ガールズちゃんねる

退職する勇気をください

223コメント2019/12/16(月) 23:50

  • 1. 匿名 2019/12/10(火) 15:50:21 

    主は今の会社に勤めてから人間関係と仕事内容についていけず、体調を崩しがちになったので辞めようと思います。
    もう会社に未練などありませんか、いざ上司に言うのが怖いです。いざ決まっても退職日までの間耐えられるかも不安です。 
    勤続1年なので今のところ大きな引継ぎ等はありませんか、早めに伝えてスッキリしたいです。

    +286

    -5

  • 2. 匿名 2019/12/10(火) 15:50:54 

    今年の汚れは今年の内に

    +379

    -4

  • 3. 匿名 2019/12/10(火) 15:51:31 

    早くそんなところ辞めて新しい職場探そ!主さんの貴重な時間が勿体ないよ!

    +216

    -2

  • 4. 匿名 2019/12/10(火) 15:51:36 

    >>1
    人生は1度しかない
    主の好きに生きな!!

    +197

    -1

  • 5. 匿名 2019/12/10(火) 15:51:40 

    退職する勇気をください

    +17

    -60

  • 6. 匿名 2019/12/10(火) 15:51:44 

    お疲れさまです。
    言いにくいかもだけど1日でも早く言った方がいいよ!!だいぶスッキリするからさ!!がんばって!!

    +209

    -0

  • 7. 匿名 2019/12/10(火) 15:51:44 

    退職する勇気をください

    +160

    -1

  • 8. 匿名 2019/12/10(火) 15:51:51 

    いじめてきた人も辞めるってなったらわりと何も言ってこないパターンもあるよ。
    やめよう。

    +165

    -1

  • 9. 匿名 2019/12/10(火) 15:51:55 

    >>1
    何社目?

    5社目とかなら続けてみなさいよとおもうけど、
    2社目とかならやめれば?

    +93

    -11

  • 10. 匿名 2019/12/10(火) 15:51:59 

    辞めたいって言える勇気わたしもほしいな。
    言えたらどれだけ楽だろう。

    +134

    -2

  • 11. 匿名 2019/12/10(火) 15:52:04 

    退職したら「なーんだこんなモンか?」と思うよ

    +256

    -0

  • 12. 匿名 2019/12/10(火) 15:52:06 

    早く辞めな!人生何回でもやり直せるよ。そして年末は、ボーナス貰った後だから退職者も多いよ。

    +208

    -0

  • 13. 匿名 2019/12/10(火) 15:52:14 

    1年か…短くても言いづらいよね。身体を壊してまでやるのは早めにやめた方がいいね。ここは、覚悟決めて言うしかないよ。あと少し我慢したら辞めれるんだから

    +76

    -2

  • 14. 匿名 2019/12/10(火) 15:52:26 

    今週くらいに言って、半月だけ我慢したら?
    体調悪いならすぐでも仕方ないしさ
    辞めるって伝えたら、体調悪いからって有給使いなよ

    +88

    -0

  • 15. 匿名 2019/12/10(火) 15:52:27 

    辞めたらスッキリするよー
    もう二度と関わらない人達のことなんて気にしなくていいんだよ
    がんばれ!!

    +161

    -3

  • 16. 匿名 2019/12/10(火) 15:52:31 

    引き継ぎがないなら退職届を出して年次を使ってあとは行かないってダメかな

    +69

    -0

  • 17. 匿名 2019/12/10(火) 15:52:46 

    退職する旨を上に伝えてもギリギリまで誰にも口外しない
    残った有給全部使ってそのまま退職日迎えられるようにする

    +62

    -0

  • 18. 匿名 2019/12/10(火) 15:52:47 

    ずっと怯えるよりすっぱり行こう!

    +46

    -2

  • 19. 匿名 2019/12/10(火) 15:52:54 

    >>1
    辞める時は勇気いるけど
    一瞬の勇気で解放されると思おう
    仕事も恋愛も早めに切り替えた方がいいってもんよ

    +130

    -0

  • 20. 匿名 2019/12/10(火) 15:53:05 

    善は急げ!今から上司に伝えて年内には退職しちゃえば、心穏やかに年末年始を過ごせるぞ。と自分に言い聞かせる。

    +83

    -1

  • 21. 匿名 2019/12/10(火) 15:53:11 

    無職も案外楽しいよ!
    (最初の2ヶ月間くらいまでは)

    +112

    -1

  • 22. 匿名 2019/12/10(火) 15:53:12 

    退職願い出せば楽になれます
    がんばれ

    +69

    -0

  • 23. 匿名 2019/12/10(火) 15:53:16 

    私も今抱えてる案件が片付いたら辞めようと思ってるよ
    辛抱して続けた方がいいのは分かってるけど、悩み過ぎて身体壊しちゃったら元も子もないしね

    +79

    -0

  • 24. 匿名 2019/12/10(火) 15:53:33 

    一年なら退職届ださないと辞めづらいもんねー
    頑張って

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2019/12/10(火) 15:53:41 

    私も最近同じような状況でした。
    かなり悩んだけど、いざ言ってしまうと意外にトントン拍子に話進みますよ。
    良くも悪くも替えはいくらでもいます、あまり悩み過ぎないで。自分の人生です。

    +107

    -0

  • 26. 匿名 2019/12/10(火) 15:53:49 

    当たり前だけど、次の仕事見つけてから辞めな!

    +22

    -6

  • 27. 匿名 2019/12/10(火) 15:54:05 

    実は病気なんです。療養の為、辞めます。以上。

    +51

    -1

  • 28. 匿名 2019/12/10(火) 15:54:25 

    退職するのは主さんの自由!
    言うのに勇気がいるかもしれないし、言ってから周りから良く思われなかったり、もしかたら嫌なこと言われるかもしれないけど、今後辛い職場に居続ける事と比べたら最後のちょっとの期間ぐらい何思われようが言われようが少しの辛抱だよ!

    +57

    -1

  • 29. 匿名 2019/12/10(火) 15:54:31 

    退職届だして悪口とかうざかったら行かないままやめていいと思う

    +42

    -1

  • 30. 匿名 2019/12/10(火) 15:54:41 

    早く言わないと、なあなあにされて退職遅れるよ!
    ストレスで身体壊してやめました、転職活動四苦八苦してるけど後悔はしてない

    +69

    -0

  • 31. 匿名 2019/12/10(火) 15:54:51 

    体調崩すレベルならいざとなれば退職代行使ったらいいじゃない

    +36

    -1

  • 32. 匿名 2019/12/10(火) 15:55:33 

    じゃあこのまま続けられる?って自問自答をする。
    辞めさえすればこれから嫌な思いしなくてすむと思うと言えると思う。頑張って!

    +19

    -1

  • 33. 匿名 2019/12/10(火) 15:55:41 

    新しい職場行ったら、良い出会いあるかもよ?

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2019/12/10(火) 15:55:45 

    私、義理の兄の会社で働かせてもらってるけどなんかこま使いみたいな扱いで辞めたいけど言えなくて辛いです。

    +10

    -2

  • 35. 匿名 2019/12/10(火) 15:56:31 

    ギリギリより早めに伝えた方がいいよ!
    確かに勇気いるけど、絶対今日言うと決めて頑張って言っちゃえば後凄くスッキリするよ。
    退職までは何も気にせずに普通に仕事してればいいと思うよ
    色々言う人とかもいるかもしれないけど、あとちょっとでお別れだと思って気にせずに頑張って!

    +41

    -0

  • 36. 匿名 2019/12/10(火) 15:56:31 

    退職までの間って案外耐えられるもんだよ。多少辛くなったとしても終わりの日が決まってると思うとほっとする。
    辞めよう辞めようと思ってるだけの間の方が先が見えなくて辛いんだよね。

    +97

    -0

  • 37. 匿名 2019/12/10(火) 15:56:33 

    みんな、辞めたい人頑張れ!!
    私も昔言うのが怖くて辛かったけど勇気出して辞めるって伝えた!最初は引き止めて来たけどきっぱりお断り。
    そして、今は自分に合う仕事見つけて働いてます。
    退職希望者頑張れ!

