過ぎても上体起こさないなぁと思ってたのですが、肩ベルトしてたからだったんですね。
スッキリしました。+0
-1
-
191. 匿名 2019/12/14(土) 19:07:49
>>110
うん、段差に気をつけなかった親が悪いね
2人育ててもうベビーカー卒業したけど、そんなことにはなったことがないわ
肩ベルトがあればそうならなかったのも分かるけど、ある程度大きくなってから肩ベルトで常に固定が現実的ではないのは該当年齢以上の子持ちなら理解できること
100パーセントに近い安全を確保したいなら家から出ないことだから、外出してる子持ちは子どもを危険に晒してる!!!と存分に叩けばいいよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ハンドルに荷物を掛けるなどしていてベビーカーが転倒し、乳幼児がけがをする事故が相次いでいる。乳幼児がベビーカーごと転倒したり、ベビーカーから転落したりして医療機関を受診した事故が、2014年4月~今年10月末に288件報告された。国民生活センターが12日、注意を呼びかけた。シートベルトをしていなかった生後1カ月の男児が地面に転落し、外傷性くも膜下出血で7日間入院した例もあった。駐車場のスロープを降りていたところ、ハンドルに掛けていた荷物に引っ張られるようにベビーカーが手前に転倒した。