-
1501. 匿名 2019/12/11(水) 18:47:46
>>1483
同じく神奈川。職員さんは受付カウンター内にいるから顔もわからないし、掃除も明らかにされてなくて本当に汚い!
髪、埃、その他のゴミが床にすっごい落ちてるし、オモチャ箱にもたくさん入ってます。
私は汚さより、授乳室がないのが無理でした。
神奈川、ヤバいですね。。。+11
-0
-
1502. 匿名 2019/12/11(水) 18:50:13
>>1492
横だけど神奈川も広いからね。
うちも神奈川だけどあなたの所のようなセンターではないよ。
地域差あるでしょ。+15
-0
-
1503. 匿名 2019/12/11(水) 19:02:17
旦那ってやつはなんでこうも平気で長風呂できるんだろう。私もそれくらい周りを気にせず鈍感でいてみたいわ。+32
-0
-
1504. 匿名 2019/12/11(水) 19:11:46
有料施設のボールプールでしつこく我が子にボールを投げてくる子がらいてモヤモヤ。
楽しそうに投げて私の方見て話しかけてくるから無視したけど。
親はベラベラ友達と喋っていて見てもないし。たぶん2歳くらいの子なんだけどこれ位になると悪意とかもあるものなのでしょうか?
我が子との大切な時間。知らない子の相手はしたくないから結局こっちが別のコーナーに移動したけど何かモヤモヤしてしまったよー
+20
-0
-
1505. 匿名 2019/12/11(水) 19:18:10
1.1全く手づかみ食べしないし、スプーンは持つけど楽器がわりだった娘。
今日急にやる気スイッチ入ったみたいで、自分でスプーンですくって食べた!!!
大げさに褒めたらうれしくなって次々すくっては口に持ってったー!褒めて褒めてとこっちをガン見しながら。笑+23
-0
-
1506. 匿名 2019/12/11(水) 19:33:04
>>1504
上の子2歳だけど、悪意はないと思うなあ。。
たぶんかまって欲しかったんだろうね。
災難でしたね。。+22
-0
-
1507. 匿名 2019/12/11(水) 19:41:13
>>1504 別トピの放置子みたいだね、、子供も親に見てもらえなくて可哀想。+19
-0
-
1508. 匿名 2019/12/11(水) 19:57:19
>>1498
うちも選択一人っ子です。本当なんで皆当たり前に欲しいのかが分からない。私にはその気持ちが全然ない。いつも「ワンオペでしんどい、大変」と言ってる友達が「生理がこないから妊活できない!」と嘆いてて、素直にすごいなと思った。+34
-0
-
1509. 匿名 2019/12/11(水) 20:29:35
今月に入って保育園見学してて、何組か同時に見学する園で他の親に挨拶しても誰も返してこないんだけど何なんだろ。
支援センター?って所にも行った事ないから付き合い方はわからないけど、二度と会わないであろう有料のキッズランドとかは別として、同じ空間で同じ事するなら普通挨拶くらいしますよね。
+42
-0
-
1510. 匿名 2019/12/11(水) 20:33:05
>>1504
2歳は悪意持つ子もいるよ。本当にびっくりするほど意地の悪い子供っているから。
今回は主さんにかまってほしいのが強いのかもしれないけど、こっちが何でって感じだけど関わらないよう避けるしかないよね。
うちは上に3人子供いるけど、これから親子ともども山ほどモヤモヤする事はあるよ。+15
-0
-
1511. 匿名 2019/12/11(水) 20:39:07
ダイソーのおままごとセットが大人気で売り切れ続出みたいですね。
確かにコレで500円は凄すぎる…!欲しいなぁ〜
明日ダイソー行ってみよう。
画像は拾い画ですm(_ _)m+39
-0
-
1512. 匿名 2019/12/11(水) 20:48:09
>>1509
それは何か感じ悪いですね。
私が保育園見学に行った際は0歳児だったこともあるのか、挨拶とちょっとした会話(何ヶ月ですか?など)しましたよ。
その方々とは、ほんとにそれっきりで正直顔も覚えていませんが、マナーというか、ピリピリした雰囲気よりは和やかムードの方が私は好きなので、支援センターでも普通に話しかけちゃいます。
人見知りする人だったんですかね?
もちろん私みたいな人ばかりではないでしょうが、たまたまそのような方々だったんだと思いますよ。+11
-0
-
1513. 匿名 2019/12/11(水) 20:49:57
今日支援センターで2歳前くらいの子かなぁ?
緑色のドロッとした鼻水だしてて引いたわ…
中耳炎か副鼻腔炎になってない?!
母親ぼーっとしてるし心配になった。。、+4
-10
-
1514. 匿名 2019/12/11(水) 21:01:52
ここで言ってるプレって何なのでしょうか?
幼稚園?保育園?のお試しみたいなやつですか?
そういうのはどうやって情報収集するんでしょうか?+5
-2
-
1515. 匿名 2019/12/11(水) 21:18:05
>>1474
うちはワンオペ、身内もなしで、絶対マナーなどが私だけじゃ限界があると思って、4月からのプレを母子分離の週3回の所にしました。
距離はあるから送迎は大変だけど、9時から13時までなので良いかなと。
1474さんもそういった所を探すのも手だと思います。+6
-0
-
1516. 匿名 2019/12/11(水) 21:18:57
>>1484
昨日画像載せた者です😊
100円でこのクオリティ凄いですよね😁今日もぬいぐるみにごはんあげてました(♡´▽`♡)+8
-0
-
1517. 匿名 2019/12/11(水) 21:20:36
>>1514
保育園もあるのかはわかりませんが幼稚園入園前に週に2〜3日数時間慣らし保育的な感じです。
人気の幼稚園はそこのプレに入園してないと優先的に入れなかったりするみたいです。うちは来年プレに行かせてみようかなと漠然と考えててこの前問い合わせしたら既に埋まってました😅1歳児は枠も少ないみたいですね。行きたい幼稚園のホームページなどに情報が載ってますよ😊+13
-0
-
1518. 匿名 2019/12/11(水) 21:23:07
嬉しくて報告です。1.3で何も発語なかったんですがついさっき『ママ』といいました!寝かしつけ最中に寝たフリしてたら普通にママ?ママ?と呼ばれて、えっ!?ってなりました😅どうやら彼の中では準備はできていたようです笑+36
-2
-
1519. 匿名 2019/12/11(水) 21:27:19
のどが痛い…今年風邪引くの4回目。
今まで風邪なんて滅多に引かなかったのになぁ。
ほとんどの人がワンオペなんだろうけど、子供いて体調悪くなるの辛い😭
1歳あんまり関係ないけど風邪予防とか皆さんしてますか?もう寝込みたくないよー
+18
-1
-
1520. 匿名 2019/12/11(水) 21:33:24
昼間、私が倒れたフリしたらどんな反応するんだろう?と気になりやってみたら、
「ばいばーい」と手を振ってひとり遊び始めてました😂悲しさと虚しさと恥ずかしさで、ひとり苦笑いしてました(笑)+44
-1
-
1521. 匿名 2019/12/11(水) 21:34:57
プレの話出てますが、、、
幼稚園入園激戦区な地域に住んでて、もちろんプレに入れなきゃ年少入園できないんだけど、今の所全部落ちてる。
面接1園、抽選3園、先着順1園(業者雇って3日前に並んでもらったけどすでに定員オーバー)。
来週の面接の園に落ちたら幼稚園浪人確定。
まだ2語文出てないから受からないだろうし。
同じような方いませんか?本当にどうしたらいいかわかりません。+9
-0
-
1522. 匿名 2019/12/11(水) 21:49:38
>>1511
これすごいですね!私も見に行こう!
良い情報ありがとうございます!
+19
-0
-
1523. 匿名 2019/12/11(水) 21:51:27
>>1516
素敵な情報ありがとうございました!
娘もご飯食べさせてました(*^^*)
+5
-0
-
1524. 匿名 2019/12/11(水) 21:53:30
>>1521
私も激戦区に住んでます。
上の子の話ですがプレ全滅しました。
幼稚園浪人しても年中年長入園はより難しいと聞いてたので、区外の幼稚園に入園しました。
時期的に区外もプレ申し込みは終わってたので、プレの年はそれまでやっていた習い事にプラスして幼児教室に通いました。
区外も年少入園はやはり狭き門でしたが何とか合格しました。
電車通園で3年間大変な事もありましたが、無事今年3月に卒園しました。
下の子は再来年がプレです。10か月から幼児教室に入ってはいますがどうなる事やら。
周りの話を聞いても、区外か金銭的にかなり余裕のある方はインター入園してます。
+7
-0
-
1525. 匿名 2019/12/11(水) 22:05:48
1.7です。
プレの話が出てますが激戦区ってどのあたりなんでしょうか?
都内などの方が多いんでしょうか?
プレも漠然と考えていただけなのでこんなに厳しいとは思いませんでした。+8
-0
-
1526. 匿名 2019/12/11(水) 22:06:04
今日はやること全部終わって、夫も夜勤だからこのまま寝てしまおうかな♪
こんな時間に眠れるのは久しぶりだー♪+12
-0
-
1527. 匿名 2019/12/11(水) 22:13:59
>>1521
うちの地域は願書が抽選→当たれば面接なんですが、願書の抽選に全滅中です。
明後日の抽選に当たらなければ幼稚園浪人確定です。
とは言っても、浪人しても枠はほぼないと言われてるので他の地域の3年保育狙いで対策します。
地域内でももちろん3年保育入園で希望してますが、辞退や転勤の人がいないと無理だし、少なすぎる枠だし絶望的です。
まさか子供が2歳になる前に浪人なんて事で悩みまくるとは思いませんでした。
正直泣いてばかりです。+16
-0
-
1528. 匿名 2019/12/11(水) 22:22:44
プレって満3歳から入園だから2歳になってからだと思っていたのですが違うんですね…
皆さん1歳のうちに色々されているんですね。
春に転勤で引っ越すのにどうしよう…+15
-1
-
1529. 匿名 2019/12/11(水) 22:41:50
今1歳児の子って保育園では0歳児クラスだと思うんですけど、来年度って1歳児クラスから2年間プレがあるんですか?ひぇ〜です!そんな予備知識無かった💦+3
-3
-
1530. 匿名 2019/12/11(水) 22:59:52
みなさんの旦那さんは、飲みの日は何時頃帰ってきますか?私の中では、23時頃には帰ってきてほしいなと思っていますが心が狭いですかね?
+6
-0
-
1531. 匿名 2019/12/11(水) 23:03:50
来週は暖かくなるみたいですね~
久しぶりに公園行けるかなぁ+7
-1
-
1532. 匿名 2019/12/11(水) 23:06:31
>>1528
明日から3月が誕生日の子は来年度プレですよね。
うちは来週誕生日なので来年度プレ、再来年度年少ですよ。+8
-0
-
1533. 匿名 2019/12/11(水) 23:09:07
>>1529
え??
うちは早生まれなのでまだ1歳ですが、2月に2歳になり4月からプレ、翌年4月から年少さんです。+7
-2
-
1534. 匿名 2019/12/11(水) 23:23:56
>>1529
このトピにいらっしゃる1歳児のママさん達の中には、今年度2歳になるお子様を持つママさんもいれば、来年度2歳になる(1529さんがおっしゃる、保育園の0歳児クラスに入っている)お子様を持つママさんもいらっしゃいます。
今、幼稚園のプレを申し込んでいる方々は前者の方ではないかなと思うのですが…違いますかね?
間違っていたら、どなたか訂正をお願いします( ;∀;)+21
-0
-
1535. 匿名 2019/12/11(水) 23:29:47
>>1530
それはお仕事後の飲み会ですか?それとも休日に友人との飲み会?
仕事後であれば仕事が終わる時間にもよるので、時間では判断しかねますが、1次会で帰ってきて欲しいなと思います。
+5
-0
-
1536. 匿名 2019/12/11(水) 23:31:41
>>1521
面接落ちました。同じく2語文出てない、コップ飲みできないが理由だと思います。願書も並んで取った2園しかないのでもうプレは入る所なしです。
うちは通える範囲の区外も激戦区で、プレも空きはないし、プレに入ってないと3年保育の入園できない状態です。
掛け持ちしてる人の辞退、引っ越しなどで空きが出るのを待つのみです。
来年度は幼児教室に通います。
幼稚園浪人なんてものがあるとは思ってもなかったです。
+8
-0
-
1537. 匿名 2019/12/11(水) 23:34:24
5日後に1歳と1ヶ月になります!
3回食だと、前のご飯から4時間以上は空ける=朝ご飯スタートの時間次第でその後のスケジュール決まっちゃいますよね。
寒くなってきて私もなかなか起きられず、朝の離乳食が8時半とか9時になってしまいました。
夏は7時頃だったのに。
さらに朝寝をしなくなり、お昼の離乳食とお昼寝の時間がかぶってしまうことも。
起きるまで待つと夜の離乳食、お風呂、寝かしつけも遅くなってしまう…。
皆さん、朝は何時頃にあげているのでしょうか?+1
-2
-
1538. 匿名 2019/12/11(水) 23:35:45
>>1525
1536ですが神奈川在住です。+3
-0
-
1539. 匿名 2019/12/11(水) 23:36:26
>>1519
風邪っぽいかもと思ったら、すぐ葛根湯を飲んでいます。のど飴はよく効く気がするので龍角散。栄養ドリンクも常に買い置きして、加湿器と空気清浄機をフル稼働しています。
自分が寝込むのは本当きついので、やばいと思ったらそこで何とか食い止めるようにしています…!+10
-0
-
1540. 匿名 2019/12/11(水) 23:36:51
>>1530
仕事関係は終電で帰れば良しとしています。
お友達と久しぶりに、とかは別にいつでもいいです。
旦那が飲み会の日は私も火は使わないと決めていて、買ったものやレトルト離乳食で楽チン夕食。片付けもせず先に寝ることもあります。
自分も楽なので、イライラはしませんが。月に数回だからかも。週に何回も、毎週だったりしたらイライラするかもしれないです。
+12
-0
-
1541. 匿名 2019/12/11(水) 23:39:14
>>1537
1歳になったばかりです。
季節関係なく、朝は7時に起こして7時半朝食です。
6時台に起きることもよくありますが、朝食は7時半固定です。
ご主人がお仕事遅めなんですか?
うちは主人が7時15分に家を出るのでいってきますできる時間に子供を起こしてます。
+5
-1
-
1542. 匿名 2019/12/11(水) 23:43:01
>>1534
その考えで合ってると思います。今年度2歳になる子(18年4月1日生まれまで)は次の4月からプレです。
満3歳でプレ入園ではなく、かぞえで3歳になる子が入園ですよね。+7
-2
-
1543. 匿名 2019/12/11(水) 23:44:30
>>1534
>>1533
>>1529です。
プレは年少さん前の1年間ですね。
ご親切に教えていただきありがとうございました😊+4
-3
-
1544. 匿名 2019/12/11(水) 23:50:24
非現実的であることを承知で、庭にバナナの木を植えたいほど、うちはバナナ様々です。
そろそろ昼ごはん時だけど少しお腹に入れたら寝そうだねって時、作ったごはんが口に合わないけど何かは食べたそうな時、朝起きてすぐさま空腹を訴える時、など。
バナナがあってよかった。+31
-0
-
1545. 匿名 2019/12/11(水) 23:55:13
>>1537
1歳すぎてその時間の朝食はさすがに遅い気がします。
それでお昼がお昼寝とかぶってるなど弊害が出てるし、お子さんのためにリズム整えてあげた方がいいのかなと思います。
我が家は私は6時起床。朝食準備して6時半に主人と子供起こして6時45分くらいから朝食です。
12時半から1時間くらい昼寝するので11時台にお昼ご飯にしてます。+5
-7
-
1546. 匿名 2019/12/12(木) 00:04:42
>>1515
コメントありがとうございます。うちは今1.3でプレは再来年と考えていたんですが最近思い直して来年から入れたいと連絡してみましたが1歳児枠が少なく満員でした。いま一時保育を試してみようかなと考え中です。みんなで食べると食欲も湧くかもしれないし集団生活を体験できるのも魅力に感じます。
来年からプレ楽しみですね^^+5
-0
-
1547. 匿名 2019/12/12(木) 00:13:45
>>1477
フッ素に関して色々な子がいるので一概には言えませんが、うちの子はとても人見知りで小心者なので最初は大泣き大暴れでした。しかし、「リンゴ味だよ!」と口に入れられると黙ってされるがままになりました。食いしん坊でよかった、と思えました(笑)+7
-0
-
1548. 匿名 2019/12/12(木) 03:30:07
>>1520
うちは私の上に乗っかって遊んでましたよ。
しかもケツで頭乗られてたwww
オムツとプリプリおけつが柔らかくて案外悪くなかったなw+17
-0
-
1549. 匿名 2019/12/12(木) 06:45:57
最近、夜中にものすんごい肩のしびれで起きる…。子どもが寝相悪すぎて乗っかって寝てる模様。地味につらい(´ : ω : `)+7
-0
-
1550. 匿名 2019/12/12(木) 07:14:53
インフルエンザにかかったらインフルエンザの予防接種ってしなくていいですかね?病院が取り置きしてるとこだから断りにくい。+3
-0
-
1551. 匿名 2019/12/12(木) 07:59:17
旦那と週末口喧嘩したら、あっちが引き立っててずっと無視というか関わりませんっていう壁はられ続け..家が居心地悪すぎて子供連れてプチ家出した。
子供はいつもと違うから楽しそうだけど、ホテルはお金がかかるから連泊できない。
そして、全く旦那から連絡来ない。
私も娘にも会わなくていいということか。
次の一手をどうしたらいいものか..+37
-0
-
1552. 匿名 2019/12/12(木) 08:22:01
>>1530 どっちみち寝かしつけまでおわってる時間なので何時でもいいです(笑)普段あまり飲み会行かなくて、朝帰りもしたことない旦那だからそう思うのかもしれませぬが。+8
-0
-
1553. 匿名 2019/12/12(木) 08:26:26
>>1545
間違えてマイナス触ってしまいました💦プラスです!+3
-0
-
1554. 匿名 2019/12/12(木) 08:31:44
>>1530
日付変わる頃には帰ってきて欲しいです。
以前午前3時とかに帰宅してベロベロに酔っ払ってえらいことになったので、それ以来日付変わる前には帰ってきてねと伝えてます。+9
-0
-
1555. 匿名 2019/12/12(木) 08:33:48
>>1530
日付跨ぐまでには帰ってほしいかな〜
他の方も言ってるように、夕方以降の忙しい時間帯にいないならもはや何時でもいいですけど(@_@)w+18
-0
-
1556. 匿名 2019/12/12(木) 09:04:26
1.7の女の子
少し前からミッキーブーム到来で最近更に加速して、朝からミッキー見せてと言ってくる。
むかーし私が録画した35周年のディズニーランド特集を気に入ってずっと見てる。
YouTubeのショー見ながら歌ったり踊ったりしてる。
夜はミニー抱っこして寝てる(笑)+10
-1
-
1557. 匿名 2019/12/12(木) 09:10:28
オトッペのミーチャッタが好きな娘
今日のミーチャッタでは、「結構なお手前で」のところでペコリとお辞儀するところまで一緒にやってました(•ө•)♡+26
-0
-
1558. 匿名 2019/12/12(木) 09:10:48
>>1511
メルカリで見て(笑)気になってました!
私もダイソー行ってみよう〜
おもちゃコーナーかな?残ってるといいな!+4
-0
-
1559. 匿名 2019/12/12(木) 09:20:11
>>1556
ディズニーへ連れていったら喜んでくれそうで楽しそう(*^^*)
うちは1歳半の時ランドへ行ったけどブーム来てなかったからイマイチでした…笑+7
-0
-
1560. 匿名 2019/12/12(木) 09:23:30
1.1です。昼御飯がワンパターン化しすぎて、ここで見た焼きうどんや焼きそば試してみようかな~と思うのですが、うちの子まだまだ麺は細かく切らないと食べません。
皆さん作ってから細かく切ってますか?
それとももう少し月齢高くなったらそのままいけるのかな?+7
-0
-
1561. 匿名 2019/12/12(木) 09:32:17
1歳なりたての男の子です😃
皆さんはクリスマスプレゼントに何をあげる予定ですか?
ミッフィーの水でおえかきできるおもちゃをあげようと思っているけど、アンパンマンの手押し車も気になる(予算オーバー)…。
去年はまだ生後1ヶ月だったのでオーボールを枕元に置いておいたけど、いつ頃からクリスマスの概念を理解してくれるのかな?
今はまだ理解していないだうけど、もう少し大きくなって朝目覚めたらどんな反応してくれるんだろう。
+4
-0
-
1562. 匿名 2019/12/12(木) 09:50:06
いま妊娠中でちょこちょこ食べしてるんだけどそれを見た娘も一緒に食べたがる。おにぎりとか煎餅とか炭水化物あげすぎだし教育に悪そう。+9
-2
-
1563. 匿名 2019/12/12(木) 09:54:49
>>1548
お尻攻撃されたんですね😁(笑)こどものプリプリおしり可愛いですよね😊+9
-0
-
1564. 匿名 2019/12/12(木) 10:13:42
家にいると絵本読んで攻撃だったりとにかく構ってほしい感じだからずっと一緒にいると疲れちゃってたんだけど、最近お絵かきに興味を持ちはじめてお絵かきしてる間は近くにいるけどボーっとできるからラクになった。
+8
-0
-
1565. 匿名 2019/12/12(木) 10:20:24
雪国に住んでる方、お子さんにブーツや長靴みたいな防水の靴を買ったりしましたか?
そもそも晴れ間が少ないから外遊びもそんな出来ないし、いらないのかな、、?基本車移動で、駐車場などは危ないから抱っこして移動してます。
よかったらプラマイお願いします。
プラス ブーツや長靴持ってるよ
マイナス 持ってない、買わないよ+4
-11
-
1566. 匿名 2019/12/12(木) 10:21:05
>>1491
軽々に言いたくないけど、発達障害の可能性ありませんか?細かく具体的に指示しないと本当に分からないみたいです。+19
-0
-
1567. 匿名 2019/12/12(木) 10:21:14
>>1561
1.3の息子がいます。車とか電車が大好きなのでクリスマスプレゼントは初トミカにしました!
乗って遊ぶこともできるのでいいかなと😊
一応クリスマスの日の朝に置いておこうかなと思ってます!+15
-1
-
1568. 匿名 2019/12/12(木) 10:23:32
家の中は暖房入れてるから暖かいんだけど、座るときに座布団持ってきて座ったり、ソファーに座るときにブランケット持ってきて膝に掛けたりしてる
寒いのが分かるのねーと思ってたけど私の真似してるんだよね、きっと
可愛いなぁ♡+10
-0
-
1569. 匿名 2019/12/12(木) 10:34:53
先々週は幼稚園の上の子、先週は1歳、今週は私と順番に風邪ひいて病院以外3週間外出できてない。
幼稚園バスは家の前まで来てくれて、朝は旦那が帰りは昼寝中に送迎だし。
毎日窓から外見てる子供に申し訳ない。
+6
-0
-
1570. 匿名 2019/12/12(木) 10:44:39
>>1561
うちは1.7の女の子ですか、アンパンマンのブロックの予定です。
1歳なりたての頃、水でお絵描きできる持ち歩き用の小さいものを購入しました。今も使ってますよ~!
その後1.5頃磁石で書くアンパンマンのお絵描きセットを買い、今はそちらがメインになっています。
予算があえばそちらもおすすめですよー!
+7
-0
-
1571. 匿名 2019/12/12(木) 10:49:24
>>1559
実はミッキーミッキー言い始めた1.5過ぎに反応を期待して連れていったのですが、本物には無反応でした(笑)大きいからピンとこないのかな?代わりにそこら中にあるミッキーのお土産やマークにはすごい反応してました!
もう少ししたらまたリベンジしたいです!
+6
-0
-
1572. 匿名 2019/12/12(木) 11:04:31
>>1352です!
コメントありがとうございます(^^)
参考にさせてもらいます。
ドラッグストアで物色してみますー!
+1
-0
-
1573. 匿名 2019/12/12(木) 11:11:03
疲れた。逃げたい。イライラする。
考えようとすると頭ぼーっとしてくる。
産後1ヶ月の時みたい。どうしよう…
アンパンマンの録画ばかり見せて罪悪感でいっぱいなのに、どこも行きたくない向き合いたくない何もしたくない
早く昼寝したい、+38
-1
-
1574. 匿名 2019/12/12(木) 11:23:03
子持ちでロングヘアにしてる人が本当に羨ましくて仕方ない。そういう人の子って、癇癪起こして泣き叫びながら母親の髪の毛を力一杯引っ張ったりしないの?寝ている母親の髪を踏んで歩いたりしないの?私はその痛みに負けて泣く泣くショートにしたけど、本当は切りたくなかったなあ…。結んでても引っ張ったりしてくるって、異常だよね。何回も「痛い!やめろ!」って怒鳴り声をあげたし、痛い目に遭わせたら懲りるかもと思って手をバチーン!と叩いてみたりしたけど効果なし。なんかもう全て嫌になったわ。+23
-1
-
1575. 匿名 2019/12/12(木) 11:28:10
一歳になったばかりです。
支援センターはどこも遠いし、坂ばかりの地域に住んでいるので自転車で移動したいと思っています。
元々電動自転車は持っているので後ろ用のシート(前用はつけられるか怪しいので)を購入しようと考えていたのですが一歳になったばかりではまだ早いでしょうか?
