ガールズちゃんねる

「大学無償化」(高等教育無償化)についてどう思いますか?

1233コメント2019/12/25(水) 09:31

  • 501. 匿名 2019/12/07(土) 21:08:12 

    ぶっちゃけ現実的には損する?世帯とヨッシャー!って世帯が発生するのね。400とか450辺りは最悪だね。なら子供いる世帯は低い方が良いよね。一年違いで貰えないとかも最悪。この辺の世帯年収は何気に多いからね。そこは却下なんだ。この境界線の付近の世帯が一番微妙ではある。

    +14

    -0

  • 502. 匿名 2019/12/07(土) 21:09:04 

    >>138
    東京とか、都会にも国公立や市立大学はあるでしょ?国公立や市立のみにしたらいいと思う。

    +3

    -0

  • 503. 匿名 2019/12/07(土) 21:12:36 

    東大A判定だったけどお金ないからそのまま就職しようと思ってた。でも担任の先生が親切で色々調べてくれて田舎の私立の特待生で入学してそのままずっと成績良かったきら学費も一切払ってない。
    私立はすでに優秀な学生には無償化してるよね。
    国立のみ対応で良いと思う

    +23

    -2

  • 504. 匿名 2019/12/07(土) 21:13:28 

    >>501
    わざと離婚する夫婦でそうw

    +17

    -1

  • 505. 匿名 2019/12/07(土) 21:15:15 

    今さら遅い

    +0

    -0

  • 506. 匿名 2019/12/07(土) 21:15:30 

    キャッシュでマンション購入し、ブランド物ばかり身につけてるシングルマザーの知り合いがいる。旅行にも年に何回か行ってるみたいだし服を購入するにも県外の主要都市まで行って買い物してる。田舎なので中学は普通は公立に通うんだけど、数少ない私立中学に通わせようかなって言ってた。そういう裕福なシングルマザーでも年収はパートだから少ないので母子手当は貰ってるし大学無償化の対象になるんだなあと思うと、制度ガバガバだし、年収400〜500万世帯で進学費貯めるのキツくて進学諦めさせるよりは偽装離婚して無償で進学させた方が子どものためって思えてくる。
    とにかく真面目にしてる方が損するなんていけないと思う。

    +18

    -2

  • 507. 匿名 2019/12/07(土) 21:17:15 

    >>23
    本当、不公平
    【今、奨学金返済】で苦しんでる人はどうでもいいと?

    +93

    -0

  • 508. 匿名 2019/12/07(土) 21:19:03 

    >>1
    うち、年収400万円
    で母子家庭だと対象?!
    旦那単身赴任だし、本気で離婚しようかな

    +17

    -6

  • 509. 匿名 2019/12/07(土) 21:19:26 

    働く→お金貯める→大学行く

    大学は何歳からでも行けるんだから無償化するなよ貴重な財源で。

    +9

    -1

  • 510. 匿名 2019/12/07(土) 21:20:26 

    母子家庭のがいいね

    +5

    -2

  • 511. 匿名 2019/12/07(土) 21:22:57 

    社会人枠拡張すればいいのに。
    実際社会に出て、必要な知識や技術がわかった上での進学の方が建設的だわ。

    優秀な人材には会社が援助する代わりに、卒業後数年は同会社でその知識、技術を生かした分野に所属(出来なければ支援金返還)とか、援助制度のある会社には
    国が補助とか。

    新卒至上で、進学の正規ルートが高校から就職、もしくは大学、短大、専門、そして就職へというのも、変。

    現状、子供がいる世帯という限られた枠に絞ってるようなもんだから定員割れも起きる。
    将来なにするか分かりもしない層に援助って無駄。

    +8

    -0

  • 512. 匿名 2019/12/07(土) 21:23:53 

    まあ必死に頑張って払う夫婦もいれば色々と考えて補助金等をゲットする家庭もある。まあそれはそれで合法だからね。それが出来るなら、だけど。普通はしない。
    二馬力で700から800ってのはかなり多いけどそこはまだ良いね。400辺りだと額面で月収33位。ボーナス有れば更に下がるが。
    確かにこの辺の家庭は多いね。

    +1

    -0

  • 513. 匿名 2019/12/07(土) 21:29:04 

    >>25
    その通り!学ぶのは良い事だよ!
    だったら義務教育、せめて高校までに十分学んでくれ。

    +5

    -0

  • 514. 匿名 2019/12/07(土) 21:29:47 

    >>107
    旦那が単身赴任だから真剣にそれ考えるよ
    ただでさえ二重生活で基本料金やら何やら二世帯分払ってるし
    赴任手当てや帰省旅費にも税金掛かるし
    400万円代の年収の家庭が多いんじゃないの?!
    年間あと20万少なかったら、無償getなら
    偽装離婚増えるよね、これやったら

    +13

    -1

  • 515. 匿名 2019/12/07(土) 21:30:44 

    >>240
    >>238
    それではまだまだ足りないのでは?だから少子化なんだろうし。
    今ある数少ない成績優秀者が得られるお金を拡大する方がいいと思う。貧しいから大学に行けるのではなくて優秀だから行ける、という方向に税金を使わなきゃ。

    +2

    -0

  • 516. 匿名 2019/12/07(土) 21:31:59 

    >>496
    でもさ、最近のMARCH受験の子達はみんなセンター試験受験してるし、7割以上は余裕で取れてるよ。3教科でも8割は取れてる。
    地方駅弁だと6割でも合格出来るじゃん。
    MARCH馬鹿にしている人たちは最近の受験事情を知らない人だよ。

    +8

    -8

  • 517. 匿名 2019/12/07(土) 21:33:21 

    まあ貰える層は限られるだろうけど、それでも今、奨学金を必死に払ってる人や世帯年収が引っ掛かる人には理不尽だよね。
    まあ国が決めるんだから仕方ないが。
    たまたまそこに乗れる世代なのかどうか?って所だろう。

    +1

    -0

  • 518. 匿名 2019/12/07(土) 21:34:24 

    こういうトピが立つたびに思うんだけど、高卒や短大卒の人が、大卒や大学に行こうとする子供に向けるどす黒い感情はどこから来るの?
    自分で納得して選んだ学歴でしょう。
    他人がどこに行こうと関係ない、進学する価値や意味を判断する知識を持っていない、それで必死に大騒ぎする。

    +1

    -10

  • 519. 匿名 2019/12/07(土) 21:35:05 

    >>509
    新卒採用は何歳までって、企業が制限するからね・・・

    +1

    -1

  • 520. 匿名 2019/12/07(土) 21:35:29 

    >>210
    そもそも氷河期すぎて一定の職に就けなかった気がするw

    +11

    -0

  • 521. 匿名 2019/12/07(土) 21:36:18 

    経済的に進学が困難なら
    学力テストを受けさせて
    優秀な人材なら無償でいいのでは?

    馬鹿を無理にでも進学させる必要はないよ。
    無償といっても、どこかで誰かが負担させられているんだから。

    +2

    -1

  • 522. 匿名 2019/12/07(土) 21:36:19 

    >>12
    果たして今の日本で本気で真面目に講義を受けてる人がどれだけいるんだろう

    +7

    -1

  • 523. 匿名 2019/12/07(土) 21:37:34 

    年収300万程度の家庭の子を支援するなら良いんじゃないと思う。むしろ学習意欲あるのに教育にかけられるお金がないなんて可哀想と思う。
    余裕ある家庭なら大学資金は早い時期に準備済だからね。底辺同士で損得競い合っても虚しいだけよ。

    +1

    -5

  • 524. 匿名 2019/12/07(土) 21:39:00 

    優秀な貧乏家庭の子が無償で大学に行くのは良いけど、親が子供のことに関心ないし子供もバカだけどみんなと一緒に大学行ってキャンパスライフ楽しみたい☆みたいな子には奨学金借りて行ってくれと思うよね。

    +8

    -0

  • 525. 匿名 2019/12/07(土) 21:39:32 

    >>496
    今は2教科なんですね。
    私の時代は3教科でした。

    +0

    -0

  • 526. 匿名 2019/12/07(土) 21:39:46 

    >>1
    現役大学生からすると、本当にムカつく
    国立大進学希望者のみ、それもかなりの成績優秀者にしか認めて欲しくない
    私は某上位地方国立大の上位4分の1、妹に至っては某マーチ大上位0.5%の成績でしたが、姉妹揃って奨学金審査通りませんでした
    親が基準以上にお金を持ってるのは毎日働いてくれてるからなのに

    +59

    -4

  • 527. 匿名 2019/12/07(土) 21:40:42 

    児童手当を廃止して18歳になったら本人に200万渡してあげれば?
    家庭で使い方に差が出ると思う。

    +6

    -0

  • 528. 匿名 2019/12/07(土) 21:42:20 

    >>526
    奨学金審査通らなくて良かったのでは?
    ただの借金だし、文句は親に。
    それだけの収入があるのに何故奨学金???

    +14

    -6

  • 529. 匿名 2019/12/07(土) 21:42:35 

    >>274
    帝京

    +0

    -1

  • 530. 匿名 2019/12/07(土) 21:43:27 

    専門卒だけど役職ついて年収450万円の女です。
    私も家が貧乏で大学にはいけなかった。
    努力して今の年収だけど、大学いけるなら絶対行った方がいいよ。人脈も世界も広がるからね。
    そういう制度あるなら尚更。

    +2

    -2

  • 531. 匿名 2019/12/07(土) 21:50:11 

    無償といっても誰かが負担をすることを思えば、
    貧乏家庭でも学習意欲があって成績が優秀な子
    に限ればすごく良い制度だと思う。

    馬鹿な子を無理に大学行かせるほうが本人の時間の無駄

    +7

    -0

  • 532. 匿名 2019/12/07(土) 21:51:30 

    奨学金の他に、成績優秀者の学費免除もあるけど
    そこは利用しないの?そこに到達しない程度の学力で進学したいとか
    みんなと同じ努力せーよとしか思わないんだけど。
    入学前から調べれば、学校独自の奨学制度がどういうシステムなのかも教えて貰えるよ。

    +10

    -1

  • 533. 匿名 2019/12/07(土) 21:53:36 

    >>503
    それだよね、すでに給付されてるっつーの。

    +2

    -0

  • 534. 匿名 2019/12/07(土) 21:54:27 

    >>474
    それだと仕事もしてないDQNがどんどん子供産むね!

    +5

    -0

  • 535. 匿名 2019/12/07(土) 21:54:43 

    >>532 到達しないんでしょ、真剣にやれよとしか

    +2

    -0

  • 536. 匿名 2019/12/07(土) 21:55:23 

    サークルウェーイwな馬鹿が溢れるだけ

    +0

    -0

  • 537. 匿名 2019/12/07(土) 21:58:55 

    大臣の身の丈発言借りるけど、まさに身の丈にあった進学をすればいいんだよ。
    なんか勘違いしてる人が多いんだよね。高等教育は元々優秀な人や裕福な人のものなんだよ。
    なんで貧乏人だけが無償化なのか意味がわからない。
    逆差別だわ。

    +18

    -0

  • 538. 匿名 2019/12/07(土) 22:03:19 

    何でもかんでも無償化にしないでほしい。
    看護師みたいに不足している職種の専門学校とか、大学でも優秀な大学だけにしてほしい。
    これは差別じゃない。税金なんだから。

    +7

    -0

  • 539. 匿名 2019/12/07(土) 22:06:34 

    私の母は国立大特待生で奨学金免除だったらしい。
    頭がいい人はタダで通える制度あるよね。
    無償化は専門職か国立大でいいんじゃない?
    保育とか、公務員、看護、医療関係は無料。
    国立大も無料。

    +6

    -2

  • 540. 匿名 2019/12/07(土) 22:06:54 

    私立大学まで無償化するのはちょっと調子よすぎませんか?

    学費が安いのが国立大の魅力なのに、これでは国立大のレベルが下がりませんか?

    +2

    -1

  • 541. 匿名 2019/12/07(土) 22:09:06 

    >>1
    娘さんの出来がいいなら堂々と行けばいいのに。
    そうでないなら口先だけ申し訳ないとか言って社会にタカるの止めて。

    +12

    -4

  • 542. 匿名 2019/12/07(土) 22:10:49 

    >>14
    遊ばずに勉強しててもFランに行くようなバカは止めて欲しい。

    +7

    -2

  • 543. 匿名 2019/12/07(土) 22:13:37 

    無償化する大学はちゃんと厳選をして欲しいじゃないと恩恵授かれなかった人達が報われない上に
    本当の意味で税金の無駄使いだと思う。

    +5

    -0

  • 544. 匿名 2019/12/07(土) 22:15:08 

    必要ないです!!!
    以上!

    +6

    -1

  • 545. 匿名 2019/12/07(土) 22:15:34 

    >>1
    低所得なら、放送大学や、通信制大学がある。
    なぜ、低所得世帯だけ無償化してやらないといけないのか
    理解不能

    世帯年収1000万程度でも子供が二人いたら
    大学の教育費は厳しい

    +83

    -6

  • 546. 匿名 2019/12/07(土) 22:17:09 

    >>143
    バカがFランへ行ってもバカ。
    大人しく高卒で働けばいい。

    +11

    -2

  • 547. 匿名 2019/12/07(土) 22:18:10 

    それより、子供の読解力が下がってることを問題視してください。

    日本のいいところは、他国に比べて、最低点が高いところだと思います。

    最低限の読み書きや計算ができるほうが、無理して大学に行くよりも大切です。

    +3

    -0

  • 548. 匿名 2019/12/07(土) 22:19:33 

    >>534
    産んでも自宅警備員ばっかり育ったら社会に対して逆に赤字てしょ?

    +6

    -0

  • 549. 匿名 2019/12/07(土) 22:21:53 

    文科省の役人の天下り先が、Fラン大学になってるのが良くない。
    子供の数は減ってるんだから、まず海外から学生を呼んでやっと経営が成り立つような大学を潰してほしい。
    今は、子供の数に対して大学が多すぎます。

    +8

    -0

  • 550. 匿名 2019/12/07(土) 22:28:32 

    またどうせFラン連呼してるひといるんだろうけど、
    これってほぼ片親家庭か、二親ともに外国人の家庭の子の
    支援のために政策でしょ?

    これとは別に、
    ひとりにつき年間何百万円も出してるとかいう、
    国費留学生制度も辞めてほしい。
    日本人のためにはまったくなってないのに。

    +8

    -1

  • 551. 匿名 2019/12/07(土) 22:28:48 

    >>504
    うちの職場の人本気で離婚するらしいよ
    この制度使うためにね

    +7

    -0

  • 552. 匿名 2019/12/07(土) 22:29:26 

    無償化はいいけど
    もっといらない大学を無くして欲しい

    留学生の奨学金も見直して

    本当に学びたい人
    優秀な人が大学へ行くべき

    他は職業訓練になる専門学校へ行って
    さっさと就職した方がいい

    ただ、専門学校での教育と就業実績を持って
    大学進学できる制度があってもいいかな、と

    +20

    -0

  • 553. 匿名 2019/12/07(土) 22:29:42 

    高校無償化は賛成、大学無償化は正直反対

    大学無償化するよりも高卒でも普通に制限なしで就職できるような社会になった方がいいと思う
    就職のために大学に行く人が多すぎる。もっと本来の学問をするために大学に行く人が増えるべき

    +12

    -0

  • 554. 匿名 2019/12/07(土) 22:30:11 

    >>1
    母子家庭で370万で無償化
    家族4人で740万は、無償化除外

    世帯人員あたりの可処分所得は母子家庭370万の方が多いのに
    どうして、無償化?

    +62

    -0

  • 555. 匿名 2019/12/07(土) 22:31:26 

    >>508 奨学金返せないなら大学行かなきゃよかったんじゃない?

    +3

    -3

  • 556. 匿名 2019/12/07(土) 22:33:56 

    >>554
    偽装離婚増えるかもね。

    +26

    -0

  • 557. 匿名 2019/12/07(土) 22:41:25 

    日本の伝統や芸術系は特に学費が高いからもはや金持ちの子じゃないと厳しいと思う
    だからこのままだと日本の伝統文化及び芸術系はどんどん廃れていくのが目に見えてる
    学力だけの話じゃない

    +1

    -1

  • 558. 匿名 2019/12/07(土) 22:42:37 

    自分は学費払ったのに、ずるいなあと思った(笑)

    +8

    -0

  • 559. 匿名 2019/12/07(土) 22:47:13 

    子供の学費だけじゃなくて、低所得層には住宅購入時に給付金まであるよ。なんなのこの制度。

    +13

    -0

  • 560. 匿名 2019/12/07(土) 22:47:47 

    ある程度までは頑張るけど、タダだし適当なところで妥協してしまって、結果日本の学力低下につながりそうだから反対

    +2

    -0

  • 561. 匿名 2019/12/07(土) 22:49:58 

    >>559
    ええっ。

    +1

    -0

  • 562. 匿名 2019/12/07(土) 22:50:42 

    >>480 正直めっちゃアホ校だったけど推薦ばんばんもらえるから楽にMARCH行けたわ

    +1

    -2

  • 563. 匿名 2019/12/07(土) 22:51:54 

    子供は親を見て育つのと、教育は親がするものだから、学力や能力は親の経済力にある程度相関すると思う
    親が優秀なら極端に低収入家庭になることはそんなない
    低収入で規格外に成績優秀な人がどれだけいるか

    この国は、超低所得層には甘いのに中間層には厳しいよね
    超低所得層を支えるためにって税金巻き上げて、中間層の手元に残る金も低所得層と大差ない

    +19

    -0

  • 564. 匿名 2019/12/07(土) 22:53:41 

    Fランで名前書けば入れる大学も?
    学力も勉強する気もない馬鹿が大学に行くのって金と時間の無駄だと思う

    +2

    -2

  • 565. 匿名 2019/12/07(土) 22:53:48 

    >>559
    低所得には、小中高と入学準備の給付金もある
    低所得の子供が成人するまでにどのくらいの、税金ばらまいてるのよ

    親が責任をもって子育て費用ぐらい払えって思う
    身の丈の応じた教育でいいじゃん

    働いて節約してる普通の家庭が損するばかり

    +15

    -2

  • 566. 匿名 2019/12/07(土) 22:53:49 

    お金無いなら仕方ないじゃん国立行けばいいのに行けないのは勉強に向いてないのです。みんなが大学行く必要はないし何よりFランなんか大学と言えないレベルですよ全く読書というものをしていない。例外もいるけど、だいたいがものを知らない向学心がないアホが伝染るって感じ。何のための大学なの?

    +6

    -2

  • 567. 匿名 2019/12/07(土) 22:54:20 

    >>503
    東大は低所得は学費免除じゃなかった?
    田舎の私立で学費免除になっても一人暮らししたらその分生活費かかるよね

    +3

    -0

  • 568. 匿名 2019/12/07(土) 22:56:15 

    偽装離婚

    +3

    -0

  • 569. 匿名 2019/12/07(土) 22:56:52 

    >>1
    バカッターどころじゃ済まないバカたちがゴロゴロ生まれると思う。

    消費税ガツンとあげたり、大学無償化にしてみたり
    やること極端過ぎない??