    何社も辞めてる訳じゃないなら!

    +92

    -0

  • 38. 匿名 2019/12/10(火) 15:56:48 

    大丈夫!言ったら案外開き直って残りの勤務もできるよ!

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2019/12/10(火) 15:57:06 

    >>1
    大丈夫!100年後にはみんな死んでるから!

    +96

    -2

  • 40. 匿名 2019/12/10(火) 15:57:24 

    タイミングを逃すと辞められなくなるよ、後悔する前に言った方がいい

    +15

    -0

  • 41. 匿名 2019/12/10(火) 15:57:25 

    ボーナスもらってから伝えたほうがいいよ!!うちの会社は辞めるって決めた人には金額下げる方針だから。

    +71

    -0

  • 42. 匿名 2019/12/10(火) 15:57:45 

    退職日までの間不安ですよね。
    私の知り合いは退職を伝えてから辞める日まで、当たりがもの凄かったらしいです。退職理由は子供にお金がかかるのでフルタイムで働けるところに転職します。って言ったらしいんですけどね。

    +28

    -0

  • 43. 匿名 2019/12/10(火) 15:57:59 

    たった1年で次どうするの?
    ほとんどどこ行ったって納得するところなんかないよ

    +1

    -28

  • 44. 匿名 2019/12/10(火) 15:58:24 

    >>1
    頑張れ!がるちゃんがついてるよ!

    +16

    -0

  • 45. 匿名 2019/12/10(火) 15:58:34 

    >>1
    私も職場のストレスが酷くて頭痛と咳に悩まされてたけどやめたら一瞬で治ったよ

    +60

    -0

  • 46. 匿名 2019/12/10(火) 15:59:12 

    合わないと思ったらすぐ辞めるべきです!
    心も体も疲れちゃう‥
    仕事の事考えただけで憂鬱になるなんて、精神衛生上良くない!!!
    私も今年アルバイトだけど、合わなくて8日で辞めましたよ。

    +61

    -1

  • 47. 匿名 2019/12/10(火) 15:59:13  ID:8STeFNXtRn 

    引き伸ばしても気持ちは変わらないんだから、明日言っちゃいな!そしてお正月はゆっくり過ごそう!

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2019/12/10(火) 15:59:21 

    取り合えず総務に電話して辞めちゃいなよ
    引き継ぎもないなら会社側も面倒臭いことは言わないと思う(2ヶ月前には言わないとダメとか)
    うちの会社で辞める人は大体その日に電話してそのまま辞めてるよ
    結局何日までって決めても休んで来ないからね

    +25

    -0

  • 49. 匿名 2019/12/10(火) 15:59:37 

    >>43
    どうとでもなるよ
    私は最初の職場は1年で辞めたけど次の職場は10年以上続いた
    職場にも相性があるよ

    +83

    -1

  • 50. 匿名 2019/12/10(火) 15:59:41 

    やめて次の職見つかる?

    +4

    -9

  • 51. 匿名 2019/12/10(火) 15:59:42 

    気まずい、言いづらいと思ってるのは自分だけ。
    上司は辞めて行く人間何人も見てきてるはず。
    あなただけじゃない。

    +41

    -0

  • 52. 匿名 2019/12/10(火) 15:59:46 

    辛い中1年も耐えただけで十分だと思うよ
    明日にでも上司に言ってきてここで報告しなよ

    +34

    -0

  • 53. 匿名 2019/12/10(火) 15:59:58 

    私も子供の公文ついに辞めると言えたよ!メイクばっちり、指輪もして、気合いいれて言えたよ。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2019/12/10(火) 16:00:21 

    >>34
    別な考え方に切り替える
    小間使いみたいな扱いでお給料貰えるおいしい仕事と思って割り切る
    責任負わなくて良い立場のゆるい立場だしーってのんびりやりゃいいのよ
    バリバリ仕事したいなら休み取りつつ転職活動

    +11

    -1

  • 55. 匿名 2019/12/10(火) 16:01:17 

    >>49
    辞めて続く人は少ないよ
    私人事関係にいるけど転職する人は繰り返してばっかり
    履歴書見れば大抵わかる

    +2

    -27

  • 56. 匿名 2019/12/10(火) 16:01:36 

    嫌な職場なら他の人も辞めたがってるかもよ!
    誰かが先に言う前に言っちゃえ!と言う気持ちで早く言う。

    +26

    -0

  • 57. 匿名 2019/12/10(火) 16:02:02 

    >>43
    それはあなたが考えることじゃないよ
    主さんの事を心配する前に自分の事気にしなよ

    +22

    -1

  • 58. 匿名 2019/12/10(火) 16:02:03 

    心身共に健康であるからこそ仕事できるのだから
    あまり深く考えず自分に素直になる事って大事だと思います。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2019/12/10(火) 16:02:36 

    >>43
    そりゃそうなんだけどさ
    でも身体壊してまで続ける意味もなくない?
    辞め癖つかないように次はよく考えて決めたらいいと思う

    +30

    -0

  • 60. 匿名 2019/12/10(火) 16:03:07 

    話なら聞くわよ
    退職する勇気をください

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2019/12/10(火) 16:03:55 

    >>1
    見てるかな??

    困ってるなら『退職代行』って調べてごらん?
    全部やってくれるから。
    たしか辞表郵便で送るだけで出勤もしないいいとか??
    ラジオで前に聞いただけだからちょっと調べてみて?

    +40

    -0

  • 62. 匿名 2019/12/10(火) 16:05:12 

    >>1
    やめてしまったらどうでも良くなるよ!まじで!悩んでたのバカらしくなる!たった一年でしょ?そんな短い間の人間関係なんてやめたらさっと忘れられるよ。あなたが思うほど他の人の人生のなかに居ることないから!自分の人生なんだから他人のこと気にしちゃだめよ!ってこれ私が回りから言われてた言葉笑10年勤めた会社嫌でやめたんだ。10年もいれば回りからどう思われるかすごく気になった。人手不足だったけど、パワハラに耐えかねてさ。やめるって言うの怖かった。やめるまでも1日1日つらかったけどやめたら本当にどうでも良くなったよ!早く前に進もう!ただ、あなたに原因があって転職を繰り返している場合はもう少し頑張ってみては?と思うかな。

    +40

    -2

  • 63. 匿名 2019/12/10(火) 16:05:33 

    体に影響出てるから早めにやめた方がいいよ。
    私も無理して働いてたけどお腹壊してばっかりになったから、辞めたよ。大丈夫だよ30代後半だけど転職成功したよ!

    +44

    -1

  • 64. 匿名 2019/12/10(火) 16:06:09 

    >>55
    あなたの会社は転職繰り返してる人を雇わないそれでいいと思う
    他の会社はどうかは誰にも分らないよ

    +36

    -2

  • 65. 匿名 2019/12/10(火) 16:06:34 

    >>59
    どこだって同じだって、嫌なことが続いても3年耐えて見ると仕事をおぼえて楽になるし人間関係もスムーズになっていたりツボがわかる
    1年では実際たいした仕事への理解もしてないと思うよ

    +0

    -18

  • 66. 匿名 2019/12/10(火) 16:06:42 

    辞める前後はインフルエンザやぜんそくになったけど、今では超元気だよ!
    身体と心が元気になったら、また仕事できる。楽しい未来が待ってると思って、頑張って!