商品には一歳から使用可能とありますが、後ろは2歳より上の子しか乗っているのを見たことがないので少し心配になりました。
後ろ用を利用されてる方がいらっしゃったらどのくらいの時期から使い始めたか教えていただけるとありがたいです。+2
-0
-
1576. 匿名 2019/12/12(木) 11:30:53
>>1574
私は髪質の問題でショートだときちんとブローしないとまとまらなかったり、跳ねて癖もつきやすく、逆に仕事が増えてしまってできませんでした。
引っ張られるのは本当に辛くて何度か本気トーンで、いったいなあ!とか怒鳴っちゃって悩みましたが…+17
-0
-
1577. 匿名 2019/12/12(木) 11:37:28
>>1575
1歳から可だけど、推奨は2歳とか説明に書いてあって不安になりますよね!
私も1.1でデビューしました。小柄なこともあって、ベルトからフラッと落ちないかなとか心配でぎゅうぎゅうにベルト閉めたりして。ヘルメットもなんだか被られてる感もありますが、全然大丈夫でしたよー!むっちゃご機嫌で乗ってくれてます。
体格や、性格とかもあると思いますが。
ちなみにTVで、使わなくなった転倒防止のリュックを手すりに付けてうっかり寝ても顔をぶつけないようにしてる人がいて捨ててしまって惜しいことしたと思いました。
脳の振動は気になるので、すごく丁寧に運転はしてますがうちは良かったですよ。+6
-0
-
1578. 匿名 2019/12/12(木) 11:40:07
イオンに来たら、カートで寝てくれた❣️
買い物をいまのうちに楽々に済ませるか、カフェに行ってのんびり☕️コーヒー飲むか迷うよー
この時間を有効に使いたい!!+37
-0
-
1579. 匿名 2019/12/12(木) 11:48:02
1.2歳です。
プーメリーっていつ頃まで遊びますか?
引越しで解体したら、また組み立てるのが億劫になって2ヶ月くらい経ってしまいました(*´-`)
2歳くらいまで遊ぶ プラス
1.2歳ならそろそろ遊ばないかもよ マイナス+4
-20
-
1580. 匿名 2019/12/12(木) 11:53:26
いろんな種類のお魚食べさせてますか?
私はしらすやツナ、コープで売ってるタラに偏りがちです、、+25
-0
-
1581. 匿名 2019/12/12(木) 12:17:20
>>1579
うちも1.2です。歩けるようになってからずっとしまってあったんですが、この前久しぶりに出してみたら少しだけ遊んですぐ飽きてました😂
あと、走り回った時に土台の部分に足をひっかけてつまずいてしまうので、また片付けました。笑
うちは割とおもちゃ飽きやすいタイプなので、参考にならないかもしれませんが😭+4
-0
-
1582. 匿名 2019/12/12(木) 12:52:17
>>1579
もうすぐ1歳7ヶ月の息子はまだ遊んでます。ボタン押して音楽鳴らすのはもちろん、クリーム色のネジ部分をくるくる回して解体したり。あと、最近はオムツ替えをプーメリーの下に寝転んでやると楽しそうです。低月齢の赤ちゃんの頃が思い出されて、とても可愛いです。
少数派かもしれませんが、こういうケースもありますよー。+9
-0
-
1583. 匿名 2019/12/12(木) 13:01:29
>>1580
私も専らお刺身の鮭に頼ってます。。。
ムニエルにしたり、焼いてほぐして大根の葉と一緒に炒めてふりかけにしたりetc+12
-0
-
1584. 匿名 2019/12/12(木) 13:16:50
>>1580
取り分けメインで週2から3は夕飯を魚料理にしています。
しらす、ツナ、焼き鮭・ちゃんちゃん焼き、焼さんま、焼きサバ・サバの水煮で炊き込みごはん、ぶり大根、めかじきソテー、かれいの煮付けetc...
ベビーホタテもスープによく使います(^^)+10
-0
-
1585. 匿名 2019/12/12(木) 13:33:55
実家に遊びに行ったとき、ラ・フランスを母が剥いてくれて娘にあげたらやわらかくて食べやすいのかパクパク食べてくれた。
りんごは途中までもぐもぐするけど最後は飲み込まずペッと出しちゃうし、みかんも気分によって食べたり食べなかったり。
家では果物といえばバナナに頼りまくりでラ・フランスなんて普段買わない(むしろ縁遠すぎてスーパーでも視界にすら入らないw)んだけどせっかくお気に入りなら買ってあげるべきか…?(゜_゜)笑+21
-0
-
1586. 匿名 2019/12/12(木) 13:41:36
コープの食材って骨抜きだったりミンチだったりですごく離乳食に使えるんだけど、冷凍だから調理して再度冷凍ストックしておくってことができませんよね…。
かといって一食であんなに使わないし、どうしたものか。
+14
-0
-
1587. 匿名 2019/12/12(木) 13:42:49
>>1560
月齢同じです!そして今日はうどん食べさせました!笑
うちもまだ切ってます。2~3㎝くらいでちゅるんとさせるのが好きみたいです。笑+7
-0
-
1588. 匿名 2019/12/12(木) 13:44:47
>>1585
わかります!
うちはごはんだと手を振り回したりあっちこっち体の向きを変えたりしてなかなか進まないのですが、デザートに実家からもらったルレクチェ(新潟県の洋梨)をあげてみたら一丁前にゆっくりじっくり味わって食べてました(笑)!
いろんなフルーツあげたいけど、お高いしなかなか難しいですよね…。+15
-0
-
1589. 匿名 2019/12/12(木) 13:47:02
先日1歳になりました。よろしくお願いします。
早速なのですが飲み物についての質問です。
どうやらお茶の味、白湯がすごく嫌いみたいで全然飲んでくれませんでした。一時はマグを見せただけでギャン泣き…あらゆるお茶を試したり温度に気をつけたりしてもダメで、ようやくたどり着いたのが子ども用の野菜ジュースと白湯を1:9くらいで割ると飲んでくれるようになりました。味見したところほんのーーーり甘い感じです。
かなり薄く割っていてもジュースを飲ませている事に抵抗があり、このまま飲ませ続けていいのか悩んでいます。
+大丈夫
ーやめた方がいい
よろしくお願いします。あとなにかアドバイス頂けたら嬉しいです。+15
-3
-
1590. 匿名 2019/12/12(木) 13:49:56
1歳のお誕生日を記念してディズニーランドに行ってきました!イッツァスモールワールドとホーンテッドマンションは爆睡でしたが、ハニーハントはいっちょまえに私と夫の隣に座り無事乗れました笑
座る姿が小さくて可愛くて、大きくなったなぁと涙が出ました😂
プーさんが風に飛ばされる所とか、暗くて怖がって泣くかな?と思いましたが終始ケロッとしていたので楽しめたかな?良かった。
赤ちゃんの頃からあんまりグズらないから大人しい子なのかなぁと思っていましたが、最近物凄く気が強いんでは...と思い始めました。
+31
-0
-
1591. 匿名 2019/12/12(木) 13:58:39
>>1566
それが普段は普通に出来ているのに、時々こんな感じで嫌に絡んでくるんです。
ここに書いてみて、もしかしたら赤ちゃん返りなのかも?と思い至りました。その日夫が新しいゲームを買ってきたのに、私があまり反応しなかったので不貞腐れてるっぽい。しきりに私にもゲームやれって勧めてきますが、連日の夜泣き対応でずっと睡眠不足の私にいつやれと???
産んだ覚えのない長男とはまさにこのことです😩+1
-11
-
1592. 匿名 2019/12/12(木) 14:02:19
>>1573
わかる。
ホルモンバランスいつまで乱れてるの?って自分で思います。今日はしんどくて散歩にも行かずEテレ録画流して、まだ昼寝の寝かしつけもしてない。寝かしつけすらしんどくて…+8
-0
-
1593. 匿名 2019/12/12(木) 14:08:45
>>1589
お昼寝前と夜の歯磨き終わったあとは飲まさない方がいいかなと思います
ジュースで虫歯になった子を知ってるので
やっぱり寝る前は虫歯になりやすいみたいです+11
-0
-
1594. 匿名 2019/12/12(木) 14:09:36
義母が本当に口うるさい。一緒に食事に行った時肉も魚も食べないって話したら「あらーだめじゃない、貧血になっちゃうわよ~」とか言う。
食べないんだからどうしようもないのに栄養面つつかれると辛い。+29
-0
-
1595. 匿名 2019/12/12(木) 14:15:16
早く サンタさんに何もらうのー? なんて会話してみたい🎅🏻🎄「アンアンアン(アンパンマン)」しか言えないからなぁ(笑)来年にはできるかな〜😌+7
-1
-
1596. 匿名 2019/12/12(木) 14:32:47
>>1586
コープほんと便利ですよね!冷凍ミンチはチャーハンやパスタに入れたり大活躍です!うちではもう冷凍ストックを作ってなくてすぐ食べさせたい時はコープの子供用のハンバーグとかチキンナゲットを常備してます、+6
-0
-
1597. 匿名 2019/12/12(木) 15:02:27
ローテーブル派の方はお子さんの食事の時どんな椅子を使われてますか?
うちは1歳3ヶ月で未だにingenuityのベビーチェアを使っているのですが、付属のテーブルが手狭で食器やお食事プレートが乗り切らず食べにくそうです。
定番のビニール&パイプの豆椅子を買ってみようかと思うものの、抜けださないかとか高さ調節が必要そうだなとか考えて二の足を踏んでます。炬燵を出してしまったので食べこぼしで炬燵布団が盛大に汚れそうなのもちょっとネックで。
参考までに教えていただけると嬉しいです!+6
-0
-
1598. 匿名 2019/12/12(木) 15:19:00
>>1579です。
コメントとプラマイありがとうございます!
助かりました。
まだ遊ぶかも、、ですが、卒業してる子が多いみたいですね(^^)
名残惜しいですが、嵩張るので処分も考えます。+0
-0
-
1599. 匿名 2019/12/12(木) 15:32:11
>>1539
コメントありがとうございます。
朝一で葛根湯と龍角散、栄養ドリンク買ってきました!葛根湯ってよく効くんですね😳だいぶ楽になった気が。
うちもこれから常備しようと思います。寝込む前に食い止めるの大事ですね。+7
-0
-
1600. 匿名 2019/12/12(木) 15:38:29
>>496
コレ(俺の女)的な感じかな!!かっこいい!
イケてる息子だね+4
-0
-
1601. 匿名 2019/12/12(木) 15:42:22
>>1560
焼きそばです
出来上がった後に適当に刻んでます!野菜も肉も一緒に包丁て切ってますよー+3
-4
-
1602. 匿名 2019/12/12(木) 15:45:57
1.9娘の赤ちゃん返り。寂しい思いさせないぞって毎日出かけてたくさん愛情伝えてきたつもりだったんだけどどこへ行っても抱っこ抱っこでギャン泣き。できるだけ抱っこするんだけど臨月間近でお腹もほんとずっと張りっぱなし。そろそろ無理して出かけるのやめようと家と庭で遊ぶ日にしたら家でも抱っこ抱っこのギャン泣き&足バタバタでお腹蹴られまくり。もう無理っておろす、抱っこ抱っこのギャン泣きで抱っこするの繰り返しで1時間半。脱衣所に逃げて少し気持ち落ち着けてから泣きながらわたしを探しにきた娘を抱っこしながら号泣してしまった。ごめんごめんて謝りながら泣いてたらバナナ!ってニコっとしてそのまま抱っこで寝た。
愛おしさと罪悪感と不安で消えたい。わたしほんと最低な母親だ。子育てなめてた、2人目どうするんだろう。書いてたら少しだけ冷静になってきたかも。長文乱文ごめんなさい。+42
-3
-
1603. 匿名 2019/12/12(木) 16:21:15
今の悩み。
年末の義実家に帰省、からの
みんなで旅行。
本当に嫌すぎて毎日憂鬱。
義両親は嫁の子供だからか
あまり孫のことは可愛がりません。
子供と同級生の子が親戚にいるのですが
毎回比べられます。
親戚の子は0歳児から英才教育をやらせてるらしく、
もうおしゃべりが上手。
それに比べて息子はハッキリとした発語はありません。また旅行で比べられるんだろうなぁ
毎回笑って流すけど、そんな余裕ないよー
英才教育やらせて何がえらいんだー、
人に迷惑かけない子に育てたいよ、わたしは。
あー、本当にやだ。
仮病使いたい。+56
-1
-
1604. 匿名 2019/12/12(木) 16:33:01
>>1598
掃除したりとか面倒でなければメルカリで売れますよ
+2
-0
-
1605. 匿名 2019/12/12(木) 16:35:45
>>1551
もう実家に帰っちゃえばどうですか?
まったく男はいくつになっても家庭を持ってもお子ちゃまですね😡+23
-0
-
1606. 匿名 2019/12/12(木) 16:36:07
名前呼んでも返事しないのにご飯食べる人ー?って聞いたら「はーい🙋♂️」って言ってバタバタ椅子に座るようになりました。1歳4カ月男児です。+28
-0
-
1607. 匿名 2019/12/12(木) 17:02:06
どうやっても野菜を食べてくれない!って方なにあげてますか?
もうお手上げです
混ぜ込んでても野菜が入ってると見抜きます+8
-0
-
1608. 匿名 2019/12/12(木) 17:13:20
>>1607
うちも最近ダメです。
めちゃくちゃ柔らかく似た玉ねぎと人参はみじん切りにしてごはんと混ぜたら食べてくれました😅
他の野菜は食感が嫌なのか口から出します😣
さすがに野菜不足過ぎるし、またブレンダーの出番かな・・・と思っていたところです😣+12
-0
-
1609. 匿名 2019/12/12(木) 17:21:24
>>1603
義実家に帰省するだけでもしんどいのに、それに加えて旅行、さらにほかの子と比べられるとかつらすぎる。行きたくないよね、本当に気持ちわかるよ。
私は帰省だけだけど、めちゃくちゃ憂うつだもん。
+23
-0
-
1610. 匿名 2019/12/12(木) 18:30:33
子供乗せ自転車を購入したんだけど、みんな抱っこ紐も持参してる?子供乗せカートがある大きなスーパーしかまだ行ってないんだけど、ちょっとした小さい店とかいちいち立ち寄れなくなってしまった。今1,3ヶ月で歩けるようになったけどまだまだ危険で、小さい店に入る時は1回1回抱っこ紐装着した方がいいんだろうけどみんなどうしてるんだろ+6
-0
-
1611. 匿名 2019/12/12(木) 18:32:47
考え過ぎなのかもしれないですが子供が間違えたことを言ってるのって言い直してますか?
うちは大きな車は全部バスと言います
トラックとか重機とか…
トラックだよーって言うときもありますが毎回訂正すると自分の発言が否定されてるって感覚になっちゃわないかなと心配です。
1歳半です。+14
-0
-
1612. 匿名 2019/12/12(木) 19:16:38
テレビ見せすぎたって罪悪感を抱くお母さんって偉いなって思う…
もうテレビに頼りまくりです…
歌ったり踊ったりしてるから楽しそうだからいいかなーと…+47
-0
-
1613. 匿名 2019/12/12(木) 19:27:33
>>1573
わかるよーわかる
自己嫌悪分かるよーー!!!なんのアドバイスもできないけど、分かるよ!!共感するよ!+8
-0
-
1614. 匿名 2019/12/12(木) 20:27:24
>>1602
状況が似すぎてて私のことかと思った!
同じく臨月間近で1,9の娘の赤ちゃん返りすごいです。
他の人ならまだしも、私が旦那と喋るのすら嫉妬して怒ってます。
生まれたら赤ちゃん返りさらにパワーアップしそうだとビクビクしてます。
それでも1602さんは、娘さん優先してなるべく希望を叶えようと努力されていて素敵です。
私、張りやすくて病院に止められてるのもあって、抱っこは妊娠8ヶ月位から控えてるし、一日一回外だすだけで精一杯。
家でハグして一日べったりくっついてます…。
お互い大変だけど、ここで吐き出しながら適当に力抜いて頑張ろうね!+20
-1
-
1615. 匿名 2019/12/12(木) 20:31:23
>>1611
育児本で否定のしすぎはよくないと読んだことがあります。
違いは分かってるけど、言葉がまだ出てこないだけでバスとか言ってるらしいです。
「違うよ、トラックだよ。」じゃなくて、「そうだねー、大きい車だねー。トラックだねー。」みたいな感じで否定をあまりせず、正しい言葉も添えるのがいいみたいです。+28
-1
-
1616. 匿名 2019/12/12(木) 20:37:36
>>1584
横からすみません!
お魚料理レパートリー多くて参考にさせてもらいたいのですが、取り分けるときって子供にはどのくらいあげてますか?
完了期の目安量20gって守るとかなり少なくて、もうちょっとあげてもいいのかなぁと気になっています。+10
-0
-
1617. 匿名 2019/12/12(木) 20:49:21
1歳1カ月の息子がいます。
まだひとり歩きはできません。
おもちゃを使ってつかまり歩きをする時、右足だけやけに外側を向いているというかガニ股?みたいで引きずっている感じにみえるんですが…これって病院に相談に行ったほうが良いですかね?歩く前ってこんな感じなんですか?痛がる感じはないんですが😥+5
-0
-
1618. 匿名 2019/12/12(木) 20:55:11
1.3息子、初めての発熱きたー。
思えばお昼過ぎから体が熱かったのに、暖かいのに厚着したからかな〜ご飯食べて眠いからかな〜?とか呑気にしてた自分…バカ野郎(>人<;)
食事もおやつも水分も摂れてて、まぁまぁ機嫌よく遊べてたし、下痢嘔吐は発疹もなし。
でも明らかに甘えん坊炸裂でベッタリ。抱っこ抱っこがいつもの倍。
さっきついに38.5℃まで上がったから、解熱剤飲ませた。保冷剤して寝てるけど、しんどいんだろうなぁ。代わってあげたい…。
かかりつけ医は今日お休みだったので、明日もこんな感じなら受診してみます。
突発なのかインフルなのか分からんが、早く治れー!!+15
-0
-
1619. 匿名 2019/12/12(木) 21:27:52
>>1603
仮病使いましょう!ハードスケジュールと心ない対応であなたやお子さんの心身が心配です!
でも、一番は旦那さんが理解して予定をキャンセルしてくれることだと思いますが、旦那さんは全然気にされてないんですか?+17
-0
-
1620. 匿名 2019/12/12(木) 21:34:05
>>1610
抱っこひもを持ち歩くのを躊躇するのは嵩張るから?
うちもまだ一人で歩かせるには覚束ないので、mont-bellの抱っこひもをいつも鞄の中に入れてるよ。両手を空けないと不便なとき使ってる。+6
-0
-
1621. 匿名 2019/12/12(木) 21:46:15
夜のオシッコ漏れで悩んでましたが、グーンのナイトキッズ買ってみて感動!!オヤスミマンでも漏れてたから困ってたんですが解決しました☺特にうつぶせ寝のお子さんにはオススメ!おしっこを吸収するエリア?が大きくて厚くて頼もしい!
お困りの方はぜひ試してみてください!!+17
-0
-
1622. 匿名 2019/12/12(木) 21:48:58
最近「よしよし〜」とか言いながら頭を撫でるようになりました。お友達が泣いてると頭なでなで、ぬいぐるみが椅子から落ちたら頭なでなで、私が泣いたふりをしたら頭なでなで。純粋無垢で可愛いなぁ〜。+24
-0
-
1623. 匿名 2019/12/12(木) 21:52:34
>>1063
それは憂鬱ですね。仮病使っていいと思います!
0歳1歳の発達に英才教育なんて関係ないですよ。同じように英才教育受けて1歳半でペラペラ三語文話してた子と2歳過ぎまで言葉が出なかった兄弟を知ってます。+10
-1
-
1624. 匿名 2019/12/12(木) 21:53:50
最近、眠たいけど寝たくない!みたいなことが多くて、布団に連れていくとギャン泣きします。
あくびもしていて時間も9時前後で、明らかに眠たいはずなのに…
泣いてしばらくすると何とか寝てくれるのですが、あまりに泣くのでこっちもイライラしてしまいます。
一時間くらいかかるので、時間の無駄に感じてなおさらイラつきます…はあ
+7
-0
-
1625. 匿名 2019/12/12(木) 21:59:24
>>1614
感情のままに書いたあんな文章にお返事頂けるなんて…そして同じような状況で頑張ってる人がいるってわかるだけでまたなんか安心の涙が…
ありがとう(;_;)残り少ない娘との2人時間を少しでも多く笑顔で過ごせるように。頑張りましょう!+17
-0
-
1626. 匿名 2019/12/12(木) 22:02:57
>>1610
私はエルゴ付けてこんな感じのゴムバンドで纏めて自転車に乗っています!+1
-0
-
1627. 匿名 2019/12/12(木) 22:04:24
いつも寝る前、菅田将暉と付き合ってる妄想をする
ガルちゃんでは人気ないけど好きなんです…
唯一のんびりだらだら妄想できる時間…
たまに結婚までした妄想するんだけど、そこにいる子供はもちろん息子じゃないんだよなぁ〜って思うと悲しくて寂しくて考えるのをやめます笑
旦那使えないしムカつくしいる意味ないけど子供だけは可愛い。+31
-0
-
1628. 匿名 2019/12/12(木) 22:04:26
>>1626 です
何度もすみません、画像はれてなかったです+10
-0
-
1629. 匿名 2019/12/12(木) 22:06:04
>>1592
>>1613
ありがとうございます。
ずーんと気持ちが落ちてしまってネガティブ全開で書き殴ってしまい、すみません。
わかるよの一言で救われます!今日はアイス食べて寝ます🍦+5
-0
-
1630. 匿名 2019/12/12(木) 22:07:24
1.7です。
添い乳以外の方にお伺いしたいのですが、皆さん寝かしつけにどのくらいかかりますか?
うちは普通だと30分前後、長いと一時間以上かかります。
10分で寝るのは昼寝ができなかったときくらい。
30分もかからず寝る+
それ以上かかる-
お願いします。
できれば長くて30分とかになってほしい…+21
-35
-
1631. 匿名 2019/12/12(木) 22:17:45
子供が産まれてから、親のありがたみとか親の気持ちがわかったってひと多いけど、私全然分からない。
そんな親だったからか、私は息子にあんな寂しい思いさせたくない!って親のハードル勝手にあげて、勝手に疲れてます…
親ならこうすべき
みないな概念が自分の中にあって、それが出来ないと自分の親みたいな気がして…
たとえば親が機嫌悪いときは八つ当たりされてたから、息子には…って思ってるけどどうしても夜泣きがひどい時とか強く当たってしまう…
自分の親は仕事ばっかで全然私といてくれなかったから、子供は自分でみなきゃ。とも思ってる
一時保育、ものすごく利用してみたいけど、使ったら離れ離れになって私みたいに寂しい思いをするかもしれない。とか思い利用できないまま…
小さい時の記憶って意外とありますよね
子育てって難しい+17
-0
-
1632. 匿名 2019/12/12(木) 22:29:38
>>1617
上の子が障害あるんですが、早めに病院で診てもらった方がいいと思います。
小児科でなく、小児整形の医師がいる大学病院の方がいいです。
もし何かあった場合、PTや足にあったギブスのような靴を作ったりも小児整形の先生からじゃないとなかなかつながらないので。+5
-0
-
1633. 匿名 2019/12/12(木) 22:31:38
>>1611
上の子が言語療法に通っていて、そこの言語聴覚士さんからの指導で、不明瞭な発音や言い間違いは、「正しい発音は聞かせるけど、言い直しはさせない」というものでした
子どもが間違えても、親が正しい発音をして耳にフィードバックさせていくことで、徐々に正しい発音を覚えていくそうです
+12
-0
-
1634. 匿名 2019/12/12(木) 22:35:14
>>1601
横だけど、うちはキッチンバサミで切ってるよ
お弁当用の小さいハサミも便利
+9
-0
-
1635. 匿名 2019/12/12(木) 22:44:06
最近親の足の間に頭を突っ込んで笑ってるんですが何がおもしろいんだろう?可愛い。+28
-0
-
1636. 匿名 2019/12/12(木) 22:45:09
>>1617
他の方のコメントもあるけど、早めに小児整形にかかった方がいいよ。
上の子、障害診断ついてるけど、それまで保健師や小児科医に何度相談してもスルーされてきたから。もちろん検診も。
専門医じゃないとわからないから。+8
-0
-
1637. 匿名 2019/12/12(木) 22:46:18
>>1631
わかります!私も同じです。
子供がかわいくて、かわいくて。
こんなかわいい子供にどうしてあんな事が出来たんだろう!?って不思議でしょうがないです。
私は両親みたいにならない!と必死に頑張ってます…が、息抜きも必要です。
頑張ってるご褒美に、一時保育に預けてリフレッシュしてますよ。
子供も同世代の子と遊べて楽しいみたい😊
迎えに行った時、更に更にかわいいですよ!
また頑張れます😄
今の時期は風邪などもらうのが心配なのであまり預けませんが、一時保育に預ける事はお互いの為にもいいと思います!+8
-0
-
1638. 匿名 2019/12/12(木) 22:46:30
>>1520
うちの子私が寝たフリしてたら髪の毛を鷲掴みにして持ち上げられ、顔を覗き込みながら「ネンネ?」と言ってきました😂+22
-0
-
1639. 匿名 2019/12/12(木) 22:53:57
>>1627
私は中村倫也で妄想してます笑
同じくがるちゃんではあまり人気ないような…?
妄想しないとやってられません(^_^)+10
-0
-
1640. 匿名 2019/12/12(木) 22:55:10
>>1609
本当に憂鬱ですよね・・
12月に入ってから余計に考えてしまいます。
1609さんも憂鬱なんですね(>_<)
同じ境遇の方がいるので心強いです!
無理しないで、適当に過ごしましょうね(><)+3
-0
-
1641. 匿名 2019/12/12(木) 22:58:41
>>1619
本当に仮病つかいたいです!(笑)
旦那も実家とは疎遠で、兄弟ともあまり仲良くないので帰りたがりません。今回泊まるのを辞めようか話し合いましたが、旦那の祖母が亡くなったこともあり、お墓参りを兼ねて帰省することになりました💦
義実家からの誘いも断れず💔
無理しないで自分と子供を優先したいと思います。+8
-1
-
1642. 匿名 2019/12/12(木) 23:01:15
>>1603
うちは私が義父とケンカ中だから行きたくないー
(義父が勘違いして一方的に激怒してる)
そのまま夫に伝えたら「全面的に俺は味方だし、守るから」と言ってくれたので、何とか頑張ろかと‥
はー、でも憂鬱だよね‥
+6
-1
-
1643. 匿名 2019/12/12(木) 23:02:45
今日は憂鬱だった1歳半検診でした。
とりあえず無事に終わったので一安心です。
たくさんのお子さんが居たので普段支援センターに行かない娘はなんだか楽しそうでした。他のお子さん達もみんなかわいくて私も癒された(^^)
でもやっぱり歯磨き指導ではギャン泣き(;ω;)でも優しく教えて頂けたので勉強になりました。気になっていた指しゃぶりの事も歯医者さんは見守ってあげてねって言ってくれたので安心しました。+16
-0
-
1644. 匿名 2019/12/12(木) 23:05:42
>>1637
>>1632
返信ありがとうございます。>>1617です。
足の障害…ということでしょうか💦
差し支えなければ何という障害名なのか教えて頂けないでしょうか💦
+2
-1
-
1645. 匿名 2019/12/12(木) 23:09:43
>>1644です💦アンカー間違えてしまいました。1637さんではなく>>1636さんでした💦
+2
-0
-
1646. 匿名 2019/12/12(木) 23:12:49
>>1643
検診お疲れ様でした。
うちの子も指しゃぶりするのですが、いつぐらいまで見守るように言われましたか?
来月1歳半検診なのですが、気になって質問させていただきました💦+4
-0
-
1647. 匿名 2019/12/12(木) 23:26:46
>>1646
3歳頃までは気にせずに見守ってあげてと言われました。永久歯にも歯並びの影響はでにくいと。うちの子は上の前歯がちょっとガタガタしているので指しゃぶりの影響かなと心配で質問しました。
歯医者さんも怖いおじさんだったらどうしようと怯えていたのですが、優しいおじいちゃん先生でした(;_;)よかったです。
+6
-0
-
1648. 匿名 2019/12/12(木) 23:41:17
>>1638
想像したら怖面白くて笑ってしまいました😂昔のヤンキードラマの一場面みたいですね😂!!+8
-0
-
1649. 匿名 2019/12/12(木) 23:48:03
>>1607
茹でてからペースト状にした野菜をカレーに混ぜちゃうとかもダメでしょうか?!
それか定番ですが細か~~くしてハンバーグに混ぜちゃうとか!+5
-0
-
1650. 匿名 2019/12/13(金) 00:19:11
今日は旦那が少し早めに帰ってきたけど、お風呂はもう入れちゃったし寝かしつけ頑張ってもらおうとしたら娘の甘えんぼデーで私じゃないと嫌だと泣いて拒否🌀
拗ねた旦那はテレビ見ながらソファでごろごろ、私は寝かしつけしてそのあと重い腰をあげて夜ご飯作り。
(早めに帰ってきたのは嬉しいけど結局私しか動いてなくない…?)と少しイライラ(*_*)
今日は私が食べたいものを作るぞ!と思って蓮根の挽き肉挟み焼きを作りました。
地味にめんどくさくて時間もかかっちゃったけど美味しくできて満足!
肉だねが少し余ったからそれは明日の娘のおかず用に普通のハンバーグにした~
ぱくぱく食べてくれますように。
今日もみなさんお疲れ様でした(^^)/+20
-0
-
1651. 匿名 2019/12/13(金) 00:35:03
>>1630
イライラするから寝かしつけ辞めちゃったやーw
キッチン片付けながらザルと泡立て器渡して勝手に遊んでもらったりしてるとそのうち限界きて眠くなってる
グズグズしてからだけどいつもより早く寝入るから逆に楽になった!
お母さんに余裕があるならやーめた!っていうのも手だと思いますよ!+19
-0
-
1652. 匿名 2019/12/13(金) 01:26:54
>>1612
そのリズムに合わせて体を叩いてあげたり
ジャンプ(だっこ)させたりしたらいいですよ🎵
リトミックの先生が言ってました(^-^)+5
-0
-
1653. 匿名 2019/12/13(金) 01:28:58
>>1644
先天性股関節脱臼かもですね。+2
-0
-
1654. 匿名 2019/12/13(金) 01:31:44
>>1624
多分ピーク越えてグズりに入っていると思います。
もう少し早いタイミングで消灯、寝付かせをしてみるといいかもですよ。+6
-1
-
1655. 匿名 2019/12/13(金) 01:42:11
>>1630
1.4です。
寝付かせは平均10分くらいです。
たまーに30分以上かかる時もあります。
つい先日までだっこで寝付かせていたんですが、
うつ伏せで寝かせて抱きつく感じで押さえ込みしたら3分くらいで寝落ちしたのに味をしめて抱っこ辞めました。
起き上がろうとして最初は泣いてますがすぐに眠そうな弱々しい泣き声になります。
ここ3日間は私も寝転んで放置、コロコロと転がって遊んでそのまま寝落ちか、上記のように抱きつき押さえ込みで30秒くらいで寝ます。
コロコロと転がって遊んでいるときはこっそり枕で光を遮りながら携帯触ってます😅
元々寝付くのは早い方でしたが、それでもやっぱり無駄な時間になっている事が1番のストレスだったので
この方法が凄く合っています。+5
-0
-
1656. 匿名 2019/12/13(金) 02:43:43
ここ見てると同じくらいの月齢のお子さんと尚且つ2人目妊娠中の方がたくさんいて本当すごいなって思う。
自分は元々神経質な方で今いっぱいいっぱいで2人目まだ考えることができなくて…
もっと余裕のあるお母さんになりたいな。+51
-0
-
1657. 匿名 2019/12/13(金) 06:12:19
>>1642
そうなんですか
義父さん勘違いしないでほしいですね(>_<)
旦那さんが味方でいてくれるなら良かったです!
お互い無理しないで過ごしましょうね(><)+6
-1
-
1658. 匿名 2019/12/13(金) 07:29:29
>>1616
今1.4で幼児食に移行していますが、若干適当です(^^; 全体的によく食べるのもあり、目安量よりはちょっと多めかも…??
他のタンパク質入りのおかずがある時は少なめにして野菜の副菜をつけたり、朝ごはんのタンパク質少なかったかな?って時は多めにしてみたり。1食じゃなくて3日くらいの中でバランスが取れてて子供が元気ならいいかな?って適当です(°_°)+12
-0
-
1659. 匿名 2019/12/13(金) 08:19:01
>>1631
分かります。
でもあんな風にはならない!って思いが実はすでに実親の姿に囚われてるらしいです。暴力振るう父親を嫌って育った娘が似たようなのと結婚するみたいな負の連鎖がある気がします。
私は親と疎遠にして年に1、2回しか会わなくしたり、今は所謂毒親関連の本や情報もたくさんあるのでみたりして、だんだん親のことを考えないようになりました。会うと本当に疲れますが、子どもは帰省を楽しみにしているのでもう心を無にして。でもホテルに泊まって、実家には絶対泊まりません。
幸い旦那とその両親が穏やかで優しいので、そういう風にすれば良いのかって学んだり旦那とよく話し合って我が家なりの形を作っていってます。
旦那さんには相談できたりしますか、夜泣き対応がしんどければ代わってもらったりできませんか。
一時保育は最初は泣くこともあるでしょうが、きっと楽しく遊べるようになると思います。
ひとりで抱え込まず、息抜きや手抜きしながらかわいいこの時期を楽しく過ごせますよう❣️+9
-0
-
1660. 匿名 2019/12/13(金) 08:24:22
>>1577
ありがとうございます!
1歳になったばかりでも大丈夫そうで安心しました!
1577さんのお子さんはご機嫌で乗ってくれているんですね😊
うちも自転車好きになってくれるといいな~+4
-0
-
1661. 匿名 2019/12/13(金) 08:26:10
口に含んだ水をダーっと吐き出すブーム到来。
エプロンに溜まった水+食べカスをポイポイ放り投げるブーム到来。
あー辛い。(´;ω;`)+38
-0
-
1662. 匿名 2019/12/13(金) 08:35:36
ヨーグルト
+加糖タイプやオリゴ糖混ぜてあげてる
-無糖
一歳半過ぎてタイミングで悩んでます。プラマイで教えてください!
+7
-36
-
1663. 匿名 2019/12/13(金) 08:46:59
ユニクロのキルトパジャマが990円になってる〜!
待ってました!+31
-0
-
1664. 匿名 2019/12/13(金) 09:12:51
>>1662
うちはまだ1.4ですが無糖のヨーグルトに砂糖不使用のイチゴジャムを混ぜてあげてます。
イチゴジャム以外だときな粉とバナナ混ぜたり。
私自身無糖のヨーグルトそのまま食べるのあまり好きじゃないので何かしらトッピングしちゃってます😅+8
-0
-
1665. 匿名 2019/12/13(金) 09:13:02
>>1657
義父が初孫贔屓が酷くて(初孫もうちの子)二人目三人目は誕生日もクリスマスもスルーなので、「せめて誕生日に電話してほしいな、おじいちゃんからおめでとうって言われたら喜ぶから」と伝えたら、プレゼントの催促か!みたいに怒っちゃって‥
上の子のときは運動会頑張ったから1万円、クリスマスに1万円、お年玉に1万円、お誕生日に1万円と生まれたときからそんな感じで
それも小さい子にお金渡し過ぎと伝えてたけど改善されず‥
この間二人目の誕生日もやはりスルーだったので、さすがに可哀想で(色々わかる年齢なので)
結婚して10年以上、いい関係だったと思いますが、義理家族との付き合いって難しいなと思います
お互い無理なく過ごしましょうね+18
-0
-
1666. 匿名 2019/12/13(金) 09:14:50
>>1663
やったー♫
いいこと教えてくれてありがとー❢
+8
-0
-
1667. 匿名 2019/12/13(金) 09:20:49
静かだなーと思ってたら私のバッグのファスナーを開けて、色付きリップを取り出し、蓋を開けて口にぬりぬりしてた(笑)
見つけたときには口元がほんのりピンクに(笑)
高いリップじゃなくて色付きリップで良かった(・_・;)+20
-0
-
1668. 匿名 2019/12/13(金) 09:40:13
上の子の色鉛筆でお絵描きするのが大好きな1.0。
最近はなぜか足の親指と人差し指の間に色鉛筆挟んでお絵描きしようとする。
まだ自立して立つのがやっとだから、指に挟んで描こうとすると変な体勢になって後ろに転ぶし。
変なブームが来てしまった。+4
-0
-
1669. 匿名 2019/12/13(金) 10:43:25
>>1647
返信ありがとうございます。
そうなんですね💦私も歯並び気にしてました💦
ホッとしました。ありがとうございます。+4
-0
-
1670. 匿名 2019/12/13(金) 11:02:39
支援センターや児童館は車がないと行けない距離(車は主人が仕事で乗って行く)だし、公園までの道のりは車通りの多い狭い道路ばっかで子どもを歩かせるにはちょっと不安…。そんな中、私が気管支炎になってしまってもう5日も遊びに連れてってあげれてない。早くお気に入りの靴で走り回りたいだろうなあ…ごめんよ。+10
-0
-
1671. 匿名 2019/12/13(金) 11:05:31
今日は旦那が飲み会なのでお散歩がてらお昼にマック、夕飯のお弁当でも買ってこようかな。
子供はアンパンマンカレーで手抜きしちゃおう!
ついでにデザートも買っちゃおう!
と思いつつ寒くて行動が出来ない。
+34
-0
-
1672. 匿名 2019/12/13(金) 11:08:20
>>1280
こんにちは😃我が家は大人と同じ味付けですよ☺️興味を持ったら意地でも譲らない性格なので、本人が納得するのを見守ります。笑
小さめにしてフォークに刺して持たせると嬉しそうに食べますよ☺️パン等もあえてフォークに刺すと笑顔が可愛すぎます🤭+7
-0
-
1673. 匿名 2019/12/13(金) 11:09:50
昨日の天気予報では晴れで出かけるつもりだったのに、思いっきりどんよりしてますけど…。
寒いし太陽が出てないなら外出する必要ないか!
と思ったけど、ユニクロのキルトパジャマ990円!?
ちょうど部屋着欲しかったし、午後からお散歩がてら行ってこようかしら!
教えてくれた方ありがとう!+22
-0
-
1674. 匿名 2019/12/13(金) 11:13:40
ソファーで洗濯畳んでて静かだなーと思ったら、キッチンで調味料の引き出し開けて、和風だし全部出して床に広げて遊んでましたー(ノ*0*)ノ
全身だしまみれ‥もちろん洋服もー頭もー
10時だけど全身シャワー!
もう今日はお風呂しなくていいわー(笑)
キッチンの床も掃除機かけて雑巾がけして、綺麗になったわー(笑)
お昼寝したらプリン食べよ!+31
-0
-
1675. 匿名 2019/12/13(金) 11:19:03
>>1670
気管支炎辛いですよね、、お大事に💦
治ったら思いっきり遊んであげましょ!+6
-0
-
1676. 匿名 2019/12/13(金) 11:24:42
>>1674
ひえー!だしまみれ!!
でも七味唐辛子とかじゃなくて良かったですね💦
お母さんお疲れ様でした😊
うちは静かだなーと思ったら風邪薬の説明書しゃぶってました(笑)+17
-0
-
1677. 匿名 2019/12/13(金) 11:29:08
>>1676
そうですね!
シャワーしたら、だしが溶けていい匂いになってました(笑)
今はいたずらで疲れたのか、パン食べた後に一人でお昼寝スペースに行って寝ちゃいました!
やっぱり静かだなーと思うと何かいたずらしてますよね(笑)
普段は洗濯物畳んでると膝の上に座って畳みづらいので、今日は座ってこないから、はかどるなーと思ってました(笑)+15
-1
-
1678. 匿名 2019/12/13(金) 11:30:46
1.2歳です。
靴をいつ買うか悩み中です。
歩き始めたけど、2〜3歩で疲れてすぐハイハイ。
靴を買って、公園など行くならもう少し歩きが安定してからがいいかな?室内用の靴で慣らせるor不要?
アドバイス頂けたらありがたいです。+8
-0
-
1679. 匿名 2019/12/13(金) 11:36:37
さあ今日も覚悟を決めてスプーン練習させよ!
どれだけベッタベタのドロドロになるかなあ…+10
-0
-
1680. 匿名 2019/12/13(金) 11:38:39
>>1678
それくらいのタイミングで靴も室内用も買いましたが、うちは室内用いらなかったなーと思いました
外で履かせたら最初の何回かは嫌がって歩かなかったけど歩きが上達するにつれて問題なく歩いてくれるようになりました!+6
-0
-
1681. 匿名 2019/12/13(金) 11:49:11
年齢や子供の数にもよると思うのですが、貯金いくらありますか?
+1000万以上
-1000万以下+18
-42
-
1682. 匿名 2019/12/13(金) 12:06:53
>>1678
ファーストシューズって靴底は柔らかいので室内用は買わず、外でおろす前に慣れるまでは家の中で、たまにはかせて練習してました
靴で外に出るのは歩くのが安定してからでした+9
-0
-
1683. 匿名 2019/12/13(金) 12:23:20
支援センターにいつも可愛くておしゃれで細いママがいるんだけど、見るたびわ私もあーなりたい!新しい服ほしい!って帰ってからネット通販見るんだけど、ふと「髪パサパサだしプリンだし、太ってるし新しい服買ってももったいないな…」って結局買えずにいる。
+32
-0
-
1684. 匿名 2019/12/13(金) 12:27:12
>>1674
私なら絶対イライラしちゃう…💦前向きに捉えてて尊敬します(T_T)
私ももっとおおらかな母になりたいです(:: °u° ::)+12
-0
-
1685. 匿名 2019/12/13(金) 12:29:15
夫の5日連続有給が終わって今日から子供と2人の生活に戻りました。
そして今日は夫忘年会で夕飯なし。
0歳の頃は夫に家にいてほしいって思ってましたが、最近は日中いない方が楽になってきました笑+27
-0
-
1686. 匿名 2019/12/13(金) 12:39:47
一歳半の子どもがぬいぐるみを振り回したり踏んづけたりするのが悲しい。よそのお子さんがぬいぐるみを可愛がる話を聞くとこの差は何なんだと…+21
-0
-
1687. 匿名 2019/12/13(金) 12:43:01
>>1618
自己レスです。
解熱剤が効いたのか、あの後36.0℃台に下がり、朝も上がる事なくいられました。
でも鼻水と軽い咳があり、念のため受診。
肺の音が弱くゼコゼコ言ってるから風邪でしょうって事で、風邪薬や痰切りの薬と、座薬の解熱剤を出してもらいました。
解熱剤は、飲む方と座薬と両方あれば、口から飲めない時もいいねって事で、一安心です。
薬剤師さんからは、私の住む市はプール熱と手足口病が流行ってるとのことでした。
この時期は色々な感染症が流行っていて、出かけるのも戸惑いますね。
かと言って引きこもっているわけにもいかず。
皆さんも、お母さんお子さん共に、お気をつけて〜☆+9
-0
-
1688. 匿名 2019/12/13(金) 12:52:11
寝不足で本当イライラする。絵本食べたり破ったり、ごはんをお肉しか選んで食べなかったり、そんな些細なことでイライラする。後追い復活?なのか、ゲートの向こうに行くと号泣することが増えた。おっぱいを欲しがってしょっちゅう服をめくってくるのもイライラする。年末年始の連休中に断乳する予定。私が母親でかわいそう。けどひとりになりたい。+24
-0
-
1689. 匿名 2019/12/13(金) 13:03:23
1.10です
80の肌着が小さくなったので90を買おうと思いますが
ボディ肌着か半袖肌着か迷っています
トイトレ来年の夏を予定しています
みなさんならどちらを購入しますか?
半袖肌着 +
ボディ肌着 −+17
-4
-
1690. 匿名 2019/12/13(金) 13:16:48
>>1635
それやりますよね!
なんなんだろ?
トンネル~~とか適当に言って合わせてますが、スルーされるのでどういうつもりなのか(笑)+4
-0
-
1691. 匿名 2019/12/13(金) 13:41:22
>>1689
トイトレするならボディタイプじゃない方が楽だよー+5
-0
-
1692. 匿名 2019/12/13(金) 13:43:15
洋服のサイズ85があればなーと思う
80だとピッタリ、90だとブカブカで
95はあるのにねー+31
-0
-
1693. 匿名 2019/12/13(金) 14:11:41
洗濯物取り込むためにベランダ出たら寒くて、今日は買い物に出掛けようと思ってたけどやる気なくしてしまった笑
明日旦那も休みだし今日はありものでご飯作って明日家族みんなで出掛けることにしよう😌笑+8
-0
-
1694. 匿名 2019/12/13(金) 14:19:16
>>1689
3人目だけ2歳近いとボディの子はあんまり見たことないかも。思ったより早くからトイトレ始まる場合もあるし(本人がサイン出してきて)、ボディだと不便になる可能性高いよ。+5
-0
-
1695. 匿名 2019/12/13(金) 14:38:01
マイナス覚悟で本音ここで書いちゃう。
同月齢の子たちをもつママさんたちとクリスマス会してきた。
主催の子がマメで、
手形アートでシールでデコってクリスマスツリーを作れるように準備してきてくれた。
これは自分が完全にズレてると思うんだけど、まだ意味のわからない1歳児に工作的なことをやらせても意味あるんだろうかって思っちゃう。
手に色をぺたぺた塗って紙にペタ…
出来てる子もいたけど、半分ぐらいの子が嫌がって泣いちゃってて。泣かせてまではやる必要ないよな…って思ってしまった。
せめて2歳児なら意味もわかるんだろうけども。+3
-14
-
1696. 匿名 2019/12/13(金) 14:40:06
今日寒すぎて一歩も外出てない。そしてなーんもやる気でない。
どこも連れて行かなくてごめんよ、息子。+8
-0
-
1697. 匿名 2019/12/13(金) 14:41:15
>>1695
なんか気持ち分かるよー。
まぁ完全に親の思い出の為だよ+13
-0
-
1698. 匿名 2019/12/13(金) 14:42:34
>>1695
泣いてやらせるのは理解できないけど、1歳ならそれなりに理解して楽しむ子もいるよ。
うちは上の子も1歳の子も10か月くらいから絵の具ベタベタとかお絵描き大好きだよ。
理解できないとは言えないよ。+20
-1
-
1699. 匿名 2019/12/13(金) 14:44:01
>>1683 わかる!お店で可愛い~って思っても、いやこれいつ着るんや…で結局買わずじまい。年末年始用に綺麗目の洋服買いたいなー!+6
-0
-
1700. 匿名 2019/12/13(金) 14:49:23
>>1695
工作自体は意味わからなくても楽しんでるならいっかーと思えるんだけど、手に色を塗るっていうのがまだ指しゃぶりバリバリする娘で想像すると抵抗ある!
「せっかく主催してもらってるのに失礼だけどそれ舐めても平気なやつ…!?」てまず確認したい(^_^;)
その上全然楽しんでなくて泣いちゃったとしたら、主催者と娘への申し訳なさでちょっといたたまれなくなるな…。
そもそもママ友いないしそういう集まり自体私には無縁なんだけども😂w+12
-0
-
1701. 匿名 2019/12/13(金) 14:57:43
お散歩ついでに子供とケンタッキーでお茶してます
子供はオレンジジュースとポテトを少し 私はクリスピーとジンジャーエール
こんな日が来るとは半年前ですら想像できなかった!
+35
-0
-
1702. 匿名 2019/12/13(金) 15:05:33
抱っこ紐をよく使っている人って冬場コート何着てますか?
エルゴアダプトなので抱っこ紐の下に着たいのですが良いのが見つからず…
今はコーディガンみたいなのを着てますが寒くなってきたしどうしようかな。
何を着てるかとか、おすすめのものとかあったら教えてください!!+0
-0
-
1703. 匿名 2019/12/13(金) 15:14:53
>>1684
ありがとうございます(•‿•)
私も一人目のときはイライラしてたのですが、物事をポジティブに捉えると自分のストレス指数も減ると気がついてからは意識してポジティブ思考にしてます♫
いたずらで汚されたり、食事で汚れても、掃除すれば綺麗になるものは
「そろそろ掃除しなさいってことだったのねー」
「綺麗になるわー」
と思ってやってます
二人目三人目になると、いたずらされても
「とうとうやったかー!」
みたいな余裕があります(笑)+19
-0
-
1704. 匿名 2019/12/13(金) 15:46:51
ここ最近やっと幸せだなーと思えるようになりましたー♡😭
娘と一緒の布団で寝てて、私は娘が寝てから1時間位して布団に入るんだけど、少し起きてしまったりすることはあるけどすぐ寝るし、夜中は起きなくなった。
口数の少ない夫が産後あんまり労りの言葉を言ったりしてくれなくてイライラしまくってたけど、夫は夫で仕事頑張ってくれてるからと、なんとか自分の中で折り合いつけれるようになって夫に優しくできるようになった。
髪が伸びて言葉が出だして女の子らしくなって昔より可愛いと思えるようになった。
イヤイヤ期の前兆が見えつつあるし、私が注意するとすぐ泣くけど、それでも幸せだし、ずっと抱っこしていたい。
幸せって思える日が来て本当よかった!
少し産後うつだったのかもなー。+43
-1
-
1705. 匿名 2019/12/13(金) 15:50:50
1.4歳。
半年前は肉より魚が好きだったのに、いつのまにか魚嫌いになってしまった。
魚出しても手掴みして床に落とすか、口に入れても吐き出す...
肉ばっかりだと良くないよなー...と思いつつ肉ばっかり💦
またいつか魚好きになるといいな+9
-0
-
1706. 匿名 2019/12/13(金) 16:04:09
>>1702 チェスターの上から付けてました!腰ベルトはコートの下でとめて、コートの上から肩ベルトとめればだいたいなんでも着れたと思います。+6
-0
-
1707. 匿名 2019/12/13(金) 16:17:44
バナナに次いでミカンが神となりました🙏✨🍊+30
-0
-
1708. 匿名 2019/12/13(金) 16:25:30
>>1702
>>1706
もっぱらダウンです。ダウンの上から抱っこ紐つけてます。
本当はチェスターとかウールのコートが着たいのですが、コートの上につけると毛玉ができませんか?
お気に入りの秋冬ワンピースの上から抱っこ紐をして、数回で毛玉だらけになったのがトラウマです😭
下につけると、出先で抱っこ紐からおろすときコートを脱がないといけないのが面倒で…。
みなさんどうしてらっしゃるのか知りたいです。+5
-5
-
1709. 匿名 2019/12/13(金) 16:27:27
今日はやる気が出ない日だけど、オムツ替えてるしご飯食べさせてるしお昼寝させたし、じゅうぶんだよね。私、えらい。+54
-0
-
1710. 匿名 2019/12/13(金) 16:35:09
他にもいらっしゃるけど、今日はうちも旦那が飲み会なので、晩御飯は二人ともレトルトのミートソース!
たまには手抜きしないとやっていけない。
昼寝してないから、今日は早く寝るはず!
寝たら一人でDVDみながらチョコとコーヒーで休憩する予定!
後少し頑張ろう。+30
-0
-
1711. 匿名 2019/12/13(金) 16:37:01
>>1678
そのぐらいで靴を買って、ちょうど気候の良い秋だったので散歩がてら公園に行っていました。靴を履かせて遊具で伝い歩きして時々数歩歩いて…だったのですが、地面が砂でハイハイするのが嫌だったらしくすぐ歩きで移動するようになりました(^^)+2
-0
-
1712. 匿名 2019/12/13(金) 16:37:54
もうすぐ1.3の娘。
かなり人見知りしなくなってきたのに、おばあちゃん世代というか、なぜか中年の女性限定で泣いてしまうことがたまにある😭
今日もエレベーターで一緒になったご婦人が優しく話しかけてくれたのにギャン泣き。
すごく申し訳なくなった😭
そのくらいの歳の方って、話しかけてくださる方が多いだけに余計に申し訳ない、、+24
-1
-
1713. 匿名 2019/12/13(金) 16:40:01
今日私が病院に行きたくて母に娘を預かってもらいました。
想像以上に早く終わったので、帰って即普段出来ない所を大掃除。天気よくて掃除日和!
乾くの早いし、何より一人で掃除したら進む進む!
子供みながら掃除しても全然進まなくて…。
おかげで大半できたー!ありがたい。
後は旦那が休みの時に連れ出してもらって、その間にやってしまおう。
+12
-1
-
1714. 匿名 2019/12/13(金) 16:42:57
>>1702
基本徒歩移動なので軽さと動きやすさ重視でユニクロのウルトラライトダウンやワークマンの防風ジャンパーです(*_*)真冬は着た上に抱っこ紐、その上からもう一枚羽織っています。コートは去年からもう諦めちゃったからおしゃれな格好がしたい…(笑)+5
-0
-
1715. 匿名 2019/12/13(金) 16:51:45
魚を触るのも処理するのも苦手だけど、大人も子供も肉ばかりは良くないと思い、魚の切り身を買って料理しています。それでも鯵や鯖などは調理する前にピンセットで骨抜きしたりしますよね?あの作業がめんどくさい。皆んなこんなことちゃんとしてるの?やっぱり肉が楽だな〜。+16
-0
-
1716. 匿名 2019/12/13(金) 17:00:45
>>1715 調理してからのほうが小骨とるの楽なきがする!+15
-0
-
1717. 匿名 2019/12/13(金) 17:05:30
アンパンマンチーズが好きで食べたいアピール
2つ渡して「1つはにいににどうぞしてね」と言ったら「どうぞ」ってお兄ちゃんに渡してた!
お兄ちゃんもお兄ちゃんで、一人でむけない妹にむいてチーズを口に入れてあげてた
なんかほのぼのした(*´ω`*)+35
-0
-
1718. 匿名 2019/12/13(金) 17:18:54
テレビの見せすぎってどれくらいから言うんでしょうか?
うちはEテレ朝夕各1時間超くらい見せてるけど、これがないと家事進まないしかなり助かってる。。
ほかにも付けてる時間あるけど、でもほっとくとずっと見てるからやっばり良くないんだろうか。+26
-0
-
1719. 匿名 2019/12/13(金) 17:51:06
あぶねぇ、忘れてた!今日は旦那が忘年会だ!
危うく夕飯作るところだった!
やっほーい♡夕飯いらない!
自分と娘の分だけだし、簡単ご飯だ(∀)
娘寝てから食べる用のコンビニにおやつ買いに行ってこよ!
いつぶりかのお一人様の夜が訪れると思うとワクワクが止まらない!♡+29
-2
-
1720. 匿名 2019/12/13(金) 18:00:55
>>1719
ゆっくりしてねー♡
セブンイレブンのイタリアンプリンめちゃくちゃ美味しかったよー(≧▽≦)+20
-0
-
1721. 匿名 2019/12/13(金) 18:40:23
>>1719
私は前にもらって隠してた高級チョコをとうとう食べるときがきた!とワクワクしてる(笑)+16
-1
-
1722. 匿名 2019/12/13(金) 18:44:19
100均で買ってきたカラフルな洗濯ばさみがお気に入りの娘。
箱にはさんでは、外して片付けて蓋閉めて拍手…を繰り返してる。
静かに遊んでくれて助かるわー!いつまでブーム続くかしら?+20
-0
-
1723. 匿名 2019/12/13(金) 19:02:26
今夜の夕食は久々の牛肉。張り切って炒め物を作ったけど、味見すると肉の臭みが強くて正直マズイ…
捨てるのは勿体ないのでダメもとであげてみたら、ニコニコパクパク食べてくれた~!
こんなに食べてくれるなら、頑張ってもっと牛肉の頻度あげないと!と思いました。+10
-0
-
1724. 匿名 2019/12/13(金) 19:07:08
アンパンマン大好きな娘
外出先でのアンパンマン発見センサーが素晴らしい!
どんなに小さくても、どんなに遠くてもアンパンマン見つけると指差して「アンパン!」と嬉しそう
でも上の子のドラえもんのノート見て「アンパン!」って言ってた(笑)
形が丸いのしか合ってない(笑)+26
-0
-
1725. 匿名 2019/12/13(金) 19:27:11
食べる煮干しってあげてもいいのかな?私が煮干しをボリボリ食べてたら欲しそうにするからあげたら止まらなくなって美味しそうに食べてた。カルシウム取れるし良いと思うんだけど、塩分とか多いのかな?+5
-0
-
1726. 匿名 2019/12/13(金) 19:34:47
ギャン泣きする時は眠いとき もしくは眠くてやりたいことがうまくできないとき
わかっているのにお風呂中ずっとギャン泣きで大きな声をあげてしまった
お風呂から上がってドライヤー中に寝てしまいました
眠りに入る時まで私は笑いかけてあげられなかった
1日の最後がお母さんのしかめっ面
1日の最後くらいいい気分で眠りにつかせてあげられないなんて最低だ、私。+24
-0
-
1727. 匿名 2019/12/13(金) 19:37:26
>>1725
骨が喉にかからないか心配です
医療関係者がツイートして話題になっていました↓
「魚骨は本当に怖い。法医学の授業で、大量の血液まみれて自宅で死亡している症例が取り上げられたことがあった。解剖の末特定された死因は、鯛の骨が食道を貫き胸部大動脈に達し、大量に出血を来たしたというものだった。」+6
-0
-
1728. 匿名 2019/12/13(金) 19:41:28
1.10です。
大人に街中などで声をかけられたり、エレベーターなどで微笑まれたりすると、嫌なのか恥ずかしいのか怖いのかギュッと目をつぶってシャットアウトします。私に抱っこと甘えてきたりもします。
同じくらいの子供にはむしろ興味があって、自分から近寄ったりニコニコします。(ですが、いざおもちゃなどで一緒に遊ぶとなるとオモチャ取られたりすると怒ったりします。)
私の友達や旦那くらいの年代の人にはあまりそういう態度をしないのですが、これってよくあることなのでしょうか?
月齢近いお子さんで同じような方いますか?
あるよ プラス
ないよ マイナス+17
-8
-
1729. 匿名 2019/12/13(金) 20:04:15
>>1727
横ですが、煮干しは乳幼児のおやつに推奨されていますし大魚の骨とは全然違うのであまり神経質にならなくても大丈夫ではと思います。もちろん、硬いので噛みづらいので歯が生えてかめるようになってからが食べやすいとは思いますが。子どもが喉に刺さりやすいのは、鮭やぶりなどある程度太さのあるものだと思います。それも、しっかり噛めば大概の取り損ねた小骨は問題にならず丸呑みする子が刺さりやすいので一概に恐れるのも善し悪しだと思いますよ。+10
-0
-
1730. 匿名 2019/12/13(金) 20:05:29
うちも旦那飲み会でいないです☺️ハッピー!
調子に乗って、高い高い(何故かスローモーションでw)やってあげたら娘ハマりすぎてめちゃくちゃやらされた😅疲れた〜!+9
-0
-
1731. 匿名 2019/12/13(金) 20:06:29
>>1689
1.11歳で日中は半袖肌着、寝る前はボディにしてます。
というか私も買い替えの時迷っていてボディで探していたら、ユニクロさん90のボディがメッシュタイプしか見当たらず泣く泣く半袖肌着を買ったんですが、意外としっくりきていいですよ(^ ^)+1
-0
-
1732. 匿名 2019/12/13(金) 20:12:20
>>1726
気持ちわかります。私も寝かしつけが長くなってなかなか寝ない時、大きい声出しちゃって布団かぶって無視してしばらくしたら子供が1人で寝てて反省しました。1日の最後は怒りたくないと思いつつもイライラしちゃったり。+9
-0
-
1733. 匿名 2019/12/13(金) 20:16:39
>>1644
ググっても不安になるだけなので親御さんが気になるなら早めに専門医へ行かれることをおすすめします。何もなければそれで安心ですし何かあっても早めにわかるに越した事はありません。
病院行かれる際は自分一人だと子どもあやすので精一杯でしっかり先生の話が聞けないので他の大人と同伴かお一人ならスマホの録音アプリ等を使われるといいかもしれません。+5
-1
-
1734. 匿名 2019/12/13(金) 20:33:48
忘年会の旦那さん多いですね。
うちも今日は忘年会なので、早めに色々終わらせて寝かしつけ終了!
この時間にダラダラとテレビみるのいつぶりだろうか?晩御飯食べた後だけど、さらに取り出したおやつが止まらない。旦那も楽しんでるしたまにはいいよねー。+21
-0
-
1735. 匿名 2019/12/13(金) 20:38:57
>>1522
>>1558
もうGETされました?
私、なんだかんだで今日ようやくダイソーに行けたのですが、置いてませんでした。゚(゚´Д`゚)゚。
売り切れだったのか、取り扱ってないのか定かではありませんが…
店員さんにも聞かずに店を出てしまい、後から聞けば良かったと後悔。
他の店舗にも行ってみます。。。
+7
-0
-
1736. 匿名 2019/12/13(金) 20:41:25
長い紐があったので電車ごっこをしてみたら息子がどハマり。狭い家の中をしゅっしゅっぽっぽと2人でずーっとぐるぐる回ってた。途中で人形も仲間に入れたりとても楽しそうで私も楽しかった。前まで赤ちゃんだったのに電車ごっこができるようにまでなったんだな〜と成長を感じました。+22
-0
-
1737. 匿名 2019/12/13(金) 20:51:27
1.3歳。最近癇癪がひどい。
前までは大人しくチャイルドシート乗ってくれたのに今日は足を突っ張り、きーーーーー!!!と叫んで怒り爆発の模様💦お店でも勝手に商品持ってて、戻しに行くとまたきーーー!!と大声で叫んでからだをよじらせ大泣き。
買い物大変になってきたな( ; ; )
まだ歩けないから公園も行けないし、買い物もダメとなると支援センターくらいしか残ってない。
これからどんどんひどくなるのかな?つらい。+14
-0
-
1738. 匿名 2019/12/13(金) 21:05:07
>>1530です。
お返事下さった方々ありがとうございました。
仕事終わりに友人との飲み会です。
23~1時帰宅が多く、共働きだからなるべく早く帰って手伝ってほしい気持ちと、たまにだしいいかという狭間でモヤモヤしていました。
確かに「全部終わったあとならもう何時でもいい」ですね!+4
-0
-
1739. 匿名 2019/12/13(金) 21:06:00
>>1707
うちも同じです(笑)せっせとミカン剥いてます😂
大人でもミカン美味しいですよね!!ついついわたしも食べて手がミカン臭になる(笑)
+5
-0
-
1740. 匿名 2019/12/13(金) 21:06:44
>>1720
ありがとう~♡
ちょうど近くのコンビニがセブンイレブンで、おすすめされたチーズケーキ買ってきた!
もう後少しで娘が寝落ちしそうだから、後で堪能します~(´▽`)+8
-0
-
1741. 匿名 2019/12/13(金) 21:08:07
>>1712
うちも同じでしたよ!きっとシワシワの顔が怖いんだと思います。(中年のおばさんには失礼ですが💦)
義母をみるとよく泣いていました😂
+10
-0
-
1742. 匿名 2019/12/13(金) 21:08:08
>>1740
間違えた!プリンだ!笑
チーズケーキは抱っこしながら頭の中で食べてた!笑+6
-0
-
1743. 匿名 2019/12/13(金) 21:19:00
>>1721
高級チョコ!聞いただけで脳が幸せになる(∀)
一日お疲れ様です(_ _)糖分補給しましょう♡+5
-0
-
1744. 匿名 2019/12/13(金) 21:25:49
自分の髪の毛、バッサリ切ろうかな。
ミディアムでいつも適当に1つにくくって、息子に引っ張られるし。
ドライヤーも時間かかるし。
ショートで子育てのデメリットありますか?+5
-0
-
1745. 匿名 2019/12/13(金) 21:27:32
>>1740
ふふ♡
チーズケーキも美味しいよね♫
イタリアンプリン買ってくれたのねー(。♡‿♡。)
お口に合うといいなぁ♡
+5
-0
-
1746. 匿名 2019/12/13(金) 21:29:17
>>1744
頻繁に美容室行かないといけない、とか?
まぁ自由時間を貰える良い口実になるかもしれませんね(^^)v+7
-0
-
1747. 匿名 2019/12/13(金) 21:31:30
今日はうちの旦那も忘年会!
いつも酒臭いし酔っ払ってうるさいから布団を別の部屋に敷いといた。
なんでもっと早くこうしておかなかったんだろう 笑
+8
-0
-
1748. 匿名 2019/12/13(金) 21:45:12
みかん好きな息子
夫はみかん農家
みかんだけは食べ放題!
喜んで食べるから夫も嬉しそうです(^^)+25
-0
-
1749. 匿名 2019/12/13(金) 22:00:18
可愛くて愛おしくてくるしい。
でも日中は最近イライラしてしまうこと増えた。
寝る前になると反省する日々😢+17
-0
-
1750. 匿名 2019/12/13(金) 22:02:36
1歳2か月の娘
保育園いってるからかずーっと一人で何やかんやと喋ってる
タッタッタチェッチェパパーイ!とかそんなん笑
初めて意味を持ってしゃべる単語は何だろうと毎日わくわくしてるけど、名前読んでも無視だけど「食べる?」の一言には瞬時に振り返って高速ハイハイで寄ってくる
食べるの大好き娘だから多分「食べる」か「バナナ」か「ごはん」のどれかだと思う
喃語以外でちゃんとママとかワンワンとか言ってほしいなぁ+11
-0
-
1751. 匿名 2019/12/13(金) 22:02:59
>>1715
私も調理後に指で取ってます!
あとはもう骨が取ってある鮭の切り身買ったり、刺身に火を通したりしてますよ。+7
-0
-
1752. 匿名 2019/12/13(金) 22:07:23
>>1744
お風呂上がりに乾かしたり、朝から寝癖治しする手間とらないとボサボサで本当にヨレヨレにみえます!くくると、まだごまかしも効くような気もしますがショートは手をかけないとそのまま姿に現れます💦
元々ちゃんとお風呂上がりはブローするし朝からセットもする人はその時間は短縮されるので楽だと思います!+8
-0
-
1753. 匿名 2019/12/13(金) 22:11:49
顔見りゃパイパイ!って言いながら服めくってくる
またー!?とか言いながら2人でぬくぬくゴロゴロしてる
なにかと大変な日々なんだけど、何年か後には、あの頃は良かったなぁって思い返すのかな〜+29
-2
-
1754. 匿名 2019/12/13(金) 22:12:28
>>1551
実はパニック障害で、実家に帰省するために長いこと電車に乗ることができず..
結局今日帰宅しました
もう面倒なので、とりあえずわたしからLINEで謝ったけど、きっと、そうだねあなたが悪いねって言われるのかなーって思っています。
1.2歳の娘にはあちこち連れ回して申し訳ないことをしたと思います。子供の笑顔を絶やさない家庭するためにはどうしたらいいのか、本当に悩みます。+15
-1
-
1755. 匿名 2019/12/13(金) 22:13:23
子乗せ自転車を利用しているママさん、チャイルドシートは前かご一体型or後付けどちらの自転車を選ばれましたか?
ボーナスで自転車購入予定ですが、今どちらのタイプにするか迷っています。
おススメがあれば教えてください。
ちなみに4月から保育園入園予定です。+6
-0
-
1756. 匿名 2019/12/13(金) 22:14:15
子供の名前、なんて読んでいますか?
うちは基本ちゃんづけ、たまに呼び捨てです。
でも義父はいい人なんだけど呼び捨てにするのがなんか嫌です笑
名前呼び→プラス
〇〇ちゃん、〇〇くん、あだ名→マイナス+25
-56
-
1757. 匿名 2019/12/13(金) 22:14:28
もうすぐ2歳の娘です。
うちはお父さんお母さん呼びだからか、なかなか呼んでくれなかったのですが、ついこの前ようやく「たーたん」と呼んでくれるようになりました。
今日は布団に入りながら何度も「たーたん」「たーたん」と呼んでくれました。
呼んでくれるってこんなに幸せなんですね。
「はぁい」と返事しながら嬉しくて幸せで泣いてしまいました。
女の子って言葉が出るのが早いというし、実際同じ月齢のお友達はもうママと会話が成り立つぐらいしっかりお喋りできていて、でも娘はまだまだ単語並べているだけ(しかも滑舌悪くて私にしか大体聞き取れない笑)で心配な面もあるのですが、この幸せな気持ちを忘れずに過ごしていきたいです。+41
-0
-
1758. 匿名 2019/12/13(金) 22:14:57
意見聞きたいです。
娘は13時頃から2時間~2時間半昼寝します。
ベビーカーなど外で寝るのが下手な子なので、お昼寝は極力自宅の布団でちゃんとさせたいという気持ちがあり、なるべくその時間をまたぐ外出は避けています。
こんどママ友らとお昼に忘年会と称してキッズルームのあるカラオケに行くことになりました。時間は11時~14時…
実は前も同じ時間帯で参加したんですが娘が外で全然寝なくて、お昼寝時間がズレしまって夜の寝つきが悪く…
みんなと遊びたい気持ちはあるので断ることは考えていないのですが、娘のお昼寝を理由に途中退散したいなと思っています。
周りはみんな外で上手く寝れたりベビーカーや抱っこ紐で寝せています。
昼寝ちゃんとさせたいから途中で帰るね、って感じ悪いですかね?神経質に思われますかね。なんといえば自然な感じになるでしょうか…
昼寝じゃない適当な言い訳も考えてみたりしましたが、これからもお付き合いしたい友達たちなのできちんと話した方いいよな…と思っています。+10
-9
-
1759. 匿名 2019/12/13(金) 22:16:11
>>1744
最近バッサリショートにしましたけど、めちゃくちゃ楽です!!
ドライヤーする時間も、シャンプーの時間もかなり減った!!
前は長いから傷んでるし、ヘアオイルつけたりして丁寧にケアしてたけど、今はもう下手したらドライヤーする頃には乾いてます 笑
今はいろんなワックスもあるので、朝ブラシをして、ささっとワックスつけるだけで今時っぽいツヤのあるヘアスタイルにもなるし、かなりショートにして良かったと思っています!+9
-0
-
1760. 匿名 2019/12/13(金) 22:19:38
>>1758
カラオケの会話の中とか、LINEでそのままお昼寝についての相談をしてみたらどうですか?
解決しようがしなかろうが、その流れでやっぱり夜しんどいから途中で退室するかも?って事前に伝えておけばいいと思います!+11
-0
-
1761. 匿名 2019/12/13(金) 22:25:56
>>1744
縮毛矯正かデジパでショートボブが最強にラクだよ。
ショートボブなら頻繁に美容室通わなくていいし、矯正かデジパあてとけばセットいらないよ。+6
-0
-
1762. 匿名 2019/12/13(金) 22:43:47
みなさんコンビニのおにぎりとかあげてますか?
あげるならどんなものあげてますか?
息子は納豆嫌いで納豆巻き食べないだろうし…
あとひとつも食べれば十分なんですかね?
+4
-2
-
1763. 匿名 2019/12/13(金) 22:48:07
>>1758
色んな考え方の人がいるので、神経質だなと思う人もいるかもしれませんね。
うちは幼稚園の双子がいて、外に出たがる1歳前後から昼寝時間を同じにとることができなくて(0歳の頃は大変すぎてほぼ引きこもり、外出するようになると帰り道片方だけ寝るとかざら)、昼寝を家でさせようとか時間とか気にする余裕もなかったので。
下の1歳は午後に昼寝しますが、幼稚園の迎えが14時、そのあと習い事送迎(男女双子なので習い事も違う)など昼寝時間とかぶり、ほぼ毎日車で寝ても10分もせず抱っこ紐に入れて起きるような生活です。
なので、主さんが悪いとかでは全くないんですが、遊ぶことになって昼寝時間を気にされたら次に誘いづらいなと思います。
正直に話した方がいいと思いますが、今後お誘いがあるかは相手次第かなと。+18
-3
-
1764. 匿名 2019/12/13(金) 22:48:43
>>1762
1.7でこの前はじめてあげたよ。鮭とわかめの白い混ぜご飯と鮭おにぎりの海苔抜き。うちの子は2つじゃ足りなそうだった。+4
-0
-
1765. 匿名 2019/12/13(金) 22:49:32
>>1762
外出先限定で、どうしてもお店で食べられない時とかどうしても用意が出来ない時だけ食べさせます
1歳2か月ですが、鮭かおかかを1個では足りないので2個食べます
おにぎりは塩分が気になるのでなるべくサンドイッチにしてますが+3
-0
-
1766. 匿名 2019/12/13(金) 22:53:29
実家が適当すぎて恐ろしい。
私の息子、卵アレルギー持ち。クラス4
発覚してから全て除去して、全くあげてない状態。
兄の子供も同じ1歳、卵アレルギー持ち(数値は息子より軽い)なんだけど、義姉はかなり適当?あまり気にしない?性格(失礼だけど)で、普通にパンケーキやバームクーヘン、ラングドシャなどあげてるみたい
まあそれはそれでいい。
イライラするのが、それをみた実家の者たちが
「あんたもあげてみたら?義姉の子供食べれてるんだから大丈夫でしょ!食べさせないと治らないよ」
などと言って進めてくる。
「いつまでも食べれないの可哀想」とかも。
いやいや!もしアナフィラキシーショックでも出たらどうするんですかー?!?!
義姉は基本チャイルドシートも乗せるだけでベルトしないので、ちょっとそこまでの距離にしっかりチャイルドシートする私に対して、実家は「厳しいママ」「神経質なママ」呼ばわり。
実家では私の行動が全て神経質、子供も神経質(まぁたしかに物音ですか起きちゃう子だけど)で、
義姉はおおらかで子供ものびのびいいママっていう扱いです。
私何か間違ってるー?って感じです。+32
-2
-
1767. 匿名 2019/12/13(金) 22:55:31
>>1758
その時間の集まりはたまになんですかね?
マイナスかもしれませんが、途中退室は全然いいんですが、たまにならそこまでお昼寝時間にこだわるのか、、、と私は感じてしまいます。
お昼寝がというか、全体的に神経質な方なのかなと思って付き合い方がちょっと心配になります。+35
-4
-
1768. 匿名 2019/12/13(金) 22:56:39
>>1756
うちは男の子なのにちゃん付けです😅笑(例えば、こういち君なら「こうちゃん」ケント君なら「けんちゃん」みたいな)
赤ちゃんだからいいよね~と思って生まれてからずっとちゃん付け呼びしてたら一歳半の今でもそれが定着しちゃってて中々直せない⋯!
このままじゃマザコンのママンみたいだから、幼稚園入るまでに直さなきゃな~と思っています😅💦
自分語りすみません💦+19
-0
-
1769. 匿名 2019/12/13(金) 22:57:03
愚痴です。
子どもにはあえてよかったと思うけど、夫婦関係が悪化してしまってつらいです。
穏やかだった夫がすぐ切れるようになったし、バカにしたような見下すような言動が出てきました。
たしかに私は仕事を辞めて、鈍臭くなっただろうし、記憶力もだいぶ落ちてる。
だって難産で体がガタガタのまま、親族も友人も頼れる人も知り合いもいない土地で一人で全然寝ない子の世話してきたから。睡眠障害になって、ミルク育児だから一晩だけでも変わってくれないかって頼んでも笑顔で「やだぁ~w」で断られたから、ずーっと起きてた。自分でもなにがなんだかわからないくらい疲れ切ってるまま、気力だけでなんとか繋いできているかんじです。
いま産んでから1年5か月なんですが、先週やっと、車の座席に30分乗っても腰に激痛が来ないレベルに戻りました。
今日も頭痛とめまいと不正出血とあったけど、約束していた家庭の用事があったのでがんばって皆で外出しました。でもやっぱりしんどくてきびきび動けなくて、エレベーターに乗り損ねてしまいました。見下したような目でため息をつかれて、その後無視されました。昔はこんな人じゃなかったのに、と思い本当に悲しいです。
今夜は飲み会で帰ってきません。
こんなこと書いたらいけないのはわかっているけど、気分が落ち込んで自分が死んでしまいたいと思うときもあるし、逆に腹が立つと妊娠中の暴言を思い出して夫に…と思うこともあります。
子どもは本当にいとおしくて仕方ないです。でも、産まなかったらどんな人生だったのかなと思うときもあります。+49
-0
-
1770. 匿名 2019/12/13(金) 23:01:38
最近みどりの食べ物を全てポイポイ、イヤイヤしてた息子。
めげずに出していたけど毎日床にぽーい!と捨てられてた
でも昨日、なぜかブロッコリーを食べた!
最初は私が食べさせたやつ食べたけど、後半は自分で口に入れて!
今日もキャベツと豚肉でホイコーロー風にしたやつと、オクラとエノキの和え物出したけど、キャベツもオクラも食べてくれた!!
どうしたのー!いつまで続くかわかんないけど
とりあえず嬉しすぎた!!!+19
-0
-
1771. 匿名 2019/12/13(金) 23:11:14
>>1758
申し訳ないけど、私なら次は1758さんと遊ぶのは無理かなと思ってしまいます。
私はかなり神経質なタイプですが、子供も人間なのでお昼寝や就寝がずれることは普通だし、外でも限界がくれば寝るだろうしと思います。
上の子は自閉症で聴覚過敏があるので外出はすごい恐怖らしいですが、それでも眠気限界なら寝るくらいなので。+20
-6
-
1772. 匿名 2019/12/13(金) 23:15:30
>>1755
1.3ですがもう、2歳位に間違われるほど大きいので後ろ乗せで良いかな?と思ってお店に行ったら売ってくれませんでした…欲しい自転車は大きくても2歳まで前だと言われ後で外せるように、フロントチャイルドシート別売り買って付けました。パナソニックは1歳、ブリジストンは2歳を推奨してるそうですよー+2
-1
-
1773. 匿名 2019/12/13(金) 23:23:39
>>1760
>>1763
>>1767
>>1771
皆さん返信ありがとうございました!
私自身本当にズボラでおおざっぱな性格なんですが、娘の昼寝の件に関しては無意味に神経質になってしまっています(^_^;)
1日ぐらいその日だけ別にいいや!と割り切るか、友達に引かれるの覚悟で話してみるかもう少し自分の中で考えてみたいと思います。
+16
-5
-
1774. 匿名 2019/12/13(金) 23:25:33
>>1758
その集まりってたまになんですよね?
そしたら私ならたまにぐらい昼寝がずれても良いかなーって思っちゃいます。夜大変でもたまにならいいかなって。眠くて限界だったら外でも寝てくれるかもしれないし。
逆に自分が誘った側ならそんなにお昼寝の時間気にするなら無理して参加しなくて良いよーって思っちゃいそう。次回からは誘いにくいかな。
+30
-5
-
1775. 匿名 2019/12/13(金) 23:28:57
お昼寝の時間が~とか言われたら金輪際誘わないわ笑+2
-22
-
1776. 匿名 2019/12/13(金) 23:29:45
>>1758
そのまま「うちの子外だと上手く寝られないみたいで夜に響いちゃうから、少し早めに切り上げさせてもらうかも!」って軽い感じじゃだめ?
そっか寝てくれないと大変だもんね〜ってなりそうだけどな。
あとはそんなにしょっちゅう集まるわけじゃないだろうし、フルで参加してみて『お昼寝2時間ずれたから寝かしつけ1時間半遅くする』とか色々試してみるのもいいかも。
うちも外だとあんまり寝られないみたいで、用事済ませて家に着いたら速攻お昼寝→すこーし早めに起こしたり夜いつもより遅くしたりでなんとなく帳尻合わせてるよ!+26
-0
-
1777. 匿名 2019/12/13(金) 23:30:20
>>1773
横ですが1日でもダメそうなら、参加しないのもありなのでは?
誘った側からしたらそんなにお昼寝にこだわってる理由がわからない気がします。+16
-6
-
1778. 匿名 2019/12/13(金) 23:36:49
>>1773
割りきるとか引かれちゃうというか、そんなに時間に縛られると母子ともに結構つらくなりそう。
毎日お昼寝時間のために行動制限するってかなり大変そうだけど。
+10
-5
-
1779. 匿名 2019/12/13(金) 23:46:42
ちょっと聞いて欲しいことがあるんですが、喋る相手がいないのでここで報告させて下さい(^^)/
妊娠中から行きたかったパン屋さんと道の駅があったのですが、妊娠中は計画した直後から不調で行けず、出産後もお店の方面に用事がなく、やや遠方なので運転中に愚図られたらと不安で行けず仕舞いでした。
でも、今日は夫が飲み会なので、私も1.9の娘と美味しいものが食べたくなって行ってきました!!
娘は最近、バスやごみ収集車などの働く車が好きになり運転中も機嫌良く、パン屋さんと道の駅で芋天や鯛焼きなどお目当ての物を買えました☆
2年越しの小さな夢が叶って大満足です(*^^*)
付き合ってくれた娘に感謝して、帰りは公園で遊んで帰って来ました。
よくよく考えたら、1000円も遣ってなくて安上がりだなぁって思いますが、100円パンも道の駅グルメも美味しかったのでまた行こうと思います(*≧∀≦*)+41
-0
-
1780. 匿名 2019/12/13(金) 23:48:06
>>1773
引かれるの覚悟でって本当に引かれちゃったらその後の付き合いに響きそうだけど、それは大丈夫なのかな?
1日通してお出かけする日も出てくると思うので、そこまでお昼寝に縛られなくても良いんじゃないかな?そのうちどんどんしなくなってくるし。
それか2時までしっかり皆さんと遊んでそれからお昼寝をして早めに切り上げて起こせば夜はいつも通り寝てくれるかもしれませんよー。+18
-4
-
1781. 匿名 2019/12/13(金) 23:49:06
>>1755
我が家は後ろ付きのPanasonicのGyuttoにしました!
今はまだ後ろは怖いので前乗せの物を別途購入し、後ろは外して自宅保管しています!
後ろ乗せのベルトは巻き取り式なので季節毎に調整する必要もなくすごく便利そうです!
自転車メインなので前乗せの一体型は買い物の時の荷物が困る事と、乗らなくなった時に別のカゴに付け替えると変になると言われ辞めました(;_;)+6
-0
-
1782. 匿名 2019/12/14(土) 00:01:42
保育士していて、同じ園に子どもを通わせてるんですが、最近家で『せんせー』を連呼します。
間違ってないけど、間違ってるよ!!!!笑
でもそれだけ保育園楽しいってことだよね(^^)+22
-0
-
1783. 匿名 2019/12/14(土) 00:02:00
>>1773
私も同じようなことがありました
姉が家に来てくれることになってお昼寝の時間1時間くらいを避けてもらえるよう話したら そこまで神経質になる?って驚かれました。
昼寝が足りてないと不機嫌なことが多くてせっかく会いに来てくれるならご機嫌な時に会って欲しかったので、きちんと話したらわかってくれましたが理解に苦しんでいました。
今となっては確かに神経質だったなと思い時間に拘らなくなりましたが、私は1773さんのお気持ちはわかりますよ。
+26
-1
-
1784. 匿名 2019/12/14(土) 00:10:29
>>1766
アレルギーの子じゃなくても1歳にラングドシャあげるって意味わからない。
実家で目を離せませんね。+21
-0
-
1785. 匿名 2019/12/14(土) 00:16:43
あちこち出掛けたいけど、子どもと一緒だと余計に疲れてしまうから最近めっきり引きこもり。+17
-0
-
1786. 匿名 2019/12/14(土) 00:19:45
>>1773
私はスケジュール系寝トレ系の育児をしてたんで、時間を気にする気持ち分かりますよ。
ただ、大多数のお母さんにとっては馴染みがなく、ここのトピのような反応になるのも当然かなと思います。匿名な分、正直な反応だとも思います。+24
-0
-
1787. 匿名 2019/12/14(土) 00:27:33
>>1766
いやいやいや!
チャイルドシートのベルト無しって意味ないよね。
怖すぎるよ、周りも注意しないのもおかしい。
おおらかなな良いママではなく毒親です。
+29
-0
-
1788. 匿名 2019/12/14(土) 00:31:09
>>1769
しんどいね。
旦那さんが何故そうなったかとかはもう一旦置いといて、心身ともにかなり辛そうだから、自治体の相談窓口やメンタル系のクリニックに相談できないかな?
見知らぬ土地で頼れる人近くに居なさそうだし、誰でもいいし話もまとまってなくていいから、相談できるなら話すだけでもだいぶ違うよ。
すぐに根本的な解決にはならないかもしれないけど…。
一番は旦那さんが理解して協力してくれる事だけど、モラハラっぽいものを感じるし、話し合うにもエネルギーいるのに何か理解してもらえそうにもないし。
産後(しかも難産)頭が回らないの、当たり前らしいよ。
どこかの国のことわざ?で、妊娠出産は「三年バカ」って言うんだって。バカにしてる訳じゃなく、そうなって当たり前だから周りでフォローしようねとか失敗を自虐したりする…らしい。
三年だよ?回復するのにそんだけかかるくらい命がけのことして休む間も無く育児してさ。お前何してんだって、人の旦那だけど説教したい気分だよ。+35
-0
-
1789. 匿名 2019/12/14(土) 00:32:33
>>1787
ほんとねー。
旦那さんから「いや違うから!うちの奥さんが責任感強いんだよ」って笑って一喝して欲しいなー!+7
-1
-
1790. 匿名 2019/12/14(土) 00:47:13
>>1773
私もお気持ちわかりますよ!
マイナス意見が多くて驚きました。
私の周り(親戚兄弟、子持ちの友だち)は、家に来るときや遊びに誘うとき向こうから「お昼寝時間は? その時間帯外すよ」と言ってくれる人が多かったので…。
他の方も仰ってますが、なるべくご機嫌なときに会ってほしいし、そのほうがお世話も楽ですしね。
もし私が1773さんの友だちなら「お昼寝が…」と言われても全然気にしませんよ!
神経質だなーと感じる人もいれば、そうでない人もいると思います。+26
-1
-
1791. 匿名 2019/12/14(土) 01:09:11
一歳0ヶ月です。
みなさん朝食はなに食べさせていますか?
参考にしたいです。+4
-0
-
1792. 匿名 2019/12/14(土) 01:18:58
>>1791
1.7
色々出しても食べてくれない子です。
なので、パンとバナナにヨーグルトが基本です。
あとは食べてくれない前提で、卵に野菜混ぜたスクランブルエッグとか、さつまいもを時々合わせるくらいです。+10
-0
-
1793. 匿名 2019/12/14(土) 01:27:30
>>1791
1.2か月
自分で食べたがるので、混ぜ込みご飯の一口おにぎり8~10個とバナナ半分とか、時間がある時はウィンナーやネギ入り卵焼きをプラスしてます
1歳を超えてから食欲増加が半端無くて体重も曲線も上向きになってしまったのでパンは食べさせてません+5
-1
-
1794. 匿名 2019/12/14(土) 02:50:18
子供のお尻の上にくぼみある方いますか?
なんだろうな〜ぐらいに思ってたのですが、何となく検索したらMR検査が必要の場合有りとか出てきてビビってます
いままで指摘された事ないし、排泄や歩行も問題ないです。小児科で診てもらった方が安心ですよね。+5
-0
-
1795. 匿名 2019/12/14(土) 05:20:37
>>1757
「たーたん」⋯
うわぁなんて可愛いんでしょう😭✨私もそれは嬉しくて泣いてしまうと思います😭✨+19
-0
-
1796. 匿名 2019/12/14(土) 05:40:45
>>1791
うちの子(一歳半、男児)は、
お茶漬け、1口おにぎり、食パン(そのまま)、トースト、アンパンマンパン、フレンチトーストやホットケーキ⋯何をあげても朝の主食はほんの少ししかしか食べません⋯😓
でも牛乳は好きみたいなので、コップ並々いっぱい温めた牛乳にミロを入れて+バナナ+ほんの少し主食って感じの簡単朝ごはんです😅💦+7
-1
-
1797. 匿名 2019/12/14(土) 06:58:08
>>1715
私自身が魚が好きなのもあって、よく出しています。
鮭は、スーパーによって違うかもしれないですが、生鮭は、骨がないのでよく購入しています。
さんまは、一匹そのまま焼いて、しっぽの方の身を分けてあげています。
また、面倒だなとか時間短縮したい時は、パルシステムを利用しているのですが、骨取り済みのさばスティック等、手つがみ出来るくらいのサイズの魚があるので、重宝しています。
もしかしたらコープのスーパーでも売っているかもしれません。
思い出したのですが、産後にカットされたさば、あじなど4種類くらい入ったものをネットで購入してよく食べていました。骨もなくオーブンで焼いて片付けもほとんどなく楽でした。
参考になればと思います。+8
-1
-
1798. 匿名 2019/12/14(土) 07:02:55
お昼寝の話、時間を相手が気にしてくれるって方は身内とかですよね。
相談してる主さんの相手は同じ年の子供がいるママ友みたいだし、全く話が違うと思います。
同じ年の子供がいるママ友にお昼寝だから帰ると言われたら、神経質だと思うし今後は誘えないです。+5
-16
-
1799. 匿名 2019/12/14(土) 07:08:40
>>1766
貴方は普通ですよ!
1歳児に大人が食べるお菓子は与えないし、シートベルトを当たり前にする。
これのどこが神経質なのか?
義姉さんが無神経なだけ!+18
-0
-
1800. 匿名 2019/12/14(土) 09:03:56
>>1766
ネットか何かにアレルギーの人に食べさせてしまったが故に起こってしまった事故みたいなのないかなー?
それ見ても『うちは大丈夫』みたいに捉えられてしまうかな…
アレルギーなくても甘いお菓子をあげるの躊躇するよね💦
1766さんの感覚が普通だと思う!
チャイルドシートも乗せるだけとか有り得ない。
それならまだ抱っこで乗る方が安全だと思っちゃう。+7
-0
-
1801. 匿名 2019/12/14(土) 09:26:03
>>1789 責任感というか、当たり前のことをきちんとしてるだけなのに、責任感のない人たちが神経質wとかって見下すことで自分たちを正当化しようとするのがイラつくよね。これは親として当然のことで、あんたらが無神経なだけだよって言ってやりな。+13
-0
-
1802. 匿名 2019/12/14(土) 09:33:33
>>1791 朝くらいは楽したいので…だいたい食パン1枚(そのままかきなこ)とバナナヨーグルトか、バナナミルクオートミールです。オートミールは貧血予防にもいいですよ。最近は寒いのでコーンスープつけたり。+5
-0
-
1803. 匿名 2019/12/14(土) 10:07:19
ふたりめできたけど長女が2人でカフェでほっこりできるくらい育てやすい子で2人目が産まれたらはじめて悩むことが多くて大変になりそう。
赤ちゃんでも産まれつきの性格ってあるよね。+11
-4
-
1804. 匿名 2019/12/14(土) 10:10:15
>>1801
横ですけど、ホントこれですよね。
何かあったらあなたたち責任とれるんですかっていつも思う。
私も実家義実家に神経質だとか言われますけど、いつもイライラしてます。何かあった時対応するのはその子の親なんだから、外野が無責任にあれこれ言わないでほしいです、+19
-1
-
1805. 匿名 2019/12/14(土) 10:24:16
>>1803
私も一人目の娘がよく寝てよく食べて性格も穏やかで育てやすい子(ちょっと発達遅めだけど…)だから、今お腹にいる子が真逆だったら大変になるだろうなと思ってます(^_^;)
それに最近親戚の赤ちゃん抱っこしたらそれ見た娘が焼きもちやいて泣いたりしたので、赤ちゃん返りした娘にも手をやきそう💦
でも大変な時期はあっという間に過ぎるというし、せっかく授かったからには二人とも大事にしていきたいですよね。
旦那には今から「八つ当たり増えると思うけどよろしく!」と宣言してます笑
初めて抱える悩みもできると思いますがお互い頑張りましょうね!+6
-0
-
1806. 匿名 2019/12/14(土) 10:44:36
>>1758
うちも寝つき悪くて外では絶対寝ない子なので気持ち分かりますよ!
でも参加したいなら、「グズって迷惑かけたらあれだから、もしかしたら途中で抜けるかもしれない」って事前に伝えるかなー!軽い感じで✨
グズらなければ、お昼寝の時間とか気にしないでそのまま遊ばせる!
神経質って思う方もいるんですね。(批判ではないです。)横からですが参考になりました。いろんな感じ方があるもんね。
+30
-1
-
1807. 匿名 2019/12/14(土) 10:50:31
1.3です。
離乳食拒否することもあるけど、海苔を巻いて小さいおにぎりにすると食べてくれたりします。(ただ丸めただけだと食べない)
毎日海苔を食べさせるのって良くないんですかね、、?😭
どうしてもお米を食べて欲しいから海苔に頼ってしまう。+9
-0
-
1808. 匿名 2019/12/14(土) 10:53:50
一緒にカフェでほっこり出来るママさん達はどれくらいから行けましたか?
うちは1.3育てやすい穏やかな娘で行けるかなと思ってこないだカフェに行ったらお冷やコーヒーを触りたがったり、食べものを床にぽいしたりですぐに出ました💦まだ早かったみたい。
早く一緒にカフェで休憩したいなぁ+18
-0
-
1809. 匿名 2019/12/14(土) 11:03:00
1.0
ハイハインしかつかみ食べしてくれません。
ご飯も触るけど感触が嫌なのか全くつかみません。
手づかみ食べってすごく重要ですか?
10ヶ月頃から練習していても全くしなくて心折れそう…+9
-0
-
1810. 匿名 2019/12/14(土) 11:04:07
>>1808
うちはお座りがしっかりできるようになった10ヶ月頃からカフェでお茶できてました。が1.6になった今、自我が出てきてゆっくりお茶はできなくなりました。注文してから出てくるまでの時間が待てないので最近はフードコートやマクドナルドなどでお茶してます。+7
-0
-
1811. 匿名 2019/12/14(土) 11:12:37
>>1809
こんにちは。1.3の息子がいます。
うちも全然しませんよー。するのはパンとかハインハインとかお菓子くらい。おにぎりとかハンバーグとか手がベタベタするのは嫌がります😭まぁ凄い少食なんで食べさせてもあんまり食べないんですけどね。
食べさせたらしっかり食べますか?+5
-0
-
1812. 匿名 2019/12/14(土) 11:24:21
えっ、カフェでお茶とかみんなできるの!?
うちの1.10の娘なんて、すぐ退屈して色々触りたがったりキーキー癇癪起こすからお店なんて入ろうもんなら一瞬で撤退なんだけど…。うちの子おかしいのかな…+34
-0
-
1813. 匿名 2019/12/14(土) 11:28:01
>>1812
お子さんの性格にもよるでしょうから、うちも無理!って言う方もいると思いますよー+17
-0
-
1814. 匿名 2019/12/14(土) 11:32:45
ご飯の食べムラがすごいので納豆ご飯しか食べないのですが納豆のベタベタで毎回凄いことになる😂
発狂しそうなのを抑えて淡々と拭いてます。。+19
-0
-
1815. 匿名 2019/12/14(土) 11:34:18
>>1807 市からもらった資料には、海苔やきのこ類を積極的にとらせるように書いてあるので大丈夫だと思います!+6
-0
-
1816. 匿名 2019/12/14(土) 11:37:51
>>1808 半年ごろからときどき行ってますが、やっぱり今より赤ちゃんの頃が楽でした(笑)いまは公園やモールなどでたくさんあそばせて満足してから行くと、おやつ食べたりおもちゃであそんだりしながら30分くらいはおりこうにしてるかな。子供用のおもちゃや絵本が置いてあるところもあるので、最初はそういうところが行きやすいかも!+6
-0
-
1817. 匿名 2019/12/14(土) 11:58:23
>>1812
うちも癇癪おこしてじっとできないからカフェなんて行けないよー+15
-2
-
1818. 匿名 2019/12/14(土) 12:01:08
>>1757
可愛い…うち1.6でまだ何も言葉出ないから、それ聞いたらわたしも泣いてしまうと思う+14
-0
-
1819. 匿名 2019/12/14(土) 12:02:19
>>1808
私は子供と二人で行きだしたのは8ヶ月くらいからです。おやつを持たせておけば大人しくしてくれるタイプなので(^_^;)あとは人が好きなので、バイバイしてくれる人や話しかけてくれる人がいたらご機嫌で座ってくれています。+7
-0
-
1820. 匿名 2019/12/14(土) 12:18:44
今日は旦那が忘年会で夜いない。子供寝かせた後夜ご飯一人でなに食べよう?今からウキウキする♪
みなさんだったらどうします?
+11
-0
-
1821. 匿名 2019/12/14(土) 12:25:58
>>1820
宅配ピザとかどうですか?笑+8
-0
-
1822. 匿名 2019/12/14(土) 12:27:31
>>1808
生後半年くらいのとき初めて行ったけど、その頃は昼寝も良くしてくれてたからゆっくりできてたけど、最近は癇癪が激しくなってきたし昼寝もあんまりしなくなったから行けてないな💦
スタバのフラペチーノテイクアウトして公園で飲んだりしてるよ〜!+8
-0
-
1823. 匿名 2019/12/14(土) 12:28:14
>>1820
お弁当とスイーツ☺️+5
-0
-
1824. 匿名 2019/12/14(土) 12:28:35
>>1820
お刺身つまみに晩酌します!+7
-0
-
1825. 匿名 2019/12/14(土) 12:28:40
1歳4ヶ月になったばかりの女の子ですが、あまり、言葉が出ません...
階段や台の上にのぼるときに小さーい声で「よいしょ」とつぶやいたり、多分ですが、アンパンマンをアーパーと言っています。
それ以外は宇宙語です...
こんなもんでしょうか?
皆さんのお子さんはどんな感じでしたか?
1歳4ヶ月ごろは...
もっと言葉多かった→➕
こんなもんorもっと少なかった→➖
是非教えて欲しいです。+14
-35
-
1826. 匿名 2019/12/14(土) 12:31:43
>>1820 いい肉買ってきてひとりステーキ✨ホールのチーズケーキも買ったのでまるごと食べます!+9
-0
-
1827. 匿名 2019/12/14(土) 13:01:23
>>1794
くぼみあります。おしりの上の腰辺りに左右対称でえくぼみたいな感じです。1歳半健診は小児科だったのですが、先生は体を見るときに「くぼみあり」みたいに言っていました。あるのはおかしいのかな?と思いつつ聞けませんでした。
動きが変だなと思ったことは1度もないのですが…MR撮るくらい大変なことなんですか😨+6
-0
-
1828. 匿名 2019/12/14(土) 13:20:10
>>1798
ウチは、同じ月齢の子がいるママ友と遊ぶ時お互いにお昼寝の時間配慮しますよ。
どちらも第一子同士ってのもあるかもしれませんが。
神経質だと思う思わないは自由だし、感じ方は人それぞれだと思います。+25
-1
-
1829. 匿名 2019/12/14(土) 13:24:12
>>1794
>>1827です。1794さんの言っているくぼみはおしりの割れ目の上のところですか?
うちの子、えくぼのようなくぼみの他にそれもありまして、そういえば気になって軽く調べたことがありました!その時は底が浅いし大丈夫かな~と自己完結しました。
気になるなら小児科で聞いてみるといいですよね。+3
-0
-
1830. 匿名 2019/12/14(土) 13:24:57
>>1821
>>1823
>>1824
>>1826
ありがとうございます。1820です。
宅配ピザは残念ながら田舎過ぎて配達外エリアで…(T_T)
お弁当とかお刺身とか少しいいやつをこれからスーパーで物色してこようと思います!はぁ~楽しみ♪
+14
-0
-
1831. 匿名 2019/12/14(土) 13:36:20
1歳8ヶ月の女の子で靴14.5って大きいですかね?
今日お店で計測したら今の靴(13.5)が小さかったようでびっくり…!実寸14センチなので14.5を買ってきました。
私も足のでかいので(25センチある)確実に遺伝した…(;_;)+3
-2
-
1832. 匿名 2019/12/14(土) 13:51:24
eテレのえいごであそぼうが好きなお子さんいらっしゃいますか?おかいつやいないないばぁよりも好きで変わってるな〜と思ってます。特に海老蔵さんと息子さんや娘さんがでてる回が好きなようで繰り返しみています。+16
-0
-
1833. 匿名 2019/12/14(土) 14:03:07
>>1832
うちは何故かおかさんといっしょよりもEダンスアカデミーを釘付けで見てますw
いないいないばあとおかさんといっしょよりもお歌のコーナーだと釘付けですw
1832さんのお子さんは英語が得意な子になるのかなぁ〜😊
うちの子はダンスが好きになるのかな?w+12
-0
-
1834. 匿名 2019/12/14(土) 14:04:21
子供の指差しって物に対してはいいと思うのですが、人に対して指差しした時はやめさせてますか?
例えばベビーカーで寝てる赤ちゃんを指差してねんね!と言うとかそんな感じです
今はそう言う場面では 人に指差ししないよと声かけはしています。
大人は人に対して指差しは失礼にあたるのでしないと思うのですが、物は良くて人はダメっていうのは1歳児には難しいでしょうか+2
-1
-
1835. 匿名 2019/12/14(土) 14:23:43
>>1815
返信ありがとうございます!
そうなんですか、安心しました😭
海苔巻いてなんとか食べてもらえるように頑張ります!
コメントありがとうございました😭✨+6
-0
-
1836. 匿名 2019/12/14(土) 14:31:53
>>1832
うちの子もえいごであそぼ大好きです!食い付きいいので毎日録画してます。
海老蔵のコーナー大好きなのも同じです😂
発音とかちゃんと教えて?くれるしなんとなく教育に良さそう😂+9
-0
-
1837. 匿名 2019/12/14(土) 14:51:15
>>1803
>>1805
私も2人目生まれる前はそう思ってました。こんなに育てやすかったらきっと次は大変に違いないと。
結果2人目は性格や成長スピードの差はあるけど1人目以上に育てやすい子で助かりました(^ ^)♡
こんなパターンもありますよという希望を少しでも。笑
小さい子を相手しながらの妊婦さん大変だと思いますが、お二人とも元気な赤ちゃんが安産で生まれすように✩⋆。˚+13
-9
-
1838. 匿名 2019/12/14(土) 15:12:31
あったか〜いを「あっか〜い」って言いながら毛布にくるまってて可愛い+23
-0
-
1839. 匿名 2019/12/14(土) 15:17:30
同月齢の子とクリスマス会…
内容からして私もその場にいたかも
直接言えばいいのに(^-^;
いい勉強になりました…+5
-15
-
1840. 匿名 2019/12/14(土) 15:17:39
>>1834
1歳なら相手も嫌な気分はしないけど、私なら人にはやめようねと言い続けます。
上の子の幼稚園の子で「◯◯のママ!」と会うと必ず指差して言ってくる子がいて、年少なんですがそういう風にやってる子って他にいないんです。
女の子なんかは「人に指差すのいけないんだよ!」と結構注意してて、でもその子のお母さんは何も言わない。なので止める気配もなく。
1歳ってかなり大人の言ってる事を理解はしてるし、躾は始めてます。+12
-0
-
1841. 匿名 2019/12/14(土) 15:20:28
木製のハイチェア使ってる方に聞きたいんですが、座面にクッションや座布団みたいなの敷いてますか?
冬になって、お尻冷たくないかなーと思い始めました。
ただ毎回食べこぼすので、クッション敷いても汚れるかなと躊躇してます。やっぱりいらないかな?
アンケートお願いします!
プラス 敷いてる、これから敷くつもり
マイナス 敷いてない+9
-17
-
1842. 匿名 2019/12/14(土) 15:20:47
>>1831
別に普通かと+2
-1
-
1843. 匿名 2019/12/14(土) 15:34:19
>>1807
うちも白ご飯食べないから、のりや納豆につい頼ってしまう…。栄養あるしいいかなー?と。
お互い手抜きしつつ頑張ろうね。+17
-0
-
1844. 匿名 2019/12/14(土) 15:47:05
>>1841
気休めにタオル敷いてます。頻繁に洗濯できていいですよ。うちの子はお尻が滑ったりはしないですが、確認してみて下さいね。+4
-0
-
1845. 匿名 2019/12/14(土) 16:55:51
>>1803
私は上もすごく育てやすく同じような心配したけど、2人目の方が育てやすかったですよ♪
私の周りは割と気質は似てる兄弟姉妹が多い印象です。
やんちゃな子にはやんちゃな兄弟、大人しめな子には似た兄弟がいるような!もちろん双子でも正反対も聞くし、いろいろなんでしょうが。赤ちゃんにも生まれつきの性格ってあると言うのは私もすごく思います❗️+9
-0
-
1846. 匿名 2019/12/14(土) 16:57:43
親からのクリスマスプレゼントどうしよう、リクエスト早くくれと言われてるけど・・。
1.6ですが、服もあるしおもちゃもある、食器もある、もう何をお願いしたらいいのか+8
-0
-
1847. 匿名 2019/12/14(土) 17:03:26
>>1808です。
お返事ありがとうございました😊
早く私もカフェでほっこり出来る日を楽しみに頑張ります👍
+5
-0
-
1848. 匿名 2019/12/14(土) 17:14:14
>>1839
直接言えないからここで吐いたんだと思います💦+10
-3
-
1849. 匿名 2019/12/14(土) 17:14:18
>>1846
図書カードとかはどうですか?
必要になったら絵本とか買ってあげられますし
ご両親には今は物は思いつかない(足りてるので)って言ったらダメかな?+10
-0
-
1850. 匿名 2019/12/14(土) 18:47:53
>>1846
私一つ上のサイズの靴をお願いしたよー!
色もメーカーも伝えて。必要になるしすぐにサイズアウトするから助かる。+6
-0
-
1851. 匿名 2019/12/14(土) 19:21:19
特に何があったとかはないんだけど、今日はもう寝たいくらい疲れた…
でも娘の夜ご飯だけは用意して食べさせねば…!と激重な腰をあげて作りました。
人参とツナの煮物もどき
ブロッコリーのおかか和え
鮭フレークと鰹節の混ぜご飯
全部レンチン調理!
トータルの塩分多すぎたのは作ってから気付いた…😇
「○ちゃんご飯できたよー」と半分独り言で言ったら娘が「んっ?」て言ってこっち振り向いたのが不意打ちでめちゃくちゃ可愛くてキュンとした😭笑
お腹空いてたのか身を乗り出してぱくぱく完食してくれました~良かった✨
大人の夜ご飯は惣菜だし、娘のお風呂は旦那にお任せしてしばし布団で休憩させてもらいます!
+28
-1
-
1852. 匿名 2019/12/14(土) 19:33:35
今日は旦那忘年会です。
先週もだったし来週も。
以前の職場と中学時代の友達との忘年会なんてもう行かなくていいじゃん!!とおもっちゃう…+29
-0
-
1853. 匿名 2019/12/14(土) 19:38:08
みんな両親や義両親がクリスマスプレゼント買ってくれるんだね。いいな。うちは両方からなんの連絡もないや。去年お年玉もなかったしなんだか寂しいな。+35
-2
-
1854. 匿名 2019/12/14(土) 19:51:03
一歳三ヶ月です。
食事の準備をすると泣き始め、
泣きながら食べてます。
また、終わるとすこし泣いて
その後は落ち着きます。
間食もあるので、1日5回。
泣き声がうるさくてつらいです。
うるさいと言ってしまいます。
自己主張ができるようになっただけと
主人にはやんわり怒られました。
毎日、食事の際の泣き声が
つらいです。
もっと食事量を増やしたら
いいのでしょうか( T_T)+22
-0
-
1855. 匿名 2019/12/14(土) 20:04:00
アンケート取らせてください。子どもが、出した食事を食べてくれなかったとき、食べなければそのまま終わりにしていますか?それとも別のメニューを用意するとかしますか?
うちの1.10の息子は結構食べムラがあって、昨日おにぎりをモリモリ食べたかと思えば今日は一口も食べずにパンを要求する、みたいなことがよくあります。食べないからといって他のものを出すと、わがままが通ることを覚えられてしまいそうで困っています。よろしくお願いします。
そのまま終わりにするよ→プラス
他のもの食べさせるよ→マイナス+33
-15
-
1856. 匿名 2019/12/14(土) 20:20:58
>>1854
うちも1歳3ヶ月です。
泣いてる原因は分かりませんか?
ご飯の準備してるのが寂しくて抱っこしてーだったり、お腹空いたー!だったり。
準備しているとき寂しくて泣く時はおんぶして家事をしたり、お腹空いただったらとりあえず何か直ぐに口に入れられるトマトとかバナナとか手掴みで食べさせている間にご飯の準備したりうちはしています。
しっかり自己主張出来ているようなので、その理由を解決することで泣きやむことは出来そうな気がするのですが。+8
-0
-
1857. 匿名 2019/12/14(土) 20:31:05
>>1856
お腹すいたー!だと思います。
いつもレンジでチンして、冷ますまで時間があり
その間にずっと泣いてる状態なんです。
そのまま食べられるものを用意しようと思います!!
ありがとうございます(´;ω;`)+9
-0
-
1858. 匿名 2019/12/14(土) 20:33:05
長い愚痴です。
昨日旦那が珍しく平日休みだったので、ずっと行きたかった大きい動物園に行こうと言ってくれて、私はすごく嬉しくて張り切ってました。
9時出発だったので、5時起きし、弁当を作って、家事して、子供を起こして朝食を取らせて用意して、荷物も全部用意しました。この日子供の機嫌が悪く、大変でした。
約束の9時になっても旦那は降りて来ず、イラつきながら見に行くと予想通り寝てました。
アラームは8時半にセットされていました。(この時点で子供の用意手伝う気とかさらさらないんですねって感じですが)
怒り気味に起こすと、ごめんすぐ用意する!と用意を始めたけど私もイライラしてて、
降りてきた時も私がテンション落ちてたら
「いつまで怒っとんや!もうええわ!気わるい!!!」
とぶちぎれで怒鳴りドアをバーーン!としめて寝室へ。
いきなりの逆切れにぽかーん、子供は大泣き、犬は震えてました。
その後話に行くとこんなテンションでいけん。一人で行ってくればと…
悔しくて悲しくて、どうしてぶち壊しにされなきゃいけないのかわんわん声を出して泣いてしまいました。
そのあと謝ってきて動物園にも行きましたが、旦那を見る目が変わってしまいました。
動物園で子供のブランケットと割り箸を忘れた事で、「忘れ物ばっかりやな〜笑」と言われたのも内心すごくむかつきました。
いきなりキレることは今までも何度かありましたが何故か今回すごく傷つき、忘れられそうにありません。
私の心が狭いのでしょうか。
皆さんの旦那さんはお出かけの用意手伝ってくれますか?
うちはほぼなにもせず、いつも気持ちよく出掛けられません。+78
-0
-
1859. 匿名 2019/12/14(土) 20:37:10
>>1769
睡眠障害が今もか、とか詳しく分かりませんがこの時期に不正出血もあるならどこか病院にはかかってますか?ミルクだけが理由ならこの月齢だと睡眠は取れてると思うんですが睡眠障害もあるなら受診した方がいいと思います。
旦那さんがなににイライラしているのか分かりませんが1769さんが今の状況でどこにも病院にもかからずなら問題だと思います。
心療内科でも婦人科でもいいですが、旦那さんと一緒に受診して家族が助けられることを旦那さんにアドバイスしてもらうことはできませんか。+3
-0
-
1860. 匿名 2019/12/14(土) 20:43:24
>>1857
うちは熱々にせずに急いでるときは40秒位しかチンせず(冷凍じゃないですが)ホンワカくらいで出すときもありますよ!殺菌はもう赤ちゃんじゃないからよし!と自分の中で決めてます😅+7
-0
-
1861. 匿名 2019/12/14(土) 20:48:39
>>1846
絵本はどう?
絵本って集めようと思うと結構なお値段なので+13
-0
-
1862. 匿名 2019/12/14(土) 20:48:43
事情がありちょっと早いけど、今日家族3人でクリスマスパーティーをしました。
旦那が娘を公園連れていってる間に、ご馳走とホットケーキでアンパンマンケーキを作り飾り付け。
帰ってきて、プレゼントのメルちゃんのお人形を渡したら想像以上の食い付き。
一生懸命ご飯食べさせたり、櫛で髪をといたり…こんなに喜ぶとは!
その後皆で晩御飯を食べました。
娘の好きなものばかりプレートに乗せたらパクパク食べ、アンパンマンのケーキを出したら「キャー」と歓声をあげてくれた!
頑張ったかいがあったー。
それを見る旦那のニコニコした顔!
昔みたいに外でディナーなんて出来ないけど、娘が産まれてこうして家族皆で食卓囲んで…
なんかすごい幸せだなーと感じました。+50
-0
-
1863. 匿名 2019/12/14(土) 20:49:00
>>1857
冷ましている間が待てないですよね。夏に買ったハンディーファンがかなり役立ってます。結構すぐ冷めるので買って良かったです。+9
-0
-
1864. 匿名 2019/12/14(土) 20:51:40
>>1858
コメント読んでて旦那さんに超イライラしました
自分が悪いのに逆切れしてドアバーンって最低過ぎる
モラハラタイプですね
私の父がそういうタイプで大嫌いです+70
-0
-
1865. 匿名 2019/12/14(土) 20:52:18
>>1858さんが怒るの無理ないよ!
せっかく楽しみにしてて、五時に起きて頑張ってお弁当作って機嫌悪い子供の用意も全部して…。
それでキレられたら本当に悲しいし、なんか落ち込むわ。
手伝わないのならせめて時間通りに出発出来るよう用意して!ってなるよー!
せっかくの楽しい一日、出だしが上手くいかないとがっかりするよね。お疲れ様。
+51
-0
-
1866. 匿名 2019/12/14(土) 21:02:02
1.1です。
あるサイトのポイントが貯まったので、娘に何かおもちゃを買おうと思うんですが、皆さんのお子さんがはまっているおもちゃはなんですか?
ポイントが5000円くらいなので、アンパンマンのことば図鑑やいたずら放題というおもちゃなどがいいなと思っていますが、いたずら放題はすぐ使わなくなるかな、ことば図鑑は1.1じゃまだ早いかな…と悩んでいます(°_°)+6
-1
-
1867. 匿名 2019/12/14(土) 21:03:13
>>1858
それは大変でしたね
夫婦のやりとりや会話の仕方もそれぞれ違うと思うのですが、我が家の場合は、お出かけのときは私が起きる時間と夫が起きる時間が違うので、前日に何時に起きるか確認して起こしますよ
子ども使って「パパおきてー!動物園いこうよー!ねぇ早く起きてってばー」みたいな感じです
夫は運転なので出来るだけギリギリまでは寝ててもいたいなとは思うので、朝ごはんの用意ができたら起こして家族みんなで朝ごはんという感じです
私が化粧してる間に朝ごはんの食器を食洗機の入れてくれたりします(これは自主的にしてくれる)
子どものお世話は「あと歯磨きと着替えとオムツ替え終わってないから、お願いできる?」とお願いしてます(明確に)
「食洗機は洗剤入ってるよ」(夫)とか、「お風呂もう洗ってあるから帰ったらすぐお風呂入れられるよ」(私)みたいな感じで、家事も子どもの状況もお互いどんどん言葉に出して伝え合います
これは、普段もそんな感じです
イライラすること、もっとやってよ!と思うこともたまにあるけど、手のひらでうまく転がすつもりで、ひと呼吸置いて掛ける言葉を探します
うちの夫の場合は「〜して!」というのはイラつくポイントらしく、「〜してくれる?」だと素直にやろうかなという気になるそうです
今回はお互い気持ちは落ち着きましたか?
仲のいいときに、お互いのイライラポイントを把握し合うといいかもしれません+18
-3
-
1868. 匿名 2019/12/14(土) 21:05:24
>>1858
旦那さんむかつくー!!!
早起きして行く用意して子どもの面倒も見て家事もして、お疲れ様(´;ω;`)そりゃ悔しくて泣けるよ。
普段からそういうモラハラっぽいところあるのかな?私の旦那は普段は特にないけど、昔何回かそういうモラハラ言動されて(しかも妊娠中)たまに思い出しては旦那の事嫌になるし、もう心から好きって感情はなくなってしまいました。
話し合いしてわかってくれるようなら今回の事について話し合うのはどうでしょう?また同じ様なことになったらストレス溜まるし…(*_*)
+17
-0
-
1869. 匿名 2019/12/14(土) 21:10:40
カフェやレストランの雰囲気にも寄ると思いますが高級ではない普通のお店でそこそこ席は埋まっているが自分以外子連れはいない場合として、騒いだら撤退という方はどの位のレベルで撤退されますか?
おもちゃで本人は機嫌よく遊んでいるがテンション上がって結構大きな声が頻繁に出ている プラス
癇癪おこして泣き出す マイナス+19
-10
-
1870. 匿名 2019/12/14(土) 21:17:59
クリスマス、プレゼントも用意したし大人の食べる物も決まって楽しみなんだけど子どもが偏食でパーティメニュー絶対食べないからいつも通りのご飯になりそう。
パンケーキに旗でも刺しておけばクリスマスっぽくなるかなぁ。
クリスマス終われば誕生日も来るけどケーキ食べないだろうから、そこでもパンケーキかなぁ( ̄▽ ̄;)
なんだか寂しい笑+5
-0
-
1871. 匿名 2019/12/14(土) 21:19:30
>>1864
>>1865
>>1867
>>1868
ありがとうございます😣
ずっとモヤモヤしてたので、一緒にむかつくって共感してもらったり、大変だったねと言ってもらえてまたも涙が…(T . T)
普段は割と優しくてお皿洗いや風呂洗いも率先してやってくれます。でも子供の世話はこちらが言わないと進んではやらないです汗
明確に具体的に下手に出てお願いするんですね。すごく勉強になります。
つい「言われなくても気づいてよ」と思ってむすっとしてしまう私も悪いのだろうと思いました。
今回の喧嘩の話を持ち出すとまたしつこいと言われそうですが、私の気持ちの整理の為にも一度機嫌のいい時に話し合ってみます。
皆さんつらつら長い愚痴に付き合っていただいてありがとうございます😭✨+37
-0
-
1872. 匿名 2019/12/14(土) 21:21:12
>>1754
すみません、横ですが、私もパニック障害です。
同じく電車に乗る事に不安があり、同じような方がいて嬉しくてコメントしました🙇
旦那さんとは何か話し合いしましたか?うちも喧嘩ばかりなのでどうしたら子どもにとって良い家庭になるのか喧嘩するたびに悩みます。お互いもっと大人にならなければいけないなと反省します。+6
-0
-
1873. 匿名 2019/12/14(土) 21:24:57
>>1858 楽しみにしてたのに残念でしたね( ; _ ; )うちは食事や着替えの用意は私がして、できたから食べさせて~とかそれに着替えさせて~って頼んでやってくれる感じです。朝は旦那のほうが早起き得意なのでそれに関して困ったことはないですが…私だったら1時間前には起こすな。なにより子供の前で怒鳴るっていうのは有り得ないです。子供のためにもやめさせてあげてください(><)+14
-0
-
1874. 匿名 2019/12/14(土) 21:38:52
>>1825です。
プラマイしてくださった方ありがとうございました。
ほとんどの方はまだまだ言葉も少ないみたいで安心しました。
一歳半検診まであと2ヶ月なのに、こんなに喋れなくて引っかからないだろうか...と心配になってました💦
+8
-0
-
1875. 匿名 2019/12/14(土) 21:45:39
>>1769
なんだか心配です。実家にしばらく頼ることはできないですか?睡眠は大事で、やはり睡眠不足だとそこからいろいろガタがきます。せめて眠れればいいのですか…。私も不眠症だったので心療内科でマイスリー貰って飲んでましたが、寝ると全然精神状態が違ってきますよ!
旦那に吐かれた暴言思い出してしまうのもわかります。そして子どもも本当に愛しいけれど、産まなかったら違う人生もあったよなって考えてしまうのもわかります。自分も1人の人間だから仕方ないって割り切っています(^_^;)
気持ちが少しでも楽になりますように。+7
-0
-
1876. 匿名 2019/12/14(土) 21:47:00
>>1860
週末作り置きの冷凍なんです( T_T)
納豆や豆腐、BFはほんわかどころかそのままあげちゃってます!笑
ありがとうございます(^ν^)
+5
-0
-
1877. 匿名 2019/12/14(土) 21:47:25
>>1858
私なら、前日に明日は子供の用意を手伝って欲しいから予定より30分はやめに起きてもらえる?って言いますね。
もう、男の人ってちゃんと言わないと、そう言うのわからない、察する能力の低い生き物だと思い諦めてます。
私も前までは、無言でイライラすることが多かったんですが...
最近は考えを変えて、言いたいことは淡々と言いたいだけ言うようにしてます。
普通のトーンで、そこ邪魔だからどいて。とか、自分の洋服は自分で仕舞ってもらえる?とか言いますよ。
普通に言えば旦那も怒りません。
これをするようになってからイライラしなくなりました。
もう、男は本当に気の利かない生き物ですよね。
気の利く男なんて一部だけだと思います。+20
-1
-
1878. 匿名 2019/12/14(土) 21:51:22
>>1863
そうなんです、もうスイッチ入っちゃうとダメで(´;ω;`)ハンディーファンいいですね!冬ですが買おうかなと思います!ありがとうございます!!
+5
-0
-
1879. 匿名 2019/12/14(土) 22:02:19
>>1863
そうなんです、もうスイッチ入っちゃうとダメで(´;ω;`)ハンディーファンいいですね!冬ですが買おうかなと思います!ありがとうございます!!
+1
-0
-
1880. 匿名 2019/12/14(土) 22:02:29
>>1860
週末作り置きの冷凍なんです( T_T)
納豆や豆腐、BFはほんわかどころかそのままあげちゃってます!笑
ありがとうございます(^ν^)
+1
-0
-
1881. 匿名 2019/12/14(土) 22:06:21
いつもより遅めまでお昼寝してた娘がパパ寝かしつけ1時間経過しても寝ず😓様子見に行ったらお布団でぱたぱた楽しそうにしていて、お目々らんらんで全然寝る様子もないのでみんなでリビングに戻ってきました😓
さぁいつになったら寝室に連れて行こうかなぁ!
今日だけは夜更かしおっけいとしましょう🤭+14
-1
-
1882. 匿名 2019/12/14(土) 22:13:08
さっき、たぶん生まれて初めての寝言を言った!
まいまーい ぴっ! って、ご飯の後に言う謎のフレーズ笑
夢の中で何食べたのかな〜?+22
-0
-
1883. 匿名 2019/12/14(土) 22:27:59
>>1853
大丈夫、うちも無いよー
義は出産祝いだけあったけど私の親からは何も無いし、おそらく名前すら覚えて無いと思いますよ…
まぁ離れて暮らしてるし、父親しか居ないので仕方ない無いかなぁ…+8
-0
-
1884. 匿名 2019/12/14(土) 22:30:07
>>1866
あんぱんまんのよくばりボックス、今年の1月(こどもが11ヶ月の時)購入してほぼ毎日遊んでます。
はじめからすべての仕掛けが遊べるわけでなく、成長と共に指先が器用になって力も入れられるようになってはじめて遊べるものもあるので長く遊べるのかな…と。
その時期によってこどもがはまってる仕掛けが違って楽しく遊べているようです。+11
-0
-
1885. 匿名 2019/12/14(土) 22:35:11
>>1877
横から失礼しますが、本当にためになるコメントで目から鱗でした…。
わたしも旦那の気の効かない行動にいつもいつもイライラして、少しは我慢するんだけど不満が溜まって小言ぼやいて静かに逆ギレされる…みたいなのが何度もあり、どうしたらこのモヤモヤがわかってもらえるのかと悩んでました。脳みそ違うから期待せず諦めて淡々と伝えまくればいいのですね💪早速実践してみます!+10
-1
-
1886. 匿名 2019/12/14(土) 22:36:20
>>1858
旦那さんが悪いのに逆ギレありえない!!
5時から起きてお弁当作って家事育児まで完璧にしてたらそりゃ奥さん怒るの当たり前!!
全然心狭くないですよ〜!
ちなみにうちの旦那も言わないと私が全部すると思ってるので、皿洗い私がしてる間に自分の身支度整えてとか、私が着替えてる間に子供の着替えさせてとか逐一指示出してます😅
向こうもその方が楽みたいです+16
-1
-
1887. 匿名 2019/12/14(土) 22:48:28
>>1866
アンパンマンのことば図鑑、1歳少し前から使っています。娘はことば図鑑のおかげか言葉は早い方で、1歳2ヶ月の時に公園で鳩を見て自ら「はと」と言い、驚いたことがあります。ことば図鑑で見ていたからでした。
今1歳8ヶ月ですが、中身はほとんど覚えて、しょっちゅうやっていますよ。かなり長く使えると思います。+13
-0
-
1888. 匿名 2019/12/14(土) 23:07:37
西松屋にいったら毎回ムームーの人形の前に走って行って欲しそうに眺めてたから買ってあげました。今日はご飯の時もテレビを見る時も片時も離さず、寝る時もムームーを抱きしめながら寝てました。毎日大変だけど、やることなすこと可愛いすぎる。+38
-0
-
1889. 匿名 2019/12/14(土) 23:11:02
>>1884
うちもそれ1歳の時に購入してからずっと遊んでますー!
1歳4ヶ月の今もマヨネーズが好きでずっと持ち歩いてるし、今日やっと鍵穴に鍵を入れられた!
まだ鍵をひねることはできないけど。
あと磁石のやつもまだ分からないみたい。
本当長く遊べる!+7
-1
-
1890. 匿名 2019/12/14(土) 23:11:56
>>1866
うちはアンパンマン言葉図鑑を誕生日にいただき1.2くらいから一緒に遊ぶようにしました。
男の子だからなのかわかりませんが最初は乗り物のページが大喜びで1.4くらいから一人でもいろんなページで遊ぶようになり言葉を随分と覚えました。話せなくても指差しをしたりとか。
ステマみたいな文書になりましたがオススメです😄+7
-0
-
1891. 匿名 2019/12/14(土) 23:46:59
>>1840さん
>>1834です
一歳でも躾は大切ですね。初めは分からなくても、いつか理解してくれると思って言い続けたいと思いました。
ご丁寧に教えてくださりありがとうございました!
+2
-0
-
1892. 匿名 2019/12/14(土) 23:58:28
今お腹空きすぎて近所の深夜までやってるラーメン屋さんに行こうかすごく悩んだけど
ミカン1つ食べて我慢した
えらいぞ私!!!+22
-0
-
1893. 匿名 2019/12/15(日) 00:10:30
>>1888
かわいい~♡うちの子もなぜかムームー大好きです!笑 発音しやすいからなのかなー?ガラピコの事はピッて言ってて、チョロミーに関しては何も言えません笑+17
-0
-
1894. 匿名 2019/12/15(日) 00:12:41
こんな時間まで2時間くらいYouTube観てしまった(*_*)寝なければ…。最近途中から布団に入ってくるから狭くて寝づらいんだよな(;_;)たまには大の字で寝たいよ。。+18
-0
-
1895. 匿名 2019/12/15(日) 00:35:45
最近、寒くて布団から出るのが辛いので夫が休みの日は少し遅めに起きています。
1.9の娘は先に目が覚めてもしばらく一人遊びをしてくれて、布団の中でぬくぬくゴロゴロタイムを過ごすのですが、私が起き上がると枕元にある私の靴下を持ってきて「くつしたはくよ~」、続いて上着を持ってきて「はい、うわぎ~」、さらに水筒を取って「ちゃちゃのむ~?」ってお世話してくれます。小さなお母さんがいるみたいで至れり尽くせりの朝です(^^)+29
-0
-
1896. 匿名 2019/12/15(日) 00:40:53
>>1802
すみません横ですがオートミールってどうやって食べさせてますか?そのままですか?
0歳の頃は粥にしてたんですが、べちゃっとしたのは食べなくなって最近やめてましたが栄養あるしまた食べさせたくて。
良かったら教えて下さい!+5
-0
-
1897. 匿名 2019/12/15(日) 00:54:55
娘が嘔吐しました
たぶん咳がひどかったためだと思います
熱はありません
今、寝室のベビーベッドで寝ていますが..
その間近でこんな時間に旦那が引越しの荷造りを始めました
リビングまで響くうるさい音
ばかなのかな?
頭おかしいのかな?
モラハラ夫なので何言っても無駄だし、ほんとムカつく。+8
-2
-
1898. 匿名 2019/12/15(日) 01:51:13
子どもと旦那と一緒にイルミネーション見てきた!
去年は寒いしネンネの赤ちゃんだから行かなかったけど、ツリーに反応して何かゴニョゴニョ言ってるから、イルミネーション見に行ったら案の定嬉しそうにして、テンション上がりっぱなしでした!
ずーっとおしゃべりしてました…笑
ほとんど歩いて回れたし、楽しめる所も増えたし、班のもいいし、確実に去年の今頃より子育てが楽しくなってる!
意思疎通できるものも大きいのかも。
また楽しめるところ連れて行こう!+15
-0
-
1899. 匿名 2019/12/15(日) 06:26:33
>>1886
>>1877
>>1873
ありがとうございます( ; ; )
そうですね、私ももっと早く様子見に行けばよかったです。
起きる時間くらい自分で計算して設定してほしいけど、そこまで言わなきゃ分からない生き物なんですね😭
皆さんきちんと的確に指示されててすごいです✨
そういえば昔から職場の後輩にでも指示するのが苦手で、自分でなんでもやってしまってストレスを溜めてました。
ほんと別の生き物だと思って何でも口に出して指示していきます!
勉強になりました。ありがとうございます😭✨✨+9
-0
-
1900. 匿名 2019/12/15(日) 06:30:00
1.3歳。最近みかんをよくあげるのですが横着して薄皮を、横はむいて下は剥かずに半個くらいあげたら、数分後に嘔吐しました💦(もしかしたら口の中にずっと残っていたのかもしれませんが)
皆さん薄皮むいてますか?どれくらいからあげてもいいんだろう?+6
-0
-
1901. 匿名 2019/12/15(日) 07:53:43
>>1896 いまだにべちゃっとさせて食べてますよー。オートミールと牛乳大さじ6ずつ入れて1分チンしてバナナと混ぜてます。苦手ならオートミールパンにしてみては?+3
-0
-
1902. 匿名 2019/12/15(日) 08:26:10
>>1900
同じく1.3です。うちは最初は薄皮を全部剥いていましたが、特に問題なく食べられたので、最近は適当に剥いてます(^_^;)うまく皮が全部剥けるときもあれば、大半残ることもありますがそのまま食べさせてます。
紅マドンナという品種のみかんが皮が薄くてそのまま食べられるものでおいしくておすすめです:-)
参考にならなかったらすみません。
+14
-0
-
1903. 匿名 2019/12/15(日) 09:15:32
プラマイお願いします。
今月から保育園通っているからか、夫婦共に風邪を引いるからか、ここ1週間娘の鼻水が治りません。
機嫌は良く、食欲もあり熱はないので病院には行ってないのですが、1週間治らないのは長いでしょうか?
恥ずかしながら病院に行く目安が分かりません💦
病院行くべき プラス
行かない マイナス+33
-11
-
1904. 匿名 2019/12/15(日) 10:10:35
目覚ましかけずに寝たら今起きた💦
子どもたちの朝ごはんと、昨日の洗い物と、洗濯機まわしてくれてたパパ。今から子ども達とイオンにクリスマスプレゼント見に連れていってくれるそう!
だらしない母でごめんね〜と思いつつ、旦那に感謝して今日は大掃除しようかな❣️本当、立場逆だったら私ブチ切れてるよなぁ。コーヒー飲み出したら携帯手になかなか腰が上がらないけど、大掃除して帰ってきた旦那をびっくりさせたい。+36
-0
-
1905. 匿名 2019/12/15(日) 10:13:15
>>1903保育園に通ってる1.3です。
8月から通い出しましたが、発熱したり、風邪症状が出たりは毎月あります。周りに移さない、悪化しない為にも早めの受診をするようにしています。+15
-0
-
1906. 匿名 2019/12/15(日) 10:19:31
ベネッセのDMしつこい…
そして資源の無駄使いすぎる…
配送停止。+45
-0
-
1907. 匿名 2019/12/15(日) 10:27:26
旦那がインフルになり、育児と家事して、旦那の世話して、感染しないように気を使って…疲れました+27
-0
-
1908. 匿名 2019/12/15(日) 10:42:56
昨日Amazonで注文したクリスマスプレゼント、何の気なしにもう一度見てみたら在庫切れでクリスマス後のお届けになっていた!
そういえば私が注文した時点で在庫2点だった…。
昔はクリスマス前はおもちゃ屋さんで争奪戦だったようだけど、今はネットでいつでも確実に手に入るーなんて余裕かましていたので少しビックリしました。
間に合って良かった💦+14
-0
-
1909. 匿名 2019/12/15(日) 10:46:40
>>1904
旦那さん優しい!!
うちは多分私が起きるまで皆朝ごはん待ってるわ…。
同じく連れ出してくれてる間に大掃除しようと思いながらソファーでネット触ってるよ(笑)そろそろ始めなきゃ!+27
-0
-
1910. 匿名 2019/12/15(日) 11:26:18
>>1561です。
>>1567
コメントありがとうございます。
これすごく良さそうですね!
検索してみたいのですが、もしよろしかったら商品名を教えていただけませんか?
>>1570
コメントありがとうございます。
ブロックって長く遊べていいですよね。
1570さんのコメントで、スイスイおえかきの持ち運べるタイプがあることを知りました。
まだペンを持つことができないのですが、(私事ですが)自分がおえかき好きで育ったので、もう少し大きくなったらぜひ買ってあげたいです!+1
-0
-
1911. 匿名 2019/12/15(日) 11:33:15
>>1903
症状によりますが、病院に行って意味がある風邪でなければ、栄養と休息を十二分にとることを心がけ、休日も含めて穏やかに過ごし、回復や更なる感染の予防に努めます。
発熱、鼻水、咳などで苦しんで栄養や睡眠に差し支えるなら薬をもらおうと思うし、発熱やひどい咳が続くなら検査してもらおうと思いますが、元気で鼻水だけなら、うちは受診せず様子をみます。+10
-0
-
1912. 匿名 2019/12/15(日) 12:07:59
旦那は上の子と少し遠出してくれて、わたしは下の1歳1ヶ月の子と一駅先のショッピングモールへ出かけてました。
しばらくウロウロしたら子供がベビーカーで寝たので、お茶しようか、服でも見ようかなーとウキウキしてたら、旦那から電話がきて、同居の義父が鍵を持たずに出かけたので家に入れないと連絡がありました。
正直、めちゃくちゃむかつきました。
でも義父は午後から仕事なので、どうしてもわたしが帰らないとダメでした。
ほんと悲しい。
でも義父には文句一つ言えなかった。。笑
ヘタレです。
このイライラはどこへ持っていけばいいんだろう笑
お菓子食べよ。。+49
-2
-
1913. 匿名 2019/12/15(日) 12:08:56
1.7 未だに抱っこじゃないと寝ない。
眠たくてぐずぐずして、抱っこするまで泣き続ける。すっと、ひとりで寝てくれる子がうらやましい。+14
-0
-
1914. 匿名 2019/12/15(日) 12:20:56
>>1911
>>1905
コメントありがとうございます!
病院に行くべき風邪かそうでない風邪か、なかなか見極めが難しいです…
来週予防接種があるので、今回はそこで診てもらうもうにします。
プラスが多かったので、みなさま1週間は長いってことですよね。
今後も1週間くらいを目安にしてみます。
ありがとうございました!+5
-0
-
1915. 匿名 2019/12/15(日) 12:57:42
1.4の娘へのクリスマスプレゼントどうしようかなあと思ってたんだけどここ見てアンパンマンの言葉図鑑すごく気になっちゃった!!
絵本だと紙で遊ぼうとしちゃって読み聞かせも満足にできてなかったけどこれなら楽しく言葉覚えてくれそう。
アンパンマンにはまだそんなに興味持ってないけどそこは関係なく気に入ってくれるといいなあ。
今日旦那に相談してみよう(*^^*)
お値段ちょっとお高いけど、旦那も「早く喋って~」て娘によく言ってるから乗り気になってくれるといいな笑+8
-0
-
1916. 匿名 2019/12/15(日) 13:32:08
もうご存知の方もいらっしゃると思いますが
明日からテレ東でシナぷしゅって言う0〜2歳対象の番組が始まるみたいです!
いないいないばぁも内容によっては飽きてきたみたいで、家事したい時に困る事が増えてたからハマってくれたらいいなぁ〜+26
-0
-
1917. 匿名 2019/12/15(日) 13:39:25
>>1906
そもそもあれって何処から情報が出てるですかね…
私、赤ちゃん本舗やベビザラスとか全て子供の情報乗っけて無いのに名前とかなんで知ってんの?役所にしか登録した覚えないのに?と来る度に疑問に思ってます。+5
-0
-
1918. 匿名 2019/12/15(日) 14:03:24
1.1歳です。風邪気味なので静かに過ごさせたいのに本人は遊びたい外に出たいで駄々をこねてます。最近昼寝をしなくなり夕方に眠くてぐずるのでこの時間にちょっとでもいいから寝てほしいのに、、。今日旦那は仕事で私ひとり。風邪気味でもベビーカーで散歩するか、でも自分の準備が死ぬほど面倒くさい。+7
-0
-
1919. 匿名 2019/12/15(日) 14:09:45
1.3の娘。
妊娠中から張り切ってアンパンマンを録画して40話は溜まってると思うんですが、最初の歌以外は興味無し。お兄ちゃんの妖怪ウォッチとか、バグズライフとか楽しそうにケラケラ笑いながら見てます。
赤ちゃんってみんなアンパンマン大好きなイメージしかなかったんですがこのままなのかな。いや、別にいいんだけどね。+15
-0
-
1920. 匿名 2019/12/15(日) 14:15:47
>>1910
横ですが>>1567さんと同じの持ってます!
『トミカサーキットトレーラー』で検索すると出ますよー。
1歳の誕生日にプレゼントして、1.5歳の今も乗って遊んでます。
開けた状態の使い方はまだよく分かってないみたいですが、ボタンを押したり私が開けたフタを閉めたり楽しそうです。笑
デザイン違いで『カーズレーシングトレーラー』(こっちはハンドルのボタンがなかったかな?)もあるのでよかったら見てみてください😆+3
-0
-
1921. 匿名 2019/12/15(日) 14:17:00
>>1903
この時期なので熱がないなら小児科ではなく耳鼻科に連れていってはいかがですか?
鼻風邪程度なら耳鼻科で薬もらえばすぐ鼻水止まると思います。
+14
-0
-
1922. 匿名 2019/12/15(日) 14:27:34
>>1917
横だけど私は妊娠中にベネッセに応募者全員サービスの申込をしてからDM来るようになりました。
私の場合は自分のせいだから仕方なしなんだけど、そういう申込とかしてないのにDMくる場合もあるんですか?
それはどこで情報漏れてるのか気になるし怖いですね(゜_゜)+19
-0
-
1923. 匿名 2019/12/15(日) 14:31:59
すみません、愚痴です。
一歳0ヶ月の子がいます。
今日、近くに住む義母誘って子どもと旦那と近くの公園に行ってきました。最後駐車場で義母とさよならするとき、子どもを義母が抱っこしたのですが、その際に「じゃあおばあちゃんとこのままおうち帰ろうか〜お母さんにバイバイーってしなー」と。
まだ意味も分からず、言葉だけで反応して子どもも笑顔でバイバイしました。
そうしたら義母がそれをみて「あら、バイバイするの?お母さんいらないかー」だと。
呆れてものも言えない…冗談だとしてもわたしには笑えないレベルでした。元々ノリは軽い義母だけど、これはない。
いらないわけあるか!なんならいらないのはそちらです!と思った。
出産してからちょいちょい義母のこういう発言が気になってどんどん嫌いになっていきます、妊娠前は好きだったのに。
義母にも腹立つし、こういう時にやんわりでも言い返せない自分にもイライラ。もういい嫁じゃなくていいから、嫌なことはちゃんと言い返したいな。
次言われたら「それはないです」って絶対言ってやる。冗談通じない嫁だと思われてもいい。
長くなりすみませんでした。+68
-0
-
1924. 匿名 2019/12/15(日) 14:40:08
デパートのトイレでオムツ交換していた時のことです。
オムツ交換台で子のオムツを替えて、座らせた状態で綺麗に服を整えたり、脱げかけの靴下を履かせていたらトイレからおばさま軍団が出てきたんですが…
「荷物どこかに置けないかしら〜」
「あ、あの赤ちゃんのとこに置かせてもらいましょっ」と言いながら紙袋をオムツ交換台の空いてるスペースにどさっ!と置いてきた…!
オムツ交換は終えたといえ、まだ子がオムツ交換台にいるのに荷物をそばに置いてきて唖然。
びっくりしておばさまの方を見ると「ごめんなさいねぇ〜」と言うのみ…そそくさと私たちは退散しました。
そこ荷物置くスペースじゃないし!!(−_−;)+35
-0
-
1925. 匿名 2019/12/15(日) 14:57:35
1歳1ヶ月、室内用の滑り台+ジム+ブランコがついたような物を購入しようか悩んでます。
戸建てです。
飽きずに遊んでくれるおもちゃなんかないですかねー😵+12
-0
-
1926. 匿名 2019/12/15(日) 15:08:01
私が発熱してしんどそうにしてたら、旦那が「昼寝の寝かしつけは俺がやるよ」と。
15時現在、その俺だけがすやすや寝てます。
使えねー。
寝かしつけのお散歩行ってきます。+50
-0
-
1927. 匿名 2019/12/15(日) 15:22:09
>>1906
うちの子は今1.8ですが、DMきたことありません。赤ちゃん本舗には登録していますが…
どこから漏れたんですかね。怖いですね+8
-0
-
1928. 匿名 2019/12/15(日) 15:24:28
>>1927です。間違えました
>>1917さんへです
+0
-0
-
1929. 匿名 2019/12/15(日) 15:56:03
>>1921
確かに!鼻水だけ長引くなら耳鼻科の方が良さそうですね✨
次同じことがあればそうしてみます!+1
-0
-
1930. 匿名 2019/12/15(日) 16:22:50
一歳半検診で発語なしで引っかかった我が子
1.9になったけどいまだに発語なし
けど昨日ぐらいから、アンパンマンのサンサンたいそうの「いち、に、さーん」のさーんに合わせて「たーーーん!」って言い始めた
一緒に歌ってて良かった、嬉しい、嬉しい+42
-0
-
1931. 匿名 2019/12/15(日) 16:26:43
>>1925
同じ月齢の下の子がいます。
うちはいないいはいばぁのキャラクターがついたジャングルジムがあります。
滑り台とジャングルジムです。
上の子が1歳の時に買って、その子は1歳半頃から滑り台もジャングルジムもやり始めました。
でも下の子は1歳になったころから自分で登って滑り台も腹這いで滑ってます!
場所はとりますが、上の子も下の子も毎日遊んでるし、上の子はそのおかげか?公園のジャングルジムが得意です。うちは買ってよかったです。
他にも滑り台から車転がしたり、いろんなことをして二人で遊んでますよ。
ブランコ付きのものもいいですよね。
鉄棒になるから長く遊べるそうです!+9
-4
-
1932. 匿名 2019/12/15(日) 16:56:20
>>1925
上の子が3歳で戸建て購入し、その時に同じ物を買いました。年長の今も凄い使ってます。
下は1歳になったばかりですが、ジャングルジムでつたい歩きを始め、最近はもぐったり滑り台登ったり本当に重宝してます!
オススメですよ。+7
-0
-
1933. 匿名 2019/12/15(日) 17:44:57
>>1916
教えてくれてありがとうございます!!
サイト見たら期待大…!いないいないばぁが完成されきっているからこそ東京大学が参加した赤ちゃん番組どんなものなのか楽しみです。+7
-0
-
1934. 匿名 2019/12/15(日) 17:58:48
>>1923
嫌な思いをしましたね。せっかく孫との時間を作ってあげたのに。
お姑さんは孫がかわいくて舞い上がったのかもしれませんが、ただ一緒に帰ろう、だけでなく「お母さんにバイバイしようか」「お母さんいらないね」とか、質が悪い。嫁を排除するセリフをわざわざ重ねて、悪意がないとしたら尚更性根が悪い。
私も信頼関係のない人からの冗談を流せない性格なので、怒りすぎてすみません。全力で子育て頑張ってるお母さんのやる気を削ぐような自己中発言するな!と、ワナワナしてしまいました。笑って我慢してたら増長するし、お子さんもいずれ無神経の被害に遭うかもしれないので、はっきり嫌な気持ちを表明していいと思います。+28
-0
-
1935. 匿名 2019/12/15(日) 18:21:01
一歳4ヶ月の息子がたたいてくるんですがそういう時しつけってどうしてますか?
姉の子供と遊ばせた時もたたいてたから保育園でもたたいてそうで。
手を握ってダメだよ!って言ってもへらへらしてて。たたきかえしてみたら泣くけど、大きい声だけじゃ聞かなくて。+5
-0
-
1936. 匿名 2019/12/15(日) 19:54:09
>>1924
私もオムツ替えや授乳室があるベビースペースに行った時、就活生のような若い子がそこでお弁当食べててびっくりしました。確かに離乳食あたためる電子レンジがあるけど、周りにはお母さん達がオムツ替えしたり綺麗な空間じゃないのに。というか赤ちゃんのためのスペースなのになと驚きました。私は出産するまで授乳室やオムツ替えスペースなんて入ったことなかったのでびっくりしました。+32
-0
-
1937. 匿名 2019/12/15(日) 19:57:37
>>1925
アンパンマンの滑り台とジャングルジムがセットになったものがあります。毎日飽きずに遊んでいます。滑り台に恐怖心がなくなり、公園の滑り台などでもすすんで滑れるようになりました。場所はとるけど買って良かったです。+8
-0
-
1938. 匿名 2019/12/15(日) 20:09:39
1歳で卒乳して現在1.8です。母乳っていつまで出るのでしょうか?お風呂などで少し押すとまだじんわりと母乳がでます。完璧に出なくなるのはいつ頃なのでしょうか?卒乳された方はまだ母乳でますか?+7
-0
-
1939. 匿名 2019/12/15(日) 20:16:21
>>1935
叩いちゃダメ!で終わりにせず「なでなでだよー」と撫でさせるのはどうですか?
たぶん1歳4ヶ月だったら悪気とかないから、どうしたらいいのかわからないだけだと思う。
あと、痛いのを伝えるために同じことをするのはダメです。逆効果です。+7
-0
-
1940. 匿名 2019/12/15(日) 20:31:51
育児スランプというか、最近毎日つまらないし面倒臭い。もちろん子供は可愛いし、今しかない可愛さなのも理屈では分かるんだけど…。2人目なんてとんでもない。
いつか後悔する日が来るんだろうな。+14
-1
-
1941. 匿名 2019/12/15(日) 20:36:24
1.0歳です。夫の転勤で都内に住んでおり、あと1年ほどで地方の地元に帰る予定です。これからの1年、歩けるようになるだろうし今までのように引きこもってたまにスーパーや支援センターに...というまったりとした生活はできなくなりますよね。越してきて1年経つのですが、あまり出かけなかったのでまだ東京に馴染めていません(TT)都内在住の方が毎日どんな風に過ごしたりおでかけしたりしているのか知りたいです💦ちなみに23区内に住んでおり、ママ友はいません。
+2
-1
-
1942. 匿名 2019/12/15(日) 20:49:53
>>1934
1923です。ありがとうございます。
結婚してから良くしてもらってたのですが…なんなんでしょうね、真意はわかりません。ただ、元々口もそんなによくないし、まだ義母も若いのであまり深く考えてないのかなと思います。というか、悪意あるとか思いたくないです…恐ろしい。
自分の中で消化できなかったので、旦那にもアレはイライラした、とはっきりいいました。
わたしも言い返して行こうと思うし、旦那からも言ってもらえればと思って。
来週も会うので気が重いです。こんなことあると抱っこさせたくないなぁと思ってしまいます。+13
-0
-
1943. 匿名 2019/12/15(日) 21:03:37
>>1939 同じ月齢です。初めはパシパシしてましたが、1939さんの言う通り「ヨシヨシだよ~」って手をとってヨシヨシさせてると、いまは子供に会うとなにも言わなくても自分でヨシヨシするようになりました!小学生くらいの子にもヨシヨシしてて笑えます(笑)+5
-2
-
1944. 匿名 2019/12/15(日) 21:04:24
>>1941
都内在住、ママ友はひとりもいないです
あちこちお出かけはしてないです
買い物をするためスーパーへ行ったり、公園へ行ったり、歩道の広いエリアに自転車で行って散歩したり
子育て広場は夏は手足口病が怖くて行かず、涼しくなったらあっという間にインフルエンザ が流行ってしまったので行かずじまいです
たまには親子2人でバスに乗り動物園でもとも思いましたが計画倒れです(*_*)
なんだか全然参考にならなくてすみません!+6
-0
-
1945. 匿名 2019/12/15(日) 21:35:13
>>1918
うち1.2で、まっったく同じ状況(>_<)
具合い悪いし寒いから無理やり引きこもってるけど、、、
テレビ見せてばかりもダメだしと思って、絵本読んだり積み木したりしてるけど…室内遊びもネタ切れだしなぁ〜!困りますよね。。。
明日は暖かい時間を選んで、すっぴん帽子にマスクでもいいから、ベビーカーでぐるっとして来ようかな?
しかも寝ると咳と鼻水で眠りが浅くて、昼寝もしないし夕方ぐずるし夜何度か起きる。
可哀想なのと、自分もしんどい。
お互い、子供の風邪が早く良くなりますように!+3
-0
-
1946. 匿名 2019/12/15(日) 21:45:42
>>1902
ベニマドンナ買ってみます!有力情報ありがとうございます😊
みかんの皮って薄くてむきづらいですよね💦+1
-0
-
1947. 匿名 2019/12/15(日) 21:51:08
旦那としたくない。
育児もたいして協力しないし、どんどん太るし。
痩せて欲しいから色々手伝って欲しいけど週二日3くらいでジムに行かせてあげてるのに、こないだポテチのビックをむしゃむしゃ食べてる所になんかもう心から無理だと思った。だらしない。
無理だと思ったら臭いとかも敏感になって、もう旦那がくさく感じて仕方ない…
妊娠前は性欲強いほうだったけど旦那となんてもうできないよ…
支援センターで見る清潔感があって子供の面倒をよくみてるパパさんを見ると好きになりそうになります。
いや。もちろん不倫なんてしませんよ!
誰にも言えないことを言ってみたくなりました
おやすみなさい。+36
-0
-
1948. 匿名 2019/12/15(日) 21:57:45
>>1938
1歳ちょうどで卒乳しました。
私の場合1.3までは搾ると少し滲む程度に出てましたが1.4の今は出ません。
ちなみに卒乳前は数ヵ月前から少しずつ授乳回数が減っていって最後の月は1日1回寝る前に飲ませるだけでした。
+4
-0
-
1949. 匿名 2019/12/15(日) 22:07:30
>>1942
私がもしそばにいたら、義母抱っこから両手を広げてママに帰ってくるとき、「やっぱりお母さんが一番だね~!」って無邪気に言ってやりたい!+16
-0
-
1950. 匿名 2019/12/15(日) 22:11:23
皆さんクリスマスの夕食は何にしますか?
洋食はいくつか大皿で作って好きなものを取るスタイルになるか、一人ひとりお皿に盛ることになるので、和食で手巻き寿司にして子供が食べれそうな具と酢飯を食べさせようかと思います
でもクリスマスに和食ってなぁ~と悶々
皆さんの夕食を参考にさせてください+3
-0
-
1951. 匿名 2019/12/15(日) 22:15:37
1歳半ですが、本当に食べない。
食べられるのは素うどん、納豆巻き、ロールパン、ぶどう。あとは母乳。
野菜を刻んで入れようものなら、小さい手で器用につまみ出し、わたしにどうぞしてくれます(笑)
なのにちゃんと育ってるし、ムチムチしてるし、風邪ひとつ引かない。なんで?+30
-2
-
1952. 匿名 2019/12/15(日) 22:24:23
>>1950
1.10です
クリスマスは
グラタン・ナゲット(子供用)・ローストビーフサラダ(大人用)・クリスマスケーキ・ピザの予定です
ピザは焼くだけのものでローストビーフは切ってあるものを買って並べるだけです
グラタンとナゲットしか作りません+8
-0
-
1953. 匿名 2019/12/15(日) 22:27:07
今日実家でご飯食べてたら、娘が初めて「おいちぃ」って言った!!しかも普段食べなかった小芋の煮っころがし。
作ったおばあちゃん大喜び!
可愛いし嬉しいけど、私の料理でも言ってくれるかしら?母は複雑だ(笑)+30
-0
-
1954. 匿名 2019/12/15(日) 22:35:52
愚痴です!
夫の会社の部下とその家族が6人うちに遊びに来てくれました。
ランチは宅配ピザをとって、前日からお菓子を準備したりサラダ や味玉を作ったり私は大忙し。
楽しかったけど、準備はけっこう大変だった。
宅配ピザのお金も食費担当の私の財布から。
それなのに、夫からは労いの言葉一つも無く、味玉の味付けイマイチだったな、薄皮も残ってたし。と一言。
人がどれだけ頑張っても文句しか言えない夫。
私が納得できなくて怒ったら逆ギレするし。
今回に限らず、私に感謝の言葉とか無くて、怒ってばかりの夫。
もう顔も見たくなくて娘が寝てる寝室にきました。
+55
-0
-
1955. 匿名 2019/12/15(日) 22:57:26
今日はお出かけしてて痛感したのですが、この時期抱っこひもの着脱でいちいちコート脱ぐのめんどくさい!!!
かといって普通に抱っこすると暴れるわ重いわ…。
電車のお出かけだったんですが、最近ベビーカーを途中で嫌がります。
薄着の時期は快適だったなぁ。+20
-0
-
1956. 匿名 2019/12/15(日) 23:03:12
>>1827
そうです!割れ目の上あたり。
昨日じっくり見たけど前よりくぼみが薄くなってる様な。穴があいてたら要注意みたいですね。+4
-0
-
1957. 匿名 2019/12/15(日) 23:05:11
>>1947
分かりますよ〜
相手に対して性欲があればなんでも許せちゃうんですよね
お腹が出ててもだらしない格好で寝ててもかわいいし多少の体臭もむしろ魅力にすら感じる
でも努力を怠ってぐうたらな姿ばっかり見てると性欲フィルターがなくなり嫌悪感しか残らない・・・+9
-1
-
1958. 匿名 2019/12/15(日) 23:07:50
>>1938
1歳になると同時に卒乳(断乳?)しました。半年前のことです。
たまに乳首の先端がかゆくなることがあり、そういうとき入浴中にマッサージすると母乳が少し出て、かゆみがおさまります。
授乳中の詰まってる時の感じみたいな濃いめのが出るので、いつまで続くんだろうと気になります。
こういうの詰まらせると乳ガンになったりするのかな?と、ちょっとこわいです。
私も他の方どうなのか知りたいです!+5
-0
-
1959. 匿名 2019/12/15(日) 23:09:29
真面目な旦那と結婚して4年目。
今日娘と旦那が二人で散歩から帰ってきたら「100均寄ったらこんなの売ってたー!」と買ってきたのが赤鼻のトナカイのメガネ!
旦那がつけると娘がケラケラ笑ったから買ったらしい。
あの真面目な旦那が、お店で娘の前で試着して、どんな顔で買ったんだ!?と想像したらおかしくておかしくて、今年一番笑いました。
激愛してる娘のためならなんでもやるのね、この人。+54
-1
-
1960. 匿名 2019/12/15(日) 23:10:11
>>1913
うちもです!
まだ1.4ですが、、。
どうみても眠たそうなのにかなり粘ってきます。(笑)周りは布団に寝かせたら勝手に寝るとか、絵本読んで寝かしつけとか聞きますが、うちの子は寝かせてもすぐ寝返りうって座ります。
本当はしたくないけど、YouTubeで動画見せて寝転んだ状態で動画に集中するとちょっと動きが鈍くなってくるのでそこで抱っこしてヨイヨイして寝かしています。
しかも夜中もよく起きる。(笑)
同じような方がいて自分だけじゃないんだと思うと頑張れます、ありがとうございます!+6
-0
-
1961. 匿名 2019/12/15(日) 23:10:44
子供も旦那も寝てようやく一人の時間なんだけど、もう寝ないと明日の離乳食が遅くなっちゃう…。
明日のことなにも考えずに、思う存分がるちゃんしてたい。+18
-0
-
1962. 匿名 2019/12/15(日) 23:28:36
>>1947
わかる、わかるよ
支援センターとかイオンとかでオシャレに気を使ってる爽やかパパとか見ると心底羨ましく思うよ…。+22
-0
-
1963. 匿名 2019/12/15(日) 23:33:07
支援センターで年子を妊娠中のお母さんに稀に会うけど妊娠中で1歳児のお世話すごいと思う。
産後レスの私には縁のない話だけど。。
夫婦仲いいんだなと羨ましい気持ちもあります。+45
-0
-
1964. 匿名 2019/12/15(日) 23:36:56
>>1903
一度中耳炎になって高熱が続いたので(やはり入園したて)、それからは鼻水が出て止まらないようならすぐ耳鼻科に行くようにしてます。
昼間の様子も鼻水ひどかったですか?担任の先生に聞きます。
耳鼻科へ行けばその時は大泣きでも、鼻もスッキリしてお薬飲めばすぐ治りますよ〜(^^)+4
-0
-
1965. 匿名 2019/12/15(日) 23:38:26
1歳4ヶ月の女の子です!
言葉ってどんな感じですか?
娘はママ、パパ、まんま、はしっかり意図的に喋って
あとは私が言った言葉を真似して言ったりする程度です。
『ばぁばにおやすみしてきて』って言ったらバイバイしに行くし、おはよう、こんにちは、こんばんは、の挨拶もお辞儀をします。
意味はわかっているようですが、ママ、パパ、まんま以外の言葉が少ないのが少し気になっています。
三倍速再生のような喃語でめちゃくちゃ早口ではしょっちゅう喋っているんですが😅+9
-0
-
1966. 匿名 2019/12/15(日) 23:39:43
1歳1ヶ月です。
話しかけても一方通行なのが寂しいので「うん」という相槌を教えてみました。
「今日電車乗ったねー」「うん」って返事してくれるからめっちゃ可愛いです笑
でも「おむつかえよっかー」「おふろはいろっかー」
というと首を横に振ります。
たぶん上の子の真似してるんだとおもう。
よく見てるなぁと感心する!+24
-2
-
1967. 匿名 2019/12/15(日) 23:43:11
>>1965
それくらいでてたら十分だと思いますよ!
たしか1歳半健診で3個単語言えてたらオッケーだった気がします。
この時期は1ヶ月でも全然違いますから、あと2ヶ月あったらもっと単語増えてると思いますよ。+8
-1
-
1968. 匿名 2019/12/16(月) 00:01:16
今日フードコートで食事してたら近くで赤ちゃんおんぶしてゆらゆら立ったまま食事してるママ、隣にはスマホいじってゆっくり座ってるパパがいました。
その旦那にイライラしたわー
なんで旦那がみてあげないんだろう。
休日ぐらいゆっくり食べさせてあげてよ+63
-1
-
1969. 匿名 2019/12/16(月) 00:11:18
>>1965
同じ月齢の娘がいます!
わんわん・ニャーニャー・足・手ははっきり言いますが、それ以外はバナナ『なーな』お母さん『おはーはん』みたいな感じで、曖昧です。
あとは、娘は時計とクリスマスツリーが好きで見かけると指差して、なんとも表現できない喃語で呼んでます。笑
はっきりとは言えないけど、意味がわかっていたりするから大丈夫かなーと思ってます(^^)+3
-1
-
1970. 匿名 2019/12/16(月) 00:38:00
今日義父母とランチしました。
メニューを見ていると義母が「これは美味しくなかったよ」って毎回言うんだけどそれがいつも私が頼みたいやつ。
それで食べてると義父母揃って「どう?イマイチじゃない?」と聞いてくる。
食の好みが合わないんだと思うけど毎回こんな感じでちょっとイラッとする。
うるせー!!!美味しいわ!!!!と心の中で叫んでます。(口悪くてすみません)
娘を片道4時間の遊園地に連れて行きたいから慣れさせてとも…
慣れても無理です…
+31
-1
-
1971. 匿名 2019/12/16(月) 00:47:06
>>1941
同じく今年転勤で23区内に地方から引っ越してきました!
人見知りなこともあり、ママ友いません。
まさにぼっち親子ですが結構毎日楽しくやってますよ。
週一で幼児教室、週2程度電車に乗って割と近い渋谷へ買い物→代々木公園お散歩など。
水族館や動物園の年パスも買って気力のあるときはお出かけしてます。
転勤が終わったら死ぬまでまた田舎暮らしなので前向きに都会を満喫しているぼっちです笑
+19
-0
-
1972. 匿名 2019/12/16(月) 00:59:03
>>1941
逆に数年前に23区から地方に来ました。
今行きたいなと思うのはアンパンマンミュージアム、各水族館、地方で供給されないキャラグッズ、next等地方にないブランドのショッピング(自由が丘で何回も通っていたのに…webで買うけど現物が見たい)です。
二子玉川駅なんかも、今思うと散歩にちょうど良いです。
楽天本社奥のほうはそれほど人が多くないし、オムツなどはRISEがありますし。
皇居や、庭園等も行きたいです。
まあどれも行って滞在して帰宅までが大変そう~+9
-1
-
1973. 匿名 2019/12/16(月) 01:35:37
はぁー
気持ち切り替えていこ!
ポジティブに!
笑顔で!
最近、自分にずっとこう言い聞かせてる+20
-0
-
1974. 匿名 2019/12/16(月) 07:22:42
>>1950
1歳11ヵ月になる娘がいます。
私も最初は、どうしようかなと悩みました。
特にケーキですね、大人のケーキを買い、子どもは別にするかと考えましたが、食べなくてもケーキと言う存在を知っているのもあり、私も私もと言われるのが、想像つきました。
なので、今年は、米粉と豆乳で作ったケーキを予約しました。
生クリームよりヘルシーで負担ないかなと思いまして。
あとは、子ども用ナゲット、ピザがあるので、簡単にブロッコリー添えてと考えています。
参考になればと思います。+4
-2
-
1975. 匿名 2019/12/16(月) 07:47:01
>>1954 エッ。旦那の会社関係の人なのに妻が食費負担っておかしいでしょ!!むしろ手間賃上乗せでもらってもいいくらいだよ。お金すら出てないくせにダメ出しとか感謝の気持ちがなさすぎる。。+37
-0
-
1976. 匿名 2019/12/16(月) 07:48:52
>>1970 片道4時間って…行くだけで疲れそう(笑)+18
-0
-
1977. 匿名 2019/12/16(月) 07:55:26
昨日から旦那が不機嫌です。理由は風邪気味の娘の鼻水吸引をギャン泣きされたこと。暴れて泣いて吸えないからムカつくと。それ以外娘のこと無視しています。ギャン泣きなんて私は毎日歯磨きや離乳食やらでやられてるし、そもそも喜んで吸引なんてされるわけないじゃないですか。
朝になってもふてくされてて、あと1週間くらいはこのままだから、と言い捨てて仕事に行きました。そうですかー、いいですねぇもともとたいしてやってないけど育児放棄できて。体調悪くてしんどそうな娘がパパに抱っこしてもらいたくて寂しそうにしてるのも切ない。もう親になったんだからいい加減変わってほしい。トピズレすいません。+52
-0
-
1978. 匿名 2019/12/16(月) 08:01:08
今日から始まったテレ東のシナぷしゅ観た人いますか〜?
うちの子は結構気に入ったみたいで食い入るように見てました😊+15
-0
-
1979. 匿名 2019/12/16(月) 08:11:17
>>1939
なるほど!ありがとうございます!なでなでするように声かけてみます!
+3
-0
-
1980. 匿名 2019/12/16(月) 08:22:37
>>1938
うちは10ヶ月で卒乳しましたがその後一年近く絞れば出ていました。+5
-0
-
1981. 匿名 2019/12/16(月) 08:23:10
>>1951
うちも1歳半そんなもんだったよ。母乳の質がいいんじゃない?笑+11
-0
-
1982. 匿名 2019/12/16(月) 08:30:43
>>1947
超わかる。もう旦那を同居人としか見れないし、子どもがいるから仕方なく結婚生活続けてる。
行動言動いちいちゾワっとするしベッドも別々にする予定。
旦那が好きだって書き込みみると羨ましい。好きな人と結婚生活送れるって幸せだね。+14
-0
-
1983. 匿名 2019/12/16(月) 08:41:58
旦那、出掛ける時の子供の準備は私がやるのが当たり前と思ってるのが本当に腹立つ!
自分は、15分前にやっと動き出して自分の事だけ。
「早めに動きだして準備手伝ってほしい」
と言ったら、
「それって前日にやっとけばいい話じゃないの?」
だって!呆れた!オムツ替えだけでもしてくれたら楽なのに。ひとりでバタバタしてて馬鹿らしくなった。
おまけに
「俺はもう出れるよー!」
って。人にストレス与える天才か。
+38
-0
-
1984. 匿名 2019/12/16(月) 09:09:15
>>1977
今からそんなだと悲しくなりますね。
これから自我が強くなりイヤイヤ期や癇癪、反抗期など必ずあるのにその度にいちいち不機嫌になるんでしょうか... 無視は人格の否定になるので娘さんの心理面でも心配です。
+20
-0
-
1985. 匿名 2019/12/16(月) 09:13:41
>>1954
うわー人の旦那さんだけどないわ
もっと怒っていいのに!
そして、金輪際、旦那さんの客人をもてなさなくていいと思う
「招くならご自分でもてなしてくださいね
私は子どもと出かけるので」
って言って外で美味しいものでも食べたいいよ
+26
-1
-
1986. 匿名 2019/12/16(月) 09:21:12
今日のピタゴラスイッチ、おかあさんといっしょのお兄さんお姉さんが出てましたねー♫
娘はいないいないばあの「ピーカーブー」を踊ってご機嫌です♫
パプリカも今日は長くてノリノリで踊ってました♫
(Eテレ見せまくりなのがバレますね(笑)+24
-0
-
1987. 匿名 2019/12/16(月) 09:32:01
今日保育園送ってったら、嘔吐しちゃった子がいたみたいで先生方バタバタしてた。仕方ないし、お互い様なんだけど胃腸炎だったらうつるの怖すぎる。。+21
-1
-
1988. 匿名 2019/12/16(月) 09:39:36
>>1986
アルゴリズム行進ですか?朝の方にも出てたんですね。先週土曜日にやってて録画逃したので、ぜひまた観たかったです。
今日午後の再放送も「順番どおりにやればうまくいく」が放送予定みたいで、アルゴリズムやりそうなので、録画する予定です。おかあさんと一緒のお兄さんお姉さんに夢中過ぎてすみません。+10
-0
-
1989. 匿名 2019/12/16(月) 09:47:29
>>1954
そういう男って怒るとき勢いが必要だよ。
逆ギレしたら言う通りになることを学習してるし反抗期の小学生が母親に甘えるように思いつくまま文句を言って受け止めてもらえるのが当たり前だと思ってる。
話し合おうとか対等な姿勢を見せずに一度ブチギレだら逆におとなしくなる場合もあるよ。+15
-0
-
1990. 匿名 2019/12/16(月) 09:52:32
娘にCOWCOWのあたりまえ体操(古くてすみません笑)見せたら楽しそうにリズム乗ってて笑った😂+5
-0
-
1991. 匿名 2019/12/16(月) 09:55:45
>>1983
うちもそうでしたよ~!
俺は起きて着替えるだけだから✨って言われて「は?私は自分の身支度もあなたより時間かかるのに娘の準備も私に丸投げのつもり?」て不機嫌丸出しで言い返したことあります(^_^;)
娘の準備で何したらいいかわかんないみたいだったので、朝御飯の支度は私がして「これ食べさせて!」と旦那に任せてその間に私は自分の化粧と着替え、その後娘に着せる服を旦那に渡して「これに着替えさせて!」と託してその間に私は食器洗いと娘のための荷造り。
今のところお出掛けの出発前はこんな感じです。
最初は具体的に指示出さないとわかんないみたいですね。
最近は「娘の着替えどれー?」と自発的に動いてくれるようになってきました。+12
-0
-
1992. 匿名 2019/12/16(月) 09:55:59
>>1964
中耳炎は怖いですね…!
幸い熱はないので、大丈夫かなと思いますが、明日予防接種ついでに診てもらいます!
次は耳鼻科行ってみます。+1
-1
-
1993. 匿名 2019/12/16(月) 10:01:29
>>1987
下の子じゃなくて、上の子だけど、この間園でお友達の嘔吐物がかかっちゃったみたいで‥
全身着替えて、靴もバッグも園で洗ってもらったみたいです‥
家に帰ってからも念の為全部洗って大変でした‥
感染性のものではなく、バス酔いだったみたいだけど‥
怖いですよね
+9
-0
-
1994. 匿名 2019/12/16(月) 10:03:03
>>1988
そうですそうです!
あれ?おかあさんといっしょまだなのにお兄さんとお姉さんがいるーと思って観てました
おかあさんといっしょは毎日録画してるので、私も夕方録画しよーと思ってました(笑)+5
-0
-
1995. 匿名 2019/12/16(月) 10:03:41
朝からイライラしている私を旦那が見かねて、「仕事休んでいいよ」と言ってくれた。(自営業です)
子供はもう預けたので、マッサージでも行ってリフレッシュしてくれば?とのことだったけど、いつもの所はもう空いてないし、知らない所に行くのも気分的に嫌だったので、悩んだ末にコメダでコーヒータイム…
いつも休日の割と人が多い時にしか来ていなかったので、ちらほらお客さんがいるくらいで落ち着く〜。
からの、何でか泣きそうになってしまった。
今まで自由気ままに生きすぎて、今の生活が窮屈になってしまったのかなぁ。
生理前でもないのに情緒不安定になることがたまにあって、尚更疲れる…
長々グチをごめんなさい。
自分でもよく分からなくて誰にも言えない。+34
-2
-
1996. 匿名 2019/12/16(月) 10:20:47
>>1954
他の方も言ってるように、巻き舌で怒るなり文句言おうもんならはい、分かりました2度としませんなりもっと強気で行かないとその優しさに甘えてるんだと思うよ。いい年したおじさんの甘えなんて全然かわいくないんだから、ビシバシ鍛え直していいと思う!+20
-0
-
1997. 匿名 2019/12/16(月) 10:30:38
数日前にティッシュを全部出されてやっと使い終わったのに、私がトイレ行ってる間にまたティッシュ出されてた…
なんかもう全部イヤになって一人で寝室にこもってたらしばらく泣いてたけど、そのまま寝ちゃった。
ごめんね…+20
-0
-
1998. 匿名 2019/12/16(月) 10:32:30
>>1983
うわ〜!同じ!!
着替えるだけだからって出る10分〜15分前に起きて、「俺もう終わったけど。笑」って!
こっちは3時間くらい前から起きて、洗濯機回してご飯食べさせて片付けて、洗濯物干して、自分&子供の準備して…ってバタバタしてるのに!
男ってやつはほんとに…!!(例外の人も一部いるけど)+22
-0
-
1999. 匿名 2019/12/16(月) 10:53:59
数日前に1歳になりました!
離乳食も順調に進んでるし、買い物が大変になってきました。
ネットスーパー、個配とか色々あるみたいですが、取り分けメニューのあるオイシックスが気になっています。
みなさん、どこのを利用していますか?+9
-0
-
2000. 匿名 2019/12/16(月) 11:17:25
おなじ一歳の子供がいる同い年(26歳)のママ友が二人目不妊で悩んでたんだけど、病気になってしまってこれ以上子供を望めなくなったと最近いわれた。それ自体はすごく辛いなと思ったんだけど、その後「~さん(私)も一人っ子にするよね?!まさか裏切らないよね?」って言われて、なんかもやもやした。+43
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する