    教育とか日本の治安も落ちてきてるのに
    むしろ勉強できるけど経済的に厳しい子達にそういう制度与えてあげてよ。報われないよ
    バカと貧乏が得する社会はだめだって。先がないから

    タダは一瞬だけど、価値はぐんと落ちるよ
    この先大卒とかの学歴差別じゃなくて
    タダで行ったとかいう学歴差別も生まれそうだよね(笑)

    +23

    -0

  • 570. 匿名 2019/12/07(土) 22:59:02 

    >>518
    別に大学へ行く事自体は反対してない、例え低レベルな大学へ行くバカであろうと。
    でも、返せるとは思えない奨学金借りたり補助金貰ったり、低収入だからって奨学金返したらカツカツって文句言ったり奨学金返すの大変だから給料上げろって騒いだりするから、元々行っても無駄なんだから行かなきゃいいって思う。

    +2

    -0

  • 571. 匿名 2019/12/07(土) 22:59:30 

    誰だって子どもが望むならちゃんと進学させてあげたいし、豊かな生活を送らせてあげたいよ。なんで低収入の人ばかり優遇されて、得するの?正直ずるいよ。子どものために貯金してるけど、自分たちの老後だって心配だしさ。母子家庭だってみんながみんな同情できる理由なわけじゃないでしょ。自業自得な人だってたくさんいるのに。なんでちゃんとやってる人ばかりが損するのよ。

    +7

    -0

  • 572. 匿名 2019/12/07(土) 22:59:54 

    >>565
    なんで損と思うんだろう?
    別に損してるわけではないと思う

    +0

    -7

  • 573. 匿名 2019/12/07(土) 23:00:42 

    昔の日本みたいにエリートだけが大学行く世界がいいと思うんだよ
    親も学歴があって裕福な恵まれたお家のお子さんと、
    貧乏な家庭出身だけど飛びぬけて優秀なお子さんが奨学金もらっていく
    普通の庶民は高校卒業で就職して、結婚したり出産してもやっていける世界

    +9

    -0

  • 574. 匿名 2019/12/07(土) 23:01:24 

    大学無償化なんてしたら偽装離婚が増えるだけ。

    地方の国公立限定で、なおかつ卒業後その地域で4年以上働いて納税&貢献するならば、ギリ許せるかな。

    +4

    -0

  • 575. 匿名 2019/12/07(土) 23:02:37 

    >>20

    トピズレになるけど、中学・高校と勉強嫌いで結局Fランに入学、だけどFラン在学中に勉強することの楽しさや大切さを自覚して在学中に難関資格合格!みたいな人ってどれくらいいるんだろうか?
    というのも、親戚が会社経営しているんだけど、お世話になっている税理士さんが、HP見たら地元のFラン大経営学部卒って書いてあったからちょっと驚いたんだよね。
    それにFラン卒でも、公務員の国家一般職や地方上級職に受かっている人も意外といるし。
    小学校の延長みたいな環境でどうして勉強に目覚めたのか知りたい。

    +15

    -0

  • 576. 匿名 2019/12/07(土) 23:02:51 

    >>14

    じゃぁ、ガルにいる「卒業してすぐに専業主婦になりましたって」のは駄目って事。
    税金で行った訳だし。

    +17

    -0

  • 577. 匿名 2019/12/07(土) 23:03:23 

    中途半端に頑張って稼ぐのが1番損なんだよね…

    大学に行ったときのためにと必死で共働きしてるのがバカらしくなるわ

    +4

    -0

  • 578. 匿名 2019/12/07(土) 23:03:41 

    >>496
    いま、一般入試やセンター利用の話だと思う。
    帰国枠とかAO、指定校の話までしてたらめちゃくちゃ。
    地方の国立に合格できても、マーチは落ちるって話だよ。

    +2

    -0

  • 579. 匿名 2019/12/07(土) 23:04:03 

    高卒で早く企業に就職するようにした方がいい。
    若いうちに仕事を覚えて高度な人材育成になる。
    人手不足も解消。

    +6

    -0

  • 580. 匿名 2019/12/07(土) 23:05:05 

    >>4
    即効性なら、大学費用の無償化よりも幼児教育無償化の方が効果はあると思うよ。

    +48

    -8

  • 581. 匿名 2019/12/07(土) 23:05:21 

    大学なんて遊びとバイトしに行くだけ。税金で賄う必要なし。

    +2

    -1

  • 582. 匿名 2019/12/07(土) 23:05:24 

    >>574
    大阪府が授業料免除を打ち出した時も、偽装離婚までは知らないけど、実家に住所移した人もいたよ。
    せこいことするんだなぁーってビックリした。

    +4

    -0

  • 583. 匿名 2019/12/07(土) 23:06:05 

    >>553

    そう思う。
    全入時代って変だよ。
    「大学は出たけれど」を増やすだけ。

    +8

    -0

  • 584. 匿名 2019/12/07(土) 23:07:39 

    >>6

    早慶以上で、各学期の成績中上位者のみ。下位には税金補助するより退学勧告もしくは自費。

    +5

    -1

  • 585. 匿名 2019/12/07(土) 23:08:03 

    >>567
    大学の寮もあるし、都道府県とかが運営してる寮とかもあるよ。例えば奈良県だとこんなのがある。
    こういうところ利用したらかなり負担も少ないと思うな。

    +0

    -0

  • 586. 匿名 2019/12/07(土) 23:08:08 

    成績優秀な人の奨学金を充実させた方が良い
    一律無償化なんて意味ない

    +4

    -0

  • 587. 匿名 2019/12/07(土) 23:08:31 

    Fランでも大学出せばなんとかなると思ってる親って
    たくさんいるのかな?

    +2

    -0

  • 588. 匿名 2019/12/07(土) 23:08:37 

    >>572
    働いてるのに、なんの支援もないから
    医療費助成除外、高校無償化除外
    税金は高いのに、所得制限で外れてばかり

    +7

    -0

  • 589. 匿名 2019/12/07(土) 23:09:57 

    貧乏で学年で5位とかの子ならしてもいいんじゃない

    +5

    -0

  • 590. 匿名 2019/12/07(土) 23:09:58 

    ただでさえ最近バカな大学生が 増えてきたのに、無償に成ったらもっとバカが増える。

    +5

    -0

  • 591. 匿名 2019/12/07(土) 23:10:30 

    >>583
    大卒が今の高卒並みの価値になるって事だよね。

    +5

    -0

  • 592. 匿名 2019/12/07(土) 23:14:42 

    日大だけで100億の補助金あげて、更に授業料免除で大学に税金を使い延命させるなんて、税金の使い方間違ってる。

    +0

    -0

  • 593. 匿名 2019/12/07(土) 23:14:54 

    >>249
    その通りですね。
    バカな子を4年間遊ばせるためには絶対反対!
    ある程度できる子と学ぶ意欲のある人には大賛成。

    向き不向きはあるんだから、一律に大学で学ばせる必要なし。
    どうしても大学いきたいなら、勉強してるはずだよね。

    +42

    -0

  • 594. 匿名 2019/12/07(土) 23:21:41 

    大学の建物が立派過ぎない?立地とかもの凄いよ
    もっと削減出来るでしょ

    +1

    -2

  • 595. 匿名 2019/12/07(土) 23:22:12 

    無償化するならフランスみたいに中学と高校に全国一律の卒業試験やって義務教育と高校の学力による落第徹底して欲しいと思う。フランス並みに国民の4割が高校卒業までに落第を経験するくらい厳しくして欲しい。

    +3

    -2

  • 596. 匿名 2019/12/07(土) 23:25:17 

    >>3
    間違いない。
    そもそもに頭が悪い 苦手な人が進学するモノではない。
    苦手な人は他の得意を見つければ良いのよ。
    進路ってそもそもにそうなんだし。

    てか、収入の線引きが微妙すぎる。
    400万の人は380万の人より貧乏になるよね?

    +49

    -0

  • 597. 匿名 2019/12/07(土) 23:27:28 

    >>102
    私も同感
    進学するには満足ではない年収
    そのために離婚とかする人も出そうなレベル

    +19

    -1

  • 598. 匿名 2019/12/07(土) 23:29:11 

    >>528
    多分 >>526 さんが仰っている奨学金は成績優秀者が対象の給付型奨学金なのでは?
    そして審査基準に[所得制限無し]と記載されているもののような気がします。
    そして【基準以上にお金を持っている】も「住民税非課税世帯」や「それに準ずる世帯」以上とのことかと思います。
    我が家の息子は高校3年生で、上記のような予約型の給付型奨学金に応募しました。
    365日コツコツと努力を続け、旧帝大はA判定で、各大学の模試の結果は全て志望者の中の10位以内に入っていますが、給付型奨学金全て落ちました。
    結局は所得が考慮されるのだと思います。
    我が家はお金持ちではありませんが、大学無料になる世帯でもありません。
    大学無料になる世帯は、どの位の割合なのでしょう…
    少なくとも、私の周りには対象になるご家庭はありません。
    我が家も勿論、どのご家庭も子供達を大学に行かせる為に必死に働いてます。
    2馬力で働いても、子供2人を大学に行かせるのは中々大変な世の中です…

    +25

    -0

  • 599. 匿名 2019/12/07(土) 23:29:40 

    幼稚園とかの無償化が思ったよりかかったからないと思うよ、増税の為の話かもね

    +0

    -0

  • 600. 匿名 2019/12/07(土) 23:36:53 

    乞食ってもう少し謙虚で慎ましいものじゃない?施しを受ける身分で選り好みするんだね。

    教育システムも、必要資金もわかってて子供産んだ上に、文句言って駄々こねて、
    税金等でいちばんシビアな所得層にまた負担がいくっておかしいよね。

    +3

    -1

  • 601. 匿名 2019/12/07(土) 23:37:43 

    >>561
    年収400万くらいなら最大で50万支給されます。。

    +0

    -0

  • 602. 匿名 2019/12/07(土) 23:39:23 

    >>562
    自分も偏差値48の高校だけど学年3位以内だったからMARCHも楽勝で入れた

    +0

    -1

  • 603. 匿名 2019/12/07(土) 23:39:41 

    無償なら行かせてくれ
    高卒なんだよ

    +4

    -0

  • 604. 匿名 2019/12/07(土) 23:40:13 

    >>572
    税金に取られるばかりでなんの恩恵も受けられないから。今まで頑張ってきた人が制度面で報われないから。

    +2

    -0

  • 605. 匿名 2019/12/07(土) 23:40:55 

    >>603
    確か卒業後2年までの人しか出ないみたい

    +0

    -0

  • 606. 匿名 2019/12/07(土) 23:41:34 

    >>519
    高卒でも新卒なんだからわざわざ他人の金で大学行かないでいいよ。しかも他人のお金と自分のお金じゃ勉強に対しての本気度違うでしょ。

    +3

    -1

  • 607. 匿名 2019/12/07(土) 23:42:25 

    遊びたいがためだけに大学行く人には必要なし。
    将来の夢もちゃんとあって、
    勉強をするために行くならいいと思うけど。

    それを見極めるには
    やっぱり頭のいい人大学かどうかなのかな〜

    +4

    -1

  • 608. 匿名 2019/12/07(土) 23:43:10 

    >>403
    同意です。
    卒業して社会人2年目、奨学金返済中。
    学内の制度を利用して学費は半額程度だったけど、貧乏すぎて奨学金を借りざるを得なかった。もちろん働いて返すけれど、数年時期がズレてたら今の借金はなかったのにって思ってしまう。
    せめて優秀な学生だけに絞ってほしい。

    +5

    -1

  • 609. 匿名 2019/12/07(土) 23:49:57 

    大学無償化に限らず、様々な子育て支援はとてもありがたいけど、本当は真面目に普通に働けば子供にかかるお金は払えるくらいの収入にして欲しい。自分の子供にかかるお金だもの、自分で負担したい。でも現状かなり厳しい。

    +5

    -0

  • 610. 匿名 2019/12/07(土) 23:50:56 

    >>23

    私は高卒なんだけど。
    親は大学資金出さない(出せない)、奨学金なんて借金みたいなもんだから許さない、高卒で働いてお前も家計を支えろ!みたいな感じだった。
    実力社会といえど、転職しようと思うとやっぱり「4大卒以上」としてるところや、高卒、短大、4大卒で初任給が違うとこがまだまだ多い。
    私の時にもあればな‥と思う。

    +54

    -0

  • 611. 匿名 2019/12/07(土) 23:51:48 

    勉強したい子供への支援はすごくいいけど、そんなに勉強しないFランクの大学まではいらないと思う。真面目に勉強してる子供のためであってほしい

    +2

    -0

  • 612. 匿名 2019/12/07(土) 23:52:30 

    >>601
    家購入に50万円ってなんなんだろう、、、

    +0

    -0

  • 613. 匿名 2019/12/07(土) 23:53:59 

    遊ぶための大学生活にはらいらないから、やはりある程度の試験の上位何パーセントとかでよいとおもう。地方に名前書いたら受かるような大学たくさんあるから。

    +5

    -0

  • 614. 匿名 2019/12/07(土) 23:54:31 

    保育、幼稚園無償化にするよりこっち先に進めて欲しかったなぁ。

    子供を複数欲しかったのに、将来の金銭的な理由で諦めた人が私を含めたくさんいると思う。
    少子化に歯止めがかかるといーなぁ。

    後は勉強したくても金銭的な理由で進学できない子たちの為になればいーね!!!

    +7

    -5

  • 615. 匿名 2019/12/07(土) 23:57:08 

    勉強頑張ってて、行きたいけど行けない子供には支給してもいいと思う。
    ただし、推薦じゃなくて当日の試験で何点以上の物だけとか、大学の中でも学力の条件もつけるべき

    +9

    -0

  • 616. 匿名 2019/12/07(土) 23:59:02 

    その大学の受験生の試験の成績で有無があれば良いと思う。

    +0

    -0

  • 617. 匿名 2019/12/07(土) 23:59:06 

    この手のトピは

    頭がいいけど貧乏な子を救うのは賛成で

    貧乏バカや金だけあるバカを援助する必要がないが ほぼ相違になる

    つまり今回の政府の政策は 圧倒的多数が反対派になる(貧乏な家に生まれて頭がいい子は少数)

    +5

    -0

  • 618. 匿名 2019/12/07(土) 23:59:10 

    >>612
    元コメントの人がなんか勘違いしてる
    一人暮らしの補助金だよ
    低所得の人は大学の一人暮らしのお金まで国から援助が出るから合わせて結構な金額もらえる

    うちは年収500万だから一人暮らしなんてさせられない…正直うらやましいわ

    +3

    -0

  • 619. 匿名 2019/12/07(土) 23:59:11 

    >>27
    それでまた 形だけシングルマザーんちの子が優遇されんの?
    保育園も優先で入れて補助金も出て、PTAいろいろ 他人に押し付けてきたのに。
    DQNの子ばっか優遇して、一般世帯の普通の子には奨学金ローン背負わせて、結婚もできない貧困にするの?

    親の収入に関係なく、学力のある子に投資するべきです。

    +34

    -8

  • 620. 匿名 2019/12/08(日) 00:00:07 

    >>10
    むしろ無償化を国公立限定にした方が医師の質は上がるんじゃない?必死で受験勉強するだろうし。まあ今でもそういう傾向かもしれないけど。

    +28

    -3

  • 621. 匿名 2019/12/08(日) 00:02:11 

    本当に勉有意義な大学生活送りたい何かを学びたいって子供のためならいいと思う。
    将来の日本への投資だと思います。

    +0

    -0

  • 622. 匿名 2019/12/08(日) 00:03:41 

    >>619
    形だけでない、亡くなって場合もあるからひとまとめにシングルマザーだからと思ってはいけないよね

    +8

    -7

  • 623. 匿名 2019/12/08(日) 00:05:56 

    真の馬鹿は入学しても数年経って大学中退します。
    途中やめた場合は全額返金くらいのペナルティを条件としてこの制度施行してほしい。
    中退したら本気で税金もったいなくないです??

    +5

    -0

  • 624. 匿名 2019/12/08(日) 00:06:08 

    >>620
    国公立は学費安いが、通ってる子供はたっぷり塾に行けてるお金持ちの子供だらけ。東大生の親の平均年収は900万らしいですよ。だから意味ないと思います。

    +13

    -0

  • 625. 匿名 2019/12/08(日) 00:06:51 

    貧乏だけど頭が良い子供は今ある制度で大学行けてるのでは?
    成績優秀者は学費免除ってどこの大学でもやってるんじゃないの?

    +3

    -0

  • 626. 匿名 2019/12/08(日) 00:07:37 

    バツイチ、親と2世帯住宅で生活し生活費を出してもらってる友人。
    息子を大学無償化の対象にさせるためパートになった
    こういう輩を放置しないでほしい

    +7

    -0

  • 627. 匿名 2019/12/08(日) 00:15:31 

    もちろん、元から頭のいい子もいるだろうけど、大抵の子は予備校やらなんやらで凄いお金かけて大学受験する子が多いんじゃないかな?
    うちの子は県で中堅の公立高校に進んだけど、それでも本人の頭の悪さもあって、地域のトップ私大大学に入れる為に、高校3年間で250万ほど塾代にかかっちゃったよ。
    でも、うちの塾代はまだ少ない方みたい。

    県でトップ高校に通ってる子供の同級生ですら、塾代に同じくらいの費用をかけてたよ。
    もちろん、日本でトップランキングの国公立大学を受けてるんだけどね。
    やっぱり、日本ってお金かけないと進学って難しいんだなって。
    でも、本当にジリ貧だよ… 塾代が思った以上にかかって、学費捻出するの辛いもん。
    まだ下にも子供いるし、どうしたもんかなって凄い頭痛い。

    +2

    -0

  • 628. 匿名 2019/12/08(日) 00:17:24 

    条件は付け欲しいね。ある程度高学力、家庭の所得など。
    偏差値の低い子どもや、富裕層の子どもに適用する余裕は日本にはないし、意味もない。

    +3

    -0

  • 629. 匿名 2019/12/08(日) 00:19:52 

    うちの親が払った大学までのお金を返して欲しい
    。それさえしてくれれば、別に問題なし

    +1

    -2

  • 630. 匿名 2019/12/08(日) 00:20:55 

    >>625
    簡単に言わないで
    給付型奨学金を受けるのはあなたが出た高校で学年一位になるより難しいんだよ
    全国から優秀な人が集まるんだからさ

    +3

    -2

  • 631. 匿名 2019/12/08(日) 00:21:35 

    >>21
    無償化って名前ですが無償ではありません。条件クリアな人だけ補助がでるくらいですよ

    +8

    -2

  • 632. 匿名 2019/12/08(日) 00:23:40 

    納税者が減ってるのにそんなワガママ通るか!

    +2

    -0

  • 633. 匿名 2019/12/08(日) 00:29:35 

    >>450
    それ言っちゃうと、どの時代も不公平になる。
    子ども手当も、幼児無償化も。前の人たちには無かった。

    大学無償化は、まだ来年からも大学在席中の人なら申請できるはずだけど。
    その前の人達まで遡るといつまでも終わりがない論争になる。

    +3

    -0

  • 634. 匿名 2019/12/08(日) 00:31:28 

    >>631
    そうそう。
    高校無償化だってさ、ただじゃないよ。
    結局、月に1~2万くらい自費で出してるよ。県立です。

    +2

    -14

  • 635. 匿名 2019/12/08(日) 00:32:45 

    この制度を受けられるのは年収370万以下だっけ?高校生の子がいる働き盛りの親ではなかなか現実的ではないよね。結婚した時には300万ぐらいでも50代になれば400万ぐらいはもらえるようになるし。やはり生活保護か母子家庭がメイン層になるかな。

    +3

    -0

  • 636. 匿名 2019/12/08(日) 00:33:47 

    >>288
    ちゃんど???