    +23

    -0

  • 67. 匿名 2019/12/10(火) 16:07:20 

    代行サービスってあるの知らなかったわ!
    弁護士通して辞めるのも出来るんだね
    退職する勇気をください

    +11

    -1

  • 68. 匿名 2019/12/10(火) 16:09:15 

    旦那が1年で転職したいって言ったら発狂するのにねw

    +0

    -2

  • 69. 匿名 2019/12/10(火) 16:09:34 

    >>1
    冷たいようだけど代わりはいくらでもいます
    悩んでるならさっさと辞めなさい
    悩むだけ損

    +53

    -1

  • 70. 匿名 2019/12/10(火) 16:10:05 

    早く辞めないと退職日まで持つかどうかがどんどん長くなって耐えられなくなるよ。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2019/12/10(火) 16:11:04 

    今年3月に辞めました。今は違う職場で楽しく働いてるよ!
    私も退職伝えて皆に知れてからの1ヶ月間のシフトが嫌で先伸ばしになってたけど
    たかが1ヶ月なに言われてももう二度と会うことないし案外平気ですぐに時間がたつよ
    頑張ってね

    +26

    -1

  • 72. 匿名 2019/12/10(火) 16:11:11 

    >>68
    自己紹介乙

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2019/12/10(火) 16:11:19 

    >>43
    私も今のところ一年目 パートだけど 嫌なことがあって辞めたいな と呟いたら それぐらいで とか
    どこも同じ とか そんなんじゃ何処もダメだよ
    とか 言われたて ムカついた
    近いだけだよ ええええ ブラック全開だよ ここ
    って 言っちゃった 大丈夫 あるある探せば
    ボーナス貰ったら ソッコーやめちゃえ
    会社は なんも考えてないから 沢山給料貰ってる
    管理職が働けばいいんや

    +22

    -0

  • 74. 匿名 2019/12/10(火) 16:13:09 

    >>1
    言ってすっきりしちゃいなよ~。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2019/12/10(火) 16:13:16 

    パートか
    旦那に食わせてもらえばいいじゃん

    +0

    -7

  • 76. 匿名 2019/12/10(火) 16:13:53 

    もう本当>>2の心意気というかその気持ちでスパッと年内でやめた方がスッキリすると思う
    辞めたい辞めたいって言いながら結局ずるずる辞めない人も居るからね

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2019/12/10(火) 16:14:26 

    辞めたい辞めたい言って辞めない人、全く理解できない。精神的にやられてる。

    +9

    -1

  • 78. 匿名 2019/12/10(火) 16:16:50 

    辞めたいと思いながら働いても楽しくないしね。
    すっきり辞めちゃえばいいよ。
    退職願書いて、「これなんですけど。。」って渡したらいい。

    +19

    -0

  • 79. 匿名 2019/12/10(火) 16:18:44 

    3年くらい迷って迷って結局鬱になって辞めましたが、元気になった今、なんでもっと早く辞めなかったのかなと心底思ってます。辞めたことを後悔した事は無いです。人生なんとかなりますよ、大丈夫、自分最優先で行きましょう!

    +49

    -1

  • 80. 匿名 2019/12/10(火) 16:19:46 

    >>1
    嘘も方便。
    どうせ関わりがないから、家庭の事情で続けるのは難しいって言ってやめる。

    +19

    -0

  • 81. 匿名 2019/12/10(火) 16:20:37 

    たった一言を頑張ろう
    相談があるのでお時間ください

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2019/12/10(火) 16:21:51 

    >>55
    無能な人ほどしがみつくからね
    で、追い出していくのが残るんでしょ?

    +32

    -0

  • 83. 匿名 2019/12/10(火) 16:21:57 

    わたしは嫌々何年か続けたけど時間がもったいなかったなって思ってるよ
    若い方が転職もしやすいだろうしね
    頑張って!

    +22

    -0

  • 84. 匿名 2019/12/10(火) 16:22:26 

    我慢するだけ時間の無駄
    辞めたらもう二度と会わないんだから、何言われても気にしなくて大丈夫。

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2019/12/10(火) 16:24:06 

    何を悩んでるの?止める権限なんて職場には無いんだから辞めるならさっさと辞めればいいのに

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2019/12/10(火) 16:24:22 

    ガル民で職探しほどみじめなネタはないと思う

    +0

    -11

  • 87. 匿名 2019/12/10(火) 16:25:16 

    勇気を出して言ったのに何度も直属の上司で止められて
    辛かったのを思い出した。
    最初は数ヶ月考え直してみて、次は年度末まで保留にして、
    その次は今人が足りないからもう少しお願い、とか。
    辞めたあとのことも決まってなかったから、我慢できない
    人間はどこ行っても無理とか説教もされた。

    辞めたいと伝えてるのに辞めることができず目処も立たず
    最後は出社拒否のような形になりやっと辞めれた
    そうなってから初めてさらに上の役職と話をしたのだけど
    その直属の上司からはなにも聞いてなかったらしい

    最初から直属の上司とその上など2人以上いる場で願い
    でるのがいいかも。あと最短で何ヶ月前に申し出るとか
    規定も調べておいたほうがいいかも。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2019/12/10(火) 16:26:15 

    パートなら辞めたらいいけど正規社員雇用ってあまりないよ

    +0

    -8

  • 89. 匿名 2019/12/10(火) 16:27:33 

    辞めるって言ってから退職までの期間に比べたら、この先の人生なんて比べものにならないくらい長いんだから!
    転職癖は良くないとは思うけど、一回転職すると無理して嫌な会社にいようって思わなくなるよ

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2019/12/10(火) 16:27:43 

    辞めるって伝えるのもストレスだよね。
    限界まで来たら心と体調を戻すのに時間かかるし、そうなる前に辞めたほうが次の仕事就きやすいと思う。
    退職代行はお金かかるけどありだと思う。

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2019/12/10(火) 16:28:36 

    >>1
    私もこの夏に退職しました。ブラックだったから言い出しにくかったけど、言ってみたらあっさり「だよねー」って所長に言われました。
    転職して体調も戻ったよ。言いにくかったら退職届書くんだ!

    +33

    -1

  • 92. 匿名 2019/12/10(火) 16:28:39 

    早めに辞めることを伝えよう。でさっさと辞めよう。
    わたしもずっと辞めたかった職場を辞めることにしたよ。辞めることが周りにだんだん知られていったらチクリと言われることもあったけど、「この人たちはわたしの人生にもう関係ないし!」って思ってその場は我慢。なんだかんだでやり過ごせるもんだよ。
    今は有給消化してる。毎日映画見たり、友達とランチしたり、すごく気持ちが楽だよ。未練もなくて辛いなら辞めよう!

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2019/12/10(火) 16:29:09 

    >>87
    そりゃとめるよね。
    らちが明かないなら偉い人に直接言った方がいい。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2019/12/10(火) 16:30:21 

    どうせ辞めるなら今が一番いい
    ボーナスもらって辞めてしまえ
    1月から無職なら次の職が見つかるまで家族の扶養に入れるよ

    +18

    -0

  • 95. 匿名 2019/12/10(火) 16:30:29 

    >>77
    前の職場で毎日のように辞めたい辞めたいって愚痴ってきた人がいた
    その人はなんだかんだで辞めず、辞めたいと一度も言った事のない私が辞めた

    +21

    -0

  • 96. 匿名 2019/12/10(火) 16:31:10 

    >>1
    大丈夫だよー。1人辞めたくらいで会社が傾くわけじゃないんだから。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2019/12/10(火) 16:31:20 

    >>86
    職探ししないで勤められる会社があるのなら見てみたい

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2019/12/10(火) 16:34:55 

    わたしも最近辞めたばっかりです。
    辞めるって勇気いりますよね。辞めたい辞めたいと思いながら続けてて、結局辞めるならもっと早く辞めてれば良かったとわたしも思いました。
    電話で言ってもいいと思います、ただ辞めるときは立つ鳥跡を濁さず。その方が自分も悔いなく辞められるから。

    +20

    -0

  • 99. 匿名 2019/12/10(火) 16:36:12 

    言い辛い気持ちよくわかる
    特に人間関係悪いと、辞めるって伝えた後の事とかも考えると憂鬱だよね

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2019/12/10(火) 16:37:31 

    >>1

    大丈夫!
    辞めたら、何でもっと早く辞めなかったんだろって
    あっけなさにびっくりするよ。

    私もその一人。

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2019/12/10(火) 16:38:39 

    転職して体調も戻った人がスレに居着いているのもおかしなものだ
    でも辞めたければ辞めればいいよ
    会社はあなたを必要としないから

    +0

    -13

  • 102. 匿名 2019/12/10(火) 16:39:15 

    もう少し我慢すると心身共に壊してしまうので早めに言った方がいい

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2019/12/10(火) 16:40:44 

    退職代行サービスを使うくらいならバックレろ!?日本で需要拡大の理由とは【NewsPicksコラボ】 - YouTube
    退職代行サービスを使うくらいならバックレろ!?日本で需要拡大の理由とは【NewsPicksコラボ】 - YouTubewww.youtube.com

    本シリーズはNewsPicksで先行配信中です! https://newspicks.com/live-movie/395 前回の動画:パワハラ加害者にならないためには?ホリエモンがハラスメント問題を斬る【NewsPicksコラボ】 https://youtu.be/Wif3XqGD51Y 『HORIE ONE』...

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2019/12/10(火) 16:40:54 

    >>101も十分おかしいよ わざわざこのトピに来て攻撃的な事書き込んでいるのだから

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2019/12/10(火) 16:41:15 

    あんなに嫌だった職場が
    今では懐かしい。

    あんなに虐められて、ご飯も喉を通らなかった日々が
    まるで嘘の様

    +8

    -1

  • 106. 匿名 2019/12/10(火) 16:41:18 

    電話で辞める事を家族に言ってもらう

    失礼かもしれないけど 体調壊すほどなら
    とにかく自分を守る方向で!

    +2

    -2

  • 107. 匿名 2019/12/10(火) 16:45:46 

    >>65
    私は三年耐えてとうとう心と体にガタが出始めて辞めたよ
    むしろ、三年やってきたんだからもっと色々できるでしょ?って感じで仕事増やされそうになったから、いい加減にしろと思った

    +26

    -0

  • 108. 匿名 2019/12/10(火) 16:48:32 

    私どこ行っても長いのでわからないな

    +0

    -3

  • 109. 匿名 2019/12/10(火) 16:49:25 

    >>1
    退職の1ヶ月前までに申し出るとか?
    今なら年末年始休暇も期間に含まれるし、最後有給使って1月中旬付退職にしてもらったら?
    年内最終出勤にできれば気が楽だよね。

    +15

    -0

  • 110. 匿名 2019/12/10(火) 16:49:43 

    ニートになっても家庭があれば全然いいのでは

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2019/12/10(火) 16:51:10 

    私も今月で辞めるよー!
    毎日あと少しだーって日数数えてる
    ちなみに退職日は30日より31日付にした方が年金関係は良いらしい
    主も頑張れー!!

    +16

    -0

  • 112. 匿名 2019/12/10(火) 16:53:31 

    >>1
    勤続一年だったらいてもいなくてもどうでもいいし
    やめてきた新人なんてくさるほど見てきてるから
    基本的にまず何も言われない止められない
    おどおどしてたらなんか言われるかもだけど

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2019/12/10(火) 16:55:33 

    >>68
    時と場合によるでしょ。

    私は主人が4ヶ月勤めた会社を辞めるのを止めなかったよ。
    身体と心が壊れていく姿をみてたから。

    +7

    -1

  • 114. 匿名 2019/12/10(火) 16:58:31 

    トピ立てて1時間経ったけど、もう辞めた?

    +0

    -2

  • 115. 匿名 2019/12/10(火) 17:00:34 

    >>68
    普通の人は次決めてから転職するから発狂なんてしない

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2019/12/10(火) 17:01:49 

    >>55
    狭い世界で生きてるのかな?

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2019/12/10(火) 17:01:53 

    >>103
    バックレられるなら使わないよね何言ってんだろ

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2019/12/10(火) 17:02:05 

    >>1
    アラフォーおばさんだが、どんなに嫌でも3年は続けた方が良いと思う
    1年なんて何やっててもつまらないよ
    人間関係も嫌な環境で鍛えられてると思えば、他のどんな場所でも自分の居場所を作れるようになるし、嫌な人が辞めたり移動になったり、ターゲットが別の人になったりするよ?
    できることを一生懸命やってれば、誰かが頑張っていると見てくれるし、自信にもなる
    1年で辞めたら何も残っていないんじゃない?

    +1

    -30

  • 119. 匿名 2019/12/10(火) 17:03:23 

    辞めた時のスッキリ感はなんとも言えなかったなー!
    一瞬の勇気です!頑張ってください!

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2019/12/10(火) 17:03:24 

    最初は数ヶ月でやめたり一年でやめたりすごくやめてきたけど今は勤続11年です
    当たりが引けるまで回す回す

    +25

    -0

  • 121. 匿名 2019/12/10(火) 17:04:03 

    >>65
    古い考え方だねw
    続ける価値のないブラック会社が存在することも知ろうね

    +17

    -0

  • 122. 匿名 2019/12/10(火) 17:05:38 

    今言った方が良い。
    言えずにずるずると仕事を続ける間に、あなたの他に一人、二人と退職者が出て人手が足りなくなったら、今以上に辛い状況、辞めにくい状況になるよ。
    私は約半年前に上司に伝えてからこれまで、ずっと引き止められてきたけど、退職の意思を曲げずにいたらやっと話を進めてもらえる状況になり、ホッとしています。
    退職伝える前は、今までのことを思い出して色んな感情がグルグルしますよね。
    でも情とかいりません。
    会社は自分たちのことしか考えていませんから。
    今一度、自分にとって大事なことは何か考えてみてください。
    多分こたえは出ていると思います。

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2019/12/10(火) 17:06:19 

    >>118
    嫌な人が辞めたり移動になったり、ターゲットが別の人になったりしなかったらどうするの?

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2019/12/10(火) 17:08:19 

    >>88
    転職サイト見たことある?

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2019/12/10(火) 17:08:37 

    >>118
    辞めるのはもう決めてるのにそういうのいらない
    伝える勇気がほしいって言ってんのに

    +22

    -0

  • 126. 匿名 2019/12/10(火) 17:08:56 

    >>1
    上司がイヤな人なのかな?
    もしくは「辞めたら退職日まで冷たくされそう」とか。
    そうならわかる。
    言い出しにくいよね。
    どなたかも言ってたけど、今は退職代行というのがあるらしいから
    ちょっと胡散臭いかもだけど、調べてみては。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2019/12/10(火) 17:10:02 

    >>118
    おばさんは黙っててもらえますか?

    +14

    -2

  • 128. 匿名 2019/12/10(火) 17:12:18 

    >>118
    そらゃおばさんは転職どんどん難しくなるけど、アラサーまでならどうにでもなるよ

    +10

    -1

  • 129. 匿名 2019/12/10(火) 17:16:09 

    私も半年ぐらい前、同じことで悩みました。

    辞めることが決まってから、マッハで辞めれたらいいですよね。

    私は信頼出来るかな…ぐらいの人、一人にだけ相談して、上司には本気でメンタルやばいことを訴えました。

    辞めることを伝えるのは、給料締め日の10日前ぐらいだと、休みをいれて一週間で辞めれました。
    よく辞める1ヶ月前に言うのがルールとか言いますが、そんな法律はないはずです。
    自分が一番大事だから。
    辞めた後の会社のことなんて、知ったこっちゃないんです。

    ただ、離職票とか私物とか後から取りに行かなくてもいいよに段取りはしておいた方が良いです。

    でも嫌いな人でも、辞めるときはきちんとお礼を伝えた方がいいと思います。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2019/12/10(火) 17:16:30 

    >>1
    人間関係がーって言う人はどこ行っても同じこと言うし、
    仕事内容がーって新人で好きな仕事をすぐできるわけないじゃん!
    って思う
    辞め癖がついてどんどん質の悪い職種になるよ?
    せめてキャリアとして堂々と経験した職種だと言えるようになってから辞めなよ!

    +0

    -11

  • 131. 匿名 2019/12/10(火) 17:17:04 

    >>123
    ターゲットが別の人になったりって、そんな民度の低い人と一緒に働くの嫌だよね
    いずれまた自分がターゲットになることもあるかもしれないってことでしょ?
    そんな会社は無理(ヾノ・∀・`)

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2019/12/10(火) 17:19:04 

    なんの勇気が必要なのか分からないけど、自分の人生なんだから無駄な時間は勿体無いよ。
    お金は取り戻せても時間と若さは取り戻せないんだから。一瞬の勇気、一生の自由。

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2019/12/10(火) 17:19:58 

    健康あっての労働だから、無理しない方が良いよ。
    主さんの健康と幸せを願っています。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2019/12/10(火) 17:21:35 

    >>120
    ほんと、当たり外れってあるよね
    仕事内容も人間関係も根性云々じゃどうにもならない職場もあるって思い知った

    +14

    -0

  • 135. 匿名 2019/12/10(火) 17:23:40 

    古くさい考えの人がチラホラいるね
    主さんがいくつか分からないけど、少なくとも3年はいろって言ってる人はその3年の間に年齢制限で応募できる求人が減っていくってこと分かってんのかね
    自分の狭い世界が正しいって思い込んでる人ほど人に説教したがるよね
    健康ほど大切なものはないんだから、そこがダメになってきてるなら辞めることは何も間違ってないよ

    +25

    -0

  • 136. 匿名 2019/12/10(火) 17:27:00 

    >>130
    私もそう思ってたことあったけど、世の中には心底合わない人、信じられないくらい性悪な人もいるし、意味不明な仕事を強要する会社、社員を酷使して使い捨てだと考えてる会社があるってことを身を以て知った。
    我慢しつづけて心身壊すより、さっさと見切りつけるべき環境だってある。
    いちばん大切なものは職やキャリアなんかじゃなくて、自分自身。

    +19

    -0

  • 137. 匿名 2019/12/10(火) 17:43:07 

    >>1
    冷たい言い方だけど、まだ勤めて1年で大した引き継ぎを必要としていない仕事なら余程人材不足でない限りそこまで引き止められないだろうし気にしないでいいよ。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2019/12/10(火) 17:44:25 

    退職なんて、よくあることだから・・・
    大きな引継ぎがないのなら、なるべく休めばいいよ。
    色々と難しいのかな・・・

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2019/12/10(火) 17:44:59 

    トピ主です。
    コメントくれた皆様ありがとうございます!
    仕事は総合病院の医療事務をしてますが、ガルちゃんでも目にするようにキツイ人が多く、毎日何をするにも怒られる日々で、最近では職場に行くのが怖くなり出勤前の嘔吐することもあります。
    円満な辞め方にこだわってなかなか踏み出せませんでしたが、皆さんのコメントで勇気出そうと思います!

    +40

    -1

  • 140. 匿名 2019/12/10(火) 17:45:48 

    時間が勿体無いし、辞めてしまったら職場の人とは関係切れるし早くスッキリしちゃいなよ。
    ズルズルしてたら嫌な事がずっと纏わり付いてくる。

    +5

    -1

  • 141. 匿名 2019/12/10(火) 17:46:12 

    退職を了承されて、残り日数をこなす日々。
    正直もう行きたくないけど、この日々の向こうには明るい未来があるんだ!
    って、自分に言い聞かせてる。
    主さんも早くそうなって!ガンバレ!

    +13

    -0

  • 142. 匿名 2019/12/10(火) 17:52:23 

    私も1年で色々ストレスたまって、辞めたいけど親戚から紹介されて勤めた手前言い出せず、ずっと我慢してたら鬱になって
    結局仕事行かれなくなって、最後は色々迷惑かけて辞める様になっちゃったから、早めに辞めた方がいいよ!

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2019/12/10(火) 17:58:22 

    色々いびられ三年。
    昼食のふりしてそのまま消える計画をしている私が通りますよ~~。

    主さん、体を大切に。ここまで良く頑張ったよ!

    +25

    -0

  • 144. 匿名 2019/12/10(火) 17:58:24 

    退職したい日の2週間前に退職届出せばOKだから今週末にでも出して今月末で辞めちゃいな!

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2019/12/10(火) 18:00:28 

    某販売店で働いています、最近店長に辞める事を言いました。スッキリしました。あと少しで終わりなんですごくうれしいです。次の仕事も探さないとならないけど頑張ろうと思います。悩んでる人いたら前向きになって頑張って欲しいと思います。

    +14

    -0

  • 146. 匿名 2019/12/10(火) 18:12:07 

    よくある理由のひとつだけど、親が倒れて看病しなければならない、でいいんじゃない。
    退社後、翌日の朝でも会社に電話して↑をつげ、とりあえず1週間お休みをお願いする。1週間後に回復の目処がたたないのでしばらく休むことになると伝える。困るとか迷惑とか言われたらこっちの思惑通り、これ以上迷惑かけれないので退職することを伝える。退職の書類手続きや制服返すのに会社いくだろうけどそれは我慢。
    まどろっこしいけど、角はたたない。

    +12

    -0

  • 147. 匿名 2019/12/10(火) 18:18:49 

    辞めた後の解放感は何とも言えない爽快な気分だよ
    嫌な職場に繋がれてた鎖がやっと外れたって感じ。
    主さん、自分に合う職場があるはずだから勇気持って。

    +12

    -0

  • 148. 匿名 2019/12/10(火) 18:21:42 

    辛いまま今の会社を続けても「あの時辞めてれば・・」と後悔だけが残る。
    どうせなら明るい気持ちで毎日を生きたいじゃないですか。
    自分の気持ちに正直になって具体的に行動を起こすべきですね。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2019/12/10(火) 18:21:52 

    最近10年以上勤めた会社辞めたけど、スッキリしたよ。
    言うまでは嫌だけど、年内に言っちゃった方がスッキリ新年を迎えられるよ!

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2019/12/10(火) 18:24:12 

    私も迷って迷って退職しました。
    退職して玄関を出たら全身の力がスーーっと抜けてスッキリしました!スッキリし過ぎて次の日の朝に熱出しちゃった笑

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2019/12/10(火) 18:24:14 

    私は来週辞めるんだけど・・。
    1ヶ月の有給で日本一周の旅に出ます。
    退職して良かった、羽が生えたような感じです。

    +31

    -0

  • 152. 匿名 2019/12/10(火) 18:24:25 

    退職代行を利用して辞めた子が、現在有り得ない報復を受けてます。
    お前のせいで社員が全員辞めてるのに!て思う。辞めたらあることないこと言いふらされるし、
    辞めないとみんなの前で人格否定されるし、辞めたいのに辞めれません。どうしたらいいのか。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2019/12/10(火) 18:38:00 

    >>1
    代行サービス電話して頼んでお金振り込み後は会社に返す物を宅配で送るだけ、嫌な会社の人の顔も見ない話もしないで辞めれるよ
    退職する勇気をください

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2019/12/10(火) 18:39:36 

    >>152
    辞めたんだから関係無いと割りきるしかないし、会わないよ一生

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2019/12/10(火) 19:17:55 

    辞めるまで、こんな自分にはここしか働く場所なんてないと思ってました。
    勇気出して転職活動したら、現状より待遇も給料も人間関係もいいところに入れました。
    我慢してもしんどい思いをするだけです。
    頑張ってください

    +22

    -1

  • 156. 匿名 2019/12/10(火) 19:35:35 

    >>1
    応援してます(っ`・ω・´)っ
    自分も今日ある出来事でスイッチが入りました。元から不安に思いながら仕事してたけど、やっぱりムリだって。

    何年も働くって気持ちを持てない職場はやっぱりムリなんで、長居するだけ時間の無駄。次行こう。

    +22

    -1

  • 157. 匿名 2019/12/10(火) 19:38:02 

    私も悩みながら延び延び。
    退職届は出したけど受け取れないって。
    また出して有給消化で、1日たりとも行きたくない。
    パワハラってホントにキツい。

    +8

    -1

  • 158. 匿名 2019/12/10(火) 19:45:46 

    >>118
    人間関係が嫌で最近退職した者ですが、ターゲットは私ではなかったです
    ただ、いじめが日常的に起きる会社で仕事をするのがしんどかった
    あと、いじめをするような最低なクソ女と表面上だけでもニコニコしながら仕事してる自分を嫌いになった
    ターゲットが変わったからもう平気なんてそんな簡単なものじゃない
    自分がされたことあったら余計いじめの傍観者するの辛いと思う

    +23

    -0

  • 159. 匿名 2019/12/10(火) 19:47:33 

    言うタイミング凄く難しいよね
    でも早く言ったほうかが良いよ
    私も3ヶ月前に転職したばっかだけど、辞めると伝えた途端に優しかった上司が冷たくなった
    伝えた次の日からキツい仕事に回されてビックリしたよ
    逆にパートさんと他の社員さんは凄く残念がってくれて最後まで変わらず優しかった

    こんなときに人間性って出るよね

    +24

    -0

  • 160. 匿名 2019/12/10(火) 19:57:54 

    今の職場は比較的仲が良いと思うんだけど、最近入ってきた派遣のオバさんには全員でやたら冷たくしてる。
    オバさんだし覚えが悪いのは仕方ないと思うし、気が利かないのも慣れるまでは多めにみてあげれば良いのに「あのババァ!本当に使えねぇな!!」と毎日悪口。
    私は別に嫌いじゃないから普通に喋ってるけど、他の人はガン無視。
    私達には優しい上司までオバさんには冷たく接してるの見ると悲しくなる。
    やんわりと、もっと大きな心で接しましょうよと言ってみたけど変わらないから、みてるのが辛い。

    +14

    -1

  • 161. 匿名 2019/12/10(火) 19:59:18 

    派遣だけど2年頑張ってもう無理ってなって辞めました。理由は人間関係。辞めて心すっきりしたから嫌なら辞めたほうが良いと思う。辞める前は色んな人にまた愚痴言われてるんだろうなとか思ってたけど辞めたらそんな奴らのことなんかどーでも良くなった。

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2019/12/10(火) 20:00:00 

    勤続1年なら辞めても次の日には貴方のことなんて皆んな忘れてるから大丈夫だよ

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2019/12/10(火) 20:06:28 

    あなたの代わりはいくらでもいるよ。
    良い意味で受け取ってね。

    +11

    -0

  • 164. 匿名 2019/12/10(火) 20:10:15 

    私はJason Mraz (ジェイソン・ ムラーズ) のHave It Allの和訳を見て辞める勇気が出たよ!
    今は転職して幸せ。自分を大切にね。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2019/12/10(火) 20:16:10 

    やめるなら年末でやめちゃえ。

    私も3月までは頑張ろうと思ってるけどもうなんか無理、上司が生理的に無理すぎ。

    +11

    -0

  • 166. 匿名 2019/12/10(火) 20:32:35 

    体壊して辞めるってどの程度ですかね…
    辞めたいけど理由がない

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2019/12/10(火) 20:45:00 

    >>1
    ちょうど去年の年末で辞めたよ!
    で、その辞めた会社よりかはよほど自分に合った会社で今は働けてる!!

    トピ主さんも、最終出勤日までが不安かもしれないけど、他の方も書いてる通り退職代行サービス使ってもいいんだし、勇気出して退職意思を伝えるのが吉だよ!!絶対に!
    ウダウダしてる内に万が一そう簡単に降りられない仕事の担当にさせられたら…たまったもんじゃないはず。

    年末なんて心情的にも納得感あるタイミングだし、今から転職活動すれば新年度には次の職場でスタート切れる。
    退職を伝える怖さより、出勤したくない気持ちで過ごす年末年始の方がよっぽど堪えるよ。だから最後に勇気振り絞って辞めるんだ!

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2019/12/10(火) 20:47:03 

    ほんと、なんでもっと早く辞めなかったんだろうって思うよ。

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2019/12/10(火) 20:49:35 

    >>160
    最低、ひどい人達だね…あなたみたいな人がいるだけまだ救いだけど。
    そんな状況だと、そのオバさまであろうと誰であろうと、力発揮できなくて悪循環になっちゃうよ。
    悪いことは言わないから、そのオバさまは早く別な職場を見つけて楽しく働けると良いな。

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2019/12/10(火) 20:59:43 

    退職届を出せばあとは無敵!

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2019/12/10(火) 21:04:21 

    >>55
    令和の時代はもうそんなこと言ってられない。
    時間ないんだよ、あわない職場はあわない。
    昭和じゃないんだよ。
    昭和のおっさんだけだよ、古くさいこと言うのは。嫌われるよ?

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2019/12/10(火) 21:05:10 

    私は3月に辞めるけどもうとっくに言ってます!
    最後の、と思うと色々乗り切れますよ。笑

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2019/12/10(火) 21:11:13 

    >>43
    あんたが決めるな‼️
    主さんに合う仕事が絶対見つかるはずだから早く辞めて少し休んでから次をゆっくり考えて‼️

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2019/12/10(火) 21:24:49 

    言う時はすっごい緊張するしこわいけど、本当にスッキリするよ!
    ずっともやもやしてる時はあんまり眠れてなかったけど、辞めるって言った日から眠れるようになった。
    私も仕事やめようか悩んでる時、ガルちゃんに投稿して、色んな人に背中押してもらって無事にブラックから抜け出せた。
    あの時のトピにコメントくれた人ありがとう

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2019/12/10(火) 21:25:25 

    >>160
    そのおば様が私とかぶる・・泣
    新しいパートを始めたけど、自分でもガッカリするほど覚えが悪い。
    毎日注意されて、オドオドして余計失敗しちゃう。
    自分には向いてないみたいだから辞めます。迷惑かけてゴメンナサイね!

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2019/12/10(火) 21:26:39 

    10月に始めたパート。
    何だか感じ悪くて とりあえず3月までと思っていたけど 11月に入って持病の喘息が悪化。薬を増やしたり点滴したけど医者から 年内に辞めて休養した方が良いと言われ、近く病院で診断書を貰って辞める予定。

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2019/12/10(火) 21:31:22 

    働きにくいよね、今。
    どこに行っても働きにくい。
    どこに行っても殺伐としてる。

    +14

    -1

  • 178. 匿名 2019/12/10(火) 21:36:53 

    私も辞めたいです。今30歳で今の会社が二社目です。嫌な事を押し付けられてる感じがします。

    +12

    -0

  • 179. 匿名 2019/12/10(火) 21:50:46 

    豚の集団のなかから自分の親を当てさせられるよ✨

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2019/12/10(火) 21:51:53 

    >>152
    世界は広いよ。そこだけが職場じゃないよ。
    そんな変なところに居続けても自分のためにならないから、辞めたいなら辞めてしまおう!

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2019/12/10(火) 21:54:07 

    >>166
    ・次の会社決まったので辞めます。
    ・家庭の事情で辞めます。
    身体壊す前がいいよ。壊したら直すまで時間かかるから。

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2019/12/10(火) 22:33:48 

    私は何回も辞めてきたけど、案外あっさり辞められるよ。
    意外と周りは引き留めないよ

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2019/12/10(火) 22:45:10 

    私もめちゃくちゃ悩んで悩んで勇気出して上の人間に退職申し出たけど、びっくりするくらいすんなり受け入れてくれた。むしろなんか優しくされたわ。

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2019/12/10(火) 22:57:16 

    前の職場の人間関係が最悪すぎてストレスで手が震えるまでになってしまった。
    これじゃあマズいと思い、辞めますと言った。
    その翌日から職場の人間たちの態度がさらに悪くなりいろいろ嫌味も言われて辞めるまでの間もかなり辛かった。
    最後は金のためだと割り切って行った。
    いまだに少しトラウマになってる…。
    体壊すくらいならすぐに辞めたほうがいい。
    体が一番大事だよ。

    +18

    -0

  • 185. 匿名 2019/12/10(火) 22:59:33 

    私も辞めようか悩んだ末、退職の意思を伝えて近々辞めます。
    すると今まで毎日のように下痢をしてたのに何故か治った。
    ストレス溜まってたんだと思う。
    辞めることになってからは、あと少しで終わると思うと心が晴れやかです。
    そしてきついこと言ってきていた人も、急に何も言わなくなった。
    辞める人に言っても無駄だからかな。
    とにかく気持ちが楽になるから、体調崩すくらいなら早めに辞める意思を伝えるのがオススメ。
    他の条件は良かったから少しもったいなかったけど、いつまでたっても居心地悪い職場で毎日疲れ切ってたからなー。

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2019/12/10(火) 23:04:50 

    寝るとこさえあればなんとでもなるよ

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2019/12/10(火) 23:24:43  ID:BwR51mu9Oy 

    私も今年転職した身だけど、

    私は「子供が大きくなってこれからお金がかかるので転職します。行き先は決めてます」とキッパリ伝えたら引き止めはなかった。(暗に、給料安いって遠回しに言ったようなもんだけど)
    あと、誰が嫌だとか人のせいにはしない。嫌な奴がいたし、そいつも一因ではあるけど、言わなかった。
    引継ぎはしっかりやった。やりかけの案件もここまではやってる、これはまだ等明記した。

    自分なりに筋を通せばすんなりいくよ。
    言う相手は直属の上司でかつ、持ち場の責任者。

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2019/12/10(火) 23:32:50 

    人間関係はどこ行っても同じだよ。

    +0

    -6

  • 189. 匿名 2019/12/11(水) 00:09:32 

    不安かもしれないけど、辞める日っていうゴールがあるからそこまで頑張ればいいんだって気持ちで働けばいいよ!
    一身上の都合でって押し切ってしまおう!
    勇気だして☆

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2019/12/11(水) 00:13:07 

    営業部長からいじめにあってて
    陰ですごい悪口言われてるっぽい

    もともと俺パワハラモラハラな人で(他人の悪口も言うし、いってる相手から借金してる、浮気癖もすごい)
    事の発端は私がとある体臭が臭い人から(この人も口の聞き方なってなくて見た目もヤバいデブで入社当初、狙われてたっぽい)質問されて
    他の業務してる最中だからイライラしてたのね
    それで顔をしかめたのが発端で「友達じゃねーんだからムスっとしてんじゃねーよ」ってキレられたのなぜか営業部長に。
    こっちだってホステスでもくっさいキモいおじさんの恋人候補でも愛人候補でもねーんだよって言いたくなる

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2019/12/11(水) 00:15:27 

    どうしよパワハラモラハラで労働基準署に訴えられるかな?
    別件でならいけそうなんだけど(パートに損害を負担させてる)
    あとは、モラハラ発言が常態化してる普段の会話とか

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2019/12/11(水) 00:18:28 

    社長はガールズバー経営してて
    なんか、普段の発言からモラハラめいててしんどい
    こんな苛めですんなり辞めるとかしたくないかも
    改善策としてくっさいキモいデブおじさんと
    モラハラコデブサイクおじさんどっかいってほしい

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2019/12/11(水) 00:22:35 

    あとこの会社のTwitterあるんだけど
    なぜかガールズバーの宣伝してる
    偏見はないけどさ、感覚がおかしいのかな?

    あと、社長と部長につめられた
    私が反論したから誤魔化されたけど
    つめよって辞めさせようとしてたんだろうな

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2019/12/11(水) 00:34:12 

    あと営業部長、社長の陰口もいってる
    「社長は名前二つ使い分けてるんだよなぁ、なにか悪さしたのかな?笑」って。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2019/12/11(水) 00:39:37 

    さっさと辞めましょう。
    人間の脳って嫌なことを忘れるようにできているみたいで、辞めたら同僚の名前すら忘れます。

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2019/12/11(水) 00:52:42 

    >>118
    ターゲットが常にいる職場はなぁ。。
    私も似たようなおばさんだけど、何年も働いてるうちに本当に性格悪くなったから他人には我慢せずに辞めるよう勧めてる。
    その環境で残ってる人はクセ強めが多いから、ますます普通の人は辞めてく悪循環。

    +10

    -0

  • 197. 匿名 2019/12/11(水) 00:53:11 

    歯科衛生士です。
    就職前のバイト含め2ヶ月で新卒の就職先を辞めました。
    特別待遇が悪かったり、パワハラを受けたわけではないのですが上手く笑えなくなってしまいました。新卒だし2ヶ月は早すぎると悩んでいましたがずっと相談に乗ってくれていた友人の母(同業)が「嫌なら辞めちゃえ」と背中を押してくれ退職しました。
    卒業した専門学校に院長が辞めたことを連絡し、学校に呼び出され「次のところもどうせ早く辞める」「あんたが職場に合わせないと」と散々文句を言われました。
    だけど次に就職したところで6年目になります。
    周りに「どうせすぐ辞める」と散々言われましたが6年間続きました。嫌なことも辞めようかと思ったこともありますが以前の職場に比べたらたいしたことないです。
    長くなりましたが、周りになんと言われようと働くのは自分です。もう働くのが怖いと思っていましたが案外なんとかなります。次も合わなかったらまた次行きましょう。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2019/12/11(水) 01:55:39 

    負の念がすごい
    「同じおばさんのくせして」っていう
    こっちはそこそこ美容に気を付けてるし童顔だからしょうがないじゃん
    そこは神様を恨みなよ
    たいして私だってそんなに可愛くないし肌も綺麗じゃないけど

    +0

    -1

  • 199. 匿名 2019/12/11(水) 01:56:38 

    噂話していじめて追い出して
    でき婚で逃げ切った癖にね
    しつこい

    +0

    -1

  • 200. 匿名 2019/12/11(水) 01:58:18 

    心療内科受診すると適応障害等診断書書いてくれます。
    私の場合はパワハラが問題になってる世の中なので、上の人は問題にしたくない為か、すぐに退職の手続きをしてそのまま休んでくださいと言われました。

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2019/12/11(水) 02:32:20 

    大丈夫ですよ、主さん
    私は今21になりましたが、半年で退職しますと店長に話をしたあと上司にも伝えました
    有休を忘れられてたのか?
    残ってることがやめるまでのギリギリの日数に給与明細みて気づいたのですぐに有休のことを話したら何日か使えてそのあと消化しました

    私は給料が20万以上と高めでしたが夜勤がきつかったので辞めました
    人間関係と給料はすごくよかったです

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2019/12/11(水) 06:03:03 

    >>1
    人生は危険だよ、いつ死んじゃうかわかんない。
    どうせその上司だっていつか死ぬ。あなたのことなんてすぐ忘れちゃう、だから大丈夫!好きなことしようよ!

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2019/12/11(水) 07:32:59 

    皆さん次の職場で不安とかないですか?仕事とか人間関係とか、、

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2019/12/11(水) 09:28:00 

    辞めるまでは色々考えますよねー。何思われるかとか、辞めた後バッタリ出くわしたらどうしようとか。でも辞めたら何て事はない、スッキリするだけ。会社関係の連絡先も断捨離したらスマホも軽くなって快適。一瞬の勇気、ファイト!

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2019/12/11(水) 09:38:42 

    私は無理をしすぎて精神的に病んで、退職後も働くのが怖くて数ヶ月引きこもりになったよ。
    まだそこまで行ってないなら、今のうちに辞めな!
    自分が壊れたら、側に誰かいてくれても最終的には自分で立ち直らないといけないし、その立ち直る時の労力が少ない方がすぐに転職できるから!

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2019/12/11(水) 10:00:30 

    辞めるって伝えたい後行き辛かったら、最悪休んじゃってもいいと思う!
    メンタル大事だし、特に引き継ぎも無いんでしょう?
    もう会わない人たちだし、
    自分の気持ちを大事にね。

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2019/12/11(水) 11:33:40 

    何度か退職しているけど、毎回ドキドキもするけどワクワクもしちゃうなー。(もちろん良いことも悪いことも泣くほど辛いことも体壊したりとかもどの会社でもありましたけど)
    言った後のスッキリ感も気持ちいいし、新しい別の道への期待と不安もまた楽しいというか…。
    一応様式美として引き留めてられるものだけど、いくらでも人員の替えが効くのが会社の寂しいところでもあり、良いところでもあると思っています。
    伝えることの不安もあると思うけど、全部ひっくるめて今までお世話になりました!と感謝の気持ちに昇華させるぐらいの心意気でサクッと言ってみましょう。自分の心が決まっている場合は意外とスムーズに進みますよ。(ちなみに自分の心が決まっていない場合は進みません…)
    主さんの良い方向に行きますように!

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2019/12/11(水) 13:01:40 

    辞めると決めてからはどうでも良くなり、頑張らないと!と思ってた時より仕事が順調に進むようになりました。肩の力が抜けたからかな?
    最後まで引き留められましたが、もう辞める気満々だったのと、次が無事に決まっていたので辞めました。
    本当に本当に辞めて良かったです。
    身体を壊してまですがりつく仕事じゃないなら、次が必ずありますから、絶対辞めた方がいいです。
    若いうちに。

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2019/12/11(水) 13:11:25 

    >>1
    私も主さんと同じような理由で半年程前に
    退職しました。

    まず事前準備(病院かかってるなら診断書・パワハラならボイスレコーダーとか)はしっかりしてた方がいいと思う。いざという時に後ろ盾になるから。
    スムーズに退職したければ退職理由を
    家庭の都合(親の介護・結婚で遠方に引っ越しetc…)にするのも全然有りだと思う。
    ※失業保険に影響は出るから注意

    あとは上司に最悪メールでもいいから
    「○日に報告したい事があります」ってアポをとってしまえば自ずと言いやすい雰囲気になるかな。

    最終手段では数万円で退職代行サービスなんかもあるし、あんまり気張らないようにね。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2019/12/11(水) 13:30:18 

    嫌なところにいやいや行っている方が、効率も悪いし、退職は逃げじゃないし、
    退職してからいるのも居心地は悪いですが。。
    喉元過ぎれば熱さを忘れるって本当なので、思い切ってやめてみてくださいね!

    私は退職間近からググって始めた
    ミリオク令和で毎週6万円くらい稼げているので生活は今の所苦しくないです。

    今の時代、在宅でもいっぱい仕事あるから気負いしすぎないでください

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2019/12/11(水) 14:23:09 

    1つの会社にしがみつく時代は終わった。

    私は新卒でパワハラにあって7ヶ月で退職、次の会社は社長が明らかにおかしくて1週間で逃げて、そっからも中々自分に合う会社は見つからなかった。
    でもどうにかスキルと資格を取得して、ある程度会社を選べるまで頑張って、今は納得いく会社で楽しく働いてます。年収も新卒から5年かけて200は増えた。

    最初の2社を辞めるときは必ずクソみたいな上司に「ここで務まらないようじゃお前はどこにいってもやっていけない、無能だ」と言われたけど、自分の足を引っ張る人間の言葉に耳を傾けたらだめ。
    ◯年は勤めなきゃ〜とか、人間関係で辞めるなんて〜とか、色々言ってくる人はいるけど、その人の狭い世界の常識の話だから参考にしなくていい。
    自分の納得する会社を見つけてそこでスキルを身につけて、大変ながらも楽しく働くことはいくらでもできるよ。
    今の会社を辞めるのはその一歩。
    頑張ってください。

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2019/12/11(水) 14:27:26 

    このときに退職した♪
    退職する勇気をください

    +1

    -1

  • 213. 匿名 2019/12/11(水) 15:32:38 

    今いる職場が知り合いからの紹介で入ったところだけど、合わなさすぎて辛い。
    女の人しかいないから、めんどくさいことだらけだし、ここのところ集中力と体力がビックリするぐらい落ちたし、仕事不規則だから身体がついていかない。おまけにその知り合いと仲悪くなって、ストレスで生理止まったし、、、辞めたいどうしたらいいんだろう。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2019/12/11(水) 15:40:54 

    4月末に退職し、現在も仕事をしていません。
    すべてに疲れている状態なので仕事したくても体が動きません。中3の子供がいるので進学のタイミングで4月から働こうとは思っていますが…心は動いても体が動かず辛い

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2019/12/11(水) 17:43:17 

    >>210
    すごいですね。私もググってみます

    +0

    -2

  • 216. 匿名 2019/12/11(水) 20:45:31 

    10年以上勤めた会社に嫌気がさして、辞めたい気持ちと毎日戦っています
    でもまた怒鳴られたり無視されたり、泣きながら仕事すると思うと全く勇気が出ません…
    他の人と比べられ、自信もどんどんなくなるし…
    でも何か事件がないと(病気や事故など)言い出せないだろう自分がいて、モヤモヤが消えないです

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2019/12/11(水) 21:59:26 

    会社なんて従業員のこと、コマとしか思ってないよ。
    退職を申し出ると必死に引き止めてくるかもしれないけど、なあなあにせずに意思表示してほしいな。

    退職後の解放感半端ないから。頑張れ!

    +11

    -0

  • 218. 匿名 2019/12/11(水) 23:23:24 

    働きやすかったとこは少ししかない。
    どこも難はある。
    ただ最近はもう我慢せずに転職するよ。正社員じゃないからね。

    アラフォーでも全然受かるよ。だってライバルもアラフォーだから。
    若い人達は正社員辞めないし、たとえ受けても相手がアラサー位だったら子どもの年齢等で働く時間が私と違ったりして、意外と同じ仕事枠に応募しない。私も私でアラフィフが働く時間には働けず被らないよ。18:00終わりとか子どもが育ち上がってる人向けだしね。
    人格変わるほど病んだり眠れないほど苦しむ位なら何のための仕事なんだか分からないよ。
    まぁ辞めるのは簡単だよ、簡単。



    +4

    -0

  • 219. 匿名 2019/12/11(水) 23:42:25 

    正社員1社を寿退社して
    その後全部非正規だが...
    11社働いたことある。
    引き継ぎないのに即現場だったり
    アットホームすぎてドン引きして3日で辞めたのが2社。
    他は期間満了更新なしだったり
    夫転勤で働けなくなったり
    出産で辞めたりもした。
    他は半年、1年、3年等々
    電話でその日に辞めますもあった...。
    ライフスタイルで辞めざるを得なかったり
    辞めたい一心で辞めたり...したけど
    辞めて後悔した会社は一社もない。

    非正規の世界は流動性高く
    似たような人多いよ。
    結婚後の女の働く場所はライフスタイルによってどうしても変わりがちになるよ。

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2019/12/12(木) 13:59:13 

    >>210
    在宅でそんなに稼げるのすごい💦💦💦

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2019/12/13(金) 22:05:29 

    自分も1年で退職します。
    つい1ヶ月前に退職願を出して、残りあと1ヶ月で退社です。
    人手不足の業種なので、これまでに退社した先輩たちは半年前くらいに退職願出して辞めてったらしいですがそんなに頑張れないと思ったので体調不良を理由に早く辞めたいと直訴したら2ヶ月後に退社ってことで決着がつきました。

    1日も早く辞めたいです。あと少し頑張ります。

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2019/12/14(土) 21:22:43 

    私も2月いっぱいで辞めようと思ってるけど、まだ上司に言ってない…

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2019/12/16(月) 23:50:46 

    年の区切りに、、体調わるいなら

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード