-
1. 匿名 2019/12/11(水) 10:25:02
今度マンションを全面リフォームするのですが、リビングに床暖房を設置するかどうか決めかねています。
それなりのお金を掛けて設置しても光熱費が気になって結局あまり使わなくなるのではないかと思うと決断出来ません。
そこで床暖房を設置している皆さんの経験談を聞いて参考にさせてもらいたいです。
ちなみにラグやカーペットは一年通して敷かないつもりです。
よろしくお願いします。+106
-1
-
2. 匿名 2019/12/11(水) 10:25:45
いらん
+101
-120
-
3. 匿名 2019/12/11(水) 10:25:58
猫「絶対いる」+708
-17
-
4. 匿名 2019/12/11(水) 10:26:06
めちゃくちゃ快適だけど電気代高くて我慢してる…本当は思う存分つけたい。+321
-19
-
5. 匿名 2019/12/11(水) 10:26:19
光熱費が高く、つけなくなった+213
-19
-
6. 匿名 2019/12/11(水) 10:26:44
住んで8年、あって良かったと思ってます!
エアコンの暖かさって乾燥するし不快だから。+632
-12
-
7. 匿名 2019/12/11(水) 10:26:52
スリッパがあれば大丈夫!+24
-34
-
8. 匿名 2019/12/11(水) 10:27:17
ガス代高くなるけど冬は毎日床暖房つけています。もう床暖房がない生活には戻れない。+670
-4
-
9. 匿名 2019/12/11(水) 10:27:20
どこ住んでるの?+17
-3
-
10. 匿名 2019/12/11(水) 10:27:23
いるときはホットカーペットにしたら
+100
-13
-
11. 匿名 2019/12/11(水) 10:27:23
義実家がいつも床暖ポカポカでスリッパなしとかお風呂上り裸足とかで歩いてて、本当にいいなと思う
我が家は電気代が気になるのでなし。
金持ちなら付けたほうが絶対いいよ+360
-4
-
12. 匿名 2019/12/11(水) 10:28:00
建売で買って床暖房ついてたけど
使ったのは最初の1年目だけだったな。
床暖房だと光熱費高いし、うちはエアコンとコタツでどうにかなってる。
床に何も敷かないのは底冷えしそう。+181
-19
-
13. 匿名 2019/12/11(水) 10:28:26
断然ありです。
豪雪地帯に住んでいますが、冬は床暖のみで過ごせます。+246
-2
-
14. 匿名 2019/12/11(水) 10:28:48
実家がリフォームした時床暖にしたけど、始めの方だけだったよ
やはり全暖房には敵わない
ずっと一箇所に居続けたりしないし
+11
-16
-
15. 匿名 2019/12/11(水) 10:29:07
寒すぎるので必須。電気代なんて知らない。+213
-4
-
16. 匿名 2019/12/11(水) 10:29:08
過去に検索すればいいってくらいトピになってるよね
しかもあまり伸びないで終わる
あまり床暖の人がいない
床暖じゃない人は良さがわからず否定的
床暖の人は絶賛
っていういつものパターン+166
-23
-
17. 匿名 2019/12/11(水) 10:29:16
床暖の暖かさとエアコンの暖かさは違う
うちはあってよかったと思ってる
たしかにガス代は高い、でもエアコンも同じかも
つけるのにいくらかかるかにもよりますね+285
-2
-
18. 匿名 2019/12/11(水) 10:29:56
都市ガスの床暖を使ってる。
その間エアコンは全く使わなくなったから光熱費は変わらない。
下から暖まるのって想像以上に快適だよ。
+384
-2
-
19. 匿名 2019/12/11(水) 10:29:56
結局、高いから付けてない
スリッパで充分だった+5
-13
-
20. 匿名 2019/12/11(水) 10:30:06
何も敷かないならあった方がいいと思う
うちは床暖あるけど途中からこたつ派になったのでここ数年一切使ってません+8
-2
-
21. 匿名 2019/12/11(水) 10:30:11
床暖と全館空調があれば夏も快適、冬も快適。
初期投資を惜しんで設置しなかったとしても、灯油代エアコン代が積み重なって30年40年経てば、初期投資を超えると思う。
毎月の電気代も2万いかないよ。+83
-4
-
22. 匿名 2019/12/11(水) 10:31:19
いらないよ+6
-18
-
23. 匿名 2019/12/11(水) 10:31:48
+88
-2
-
24. 匿名 2019/12/11(水) 10:32:20
全館床暖は暖房要らずだよ
トイレもお風呂もクローゼットも暖かいので
外も暖かいのかと勘違いしてしまうくらい
室温は23℃くらいだけど
足元が暖かいだけで体感温度が全く違う
冷え症の人はにはおすすめです+244
-5
-
25. 匿名 2019/12/11(水) 10:32:30
リビングとキッチンに床暖つけたけど、実際に使っているのはリビングのみ。
光熱費考えるとキッチンくらい床冷たくてもいいか〜って思って結局使わなかった。
+18
-3
-
26. 匿名 2019/12/11(水) 10:32:34
うちは豪雪地帯でもない西日本だから別にいらなかった。
エアコンとこたつ&ラグとスリッパで十分です+13
-4
-
27. 匿名 2019/12/11(水) 10:33:11
犬や猫を飼う予定があるならつけといて損はない。
特に年老いてくると床が暖かいのって嬉しいみたい。
+76
-1
-
28. 匿名 2019/12/11(水) 10:33:20
床暖房ってメンテナンスするときにめっちゃ大変そう
どんな作りか知らんけど+42
-8
-
29. 匿名 2019/12/11(水) 10:33:52
手足がとにかく冷たくて
エアコンじゃ頭がぼーっとするだけでダメだったな
もし知合いに床暖の家があるならお試しで体験してみて
一部床暖はダメだよ、良さがあまり出ない+54
-3
-
30. 匿名 2019/12/11(水) 10:34:19
床暖房にしたら、母が毎年できてた霜焼けが出来なくなったと言ってた
うちは無いから、羨ましい+34
-1
-
31. 匿名 2019/12/11(水) 10:34:26
>>21
2万だったら冬のオール電化ぐらいだね+14
-0
-
32. 匿名 2019/12/11(水) 10:34:52
床暖いらないかなーと思っていたけどあると想像以上に良いよ。乾燥しないしぬくぬく。ガス代も思ったより高くない。+164
-2
-
33. 匿名 2019/12/11(水) 10:35:00
私は床暖あってよかったと思ってる。
全館床暖だから(これが無駄って人も多いけど)冬場トイレとかお風呂とか寒い!ってならない。+39
-3
-
34. 匿名 2019/12/11(水) 10:35:02
小さい子供が居ると本当に良いよー!エアコンは乾燥するし、ストーブは子供がいじってあぶないし、消しちゃったりするし。ガスだと消しても1時間くらいは暖かい😌+108
-0
-
35. 匿名 2019/12/11(水) 10:35:18
要らなかったなーって思う。
故障した場合のメンテナンス考えても、必要なかったなぁと思う。+6
-6
-
36. 匿名 2019/12/11(水) 10:35:22
知り合いも床暖房めっちゃ快適で他の暖房器具いらないって言ってたけど、その人も金持ちだわ
貧乏人には無関係の話だった😭+78
-0
-
37. 匿名 2019/12/11(水) 10:35:31
うちは都市ガスの床暖房ですが、大活躍です。
犬も好きみたいです。
床暖房と加湿器のみで暮らしてますよ!
北国には厳しそうですが。+26
-0
-
38. 匿名 2019/12/11(水) 10:35:47
>>28
毎年点検してもらってるけど18年間メンテはしないで済んでるよ。
+15
-1
-
39. 匿名 2019/12/11(水) 10:35:47
寒冷地で冬の期間が長いなら入れてもいいかも。
関東以西ならいらない。寒い時期なんてたった数ヶ月だし暖房で十分。
温暖化で今後ますます暖冬が進むだろうし出番がなくなる。+3
-9
-
40. 匿名 2019/12/11(水) 10:35:56
ガスの床暖と
電気の床暖があるのですか?
どちらがよい、とかありますか?+28
-1
-
41. 匿名 2019/12/11(水) 10:36:18
エアコンをつけるほどではないけどなんか小寒い時に使う。あると便利だけどマストでもないかな。+2
-1
-
42. 匿名 2019/12/11(水) 10:36:35
光熱費を気にしないなら私もつけたかった
床冷たいからルームシューズ必須+17
-1
-
43. 匿名 2019/12/11(水) 10:37:27
>>35
具体的に教えてください
どのように壊れて
何にいくらかかりましたか?+4
-0
-
44. 匿名 2019/12/11(水) 10:37:53
一軒家で都市ガスで、ガスの床暖房にしてます
エアコンいらず
でも、マンションだと下からは冷えないから、どうなんだろう?+13
-1
-
45. 匿名 2019/12/11(水) 10:38:37
床に何かを敷くのが好きじゃないので床暖が合ってた。
毎日の掃除も楽だよ。+53
-1
-
46. 匿名 2019/12/11(水) 10:39:44
>>33
全館の良さはその家の人しかわからないよね
友人がたまたま家を建てる前に見学にきて
そのまま床暖設置したよ
玄関に入ってまず温度の違いにビックリしたって+27
-2
-
47. 匿名 2019/12/11(水) 10:40:15
床暖って個別に後からつけられるの?
築年数たったけど付けたい場合は
いくらくらいするんだろう?+8
-0
-
48. 匿名 2019/12/11(水) 10:40:21
こたつで昼寝すると途中で暑くなって目が覚めたりするけど、床暖だと岩盤浴みたいな感じで気持ちよく寝れるよ。うっかり床で寝落ちする事も多々ありw+71
-0
-
49. 匿名 2019/12/11(水) 10:41:26
>>48
分かる。
よく犬と並んで床で寝てるw
+22
-2
-
50. 匿名 2019/12/11(水) 10:41:45
ばあちゃん家は温泉を引いていて
床暖房も地熱で賄っていてポカポカで
羨ましい
温泉の税金?を毎月2千円だったかな?払っているって言ってた+81
-1
-
51. 匿名 2019/12/11(水) 10:41:45
床暖快適だよ!足元がポカポカって幸せ。+21
-0
-
52. 匿名 2019/12/11(水) 10:41:57
主さんがどこ住みなのかにもよると思う。
わたしは東北住みだけど(雪は滅多に降らない)、家を建てる時に床暖房だけは旦那にお願いして付けてもらったよ。
床暖つけると足元がぽかぽかで気持ちいいし、洗濯物干したらあっという間に乾かし、わたしは本当につけて良かったと思ってる。+30
-1
-
53. 匿名 2019/12/11(水) 10:42:39
>>50
素敵ですね!!+26
-0
-
54. 匿名 2019/12/11(水) 10:43:07
>>50
大分?+12
-0
-
55. 匿名 2019/12/11(水) 10:43:26
>>18
意外とガス床暖房の光熱費安くない?
マンションの時冬の間床暖と浴室乾燥使いまくっても1万円くらいだった。
電気料金もガス会社の電気に纏めてたから、電気料金は無しで。
今は一軒家だから少し床暖の時期料金上がったけど、床暖あればエアコン使わなくてもいいもんね。+47
-0
-
56. 匿名 2019/12/11(水) 10:43:34
5,000万台のタワマン買ってゆかはオール床暖房だけど
あまりの電気代の高さに使わなくなったよ。
どれだけ高いかってガス暖房より高かった。+10
-4
-
57. 匿名 2019/12/11(水) 10:43:45
マンションか一軒家か、
床暖房を電気かガスかで光熱費はだいぶ変わってくると思う。
我が家は築15年のマンションで電気式床暖房。
電気代ヤバそうと思いきや、そんなことないよ。
エアコン25度設定+床暖低温でぬくぬくしています。
+17
-0
-
58. 匿名 2019/12/11(水) 10:44:38
>>1
以前床暖房のマンション住んでいたけど付けてなかった。
スリッパはくし、暖房つけるし、地べたに座るわけではないので。
お金に本当に余裕があるなら、一応つけてもいいかもですね。
北海道、東北済ならいいかも。+9
-1
-
59. 匿名 2019/12/11(水) 10:45:10
床暖ってお金かかりそうってイメージだったけど
夏のエアコン代の方がすごかった+22
-1
-
60. 匿名 2019/12/11(水) 10:46:06
>>21
全館空調羨ましい。
ほんと日本の空調システム遅れてる。
+32
-0
-
61. 匿名 2019/12/11(水) 10:47:10
朝一に床暖房つけると、うちの猫たちがそこら中でお腹出してクネクネクネクネしてるよw人間も助かってるけど、猫たちにはとっても助かってるみたい+28
-2
-
62. 匿名 2019/12/11(水) 10:47:50
>>50
羨ましい!
温泉床暖最強だねー!+51
-1
-
63. 匿名 2019/12/11(水) 10:48:17
>>55
マンションだと光熱費そんなにいかないですよね。
一軒家は寒いから光熱費跳ね上がる+15
-0
-
64. 匿名 2019/12/11(水) 10:48:23
>>58
神奈川だけどつけてるよ
温度設定調整すれば雪が降ってもエアコンいらない+6
-1
-
65. 匿名 2019/12/11(水) 10:49:19
>>1
昨年リノベして床暖入れました。ガス床暖です。
電気は立ち上がりは早いけど輻射熱が弱いのとランニングコストが異常に高いのでガスにしました。都内ですが古い寒いマンションだったけど設定5くらいで部屋中暖かくなって嘘みたいに暖かくなりました!今までエアコンとファンヒーター併用してた分と光熱費変わらないです。ガス代だけで見れば高いですが、料金プランを「暖らんプラン」にしたので割引適用でトータルで同じくらいになりました。
家じゅう暖かいのは本当に快適ですよ!せっかくの機会ならおすすめです。+43
-1
-
66. 匿名 2019/12/11(水) 10:49:27
>>61
クネクネw
いいなあ+6
-0
-
67. 匿名 2019/12/11(水) 10:49:39
以前、床暖房完備のマンションに住んでたけど、めちゃくちゃ快適だった。
床暖房着いてれば、エアコンは着けなくても十分暖かくて、真冬以外はエアコン着けてなかったから電気代もそんなに変わらなかったと思う。
乾燥したりもなかったし、ホントに快適だった!+22
-1
-
68. 匿名 2019/12/11(水) 10:49:46
>>59
我が家もです。
ちなみに東京住み。
冬は床暖房だけでじゅうぶん暖かいですよ。
+20
-2
-
69. 匿名 2019/12/11(水) 10:50:21
主です!
初のトピ承認で驚いてます!
住んでるところは西日本なので、絶対必要というほどでは無さそうですね。
でもどちらの意見ももっともでウンウン頷いてしまい、やっぱり悩んでしまいます〜。+18
-1
-
70. 匿名 2019/12/11(水) 10:53:03
まさに今床暖つけて床に転がってる
目の前では犬が寝てる+13
-1
-
71. 匿名 2019/12/11(水) 10:53:09
暖かい熱って下から上に上がるから床暖だけつけておけば冬は快適だと思うよ+17
-0
-
72. 匿名 2019/12/11(水) 10:53:38
>>35
うち15年目だけど今のところ故障知らずだなぁ。
ガスの床暖房がいいよね。
エアコンみたいに風がびゅーびゅー吹かないから乾燥知らずで快適。
もう床暖なしの生活には戻れないし、戻りたくないなぁ。
てか、関西在住だけど今もまだついてることに気づいたw
あまりにも自然に温かいから意識すらしてなかったわwww+23
-0
-
73. 匿名 2019/12/11(水) 10:54:27
>>69
私は福岡ですが、床暖房大好きです。
乾燥しないし。+14
-0
-
74. 匿名 2019/12/11(水) 10:55:26
>>63
そうそう。
気密性高いマンションなら余計におすすめしたい。+14
-0
-
75. 匿名 2019/12/11(水) 10:55:35
毎回オンオフするのとつけっぱなしの場合の料金の差を書いてるサイトを見て去年は結構つけっぱにしてた。
今年はまだつけてなくて、エアコンの暖房を数日に一回(あまりに寒いと)つけてるくらい…
いつ発動するか悩みます+6
-0
-
76. 匿名 2019/12/11(水) 10:56:41
ペット飼ってる人のコメント多いけど、コタツとか電気毛布と違って毛がつかないから掃除も楽だよね。
私は猫アレルギーの猫飼い&異食猫のコンビだから床暖さまさまって感じ。+8
-1
-
77. 匿名 2019/12/11(水) 10:56:45
電気代は凄く高いし、部屋全体はそんなに暖まらない。
ガスの方がまだいい+5
-1
-
78. 匿名 2019/12/11(水) 10:57:07
いらないよ
フローリングで暮らすならスリッパで足りる
うちはワンシーズン使ったけど忘れてたわw
神奈川。+3
-12
-
79. 匿名 2019/12/11(水) 10:59:37
床暖房つけると暖かい空気が上にあがって部屋全体も暖かくなるし、床暖房があれば冬はエアコン使わない。+22
-0
-
80. 匿名 2019/12/11(水) 11:02:20
老犬がいるので部屋を冷やしたくない我が家では、朝にタイマーでオン→暖まったら自動的に保温状態→夜にタイマーでオフ、で手間いらず。
ガス式ですがそれで2万超えるくらい。
+8
-1
-
81. 匿名 2019/12/11(水) 11:02:54
ガスなら絶対つけた方がいい。
うちはガス床暖のみで冬過ごすけどそんなにガス代も跳ね上がらないよ。むしろ氷点下から24度くらいにあげなきゃいけないエアコンの方が高くつく。
でも電気床暖ならやめた方がいい。
電気床暖使ってる人達はもれなく後悔して使ってない。かなり電気代が高いらしいよ。+14
-4
-
82. 匿名 2019/12/11(水) 11:03:10
うちは今年家建てて
床暖付けてますが暖かいし
暖房なくても行けますよ+8
-0
-
83. 匿名 2019/12/11(水) 11:03:32
>>1
マンションなら戸建と違って床暖だけで暖まりそう!私なら絶対入れるわ。
うちは小さい戸建で吹き抜けの床暖だからそこまで暖まらない…。+16
-0
-
84. 匿名 2019/12/11(水) 11:03:59
あっていいです!
都市ガスでの床暖ですがそれ対応の契約があるから光熱費はそこまでって感じ
洗濯物すぐ乾くしホコリ舞わないしで快適です+10
-0
-
85. 匿名 2019/12/11(水) 11:04:28
>>21
30年40年も経てば初期投資どころか新たにメンテ・付け替えが発生してませんか?
良いものを付けて浮くお金は多いと思うけど、長い目で見たら同じくらいの商品を買っている…
経験談です。+28
-1
-
86. 匿名 2019/12/11(水) 11:04:34
>>28
床暖じゃない部屋でフローリングの浮きと床鳴りの修理の必要があって色々調べてる所なんだけど、床暖が入ってるとフローリングの修繕が難しくなりそう。補修で床暖も壊しちゃうこともあるみたい
床暖入ってるリビングはすごく快適だけどね+8
-1
-
87. 匿名 2019/12/11(水) 11:05:29
>>85
横ですが、その頃は家も建て替えか大規模リフォームでは?+12
-0
-
88. 匿名 2019/12/11(水) 11:05:55
無くても困らないけど、あるとより快適に過ごせます。
足元暖かいと全身がぽかぽかに暖まりますよ。+8
-0
-
89. 匿名 2019/12/11(水) 11:05:57
>>72
付いてること暖かいことが自然過ぎで寝る時消し忘れちゃうから、タイマー機能活用してる。+5
-0
-
90. 匿名 2019/12/11(水) 11:05:59
>>40
電気でもヒートポンプ温水式のが経済的だと思います。
熱線式のは高くつくよ。+15
-1
-
91. 匿名 2019/12/11(水) 11:07:10
>>1
電気代はかかるけど、つけてると部屋全体が温くなるからいいよ+12
-0
-
92. 匿名 2019/12/11(水) 11:07:50
冷えで脚をつりやすいんだけど、床暖の家に越してから家の中では脚をつらなくなった。
爪先も冷えなくなった。
+5
-1
-
93. 匿名 2019/12/11(水) 11:08:11
ガスの床暖です。
快適すぎてやめられな-い♪
足元が暖かいって最高!
冬は床暖房だけでエアコンつけません。
エアコンより乾燥しないし、芯から暖まります。+16
-1
-
94. 匿名 2019/12/11(水) 11:08:40
>>89
わかる!
あと、私はリビングに布団敷いて寝てるんだけど、一晩中つけてると夜中暑すぎちゃうから21時に消して5時につけるタイマーにしてる。寝るときは余熱で温かく、起きる前に背中あったかいっていうwww+6
-0
-
95. 匿名 2019/12/11(水) 11:08:45
若くて元気なうちは、必要ない。スリッパ履いてりゃいいじゃん。というのは本当だと思う。
実家をリフォームした時に、床暖入れてから父親も母親も腰痛がピッタリと止まって、風邪を惹かなくなった。
電気代ガス代って言ってもひと冬越すのに、数万程度しか高くならないのだったら、体調が良くなるのと快適に過ごせる生活に対して充分ペイしている。+28
-0
-
96. 匿名 2019/12/11(水) 11:09:15
絶対にあった方がいいです。
床暖房があれば下から暖まるので体調いいです。頭だけ暖まって足寒いとかないし、こたつとちがいないて動けるし掃除しやすいし、カーペットみたいに汚れたり乾燥しすぎたりしない。
ガスだと十分部屋があたたまるので、冬中エアコンは1回も使わないので、むしろ電気代は安くなり、ガス代が上がってトントンです。
エコキュートは昼~夜にあたたまりが弱いので結局エアコンを使うはめになるのでおすすめしません。
「戸建てなら部屋をひとつ減らしてでも床暖房をつけなさい」と本にかいている設計士さんもいます。
+12
-0
-
97. 匿名 2019/12/11(水) 11:10:09
>>40
床暖と浴室乾燥に関して、電気はヘナチョコだと思う。
兄の家が電気タイプで、床暖と浴室乾燥の話をしたときに驚くほど話がかみ合わなかった。全然違うみたい。+28
-1
-
98. 匿名 2019/12/11(水) 11:11:43
光熱費は高いけど、めちゃ快適。+3
-0
-
99. 匿名 2019/12/11(水) 11:11:51
ガスの床暖房ついてる。エアコンよりは乾燥しないし、あるといいよ。+9
-0
-
100. 匿名 2019/12/11(水) 11:11:53
>>95
逆にスリッパってそんなにあったかいの…?と素足派の私はびっくり。
床暖いらないくらい温かいってこと??衝撃的。+5
-1
-
101. 匿名 2019/12/11(水) 11:12:34
暖かい地域に住んでいるし予算もなく、つけなかったですが、皆さんの意見を見てたらつけたかった〜!
ホットカーペットで我慢してますが、やっぱり床がじわじわ暖かいのは気持ちいい!+16
-0
-
102. 匿名 2019/12/11(水) 11:13:02
南国だけどつけてます。
南国こそ住宅の暖房機能高くないし。
母が家をたてるときこだわって、父や建築士など男性陣は「いらんだろう」「ぜいたくな」という冷たい目で見てましたが、今や快適すぎて、親戚もその建築士さんも自宅につけました。+7
-2
-
103. 匿名 2019/12/11(水) 11:15:07
朝6時から夜中12時まで毎日付けっぱなしだけど、そんなすごい金額にならないから大丈夫だよ。
エアコンそんなにつけなくていいから、乾燥がマシだし快適。リビングはA面、B面と2分割で設置だと思うので、ケチって一部分だけ付けるより、全面つけてしっかり暖める方がいいよ。キッチンもつけたら快適だよ。+13
-0
-
104. 匿名 2019/12/11(水) 11:16:06
誰か一条工務店で家建てた人いないかな?
床暖がデフォルトで付いてくるんだけど
親にはそんなに必要ないだろ?とか言われる。
だけど太陽光発電あるしトイレもお風呂も床暖あれば
他の暖房機器いらないって言われると魅力的かなぁって。
他のメーカーより断然安く出来るし。+7
-0
-
105. 匿名 2019/12/11(水) 11:20:04
>>97
ガス床暖の方が暖かいのは絶対だろうけど、浴室乾燥も電気だと乾きが良くないらしいね。
ガス浴室乾燥はよく乾くから必需品。+18
-0
-
106. 匿名 2019/12/11(水) 11:20:21
>>28
床暖歴10年だけど、うちは半年に一回、30分程度の点検があるだけだよ+4
-1
-
107. 匿名 2019/12/11(水) 11:21:28
床暖ないと冬越せない
リビングには必須だね+9
-0
-
108. 匿名 2019/12/11(水) 11:23:20
>>104
一条工務店で5年前に建てました。
建てる前は床暖房なんて本当に必要か迷いましたが、今ではなくてはならないです。
これから先修理など必要になりお金はかかるかもしれませんが…他の暖房器具が全く必要ないことと、お風呂が寒くないことはとても快適です。
電気代は高くて二万円位です。
冬はどうしても高くなります+7
-1
-
109. 匿名 2019/12/11(水) 11:24:08
>>104
一条の全巻床暖気になって見に行ったことある。
気になったのが電気の床暖なんだよね、ガスは出来ないって説明された。
でも使ってる人の口コミとか見たら多分暖かくて快適なんだとは思うけど。
あと気になったのがやはり床暖というのは設備機器ということ。
年数経って故障したら全部床を剥がさなきゃならない。
この辺を考慮して、結局家は躯体本体の性能の方が大切かなと思い、一条よりかなり坪単価の高い鉄骨造りのハウスメーカーにしました。+4
-1
-
110. 匿名 2019/12/11(水) 11:24:34
凄く微妙な所…
光熱費気にしないなら絶対オススメ!
床だけじゃなく部屋全体が暖かくなるからエアコンとか他の暖房要らないよ!
でもうちは今年床暖房やめることにしました。
やっぱり光熱費高くて。
結局床暖で部屋が暖まるまではエアコン使うことも多くて、ガス温水式だったからガス代二万電気代二万で光熱費ガーンと上がってもう無理と思った。
コタツ買う。+6
-3
-
111. 匿名 2019/12/11(水) 11:25:31
>>1
お湯で温めるタイプのやつ組み込んでるけど、時間かかるんだよね
そのかわり一度温まると長いんだけどね…
寒い時期にお客さん来るときはつけてるけど、一人の時ならいらないしなぁ
ちなみにうちは床暖房の上にカーペット敷いてるよ。+5
-1
-
112. 匿名 2019/12/11(水) 11:25:42
ソーラーあげてる子は床暖房で快適って。
もう一人の友達は床暖房あるけど、ガス代凄いから使わなくなったらしい。
+3
-3
-
113. 匿名 2019/12/11(水) 11:26:44
コスト考えると都市ガスならいる。それ以外なら諦める+7
-1
-
114. 匿名 2019/12/11(水) 11:26:50
首都圏だけど床暖以外の暖房いらない。+9
-0
-
115. 匿名 2019/12/11(水) 11:26:58
>>110
ちょっと状況が分からないけど
タイマーをうまく使えばエアコンなしにできないかな
まぁ、コタツもいいよね。コタツムリ+1
-0
-
116. 匿名 2019/12/11(水) 11:29:10
>>110
タイマーで早朝から床暖つけ始めるといいよー。
無人の部屋にもったいない!と思うかもだけど、設定温度になったらフル稼働しなくなるから光熱費はほとんど変わらないよ。+10
-1
-
117. 匿名 2019/12/11(水) 11:32:35
一戸建て東海地方だけど
付けてよかった
+8
-2
-
118. 匿名 2019/12/11(水) 11:34:00
床暖の方、冬の間ゴ○ブリは出ますか?
床が暖かいから冬でも出やすいと聞きましたが、実際どうなんでしょう。+3
-6
-
119. 匿名 2019/12/11(水) 11:34:45
あったかいよ。
うちはリビングダイニング冬場毎日付けて、ガス代が夏場より5000円アップしたくらいでした。時間や強弱や広さで差はあるんだろうけど、ウチはそこまで光熱費は大丈夫でした。
立ち上がりが時間かかると言われて脱衣所は付けなかったけど、結構すぐ暖かいし脱衣所にも付ければ良かったと後悔してます。
電気よりガスの方が暖かいそうです。+6
-1
-
120. 匿名 2019/12/11(水) 11:34:53
マンションでガスの床暖房使ってるけど、エアコンいらないくらい暖かいです。
光熱費も、エアコン暖房の電気代と変わらないくらいだと思います。
電気の床暖房なら、エアコンより掛かるかも・・・
一般的に、床暖房、乾燥機、コンロ等、熱を発生させるものは電気代>ガス代なので。
(プロパンガスはまた別だけど)+7
-0
-
121. 匿名 2019/12/11(水) 11:36:58
もー床暖なしでは無理です。床がじんわり暖かいわけじゃなくて部屋全体が暖かい。玄関開けて部屋があったかいとか幸せ感じます。コタツもストーブの灯油入れもいらない。電気代もアパート住んでたときとそんなに変わらない。設置費用はでかいけどね…+11
-0
-
122. 匿名 2019/12/11(水) 11:37:05
戸建、オール電化で床暖付けておりますが、冬の電気代総額2万ぐらいです。
リビングにしか床暖付けてないけど暖かいですよ。
電気でコロナのヒートポンプ温水の床暖です。+5
-0
-
123. 匿名 2019/12/11(水) 11:37:39
うちはオール電化で温水式床暖房だけど、電気代そんなに高くないよ+3
-0
-
124. 匿名 2019/12/11(水) 11:39:24
>>86
床の修理、家を建てたメーカーじゃないところに頼んでるのかな?
うちは慣れてますので大丈夫と言われて全部普通に修理してくれたよ+0
-0
-
125. 匿名 2019/12/11(水) 11:42:54
木造の一戸建て、築年数25年、ガス床暖
リビングの13畳だけ
日当たりが良いので朝晩の合計7時間稼働で
いちばん寒い2月で月1万円くらいガス代が高くなる
エアコンより乾燥しないしうるさくないから
床暖オススメ+4
-0
-
126. 匿名 2019/12/11(水) 11:44:01
全館24時間床暖房だけど2階(寝室)までやると暑くて寝れないので1階だけにしてます
オール電化で2万くらいエアコンの実家と同じくらいの電気代です
でも実家は廊下やトイレが寒すぎてリビングから出れない・・・+1
-0
-
127. 匿名 2019/12/11(水) 11:46:42
>>15
こども?+2
-8
-
128. 匿名 2019/12/11(水) 11:47:35
絶対オススメ。
うちは横浜の南向きのマンションですが、全面リフォームでリビングを床暖房にしました。真冬でも早朝や雨の日以外はエアコンは付けないよ。昼間のお日様と床暖房だけで十分暖かいです。
床暖房にしてから、床から深々と来る冷えがないから快適ですよ。+4
-0
-
129. 匿名 2019/12/11(水) 11:48:38
>>1
うちはキッチンだけ床暖でよく使う部分だけ床暖入れててあまり歩かない部分は普通の床にしてる
スリッパなしで平気だしダイニングテーブル座ると足が寒いっていう悩みも解決できたよ+4
-0
-
130. 匿名 2019/12/11(水) 11:50:07
めちゃくちゃ快適。
もう手放せない。+9
-0
-
131. 匿名 2019/12/11(水) 11:51:03
貧乏人は選択肢がないんだから、なしと答えるしか、、+3
-2
-
132. 匿名 2019/12/11(水) 11:54:56
子供がいたりするとありだと思う!
友達の家ついてて床に座ってもあったかいのありがたい!
私もつけれるならつけたい!+2
-0
-
133. 匿名 2019/12/11(水) 12:16:52
実際の月々がどれくらいか知りたいです。
床暖つけないと2万円なのが10万円なったというなら諦めます。+2
-2
-
134. 匿名 2019/12/11(水) 12:20:26
>>21
でも設備的に永久的ではないよね...知人が10年目に床暖2箇所壊れてなかなかの金額払ってた+17
-1
-
135. 匿名 2019/12/11(水) 12:20:47
>>1
今何らかの暖房器具使って普通に暖かく過ごせてるならいらないのでは?とは思いました。
あったらいいな~という気持ちはわかりますが。+3
-0
-
136. 匿名 2019/12/11(水) 12:22:25
うちは戸建てだけど必須。
エアコンつけないよ。だから電気代も高くない。
朝タイマーで、起きてきたら暖かい。
保温性高いから昼間は消してる。
+4
-0
-
137. 匿名 2019/12/11(水) 12:23:17
あり!
エアコンは乾燥したり風量が気になったりするけど床暖は均一に暖めてくれる。足元さえポカポカしてたら快適なのでエアコンは夏しか使いません。+4
-0
-
138. 匿名 2019/12/11(水) 12:24:10
都内タワマン、LDKで約24畳。
暖房はガス床暖房のみです。
床暖なしで冬越せる気がしない。
どうせリフォームするなら合わせて窓も二重サッシにすると良いよ。
費用対効果がすごいから。+6
-0
-
139. 匿名 2019/12/11(水) 12:26:41
どなたかのコメントで、電気代が…とおっしゃってましたが、ガスの床暖房の方が断然あったかいです。後から工事するのはおおごとなので、検討されてるなら、温水パネル仕込んどいた方がいいと思う+3
-0
-
140. 匿名 2019/12/11(水) 12:35:32
床暖房は暖かくて本当に良いよ!
電気代を気にしないなら付けた方が絶対良い!+1
-0
-
141. 匿名 2019/12/11(水) 12:35:53
マンションって暖かいっていうからいらなくてもいいイメージ。+3
-2
-
142. 匿名 2019/12/11(水) 12:40:09
>>1
小さな子供いるとか、子供産まれる予定とかならあるといいと思いますよ。
床暖房、暖かい!+5
-0
-
143. 匿名 2019/12/11(水) 12:44:11
あった方がいい。冷たい床は辛すぎる。冷えって床からくるんだよ。+2
-0
-
144. 匿名 2019/12/11(水) 12:50:50
>>49
同じく。犬も猫もヘソ天になるよね(笑)
今は亡き猫とお昼寝したのはいい思い出。+7
-0
-
145. 匿名 2019/12/11(水) 12:53:01
戸建てを建てる計画があって、ハウスメーカーめぐりをしていた時、ユニバーサルホームは床暖が標準だと聞いた。
南九州住まいなんだけど、必要なのかどうか…。
営業の方は「こちらでも弊社で建てた方はほとんど採用されていますよ」と言ってたけど。+1
-0
-
146. 匿名 2019/12/11(水) 13:04:24
家は特別寒い地域でないので付けてないです。
皆が集まるリビングにホットカーペット&ガスファンヒーター、夫婦&猫達は常にこの部屋にいる。
寝室はガスファンヒーターで寝るまで暖めておく程度、旦那がたまに仕事部屋使うけどここもガスファンヒーターのみ。
猫がいて家中防音カーペット敷き詰めてるので、それで床が底冷えしないのもあるかも。
他の部屋もスリッパ&ガスファンヒーターで充分だし。
でも豪雪地帯だとあった方がいいと思う。
家のホットカーペットでも暖かいと和むから、底冷えする所なら尚更必要じゃないかな?+1
-1
-
147. 匿名 2019/12/11(水) 13:06:43
雪国とか冬寒い地域ならいるかもしれないけど
そうでもないところはいらないかなぁ
うちのマンション初めから付いてたけど1年に数回しか付けないよ+0
-2
-
148. 匿名 2019/12/11(水) 13:15:42
>>134
もちろん永久的じゃないけど、10年目に壊れるのも早い気がする。
うちはマンションにもともと備え付けられてたから分からないけど、15年20年もったら充分じゃないかな。そのあたりでどうせリフォームかけるだろうし、20年快適だったら元取れてるような。+3
-0
-
149. 匿名 2019/12/11(水) 13:17:03
>>40
絶対ガスか温水巡らすやつ。
うちは電気の線のやつなんだけどある程度あったまったら勝手に切れたりしてて全然あったまんないからつけてる意味が無い。それならホットカーペットのがいい。+15
-3
-
150. 匿名 2019/12/11(水) 13:21:35
床暖房気になってるけど冬場に虫を寄せ付けたりしないかという点もすごく虫が怖いので気になってる+2
-1
-
151. 匿名 2019/12/11(水) 13:32:09
>>74
一軒家も床暖つける方の良いよ。
最近の家は気密性良くて暖かいから、冬は床暖だけでエアコンいらずだし。+6
-0
-
152. 匿名 2019/12/11(水) 13:33:36
うちは軽量鉄骨で機密性が高いから床が冷えることがない
よって床暖はいらない
実家は木造で床が冷えるからリフォームする予定+0
-1
-
153. 匿名 2019/12/11(水) 13:34:04
電磁波ってありますか?電気だと。
+0
-1
-
154. 匿名 2019/12/11(水) 13:40:19
>>152
うちもヘーベルで暖かいけどやっぱり床暖必需品だけどなぁ+4
-0
-
155. 匿名 2019/12/11(水) 13:47:04
>>150
上にもゴキがでないか?って質問あったけど、どういうこと??
温かいから寄ってくるというなら暖房ナシで暮らすってことになっちゃうんだけど…
答えとしては「床暖関係ない」
うちはもう10年姿を見てない@大阪+3
-1
-
156. 匿名 2019/12/11(水) 13:47:24
戸建ての我が家は基本エアコン暖房で、朝の起床30分前から2時間タイマーでつけて、夕方は夕食作り始める時にキッチンとダイニングをつけ始めて、食べ終わったら消してる。
キッチンとダイニングは本当にあると快適さが全く違うから絶対つけた方がいい!!
リビングにもつけたけど、ソファーに座るしラグ敷いてるから使ってない。2面だけ標準でつけられるならキッチンとダイニングを床暖にして、リビングはホットカーペットでもいいと思う。
友達はキッチンの床に食材置けなくなるからと、床暖付けてなかったけど結局寒いようでキッチン用ヒーター置いてた。+0
-1
-
157. 匿名 2019/12/11(水) 13:47:39
>>154
住んでいるところや日当たりによるのかも+2
-0
-
158. 匿名 2019/12/11(水) 13:48:47
雪そんなに降らない東北。
うちは付いてないけど、友達の家が全館?床暖で本当に快適だった。
トイレも廊下も玄関もあったかいし良いなって思った。
スリッパもエアコンも膝掛け毛布もいらないなんて衝撃でした!
これから年取るだけだし、本当に欲しくなりそう。+2
-0
-
159. 匿名 2019/12/11(水) 14:10:54
寒くなり始めエアコンでしのぐけど、乾燥と足元の冷えに耐え兼ね床暖房発動。電気代はかかるけど、快適さが全然違う。+3
-0
-
160. 匿名 2019/12/11(水) 14:33:13
不動産関係で働いてるけど
自分だったら付けないな
電気代、ガス代気にならないお金持ちならいいけどね!
乾燥に関しては今のエアコン加湿機能ついてるあるし
床暖も乾燥するよ
あと家のが気密性良くない床暖つけても意味がない
温水床暖房はランニングコスト低いけど初期費用かかる
メンテナンス代や修理費も高い
トータルで見てもエアコンの方がに圧倒的に安いから+6
-6
-
161. 匿名 2019/12/11(水) 14:43:15
マンションに床暖ついてるけど全く使わない
男性の生殖器官にはあまり良くないっていうし夫も冷え性じゃないから私しか家にいない時に使う(でも年に一回使えばいい方)
寒冷地なら良いと思う
ニトリのホットシート(大人1人寝転ぶ分の大きさのホットカーペットみたいなもの)を買ったらそれで間に合ってる
すぐ片付けられて楽+2
-1
-
162. 匿名 2019/12/11(水) 14:54:26
床暖房いいですよ〜!良さは皆さんが書いているので…
ホコリが舞うことがかなり少ないので、掃除が楽になりましたよー!+5
-0
-
163. 匿名 2019/12/11(水) 15:09:28
今も付けてるけど床暖無しにはもう戻れない。
床暖は他の暖房と違って複写熱で、床だけじゃなく壁や部屋にあるものもじんわりあっためるから、暖かさが快適だよね。
12年間ずっと使ってる。+6
-0
-
164. 匿名 2019/12/11(水) 15:13:36
100万でつけられますか?+2
-0
-
165. 匿名 2019/12/11(水) 15:15:11
戸建てで床暖あるけど、あったらいいけど無くても困らないような感じ。冷え症の人には良いと思う。+1
-1
-
166. 匿名 2019/12/11(水) 15:25:27
>>40
うちはオール電化でダイキンの温水式の床暖使ってる。
リビング、ダイニング、キッチンに床暖敷いてるけど、つけてるのはダイニングだけ。部屋全体が暖かいよ。24時間つけっぱなしだけど、電気代もそこまで高くないし。
+7
-0
-
167. 匿名 2019/12/11(水) 15:33:11
雪の多いところ住んでます
ガスか電気温水かによって月々の使用量は違うと思う
ガスの実家はかなり高いみたいであまり使ってないけど、電気温水の我が家は子育て中で毎日家にいるけど大したことない金額だからこの時期は毎日使ってる
言っても今の家に来る前のアパート(エアコンと灯油ストーブの生活)と比べてだけど
毎日ぽかぽかで最高です
今の家の設備で1番やってよかった、って旦那といつも話してる
遊びに来た人たちにも褒めてもらえます
特に女の人は足先冷え性の人多いし、冷えは身体の色んな場所に悪影響だしね
わたしの冷えてお腹壊しやすいのと生理痛も前に比べて良くなってると思う
迷ってるなら絶対やるべき+2
-0
-
168. 匿名 2019/12/11(水) 15:39:38
>>153
スマホは気にならないの?+1
-0
-
169. 匿名 2019/12/11(水) 16:12:49
欲しい+1
-0
-
170. 匿名 2019/12/11(水) 16:33:07
いる!
うちは床暖とガスファンヒーターの併用
都市ガスの床暖割引でガス代が10%割引なので多少は安くなってるかな
ガスと電気をまとめてるけど、冬場でも2万行かないくらい
ちなみに去年は育休中でずっと家に居てこの値段です+4
-0
-
171. 匿名 2019/12/11(水) 16:54:03
ハウスメーカーさんがオススメしないっていうから付けなかった
特に欲しいと思ったことないけど、一度使ったらないと困るかもね
ご近所でつけてる家は数年後に大抵エコキュートとかのでっかい給湯器に変えてる
やっぱり予想以上にコストはかかるんだなぁ〜と思って見てる+2
-1
-
172. 匿名 2019/12/11(水) 17:00:45
トピずれかもだけど質問
床暖ってガスの場合も電気使う?
東日本大震災で停電の時、エアコンもファンヒーターも使えなくて、石油ストーブがあってすごく助かったから
給湯器使うんだから電気も必要だよねきっと…+1
-0
-
173. 匿名 2019/12/11(水) 17:22:24
壊れた時の修理代がとんでもなく高いと母の友達がぼやいていたらしい。+3
-0
-
174. 匿名 2019/12/11(水) 17:25:26
余計な心配だけど火事にならないの?あと掃除の後、水を取りきれなかった状態で床暖房入れるとモワーッと嫌な感じにならない?+0
-0
-
175. 匿名 2019/12/11(水) 17:26:27
エアコンで部屋を暖めるのと床暖房の暖かさは違うと思う。
エアコンは空気を暖める感じで、床暖房は建物を温かくする感じ。空気も乾燥しないしジンワリ暖かいから快適ですよ。+2
-0
-
176. 匿名 2019/12/11(水) 17:40:18
>>10
ホットカーペットって一箇所しかあったかくない割には電気代すごいよ+7
-0
-
177. 匿名 2019/12/11(水) 17:43:17
うちの子供暑がりだから、なくても家の断熱とストーブで間に合ってます+1
-2
-
178. 匿名 2019/12/11(水) 18:26:04
実家は床暖だけどめちゃくちゃ快適だったよ。でも温水が流れるタイプで液漏れして床から水出てきて大変だったのと床暖房用のフローリングだったけど隙間空いてきてたので家建てる時につけるか悩む。全館空調が良いけど電気代と乾燥が気になる+4
-0
-
179. 匿名 2019/12/11(水) 18:36:33
最高です。
光熱費はそんなに高くありません。+1
-0
-
180. 匿名 2019/12/11(水) 19:46:12
なんか、床みたいな木目調のホットカーペットあるよね!あれは、足かさかさするんですか?持ち歩いて使うとか+0
-1
-
181. 匿名 2019/12/11(水) 20:09:53
キッチン・ダイニング・キッチンに設置して6年、ほぼ床暖房使わずに住んできましたが、子供のお弁当作りが始まって、冬の朝に有り難みを実感してる。
今も毎日タイマーでキッチンだけは毎朝オン。裸足でキッチンはぬくぬく快適でオススメ!!!+1
-0
-
182. 匿名 2019/12/11(水) 20:46:40
>>1
床がいたみやすいときいた。
そうでないならいいと思う。+0
-4
-
183. 匿名 2019/12/11(水) 20:57:51
>>168
スマホの電磁波のことじゃなくて、床暖房の電磁波があるかどうかを聞いていますよ。有害かどうかとかじゃなく。+1
-2
-
184. 匿名 2019/12/11(水) 20:58:26 ID:Y98kJk4c6L
>>104
うちは3年前に一条で平屋を建てました。
30坪の小さい家なので、電気代は一番高くて1万5千円くらいですよ、共働きで普段はほとんど家にいないからかな?未就学児2人います。
床暖、かなりいいですよ!おすすめです!
+3
-0
-
185. 匿名 2019/12/11(水) 21:09:11
>>21
水さしてごめんね
全館空調30年も40年も持たんよ…
換気システム本体の耐用年数が10年位だから持って15年
ダクトとかはいいけど本体の価格が初期投資と同じくらいなもんがまた掛るよ…+12
-0
-
186. 匿名 2019/12/11(水) 21:15:20
一条は床暖房つけっぱなしって聞いたんですけど他の家もつけっぱなしなんですか?床暖だけで生活できるならつけたいけど一条以外の場合もそれだけで冬過ごせるのですか?+0
-0
-
187. 匿名 2019/12/11(水) 21:39:34
リビングダイニングの片面に付けだんだけど、普段いる場所『じゃない方』に付けてしまった。電気代も高くなるからあまり活用してない。電気カーペットでじゅうぶん。+1
-1
-
188. 匿名 2019/12/11(水) 21:42:42
床暖房、1度付けたら手放せなくなりました。
朝起きて床が暖かいと部屋全体もなんとなく暖かくなるし、エアコンの設定温度も低く済みます。
電気代は高くなるけど、1日中付けておくわけではなく朝方から子供が幼稚園行くくらいまでの4時間くらい。休みの日は午前中いっぱい付けていますが…
1年中付けるわけじゃないし、あったら便利だと思います(^ ^)+1
-0
-
189. 匿名 2019/12/11(水) 21:54:35
床暖快適だけど、もし壊れたら修理っていくらくらいかかるんだろうって気になる。
導入にお金がかかって、うちはガスを使った床暖だけど冬はガス代が倍くらいになります。
床の模様の電気カーペットでもよかったかなって思わないでもないよ。
+1
-1
-
190. 匿名 2019/12/11(水) 22:19:02
>>23
このタイプの床暖房が故障したらフローリング全部張り替えたって知り合いが言ってた。
+12
-0
-
191. 匿名 2019/12/11(水) 22:30:08
私のマンションも実家の戸建ても床暖です。
激寒のときは、床暖だけでなく、ガスファンも付けてるけど、床暖だけでも本当に暖かくて、乾燥もしないし、いいですよ!
是非にお勧めします。+1
-0
-
192. 匿名 2019/12/11(水) 22:44:15
小さいお子さんのいる家庭は床に座る機会も多いし、火を使わないから安心できていいよね
大人だけだとソファーや椅子の生活だからあまり魅力を感じないかな
脱衣所とトイレにあったらいいかも+2
-1
-
193. 匿名 2019/12/11(水) 22:52:54
電気代がはんぱなくなるから要らない派です。無くても死にはしないしさ。寒いのも二ヶ月間だけ我慢したらいいだけだし。+0
-1
-
194. 匿名 2019/12/11(水) 23:23:23
あれば
犬猫Gが喜びそう・・・+0
-0
-
195. 匿名 2019/12/11(水) 23:39:13
床暖大好きです‼️
冬でも足が寒くないなんて天国です‼️+1
-1
-
196. 匿名 2019/12/11(水) 23:51:58
関西の割と寒い地域だけど、
まだリビングはガスの床暖のみで乗り切ってる。
気持ち良すぎてすぐ眠くなるのが困る。
35すぎたら急に足が冷えるようになって
床暖のありがたさを実感したので
まだ若い方も将来を見越してつけることを勧めたい。
ちなみに、簡単床暖という電気式のマットも愛用してる。
キッチン用の長細いやつ。
電気式はすぐ暖まるので、朝は本当に助かるよ。
+1
-0
-
197. 匿名 2019/12/12(木) 00:21:27
東京都内だけど床暖がない冬なんてもう考えられない。エアコンいらないし乾燥も防げていいことしかない。+3
-0
-
198. 匿名 2019/12/12(木) 00:22:23
ガスの床暖はそこまで料金はねあがらないけどな。エアコンと同じレベル。+1
-0
-
199. 匿名 2019/12/12(木) 00:56:03
雪国に住んでます。真冬は極寒です。
マンション購入時についてたので使ってます!快適です!リビングだけです。あと窓辺にパネルの暖房機器があって、それも併用してます。
ちなみに冬のガス代は15000円で、電気代は10000円位です。床暖とパネルはガスです。エアコンは冬は使いません。+2
-0
-
200. 匿名 2019/12/12(木) 01:10:12
ガス代が気になって使わないと思っていたけど、いざ使うと快適すぎて止められない。
下からポカポカ。切っても余熱でポカポカ。
愛犬もベターっとお腹着けて寝てる。+1
-0
-
201. 匿名 2019/12/12(木) 01:23:40
電気床暖つけるくらいなら無い方がいい!
断然ガス床暖!
一日中ぬくぬくして気持ちいいし、乾燥もしないし、快適。料金もさほど高く無い+1
-3
-
202. 匿名 2019/12/12(木) 01:32:36
床暖だけどコタツの魔力も知ってるから欲しくなる…+1
-1
-
203. 匿名 2019/12/12(木) 02:06:18
床暖房てオイルヒーターと似たようなもんかもね。
電気代が高い。+1
-1
-
204. 匿名 2019/12/12(木) 02:37:20
床暖だけの方はソファとかダイニングテーブル使わず冬は床で生活するのですか?+1
-3
-
205. 匿名 2019/12/12(木) 05:15:32
ガスの床暖房だけど、床で生活してないから(掃除が面倒)
一度しか使ってない
ホットカーペットみたいにアツアツになるわけでもなかったので、とくにいらないと思う
+1
-1
-
206. 匿名 2019/12/12(木) 07:47:53
リフォームする間ってどこで寝起きするの?みんなウィークリーマンションとか行くの?+1
-0
-
207. 匿名 2019/12/12(木) 09:28:36
ガスの床暖房でマンション購入時についてました!
最初はエアコンあるし使わないだろうと思ってましたが
今じゃ逆にエアコンの温風が気持ち悪くその上乾燥するので
床暖房しか使ってないです!
足りなければガスファンヒーターを暖まるまでつけてますが
だいたい床暖房で十分です!+3
-0
-
208. 匿名 2019/12/12(木) 09:33:39
ガス代が一月で三万越えたから付けてない
エアコンで電気代の方がずっとつけっぱでも一万も行かないからエアコンにしてる+0
-0
-
209. 匿名 2019/12/12(木) 11:18:16
家族で寒がりだから全館床暖の家にした
外から帰ると玄関から暖かいから
それだけで嬉しい、
30年ぐらい寒い家でしか暮らしたことなかったから本当に寒いの嫌いで
朝もすんなり起きれる+0
-0
-
210. 匿名 2019/12/12(木) 11:19:11
>>204
普通にソファーに座るよ+2
-0
-
211. 匿名 2019/12/12(木) 12:17:09
床暖だけの方はソファとかダイニングテーブル使わず冬は床で生活するのですか?+0
-0
-
212. 匿名 2019/12/12(木) 12:41:28
ガス代かかるけど、猫のために寒い時はつけてます
猫が溶けてます+1
-0
-
213. 匿名 2019/12/12(木) 12:49:04
>>211
ダイニングは使ってない(部屋が狭くなるから)けど、普通にソファは使うよ。
でも、ヨギボー&毛布でゴロゴロしてることも多いかな。ソファ、革だから冬は冷やっとするんだよね。
使うか使わないかというより、気づいたら溶け落ちているww+0
-0
-
214. 匿名 2019/12/12(木) 15:15:45
>>211
ほかほかカーペットと違うところは、体が触れていなくても足元の空気が暖かいってことなのよ。
だから床暖房の床に座らなくても椅子やソファーの生活でも十分暖かさを感じられますよ。+2
-0
-
215. 匿名 2019/12/12(木) 15:48:03
デザイナーズ賃貸に住んでるんだけど、セントラルヒーティング+全館床暖完備。光熱費も思ったほどじゃないし、快適。
以前住んでた軽量鉄骨アパートの時のほうが、よほど光熱費かかってたわ+1
-0
-
216. 匿名 2019/12/12(木) 17:36:51
>>208
ガス代一月で30000円って、すごく高いですね‼︎
うちは一番高い月でも23000円でしたよ。日中と夜中は消してます。+0
-0
-
217. 匿名 2019/12/12(木) 21:13:37
>>216
浴室乾燥もお風呂もガスで毎日使うからガス代が高いのです。床暖房だけならそれくらいかもしれません+1
-0
-
218. 匿名 2019/12/12(木) 23:19:34
>>216
床暖ホットとかプラン選んでもダメ?
結構安くなるよ。+1
-0
-
219. 匿名 2019/12/13(金) 19:29:51
>>161
生殖器官うんぬんはこたつが最悪だと思う。床暖って暖かいけど、直座りすると言うよりその上にソファー置いて足が温いとかじゃない?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する