    +1

    -0

  • 637. 匿名 2019/12/08(日) 00:34:54 

    もうさ、高卒からの就職をスタンダードにして、本当に追求、研究したい方だけ無償で大学にしたらどうかな?
    早くから働いた方が出産率も上がりそう。

    +3

    -0

  • 638. 匿名 2019/12/08(日) 00:35:16 

    高偏差値の大学、国公立大学の、特に国の維持や発展に重要な人材を育てる学部・学科を無償化するなら賛成。
    所得が低い家庭の学生ならFランでもなんでも無償化しますっていうのなら絶対反対。

    +4

    -0

  • 639. 匿名 2019/12/08(日) 00:37:11 

    バカには必要ないです。
    偏差値で決めてください。
    収入低い家庭のバカより
    収入低い家庭の賢い人になら納得します。

    +2

    -0

  • 640. 匿名 2019/12/08(日) 00:37:16 

    >>638
    実際の話
    所得が低い家庭ならなんでも無償化だよ

    +1

    -0

  • 641. 匿名 2019/12/08(日) 00:40:47 

    >>639
    うれしいこと言ってくれる
    うちは貧乏だけど子供は塾に行かずに地域で一番頭がいい高校に入ったよ
    それでも年収370万よりはあるから無償にはならないな、大学は奨学金か銀行で借りないと行かせられない

    +2

    -1

  • 642. 匿名 2019/12/08(日) 00:41:28 

    今のままで良いよ
    私別に普通の家庭だったけど、予備校は成績優秀でタダで行けたし大学は世帯年収の関係で利子無し奨学金二種で大学行ったよ。
    そんなに甘やかさなくて良い。

    +2

    -0

  • 643. 匿名 2019/12/08(日) 00:46:00 

    やりたい事もなく何となくとか学歴だけの為に行く人には無償化してほしくないのが本音。

    でも無償化されれば金銭的に断念した人達で優秀な人も沢山いる訳だし、すごくいいと思う。

    幼稚園 保育園の無償化はいらないけど。

    +4

    -0

  • 644. 匿名 2019/12/08(日) 00:47:04 

    でもさ、日本は少子高齢化ひどいから、日本人が産んだ子は無償で公立高校、国立大学に行けるくらいの制度整えないと終わると思う。子供欲しいけど、大学まで行かせるとなるとお金かかるから断念してる人多いでしょ。税金がわけのわからんお偉いさんのためじゃなくて、子供のために使われるのなら大賛成だよ。

    +1

    -6

  • 645. 匿名 2019/12/08(日) 00:48:09 

    それなら奨学金残りも無償化お願いします!!
    こんなに給与、ボーナス低いとは。
    毎日自宅と会社の往復。節約節約の毎日。なんの小さな贅沢も出来ない。(T_T)

    +1

    -3

  • 646. 匿名 2019/12/08(日) 00:48:25 

    施設の出身で頼る身内のいない学生や、本当に苦しい母子家庭などは無償で行けたら良いねと思う。
    私立文系で400万以上…払えるけどけっこう懐が痛いです。せめて減税してほしい…。

    +2

    -1

  • 647. 匿名 2019/12/08(日) 00:56:41 

    >>6
    早慶でも推薦は日東駒専より下にいる人が多い。
    推薦が少ない上位国立、旧帝大に限定したら賛成

    +14

    -0

  • 648. 匿名 2019/12/08(日) 00:59:18 

    誰でも大学に入ればいいってもんではないけど、大学に出て、友達を作り、自分について深く知り、恋愛をして、留年なりの失敗を経験することがその人の成長の一部だと思う。完璧な人生なんてありえない。頭の良い人だけが適用されるのは違う気もする。

    +1

    -6

  • 649. 匿名 2019/12/08(日) 00:59:28 

    対象を日本人に限るなら確実に日本の底上げになると思うけど結局はシナやら東南アジア系に手厚くなるだろうと思うと複雑やな
    移民受け入れ過ぎやねん現政権

    +1

    -0

  • 650. 匿名 2019/12/08(日) 01:03:53 

    国立大のみにしてほしい
    他は勘弁

    +0

    -0

  • 651. 匿名 2019/12/08(日) 01:05:03 

    >>24
    うん、せめて高校の偏差値60ぐらいにして欲しいな。
    むしろそのぐらいの子で大学をあきらめることはして欲しくない。

    +6

    -0

  • 652. 匿名 2019/12/08(日) 01:05:15 

    >>1

    昔は少なかった高齢者を優遇し
    今増えた高齢者は切り捨て

    少なくなった若者を優遇

    第2次ベビーブーマーの私はこれからも将来も何の恩恵も受けられない予想

    +12

    -0

  • 653. 匿名 2019/12/08(日) 01:09:47 

    >>562
    私は採用の仕事をしてた時、必ず出身高校もチェックしてた。

    +4

    -0

  • 654. 匿名 2019/12/08(日) 01:10:32 

    経済的に行きたくても行けなかった身としては、ちゃんと面接や成績を考慮して、収入の少ない家庭なら良いと思います。
    私は行きたい学部がある大学があって、25でお金を貯めて行ったけど、奨学金が降りずに退学しました
    18から正社員で働いてたので収入の面でダメだったのかと思います
    それなら年齢関係ないしもっと頑張ってお金貯めて入ったらと言う人もいましたが、年齢を重ねるごとに仕事をしながら高校生と同じ勉強をするのは大変で、結婚もしたかったですし、卒業後希望の仕事に就けるのか?就けても若い子達とうまくやっていけるのか?と考えたとき私にはもう無理で、子供が産まれたと同時に進学は諦めました
    子供が産まれても進学した人もいるし根性の問題もあるのかもしれませんが、現役で行けるに越したことはありません
    他の学校の選択肢もありましたが、費用がたかくなるし、どうしようもありませんでした
    何も考えずにとりあえず大学に行っている人達が羨ましかったです
    本当に行きたい人なら良いと思います

    +3

    -1

  • 655. 匿名 2019/12/08(日) 01:11:14 

    >>644
    この制度、親の年収が370万円未満じゃなければ対象外だからあんまり意味ないけど

    +3

    -1

  • 656. 匿名 2019/12/08(日) 01:11:33 

    大学がどこどこ、というより、高校の時点の偏差値である程度(60ちょいぐらい?)あれば、いいんじゃないかと思う。

    +2

    -0

  • 657. 匿名 2019/12/08(日) 01:12:47 

    収入がもう少しあっても、親が学費出すの嫌がるってケースもあるし、なかなか難しいよね。
    無償化で大学行くより、働いてくれ、みたいな…

    +1

    -1

  • 658. 匿名 2019/12/08(日) 01:14:09 

    >>490
    じゃあ頑張ればいいだけ!

    +1

    -3

  • 659. 匿名 2019/12/08(日) 01:14:52 

    どう思いますか、ってもう決まりだよね?
    低所得者だけ得する制度だし8割の人には無償化なんて関係ないよ

    +1

    -0

  • 660. 匿名 2019/12/08(日) 01:18:35 

    そんなことするよりも不妊治療してる人たちにもっと税金回して欲しい
    少子化を問題視してるなら

    +0

    -5

  • 661. 匿名 2019/12/08(日) 01:19:24 

    偏差値によってと書いている人もいるけど、親の収入も成績に関係していると少なからず思う
    友人がとても頭が良くて、他県の有名高校進められていたけど、家庭があまりお金を出せなくて、結局家から一番近い高校に行った
    その後大学には行けたみたいだけど、そんなにレベルは高くなくて、これまた家から通える大学
    どちらにしても塾も行けず、学校の授業だけで、本人は他校の生徒とは成績の差がついていると言っていた
    もちろんそのパターンじゃない人もいるけど、環境も大事だと思う

    +5

    -3

  • 662. 匿名 2019/12/08(日) 01:20:09 

    >>655
    つかそんな年収しか稼げない両親の子供を大学にやったところで…

    +4

    -3

  • 663. 匿名 2019/12/08(日) 01:24:06  ID:UuzQ3ZKOVk 

    >>7
    入学して2年以内、今の二年生までは申し込めます

    +0

    -3

  • 664. 匿名 2019/12/08(日) 01:24:17 

    >>662
    ほぼFラン行く子に使われるだろうね

    +4

    -1

  • 665. 匿名 2019/12/08(日) 01:24:41 

    >>10
    いくら何でもそこを無償化すると予算がいくらあっても足りないよ…
    国公立の医学部歯学部があるのでそこに行けるように頑張るしかないけど
    そこに入るのは相当厳しいし、結局そこまでにも相当お金をかけないと無理だよね
    今は歯学部はともかく、医学部はお金もさることながら頭脳もそこそこないと無理

    +11

    -2

  • 666. 匿名 2019/12/08(日) 01:29:02 

    高校で勉強できない奴に大学行かせるより手に職的な体や手先で覚える職業学校的なの行かせろよ。

    いまならIT系の

    IT関係なんてある程度慣れと経験だから

    +2

    -0

  • 667. 匿名 2019/12/08(日) 01:29:21 

    親の年収の少しの差で無償化の恩恵受けられる人と奨学金という借金を背負う人が出てくるんだね

    +9

    -0

  • 668. 匿名 2019/12/08(日) 01:31:16 

    無償化で行っても行かなくてもいいような大学に遣われるなら、山中教授の支援打ち切られた研究に遣って欲しかった。
    確実にこっちのが日本に有益。

    +6

    -1

  • 669. 匿名 2019/12/08(日) 01:31:40 

    >>664
    専門学校にも適用されるんじゃなかったかな
    あまりにおバカすぎるとFランでも卒業できなかったりしそうだけど
    そういう場合は全額支給されたお金を返却してほしい

    +6

    -0

  • 670. 匿名 2019/12/08(日) 01:33:54 

    >>630
    Fランでも無償化の対象になるんだよね。全国から優秀な学生が集まるとも思えないから、学内で優秀かつ低所得の場合の給付型の拡充をすれば良いのではないかしら?
    Fランで学内でもおバカなのに無償化の対象とかどうなのよって思うわ。おバカだけどとりあえず子供を大学に入れるってお金持ちがすることだよね。

    +0

    -0

  • 671. 匿名 2019/12/08(日) 01:36:32 

    >>655
    段階的にその半額ぐらいまで補助されるような年収帯とかあったはず
    しかし自宅外の費用まで出るんだよねバイトで生活が荒れないようにって
    なんかそこまでする必要あるのなって気がするけど
    少しは本人も親も苦労してほしいものだよ
    他の大学生の親はすごく頑張ってお金を捻出しているわけなんだから

    +3

    -0

  • 672. 匿名 2019/12/08(日) 01:38:15 

    >>670
    給付型の奨学金を受けるために大学のランクを落とす人までいるよね。例えば東大→阪大みたいに。優秀な人にはいくら使っても文句はないのに奨学金の審査が厳しすぎると思う。

    +4

    -0

  • 673. 匿名 2019/12/08(日) 01:39:33 

    新たな利権誕生

    +2

    -0

  • 674. 匿名 2019/12/08(日) 01:41:09 

    今はひっそりとって感じだけど、不公平とかの声が大きくなって、
    範囲が拡充されるようになったら、消費税が上がるんだろうね

    +0

    -0

  • 675. 匿名 2019/12/08(日) 01:42:22 

    世帯収入380万だと無償化になる家庭って少なさそう
    子供を育てるくらいだから共働きも多いだろうし
    無償化適応されないで子供何人もいる家庭の学費は相変わらずなのかと思うと気の毒だわ

    +4

    -0

  • 676. 匿名 2019/12/08(日) 01:45:01 

    経済的余裕で判断するより、学力ある無しで判断した方が良い。それ以外は自腹。
    その方が本人たちも名誉に感じるし、お金ないから無料とかだろ的な差別も生まれないし、全体的にやる気出るんじゃない?
    そもそも高校以上は、勉強したい前提の進学であるべき。

    +3

    -1

  • 677. 匿名 2019/12/08(日) 01:46:13 

    380万未満の家庭の子供が大学進学ってかなり少なそうではあるけど(学力の問題で)、実際どうなんだろうね。

    +3

    -1

  • 678. 匿名 2019/12/08(日) 01:49:17 

    奨学金借りて安月給で激務な会社員になって
    将来の不安と、返済に追われ年月重ねると責任も増し
    気づけば婚期を逃し、奨学金返済のために生きてるよ

    親の財政難もあるけど、大卒ブランドで履歴書の通る通らないあるしね…大変だ

    +1

    -0

  • 679. 匿名 2019/12/08(日) 01:49:37 

    無駄
    バカ親の御機嫌取りはもういりません

    +0

    -1

  • 680. 匿名 2019/12/08(日) 01:55:46 

    >>676
    学力だと奨学金でカバー出来ないもんなの?
    成績優秀な子を私大が率先して学費だすって今でもあるよね

    +2

    -2

  • 681. 匿名 2019/12/08(日) 01:56:35 

    大学が増えすぎで、つぶれないようにしたいんだろうけど
    ホントに無駄だから!
    頭のいい子のための返還不要の奨学金制度の復活はオーケー! 
    特アに出している奨学金はヤメロ
    山中教授などの補助金の復活するべき!

    +3

    -0

  • 682. 匿名 2019/12/08(日) 01:58:23 

    そもそも講義型の授業をアナログな方法でやる必要がない

    +2

    -0

  • 683. 匿名 2019/12/08(日) 01:59:52 

    放送大学を無償にすればいいじゃん(笑)NHK受信料使ってさ(笑)

    +2

    -0

  • 684. 匿名 2019/12/08(日) 02:04:18 

    >>683
    解決だね!笑

    +1

    -0

  • 685. 匿名 2019/12/08(日) 02:04:31 

    >>497
    日本はバカが大学に行ったところで、使える人間になどならないじゃないか。
    そもそもバカが大学に行ける時点でおかしいんだけどな。

    +0

    -0

  • 686. 匿名 2019/12/08(日) 02:04:54 

    >>676
    国に認められるところに価値が出てくると思う。

    +0

    -0

  • 687. 匿名 2019/12/08(日) 02:20:11 

    国公立だけ昔のように学費安くしたら?

    +2

    -0

  • 688. 匿名 2019/12/08(日) 02:23:29 

    中卒レベルのアホが大学にいく意味がないとか言ってるからほんましんだらええのに
    名前書いたら入れるレベルのFランだとしても、高卒よりマシなのが現状なんやで

    +1

    -7

  • 689. 匿名 2019/12/08(日) 02:26:11 

    >>684
    これは知ってて皮肉でいってんのか、なんもしらず放送大学はNHKの管轄だとおもってるアホなのか非常に悩む

    +1

    -0

  • 690. 匿名 2019/12/08(日) 02:26:45 

    大学の費用は世帯年収によって無償化するのではなく、教育レベルの低い大学はどんどん潰して、授業料を国公立大学で年間20〜25万円、私立大学で40〜50万円くらいにすればいいと思う。
    後は国公立大学に限り世帯年収による授業料免除を認めて、国立私立問わずに成績優秀者には給付奨学金を付与すればいい。

    +3

    -1

  • 691. 匿名 2019/12/08(日) 02:35:11 

    今まで通り奨学金で良かったと思うよ。それか優秀だけど貧困の生徒に無償で通わせるで良い。
    財政的にも厳しいだろうし、夢や将来やりたいことがなくてどこでもいいから大学に行くって人もいる。裕福な人ならそれをやっても良いんだろうけど、経済的に厳しい家庭で育ってとりあえず大学行っとこうみたいな人の分まで税金で払って欲しくない。

    +6

    -0

  • 692. 匿名 2019/12/08(日) 02:35:37 

    >>688
    日本語力低そう…
    大学出てる?

    +4

    -0

  • 693. 匿名 2019/12/08(日) 02:37:54 

    日本の凄いところって真面目に学び働く人間と
    怠けて無職となった人間の生活レベルが極端には違わないところ
    助成のあり方がおかしい
    海外の大学無償の国はだいたい選抜試験があるんだよね
    Fランの助成なんて無駄

    +1

    -0

  • 694. 匿名 2019/12/08(日) 02:40:05 

    >>3
    これだよね。
    大学行く意味ないFランが無償になったってただただ遊びまくるだけなんだから何の意味もない

    +18

    -0

  • 695. 匿名 2019/12/08(日) 02:41:11 

    なんでもかんでも、非課税に無償化は
    おかしい!!!
    私達はどんどん給料天引きされて
    おかしくない??
    バカにすんな!!
    働いて貯めてから行きなよ!
    課税世帯でもキツいんだよ!

    +7

    -0

  • 696. 匿名 2019/12/08(日) 02:41:40 

    >>591

    そうです‼
    だれかれ行くものでは無いと思います。

    +0

    -0

  • 697. 匿名 2019/12/08(日) 02:42:25 

    平均年収前後のボリューム層は何にもないんだよね。その辺だと親は大卒だけど氷河期で就活がうまく行かなかったパターンとかもありそうだから低所得層に家賃まで出すような極端なことをせずにこのボリューム層まで広げればいいのに。

    +1

    -0

  • 698. 匿名 2019/12/08(日) 02:45:51 

    納税した上に我が子の学資組んで、貯蓄もして、
    結果計画性のない低所得家庭の子どもには進学の資金援助とか意味わかんない。
    子どもが何を希望してもできる限り希望に添えるよう
    まっとうにやってきた家庭を舐めすぎ。

    +5

    -0

  • 699. 匿名 2019/12/08(日) 02:47:25 

    >>688
    大学は基礎学力を与える場所じゃなく、本来研究機関のひとつだよ。
    義務教育程度も身についていないような学力の人間が行く機関ではない。

    +7

    -0

  • 700. 匿名 2019/12/08(日) 02:48:42 

    >>1
    日本の大学が海外の大学みたいに遊んでる暇ないくらい勉学に励まなきゃならないんならいいんだけどね。受験時がピークで在学中死ぬ気で勉強してる大学生なんてほとんどいないよね。
    大卒や卒業生っていう肩書きのための進学だったら無償化なんて生温いしいらないな。
    でも経済的な事情で優秀な人材の学ぶ機会を奪うのももったいないから、世帯年収だけで判断するんじゃなく高校での成績、入学後も毎年成績確認必須で卒業も義務付けてほしい!

    +13

    -0

  • 701. 匿名 2019/12/08(日) 02:50:32 

    なんでもかんでも子供を盾にして子供がかわいそうだからというけれど
    仕方のないことだってあるし、それは受け入れるべきことだと思う
    一応高校までは無償化になっているわけだし
    大学って贅沢なレベルの範疇の教育だと思うし、そうしたいのなら
    現状の給付型奨学金の範疇でカバーできるはず
    一生懸命それまでに勉強してかちとればいい話なんだから
    なんで、誰もが大学に行かなくちゃみたいな発想になってきたんだろう

    +6

    -0

  • 702. 匿名 2019/12/08(日) 02:51:00 

    優秀な人なら芽を摘むのも日本の将来にも関わりあることなのかもしれないので良いんだけど、馬鹿大学で遊ぶだけのろくに勉強もしないで大学入りたいだけの馬鹿なら、貴重な税金を使ってほしくないわ。

    +2

    -0

  • 703. 匿名 2019/12/08(日) 02:51:35 

    Aさん。
    真面目にコツコツがんばってきて、中学では成績トップ。高校は地域一番の進学校へ入ったため、高校内ではトップになれず、無償の奨学金は取れない。
    高校内ではトップでないとはいえ、MARCHや国公立に行ける学力はある。
    親も真面目に働いているが年収は400万と低い。
    しかし無償化対象とならず、進学を諦める。

    Bさん。
    不真面目で、小中高とまともに勉強はしたことがない。
    高校卒業後、まだ働きたくないし、大卒資格がほしいから大学には行きたい。
    親はだらしない人で年収は370万。

    Aさんは有利子の奨学金を借りるか諦めるしかなく、Bさんは無償。

    こういうことですよね?私はAさんに近いです。絶望という感じです。もう消えてしまいたい。

    +8

    -3

  • 704. 匿名 2019/12/08(日) 02:54:51 

    個人的には門戸が広がるのはアリ。

    +1

    -3

  • 705. 匿名 2019/12/08(日) 02:55:17 

    バカが遊ぶための大学にやるお金なんか無い。声優とかアニメーターとか、メイクとかエステとかe-スポーツ、ユーチューバー専門にも税金使って欲しくない。かわりに看護学校と介護系専門全面無料にしてあげて欲しい。

    +3

    -3

  • 706. 匿名 2019/12/08(日) 02:58:24 

    本当に税金の無駄遣い
    成績優秀(河合や進研模試で偏差値60以上)尚且つ親の収入が低所得なら、わからないでもないけど

    模試を何教科も受ける人と、少ない教科だけ受ける人ではまた不公平感でるか…

    +5

    -0

  • 707. 匿名 2019/12/08(日) 02:59:41 

    全体の3分の1しか、給付型奨学金継続できないらしくて、偏差値64くらいの大学に行った子はかなり大変そうでかわいそう。一方50以下の偏差値の大学に行った子はそんなことお構いなしに遊んで上位にはいり普通に奨学金継続できてる。なんかおかしな話だと思う。賢い大学の枠増やせばいいのに。

    +5

    -0

  • 708. 匿名 2019/12/08(日) 02:59:45 

    >>705
    バカな看護師ばかり増えても逆に怖いから

    +5

    -0

  • 709. 匿名 2019/12/08(日) 03:00:25 

    現行の制度で、優秀だけど、大学に行くお金がなくて泣く泣く就職せざるを得ない人ってどれだけいるんだろう?
    きちんと考えることができて親もしっかりした人なら計画的に勉強して給付型を受けるか少しでも学費の安い国公立を目指したりできているはず
    厳しいことを言うようだけど、もともとそういうことのできない親子なんて大学に行っても本当に意味があるのかすら疑問

    +6

    -2

  • 710. 匿名 2019/12/08(日) 03:01:02 

    >>575
    税理士試験は5科目あって、法律系の大学院の修士課程修了で2科目が免除。商学系の修士課程終了で1科目免除。これ目的のゆるーい大学院があるのね。親が税理士だと、このルートで負担を減らすの。

    公務員試験は自力。Fラン大には、元不登校の学生がいる。
    進学校で不登校→通信制高校や高卒認定試験→Fラン大→公務員試験に合格

    +4

    -0

  • 711. 匿名 2019/12/08(日) 03:01:04 

    >>708
    べつに無料にしたところでバカが増えるわけでもないでしょ。入試も国家試験もあるわけだし。バカなの?

    +0

    -6

  • 712. 匿名 2019/12/08(日) 03:03:25 

    こんなにも悔しく苦しくなる制度、初めてです。

    必死で勉強してきて、国立に受かる成績はありました。でもお金はなくて泣く泣く大学を断念した過去があります。

    勉強しなくても無料で私立に入れるなんて。私の人生はなんだったのかと思います。

    +9

    -2

  • 713. 匿名 2019/12/08(日) 03:06:15 

    >>708
    なんで無料にしたらバカ増えるの?

    +0

    -4

  • 714. 匿名 2019/12/08(日) 03:06:39 

    なんか、大学っている?と最近思う

    +2

    -4

  • 715. 匿名 2019/12/08(日) 03:06:47 

    >>703
    うちもAさんの方です。お金がなくてもなんとか学力をつけさせたいと市販の問題集や過去問で勉強させてなんとか進学校に受かりました。しかし進学校でトップになるのは至難の業ですよね、トップ層は東大に行くんですから…うちでは高校に受かった時から奨学金の話をしています…

    +8

    -0

  • 716. 匿名 2019/12/08(日) 03:07:27 

    これは無職の大人でも対象になりますか?

    +1

    -0

  • 717. 匿名 2019/12/08(日) 03:09:07 

    >>716
    ならないよ。高校卒後2年までの人が対象。

    +2

    -0

  • 718. 匿名 2019/12/08(日) 03:09:31 

    大抵の家庭は、捻出してるよ。
    完全にできない家庭でも奨学金、成績別に学校から学費免除~減額という措置が用意されてる。
    働いて貯めてから改めて受験して通う人もいるし、
    自費で専門技術取得のために海外へ留学した人も知ってる。
    何もしない人は、十分義務を果たしてる層にまだ集るの?

    +9

    -0

  • 719. 匿名 2019/12/08(日) 03:09:51 

    バカ大学、バカ専門に税金使われるの嫌だわー。

    +2

    -0

  • 720. 匿名 2019/12/08(日) 03:10:40 

    >>715
    トップにならなくても、最近は私大ならそれぞれの大学の中で優秀であれば学費が免除とか
    そういうのを導入している大学も調べればあるはず
    地元の大学では薬学部でもそういうのを導入しているところもある
    非常にお手頃な学費で薬学部に通うことができる
    国試に受かるかどうかは本人次第だけどね

    +3

    -0

  • 721. 匿名 2019/12/08(日) 03:10:56 

    >>710
    公務員試験は難しいよ。それに人気業種だから旧帝大やマーチ卒以上が受かっていくよ。Fランからではまともな勝負にならないから安心して。

    +6

    -0

  • 722. 匿名 2019/12/08(日) 03:11:49 

    今の大学行って当たり前って風潮どうなのよ?
    真面目にやりたい事あって将来に繋げたい希望があって、それに見合う学力ある子は理解出来るし、無償化対象も納得出来るけど。
    私の周りにはそんな子居ない。
    兄弟揃って奨学金かりて大学行ってお兄さん30手前でフリーター(かなり緩めのシフト)弟はアメリカに短期留学までしたのに就活せずミュージシャンになるんだってw
    少子化よりもこっちのが問題じゃない?
    少子化=将来的に納税者減らしてるけど国の負担は減る。
    職無し=納税の義務あるのに支払いは所得税レベル、国の負担になる。
    親も泣きたいだろうなー。

    +1

    -1

  • 723. 匿名 2019/12/08(日) 03:12:25 

    >>81
    偏差値55の大学から何人奨学金の恩恵を国に返せるかなぁ?

    +6

    -0

  • 724. 匿名 2019/12/08(日) 03:12:52 

    バカやらFランやら、色々言われていますね。皆さんが一くくりしている大学の中には真面目な学生さんも沢山います。皆さんのお子さんなどご家族に携わるお仕事に進む学生さんも多くいます。
    そして、今は資格を取るために大学へ進学するケースも多いです。
    また、奨学金を借りても、自営業や中小企業の親が資金繰りに回して、学生さんが学費を納められないと言う事も珍しくはありません。大学無償化は直接大学の授業費に行くので、こういった不幸が起きません。あとは、学生さんがバイトすればどうにか卒業出来ると思います。
    色々なご意見はあるかと思いますが、ご存知頂ければなと思います。

    +1

    -7

  • 725. 匿名 2019/12/08(日) 03:15:40 

    一部を無料にするより全体的にもう少しお金かからないようにして
    大学の数も減らせばいいと思う。
    そしてやっぱりある程度の学力の線引きは必要かと。

    +14

    -0

  • 726. 匿名 2019/12/08(日) 03:16:15 

    >>81
    icuは無しでしょ。学費物凄く高いし。貧乏じゃなくてもてicuにいけない子もいる。それに留学必須?だったはずだから貧乏だと入った後が厳しい。

    +7

    -1

  • 727. 匿名 2019/12/08(日) 03:17:28 

    >>724
    それを受けられるのがたった2割しかいないという所に問題があるのでは??

    +3

    -0

  • 728. 匿名 2019/12/08(日) 03:19:15 

    >>722
    おそらく、これ以上進学率が下がると国際競争力は更に落ちます。中間層の幅を持たせる事は国力にも繋がる。数パーセントの優秀な人々だけで国は回りません。そして、日本の大学進学率は決して高くありません。低いと言うのが現実です。

    +2

    -1

  • 729. 匿名 2019/12/08(日) 03:24:40 

    >>708
    無料にしたとしても馬鹿は増えないよ。テストやら実習やら看護学校ってめちゃくちゃ大変なのしらないの?馬鹿はどんどん落とされるよ。国試に通らない生徒もどんどんおとす。そもそも親に金がない生徒が馬鹿ってわけでもないでしょ。入試だってあるんだし馬鹿は増えんよ。

    +6

    -1

  • 730. 匿名 2019/12/08(日) 03:24:56 

    >>691
    奨学金じゃなくて奨学金という名の学生ローンだから問題なんだろ
    頑張って大学入って頑張って卒業してもたかだか二十数万の給料のうちから何万もの奨学金と言う名の学生ローンを40代まで払わなきゃいけない
    こんなんじゃ車なんて買えない、結婚なんて出来ない、それなのに草食系とかイジられて人生楽しめない
    経済大国のシステムか、これ?

    +3

    -0

  • 731. 匿名 2019/12/08(日) 03:25:54 

    昔と比べて国立も倍になってるらしいよね。国立くらい無償化すればいいに。

    +3

    -0

  • 732. 匿名 2019/12/08(日) 03:26:42 

    >>728
    でも問題なのは、率より
    大学出ても英会話一つも満足に出来ない学力の人がたまにいる事だと思う。たまに、ね。

    +2

    -1

  • 733. 匿名 2019/12/08(日) 03:28:00 

    こんなの長く続くわけがない。
    日本はもう先進国からも片足落ちてるのに、ジャブジャブ景気よく使うことがやめられないんだね

    +0

    -0

  • 734. 匿名 2019/12/08(日) 03:28:36 

    >>730
    今の奨学金は評定3.5以上なら無金利って聞いたけど違うの?

    +1

    -0

  • 735. 匿名 2019/12/08(日) 03:30:22 

    留年しても無償?

    +0

    -0

  • 736. 匿名 2019/12/08(日) 03:31:17 

    >>734
    だれからきいたの?そしてそんなデタラメを信じてるのも…苦笑

    +0

    -3

  • 737. 匿名 2019/12/08(日) 03:31:49 

    >>349
    世の中ナメとるの?

    +6

    -1

  • 738. 匿名 2019/12/08(日) 03:32:32 

    計画的に資金を作って進学させた家庭批判は違うと思う。
    それは家庭の教育方針や本人の進学意志だし、よそのご家庭の学生身分の子がどんな生活を送ってようが他人には関係の無いこと。
    間接的ではあるけど、人にお金を出してもらうなら、水準以上の学力を求められるのは当たり前。

    +5

    -0

  • 739. 匿名 2019/12/08(日) 03:35:56 

    >>736
    「大学無償化」(高等教育無償化)についてどう思いますか?

    +0

    -0

  • 740. 匿名 2019/12/08(日) 03:38:33 

    年収400万で子供の学費を捻出する家庭はよその家庭の子が大学に無償でいく手助けをしているなんてバカらしいよね。しかもそういう家庭は2人目3人目も無償なんだから。

    +8

    -0

  • 741. 匿名 2019/12/08(日) 03:44:25 

    >>739
    年収の項目を見よ

    +1

    -0

  • 742. 匿名 2019/12/08(日) 03:45:59 

    >>634
    それは私費でしょ。PTA費、修学旅行費などの私費。
    これは授業料じゃないからね

    +8

    -0

  • 743. 匿名 2019/12/08(日) 03:46:12 

    >>741
    これ以上年収ある人は奨学金なんて借りなくても平気だと思ってた

    +2

    -0

  • 744. 匿名 2019/12/08(日) 03:46:19 

    大学に入るには1992年頃並みに厳しく、進級卒業はアメリカの大学並みに厳しく。それをしてからなら無償化しても良い。

    +6

    -0

  • 745. 匿名 2019/12/08(日) 03:50:48 

    >>703
    中学時代の成績はトップでも進学校に行ったらただの人はよくある事。だけど、進学校に行くということは当然大学へ行かせる事が前提だから、成績次第で利子なしの奨学金をもらえたり、成績をトップ層でキープしたいならばあえてランクの低い学校へ行き、学校推薦をもらって入学という手もある。高校によっては国公立の大学の学校推薦枠があるから、それを狙って進学する場合もあったよ。高校の学校説明会や個別相談で情報を仕入れ、いかにお金をかけず進学するか知恵を絞ることも出来たと思う。推薦は早い段階で受験から脱出出来るからその間はバイトに勤しむ事も出来る。

    +5

    -0

  • 746. 匿名 2019/12/08(日) 03:51:34 

    皆さんムキになってるけどバカは貧乏でもこの制度審査受からないよ
    たしか
    成績 出席日数 留年 なども審査基準にあったはず

    +3

    -1

  • 747. 匿名 2019/12/08(日) 03:52:18 

    >>743
    もともと奨学金はそんなに利息は高くないよ。だけど利率が低かったりかからなくても就職してすぐに返済が始まって下手したら50歳ぐらいまで払う人もいるみたい。返済不要のものの範囲がもっと広がればいいよね。

    +4

    -0

  • 748. 匿名 2019/12/08(日) 03:53:36 

    >>733
    政争の具に使われているからだよ。大したツメもせず決めてしまうからこんな事になる。

    +1

    -0

  • 749. 匿名 2019/12/08(日) 03:56:52 

    >>634
    それって幼保無償化に給食費が含まれないことに文句を言う人と言い分が同じ。
    中学までが基礎学力なら、高校の教育って、教養部分にまで波及すると思うんだけど、その教育の基本カリキュラムに対して無償ではまだ納得しないの?

    +11

    -1

  • 750. 匿名 2019/12/08(日) 03:57:02 

    心理、哲学、文学、社会学
    これらの部門は対象外にすべき。
    アホが大学を卒業できるための名目になってる
    国なり企業なりの統治が学問の目的なのに

    芸術、音楽、語学
    就職先がなく、つぶしもきかない
    語学は四年も使う必要なし。専門学校でいい。

    商業
    こんなもん働けばわかること

    医学こそついていける人にならば
    安価がのぞましい。世襲になっとるもんね。

    特に伸ばしたいのは、
    統計と気象と社会予想、ロボット、食料、エネルギー交換、政治学経営学。

    +0

    -6

  • 751. 匿名 2019/12/08(日) 03:57:27 

    偽装離婚する人が出てきそう

    +14

    -1

  • 752. 匿名 2019/12/08(日) 03:59:32 

    >>751
    すでにしてる人いるもんね…受給のために。

    +10

    -1

  • 753. 匿名 2019/12/08(日) 04:09:58 

    偽装離婚なんてさすがに無理だわ…
    そんなことしたら子供に軽蔑される

    +6

    -0

  • 754. 匿名 2019/12/08(日) 04:10:18 

    大学がバカ増産工場になる

    +10

    -0

  • 755. 匿名 2019/12/08(日) 04:10:19 

    >>9
    他力本願かよ

    +5

    -0

  • 756. 匿名 2019/12/08(日) 04:10:37 

    これは反対だよ
    すでに低所得者は奨学金の返済不要なんだから、本気で学びたかったらそれを利用してるわけでしょ?
    低所得の枠を200万→380万に上げるのは負担が増えるだけ。
    もっと基礎の部分でしっかり教育して欲しい。
    保育園の先生、保育士さんの質もあげて欲しい。

    +13

    -1

  • 757. 匿名 2019/12/08(日) 04:21:33 

    よく暴動起きないなと思ったけど、
    納得いってない層は働いて納税することに必死だったわ。
    わたしもその層だけど。
    搾取してもすぐに反応できない層が1番不満が出る層って
    そういう小賢しいシステムはよく思いつくよね。

    +9

    -0

  • 758. 匿名 2019/12/08(日) 04:26:23 

    今私大が300ぐらいあるんだっけ?
    みんなが知ってるような大学と地方のトップ私大がそのうち50ぐらいかな?がる民がバカにしてる日東駒専、地方でだけ有名な私大でもだいたい偏差値55ぐらいはあるよ。でもあとの250はそれ以下なんだよね。
    地元民さえ名前も知らないような大学、短大を無理やり大学にしたような大学…その中でもFランは定員割れしてるところもあるし、実はそれの救済目的でもあるんじゃないの?

    +15

    -0

  • 759. 匿名 2019/12/08(日) 04:39:16 

    すごく貧乏じゃないと無償化にならない。ちょっとがんばって中流くらいだと、やっぱりお金ためとかないとって制度なら不平等感しかない。あまりにも貧乏だと塾や習い事行かないし、なかなか大学って思想にならないんじゃないかな?ごくごく一部の頭のいい貧乏な子しか救われないと思う

    +5

    -0

  • 760. 匿名 2019/12/08(日) 04:44:40 

    >>715
    すごい不平等感。旦那の年収はAさんくらいだけど、生活資金でいっぱいいっぱい。学資まで順当に貯めるの難しい
    私は子供に学資だけは出したいから、そのためにパートしてます。子供手当手を付けず、ためたお金で自分のやりたい道に進ませたい。地方の学校ににアパート借りてとなると難しいかな〜。そのときはもっと働こうかな

    +5

    -0

  • 761. 匿名 2019/12/08(日) 05:09:59 

    >>15
    厳しくした上で、ちゃんと勉強する。卒業する。その後それ分返す仕事をする。って言うちゃんとした心構えが出来る条件をつくって、面接で本人にやりたいことを明確に聞いて合否決めて欲しい。

    +11

    -0

  • 762. 匿名 2019/12/08(日) 05:37:17 

    >>68
    もっと上に行けても自宅からしか通えない子や、医学部医学科(金銭的に私立には行けない)の子もいるからそれは極論かと。
    地方国立は卒業後その土地で頑張ってくれる学生も多いし。

    +11

    -0

  • 763. 匿名 2019/12/08(日) 05:46:27 

    大学もトコロテン式やめてちゃんと成績悪い下から3〜4割留年させて日本の大学も海外の大学並みに卒業率を6〜7割にして欲しい。
    当然、小学校、中学校、高校も2〜3割の確実に留年させて卒業率6〜7割にしないとダメ
    そうすれば馬鹿は辛くて進学し無くなるし学歴による学力の最低保障ができる。

    +7

    -1

  • 764. 匿名 2019/12/08(日) 05:49:31 

    >>56
    子供産んでから生活が激変した人もいると思います(倒産とか離婚とか)。
    今の社会、順調に行くばかりではないのでは。

    +16

    -2

  • 765. 匿名 2019/12/08(日) 05:55:49 

    Fランでも大卒ってだけで初任給違うよね
    教える側の教師や保育士のお給料アップや保障が先じゃない
    自分の子供を勤め先に預けられないって、そりゃ色々理由あるにしても、保育士さんの結婚出産復帰しなくなるよ
    食べていけなくて退職とかさ

    +4

    -2

  • 766. 匿名 2019/12/08(日) 06:13:52 

    >>23
    私の周りには優秀で学費を自分で支払っている人たちがたくさんいた。
    その分、時間が限られて、私は教職課程は取れなかった。就職氷河期の中なんとか就職。
    不公平だね。

    +23

    -0

  • 767. 匿名 2019/12/08(日) 06:14:06 

    >>688
    ではご自分のお金で通ったら宜しいかと
    卒業資格取得と基礎学力つける為だけの大学にその学費は見合った金額なのかと?色々と検討する余地があると思われます
    専門学校などもっと有意義な使い方もあるでしょうし、そもそも大学に入る前に義務教育で修得出来る勉強を理解しご自分の学力を伸ばす事が好ましいでしょう

    +4

    -2

  • 768. 匿名 2019/12/08(日) 06:23:37 

    貧困の連鎖から抜け出る機会としてはいいのでは?
    なんだかんだ高卒じゃ相手にしてくれない企業も多い
    教育だけじゃなくそっちを見直すべきだと思うけどね
    というか自分は受けられなかったからって理由で下の代に渋るのだけはおかしいよ
    悔しいとか羨ましいのはわかるんだけどさ

    +2

    -5

  • 769. 匿名 2019/12/08(日) 06:34:51 

    >>3
    成績優秀者が社会に必ず貢献するとは限らない。

    +6

    -5

  • 770. 匿名 2019/12/08(日) 06:38:06 

    >>8
    ほんとそれ
    日本のお金は日本人にかけるべきだよね
    日本が大して好きでもないのに居座ってる在日なんかよりも

    +38

    -1

  • 771. 匿名 2019/12/08(日) 06:43:54 

    >>768
    学歴がなくても、貧困層から抜け出した方はいくらでもいるよ。
    進学して専門知識を身につけたり、さらに院まで行って
    本来十分に国の人材になり得る研究に携わった方たちの中にも生活に困窮したり、
    いわゆる高学歴院大卒のワープアも、たしか10年前くらいから社会問題になってた。
    これ以上門戸を広げたところで、パンク状態の人材がそのまま生殺しというのを解消できる見通しがないなら無駄だと思う。

    +4

    -2

  • 772. 匿名 2019/12/08(日) 06:45:47 

    フランスはこれで少子化歯止めに成功してる

    +0

    -5

  • 773. 匿名 2019/12/08(日) 06:46:16 

    3人兄弟で親が別居してて父親がお金を入れてなかった

    私立大なんてもちろん無理で、県外も諦めて自宅から通える国立の夜間に通ったよ

    学費は日中にバイトし毎年カツカツで教科書代もギリギリ支払ってた

    今は社会人になって納税する側になったけど頑張ってたのが本当に馬鹿らしいよ

    適用条件や大学の一覧を見たけど上位半数以上で評価3.5以上とか条件がゆるすぎるし、打ち切り条件も下位1/4とか、正直F欄だらけだし緩すぎてビックリした

    偽装離婚とか他の子供や親との世帯分離が加速すらよね

    そんでますます核家族化や各手当が増加して財源を圧迫するのが目に見えてるよ

    今の新制度の大学無償化は本当にどうかしてると思う
    やるなら偏差値でもっと厳しく線引きして子供が「もっと頑張って勉強しよう!」と思えるようにして欲しいよ

    子供の学習意欲も親の勤労意欲も削いでどうすんのよ!!!

    +13

    -1

  • 774. 匿名 2019/12/08(日) 06:50:46 

    >>8
    その方たちも十分に対象になりそうな制度なんだけど…

    +13

    -0

  • 775. 匿名 2019/12/08(日) 06:51:26 

    >>1
    これ政治家のお友達の経営難のF欄大のためのものだよね
    さっさと潰せばいいのに

    +13

    -0

  • 776. 匿名 2019/12/08(日) 06:52:28 

    >>772
    子供少ないのに格差で教育受けてない子供増えたらその子らが働き手になった時代には大変なことになる
    ヨーロッパ並に税金取るなら福祉教育を徹底してほしい

    +1

    -0

  • 777. 匿名 2019/12/08(日) 06:54:30 

    >>646
    減税したら、それこそ無償で学校なんか行けないよ。税金は払わない、医療費払わない、学費も払わない。でも、貧乏だから皆さんの血税で何とかして下さいって…。だったら消費税もっとあげなくちゃね。

    +1

    -2

  • 778. 匿名 2019/12/08(日) 06:55:32 

    私立の医大とかは何千万円も寄付金を払えない家庭の子は受け入れたくないだろうな。偏差値が低いほど高額になるし。今は入試に面接を導入が多いから優秀な人間でもはねられるしね。程度の低いところは寄付金相場は6000万円くらいだよ。

    +1

    -0

  • 779. 匿名 2019/12/08(日) 07:00:55 

    何でもかんでも無償化にすればいいってもんではない

    +12

    -0

  • 780. 匿名 2019/12/08(日) 07:07:02 

    貧困って立場に胡座かいて、
    わたしたちは弱者ですよー!って他人の財布に手を突っ込んでるようにしか思えない。

    +15

    -0

  • 781. 匿名 2019/12/08(日) 07:07:59 

    >>768
    すでに国公立とかは低所得かつ成績優秀者の学費免除があるよ。
    貧乏でバカな子がFラン大に行ったところで貧困の連鎖から抜け出せるか疑問。

    +13

    -1

  • 782. 匿名 2019/12/08(日) 07:11:53 

    >>3
    今更成績で線引きって言っても成績優秀者は普通に返済不要の奨学金がある。
    世の中高学歴ニートとかも多いよ。

    +1

    -4

  • 783. 匿名 2019/12/08(日) 07:12:25 

    >>1
    日本全体が人手不足なんだからFラン大に行くような人はさっさと労働市場に放り出すべき。
    企業もどこでもいいから大学出てればいいみたいな価値観捨てるべき。高卒でもキチンとしてる人はいるんだから。
    Fラン大の経営維持のために税金使うとか無駄というより政治家のお友達や家族に大学作らせて合法的に横流しできる上手い仕組み考えただけのようにしか見えない。
    大学関連の補助は一部の優秀な大学のみにするべき。Fラン大潰してそれを介護士や保育士の収入底上げの税金として使えばやりたい人も増えるかもしれないし、介護や待機児童で働きに出れない人が働きに出れれば税収だって増えるかもしれない。
    本当に無駄大反対。

    +10

    -1

  • 784. 匿名 2019/12/08(日) 07:14:14 

    すでに奨学金の制度があるっていうけどここに書き込んでる人達は進学先を妥協したり諦めてる人多いね
    その時にもし無償で行けたら違ったんじゃないの?
    奨学金で行けた人たちも社会人になっても返済迫られたりせず余計な苦労しないでもっと勉強できて社会に貢献できる可能性あるのに

    +3

    -5

  • 785. 匿名 2019/12/08(日) 07:17:48 

    >>772
    それは移民が多くて移民が子供を産むから。
    時々少子化対策で北欧は税金高いけど年金や学費無料で安心できるとかフランスは出世率が高いとか声高に言う人いるけど、遠い国でいいことばかり見てるからよく見えるだけ。
    実際は移民が多いし、それによって受けれる社会保障のバランスも崩れてきてる。

    +2

    -0

  • 786. 匿名 2019/12/08(日) 07:19:12 

    しっかり税金納めた上に、計画性のないよその家庭の子供の面倒まで見たくない。

    +7

    -2

  • 787. 匿名 2019/12/08(日) 07:19:14 

    >>783
    いやいや、Fラン大卒でもきちんと仕事する人はいるよ。

    +3

    -2

  • 788. 匿名 2019/12/08(日) 07:30:19 

    >>787
    税金投入して大学出すか出さないかの話でしょ?
    Fラン大でも高卒でもキチンと働く人は働くだろうけど、それは個々の問題。
    大学入ってからbe動詞とかまたやるような教育機関に税金使って若い人の4年間無駄にして税金で支えるより早く働いた方がいいでしょ。働きに出てくれれば納税だってしてくれる訳だし。
    世の中、高等教育受けないできない仕事ばかりじゃないんだし。

    +9

    -1

  • 789. 匿名 2019/12/08(日) 07:31:14 

    もう縁切ったけど、
    離婚後第二子(元夫の子)産まれて、今後家建てて一緒に暮らす予定の偽装離婚家庭知ってるから微妙。
    各種手当しっかり貰ってるよー(笑)
    こういうの野放しにできちゃう社会で、また無償化でしょ。
    もっとお金かけてでも見直すべきとこあるでしょうに。

    +9

    -2

  • 790. 匿名 2019/12/08(日) 07:32:22 

    これビックリするくらい対象になる世帯収入が低いよ。パート勤務の母子家庭くらいしか対象にならないんじゃないかな。

    +5

    -0

  • 791. 匿名 2019/12/08(日) 07:35:49 

    医療保険や介護保険ですら破綻しかけてるのに…

    +2

    -0

  • 792. 匿名 2019/12/08(日) 07:37:18 

    無駄だよ。税金の無駄はもちろんだけど、
    勉強に向いていない子の貴重な色々吸収できる若い時代を
    無意味なものにしてしまう
    勉強は嫌いだけど仕事は好きっていう人は多いと思う

    +2

    -0

  • 793. 匿名 2019/12/08(日) 07:42:05 

    >>787
    Fラン大は保育士過程や専門職を目指すための大学もあるんだよ。過去の栄光にこだわる偏差値バカ

    +0

    -5

  • 794. 匿名 2019/12/08(日) 07:44:31 

    ただでお金を貰うだけで結果を出さなくて良いのかな?日本にそんな余裕が有るの?それなら不妊治療だって全額税金でやっても問題無いじゃんね。なんで大学だけ無料なの?おかしいわ。

    +0

    -0

  • 795. 匿名 2019/12/08(日) 07:49:13 

    無償化のための離婚が増えそう

    +4

    -0

  • 796. 匿名 2019/12/08(日) 07:50:19 

    >>790
    パート勤務の母子家庭といえばKK思い出す

    +3

    -0

  • 797. 匿名 2019/12/08(日) 07:55:36 

    成績いい人だけ限定。全てが全て無償化になったら大学が維持費出来ないし肩書き無能が増えるでしょ

    +0

    -0

  • 798. 匿名 2019/12/08(日) 07:56:11 

    絶対反対!!!!!!!!!!
    幼稚園の無償化も反対!!!!!!!!!!

    +6

    -0

  • 799. 匿名 2019/12/08(日) 07:57:55 

    学校なんて最初から行かせなければいい、意味ない、社会の奴隷になるように洗脳させらるだけ

    +0

    -0

  • 800. 匿名 2019/12/08(日) 07:57:57 

    同じ状況で大学出て、必死に奨学金返済し続けている私としては納得できません!

    +8

    -1

  • 801. 匿名 2019/12/08(日) 07:58:07 

    キチンとしている親ならちゃんと月々貯めているよ。
    何でもかんでも無償化すればいいってものではないでしょ

    +19

    -1

  • 802. 匿名 2019/12/08(日) 07:58:17 

    収入と成績で線引きするのなら賛成。
    誰でも入れるFランに目的もなく、とりあえず文系で入るような子には要らない。
    それでも私立なら500万前後かかかるのに。
    それに、今の日本の経済状況では難しいかもね。

    +4

    -2

  • 803. 匿名 2019/12/08(日) 07:58:48 

    >>622
    親が亡くなっている場合は
    生命保険など(死亡保険金3000万円)とか
    交通事故での補償金とか...
    資産がオーバーする。
    いくら年収が低くてもこの制度の基準の資産がオーバーすると思うのでこの制度はつかえない。

    そもそも、親が亡くなっている場合は
    今でもあしながとか色々な奨学金制度が
    充実しているから必要ないと思う。

    +11

    -0

  • 804. 匿名 2019/12/08(日) 08:01:43 


    2020年4月より開始され、「全学生の約2割」もの人が対象となる見込みです。

    今の高校生の親の2割は母子家庭なのか?

    +11

    -1

  • 805. 匿名 2019/12/08(日) 08:01:56 

    これから子供にお金はかからなくなる。少子化は深刻だよ。

    出生数、
    2005年 110万人割れ
    2016年 100 万人割れ
    2019年 90万人割れ決定。

    110万人から100万人に減るのに11年かかっているのに、100万人から90万人に減るのに、わずか3年。
    80万人割れは3年以内に起こるでしょうね。
    中国が日本を狙ってます。

    +5

    -0

  • 806. 匿名 2019/12/08(日) 08:02:22 

    >>720
    そんな制度みんな知ってるのでドヤらないでください
    この話の流れで、あなたの主張はだいぶ無理がありますよ

    私大を受験するのは国公立受検の何倍もしますよね
    それぞれの大学の中でトップって..
    いくら目指しても入ってみなきゃ分からないですよね

    万が一トップになれなかったら私大の数百万..なんて賭け、庶民には無理でしょう

    +4

    -1

  • 807. 匿名 2019/12/08(日) 08:06:27 

    学費が高すぎる。もう無償でいい。奨学金で500万とか借金しながら手取り15万~20万の給料の中で借金返済は人生積んでる。回りにやっと返済終わった人いるけど、45歳くらい。結婚もする余裕がなかったってね。高収入な会社に入れないとわかっているなら大学いってるばあいじゃないと思う…。

    +10

    -2

  • 808. 匿名 2019/12/08(日) 08:07:03 

    世帯年収での線引きではなく、偏差値で線引きしないと意味がない。
    日本の大学や研究のレベルが下がってきている中で、これ以上他国との競争が下がるようなことはしないでほしい。
    そんなことするくらいなら、山中教授のような研究に費用を当ててほしい。

    +14

    -0

  • 809. 匿名 2019/12/08(日) 08:08:46 

    少子化で大学が消えたら天下り先が無くなる
    これが最大の理由
    地方から大学が消えるとますます東京を目指す
    それを阻止したい のでは?

    +7

    -0

  • 810. 匿名 2019/12/08(日) 08:11:44 

    もう払い終わった立場からすると羨ましい

    +4

    -0

  • 811. 匿名 2019/12/08(日) 08:11:57 

    学資や貯蓄、資産運用等
    計画的にお金を用意した層がやる気なくすのが目に見えてる。勤勉に堅実にコツコツとやってきてこの仕打ちかって気持ちはわかる。
    バカに投資するために働いたわけじゃなく、我が子を不自由させないために働いてるのになー。

    +7

    -0

  • 812. 匿名 2019/12/08(日) 08:13:18 

    所得の低い人が無償で行けるなんて虫が良すぎる。真夜中でも仕事のメールが来るし、実質、有給休暇なんて取ったこと無いほど一生懸命働いて稼いだお金で税金を払い、子供を大学に通わせてる。この税金が他人の子供の学費になるかもって思うなら、せめて自分の子供が大学に行ってる間は無税にしてくれたら、それ以外の期間は税金払う気になる。

    +18

    -1

  • 813. 匿名 2019/12/08(日) 08:13:21 

    >>787
    看護師介護士保育士とかもFラン大の学校多いよ。

    +3

    -1

  • 814. 匿名 2019/12/08(日) 08:15:43 

    >>790
    それを高らかに「少子化対策しています」という安倍政権

    +2

    -0

  • 815. 匿名 2019/12/08(日) 08:15:46 

    授業料だけ無償にしたところで偏差値高い大学に受かる子たちなんて予備校地獄でそもそも受験費用が大変
    予備校に払うお金なくて行ける大学なんてFランぐらいでしょ
    マーチ以上限定の収入制限つけたらそんなに対象者居ないと思うから保育園幼稚園無償化より全然進めて欲しい

    +3

    -1

  • 816. 匿名 2019/12/08(日) 08:21:42 

    偏差値高い大学だけ無償っていってる人多いけど、だいたいそういう大学って私立の中高一貫校出身者が多いし、公立でも予備校でめちゃくちゃお金かけてる子がほとんど。
    東大生の親は平均年収1000万超で要するに偏差値高めの学校は金持ちが多い。
    金持ちに学費免除してさらに格差は進むんじゃないか?

    +2

    -1

  • 817. 匿名 2019/12/08(日) 08:28:10 

    有り得ません
    以上

    +4

    -1

  • 818. 匿名 2019/12/08(日) 08:32:35 

    >>816
    所得制限380前提で偏差値の高い大学っ限定ってことじゃないかな

    +2

    -0

  • 819. 匿名 2019/12/08(日) 08:33:05 

    なんか勘違いしてる人いるけど、これ少子化対策じゃなくて教育格差の是正の為だからね。
    この為に今回の増税があったりした訳。
    学費の捻出にヒーヒー言ってる中間層は無視ですよ。
    絶対反対!

    +8

    -1

  • 820. 匿名 2019/12/08(日) 08:35:39 

    毎月、コツコツ奨学金返してるよ
    自分が学びたくて借りたから返済は当たり前だけど…働いて税金を納めてる我々には何もなしで学生に優遇ですかって思っちゃう

    +9

    -0

  • 821. 匿名 2019/12/08(日) 08:36:53 

    >>815
    私は首都圏で予備校行って受験するのが周囲でも普通だったけど、地方出身の人は塾行かないで大学来た人多かったよ。

    +1

    -0

  • 822. 匿名 2019/12/08(日) 08:41:36 

    上位大学だけOKにして欲しいただし外国籍はダメ

    +2

    -1

  • 823. 匿名 2019/12/08(日) 08:42:18 

    どうしてもその大学いきたいなら社会人でお金稼いでから戻ってこい。
    私の周りにも実際そういう人いた。
    この制度は頑張って社会人としてお金稼いでる人をバカにしている。

    +9

    -0

  • 824. 匿名 2019/12/08(日) 08:42:49 

    単純に、
    稼いでもないくせに、稼いでる人と同等の教育環境が欲しいとか図々しい。

    +7

    -0

  • 825. 匿名 2019/12/08(日) 08:47:05 

    >>777
    そうですね…。
    上の娘が来年四大卒業と同時に下の娘が入学なのでついつい愚痴ってしまいました。
    本当に必要な人には無償で大学行ってほしいな。
    うちはもう数年主人に頑張ってもらわないと!
    院にも行きたいみたいだし頑張ります!!

    +3

    -0

  • 826. 匿名 2019/12/08(日) 08:47:10 

    >>618
    私が言っているのはすまい給付金と言う制度で、住宅購入時にある補助金の事です。一人暮らしの補助金とは違うものです。

    大学無償化対象者はお小遣いまで貰えるみたいでなんだかあなあって感じですよね、、満額払う人たちの子供はバイトしてろって事なんでしょうかね。

    +8

    -0

  • 827. 匿名 2019/12/08(日) 08:49:48 

    「きちんと卒業できて、在学中の成績がある程度上位の生徒のみ」に限定すべき。

    それ以外は卒業後にローンで普通に払えと思う。

    +7

    -0

  • 828. 匿名 2019/12/08(日) 08:53:36 

    全員対象で年収による線引きがなければ良いと思うわ。

    +2

    -0

  • 829. 匿名 2019/12/08(日) 08:55:00 

    会社のシングルマザーのパートの方、三人子供いて三人とも無償で行ける私立に行き、義務教育からの全ての修学旅行費も無償で行ったと自慢していた

    「〇〇さんは正社員だからいいわぁー」が口癖だった

    あなたのほうがよっぽど金を蓄えてると思う

    +2

    -1

  • 830. 匿名 2019/12/08(日) 08:55:33 

    そもそも大学って本当に皆が行く必要あるのだろうか..
    自分はたいした夢もなく周りに流されるまま大学に行ったけれど、文系で専門性の高いことなどほとんど学べず、就職支援も充実していなかった。
    大学生活は楽しかったけど、中学高校のほうが真面目に勉強していたし、皆そんな感じだった。
    専門性の高い学部(医学部や歯学部、薬学部、工学部、法学部など)は進学する意味があるけど、それほど専門性が高くない学部は短大みたいにせめて2年くらいで卒業でいいんじゃないかと思う。

    学費は半分で済むし、
    特に女の子は早めに社会に出れるし、ある程度働いて結婚出産というのが、早い年齢で出来るし、このほうがよっぽど少子化対策になるのでは..

    女子高の進学校にいたけど、本当に勉強したくて学問が好きで大学に行く人なんて一握りだと思う。
    ほとんどが、いつのまにか四年制大学に進むのが当たり前となった空気に流されてるだけだと思う。

    +7

    -0

  • 831. 匿名 2019/12/08(日) 08:57:40 

    学力に関わらず、学生最後のモラトリアム期間として
    バイトしたり、恋愛したり、遊びの方が学業より優先されてたとしても(親御さんとしては本望では無いかもしれないけど)、それを家庭や自費で賄ってるなら、
    最近の学生は~とか、Fランは~とか、
    他人がどうこう言うことじゃない。
    そこに使えるだけのお金を準備してるし、現在の受験システムで進学できる程度の教育を与えた結果だし。

    +0

    -0

  • 832. 匿名 2019/12/08(日) 08:59:13 

    最初から免除じゃなく、普通に学費納めて
    4年で卒業し、出席率9割かつ優秀な成績で卒業した人に返還したらいいと思う。
    授業サボる人もいるし。。
    国立大文系なら50万くらいだよね。自宅生ならバイトしてたら払えると思うんだけどなあ…

    +1

    -0

  • 833. 匿名 2019/12/08(日) 09:01:40 

    だからこれは学生のためでは無くて親のためでも無くてモリカケみたいな安倍のお友達の大学経営者を救済するために国民の税金が私的に流用されてるだけなのですよ。

    +4

    -0

  • 834. 匿名 2019/12/08(日) 09:02:37 

    オープンキャンパスで説明受けた時、大学独自の成績優秀者の奨学金がいくつかあった。でも、来年からの無償化の為いくつかなくなりますと言われた。
    成績優秀者の奨学金がなくなって、シンママとか住民税非課税の無償化が増えるって何よ💢
    財源は増税消費税よりって何よ💢
    少しは自分でがんばって成績優秀者の奨学金つかみとれよ💢
    中堅層の希望もぎ取るなよ💢
    バイトしながら奨学金借りながら大学通う人たくさんいると思うけど、低所得は一人暮らしのお金までバイトで荒まないように保証されてるなんて、、、
    ふざけるな❗❗❗

    +7

    -0

  • 835. 匿名 2019/12/08(日) 09:02:48 

    380万未満って単純に計算して月31万くらいの給料かー
    ボーナス入れると超えちゃうんだよな
    でも厳しいのよ

    +4

    -0

  • 836. 匿名 2019/12/08(日) 09:02:51 

    >>829
    私立無償って特待じゃないのかな?
    自力で特待とれる子供なら問題ないよ

    +1

    -0

  • 837. 匿名 2019/12/08(日) 09:03:25 

    日本は低所得者優遇し過ぎ。共産国家でも目指してるの?
    大学の進学費用を考える必要がない低所得者がバンバン子供産んで、世帯年収600〜1000万くらいの中間層が子供を選択1人とかにする。
    この国は何を目指してるんだ?

    +10

    -1

  • 838. 匿名 2019/12/08(日) 09:04:04 

    高校は中学校を卒業する歳の子たちが入学の対象
    ※ブランクのある子や夜間学校や成人の入学受け入れの高校ももちろん有ります
    大学は高校を卒業した歳の子だけが入学の対象じゃないよね?
    年齢関係なく何歳でも学びたい人が入学するものだと思うんだけど
    無償化する対象は高校卒業する歳の子だけ?
    大学無償化するなら私だって今から大学に通いたい
    18歳の時諦めた夢、今から叶えたいよ

    +3

    -0

  • 839. 匿名 2019/12/08(日) 09:04:21 

    フランスは全国共通高校卒業試験に合格すると全員タダみたいな授業で無試験で大学入学出来る。でもフランスは入試が有るグランゼコールと言う法曹や会計士、上級公務員、経営者、エンジニア、パイロットになる大学より格上の学校が有るからエリートは予備校通いながらグランゼコール受験して入学する。医学部だけがグランゼコールじゃなく大学で無試験で入れるから千人入学させて2年に進級出来るのは300人だけでそれ以外の馬鹿は全員自分の能力を自覚して退学するまで留年させられる。グランゼコール卒の初任給は大学卒初任給の2倍と入社時点で違う。

    アメリカは国立大学は軍の学校だけ州立大は地元の民の学費は安い。学費が高いアメリカの名門私大には金持ち以外は給付奨学金で行く。でも基本日本みたいに馬鹿は入学させないし卒業させない。

    +5

    -0

  • 840. 匿名 2019/12/08(日) 09:06:25 

    >>496
    いつの情報か知らないけどGMARCHは3教科受験が殆ど
    そのレベルの推薦で英語が有利になるのは英検準一級以上だよ
    あと偏差値40台の学校でICU上智の推薦が取れるのは
    いくら宗教繋がりでも校内最上位を3年間続けてないと無理

    無償に関してはやる必要ないと思う
    それより前に奨学金未返済者の割合が多い大学を無くした方がいい
    卒業しても借金返済できるだけの職につけないって事だし

    +1

    -0

  • 841. 匿名 2019/12/08(日) 09:08:04 

    国立大学なら賛成。国の大学なのに高すぎるもん。国立大でも一人暮らししたら、自宅通学の私立大と変わらないとかおかしい。

    もうすぐ還暦の父が言ってたけど、父の時代は国立大は入学金5千円くらいで、学費は年間で10万円かからなかったらしい。だから貧乏な家でも大学行けたらしい。

    大学まで行かせることを考えると、経済的余裕がなくて2人目以降諦める人もいるんだから、この問題が解決すれば少子化対策にもつながるんじゃない?

    +4

    -0

  • 842. 匿名 2019/12/08(日) 09:10:03 

    これ年収380万以上の家庭でも大学費用払ったら育英会やらになる家は、低所得じゃないってだけで、低所得者よりキツくなるって事じゃん。せめて、増減儲けて中間世帯は、無償化と自分で支払うのどっちが得か選べるシステムにしてあげて欲しいわ。なんで頑張って働いて、低所得者よりしんどくならなきゃいけないんだよ。働く意味ないじゃん。

    +6

    -0

  • 843. 匿名 2019/12/08(日) 09:13:39 

    日本は低所得者に優しすぎる。
    権利ばっかり主張する生活保護者とかが、一番の勝ち組だね。
    まじめに働いてるのが、バカらしい。。。

    +8

    -0

  • 844. 匿名 2019/12/08(日) 09:16:49 

    今まで奨学金という借金を背負わせてきた卒業生に全額返済するのが先だろ。

    こうやって世代ごとの格差を広げる政策は止めろ。

    +3

    -0

  • 845. 匿名 2019/12/08(日) 09:19:24 

    >>618
    なんか、すごい補助金あるんだねw
    一人暮らしにもお金出るんだw
    そんなに学校を潰したくないのかなって思っちゃうw

    +0

    -0

  • 846. 匿名 2019/12/08(日) 09:21:39 

    外国人に適用しないなら賛成。
    …と言っても日本政府は外国人にも税金をバラまくんだろうな。

    +2

    -0

  • 847. 匿名 2019/12/08(日) 09:21:58 

    この政策の対象者2割もいないと思う。
    むしろ2%くらい
    国家予算の内のとるに足りないくらいの額。
    あたかも予算を多めに割いて少子化対策してる風にみせてるだけ。

    +2

    -0

  • 848. 匿名 2019/12/08(日) 09:23:04 

    >>843
    法人税なしとかお金持ちにも優しいよ。
    中間層には厳しい。

    +2

    -0

  • 849. 匿名 2019/12/08(日) 09:27:46 

    無償化でFラン行っても、大手はエントリーシートで弾くから格差は埋まらないだろうし
    最初は国公立限定にして様子見した方がいいと思う

    +2

    -0

  • 850. 匿名 2019/12/08(日) 09:27:56 

    >>49
    アホな大学って存在してる価値すらないよね
    とりあえず通ってまーす。な奴らばかり

    +1

    -2

  • 851. 匿名 2019/12/08(日) 09:28:31 

    年収じゃなくて偏差値で判断してほしい。
    あと成り手が少ない産婦人科医や外科医は昔の教師みたいに勤続○年で奨学金返済しなくていい等してもいいと思う。

    +11

    -1

  • 852. 匿名 2019/12/08(日) 09:30:55 

    >>813
    大学じゃないと資格に差がつく看護はともかく、介護士保育士は短大や専門で十分だと思う
    四年も学ぶより早く現場に出た方が身につきそうだし

    +7

    -2

  • 853. 匿名 2019/12/08(日) 09:32:32 

    政治家は、高所得の気持ちしかわかってないから
    穴だらけのシステムを考えて
    日本終わったーーーーーって気持ちに
    国民をさせるのが得意だよね。
    低所得者を優遇したら働かない方が得なんだと
    大人も子供もさすがに気付くよね。
    勉強しなくても優遇されるんだから
    目標を持ってない子供は
    そのまま優秀な人材にはならない可能性のが高く
    日本の技術は衰退。
    日本のデメリットの方が大きいのに
    ばらまいてばらまいて
    なんでそれすらわかんないのーーーーって
    ニュース見るたびに思う。
    年金、絶対返ってこないんだろうなぁ…勘弁して。

    +1

    -0

  • 854. 匿名 2019/12/08(日) 09:32:33 

    >>830
    文系は大学は遊ぶところでバイトばっかりしてたよね。
    SPI対策するときに4年間で数学忘れてたのにびっくりしたもん。教科書捨ててなくて良かった!!と心底思い教科書見ながら思い出しつつ解いてた。
    SPIの解答欄の簡単な解説じゃ思い出せないぐらい忘れてた。

    +4

    -0

  • 855. 匿名 2019/12/08(日) 09:35:06 

    >>758
    そのあたりの大学は近年偏差値上げてきてるね。
    厳密化してるから。
    私の母校、駒澤大学でさえ最新の情報はこれ
    「大学無償化」(高等教育無償化)についてどう思いますか?

    +0

    -0

  • 856. 匿名 2019/12/08(日) 09:36:14 

    >>854
    spiの数学って数的の範囲が多くなかった?

    +1

    -0

  • 857. 匿名 2019/12/08(日) 09:38:53 

    >>813
    >>793
    そもそものFラン大の概念が認識違いでは?
    偏差値低い大学って意味じゃなくない?
    大学卒業後もその専門性を活かす職に就くための資格取得を目的にしてる大学をFラン大とは言わないと思う。

    +4

    -4

  • 858. 匿名 2019/12/08(日) 09:39:57 

    ふざけんなだよ。
    ウチは4人育ててるのにもらえない。
    私は専業からパートで仕事量増やしていき現在ワープア正社員。副業もしてる。
    旦那は単身赴任で週末は帰宅して家事頑張ってる。
    地域役員や学校役員も子ども多いから毎年掛け持ちしてやってるよ。

    2人でやっと年収上げたとこだったんだよ。。
    収入上げる努力に意味ないの?
    もう私は家にいてひたすら働かない方が良かったの?
    そしたら世帯年収低くて国から子育て支援してもらえるの?

    ホント所得制限って言葉を見るだけで不快で嫌になる。
    三人目以上は所得制限外して欲しい。
    産んだ時はちゃんと扶養控除も児童手当もあったのに詐欺みたいに色々支援が奪われていく。

    +11

    -0

  • 859. 匿名 2019/12/08(日) 09:42:47 

    >>857
    資格だけなら専門学校で充分
    研究や論することや、深い教養まで身につけるのが本来の大学だと思うんだけどね。

    +5

    -1

  • 860. 匿名 2019/12/08(日) 09:43:36 

    氷河期世代の雇用が安定せず適齢期に子ども生まなかったのが原因だよね‥今、ベヒーブームがきても少子化は避けれない。

    「大学無償化」(高等教育無償化)についてどう思いますか?

    +3

    -0

  • 861. 匿名 2019/12/08(日) 09:44:02 

    381万だったら全額払わないといけないんだよね?そんなに年収変わらないのに、、
    いくらなんでも極端すぎる。
    偏差値で区切ってもまた荒れそうだし。
    今成績優秀者だけもらえる援助金もあるし、お金なくても奨学金で行けるんだから、それでいいんじゃない?

    というか、国のどこにそんなお金があるの?ただでさえ借金膨らんでるっていうのに…

    +3

    -0

  • 862. 匿名 2019/12/08(日) 09:44:09 

    大学生の身分で飲み会してたりブラブラほっつき歩いてるような奴には出したくないけど、社会のために取り組んでる優等生になら払ってあげたいよ私

    +0

    -0

  • 863. 匿名 2019/12/08(日) 09:45:14 

    高齢者の医療負担3割にして、それを少子化対策に持っていけばかなり財源確保されると思う。

    +5

    -2

  • 864. 匿名 2019/12/08(日) 09:45:47 

    >>793
    保育福祉は専門学校でもなれる。
    Fラン大の保育福祉へ行ってもやってるレベルは専門学校と変わらないし、専門学校の方が実践的だよ
    ぶっちゃけFラン行くような人は阿玉が弱いから、これからは大卒でないとダメってって言われると真に受けて大卒の紙切れの為に行ってFランで働く人に吸い取られてるけど。

    +3

    -0

  • 865. 匿名 2019/12/08(日) 09:46:48 

    母子家庭で親が貯金出来ない人だったので高校・短大では奨学金を借り、返済が35歳でやっと終わりました
    歯を食いしばりながら頑張って学費を返済したので、大学無償化になるのは正直モヤモヤします

    ちゃんと勉強するならいいと思うけど…
    せめて成績優秀者とか学びたいけど金銭面で問題があるとかじゃないと納得できないな

    +8

    -1

  • 866. 匿名 2019/12/08(日) 09:47:01 

    >>857
    大学の認識が違うよね。

    +3

    -0

  • 867. 匿名 2019/12/08(日) 09:48:13 

    >>56
    言い過ぎですよ
    仮に知的障害の方が
    子供を産んでも
    お金のかかる教育を受けさすとは
    限らないと思います

    +4

    -0

  • 868. 匿名 2019/12/08(日) 09:49:34 

    >>852
    あと大学と違って専門学校は、1度社会に出てお金貯めてから入るってやり易い。

    +3

    -0

  • 869. 匿名 2019/12/08(日) 09:49:49 

    >>856
    昔だからどの分野が多かったか?忘れちゃったが積分を全て忘れてて数2の教科書見て解いた。

    +1

    -0

  • 870. 匿名 2019/12/08(日) 09:51:46 

    >>864
    保育の場合は2年で保育士(保育園)、残り2年で初等教育(幼稚園)を取得する4大がほとんどだよ。
    両方持ってる人がこれからは必要。

    +5

    -0

  • 871. 匿名 2019/12/08(日) 09:53:54 

    ほんとそれ‼️
    ウチも子供が4人居ます
    10月から保育園が無償化になりましたが
    同じタイミングめ上の子達の都立高校の学費の
    世帯の所得制限越えてしまい
    支払いが発生しました

    私もせっかく頑張って働いているのに
    バカみたいです😭😭

    +3

    -0

  • 872. 匿名 2019/12/08(日) 09:54:59 

    >>870
    だけどこの手のタイプは数年働いたあと公務員の子育て支援的なところに入り、現場にはいないんだよねー

    +0

    -0

  • 873. 匿名 2019/12/08(日) 09:55:10 

    バカみたいな政策だと思う。

    優秀な学生のみにすべき。バカがFラン大に行くお金を何故、税金で負担しなくてはならないのか。おかしすぎる。

    +5

    -0

  • 874. 匿名 2019/12/08(日) 09:57:07 

    >>751
    友達の義理のお姉さん夫婦が子供の給付金の為に偽装離婚してるよ汗

    +3

    -0

  • 875. 匿名 2019/12/08(日) 09:57:40 

    成績や出席率次第では打ち切られることもあるみたいよ。ただ、今の時代都道府県にもよるけど、本当に教育費が払えない家が結構ある…
    学費のために借りてる奨学金でさえ、家計のお金に消えていて、授業料滞納しちゃうとかもある…

    なんで進学選ぶんだ?と思うけどね。

    +4

    -1

  • 876. 匿名 2019/12/08(日) 10:00:49 

    >>1
    国立で日本国籍なら賛成。
    国立なら大学数も少ないし偏差値高く無くても受験科目が多いから受験するのは意外と大変に思う。
    頭が良くて志有るのに家庭の経済事情で進学断念するのは日本にとっても損だと思う。
    限られた人数だから優秀な人が集まれば国立大全体の学力の底上げにもなりそう。

    どこの大学でも無償は反対(バカでも大学に行ける何て嫌)更に日本人以外は大反対、それは無駄な税金の使い方になると思う。

    +6

    -0

  • 877. 匿名 2019/12/08(日) 10:00:59 

    >>841
    うちの父は70で父の時は九大は2000円ぐらいだったって言ってたよ。今は高いな~と。父は祖父が戦死して母子家庭だった。今なら大学いけないな~と笑ってた。

    +4

    -0

  • 878. 匿名 2019/12/08(日) 10:01:55 

    政府はこの国をどうしたいのか…
    働け働け言うが、頑張って働けば働くだけ税金とられて、共働きもせず稼ぎもない家庭には多額の支援をする
    結局は働いたもの負け。頑張って資格とったもん負け。中途半端に稼ぐなら貧乏のがマシ。
    働く気が失せるわ。娘が高校生になったら専業に戻ろうかな。

    +5

    -0

  • 879. 匿名 2019/12/08(日) 10:02:41 

    良い考えだと思うけど、厳しいと環境で働いて年間数百万円税金を払っている人間からするとモヤモヤします。財源や増税をどうするのか気になります。
    教育やサービスを受けるのにタダというのはやはり虫が良いと思うので、優秀な学生に返済不要の奨学金枠を増やす程度にして欲しいです。

    +2

    -0

  • 880. 匿名 2019/12/08(日) 10:03:03 

    これ、資産調査もあるよ。
    有価証券や預貯金が一定の金額あれば
    弾かれることも。。  
    でも、この短期間でどうやって資産調査するのかは
    謎…もう申し込み始まってるからね…

    +7

    -0

  • 881. 匿名 2019/12/08(日) 10:04:39 

    >>859
    資格にもね、ちゃんと研究があるんだよ

    +1

    -0

  • 882. 匿名 2019/12/08(日) 10:06:50 

    親の収入で区切るくらいなら、優秀な学生を無条件で無償化したほうがマシ。

    +9

    -0

  • 883. 匿名 2019/12/08(日) 10:08:58 

    子供の養育費がかからなくなるんでしょ
    子持ち離婚がまた増えそうね…

    +3

    -0

  • 884. 匿名 2019/12/08(日) 10:09:56 

    海外では無償の国がたくさんあるというけれど、大学に行きたと思ったら全員が行ける訳でなく、
    中学生位からアカデミックコースと職人コースと分かれてる国や、小学校から落第制度のある国、
    全国での高校の卒業統一試験で一定の成績をとらないと、大学に進学できない国、等の線引きがちゃんとある。それなりの学力が担保された上での学費無料。
    基礎学力もないのに大学に進学できる日本がおかしい。

    そもそも、その国の言語がほとんどできなかったり、殆ど登校せずに中学の卒業証書を貰えることが異常。

    +3

    -0

  • 885. 匿名 2019/12/08(日) 10:18:39 

    うちの旦那シングルマザー家庭だったから奨学金で国立大学通って卒業して就職して 無利息で何年もかけて毎月返してるよ
    まずは無利息で奨学金制度始めたら良いんじゃない?

    +5

    -0

  • 886. 匿名 2019/12/08(日) 10:21:52 

    将来性のある子供に手当てを集中させるのではなく
    DQN含めてただ単に子供の数増やしたいなら、
    中絶禁止にしたら?
    殺人と同程度に扱うもよし、中絶したら金輪際税の控除・国からの手当一切なしで
    浮いた金を子供手当に回すもよし

    +0

    -1

  • 887. 匿名 2019/12/08(日) 10:23:50 

    義務教育無償化のほうが良くない? 部活も無償化にするとかさ。だいたい義務教育の部活にお金かかりすぎ。

    +2

    -0

  • 888. 匿名 2019/12/08(日) 10:24:01 

    偽装離婚増えるね。
    支援するなら、父子家庭であろうが母子家庭であろうがもう片方の親の収入も換算し祖父母の資産も計算に入れて、両親ともにフルタイムで働いていること前提にしてほしい。
    離婚しても親なんだから両親共に協力するの当たり前だし、祖父母の遺産が入る予定なら返却しないとダメだし、働きもせずに貧乏ぬかすのもなしだよね。

    +6

    -0

  • 889. 匿名 2019/12/08(日) 10:27:14 

    勘違いしてる親多いよね

    大学行けば就職できる。
    しか考えてないかと…。

    高校卒業で働いてるほうが立派なことか
    多いような

    +1

    -1

  • 890. 匿名 2019/12/08(日) 10:27:21 

    子供多ければ多いほど貰えるからって生活保護受給者は子だくさん多いよね。教育もまともにせず全て他人任せでポコポコ産む。
    大学まで無料にするなんてほんと働いたもの負けだわ。

    +7

    -0

  • 891. 匿名 2019/12/08(日) 10:27:44 

    高校や大学無償化は日本語がわからない在日朝鮮人のための制度だって聞いたよ。

    民主党政権で公務員の国籍が撤廃され朝鮮人の子供が日本の公務員になり「人権ガー」「ヘイトガー」を盾にして同胞を守るために日本人を中から潰そうとしてるんだって。でもお金ないから「無償化無償化」と騒いでいるんだって。

    +2

    -0

  • 892. 匿名 2019/12/08(日) 10:28:01 

    当たり前の流れ
    さっさと無償化しろよ

    +0

    -7

  • 893. 匿名 2019/12/08(日) 10:29:45 

    反対

    +4

    -0

  • 894. 匿名 2019/12/08(日) 10:29:57 

    シングルマザーが元夫からもらう養育費は世帯収入に換算されるの?

    +2

    -0

  • 895. 匿名 2019/12/08(日) 10:31:36 

    離婚するとかパートになるとか言ってる人いるけど
    私立でも文系だったらいっても400万くらいの補助で
    戸籍かえたり引っ越し作業したり別居先の家具家電買い足したり
    正社員の座を手離したり本気なの?って思う

    +2

    -0

  • 896. 匿名 2019/12/08(日) 10:31:53 

    成績優秀者だけにしてよー

    てか大学生の子供がいて380万以下って、どんな生活?

    +3

    -0

  • 897. 匿名 2019/12/08(日) 10:32:42 

    >>894
    養育費どころか元旦那の収入あわせてにしてほしいわ。
    勝手に離婚しといておかしいし、これが許されたら偽装離婚ばかりになる。

    +2

    -0

  • 898. 匿名 2019/12/08(日) 10:34:24 

    こういうのは高卒のほうが立派だー!とかFランー!とかで反対派が湧くけども
    やっぱ政治の仕事は愚衆に抵抗することだってわかんだね
    経済成長戦略として推し進めろ

    +0

    -1

  • 899. 匿名 2019/12/08(日) 10:34:29 

    >>895
    資格あるので4年くらいのブランクは大丈夫。
    すぐに正社員になれるから本気で考えてしまうわ。

    +0

    -0

  • 900. 匿名 2019/12/08(日) 10:35:26 

    在日特権をなくして在日の生活保護もなくして外国人労働者の優遇もなくして日本人の優秀な人が日本の国益のために大学に行って勉強するならいい。

    だけど猫も杓子も在日も大学無償化は駄目。誰の税金なのよ。大学教授も変なのがゴロゴロいるし。

    +3

    -0

  • 901. 匿名 2019/12/08(日) 10:35:32 

    >>896
    両親と子供二人いたとして
    借金せずに人として最低限の生活ができるだけ
    マイホームは無理
    子供の制服代捻出さえもキツイ
    スマホ(格安)や服、バッグなどは同じものをずっと使う感じ
    子供は高校からバイト必須

    +2

    -0

  • 902. 匿名 2019/12/08(日) 10:35:43 

    国公立あるやん

    +5

    -0

  • 903. 匿名 2019/12/08(日) 10:36:31 

    >>899
    そんな資格もちなのにお金ないんだ?

    +0

    -0

  • 904. 匿名 2019/12/08(日) 10:36:59 

    高校生目線からコメントします、
    私の家庭は機能不完全家庭でした。
    私が生まれてすぐ両親が離婚して、母はすぐ癌になり、今は精神的不安定でオーバードラッグで鬱病も併発していて、わたしが10歳の時にも癌が再発して、体が弱って働けません。
    父は今に至るまでほぼ養育費を入れてくれず、家庭の収入がなかったため、苦しい子供時代を過ごしてきました。
    大学に行けるか不安で仕方なかったですが、この制度ができるとのことで安倍には唯一感謝しています。
    普通家庭の子と、貧困家庭の子では、必然的に教育の質が変わるため、貧困家庭から偏差値の高い大学に行くのは簡単なことではないのです。。
    私は自分で毎月7万かけて塾に通っています。
    貧困から抜け出すには学歴がないと生きていけません。 良い大学に進学できるように頑張ります。
    奨学金は利息で儲けさせる為の国のサラ金です。
    山本太郎さんの奨学金チャラには深く共感しました。 日本は自国通貨建てなので破綻はしません。いくら借金しても大丈夫なのです。 なので奨学金チャラはできます。ら

    +4

    -16

  • 905. 匿名 2019/12/08(日) 10:37:09 

    ますます生活保護最強だね。
    日々汗水かいて働いてる人々は生活保護者を支えるための奴隷ですか?
    ふざけないでほしい。働く気がなくなるわ!

    +8

    -0

  • 906. 匿名 2019/12/08(日) 10:37:10 

    >>899
    子供の学費も捻出できないくらい貧乏なの?
    資格もちの正社員なのに?

    +0

    -0

  • 907. 匿名 2019/12/08(日) 10:37:50 

    >>899
    歯科衛生士か?安月給だな

    +0

    -0

  • 908. 匿名 2019/12/08(日) 10:38:37 

    >>906
    ヒント
    人手不足でハード、給与安い業種の資格
    例:介護士、保育士

    +3

    -1

  • 909. 匿名 2019/12/08(日) 10:39:22 

    >>855
    ごめん!駒澤はどうしても仏教のイメージ強すぎてちょっとバカにしてた。
    厳密化って地方の大学を守るためにやってるんだよね?地元の人もいかない大学なら、救済不必要だと思うよね。

    +1

    -2

  • 910. 匿名 2019/12/08(日) 10:40:28 

    >>904
    サラ金なら金利18%以上にすんぞ(笑)

    +4

    -0

  • 911. 匿名 2019/12/08(日) 10:40:39 

    うちの親戚の子供は勉強が大好きだけど家が貧乏で「行くなら自分が稼いだお金で」と言われてストレートで国立大に受かり返済のいらない奨学金を貰うためにバイトしながらも時間を見つけては勉強して奨学金貰えましたよ。本当に勉強がしたくて目標を持ってる子にならいいけど「むだ働きたくない、遊びたい」と無償にされてもね。

    +9

    -0

  • 912. 匿名 2019/12/08(日) 10:42:55 

    本当に学問を学びたくて
    困っている家庭にならいいよね
    問題はそれをちゃんと見抜けるかどうかってこと
    偽装離婚にまんまと騙されて払っているようじゃ駄目

    +2

    -0

  • 913. 匿名 2019/12/08(日) 10:43:19 

    >>910
    金融機関に320億設けさせるために若い人たちになんで借金をさすのでしょうか?
    そんなので少子化解消しますか?

    +1

    -0

  • 914. 匿名 2019/12/08(日) 10:44:27 

    偏差値63くらい以上の大学じゃないと、意味ない。

    Fラン大に税金使って行かせる必要、ゼロ。

    Fランなんて、本気で勉強したことない怠け者のバカかいくところだよ。進次郎みたいな低脳のいくところ。

    まともに勉強すりゃ、誰だってFランなんて行かずに済むよ?

    なめんなよ。マジで。

    +6

    -0

  • 915. 匿名 2019/12/08(日) 10:44:36 

    >>904
    親を恨んでください。
    赤の他人に助けてもらえるのが当たり前と思わないでください。
    無駄なところに投資をかける人は誰もいませんよ。大学費用無償化は国が子どもにかける投資なので、教育の質が悪いから仕方ないとかは関係なく、リターンがないのに優秀な人以外にはかける必要はありません。
    サラ金嫌なら行かなければいいことです。
    義務教育ではないんだから別にいかなくてもいいんですよ。
    議論したいなら甘えた考えを訂正してから出直して。

    +12

    -3

  • 916. 匿名 2019/12/08(日) 10:46:10 

    今日のゲゲゲの鬼太郎の内容 外国人労働者で日本人下げ。子供の番組なのに子供にまで洗脳させないでよ。在日が原案なのか?

    +6

    -0

  • 917. 匿名 2019/12/08(日) 10:46:55 

    >>904
    悪いけど偏差値の高い大学にいけないと貧困の連鎖からは抜け出せないよ。
    名前書いただけで受かる大学にいってどうなるの?

    +14

    -2

  • 918. 匿名 2019/12/08(日) 10:47:17 

    >>904
    釣り

    +7

    -1

  • 919. 匿名 2019/12/08(日) 10:47:47 

    >>857
    Fランク=ボーダーフリー=偏差値関係なく誰でも入れる

    です。

    +2

    -0

  • 920. 匿名 2019/12/08(日) 10:47:59 

    >>917
    いや、偏差値低い大学行くためになんで月何万円も出して塾行くんですかね?文章読んでますか?

    +4

    -2

  • 921. 匿名 2019/12/08(日) 10:49:11 

    うちも収入低いけど380万はこえる。学力も判断材料にしてほしい

    +2

    -0

  • 922. 匿名 2019/12/08(日) 10:49:55 

    中国人留学生はとっくに無償化で日本に渡航費と生活保護付きで日本に税金でこさせてますが、日本人の学生ってまだ金取られてんの?

    +0

    -0

  • 923. 匿名 2019/12/08(日) 10:52:19 

    大学って、私立は定員割れも多いから、大学レベルにこだわらなければ、並の学力でも授業料半額になる大学は結構ある。
    子供の友達でも学費免除や減免枠をとって大学に入学した子が何人もいる。
    高校の進学指導室に行けば、給付奨学金や減免制度をまとめた冊子が置いてあるし。お金がなくても本当に学びたい子は必死で、安く大学にいく方法を探しだしてきてる。
    国立も、個々の大学で困窮家庭の学費減免や学費支払い相談ができるようになってる。

    すでに、それなりの対策はいくらでもできているのに、今回の低所得無償化は、やる気のない子に無駄金使う制度だと思う。
    せめて、偏差値いくつ以上とか、センター試験で一定の点数を取る事、もしくは入学後に一定の成績がキープ出来なければ即援助停止くらいの条件はつけるべき。

    +3

    -0

  • 924. 匿名 2019/12/08(日) 10:53:41 

    >>904
    あなたが働きはじめて、大学費用何百万を稼ぐことがどれだけ大変なことか理解できるようになったら、ここで怒ってる人達の意見がわかると思いますよ。
    機能不全家族でなく両親揃ってても大変なことで、みんな自分の子供のためを思いいろんな物を犠牲にして頑張ってます。それに頑張って380万以上稼いでる人の子供でも奨学金を貰わないといけない家庭もでてくるでしょう。
    責任をとらない自分勝手な人の子供はダダなのに。
    子供に責任はありませんが納得できるものではありません。まずは養育費を払わない父親からむしり取るのが先です。

    +23

    -1

  • 925. 匿名 2019/12/08(日) 10:53:48 

    >>804
    ちゃんと読め
    母子関係なく年収な

    +0

    -2

  • 926. 匿名 2019/12/08(日) 10:54:05 

    みんな学歴だの頭の良し悪しだの人の子には厳しいね。

    私は無償化いいと思う。
    無償化になっても入れる志と頭の良さがないとどの道すすめないし、卒業出来ないし
    大学に入れば将来安泰なわけでもないしね

    +1

    -12

  • 927. 匿名 2019/12/08(日) 10:54:24 

    >>839
    これな。
    マジで。

    日本は、大学進級を成績で厳選しないから、グダグタのメタメタになる。

    戦後の日本って歪んだ平等主義というか、ほんと、実力とか成績とかでランキングするのに、抵抗するよね。

    戦前の日本は、めちゃくちゃエリート主義だったのに、その反動か。

    いまの日本はほんと、努力したり成績良い人ほど、それがまったく評価されずに報われないシステムだよ。
    バカほど得する。

    +5

    -0

  • 928. 匿名 2019/12/08(日) 10:54:45 

    Fラン私立はある意味「頭は悪いけど家は金持ち」のために与えられた場所
    貧乏人が国に金貰って無理して入っても
    勉学はもちろんだけど交友関係もうまくいかないと思うよ
    基本悪い子たちじゃないけど
    必要もないのに大学の近くにマンション借りて
    始業ギリギリまで寝てたり
    金のかかる遊びに無邪気に誘いまくったり通常だから
    自分の生活と比べてしまってイラつくと思う

    +4

    -0

  • 929. 匿名 2019/12/08(日) 10:56:43 

    >>915
    文章しっかり読んでませんね?
    わたしは良い大学に行きたいために自分の時間も犠牲にしてお金稼いでその分全て塾代に当てているんです。 大学無償化は国が決めた補償です。
    将来幸せになりたいから今こうして投資しているんです。
    親を恨め?恨んだことなんてありませんよ。
    確かに父は養育費払ってくれなくてそのおかげで苦しい思いも沢山しましたけれど恨んでも何も変わらないので、自分で将来切り開くだけです。
    偏向的意見の多いガルちゃんになんて書き込んだのが間違いでしたね。

    +3

    -7

  • 930. 匿名 2019/12/08(日) 10:56:55 

    >>4
    アメリカみたいに
    卒業するのが大変な仕組みにすればよいのでは?

    どの大学でもOKでは金の無駄
    取り敢えず就職するの嫌だし
    遊びたいから大学行く様な考えの人に
    お金を出すのはやめて頂きたい

    +29

    -0

  • 931. 匿名 2019/12/08(日) 10:57:02 

    偏差値と国立で区切ればいいじゃんね。
    偏差値悪い人に無駄に投資する必要ないし、偏差値高いからといってわざわざ高い学費の私立に行く必要もない。
    味噌もクソも一緒にするからおかしくなる。

    +3

    -0

  • 932. 匿名 2019/12/08(日) 10:57:49 

    >>926
    え?つーか、いま、学歴のはなしだよね?
    学歴ということは、学問の話だよね?
    学問のはなしということは、成績の話だよね?

    そこそこまともに勉強すりゃ、どんなバカでも偏差値58くらいとれるっつーの。やってごらんよ?

    そもそも勉強なんてこれっぽっちもしたくもないようなやつが、大学行きたい!って、これいかに?????

    +3

    -0

  • 933. 匿名 2019/12/08(日) 10:59:27 

    >>931
    ほんとそれ。

    勉強したこともない、勉強したくない、勉強きらい、ってやつだからこそFランにしか行けないわけで。

    猛勉強すりゃ、偏差値なんか上がるよ?
    なぜやらない?
    なぜそんなこともしない奴に、税金かけてFラン大行かせる必要があるのか?

    アホか!

    +3

    -0

  • 934. 匿名 2019/12/08(日) 11:00:02 

    >>929
    無償化もらう前に父親には払ってもらいたいけどね。無責任な親の代償を他人や国が背負うのは…ね。
    でも本当ならあなたには頑張って貰いたいと思ってますよ。頑張って投資に値する学生になってもらいたいです。

    +8

    -0

  • 935. 匿名 2019/12/08(日) 11:00:14 

    ひと昔前に中学校レベルの問題も解けない大学生がいるって
    話題になったよね。
    そんなのが増えるのか。

    +2

    -0

  • 936. 匿名 2019/12/08(日) 11:02:26 

    >>931
    いや、大学で学びたい分野があるという人も考慮すべきだよ。

    「やりたいことは無いけど、みんな行ってるからとりあえず大学に行く」
    という人が一番ムカつく。

    +0

    -1

  • 937. 匿名 2019/12/08(日) 11:02:27 

    >>926
    >> 無償化になっても入れる志と頭の良さがないとどの道すすめないし、卒業出来ないし


    は?
    Fラン大なら誰でも入れるし、誰でも卒業できますが?
    それを批判されてるんだけど??

    +4

    -0

  • 938. 匿名 2019/12/08(日) 11:03:30 

    >>913
    奨学金借りてでも大卒者にとってはメリットあるやんけ
    金利が1%もない借金なんかないぞ(笑)

    +2

    -0

  • 939. 匿名 2019/12/08(日) 11:04:29 

    >>935
    中学数学もできない文系学生ならたくさんとは言わないけど、普通にいるよ

    +0

    -0

  • 940. 匿名 2019/12/08(日) 11:10:34 

    380万未満ってそんないる?

    +0

    -0

  • 941. 匿名 2019/12/08(日) 11:13:12 

    Fラン大学って、日本人学生が集まらないので必死に中国や東南アジアの留学生を集めている。海外でお金かけて留学フェアとかに出展して、学生集め。
    私費での私大留学生にも国の補助金が出るらしく、授業料3割引きだそうです。外国籍でも日本居住ビザを持っていたらダメで、留学生ビザを持っていることが条件だそうです。

    意外なFラン大学が海外では日本の有名大学になってたりすることもあります。広告効果ですね。
    そして、Fラン大学の留学生には、日本人はバカで教育レベルが低いと言われてしまっている.....

    +1

    -0

  • 942. 匿名 2019/12/08(日) 11:13:14 

    >>904
    日本は一度社会に出て、学費を稼いでから高等教育を受けても、企業が受け入れる体制を作った方が良いと思います。親の保護下の18歳で大学受験が当たり前の世の中なので、親次第なところがある。
    そして養育費の強制支払い義務。自分の生活が苦しかろうと、自分の子供には責任を負わせないと。新しい家族を養うとお金がないから免除とかいうことがないように。自分の子が成人、または社会に出るまでは父母ともに義務を負う。

    +10

    -0

  • 943. 匿名 2019/12/08(日) 11:13:43 

    >>904
    特待制度のある塾とかに転塾すればどうかな
    本当に能力ある子は私立は中高大学無料になるところあるよ
    開成中学も所得の少ない子用の特待始まるみたいだし

    +4

    -0

  • 944. 匿名 2019/12/08(日) 11:15:55 

    お金ない人が優遇されるのずるいと思う。

    +4

    -0

  • 945. 匿名 2019/12/08(日) 11:17:33 

    >>942
    これはすべきやろうなぁ
    司法の養育費支払義務判決は形骸化しとる

    +0

    -0

  • 946. 匿名 2019/12/08(日) 11:18:07 

    うちは年収400万くらいだったけど
    中学から母が入院してたからその頃から高校まで、
    かつ、奨学金も借りてました

    そういう事情の子も、
    でも、400万だから受けられないんだよね

    成績が2とかばっかの子が大卒だって聞いてすごい羨ましい

    +7

    -0

  • 947. 匿名 2019/12/08(日) 11:19:10 

    多くの大学が将来社会に貢献できような、あるいは自分を高める学力やスキルを身につけられる場であるのならば、まだ議論する価値はあるかもしれない。
    自分は偏差値でいったら中堅上位の有名私立大学に行ってたけど、大学の一般教養の授業風景や雰囲気を体験したら、現状大学無償化がいかに無駄遣いなのがわかると思う。
    ゼミでもひどい所があるという噂は結構聞いたよ。
    やる気をもって大学に入ってきた人はあの光景だけで一気にやる気をなくすくらいだよ。
    大学に入って一定の成績を残した人にだけ、授業を段階的に免除していくシステムで十分だと思う。

    +1

    -0

  • 948. 匿名 2019/12/08(日) 11:21:24 

    年金では高齢者が先行逃げ切りでお得で、
    幼稚園から大学までは無償優遇で、若い世代、子育て世代には優遇されて、

    氷河期世代だけ何も得られず滅多打ちやね。

    自分も氷河期世代やけど、おかあちゃんが死の物狂いでフルタイムパートシテ
    私立大学の学費支援してくれたよ。
    頭悪いFランや専門学校の子まで無償にする必要ある?
    そんなとこ卒業しても、まともな所就職できないよ。
    むしろ、高卒で卒業した方がよいとこ就ける。
    東大や旧帝くらいなら、支援してもいいけど。
    税金の無駄遣い

    今の日本は世代毎の不公平感がハンパでないよ。

    +5

    -0

  • 949. 匿名 2019/12/08(日) 11:21:34 

    >>59
    ほんとそれ。
    親世代が年収低すぎってことは、乞食根性が芽生えやすくなりそうですね。

    +5

    -0

  • 950. 匿名 2019/12/08(日) 11:21:34 

    >>904

    塾代7万捻出できるなら私からすれば裕福な家庭です

    +7

    -0

  • 951. 匿名 2019/12/08(日) 11:24:55 

    >>622

    ダンナさんが亡くなっているお家の場合、住宅ローンがチャラになり、
    さらに生命保険の死亡保険金が降りたり、会社から弔意金が出たりして、
    生活に困ってらっしゃらないことも多いですよ。


    こういうことは、ご自分から積極的には仰らないので、大っぴらにはならないだけで。

    +7

    -0

  • 952. 匿名 2019/12/08(日) 11:26:13 

    しなくていいと思う。

    うちの道路挟んだ隣が市営住宅の団地なんだけど、親は昼間っからビール飲んだり旦那も夕方にはビール飲んで
    のんびり過ごしてんのよ。それでしっかり路駐の車は一家に2台。
    子供は3人とかいてさ。
    奥さんは働くでも無く、ブラブラして子供手当から住宅手当から医療手当から何から何まで税金のお世話。
    そしてしょっちゅう警察が来る。
    夫婦ケンカなんだよ。ここも税金のお世話。
    で、
    たまーに大学行ける位ね優秀な子が出るんだけど、まず一流大学出ても有名私立補助金と奨学金で行っても
    パッとしないと言うかニートになったりコンビニバイトの非正規やったりしてる。

    道路隔てた一般住宅地のほうは、たとえFラン大卒でも公務員になったり、しっかり働いてんのよ。

    こう言っちゃ何だけど
    年収低い親のとこ無償化しても何にもならないと思うよ。
    今だって本当に優秀なら無償で防衛大だって行けるし文科省の無料になる奨学金の対象者になれるわけだからさ。
    ほんと
    税金の無駄

    +14

    -0

  • 953. 匿名 2019/12/08(日) 11:26:14 

    大学「無償化」というか大学「補助金」制度と言ったほうが適切ですね。無償化は普通の家庭ならほぼ無理。減額でも世帯で380万未満(資産条件あり)なんてほとんどの家庭が省かれますけど。正直、まともな家庭ならあてに出来ない法案です。
    ⚠︎子供の(高校大学)成績、学習意欲についても条件あり。遊びに行くような人は普通に打ち切り対象になるよ。

    +5

    -0

  • 954. 匿名 2019/12/08(日) 11:26:52 

    >>913

    奨学金って無利子タイプあるよね
    よほど、成績が悪くなければ借りられるよ
    わざわざ有利子借りなくても…

    +2

    -0

  • 955. 匿名 2019/12/08(日) 11:32:19 

    昔の親は高校だってちゃんと払ってたのに、あまりにも甘やかし過ぎ。
    これだけ税金投入したって子供なんか増えないんだから辞めたらいいんだよ。
    地方の県立高校なんか98%以上の親が年収900万以下で無償対象なんだよ。
    うちのところだと残りの2%は医者の子と大学教員の子と弁護士の子位だって聞いてる。
    地元企業の子は何故か900万以下で無償対象ばっかり。
    旦那も嫁も自営業で派手にして金持ち風にしてるのに子供は高校まで無償。

    +6

    -3

  • 956. 匿名 2019/12/08(日) 11:32:24 

    無償化はしなくていい。奨学金の制度はもうちょ練り直してほしい。ちゃんとした成績優秀者だけ免除される制度があればいい。

    +3

    -0

  • 957. 匿名 2019/12/08(日) 11:33:07 

    日本も入試以外に全国一律大学進学適正試験をやって欲しい。
    それに合格しないと高校卒業しても大学に出願出来ない様にして足切りに使う。

    +2

    -0

  • 958. 匿名 2019/12/08(日) 11:33:16 

    低所得者が優遇されるのっていつもイラッとする。給料たくさんもらってる人だって苦労して稼いでるんだから。税金とか支払う方は高所得だからって額が増えるのにこういった優遇は受けられない。頑張って稼いでる人が損するだけ。納めるものばっかり納めさせられて還元はない。なんなのこれ。

    +7

    -0

  • 959. 匿名 2019/12/08(日) 11:36:43 

    子供が少ないんだから、今いる子どもたちの学力向上を図ってくれるのは良いことだと思う。
    私も大学行きたかったな。

    +3

    -3

  • 960. 匿名 2019/12/08(日) 11:37:18 

    >>904
    これでよく大学いけるか不安になれるね。
    本来なら大学なんて夢見れないでしょ。
    まぁ毎月7万かけて塾通えるんだからどこまで本当なんだか。
    高校生がバイトで7万稼いだうえに塾で猛勉強してるんだよね?大学行ってからは無償化しなくても大丈夫そうじゃない?

    +6

    -0

  • 961. 匿名 2019/12/08(日) 11:37:41 

    税金の無駄。
    年収低いところばっかり恩恵で年収1000万以上から何の恩恵も無く税金ばっかり高いわけだから、
    本来なら子供が欲しい高学歴、高収入世帯が子供生まないとか子供一人になっている。
    それで恩恵ある田舎の低所得が子供手当一人月1万欲しさに子供3人産んでる。
    こんな事やってたら出世しようとか、頑張って働いて年収上げようって気にならなくなるよ。

    +4

    -3

  • 962. 匿名 2019/12/08(日) 11:40:28 

    大学の値打ちが無くなる。
    貧乏も金持ちもいるから
    頑張ろうとおもえるのになあ
    上に這い上がろうと思うのにああ。

    +6

    -0

  • 963. 匿名 2019/12/08(日) 11:43:14 

    >>941

    文科省の役人の天下り先が、Fラン大です。
    また最近では、マスコミの人間の第2の就職先がFラン大になってる。
    マスコミは、役人の天下りには、文句をつけてきますが、Fラン大学は自分の老後にも
    関わるので決してネガティヴなことは書きません。いや、むしろ完全スルーです。

    今回の消費税率引き上げの際、新聞は軽減税率の対象になった。だからマスコミは全然、
    消費税上げに反対しなかったでしょ。
    国とマスコミが握ってたんです。
    今回の大学無償化も、これと同じ構図だと思います。

    +3

    -1

  • 964. 匿名 2019/12/08(日) 11:43:22 

    生まれた時から18年後大学あるのがわかってるやろ・
    預金もしないで欲望のままに生きてるから貯まらん
    レストラン バーガー屋さん 家を買い車二台
    貯まるはずがない。
    そして安易に離婚も原因だと思う。

    +6

    -1

  • 965. 匿名 2019/12/08(日) 11:43:25 

    ぶっちゃけすごい助かる

    +1

    -4

  • 966. 匿名 2019/12/08(日) 11:45:53 

    大学も無償化

    老後も全国民無償化

    +0

    -1

  • 967. 匿名 2019/12/08(日) 11:46:59 

    >>960
    釣りだよ
    れいわとか出てきた時点でお察し

    +1

    -0

  • 968. 匿名 2019/12/08(日) 11:49:03 

    怠け癖の付いてる親とかいるんだから、もう年収発表しちゃって
    無償化対象者を発表するならやってもいいよ。
    税金も大して払わないで稼いでる人をディスってばっかりいたり
    妬みで嫌味ばっかり言ったりしてるママとか撃退出来るし
    もう日本人全部の年収公表しろ

    +3

    -0

  • 969. 匿名 2019/12/08(日) 11:50:19 

    大阪府の某私立高校の教師をしてる友人によると、
    高校無償化以降の生徒は明らかにレベル低下してるそうです。
    橋下徹さんは、「大阪府の高校無償化にした」とテレビでいつも自慢されてますが……

    +7

    -0

  • 970. 匿名 2019/12/08(日) 11:53:45 

    児童相談所が虐待されてる子供を保護する→なかなかできずに子供が死ぬ
    大学生の学費無償化する→簡単にして不必要な大学卒が増えるだけで税金も無駄にする

    この国大丈夫なの?

    +7

    -0

  • 971. 匿名 2019/12/08(日) 11:53:51 

    日本人だけに限定して欲しい。出来れば国籍ロンダリング出来ない様に両親共に日本人だけに限定して欲しいくらいだよ!

    +2

    -0

  • 972. 匿名 2019/12/08(日) 11:55:04 

    >>929
    親を恨めって本来学費は親が払うべきって事でしょ。
    作るだけ作って捨てるような無責任な父親なのに、父親を無責任と思わず恨まず社会へ押し付けるように思わせたんだからあなたの母親は随分上手く育てたよね。大学をただにしろとか奨学金ただにしろとか騒ぐ前に、あなたと母親が今まで社会に助けて貰った事を感謝する方が先でしょ?あなたはそれを当たり前と思ってるようだけど。

    +7

    -2

  • 973. 匿名 2019/12/08(日) 11:57:11 

    東大とか極一握りの学力のみならまだ納得できるかな
    それ以下なら学費免除とか狙って行けばいいし
    それも無理なら諦めるしかない
    そこまで税金で面倒見る必要はない

    +4

    -0

  • 974. 匿名 2019/12/08(日) 11:57:20 

    >>904
    この状況で大学進学を考えてる辺りおかしい。10歳で母子家庭でしかも癌だったんでしょ?生活するのも精一杯なのになんで大学?

    +4

    -1

  • 975. 匿名 2019/12/08(日) 11:57:31 

    文科省は偏差値が低い馬鹿に教育しても無駄な事に早く気付けよ!
    そんな事私でも大学時代に家庭教師や塾講師やって気付いたよ!
    馬鹿は教育しても結局他の人と比べれば馬鹿なんだよ

    +6

    -0

  • 976. 匿名 2019/12/08(日) 12:02:15 

    所得制限のほか、各学校の成績上位者のみ対象にして欲しい
    勉学そっちのけでバイトや遊びに時間を費やす人を無償にしてはいけない

    +4

    -0

  • 977. 匿名 2019/12/08(日) 12:03:04 

    >>929
    だいたいあなたなんてまたまだ幸せ。
    私は両親共にいたけど母は心臓病で父は鬱病。一応父は働いてたけど休職してる事多かったしそれでも職があるから生活保護貰えないし父の病院代はばかにならないしで、大学なんて行けなかったよ、高校出たら働いて家に生活費入れなきゃならないから。
    奨学金借りたら大学行けるならウチよりお金持ちだね。

    +4

    -0

  • 978. 匿名 2019/12/08(日) 12:03:18 

    「学費を親が払って当たり前」って、ここ最近の価値観ですよ
    そういう人って学生の半分が奨学金という事実を見ようとしないし
    海外では学費は自分への投資なので自分で払う、という価値観は完全無視して
    国をあげて学費を払ってくれるような富裕国と比べるんだろうね

    +3

    -1

  • 979. 匿名 2019/12/08(日) 12:04:16 

    >>624
    甥っ子は医学部系予備校も行かず、勉強もさらっとしかせずに国立の医学部に行ったよ。
    国立の医学部は地頭がいい子が多い印象。
    私の友人も特にガリ勉せず西の雄の医学部行ったし。
    世帯収入は旦那さんは大企業の部長だからかなり頂いていると思うけど。

    +3

    -0

  • 980. 匿名 2019/12/08(日) 12:05:02 

    >>974
    生活保護だよね、普通に考えて。

    +4

    -0

  • 981. 匿名 2019/12/08(日) 12:06:10 

    >>8
    私の知り合い、在日の息子いて国立行かせてるから既に税金使われてるんだけど。日本の真面目な人々にしか税金は使わないでいただきたい。

    +12

    -0

  • 982. 匿名 2019/12/08(日) 12:08:10 

    私文大は半分以上日本には不要だから潰して欲しい。

    +0

    -0

  • 983. 匿名 2019/12/08(日) 12:08:18 

    >>969
    田舎の私立高校は今まで学費が高いせいもあって
    「頭は悪いけど育ちは悪くない」ような子が入ってたのに
    無償化で工業高校に行くような低所得DQN系の子供も入るようになって
    一気に毛色が変わってしまったよ

    +4

    -0

  • 984. 匿名 2019/12/08(日) 12:09:12 

    >>14
    出席率も成績もちゃんも条件あるよ。
    国籍は条件なかったように思う。
    それは納得いかない。

    +2

    -0

  • 985. 匿名 2019/12/08(日) 12:09:40 

    >>976
    そう大学入っても遊ぶ為に大学行かずにバイトするだけ

    +0

    -0

  • 986. 匿名 2019/12/08(日) 12:11:53 

    生活保護なら大学無償じゃん(笑)

    +3

    -1

  • 987. 匿名 2019/12/08(日) 12:14:11 

    企業が同一初任給で大卒一括採用するの辞めれば良いだけだと思う。
    卒業した学部、学科、大学で1人づつ初任給変えれば馬鹿な学部、学科、大学にはみんな行かなくなる。

    +0

    -0

  • 988. 匿名 2019/12/08(日) 12:14:58 

    >>985
    年収380万以下の家庭の子はそこまで余裕ないと思う
    バイトしてもほぼ生活費だろうね

    +0

    -0

  • 989. 匿名 2019/12/08(日) 12:18:04 

    >>958
    あまり格差が広がると治安が悪くなったり病人が増えたりするからではないかな。
    低所得層からちゃんとした納税者が生まれるほうが日本にとって得になるよ。
    うちはなんの恩恵もない1000万以上世帯だけどそう思う。
    治安には代えがたい。

    +1

    -2

  • 990. 匿名 2019/12/08(日) 12:18:18 

    将来有能で本当に賢い子だけね
    あと家庭環境や小学校から高校までの成績も審査基準に入れてね

    +0

    -0

  • 991. 匿名 2019/12/08(日) 12:19:22 

    >>904
    ちょっと不思議だったのですが、高校生の主さんが生まれたばかりの頃にお母さんが重度そうな癌になり、10歳の時に再発ということは、今は少なくとも末期癌ということですよね?
    それ以来何年も存命されていることに驚きました。普段お母さんの介護はどうされているのでしょう?
    私の家族が2人癌なので、この話が本当ならちょっと驚きました。

    +2

    -1

  • 992. 匿名 2019/12/08(日) 12:20:32 

    貧乏で大学進学出来ずフリーターしてる人にも朗報だね

    +0

    -0

  • 993. 匿名 2019/12/08(日) 12:21:35 

    大学が潰れない為にやるんだね

    +0

    -0

  • 994. 匿名 2019/12/08(日) 12:22:29 

    >>983
    今年度までは私立も公立も補助金額変わらない
    私立は案内に書かれてる金額の倍はかかる
    多分DQNでも低所得ではないと思われる

    +3

    -0

  • 995. 匿名 2019/12/08(日) 12:23:06 

    >>953
    条件も見ず騒いてる人が多いですね。
    あくまでも真面目な意欲のある低所得層の子ども向け支援。
    内容も確認せず、無償という言葉だけが独り歩きしてるように思います。
    もう少し勉強したらいいのにね。

    +3

    -1

  • 996. 匿名 2019/12/08(日) 12:26:45 

    >>929
    うん、私は応援してるよ。
    今の生活から脱しようと頑張ってるんだね。
    ここの方はあんまり制度のことも趣旨も理解できない人ばかりみたい。
    心折れずに支援してもらった分社会に還元していってくれたらそれでいいのよ。
    塾も成績優秀なら免除になるとこあるから探してみて。

    +3

    -2

  • 997. 匿名 2019/12/08(日) 12:31:39 

    >>963
    Fランはそろそろ半数位は無くなると思いますよ。
    経営難がかなり増えてる。
    経営的に余裕の大学と、その天下りと言われる
    経営的に厳しい大学は
    教員や職員の賃金格差が倍以上です。
    そして
    ますます経営難の大学は経営的余裕の大学に
    飲み込まれて買収になる筈です。
    今は膨れ上がってる大学ですが、
    そろそろ淘汰されてまた、
    1980年代位迄の大学数に戻ると思いますよ。
    そうなれば自然と全入は無理になるので、
    昔のように基準以上のものしか
    大学へは入れなくなると思っています。
    そうなってからであれば
    補助金制度は良いと思います。

    +0

    -0

  • 998. 匿名 2019/12/08(日) 12:31:55 

    >>1
    一応打ち切られる場合もあるみたいだね

    1. 修得単位数が標準の6割以下の場合
    2. GPA(平均成績)等が下位4分の1の場合
    3. 出席率が8割以下など学習意欲が低いと大学等が判断した場合

    大学無償化は消費税率引き上げによる財源で賄われることもあってか、進学後の勤勉さが重要な審査基準とされているようです。

    +2

    -0

  • 999. 匿名 2019/12/08(日) 12:32:50 

    >>8
    また駅前で、差別にだー!ってビラ配るんだろうね。ウザっ

    +3

    -0

  • 1000. 匿名 2019/12/08(日) 12:33:33 

    無償化賛成です!誰もが学ぶ権利があるから。
    ただ、在日朝鮮人や韓国人の在日特権は以前から大反対だったので日本人ファースト的に無償化は大賛成です!今や日本国内では小泉総理の政策以来外国人労働者により働け無い日本人が増えてます、それにより貧富の差が日本国内でも見られます。
    平等に学ぶ事が出来るよう無償化賛成

    +2

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード