-
1. 匿名 2019/12/05(木) 10:48:43
また1ヶ月まったりお話しましょう(•‿•)♫+130
-5
-
2. 匿名 2019/12/05(木) 10:50:05
寒くなってきましたね
支援センター等室内も感染症が怖いので引きこもりです…
+438
-2
-
3. 匿名 2019/12/05(木) 10:51:13
旦那への殺意がヤバイ+487
-20
-
4. 匿名 2019/12/05(木) 10:51:36
1歳3か月、
食欲が大人並み
3歳の上の子がそんなに食べないので
そのうち落ち着くかなぁ+316
-6
-
5. 匿名 2019/12/05(木) 10:52:15
>>3
大丈夫か+96
-1
-
6. 匿名 2019/12/05(木) 10:53:43
皆さんお疲れさまでーす。
可愛さと大変さとの狭間で、今日も既にクタクタです。
どうぞ、1ヶ月よろしくお願いします!+314
-1
-
7. 匿名 2019/12/05(木) 10:54:18
よちよち歩きが可愛い!
ハイハイ見納めさみしい!+368
-6
-
8. 匿名 2019/12/05(木) 10:54:44
片付けてもすぐに散らかしてくれまーす。1日何回掃除してんだろ。
でも首をかしげてニコって笑われると許しちゃう。
+456
-4
-
9. 匿名 2019/12/05(木) 10:55:43
やっと上手に少しトコトコ歩いたと思ったらハイハイまたしだして、尻もち前のめり増えた気がする、、、普通ですか?+84
-2
-
10. 匿名 2019/12/05(木) 10:55:51
明後日で、2歳になってしまうー(゚-゚;)
早い!とにかく早い!!
1歳は歩けるようになり、成長が本当に目に見えて楽しかったです⑅◡̈*+380
-3
-
11. 匿名 2019/12/05(木) 10:57:07
>>9
1歳何ヶ月ですか?+14
-0
-
12. 匿名 2019/12/05(木) 10:58:38
この前赤ちゃん産んでるだけあってこのトピのガルちゃんたち母性本能でふわふわしてるね+39
-33
-
13. 匿名 2019/12/05(木) 10:58:52
1歳7ヶ月の男の子です。
行動範囲が広がり危ない行動をよくとりハラハラします。
ベビーベッドに自力で登るようになったので撤去しました!+181
-2
-
14. 匿名 2019/12/05(木) 11:00:03
寒くても子は公園に行きたがる。
元気だわ‥+191
-3
-
15. 匿名 2019/12/05(木) 11:00:12
>>9
極めて普通だよ+39
-2
-
16. 匿名 2019/12/05(木) 11:00:24
一歳3ヶ月
集団で遊ぶと娘だけウロウロしています
いつも一人だけどこかへ歩いて行ってしまいます
多動かなって心配です…
+184
-6
-
17. 匿名 2019/12/05(木) 11:00:59
>>8
夫の帰宅前に片付けして ご飯の用意して戻ると 元通り散らかってる 寝る前に片付ければいいのかな+81
-2
-
18. 匿名 2019/12/05(木) 11:01:06
一歳八ヶ月
喋る言葉がワンワンだけで不安…+186
-2
-
19. 匿名 2019/12/05(木) 11:01:42
お昼ご飯なににします?
チャーハン、焼きうどん、パスタ、のローテーションです(^^;)+180
-5
-
20. 匿名 2019/12/05(木) 11:01:51
1歳半、最近思い通りにならないと叫ぶようになり母がイーッッッッ!!ってなってます😥+223
-3
-
21. 匿名 2019/12/05(木) 11:02:05
何も持たずに立つのはできるようになったのに、なかなか歩かないなと思ってたら1歳になった途端急に10歩くらいは歩けるようになった。
ファーストシューズどこのがいいんだろう。+57
-7
-
22. 匿名 2019/12/05(木) 11:02:33
一歳になりたてです。イタズラが見つかった時、一瞬びっくりしてニマッとするのが胸が締め付けられるぐらい可愛い!
すでに世渡り上手…二人目の成せる技だと思ってる(笑)+213
-2
-
23. 匿名 2019/12/05(木) 11:02:47
ブロックに夢中 でもひたすら長く高く高く組むだけそしてバランスとり満面の笑顔
これは正解なのか?満足げな顔が可愛いから まあいいかと思うけど+91
-1
-
24. 匿名 2019/12/05(木) 11:03:44
>>16
子供の性格にもよるけど1歳代で集団でちゃんと行動できないのなんて普通だよ!
+274
-3
-
25. 匿名 2019/12/05(木) 11:04:57
>>18
1歳6ヶ月 パン?ぱん?と言ってたのも言わなくなり ババアーババアーみいなのしか言わない(家族はババアなんて言ってません) ワンワンとか可愛いらしい言葉喋らないかな+147
-1
-
26. 匿名 2019/12/05(木) 11:05:16
今週保育園で初めての発表会
多分泣きます私+204
-1
-
27. 匿名 2019/12/05(木) 11:05:17
最近オセロをばら撒くのがブーム
片付けても片付けてもばら撒かれる…
ばら撒くときの嬉しそうな顔がたまらなくかわいいww+29
-2
-
28. 匿名 2019/12/05(木) 11:05:49
1才8ヶ月イヤイヤ期が始まりました。ずっとイヤイヤ言うし、おもちゃや本、ごはんまでぶちまけるのでまいります。本には受け止めましょうって書いてたのですが、なかなか難しいです。皆さんはどうですか?+133
-2
-
29. 匿名 2019/12/05(木) 11:06:07
>>16
まだ集団で遊びたくないとか。
上の子、そうだった。今は元気に集団生活しています。+111
-0
-
30. 匿名 2019/12/05(木) 11:06:11
>>21
一人目はイフミー、二人目はニューバランス。
子どものやわやわの足には、イフミーの方が合ってたかも。慣れたらニューバランスのしっかりしてる方がいいけど。+66
-4
-
31. 匿名 2019/12/05(木) 11:06:23
あと1ヶ月で2歳
言葉があまり出ない
きかんしゃトーマスが好きでトーマスのキャラクターの名前ばかり
ママは言わない
野菜拒否でせめてもの思いでりんごばっかり食べさせています。+123
-0
-
32. 匿名 2019/12/05(木) 11:06:59
1歳11ヶ月。おしゃべりが上手になって、普通に文章でやり取りできるようになってきた。それが嬉しいような寂しいような。イヤイヤ期も絶賛始まってて、毎日何するのにも時間がかかる。パジャマの柄が好きで、洋服に着替えたがらない時がある。あのパジャマ隠したくなる時があります。+94
-8
-
33. 匿名 2019/12/05(木) 11:07:39
前トピに書き込もうと思ったらトピ落ちしてました
前トピの2909さん、スベンの靴下ありましたよ♫
楽天で【アナと雪の女王 スベン 靴下】でヒットしましたよ
もし良ければ探してみてください♫+125
-1
-
34. 匿名 2019/12/05(木) 11:09:05
>>23
うちも高く積むだけ。最初はうちのそうだったよって2人くらいに言われたから、最初に通る道なのかなって思ってる。+25
-1
-
35. 匿名 2019/12/05(木) 11:09:50
>>21
ニューバランスにした
かかとの方が硬めにホールドされてるのが良いって+45
-0
-
36. 匿名 2019/12/05(木) 11:10:14
>>31
食べなくてもお皿には入れ続けたら、ある日突然野菜よく食べるようになったよ。よかったら試して見て。もしてるかもしれないけど。+80
-3
-
37. 匿名 2019/12/05(木) 11:11:42
>>28
イヤイヤばっかりです。ご飯ぶちまけは流石に叱ってます。物を投げるとかも。それ以外は受け入れるというか、諦めて自分がイライラしないように精神統一してます。+86
-3
-
38. 匿名 2019/12/05(木) 11:12:12
おむつ漏れ…布団がびしゃびしゃでギャン泣き。寝起きすぐこれはキツイ…。朝も頭突きで起こされるから目覚めが最悪。+138
-1
-
39. 匿名 2019/12/05(木) 11:12:36
外で遊ばせてあげたいけど、寒すぎて引きこもり中
北海道の冬は厳しい+268
-2
-
40. 匿名 2019/12/05(木) 11:12:42
>>4
1歳9ヶ月でいきなり食べる量が減り始めました。食べることより他にも興味がたくさん出てきた感じで。+114
-1
-
41. 匿名 2019/12/05(木) 11:13:11
一歳八ヶ月
そろそろ二人目妊娠したり同学年の人が出産し抱っこヒモしてる人を見るようになり『二人目考えてる?』って聞かれる事も増えました
人は人とわかってるけど妊娠出産を機にレスな私は(二人目以前の問題)って感じになります
旦那も二人目〜と昔はよく言ってたのに今では何も言わなくなりました
まだ30なのにこのまま干からびていくのかと思うと悲しい+220
-2
-
42. 匿名 2019/12/05(木) 11:14:12
1歳2ヶ月
生後半年から始めた離乳食、やっと初めて飲み込んでくれました!
やっとスタートラインです。
歯が前歯しかないので、7〜9ヶ月の子用の離乳食じゃないと吐き出します…+178
-4
-
43. 匿名 2019/12/05(木) 11:14:13
>>20
おなじ!うちはさらにひっくり返る 叩いてくるときもある、ダメと叱るけど
治まるのかな
スーパーでひっくり返る子にならないように頑張らないと+42
-1
-
44. 匿名 2019/12/05(木) 11:16:06
>>18
うちもだよ
唯一言える言葉がミッキー
しかもたまにでキッキーって言ってる+96
-1
-
45. 匿名 2019/12/05(木) 11:17:21
>>9
ハイハイ長い方が背中の発達にはいいって、また歩くよ+59
-1
-
46. 匿名 2019/12/05(木) 11:17:54
1歳3ヶ月歩きません!
と前回コメントしましたが、
書いた数日後に歩きました!!+155
-3
-
47. 匿名 2019/12/05(木) 11:18:20
思いっきり頭突きくらって下唇腫れた…😭+160
-1
-
48. 匿名 2019/12/05(木) 11:21:17
1歳6ヶ月 偏食が激しい
汁物を嫌がるようになってしまった。
野菜も嫌いで肉魚ばかり好む。+66
-1
-
49. 匿名 2019/12/05(木) 11:21:19
>>18
同い年だー!うちは「でんでん」(電車)だけだよ笑+48
-0
-
50. 匿名 2019/12/05(木) 11:23:04
イヤイヤ期というのかどうなのか、、うまくいかない時の癇癪がすごくて萎える。プラレールがうまく走らないとか、ボールが机の下入っちゃったとか。それで絶叫して泣き叫んで、、いつか通報されるんじゃなかろうか。+95
-2
-
51. 匿名 2019/12/05(木) 11:24:23
今10ヶ月、もうすぐでお仲間です\(^^)/+25
-32
-
52. 匿名 2019/12/05(木) 11:25:17
>>42
8ヶ月も、飲み込まない離乳食を準備してあげ続けたあなた本当にすごい。尊敬します。飲み込んでくれた時嬉しかったでしょうね。+366
-0
-
53. 匿名 2019/12/05(木) 11:26:01
>>38
オムツのサイズやメーカーを変えて見てはどうですか?朝からしんどいですよね。+60
-0
-
54. 匿名 2019/12/05(木) 11:26:25
1歳1ヶ月
イヤイヤ期には早そうだけど
最近、凄く叫ぶ
抱っこしようとしても首振ってる
叩いてくる
言葉も全然出てないから
何か主張があるみたいだけど
さっぱりわからない
…性格?イヤイヤ期?
性格ならキツイな…+68
-1
-
55. 匿名 2019/12/05(木) 11:27:01
1歳5ヶ月の子供がいます。
そろそろ2人目が欲いなあとぼんやり思う反面、4歳くらいまで1人だけに愛情を注いで、4歳差の兄弟だと上の子はそこまで焼きもち焼かないかなと思ってます。
個人差ありますかね…?+78
-3
-
56. 匿名 2019/12/05(木) 11:27:31
1歳11ヶ月の娘がいて、私はつわり真っ最中です。引きこもってテレビばっかり見せてて本当申し訳ない。実家も遠くて頼れない。食事も適当なものばっかりで、自己嫌悪。+158
-1
-
57. 匿名 2019/12/05(木) 11:28:31
皮膚科の薬がかわり ヒルロイドから尿素配合のにかわった
一歳用だけど余ってるの大人が使うといいかな?やっぱり薄すぎるから捨てた方がいい?+9
-3
-
58. 匿名 2019/12/05(木) 11:28:53
>>11
ありがとうございます。4ヶ月です。+7
-0
-
59. 匿名 2019/12/05(木) 11:29:36
>>55
参考になるかどうかわからないけど、3歳半差と4歳差で産んでる友達のとこは、どっちもある程度赤ちゃん返りはしてヤキモチ焼いてたみたいです。1人は半年くらいで落ち着いたって言ってて、もう1人は長引いてるみたい。+44
-1
-
60. 匿名 2019/12/05(木) 11:30:30
>>8
諦めて寝る前や寝かしつけ終わったあとに片付けてます。
日中片付けても徒労に終わるので…(笑)+57
-0
-
61. 匿名 2019/12/05(木) 11:30:38
>>9
9です。すみません1歳4ヶ月です。
少し安心しました。
ありがとうございます。+7
-0
-
62. 匿名 2019/12/05(木) 11:30:50
1歳10ヵ月の息子がいます。
トントンで寝かしつけてるんですけど、その際に私の髪を思いっきり引っ張ります。
指に髪を絡めて眠りにつくまで全力で引っ張ってくるので、やめさせたいです。
何か良い方法があれば教えて下さい!泣+41
-0
-
63. 匿名 2019/12/05(木) 11:31:20
>>54
自我が強くなってきたのかな。しんどいけど、確実な成長じゃないかな。+47
-0
-
64. 匿名 2019/12/05(木) 11:32:14
最近なんでも上るようになってきてダイニングテーブルまで上るようになってきた。
何回下ろしてもダメ。
ついに椅子を撤去した。
不便…+99
-0
-
65. 匿名 2019/12/05(木) 11:34:22
>>10
おめでとうございます。うちも12月生まれです。2歳になるの、嬉しいような寂しいような、ですよね。+62
-0
-
66. 匿名 2019/12/05(木) 11:34:34
1歳1ヶ月女の子。
上に小学生の兄と姉がいます。
赤ちゃんでも嫉妬するみたいで、
上の子たちとハグしてたりすると
あー!!って大きい声出してます。
見ていておもしろい!+80
-2
-
67. 匿名 2019/12/05(木) 11:34:54
>>64
うちは椅子を横に倒してるよ
座るときに立たせて座るのが面倒だけど
+14
-0
-
68. 匿名 2019/12/05(木) 11:34:57
1歳9ヵ月横には大きくなってますが背の伸びに変化がみられません
病気も視野に入れてます+14
-0
-
69. 匿名 2019/12/05(木) 11:35:03
>>64
不便だけど、身体能力高そう!今後が楽しみですね。+17
-2
-
70. 匿名 2019/12/05(木) 11:35:42
1.11の娘。
自分の物に対する執着が酷い。
家にお友達や姪っ子が来るのも玄関先で嫌がる。
なんとかなだめても姪っ子が娘のおもちゃで遊ぼうとすると怒る、泣き叫ぶ。
その都度、貸してあげようとかみんなで遊ぼうねと声かけしても駄目。
もう少し大きくなれば大丈夫になるのかな…+43
-0
-
71. 匿名 2019/12/05(木) 11:35:48
>>68
うちも最近なかなか伸びが悪い。1歳11ヶ月。そういう時期かな、って思ってた。+12
-3
-
72. 匿名 2019/12/05(木) 11:36:39
1歳3ヵ月なんですが、水分補給ができません。マグ・コップ・紙パック試しますが上手く飲めないのとミルク以外の味を嫌がります。離乳食もなかなか食べてくれないので便秘になりコロコロの硬いウンチです。仕方なくミルクを哺乳瓶で上げて何とか水分補給をしてます。
マグ類がダメで外出時も大変ですし、水・麦茶・ベビー用のジュースも受け付けない、離乳食の汁物も食べないで本当に困ってます。+85
-1
-
73. 匿名 2019/12/05(木) 11:37:51
>>70
1歳11ヶ月の娘、すごくよく分かります。よく遊ぶ子のことは好きになってきたみたいで、貸せる時もあるし、おもちゃを持参してくれていれば、それをうちの子が使って納得する時もある。それかもう家では遊ばず、公共の場所で、自分のおもちゃはない状態で遊ぶようにしてる。時期的なものかなて思ってる。+19
-1
-
74. 匿名 2019/12/05(木) 11:40:24
まとめて寝てくれるようになったのっていつぐらいですか?1歳3ヶ月なんだけど、未だに夜中4~5回は泣いて起こされるのがしんどい。いつになったら朝まで寝てくれるんだろう…。+121
-0
-
75. 匿名 2019/12/05(木) 11:43:13
>>50
こうしたい、っていう思い(目的?)をもって遊んでるってことだから、賢いと思う。+27
-0
-
76. 匿名 2019/12/05(木) 11:44:20
>>19
ほうれん草とかぼちゃのホットケーキと豆腐です。+33
-1
-
77. 匿名 2019/12/05(木) 11:45:26
1.3色々なことが標準通りに出来ていく。孫の顔を見せたいと日常を遠方に住む実父に動画で送っているけど、返信が発達には心配ないね!とかこの子賢いね!とか。ただ無条件にかわいいと思って欲しい。。上の子に発達障害があって、色々心配しながらも頑張って療育もしてるのにそっちは受験が頭痛いね。とか送ってくる。
なんだろう、この気持ち。
そういえば私も成績で態度変えられたり期待に応えられなければずいぶんガッカリされていたなぁと思い出す。
どんな子でも存在を愛していくぞ。+185
-2
-
78. 匿名 2019/12/05(木) 11:48:50
このトピにお世話になるのも残り1ヶ月です。
最近自分でやる!できない!発狂!が
ひどくなりました。
あと思い通りにならないと叩いてくるように…
ママ友に聞いても叩いてはこないと言うので
うちの子だけ…と不安です。+31
-1
-
79. 匿名 2019/12/05(木) 11:48:53
>>54
歯が生え始めてむず痒くてイラついてる可能性もあるよー+37
-0
-
80. 匿名 2019/12/05(木) 11:49:01
うちの子、普通に二足歩行で走り回ったりもできるようになったのだけど
なぜか全力で逃げる時はハイハイになる。
例えば掃除機かける時、キャーーーー!!と叫びながらハイハイで逃げる。
彼の中ではハイハイが最速だと思ってるみたい。+128
-0
-
81. 匿名 2019/12/05(木) 11:49:21
>>72
とても大変そうですね💦もし試していたらすみませんが、スプーンであげるのもだめでしょうか?また、私の子はリッチェルの蓋付きコップで、ストローを口にくわえさせたときに蓋を押して口の中に水分を入れてあげたら、吸うことを覚えました。
水分とってくれないのは本当にしんどいですよね。+29
-0
-
82. 匿名 2019/12/05(木) 11:49:56
>>39
うちも北海道。完全にひきこもり!笑 家で遊ばせるにも限界あるー泣+62
-0
-
83. 匿名 2019/12/05(木) 11:50:02
>>53
そうしてみます!ありがとうございます!+9
-0
-
84. 匿名 2019/12/05(木) 11:50:17
>>77
我が家も1歳3ヵ月で上の子が発達です。今のところそんな風には言われたことないけど、比べられるような発言されるのは嫌ですよね。
私も2人同じだけ大切な存在です。+74
-0
-
85. 匿名 2019/12/05(木) 11:50:18
>>3
こわい!
理由を理由!+47
-1
-
86. 匿名 2019/12/05(木) 11:50:24
>>62
うちも一緒です!😭😭
痛いですよね(´; ω ;`)
もう寝る時に私の髪の毛いじらないと
寝なくなってしまって
どうすればやめてくれるのか私も知りたいです(涙)
+10
-1
-
87. 匿名 2019/12/05(木) 11:53:16
>>16
多動ではないでしょ
保育園や幼稚園行くようになって指示された集団行動が出来なければ何かあるかもしれけど
+87
-1
-
88. 匿名 2019/12/05(木) 11:53:56
1歳になったばかりです。インスタとかで1歳2ヶ月とかでブロッコリー そのまま食べてたり、1歳半でお子様ランチ食べてたりするのを見て本当に半年後こういう風に食べてくれるのか?と思ってしまいます。
いまだに固形物がダメでパンがゆもトロトロが好き、おやきやホットケーキも食べません。そのうち食べてくれるようになるのかなぁ。+74
-0
-
89. 匿名 2019/12/05(木) 11:54:47
1歳11ヶ月。義父母にちっとも懐かず会うたび号泣、帰った後は「今度は旦那君だけでうちに来れない?」と義母から旦那に必ずLINEが来ます。
もう会わなくていいよね(*^^*)+252
-4
-
90. 匿名 2019/12/05(木) 11:54:55
>>36
ありがとう。すっごくお腹が空いた時とか、何かのきっかけでまた食べてくれる日がくるといいな( ;∀;)
ハンバーグやカレーでしか野菜を食べてくれない...+25
-1
-
91. 匿名 2019/12/05(木) 11:57:02
>>16
まだまだ集団行動出来なくても当たり前だよ。入園しても最初の頃は出来ない子いるよ。+68
-0
-
92. 匿名 2019/12/05(木) 11:57:52
1歳4ヶ月。可愛い可愛い毎日何回言ってるんだろう。歩いてるだけで可愛いです。このまま止まって欲しい^_^本当天使ですね。+146
-1
-
93. 匿名 2019/12/05(木) 11:58:42
>>17
私はもう諦めて寝る前に片付けるのみ…
+42
-0
-
94. 匿名 2019/12/05(木) 11:59:52
>>89
行かなくていい!よかったね!
お母さんもお子さんもお疲れ様。+151
-2
-
95. 匿名 2019/12/05(木) 12:00:21
1.2。何もつかまらずにたっちはできるようになったけど、まだ一歩も歩きません!
同じような方いますか?+24
-0
-
96. 匿名 2019/12/05(木) 12:00:41
噂で聞いたけど一歳半検診ってなんであんなに高レベルな事させられるの?
うちの子絶対無理だわ!
ワンワン指差しと積木くらいしかできないと思う。+98
-1
-
97. 匿名 2019/12/05(木) 12:01:46
支援センターは病気怖いし、家だと何すればいいか…
みなさん日中は何してますか?
絵本読む、Eテレ見る、おもちゃで遊ぶくらいしかしてなくて+116
-0
-
98. 匿名 2019/12/05(木) 12:01:55
>>3
わかるよ。殺意というかもう呆れというか
自分の男の見る目のなさに子供に本当に申し訳ない気持ちでいっぱい。+249
-0
-
99. 匿名 2019/12/05(木) 12:03:48
>>55
赤ちゃん返りとは違う話だけど、私も年子は大変だし、2歳差か4歳差かなぁと思っていたら、まさかの二人目不妊で8年かかりました(一人目は26のとき)
一人目はすんなりだったので、まさか二人目不妊になるとは思ってもなくて‥
なので、余計なお世話かもしれませんが、欲しいときに必ずできるわけではないリスクも考えて家族計画立てられるといいかなぁと思います+89
-0
-
100. 匿名 2019/12/05(木) 12:04:20
実両親が2人目2人目うるさい。
はいはいって流してるけど、うちはひとりっ子って決めてるから周りから何言われても1人。
自分が兄弟多くて構ってもらえなかったからか、ずっと1人っ子が羨ましかったのもある。+58
-0
-
101. 匿名 2019/12/05(木) 12:05:40
>>89
最高のLINEだったね(^ ^*)
「もちろん、次からは一人で行きます」
とお返事してもらいましょう(*˘︶˘*).。*♡+144
-1
-
102. 匿名 2019/12/05(木) 12:06:18
>>72
1歳8ヶ月娘がいます。
うちの子も半年ぐらいからストローの練習してたけどもう全然飲んでくれなくて1歳過ぎたぐらいにしつこく練習させると本人が嫌がって余計にできないかも?もうすこし大きくなってからまた練習してみればいいかなと思って思い切って5ヶ月ぐらい練習させないで過ごしたら1歳半で1回で飲んでくれるようになりました。
色々やってみてもできないようだったら諦めてしばらくやめてみるのいいと思います。+53
-1
-
103. 匿名 2019/12/05(木) 12:06:23
>>47
わたしもここ数日連チャンでやられました。
口の中左側に口内炎ができててそこを一緒に噛んだときは悶絶。
流血しました。+36
-1
-
104. 匿名 2019/12/05(木) 12:06:45
>>89
うらやま!良かったね!+67
-3
-
105. 匿名 2019/12/05(木) 12:08:00
ちょっと楽しい空気の中こんな話でごめんなんだけど、産後うつだった人、1年〜経ち治りましたか?
私まだ拗らせてます💦
産後うつだった方、どんな治療をされましたか?
+82
-0
-
106. 匿名 2019/12/05(木) 12:08:10
>>68
身長が成長曲線内で緩やかでも右肩上がりならそんなに心配しなくていいそうですよ
うちも、一時期、成長曲線ギリギリ下の方で、外れていくようなら成長ホルモンとか調べてみましょうと言われました
あと、子どもは縦に伸びる時期と横に増える時期と交互にくるらしいですよ
あまりに心配なら、かかりつけの小児科で病気の可能性があるか相談されてみたらいいと思いますよ+29
-0
-
107. 匿名 2019/12/05(木) 12:08:45
1.2です。
最近夜中とか朝方にモゾモゾ起きることが続いてます。
ウトウトはしてるんだけど体勢が定まらないようでなかなか眠りが浅くて、、
朝までぐっすり寝てほしい。+50
-0
-
108. 匿名 2019/12/05(木) 12:10:46
1歳2ヶ月。マンマンマンマンーマー(ご飯)しか喋りません。
あーとか、うーとかはいいますが。。
あと、やたら大食いですが、大丈夫でしょうか?+49
-1
-
109. 匿名 2019/12/05(木) 12:13:08
>>96
上の子のとき指差しカードにガラスのコップに入ったジュースがあってポカンでした。
ガラスのコップは家で使わないしジュース飲ませてないしで(*_*; ジュースはできるだけあげないようにしましょうってなってるのに何で検査内容がジュースなんだって思ってしまいました。+98
-1
-
110. 匿名 2019/12/05(木) 12:13:43
>>47
そんなのしょっしゅーあるよ!!
上の子がやられて今口内炎みたいになってる+9
-0
-
111. 匿名 2019/12/05(木) 12:15:43
>>77
うちも上の子が療育中です
親なりの気持ちなんでしょうね
娘の下の子は大丈夫そうで良かったと、親心なんだと思います
言い方一つで心が揺さぶられたり、折れかかったりもするのでしんどいところですね
私はようやく、「この子の代名詞はASDじゃないぞ」と思えるようになりました
上の子にも下の子にも、代わりはいないし、存在そのもの、まるごと愛していくのが親の愛ですよね
下の子連れての療育、お互い大変ですね
たまには休んで息抜きしながらやっていきましょう+43
-0
-
112. 匿名 2019/12/05(木) 12:15:53
一歳四ヶ月、イヤイヤからのギャン泣きでスイッチが入ると何十分もずーーーっと泣き続けてしまいます。床に寝っ転がってて抱っこも嫌、他に興味をひこうとしてもダメ、声をかけてもさらにヒートアップ。もう何も出来なくて泣き止むのを黙って見守って待ってるんだけど、みなさんはどうしていますか?+16
-2
-
113. 匿名 2019/12/05(木) 12:16:08
>>109
マジですか!?
ジュース出来るだけあげないようにしてるしこぼすからお茶とか全部ストローマグで飲ませてるんだけど、コップも出来るようにしないといけないんですね(^◇^;)
練習させないといけないのかなぁコップも(^◇^;)
+26
-3
-
114. 匿名 2019/12/05(木) 12:16:31
>>96
うち3人目でもうすぐ1歳半検診です!
1歳半でからできる?!ってこと結構やらされますよ!
上2人はできない事もたくさんあったけど特に何も言われずで基準がよくわからなかったよ+41
-0
-
115. 匿名 2019/12/05(木) 12:17:39
>>55
きっと何歳でも焼きもちは焼くよ。
今まで自分だけを見てくれてたのに赤ちゃん赤ちゃんになるから。
特に一人目から二人目はあるんじゃないかな?+53
-2
-
116. 匿名 2019/12/05(木) 12:18:06
お昼寝してたからTVerでグランメゾン東京観ながらちょっと甘いもの食べて、一緒にお昼寝しようかなぁと思ってたら起きてきた‥
お昼寝1時間って短いよー+101
-3
-
117. 匿名 2019/12/05(木) 12:19:37
>>95
1.3なりたてです。うちは独りで数秒間立てるかどうかで、まだ歩いていません。
十ヶ月検診の時に先生からこの子は歩くの遅いかもしれないけれど問題ないから大丈夫と言われたのと、性格も慎重派なようなので、まだそこまで気にしてないです。
とは言っても早い子だと数ヶ月頃で歩き出すから、遅いと不安ですよね。その分はいはいが一杯できると私自身に言い聞かせて、子供を急かさないようにしています笑。+29
-0
-
118. 匿名 2019/12/05(木) 12:20:01
>>114
そうなんですねー!!
なんかお受験みたいで今から緊張してます。
多分来月に行かないといけないと思うので今から少しずつ教えて行かないといけないのかなぁ(^◇^;)
そういえば目、耳、鼻、口もまだ教えてないー
出来なくても大丈夫の基準知りたいですよね(^◇^;)
+17
-0
-
119. 匿名 2019/12/05(木) 12:24:42
>>21 ミキハウス日本製おすすめです!よく歩くようになったし、軽い、着脱しやすい、高い位置から落としても絶対上向きになるのに感心した。いまは二足目で別の使ってますが、ミキハウスのほうが良かったな。+62
-3
-
120. 匿名 2019/12/05(木) 12:26:00
1歳8ヶ月差の年子兄妹で、2人目1歳8ヶ月ですが、まー喋らない!
上の子の時はもうちょっと色々話してたのになと焦ってる…髪も薄くて見た目がまだ赤ちゃんくさくて👶早く可愛い髪の毛にしてあげたい+27
-0
-
121. 匿名 2019/12/05(木) 12:26:23
>>108
マンーマーをよく食べるいい子じゃん!+39
-1
-
122. 匿名 2019/12/05(木) 12:30:58
>>95
知ってる子の中で1歳半で歩き出した子
いるから心配だと思うけど
待ってみて良いと思いますよ!+24
-0
-
123. 匿名 2019/12/05(木) 12:34:15
>>105
2歳ぐらいまで辛かった。
漢方処方でましになった感じ。
お子さまのことを思うなら早めに受診されてはどうかな?
のびのび接してあげられなくて、もっと早めにいけば良かったって今までに何回思ったかわからない泣
早く105さんの気持ちが晴れやかになりますように。+51
-0
-
124. 匿名 2019/12/05(木) 12:34:44
>>19
最近炊き込みご飯を覚えてそればっかりになってしまってる。。他はお好み焼きか、野菜とお肉の餡かけ風。レパートリーが欲しいです!+64
-0
-
125. 匿名 2019/12/05(木) 12:36:32
>>116
片付けや自分のお昼とかしてたらあっという間ですよね!2時間くらい寝て欲しいけど、寝すぎたら寝すぎたで、夜寝るかなーと不安になる。+58
-1
-
126. 匿名 2019/12/05(木) 12:38:42
>>67
横ですがなるほどー!真似してみます!+9
-0
-
127. 匿名 2019/12/05(木) 12:41:14
1歳半検診の虫歯予測テストで危険という結果が出てしまった。。。同じ方いますか?何か対策されてたら教えて欲しいです!+15
-0
-
128. 匿名 2019/12/05(木) 12:41:38
>>16
1歳5ヶ月です。うちもウロウロ、支援センターの紙芝居とかお遊戯とか皆話してる人に注目してるけどうちの子だけ一人外れて遊んでる。
夫にも考え過ぎとか言われるし、自分でもわかってるつもりだけど、やはり心配になりますよね。+122
-1
-
129. 匿名 2019/12/05(木) 12:44:33
今までグーン使ってたんですが メリーズが安売り買って 日曜日から使ってるけど ちょっと漏れる グーンより おしっこ吸い込む量が少ないのか いつみてもオムツがパンパンな気がします 気のせいですかね?+23
-0
-
130. 匿名 2019/12/05(木) 12:47:37
>>3
3コメ目で強烈!!!何があったの?!+41
-0
-
131. 匿名 2019/12/05(木) 12:48:18
みんなクリスマスプレゼントもう決まりましたか?
うちはアンパンマンのおしゃべり言葉図鑑買いました!
子3人なので朝起きた時のみんなの反応が楽しみ!
+30
-0
-
132. 匿名 2019/12/05(木) 12:48:39
>>18
うちもだよー!2歳からの爆発期に期待!+70
-0
-
133. 匿名 2019/12/05(木) 12:49:19
>>109
怖い((( ;゚Д゚)今月なのに 何もできないかも ワンワン指差せるかな+25
-0
-
134. 匿名 2019/12/05(木) 12:49:23
息子、朝から晩までトミカ。イエイ!+29
-2
-
135. 匿名 2019/12/05(木) 12:49:40
2月に2人目生まれるのに保育園落ちた。両家の母体調悪くて頼れないしどうしよう+27
-2
-
136. 匿名 2019/12/05(木) 12:49:56
一歳二ヶ月です。最近車のベビーシートへのせるときにのけぞって嫌がり苦労してます。おもちゃを持たせたりしてみたけどなかなか…時間かけてなんとかのせてますが、なにかコツみたいなのってありますかね?+14
-0
-
137. 匿名 2019/12/05(木) 12:51:20
>>114
横だけど、積み木は積み木を指先でつまめるかどうかを見ていると、保健師さんに教えてもらいましたよ
発達障害の可能性のある子の中には指先ではなく手のひらを使って持とうとする子もいるらしく、積めることよりも指先でつまむかどうかを重視してるそうです
イラストはこちらの言っていることを理解しているかどうかの確認のようです
うちの子はできなかったのですが、「家でお母さんの言ってること理解してますか?」「そうですね、結構わかっていると思います」で大丈夫でした
型はめ(○△□)は何を見てるのか聞きそびれました
うちの子は会場の雰囲気にやられてどの項目も大泣きでしたよ( ;∀;)+45
-0
-
138. 匿名 2019/12/05(木) 12:51:28
一歳5ヶ月。ここにきてオムツ替えが本当にしんどくて毎回泣きそうになる。元々お風呂とか着替えや歯磨き、オムツ替えなど人に拘束されるのが凄く嫌な子でグズられるのですが、オムツ替えは特に酷い。
大人の男でも驚くような力で抵抗してギャン泣きする。癇癪起こす。
最近は携帯見させる間に変えたりしてるけど、それに頼り過ぎるのも良くないかなと思い、、
オムツ替えの時間が怖い+70
-1
-
139. 匿名 2019/12/05(木) 12:52:24
>>109
うちの上の子の時もその絵があって同じこと思った。結局うちの子はそれを指させなかった。+24
-1
-
140. 匿名 2019/12/05(木) 12:52:28
>>3
わかるわかる。+88
-0
-
141. 匿名 2019/12/05(木) 12:52:49
>>135
解決策じゃなくてごめん
私、保育士だから産後の辛いときにお子さん達見ててあげたいわ
認可外や託児所もいっぱいですか?+25
-0
-
142. 匿名 2019/12/05(木) 12:53:43
>>3
あなたの選んだ男です。+7
-57
-
143. 匿名 2019/12/05(木) 12:54:12
今日で1歳になりました。
1つ前のトピからのぞいていましたが、このトピからコメントしたり参加させていただきます。
よろしくお願いします🙌+45
-1
-
144. 匿名 2019/12/05(木) 12:54:18
>>127
末っ子は1歳半検診まだですが上の子2人共歯磨き大っ嫌いで1歳半検診の時に歯石がたくさんついていると注意されました。
今8歳と5歳ですが4ヶ月に1回ずっと歯医者の定期検診受けているので虫歯0です。
+20
-0
-
145. 匿名 2019/12/05(木) 12:54:41
お正月の義実家訪問が憂鬱すぎるー。
義母は娘を一人で泊まらせて欲しいらしい。
数分でも預ける気ないのに泊まりとかあり得ない。
怖すぎる。
世の中の祖父母と孫の事故とかみても自分は大丈夫って思ってるんだろうな。
年齢的にも全く大丈夫じゃないから。+108
-1
-
146. 匿名 2019/12/05(木) 12:56:11
>>131
うちも3人です♫
今日の午前中にネット購入したプレゼントが届いてこっそり隠したところです
田舎なのでネット購入しないと手に入らないものもあり、上の子達にバレないように午前中指定で送って貰いました
あとはラッピングもしなければ♫
うちも下の子はアンパンマンのおもちゃです
アンパンマン大好きなので喜ぶ顔見るのが楽しみ♪+20
-2
-
147. 匿名 2019/12/05(木) 12:56:16
>>123
温かいお言葉とても染みます。ありがとうございます。
私も治療が怖いながらも、もしもっと早く治療していたらもっと笑顔で余裕をもって接することができたのにと悔やむ時があります。
漢方はなにを処方されていましたか?
もう今は飲まれてませんか?
良ければ教えてください。+10
-1
-
148. 匿名 2019/12/05(木) 12:57:41
>>143
お誕生日おめでとう( ꈍᴗꈍ)
色々お話しましょうね(*´ω`*)+21
-0
-
149. 匿名 2019/12/05(木) 12:58:41
>>138
録画見せてる間に替えます(・_・;)
うちもオムツ替えや着替えが大嫌いで困ります💦+30
-0
-
150. 匿名 2019/12/05(木) 12:58:42
>>89
そんな姑なら孫も懐かないよね+69
-2
-
151. 匿名 2019/12/05(木) 12:58:54
前トピの昨日?、ビーフンの事を書き込まれてる方がいたので、うどんやパンが大好きで小麦漬けのような日々を送る息子にこれだ!と思ってウキウキ買いにいって出したけど、全然食べませんでした😱
めげずに頑張ります〜+42
-1
-
152. 匿名 2019/12/05(木) 12:59:23
>>131
同じもの買いましたー!
うちも上の子がいて2歳9ヶ月ですが、上の子もかなり遊んでくれそうだなと期待してます笑
しばらくは上の子のものになるだろうな笑
クリスマスが楽しみです!早く開けたい笑+15
-0
-
153. 匿名 2019/12/05(木) 13:00:09
>>141
小規模も全部ダメだったの💦もうどうしたらいいのか+7
-2
-
154. 匿名 2019/12/05(木) 13:02:00
>>74
子どもによるよね
うちは上の子はおっぱい大好きで断乳する1歳6ヶ月まで夜中もふにゃふにゃ起きて泣いてたよ
そして飲まなくなった途端に朝まで眠るようになったよ
下の子はミルクだったけど、夜眠るときに飲めば10ヶ月ぐらいから朝まで眠るようになったよ
+31
-2
-
155. 匿名 2019/12/05(木) 13:03:42
1歳3ヶ月の娘の力はすごい
寝起き最悪の私が娘の「キテーキテー(起きて)」で目が覚めて
私と目が合ったら「キャッ♪ ≧∀≦ 」ってぶりっ子みたいに肩をすくめる?仕草してきて一気に眠気とんだ
かわいい+91
-1
-
156. 匿名 2019/12/05(木) 13:05:08
>>131 私待てなくて、もうあけちゃいました😂型はめカーと絵本です。(誕生日のときも待てなくて渡しちゃった…)サンタとかわかるようになったらちゃんと待ちます!+65
-0
-
157. 匿名 2019/12/05(木) 13:05:27
>>112
何か好きな歌はありませんか?我が子はカンナムスタイルのリズムと映像が大好きで、YouTubeで流すとイチコロです!笑
あとはからだダンダンの「体操いくよー!」にも熱い反応をします!好きな歌を流してみるのオススメです😊+24
-1
-
158. 匿名 2019/12/05(木) 13:06:14
>>74
絶望させたら申し訳ないけど、2歳半頃まで2回くらいは起きてた。。
断乳は1歳になってすぐしてます。
2歳半以降は泣いて起きても勝手にゴロゴロ転がって寝てることも増えた。
風邪引いたときとか体調悪いときは、3歳前の今でも泣いて起きてわたしがいないと寝ない!+35
-0
-
159. 匿名 2019/12/05(木) 13:06:43
>>86
>>62です
同じ方がいて少し安心しました。
今お昼寝させたんですけど、子供の指にめちゃくちゃ私の髪が絡まっていました。
布団にもむしられた髪がいっぱい(´;ω;`)
何か対処法を見付けたいですよね!泣+10
-0
-
160. 匿名 2019/12/05(木) 13:06:59
>>153
そうなのか‥
うちは3人いるけど3回とも里帰りなし、両家とも県外なので親の手伝いなしで夫婦だけで何とか頑張ったんだけど
旦那さん、お仕事少し融通ききそうですか?
産後1ヶ月なんとかなれば大丈夫かなぁと思うのですが
ネットスーパー活用したり、レトルト食品なんかも多用しました
産後1ヶ月だけ残業なるべくしないで早く帰ってきてもらってました+37
-0
-
161. 匿名 2019/12/05(木) 13:08:04
1歳10ヶ月も娘。後数日で1歳11ヶ月…
前回のトピにも書いたのですが、ほとんど喋らない…発音はあってるんだけど…ほぼ宇宙語
そんな中、アナ雪にハマってアナのドアをノックするシーンでノックを覚えたり、エルサのレット・イット・ゴーを踊ってる。
エルサの最後の少しも寒くないわの所は口パクで口動かしてる…口パクするなら喋って(笑)+82
-1
-
162. 匿名 2019/12/05(木) 13:08:39
1歳1ヶ月、おむつ変えてズボン履かせようとしてるときにヘラヘラ笑いながら逃げるようになった笑
めっちゃかわいい。
上の子よりもすべての成長が早い気がする。
真似がうまい。
小さい赤ちゃんのときから常に上の子の動きを観察してたから、早いのかな。+24
-0
-
163. 匿名 2019/12/05(木) 13:10:01
うちの子いまだにハイハイできないんですが気にしなくても大丈夫ですか?
1.4でバリバリ歩いてます。
たまに四つん這いになるけど膝はつけないです。+4
-0
-
164. 匿名 2019/12/05(木) 13:12:58
うちも~!旦那も二人目望んでないのに。
『出来ないー』って言い続けて、諦めてくれるの待ちましょ。+2
-7
-
165. 匿名 2019/12/05(木) 13:13:18
>>16
うちの子も。
ハーネス買ったわ。
支援センターで会ったひとりのママさんからなんかペットみたい、かわいそうですねって言われてカチンときて、「あー、そう思う姑世代多いみたいですよねー(笑)子供の安全第一ですよねー!」って言ってやった。
苦笑いしてたわ。+287
-4
-
166. 匿名 2019/12/05(木) 13:13:56
>>81
72です。蓋付きコップ調べてみました!マグは色んなメーカーのものを揃えてみましたがこのコップは買ってないので試してみます!
便秘で泣いて踏ん張るのが可哀想で…なんとか頑張ってみます+15
-0
-
167. 匿名 2019/12/05(木) 13:14:12
>>18
同じ1歳8ヶ月ですが、ママしか言いません…あとは、「あー」「わぁー」くらいです。+75
-0
-
168. 匿名 2019/12/05(木) 13:14:23
>>100
うちも~!
もううるさいから、『出来ない』で諦めてくれるの待ちましょ。+5
-1
-
169. 匿名 2019/12/05(木) 13:15:00
>>105
産後うつで自殺を図り入院してました。
精神科でサインバルタ60mgとリフレックス12mg、睡眠薬を処方されて内服してましたが根本的な育児の負担や旦那のストレスが解消されない限り薬でベース(土台のようなもの?)を支えてもストレスでのアップダウンが凄いので劇的な回復には至りませんでした。
内服を始めてからの副作用もきつかったですし。でも、内服しないよりかは明らかにましだったとは思います。
精神科やメンタルクリニック受診して医療や社会との繋がりを持つことは非常に重要です。
また、うちは市の保健師が月に1〜2回ほど家庭訪問に来てくれています。家を掃除したりと面倒ごともありますが子供の話を聞いてもらえたり旦那の愚痴を言えたりとトータルでは助かっています。
内服をやめて2ヶ月、断薬症状からも抜けてうつ症状は少しずつよくなってきていますが本調子にはなりません。
というか、二度と精神疾患に罹る前の自分には戻れないと自覚し始めています。
元の自分のように100%の力はもう出せないです。せいぜいMAXでも60%で限界です。
特に今は冬で日照時間も短いし、寒いからあまり外にも出れないし・・・うつは冬とか春に悪化するんですよね。
そんな時期なんだと思います。
育児には悩みが尽きませんしぼちぼちやりましょう。+116
-0
-
170. 匿名 2019/12/05(木) 13:15:52
>>19
同じくです!
なんなら晩ごはんもそんな感じです💦
偏食始まっておかず単品だと食べなくなったので、お米(麺)に混ぜる系のメニューばかりになってます。
それ以外だと、チキンライス、炊き込みご飯、雑炊くらいです。
栄養バランス心配ですが、調理楽だし、まあいっか~って気楽に考えてるズボラな母です。+62
-0
-
171. 匿名 2019/12/05(木) 13:18:23
1歳2ヶ月女の子です
積み木をさせても積むのではなく
投げたり崩したりします
1歳半検診で積み木の検査があると聞いて
できるか不安です
積み木の件だけで保健所などに相談するのも
どうかと思い、ずっと悶々してます+26
-0
-
172. 匿名 2019/12/05(木) 13:19:16
>>102
72です。完全拒否になるのも怖いのです。この月齢だと哺乳瓶をまだ使ってますかなどの項目があるのでこのままだと健診で突っ込まれるだろうなとか考えてしまって精神的にも疲れてきました。いつか飲んでくれるだろうと思うことにします。+2
-0
-
173. 匿名 2019/12/05(木) 13:20:28
>>135
旦那さんと協力しかないよ。
私は親頼らなかった。
主人は二人目妊娠前は子供がをお風呂にすらいれたことなんてない、所謂エセイクメンだったけど、仕事で疲れてるからっていう遠慮を捨ててどんどん任せるようにした。
今では私が3日間帰らなくてもいいかも(笑)って思えるくらいになったよ。+44
-1
-
174. 匿名 2019/12/05(木) 13:23:40
>>16
今の時代はちょっとしたことでも発達障害と言われがちだから心配ですよね。
3歳まで様子を見て下さい。
1歳ならまだ当たり前の時期ですよ。
+102
-2
-
175. 匿名 2019/12/05(木) 13:23:41
>>42
嬉しいですね!!
うちも同じ月齢ですが飲み込むのは4回程度、あとはオエ〜ですし歯は8本生えてるのにいまだに7〜9ヶ月の柔らかさのものしか食べないので親近感が…
お互いのんびり頑張りましょう!+68
-1
-
176. 匿名 2019/12/05(木) 13:25:03
>>163
小児科の先生にいつ頃歩けるようになったかは大事だけど、それまでの過程はそこまで重要ではないと言われました。ハイハイしない子もいるって言ってたので大丈夫だと思います。+18
-0
-
177. 匿名 2019/12/05(木) 13:25:06
>>171です
>>137さんの意見参考になり少し安心しました
積み木を勢いよく投げられるので今は
無理して遊ばせない方が良いですかね?
+12
-0
-
178. 匿名 2019/12/05(木) 13:27:03
皆さんおっぱいいつやめました?
1歳7ヶ月だけど、家にいるときは暇さえあればおっぱい、いまだ寝かしつけもおっぱいです。
そろそろやめなきゃなって思ってもおっぱい見つけた時顔がパァァァァって笑顔になるからやめられない。
せめて寝かしつけのおっぱいやめたい。
添い乳やってた方、今の寝かしつけスタイルはどうしてますか?+59
-0
-
179. 匿名 2019/12/05(木) 13:27:46
>>46
おめでとう!一安心だね!+9
-0
-
180. 匿名 2019/12/05(木) 13:29:01
>>84
>>111
返信ありがとうございます。
実は朝から上の子の朝の準備が遅くてつい感情的に怒ってしまい、自戒の意も込めて書き込みしました。
暖かいお言葉とても嬉しかったです。
頑張りましょうね!
+14
-0
-
181. 匿名 2019/12/05(木) 13:30:42
>>105
私は逆に1歳超えてからの方が鬱悪化しました
遊び相手しなくては、と思いつつ
言葉を発するのも辛くてただ抱きしめてゴメンねと
子供に謝る毎日です
無気力で家事はほぼしておらず、そのうち子育てもできなくなりそうで
自殺や心中も考えてしまいます
子供の緊急入院を機にカウンセリングを受ける事になりました
産後鬱と呼んで良いのかわからないですが+66
-0
-
182. 匿名 2019/12/05(木) 13:32:31
>>177
興味があるときに一緒にやるといいかもしれません
子どもって音が鳴るのが好きだから、今はガチャガチャ音を鳴らしたり崩したりするのが楽しいのかも
投げたら、危ないから止めようねと伝えてその日は片付けるとかメリハリつけるといいと思います
子どもは崩してても、隣で177さんは積み木を積んで見せたりすると、いつか崩すより積む方に興味がいくかもしれません
1歳半健診までまだ4ヶ月あるし、そこまで焦って毎日遊ばせなくても大丈夫だと思います
+18
-0
-
183. 匿名 2019/12/05(木) 13:33:14
アナ雪が流行った時、妊娠もしてなければアナ雪にも興味がなく、なんでこんなに流行ってるんだろ??って思ってた。
今2歳直前の娘がアナ雪ハマって毎日見ている。一緒に見てたらわたしも今更ながらハマっちゃった。
旦那も、
「アレンデールが危機なのよーーー」
とか口ずさんでる笑。
アナ雪の凄さを思い知らされてます。
+38
-0
-
184. 匿名 2019/12/05(木) 13:35:16
>>77
うちも上の子自閉症。
私だったらそんなこと言われたり比べられたりしたらぶちギレるわ。
そしてもう孫に会わせん。よく我慢してるね。+41
-1
-
185. 匿名 2019/12/05(木) 13:37:32
>>178
1歳4ヶ月まで添い乳でした
夫が三連休の時にたまたま夫とお風呂→抱っこで寝かしつけてもらったら布団に置いても大丈夫で
それから抱っこ紐で寝かしつけに変わりました
抱っこ紐すると「ねんね」って言って5分くらいで寝てくれて朝まで起きないので楽です。とりあえずいつかは添い寝で寝るだろうし今は抱っこでいいかなーと思ってます
何より寝かしつけが夫でも大丈夫になったからお風呂〜寝る前に自分の時間が増えてしあわせです(^^)
+20
-0
-
186. 匿名 2019/12/05(木) 13:40:17
>>180
>>111です
朝の支度の大変さ、わかります
うちは焦らせると駄目なので、8時に家を出るのに6時半に起こしています
お子さんの性格や特性などわからないので参考にならないかもですが、上の子は電車オタクなので寝起きのアラームと出発10分前(トイレ)のアラームは彼の好きな山手線の発車メロディです(笑)
二人いると朝もバタバタですよね
今朝は上の子はスムーズでしたが、下の子がうんちをして本当にバタバタでした
ほぼすっぴんで送りに行きましたよ(笑)
感情的になることありますよね
お家近ければ一緒にお茶とかランチして色々お話したいぐらいです
うちは下の子は今のところ順調で、「いつか下の子が上の子の発達を超えていく部分もあるんだろうな」というモヤモヤがあります
下の子の成長は嬉しい
でも、上の子を追い越して欲しくないとか思ってしまいます(うちの場合は言葉です)
エゴですね、私の
+16
-0
-
187. 匿名 2019/12/05(木) 13:42:12
娘が風邪でダウン中。鼻水が詰まって息苦しそうで可哀想💦鼻水吸い取るスポイトで取ってるけど取っても取ってもつまって、しかもギャン泣きします。ご飯もあまり食べない。病院でもらった薬も効いてる感じしない。代われるものなら代わってあげたい。+18
-0
-
188. 匿名 2019/12/05(木) 13:43:49
アウター断固拒否!!!なぜ…。+54
-0
-
189. 匿名 2019/12/05(木) 13:43:59
>>171
うち1歳半ですがまだ積み木は崩すのが楽しそうですよ!
積み木はまったく遊ばないのに
こないだご飯の時少し目を離したら
角切りのフレンチトーストを4つくらい積み上げてました笑
だからやらない=できないではないと思います(^^)
あまり心配なさらずに…+48
-0
-
190. 匿名 2019/12/05(木) 13:44:44
これから真冬になっても公園って連れて行っていいものなんですかね??
支援センターは感染症怖いし、子の性格的に向いてない(落ち着きがなく動き回る)ので、あまり行ってなかったのですが、公園は大好きで、私も家に二人でいるより気楽なので…。
大人しく手を繋いで歩いてくれる子ならショッピングモールとか連れて行けるのにな~。
皆さんはこれからの季節どうやって過ごされますか?+32
-0
-
191. 匿名 2019/12/05(木) 13:45:45
>>181
まだ診断受けてないんですか?
そこまで調子が悪いのであればカウンセリングよりもまず精神科に初診予約とったほうがいいですよ
初診ってなかなか予約取れなくて数週間先になったりしますから
カウンセラーは医師ではないので薬の処方とかはできませんし
そこから精神科に紹介するにしても初診でかかるまでに更に時間が開きます+16
-0
-
192. 匿名 2019/12/05(木) 13:45:58
みかんの薄皮剥くの疲れる笑+74
-0
-
193. 匿名 2019/12/05(木) 13:47:07
何か要望があると可愛い声でママーママーと言いながら私の足にキュッてしがみつく息子……。
なんじゃこのかわいい生き物はぁぁあ!!
と悶絶してます。+52
-2
-
194. 匿名 2019/12/05(木) 13:47:24
>>187
電動鼻水吸引器おすすめ!
本当に全然違うよ+59
-0
-
195. 匿名 2019/12/05(木) 13:47:24
最近野菜嫌いになった娘。
丼物や麺類に野菜を入れる手抜き献立ばかりになってきたから昼寝中にミートボールを仕込んだ。
離乳食のアプリ通りの分量でタネを作ったけどユルい…?
そのまま煮立ったソースに入れたらフワフワ~と四散した。
ギリギリ形が残ったものもあったけど嫌になって全部分解。
結局洋風そぼろができた。
今夜も丼物だよ。娘ごめん。
+56
-2
-
196. 匿名 2019/12/05(木) 13:48:38 ID:8RJg61WRVx
>>192
うちの子、薄皮むくのを待ちきれずに、みかんの皮をむいたそばからどんどん食べていく食いしん坊です(笑)
小さめのみかんなら比較的薄皮も薄くて食べやすいみたいです+44
-0
-
197. 匿名 2019/12/05(木) 13:49:04
一歳一ヶ月になりました!
毎日可愛くてあったかいお部屋で遊んだりゴロゴロしたり、幸せだ。。笑
つい一昨日産後初めて生理がきたのですが、終わりかけのような感じでかなり少ないです😢
まだ授乳しているからでしょうか?
みなさんはどうでしたか?!+26
-0
-
198. 匿名 2019/12/05(木) 13:51:28
>>129
うちはパンパースで漏れたので吸水比較してるサイトを見てグーンに変えました!
確かメリーズ1位、グーン2位でしたよ。+14
-0
-
199. 匿名 2019/12/05(木) 13:51:58
1歳3ヶ月
家では走り回るのに、外では絶対立たない歩かない
靴がダメなのかな?
これから寒くなって家に引きこもるから靴はいて歩けるようになるのを気長に待とうかな+8
-1
-
200. 匿名 2019/12/05(木) 13:54:17
クレベリン、効果を疑いつつも上の子の幼稚園行ったり出かけたりするときは抱っこ紐して私と子供の間に挟めてる。
期待してますよクレベリンさん!+10
-6
-
201. 匿名 2019/12/05(木) 13:54:53
1歳5ヶ月になる娘がいます。
とにかく、いないばあのワンワンが大好きで、
ワンワン!ワンワン!とずっと連呼してます笑
その度に私が、ワンワンいるねー!と返すのでそれを覚えたのか最近、ワンワンねー!ワンワンいんねー!と言うようになりました笑
とにかく語尾に「ね」をつけるから言葉が面白い笑
昨日から、まんまねー!も言うようになりました笑+39
-3
-
202. 匿名 2019/12/05(木) 13:55:40
>>131
うち1人なんでまだいいかなーと思ってしまってます💦みんなあげるのかな?+21
-0
-
203. 匿名 2019/12/05(木) 13:56:35
>>199
靴ダメって子結構聞くよ!
ファーストシューズ買った時にお部屋で履かせて慣れさせてくださいって言われたけどもうやってるかな?+18
-0
-
204. 匿名 2019/12/05(木) 13:57:11
>>129
うちもメリーズ漏れます!今日も午前中漏れました。パンパースの頃はLサイズだったからメリーズL買ったけどパンパースより柔らかい生地だし、Mサイズにした方がいいのかな?
+9
-3
-
205. 匿名 2019/12/05(木) 13:58:52
1.5ですが指差ししないし指示が通りにくい気がします。
発達自体は全体的に早めなので、何となく違和感あります…。分かってて無視してるのか?本当に分からないのか?
私がいなくても全然平気だし、人見知りも場所見知りもしなさすぎてグイグイ行ってしまうので今後のコミュニケーション面が心配です。+24
-2
-
206. 匿名 2019/12/05(木) 14:00:31
今月でこのトピ卒業です!
早いな〜
子供はアンパンマン大好きくんに成長しました!
1ヶ月よろしくお願いします♪+59
-0
-
207. 匿名 2019/12/05(木) 14:02:13
みなさん…旦那さんが風邪をひいたら「無駄かもしれない」と思っても
・手洗いうがい
・なるべく違う部屋で寝てもらう
・寝室の換気
・加湿
・使うタオルを分ける
・ドアノブやリモコンなどは軍手スプレーでこまめに除菌
・食べる前に手洗いうがい
・30分に一回、何か飲む
・こちらもマスクをする
・授乳中の人は、元気なうちに葛根湯などを買っておく
・元気なうちに、レトルト食品、ビタミンCサプリ、はちみつなどを買っておく
などの対策をしてください…
それでもうつる時はうつりますが、マスクせずに
うつされて今とても後悔しています…+27
-0
-
208. 匿名 2019/12/05(木) 14:02:55
>>129
グーンはLサイズから男女で吸水ポリマーの位置が違うから的確によく吸うんですかね?(サイズ違ったらごめんなさい!)+14
-0
-
209. 匿名 2019/12/05(木) 14:04:57
1歳4ヶ月です。
歩くのが上手くなり、いろんなことも分かってきて、「外に行くよ」と言うと靴箱から靴を出します。
ただ必ず今の靴ではなく、小さくなったファーストシューズ。
いろんなことを考えてるんだろうなと、微笑ましいことが多く可愛いです。+51
-0
-
210. 匿名 2019/12/05(木) 14:05:13
人見知りで通りすがりの人やママ友に話しかけられると私の足に顔押し付けてしがみついてくる。
可愛いけど、いつになったら人見知りなくかるかな〜。大人しい子だから心配になる。+40
-0
-
211. 匿名 2019/12/05(木) 14:06:02
>>171
うちもその頃は全然積まなかったよー!投げたり、私が積んだのを倒して楽しそうにしてました!
練習させたほうがいいかなーと思ってたけど、誰かに(すみません、誰か忘れた)させなくて良いって言われて、何もしませんでした!
そしたらある日勝手に1人で手のひらサイズの箱のオモチャ積んでたよ。本当にいきなりでビックリしました。
前すくすく子育てで、子供と遊ぶときは、遊び方を教えるんじゃなくて、自由にさせて親が隣で本来のやり方の遊びしとけばいいみたいな事やってたので、隣で積み木積んだりしてみるのもいいかもですね!+26
-0
-
212. 匿名 2019/12/05(木) 14:06:03
一歳一ヶ月、指差しがグーだったりパーだったりで人差し指が出ない笑+13
-0
-
213. 匿名 2019/12/05(木) 14:07:39
>>210
うちもです〜
普段わりと好奇心旺盛だけどいざ話しかけられると恥ずかしいみたいで
その人が遠くに離れてから手振ったりしてます笑
+34
-0
-
214. 匿名 2019/12/05(木) 14:08:06
一歳半。子供の風邪がうつって死んでたらゲーム機Nintendo3DSのペンで目玉を刺された。
満面の笑みで可愛く「ママ♥️」って言われた。
サイコパス!!!+81
-0
-
215. 匿名 2019/12/05(木) 14:08:53
>>208
>>129
そのせいですかね、グーンより早めに変えるようにしてるけど
お祝いでもらったメリーズ一箱もあるし 困る
+11
-0
-
216. 匿名 2019/12/05(木) 14:10:17
>>112
うちは低月齢の時にたまに聴かせていたオルゴールをかけると
ふっと我に返ったようにおさまります。
祖母が30年以上前にお土産でくれたスイス製のシンプルなオルゴールが
こんな風に活躍するとは思わなかったw+27
-0
-
217. 匿名 2019/12/05(木) 14:10:18
>>214
笑った 可愛いけど 目は怖いですよね
うちはよく後ろから抱きつき 服を引っ張り後ろに倒そうとしてきます+20
-0
-
218. 匿名 2019/12/05(木) 14:11:41
>>147
抑肝散加陳皮半夏という漢方でした。
後は、実母に色んなフォローをしてもらって半年ぐらいで服用は終わりました。
子育てに遅いはないそうです。
私もその言葉を励みに、できるだけ抱きしめて大好きって伝えるようにしています。
心から回復を願っています。+20
-1
-
219. 匿名 2019/12/05(木) 14:12:14
1歳5ヶ月です
ご飯の時間が大好きで私がどこか動く度に「ごあん?」とワクワク顔で聞いてきます
何か言ってきた時に「○○したいの?いいよ♪」と答えてたら
何でも希望の言葉の後に「いいよ!」と言うように…(^^;
「チーズ!いいよ!」「こうえん!いいよ!」とアピールしてきます+69
-1
-
220. 匿名 2019/12/05(木) 14:12:51
>>210
うちも、話しかけられたら 恥ずかしそうにしてます
そのかわり 知らない人にニコニコ手をふり 何が違うのかわからない
でも 可愛いお姉さんには よく笑ってるのみると やっぱり男だなと思う お兄さんに愛想笑いしてるの見たことない+25
-0
-
221. 匿名 2019/12/05(木) 14:13:20
>>214
大丈夫ですか?
うちの子は私を起こすときに横になってる私の首をまたいで首の上でおしりボンボンジャンプさせてます
頸動脈苦しくて目覚めます
サイコパス!+48
-1
-
222. 匿名 2019/12/05(木) 14:15:41
>>214
ひー!私はメガネに突進されて、メガネの鼻あてが当たって目頭が赤くなってます。耳にペンぶっ刺されて、片耳聞こえなくなった人がいるのでみなさん気をつけよう。+35
-1
-
223. 匿名 2019/12/05(木) 14:17:52
1歳4ヶ月です。1歳前から積み木は積めていたのですが1歳くらいから積むより横に並べる方が多くなってきました。積んでーというと積んでくれますが一人で遊ぶときはほぼ9割並べてます。
車や新幹線などもよく並べますが他の気になることは特になしです。調べると色々出てきてモヤモヤ…皆さんはどうでしょうか?
その月齢はそんなもん プラス
ちょっと気になる… マイナス+23
-11
-
224. 匿名 2019/12/05(木) 14:17:52
>>190
公園に毎日いってます!最近は人が全然いません。大きい県立公園なんでかなり寂しい感じです。
親は寒いですが子供はまさに風の子状態です。。全然かえりたがりません😱
お互いがんばりましょう😆+40
-0
-
225. 匿名 2019/12/05(木) 14:18:32
1歳8ヶ月です。
上着着てくれない。着せるとギャン泣き。
自分で脱ぎ出す。
外めっちゃ寒いのに....これからどうしよう+25
-1
-
226. 匿名 2019/12/05(木) 14:19:04
みなさんおやつ何あげてますか?
今日は何にしよう、、、+7
-0
-
227. 匿名 2019/12/05(木) 14:21:11
>>214
私も夜の寝かしつけで寝たふりしてたら満面の笑みで上から目潰ししてきたよ。
サイコパス!!!笑+42
-0
-
228. 匿名 2019/12/05(木) 14:22:45
>>222
私もこの前されて まだカサブタです ちょっとずれてたら眼球だと怖くなりました+2
-0
-
229. 匿名 2019/12/05(木) 14:23:49
先日一歳半健診に行ってきました。
積み木はできたが指さしができず。
発語は5個くらい。
パンとかバイバイとか。
最後に残って心理士さんと面談をしました。
指さしができなかったのと
○○ちょうだい、などの簡単な指示に従えないので
言葉の理解が遅いということで、
数ヵ月後に再面談になりました。
周りは個人差だよ、とか
大丈夫って言うけど、
親はそんな楽観視出来ない。
焦っても仕方が無いけど不安です。+62
-1
-
230. 匿名 2019/12/05(木) 14:24:02
だんだんサイコパストピになってきた 面白いけど笑っ+29
-1
-
231. 匿名 2019/12/05(木) 14:24:14
>>133
うちは先月終わりましたが、グズグズして、言葉も話せず、積み木もやらず、指差しも微妙でした笑+22
-0
-
232. 匿名 2019/12/05(木) 14:34:09
>>64
うちも椅子からダイニングテーブルまで登って、しまいにはキッチンカウンターで立ち上がってました。汗
椅子を倒して登れないようにしてるけど、そうすると泣き叫ぶから本当にどーしたものか…+23
-0
-
233. 匿名 2019/12/05(木) 14:34:10
1歳半検診に行ってきましたー。
もうどっと疲れた(>_<)最初の歯科検診から泣き、次のフッ素で泣きすぎて吐くという…
身体測定はしがみついて体重計に乗ってくれないから親と乗って、その後親だけ乗るという辱しめを受け(笑)、小児検診も栄養相談も泣きまくってた。
話聞こえないし大変でした。
積み木や指差しはなんとかクリアしたけど、ほんっとに疲れた~!+91
-0
-
234. 匿名 2019/12/05(木) 14:35:43
うちの子ももう少しで1歳半健診。
上の子の時は色々あって私は泣きながらベビーカー押して帰ってきた。
全ての子がみんな元気に順調に育っていますように。+78
-1
-
235. 匿名 2019/12/05(木) 14:36:25
家の中で靴下って履かせてますか?うちは履かせても嫌がって脱いでしまうんですが、フローリングの部分をペタペタ歩いてこの時期寒くないのかなーと。+3
-5
-
236. 匿名 2019/12/05(木) 14:36:40
怒られたら、ごめーんって全く心のこもってない言い方で謝るようになった。
可愛くて何回もごめんって言って!ってお願いする(笑)
だんだん子供が飽きてきて途中から無視されるけど、私はしつこい女なので何度もお願いする。+24
-1
-
237. 匿名 2019/12/05(木) 14:38:34
>>235
背中を触ってあったかいと寒くないので、靴下ははかさなくても大丈夫って言われた。
子供はもともと手足冷たいし、汗で体温調節してるから履かせると良くないとかなんとか。
現代の住宅はそこまで寒くならないから心配いらないらしいです。+24
-0
-
238. 匿名 2019/12/05(木) 14:39:17
>>21
ミキハウスおすすめです!うちはアウトレットで買ったけど、その場からよく歩いてました。
+25
-1
-
239. 匿名 2019/12/05(木) 14:39:23
>>41
うちは1歳10ヶ月で、かれこれ2年以上レスだよ。
うちも旦那は「一姫二太郎がいいね」みたいな事妊娠中言ってたけど、今は2人目の事とか全く言わない。私も言わないけど…
赤ちゃんのお世話が大変でよく喧嘩してたから、もうこりごりとか思ってんのかも。
つーかレスだからできるもんもできないけどね。
+106
-0
-
240. 匿名 2019/12/05(木) 14:39:40
>>214
子供って穴好きだよね。
ままーって言いながら鼻に指入れてくる。あと耳。+54
-0
-
241. 匿名 2019/12/05(木) 14:40:43
>>229
結構厳しい地域なんですかね?
お家ではやりますか?
私も先日1歳半検診だったけど、積み木も指差しも発語もほぼ出来ずでした。始まってすぐ、結構チャキチャキしたおばぁちゃんに、ハイ!積み木!ハイ!ワンワンどれ!ってされて、息子も場の雰囲気にまだ慣れてなかったし、ぜーんぜんでした。+23
-0
-
242. 匿名 2019/12/05(木) 14:41:35
>>232
うちも。
ご飯作っててすこし目を離してる間に、ソファーを使ってタンスに登ってて心臓飛び出るかと思うくらいびっくりした。
すぐにタンスは別の部屋に動かして、ソファーは座るもの!って教えてるけどいつのまにか出来るようになってるから怖い。+20
-0
-
243. 匿名 2019/12/05(木) 14:42:22
>>18
一歳半。生後6ヶ月くらいから「まんま(ごはん、飲み物)」のみ。そして食欲がすごい。+55
-1
-
244. 匿名 2019/12/05(木) 14:42:38
まもなく1.7です。
クリスマスプレゼントにアンパンマンのブロック買った!
アンパンマン号もプレゼントだったー!
今アンパンマンとミッキーブームだから喜んでくれるといいな♡まぁ一緒に買いにいってレジまで離さなかったけど、包装されて渡された頃には買ったことを覚えてないから当日までしまってある(笑)+18
-0
-
245. 匿名 2019/12/05(木) 14:43:09
>>74
あと3日で1歳3カ月の子供がいるけど生後8カ月ぐらいからはほとんど起きないようになったよ。
10ヶ月ぐらいから夜泣きが始まって2カ月ほど大変だったけどいまはほんとにたまに夜泣きするぐらいでほぼ10時間ぐらい起きない。
けど支援センターで同じぐらいの月年齢の子達はまだ夜中に3〜5回ほど起きるって言ってたから本当に個人差があるよね。ちなみに起きる子はみんなまだ断乳してないって言ってた。夜中までおっぱいを欲しがる訳じゃないみたいなんだけど卒乳してないのはやっぱり何か関係あるのかも?とかな思ったり。+11
-10
-
246. 匿名 2019/12/05(木) 14:44:15
>>121
ありがとうございます(^^)
少し気楽に考えるようにしてみます+5
-0
-
247. 匿名 2019/12/05(木) 14:44:25
>>224
うちも毎日公園行ってます!ほんと人いないですよね。今日も誰もいなかった。皆どこで何して過ごしてるの?って思う…
ボール蹴ったり一緒に走ったりして、自分もあったかくなるように頑張ってる笑
それでも一時間くらいが限度かなぁ……+39
-0
-
248. 匿名 2019/12/05(木) 14:44:48
個人差もあると思うけど、下の子って行動力ある気がするのは私だけ?
わたしから生まれた姉妹なのに、上は絶対やらなかったようなことをしでかす。姉と同じ幼稚園児だと思ってる節があるから、目が全く離せない。+5
-0
-
249. 匿名 2019/12/05(木) 14:46:15
>>226
うちはサツマイモが好きだから、パックで売ってる惣菜の甘煮とか冷凍の焼き芋あげてる。そればっか。
今の時期はみかんも。エンドレスみかん。+14
-0
-
250. 匿名 2019/12/05(木) 14:47:19
1歳10ヶ月女の子ですが、言葉が遅いです。
ハッキリと喋るのは、まんま、ばあば、わんわん、ないないくらいです
あとは語尾だけ喋ったり(おかえりを、りー)キティをキーキー言ったりです。
二歳の母子手帳欄に二語文を話しますかの項目があるし、イオンなどに行ってもまわりの子達がどんどんお話しているのを見て毎日焦ってしまいます・・・+36
-1
-
251. 匿名 2019/12/05(木) 14:49:15
>>72
吸うタイプのゼリーはどうですか?ちょっと押し出してあげて、美味しさを分からせたらいける様な?
うちはこれが飲めてしばらくしてから、ジュースは飲めるようになりました。 ストローよりも哺乳瓶に近いので、ストローの練習になるかと思います。
うちはストローマグはだいぶ前から使えているのですが、1.2で牛乳、水、麦茶がダメで、離乳食も固形よりもミルクなので、毎日ご飯時間が憂鬱です。
+22
-1
-
252. 匿名 2019/12/05(木) 14:52:22
1.10歳
さっき、子供がお昼寝してる間にツリーを出したのですが目が覚めて🎄「きえー✨(綺麗)」と言ってずっと離れない(笑)+65
-0
-
253. 匿名 2019/12/05(木) 14:52:44
>>95
うちは立っちすら未だにあんまりしないよ。
あんよはこの1ヵ月ぐらい毎日練習したから片手だけ繋いだら歩けるようになってきた。
つかまり立ちも伝い歩きもはやい方だったからなんで立たないんだ、歩かないんだってかなり心配したけど自信が持てるまで時間がかかる性格だったのかなって思うようにしてからは気が少し楽になったよ♪
+10
-0
-
254. 匿名 2019/12/05(木) 14:53:37
>>21
シューフィッターさんがいるところで見てもらったよ
まだ歩くのによたよたしてるとハイカットみたいなのがいいだとか、甲高な子はこの靴が歩きやすいとか見てくれる◡̈⃝+17
-0
-
255. 匿名 2019/12/05(木) 14:53:43
子供(男)のセルフカットしてるご家庭の方に聞きたいのですが、嫌がらずにやらせてくれますか?
前髪伸び放題、襟足も長渕剛みたいなってきて、切りたいのに、子供用のバリカンみたいなので切るやつがあって、見た瞬間泣いて嫌がります。
昔は大丈夫だったのに。
で、ハサミで切ろうとしても、泣いて逃げます。
寝てる時に、こそっとハサミで切ろうと思うのですが、少しの物音で起きるので、これも出来ない。
なので、今度、美容院に連れて行く予定なのですが、心配です。
ちなみに、1歳8ヶ月です。+6
-0
-
256. 匿名 2019/12/05(木) 14:54:41
>>72
寒天ゼリーとかどう?
ストロー使えるようになるまでお茶をぜりーにしてました+20
-1
-
257. 匿名 2019/12/05(木) 14:54:53
1.2歳
離乳食始めた頃から食が細くて悩んでたから、食事のハードルが低い
朝 バナナ5センチ
昼 白米二口
夜 うどん一本
こんな食生活でも、こんなに食べてえらいねー!とめっちゃ褒めたくなるほどに、食に興味がないw
これでいいのかと思いつつ、食べれるもの食べときなはれや。と見守っています+68
-0
-
258. 匿名 2019/12/05(木) 14:55:48
>>249さん
横ですが、同じみかん好きさんを発見して嬉しくなっちゃった!
みかん好きすぎて三食食べる勢い。
バナナは飽きたのか、食べなくなってしまった。
みかん、チーズ、魚肉ソーセージ、はなかっぱのせんべいが今のブーム(一歳8ヶ月)
ごはんを食べてくれないー
一歳なりたてくらいのときは、ごはんに和光堂のレトルトかけたら食べてくれて楽だったなぁ…+20
-0
-
259. 匿名 2019/12/05(木) 14:57:27
1.2
アンパンマンブームが急にやってきた!
スーパーに行けばアンパンマンを見つける
絵本借りてきたら夢中になりながら宇宙語で読んだり
ついにアンパンマンを「あんまん?!」って言い出した
アンパンマン凄い!!+34
-1
-
260. 匿名 2019/12/05(木) 14:57:45
公園につたい歩きにちょうどいい柵みたいなものがあり、少し前は靴下のまま自由に遊ばせていましたが、寒くなってきたのと、落ち葉が靴下にくっついてしまうので、ファーストシューズが欲しいなと思っています。
家の中では4.5歩歩きますが、外では歩きません。
この状態で靴を買ってあげるのは早すぎるでしょうか?+6
-0
-
261. 匿名 2019/12/05(木) 15:00:47
>>62
髪の毛じゃないから参考になるかわからないけど、
うちのこ1歳10ヶ月だけどここしばらく寝るときに私のヘソをぐりぐり触らないと寝れなくて、夜中も起きてへそをぐりぐり、、
さすがに傷になって痛くなってきたから、『おへそ痛いから手ってにしようねー』と言いながら握ってると、数日でへそへの執着がおさまってきた。
言葉がだいぶわかってきてる頃だと思うから、痛い、と伝えてみたらどうかなー
もうやってたらごめんね。+21
-1
-
262. 匿名 2019/12/05(木) 15:01:21
熱はないけど鼻水じゅるじゅるの時、どうやって過ごしてますか?ようやく良くなってきたけど1週間くらい続いてます。近くの買い物に連れて行ったりはしてますが、私ももらい風邪でしんどくて、ほぼ家の中。。
ちょっとくらいは外で遊ばせたほうがいいのか迷います。+2
-7
-
263. 匿名 2019/12/05(木) 15:02:35
1歳9ヶ月
最近、靴をなんとか自分で履こうと、不器用な手つきで足にかぽっとはめてみるけど、それ以上やり方がわからなくてボーッとしてるのが可愛い😍 小さな一瞬一瞬が可愛すぎる😍+33
-1
-
264. 匿名 2019/12/05(木) 15:02:52
>>259
うちも1.3くらいから急にアンパンマンブーム到来しました。
スーパーとかドラッグストアでもアンパンマンアンパンマン言っていて、アンパンマンいないよーって言ってたら実は小さいアンパンマンがいたってことがよくあります(笑)
パパ→アンマン→アンパンマンと徐々にちゃんと話せるようになりました。バイキンマンも言ってます(笑)
1.7の今もアンパンマン大好きです!
+20
-0
-
265. 匿名 2019/12/05(木) 15:04:49
>>262
耳鼻科行ったらすぐよくなるかもよー!
あまりに酷くなければお出掛けしちゃうかもだけど、あんまり子供の多いところは嫌がられそうだよね(>_<)+11
-0
-
266. 匿名 2019/12/05(木) 15:04:55
>>174
発達障害と疑われることが一概に悪いことではないです。一定の割合で発達障害児はいる訳ですし、特徴や傾向が明確になって診断出来る専門医も増えました。
専門機関で、3歳まで様子見しましょうと経過観察になるのはよくあることですがそれとは違う助言ですよね。
未満児でもしっかり特徴の出てる子は、早期療育をしてぐんぐん伸びていったり親も援助を受けて子どもに対する理解を深めている例もいまは沢山ありますよね。親のあれっ?って言う違和感ってあなどれないです。
もちろん、発達障害を決めつけたり不安を煽るつもりは無いです。でも、きちんとした機関に相談してみて、違うよって言われればそれで安心ですし、子どもを見てもいないのに様子見を勧めるのはなんだか心配になってしまいました。+39
-0
-
267. 匿名 2019/12/05(木) 15:04:59
>>249
バナナうちも食べてくれなくなりました!
あれだけ好きだったのになぁ(笑)
三食みかん。1日で十個くらい食べるからもう箱買いです。+20
-3
-
268. 匿名 2019/12/05(木) 15:05:24
>>255
一歳10ヶ月、うちの子嫌がってすごいです。
セルフは初めからすごく嫌がって切るのも怖いくらい、無理だと思ってすぐ美容院に行くようになったけど、美容院でも大暴れで私が抱っこして旦那が頭押さえつけて、旦那の友達の美容師さんに切ってもらってる。
この前はタブレットで好きなもの見せたらすこしマシだったけど、あまりにもひどいと切ってもらえないみたい。
美容師さんも、友達の子じゃなかったら切れない、と言ってました笑+7
-1
-
269. 匿名 2019/12/05(木) 15:05:34
一歳5ヶ月男子、最近、全然食べなくなりました。ふりかけご飯を5口くらいとフォロミで生きているようなもの。うんちも緑色なってきたし。こんな時期ってあるんですかね?小柄と言われているだけに心配で病みそうです。+18
-0
-
270. 匿名 2019/12/05(木) 15:06:17
>>55
5歳差で産んだ友達が、赤ちゃん返りあったよと言ってた。何歳になっても子供なりに感じるものがあるのかも。+61
-1
-
271. 匿名 2019/12/05(木) 15:11:19
1歳0ヶ月、よく歩くので外を歩かせたいのですが、落ち葉や石を拾って食べようとするので目が離せなくて結局家の中になってしまう。
近くに支援センターはないし悩み所です…。+22
-0
-
272. 匿名 2019/12/05(木) 15:12:03
1歳4ヶ月
発語なし、指差しなし
1歳半検診で私のメンタルがケチョンケチョンになる予感‥+51
-1
-
273. 匿名 2019/12/05(木) 15:12:32
1歳6カ月
半年ぶりに夜泣きが復活し、昨夜はまったく寝ずに何しても泣き叫んでいてさすがにイライラしてしまいました…そして朝が来て自己嫌悪。
0歳の頃の夜泣きと違ってエネルギーがあるので本当に参ってます。
毎日お散歩、ごはんもしっかり食べ、お昼寝も15時までには起きて20時過ぎにはベッドに入る生活です。
眠れないと体も心も辛い。
この頃から夜泣きあった方いますか?
もし同じ方がいましたら対策法を教えて頂けると助かります。
自分でも色々と調べて体温調節したり、水を飲ませたり、寝たフリ等してみましたが余計に泣き叫ぶだけでした…。+27
-0
-
274. 匿名 2019/12/05(木) 15:14:34
1.5歳です
歯が上3本、下2本しか生えてません
最初の歯も1歳過ぎてからでした
ちゃんと他の歯も生えてくるのか心配です+15
-0
-
275. 匿名 2019/12/05(木) 15:15:00
良かれと思い支援センターのイベントに連れて行くと、決まって癇癪を起こす娘がいます。
始まるまでは普通に過ごしているのに、いざ始まると(ピアノや音楽が流れたり、絵本の読み聞かせ、みんなが動き始めたりすると)、イヤーイヤー!っと毎度叫び出す。うちだけ...。
ハイハイ期の時から眠い時間と重なりぐずったりなどあり、自分がしんどくてイベントをしばらく避けてたけど、もしかしたら楽しめるかもしれないと久しぶりに成長して行ってもやっぱりだめでした。
集団で過ごすことも日々の生活でないし、
田舎のため公園に行っても遊び場に行っても大体ひとりの為、周りに子供や大人がいる環境ではなく。
実家も遠方なので毎日私と一対一の生活で娘をこうしてしまったのか、それとも音や状況に対して過敏な子なのかとモヤモヤしてしかたありません。
みんなニコニコ楽しんでる姿の中、ひとり叫んで参加できない我が子を連れていると、いたたまれない気持ちになり泣きたくなる気持ちをグッとこらえて、ほかのお母さんや支援センターの先生がいる手前笑顔でなんとかのりきっていますが、この先幼稚園などで集団生活送れるようになるのか心配です。
+22
-0
-
276. 匿名 2019/12/05(木) 15:17:00
>>128
うちもです…月齢も一緒!
まだ1歳だし色んなことに興味があるのかな〜としか考えてなかったです+15
-0
-
277. 匿名 2019/12/05(木) 15:18:23
>>135
うちは実母の病気で急に頼れなくなったんだけど、色々策を考えて結局私の従姉妹に入院中の面倒をお願いしたよ。他の親戚も協力してくれて乗りきった。
まだ時間があるから認可外もあたってみたらどうかな?
+11
-0
-
278. 匿名 2019/12/05(木) 15:19:19
>>264
横ですが、分かります!
こどもがアンパンマン!と発した時は100%どこかしらにいるんですよね笑
当たり前っちゃ当たり前なのですがレーダー感度が凄すぎて感心します^_^
+36
-0
-
279. 匿名 2019/12/05(木) 15:19:22
>>165
良い返し👍+132
-1
-
280. 匿名 2019/12/05(木) 15:19:53
>>153
横だけど、小規模がある地域なら認可外もあるんじゃない?企業主導型もあたってみた?+5
-0
-
281. 匿名 2019/12/05(木) 15:24:09
1歳半です。
保育園に預けて約1ヶ月、やっと娘の風邪が治ったと思ったら、まさかの私がインフルエンザっぽい…朝から謎の寒気と高熱。
夜とかどうしよう。
仕事また休むのか(泣+27
-1
-
282. 匿名 2019/12/05(木) 15:24:45
>>269
胃腸の調子が悪い→少食になる→緑うんちとして調子の悪さが表面化してきた
っていう逆パターンかも?
栄養面が心配ならフォロミではなく普通のミルクあげてもいいかもです+9
-0
-
283. 匿名 2019/12/05(木) 15:24:57
旦那の実家とはお金を盗まれて以来縁を切っていたんだけど、どこで知ったのか「孫の写真を送って欲しい」と旦那宛にラインが来るようになった。
子供が産まれた事も報告してなかったし同居も解消して嫌な嫁だとは思うけど、また接点持ってお金要求されたくない。
義父からも旦那宛に「子供が出来たなら分かるだろうけど、自分の子供って可愛いものなんだよ。子供と繋がりをなくすって悲しいって今ならわかるよね?」とラインが来てたけど普通可愛い子供からお金盗む?
旦那も「関わらなくていいよね。」と言ってくれるけど実親だから情もあるだろうし、何より子供の祖父祖母を私の感情だけで奪っていいのか…って最近悩んでます。
子供の為には我慢して付き合いを続けた方がいいのか…でも本心ではやっぱり関わりたくないー!!+48
-1
-
284. 匿名 2019/12/05(木) 15:25:24
>>274
1.6です。
最近7本目が顔を出したところです。
最近1歳半検診で歯科検診があったのですが、うちもどちらかといえば遅い方と言われましたが、歯の生えてくるのは1歳過ぎてからの子もいるし、気にしなくて大丈夫と。ただ奥歯がないと噛み潰す動作は出来ないから丸のみの癖がつかないよう固さには気をつけて、離乳食の延長戦の固さで良いと言われましたよー!
+7
-0
-
285. 匿名 2019/12/05(木) 15:27:34
1歳6ヶ月になりたてですが、最近ズボンとか靴下、靴を自分で履けるようになりました‼️
おままごとも上手です‼️
みるみる成長していくのでなんかちょいと寂しいです。+37
-3
-
286. 匿名 2019/12/05(木) 15:30:51
1歳で断乳したのに未だに夜泣きする…朝までぐっすり寝たいよー+19
-0
-
287. 匿名 2019/12/05(木) 15:31:38
>>135
え、そもそも下の子産まれるのに上の子保育園に入れられるものなんですか?
育休退園とかありますし、2人目を産んだら例え上の子が保育園に入っていても産休期間を明けたら自宅保育ができるから退園させられるという認識でした
そもそも新生児期とか登園できないですよね?
入院期間中は旦那さんに休んでもらうのは当然として、そのあとは自宅で上の子も下の子も一緒に育てるものだと思ってました・・・+18
-0
-
288. 匿名 2019/12/05(木) 15:31:51
>>264
うち1.9未だ発語なし。
今まで全然アンパンマンに興味なかったんだけど、最近目覚めたらしく、食い入るようにアンパンマン観てるから、これを機に喋らないかな...?と思って、母の私がせっせと、あーほらアンパンマンだよ、アンパンマン強いね〜とか、一日中アンパンアンパン言ってるw+31
-0
-
289. 匿名 2019/12/05(木) 15:32:08
>>96
うち、積み木しか出来なかったよー
他の地域に住んでる子は、ゆるーい感じで出来なくても個人差あるからね!ってだけで終わったけど、
私の子は心療内科?の先生とお話しされますか?って聞かれたわ+27
-1
-
290. 匿名 2019/12/05(木) 15:33:07
お昼寝からそろそろ起こさなきゃなんだけど、ついつい気持ち良さそうに寝てると私も休めるしもう少しいいかな...ってなる。でも長く寝かせると夜ほんとに寝ない。昨日なんて寝たくなくて、リビング行って遊ぶとギャン泣き。体力消耗しないとなかなか夜寝てくれないーー。
寝かしつけに苦戦してます。+26
-0
-
291. 匿名 2019/12/05(木) 15:34:55
>>271
大丈夫、ぺってするから!
砂場デビューも砂やどんぐりを口に入れたりしましたがペッてします
口に入れていいもの、いけないものは口に入れて学習します
汚いと抵抗あるかもしれませんが私たちが子供の時もとんでもないもの口にしながら大きくなってきてますから大丈夫。+34
-1
-
292. 匿名 2019/12/05(木) 15:35:16
ついに1歳になってしまって、今週末初めてのクリスマス発表会。
男の子らしくなってきて、暴れん坊で可愛いー
いつ歩くか楽しみです!+9
-0
-
293. 匿名 2019/12/05(木) 15:37:09
>>283
夫婦の意見が一致してるからそれでいいのだ+64
-0
-
294. 匿名 2019/12/05(木) 15:37:39
>>55です!
2人目不妊も最近は少なくはないと聞きますよね…。
4歳差出産だと32歳になるのでそこで不妊発覚となると体力も金銭面も厳しそうなので旦那と話し合おうと思います…!
あとは何歳差でも赤ちゃん返りは覚悟しなきゃですね(;_;)+32
-0
-
295. 匿名 2019/12/05(木) 15:37:55
>>95 うちは11ヶ月でたっちと一歩はでましたが、歩き始めたのはは1歳2ヶ月でした。
ネットでは一歩でたらすぐに歩き始めるという体験談が多くやきもきしましたが、いきなり歩き始めてからは一回も転ばずだったので慎重な性格なのかなと思います。+7
-0
-
296. 匿名 2019/12/05(木) 15:40:47
>>287
うちの地域は産前産後各8週の期間は保育に欠ける状態だとして認可申し込めるよ。就労より点数低いし年度途中になるから本当に利用できる人がいるのかは分からないけど。
1歳の年度途中なんて絶望的っぽいけど説明なかったのか気になるね。+15
-0
-
297. 匿名 2019/12/05(木) 15:41:55
クッソー
今夜パスタの予定だったのに乾麺がない
昨日まで3束あったのに
絶対あいつだわ
ダイエットしてるから1人前だけにしてって言っておきながら2時間後にはコソコソ夕食の残りとか食べてんの知ってんだよ
乾麺ないの知ってれば買ってこれたのにまた買い出しいかないといけないじゃん
もぉーーーーー+45
-2
-
298. 匿名 2019/12/05(木) 15:42:18
>>96
自治体によっても厳しさ違うというよね
対応する保健師?の見立てにもよるんだと思う。項目のことが型通りに出来なくても、他人に対してこういう反応してるな、とか、何か伝えようとしてるなとか。+21
-0
-
299. 匿名 2019/12/05(木) 15:46:12
>>44
1歳7ヶ月、ミッキーをキッキーって言います。仲間ですね(笑)+16
-0
-
300. 匿名 2019/12/05(木) 15:46:14
>>290
わかりますー私も添い寝で横になりながら葛藤中。
昨夜は、昼寝させすぎて(私も爆睡してしまった)夜11時ごろまで寝なかった(;o;)w
調整が難しいですよね。+9
-0
-
301. 匿名 2019/12/05(木) 15:48:20
>>285
すごい!同じ月齢ですが全然です!
足あげてくれたりとかやり易くはしてくれますが自分でなんてまだまだ全くできないです。
+34
-0
-
302. 匿名 2019/12/05(木) 15:49:08
>>283
窃盗犯とは会わせたくないなぁ
誘拐犯にもなりかねない+60
-0
-
303. 匿名 2019/12/05(木) 15:49:25
寝かしつけの時、私は寝たふりして子供も寝るのをじっと待ってるんだけど、静かになったなって思うとガバッと起きて私の顔を覗き込んで来る。
さらに宇宙語でペラペラ話し出すから思わず笑ってしまう。
可愛いんだけど、早く寝てくれ!笑+83
-0
-
304. 匿名 2019/12/05(木) 15:50:43
>>299
横です。
1.6ですが、うちもキッキーです!
なんならミッキーもミニーも場合によってはドナルドもキッキーです(^^;
+6
-0
-
305. 匿名 2019/12/05(木) 15:52:57
>>39
東北ですが雪が降ってからは引きこもりです。ほぼ毎日散歩や公園、買い物に歩いて過ごしてたので辛いです😰
かといってツルツルの雪道運転も怖い。子供に向ける笑顔もひきつり気味です。+32
-0
-
306. 匿名 2019/12/05(木) 15:55:54
>>96
今月一歳半検診です。
大体検診の時間帯からして酷な気がしてます。
受付時間が、13~14:15だったかな?思い切りお昼寝タイム…
仕事も休まなきゃいけないし、早起きさせて昼寝を前倒しするしかないのかなって考えてますが、思い通りにならない可能性が大いにありすぎて今から憂鬱です。
積み木なんて、積むことに興味なくて壊すことしかしません。
もうなるようになると思って何も対策してません。+72
-0
-
307. 匿名 2019/12/05(木) 15:56:19
1歳になったばかりです!
最近もうすでに癇癪?があって、公園で手を繋いで歩く練習してて娘が行きたい方向じゃない方に手を引くと「きゃー!!!」と眉間にシワを寄せながら叫びます…
自分の思い通りにならないと叫ぶと言うか…
先が思いやられます。こんなんで大丈夫なのかな?
みんなこんなもんなのかなー(;_;)+14
-1
-
308. 匿名 2019/12/05(木) 15:57:17
>>304
>>299です。
分かります!猫見てもワンワン言いますよ~同じ感じでしょうか。
最近やっとニャンニャンって言えた!と思ったら、またワンワンしか言わなくなってましたw+9
-0
-
309. 匿名 2019/12/05(木) 15:59:00
>>153
2月出産なら仕事してない、家にいるから保育の必要無しとみなされてランク低くて厳しいよね…+6
-0
-
310. 匿名 2019/12/05(木) 15:59:10
1歳5ヶ月の女の子ママです!
うちは保育園待ちでまだ、入れてないのですが
人見知りが凄くて病院など子供達がたくさん
居る場所に行くと固まってしまいます(;_;)
同じ様な方いらっしゃいますか?
保育園に行くと人見知りは少しは直る
でしょうか(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)?+6
-0
-
311. 匿名 2019/12/05(木) 16:01:09
>>249
冷凍の焼き芋ってあるんですね!知らなかったー今度探してみます!うちはみかん何でか食べないんですよねー。ビタミン取れそうなのに、、、。
今日はホットケーキミックスに北海道展で買った野菜フレークとトマトジュースいれて焼いてみたけど、こんなんでもアリなんかな。+17
-0
-
312. 匿名 2019/12/05(木) 16:01:59
>>159
見た目気にしないなら結んでシャンプーキャップみたいなのかぶったら?あの毟られる時のブチッブチッって音嫌だよねー+6
-0
-
313. 匿名 2019/12/05(木) 16:02:44
>>266
横だけど3歳までは様子見過ぎかなと私も思います
3歳ぐらいにならないときちんと診断つかないとは言われましたが、療育だけなら自治体によってはもっと早くから始められますよね
早期療育(1.9から)のお陰で上の子はだいぶ落ち着き、気持ちの切り替えも上手になりました
まずは1歳半健診で相談かなと思います+17
-0
-
314. 匿名 2019/12/05(木) 16:03:24
>>306
分かります!4ヶ月検診の時も思ったのですが
思いっきりお昼寝タイムのグズグズな時間帯で
やられても…4ヶ月検診の時は泣き叫んで悲惨な目にあいましたw+25
-0
-
315. 匿名 2019/12/05(木) 16:04:06
今朝の出来事です。
3日前に家用の眼鏡を買いました。
今朝目薬をさすのに眼鏡を外して一瞬テーブルに置き目薬をさして眼鏡をかけようとしたら眼鏡がありません。
まさかと思い息子を見ると正に眼鏡の耳にかける部分をありえない方向に曲げてました。
こらっー!と怒ると息子はキャーと叫びながら別の部屋に逃げて行きました。
捕まえて怒りましたが一瞬でも目を離した私も悪いですよね。
眼鏡修理に出したら直るかな泣+7
-1
-
316. 匿名 2019/12/05(木) 16:05:02
>>80
いいなぁーー ハイハイのお尻最高に可愛いですよねぇ♡♡うちの子は全然しなくなっちゃって、少し寂しいです。+27
-0
-
317. 匿名 2019/12/05(木) 16:05:44
>>308
304です。
たぶん同じだと思いますー!
うちも犬と猫がごっちゃになってることよくあります(笑)+5
-0
-
318. 匿名 2019/12/05(木) 16:05:44
>>260 目安は10歩と言われるけど4.5歩あるけるなら買ってもいいかも。うちも2.3歩しか歩けなかったんですが、ためしに靴履かせてみたら歩きやすかったのかぐんぐん歩けるようになりました!+3
-0
-
319. 匿名 2019/12/05(木) 16:05:50
もうすぐ1歳半の女の子なんですけど、
髪の毛がパヤッパヤで全然伸びませんw
いつまでも赤ちゃんみたいで可愛いのですが
女の子なので心配です…
東北住みなので雪降ってるし尚更寒そうで…+25
-1
-
320. 匿名 2019/12/05(木) 16:08:00
1歳半です。普段暴れまわってるのに、おやつ食べる時だけ正座して黙々と食べております。
+41
-1
-
321. 匿名 2019/12/05(木) 16:09:54
>>283 こっわぁ。自ら繋がりなくすようなことしたの誰ですか?って言ってやりたい。盗みは一度されたらもう信用できないよね。癖になるから絶対繰り返すよ。夫がいいって言ってるなら会わせる必要ないと思う。+40
-0
-
322. 匿名 2019/12/05(木) 16:10:49
すみません、おじゃまします。もうすぐ1歳になる女の子がいます。来る誕生日をどう過ごせばいいか私がそわそわして落ち着かないです💦みなさんどう過ごされましたか?平日なのでお祝いは前の日曜日にする予定です。+14
-0
-
323. 匿名 2019/12/05(木) 16:11:13
>>320 わかる(笑)おやつ見えると「ちゃんちゃん!」って自ら座って待ってて可愛い。+15
-0
-
324. 匿名 2019/12/05(木) 16:11:54
>>10
おめでとうございます㊗️+20
-0
-
325. 匿名 2019/12/05(木) 16:13:57
育児苦手すぎて早々保育園に入れて仕事復帰。日中離れてこちらも心の余裕ができて土日や平日の朝、夜は気持ちの余裕を持って接することが出来るようになりました。
産後3〜4ヶ月が一番鬱っぽかったかもー。+29
-9
-
326. 匿名 2019/12/05(木) 16:15:50
1歳0ヶ月です!
毎日一回は突然あっ!あっ!あっ!あーーーーー!!!と発声練習してて面白いです🤣+32
-0
-
327. 匿名 2019/12/05(木) 16:21:39
>>197
1歳5ヶ月、同じくまだ授乳してます。
先々月に産後初めて生理がきましたがかなり少なく、先月も少なかったのが
今月になりいきなり増えました。痛みも…泣
+10
-0
-
328. 匿名 2019/12/05(木) 16:24:05
一歳0ヶ月ですが、ほとんどの時間親指を指しゃぶりしています😖
眠る時もしゃぶりながら寝ます💦
まだそんなに気にしなくても見守るくらいで大丈夫でしょうか?+20
-0
-
329. 匿名 2019/12/05(木) 16:27:53
一歳なりたての子とバスに乗りたいのですが、抱っこ紐でぐずった時を考えるとハードル高くてなかなか乗れません…。満員だと周りの視線が地獄ですよね😅 皆さんどうしているんだろう。+10
-0
-
330. 匿名 2019/12/05(木) 16:29:19
義両親から「いまって孫をお婆ちゃんに1ヶ月くらい預けて、旅行したりリフレッシュするのが流行ってるらしいわよ~」と謎のLINE。
既読スルーでいいかな…めんどくさい…
子供を産んでから、本当に苦手になってしまった。
トピずれだったらすみません。+79
-0
-
331. 匿名 2019/12/05(木) 16:29:32
>>322
休みが合うときに両家を呼んで木曽路で一升餅背負わせました。
当日はホットケーキとヨーグルトでケーキを作って家族で写真も撮りました。
あとは別日にアリスで記念写真も撮りましたよー!
+16
-0
-
332. 匿名 2019/12/05(木) 16:31:06
>>330
うん、スルーでいいよ!
求められたら、へー、でも周りではそんな子いませんねーで良いと思う。
+50
-0
-
333. 匿名 2019/12/05(木) 16:31:41
もうすぐ二歳のうちの天使(♂)
話せる単語が増えて意思疎通ができてきて、怒ってる理由、悲しい理由話せるから、泣いてもすぐ対処できて泣き止むまでの時間がかなり短縮されました。
最近嬉しかったエピソードは
私が体調不良で横になっていた時
「ママ?(頭を触って)痛い?」
「冷やい(保冷剤)する?」
弱っていたこともあり息子の優しさに触れ、号泣でした。
笑った顔も 寝顔も 泣いた顔も 怒って寝たふりする姿も全部大好き。はぁ、ほんとに天使を産み落としてしまった。。。
こんなとこでしか吐き出されないので、気持ち悪い文書失礼しました!!+27
-19
-
334. 匿名 2019/12/05(木) 16:32:33
>>307
1歳過ぎると自我が芽生えてくるのと、歩き始めが楽しいのか全然手を繋いでくれなかったよー!
何ヶ月か経って手を繋いで歩けるようになるから大丈夫!
うちは2歳近いけど未だに手を振り払って逃亡しようとする事もあるからまだまだ目が離せない。+14
-0
-
335. 匿名 2019/12/05(木) 16:32:50
>>328
うちの子供も指しゃぶりばかりです。1歳6ヶ月ですが、下の歯に当たるみたいで親指にしゃぶりだこが出来てるぐらいです(><)リラックスしたいときや、寝る時など精神安定に必要なのかな?と思ってます。言葉を交わせるようになってきたら言い聞かせてやめさせようと思っていますが、今はまだ見守る時期!と考えて、口から指を抜いちゃいたい気持ちを堪えてます。無理にやめさせるのは良くないと保育園の先生からも言われました。とはいえ、歯並びとか気になりますよね(><)+12
-0
-
336. 匿名 2019/12/05(木) 16:33:32
>>285
凄い!!
1歳10ヶ月だけどズボン履かせる時も靴履かせる時もお尻突き出して待ってるだけだよ。
足上げてって声掛けると上げてくれるけど自分で履く気ゼロ。
+28
-0
-
337. 匿名 2019/12/05(木) 16:34:45
>>330
一ヶ月は長すぎない?!笑
私1日でも預けたくないΣ( ̄。 ̄ノ)ノ+68
-1
-
338. 匿名 2019/12/05(木) 16:35:32
1歳9ヶ月です。全然喋らない〜
あい、まんまんまん(ごはん)、まんー(ママ)でちゃんと単語になってない。そこまで心配したくないけど健診で指摘されたり周りがうるさい。笑+16
-0
-
339. 匿名 2019/12/05(木) 16:35:52
>>315
私も子供に何度やられたことか、、
地元の小さな眼鏡屋さんですが、何回も直してもらったからさすがに顔を覚えてくださってそれから良くしてくださっています。
ちなみに折れた、割れた、とかじゃなくて歪みを調節してもらったので毎回無料でやって下さいました。+10
-1
-
340. 匿名 2019/12/05(木) 16:37:37
>>333
いいですよ〜(*^^*)我が子を思いっきりべた褒めして、可愛い!!ってノロケまくれる場所や相手ってそんなに多くないですもんね!お気持ち分かるので、遠慮なくどーぞ♡♡
ちなみに、奇遇ですが私も天使を産み落としてしまいました へへへ+20
-10
-
341. 匿名 2019/12/05(木) 16:38:12
1歳10ヶ月の男の子がいます。いま私はつわり中。。年末年始帰省できないと義両親に伝えると、クリスマスあたり泊まりに来ると。
まだその頃つわり終わってないと思うんだけど。孫に会いたいんだよね。気持ちわかるけど私もつらい。+30
-1
-
342. 匿名 2019/12/05(木) 16:41:34
>>319
うちも薄毛女子、周りから心配されるほどwでも1.9くらいから急に増え始め1.11の今、初めて前髪と全体カットしました。なのでこれから急激に増える例もありますw+17
-0
-
343. 匿名 2019/12/05(木) 16:43:54
>>330
聞いたことない。作り話じゃない?
てかその義親こわすぎる…+48
-0
-
344. 匿名 2019/12/05(木) 16:44:16
>>271
気持ちよくわかる!
息子も1歳半ぐらいまではなんでも口に入れるから外歩かせるの大変だったよ。
葉っぱを口に入れて噛んでしまうので外で歩くのは辞めてショッピングモール内を歩いて、今1歳9ヶ月でようやく口に入れなくなったから外歩けるようになった。
イオンとか比較的物が落ちてなくて整備されてる運動公園とかよく行ってたなぁ。+16
-0
-
345. 匿名 2019/12/05(木) 16:45:12
一歳半、周りの人に興味が出てきて、じっと見ることがあります。
ありがたいことに、声を掛けて相手してくれたりします。
もちろん、見ないように子供に声を掛けているのですが、なかなか難しいです。
迷惑がかからないように、じっと見ることからそらしたいのですが、何かいい方法はありますか?+8
-0
-
346. 匿名 2019/12/05(木) 16:46:47
もうすぐ1歳8ヶ月
保育園では野菜を食べるのに家では見事に避けて食べてる
ごはんは大人のお茶碗一杯は軽く平らげる
夜中にお腹が空いたと泣いて起きるので、寝る前にポタージュを飲ませると朝までぐっすりでした
初めはベジタリアンだったのに、いつのまにか肉食男子になりました
野菜の代わりに果物を食べさせてます+18
-0
-
347. 匿名 2019/12/05(木) 16:47:34
>>197
こんばんは。1才7ヶ月の子が居ます。
私もまだ授乳中です。1才5ヶ月で生理が再開したんですが、1才6ヶ月の時は来ませんでした😰今月来なかったら産婦人科に相談します。+6
-1
-
348. 匿名 2019/12/05(木) 16:49:07
もうすぐ1歳2ヶ月になる息子、まだ言葉が出る気配なし(^_^;)
だだだだー!くらいしか言わない。たまに心配になっちゃう...+18
-1
-
349. 匿名 2019/12/05(木) 16:53:10
>>307
大丈夫、大丈夫!そんなもんだよ!
息子も1歳なりたての頃は好き勝手歩かせないと「いやぁぁぁ!」って叫んでて勘弁してくれーって思ってたけど成長した今では「あっちー。」って首ブンブンするぐらいにおさまった。
まだ言葉が出ないから叫んだり泣いて嫌々アピールするしか出来ないけど成長すればもっと穏やかに嫌ってアピール出来るようになるよ。+16
-0
-
350. 匿名 2019/12/05(木) 16:54:24
>>329
小さめ音無しか小さな音が出るオモチャをストラップ付けて抱っこ紐に繋げて持たせてます。もっと小さい頃はおしゃぶり下げてました。後は窓の外が見える所に立ってたりしてます。+6
-0
-
351. 匿名 2019/12/05(木) 16:57:59
>>74
本当にお子さんによると思います。
1歳4か月の娘は、生後2か月から完ミだったのもあり、生後半年過ぎた頃には夜、通しで寝ていました。夜泣きが始まるよと母や義妹に言われましたが、今のところそれもなし。
義妹の息子くんは、2歳過ぎてやっと通しで寝てくれるようになったと言っていました。
夜寝てくれるのは良いのですが、娘は本当に寝るのが好きな子で、頭の形が歪んでしまっているのが心配。。寝相悪いから枕も意味ないし。+21
-1
-
352. 匿名 2019/12/05(木) 16:58:24
>>330
へー最低な両親ですねー1ヶ月?あり得ない私の周りには1人も居ませんねー1ヶ月もリフレッシュしないといけないなら親になるべきでは無かった人なんですねー
と私なら言い返してしまうなー
最近いい嫁辞めかけてます+37
-6
-
353. 匿名 2019/12/05(木) 16:59:24
1歳3ヶ月、よちよち歩きに
少しずつでてきた言葉が可愛くて
しかも2番目だからか気持ちに余裕があって
毎日可愛いー!しか出てきません🤣+13
-2
-
354. 匿名 2019/12/05(木) 17:03:13
1〜2歳でも保育園入れて働いてる人多いんだね+21
-4
-
355. 匿名 2019/12/05(木) 17:03:20
>>74
うちは混合でしたが、6ヶ月くらいから夜は一度起きる感じで、10ヶ月頃から時々泣いたりもしますがすぐに寝てくれてそのまま朝まで寝ています。
1.6ですが、今も時々起きますが朝まで基本寝ています。
たぶん本当にその子によるんだと思います。
うちは夜泣きらしい夜泣きもなかったので…+12
-2
-
356. 匿名 2019/12/05(木) 17:05:37
>>354
3年育休取る人以外は、正社員なら1年で復帰だしね
そのうち保育園を考えてるなら、少しでも入りやすい早いうちに入れたいだろうし。+23
-0
-
357. 匿名 2019/12/05(木) 17:05:53
>>232
うちもやってました。一歳3ヶ月のころ、台所にいるすきにテーブルに登り 柵してるテレビ台に移りテレビを倒して隙間に挟まってた!
怪我ないのが奇跡!
めちゃくちゃ怒って 次から監視を強め 登る度に怒って あぶない!痛い痛いなの!だめ!を繰り返してたら 数週間後には登らなくなりました 成長した
今はテーブルの物が欲しくても 体は乗せるけど足は乗せないで頑張って取ってます+15
-3
-
358. 匿名 2019/12/05(木) 17:06:48
>>4
月齢も上の子の年齢も悩みも全く一緒です( ;∀;)
1歳3ヶ月の下の子の食欲がすごくて上の子の時とは真逆の悩み
食べなさすぎも心配だったけど食べる量が多すぎるのもどうなんだろ
でも食べたい食べたいって泣くしなー+50
-1
-
359. 匿名 2019/12/05(木) 17:12:24
>>88
うちの子も1歳1ヶ月で全く同じです。
固形を食べる練習もさせたいけど、何から試せばいいのか、もうわからなくなってきた…😓
お互い気長に頑張りましょう!+9
-0
-
360. 匿名 2019/12/05(木) 17:14:58
>>190
私もほぼ、毎日連れてってます!
歩いて行ける距離にいくつかあるので、気分で変えてます。
1歳7ヶ月の息子は車を見るのが大好きなので、大きめの交差点でただ車を見てるだけの時もあります…+20
-0
-
361. 匿名 2019/12/05(木) 17:16:01
>>165
余計なお世話だよね、そういう事言う人の神経疑う。+121
-1
-
362. 匿名 2019/12/05(木) 17:16:04
1歳になりたてで、今月からお世話になります。
縁のない土地でママ友って必要でしょうか?
去年主人の転勤で、知り合いのいないところに越してきました。子どもが成長するにつれ、一緒に遊べる友達がいた方がいいかな?私もお茶するくらいの友達が欲しいなぁと、友達作りだけが目的だけではありませんが、週に2.3回支援センターに行っています。
私はもともと人付き合いが苦手で友達も少なく、会話を弾ませられなかったりもともとの輪の中に入らなかったりして、仲良くなれた方はいません。この地にいるのはあと1年で、1年後に地元に帰れたら家族がいるし、無理して友達を作ることはないかな、と思い始めています。でも、あと1年間土日以外子どもと二人きりだと、子どもの成長によくないのではないかと悶々としています。1歳を超えてからも、特定の友達がいなくても、たまに支援センターや公園に行けば大丈夫でしょうか?1歳になってからの生活が上手くイメージできずにいます。+11
-0
-
363. 匿名 2019/12/05(木) 17:17:17
>>37
コメントありがとうございます。同じような方がいて安心しました。そうなんですよね、イライラしてしまって。私もなるべく頭に血がのぼらないように気を付けたいと思います。
+7
-0
-
364. 匿名 2019/12/05(木) 17:18:00
専業主婦の方+
働いている方-+146
-44
-
365. 匿名 2019/12/05(木) 17:18:11
みなさんに質問なのですが、水分補給どうしてますか?
1歳1ヶ月の娘がいます。完ミでミルクは卒業済みです。
0歳児の時からでしたが、お茶をあんまり飲みません。食前・食後、お出かけから帰宅した時、お風呂上がりなどタイミングを見てあげてるのですがあまり飲んでくれず、一日トータルでも300〜400mlくらいしか取れてないです。1歳児は食事の他に1リットルは水分補給した方がいいと聞き焦っています泣
ジュースは癖になったら嫌なのでほんと最終手段だと考えています。そのほかの方法で、こうしたらよく飲んでくれたよ!などアドバイスをいただきたいです。
よろしくお願いします。+4
-0
-
366. 匿名 2019/12/05(木) 17:20:33
>>345
見るのもダメって何故に?w
人のこと凝視したら失礼でしょ!ってこと?+4
-0
-
367. 匿名 2019/12/05(木) 17:20:59
>>241
家でも指さしはできません。
自分が興味のあるものを指さすことはありますが
わんわんはどれ?などの質問には答えられません。
○○ちょうだいや、○○捨ててきてなども
理解できていません。+15
-0
-
368. 匿名 2019/12/05(木) 17:23:26
>>362
もともとずっと転勤族ですが5ヶ月で今の場所に引っ越し、1.11手前の来年3月でまた転勤の予定です。
同じマンションの年齢が違うお母さんとは時々話すこともありますが、支援センターにも行ってないしママ友と呼べる人はいないです。まだどうせ一緒に遊んだりできないし、幼稚園とか入れば話したり遊んだりできるからいいかなと思っています。
+11
-0
-
369. 匿名 2019/12/05(木) 17:25:55
まだつかまり立ちしかできないから靴買ってなくて公園も行けないし、支援センターもこの時期は避けたいし行くところない…
一歳になりたてくらいでまだ歩いてない子のママは普段何して遊んでますか?+10
-0
-
370. 匿名 2019/12/05(木) 17:27:07
そもそも、保育園や幼稚園のママ友以外のママ友ってそんなに必要かな?
暇つぶしで必要ってことなのかな+21
-0
-
371. 匿名 2019/12/05(木) 17:28:30
今日も夕方からずーっとテレビつけっぱなし!
気にしなくていいよね?ダメ母でごめん我が子+50
-0
-
372. 匿名 2019/12/05(木) 17:29:19
>>357
危険な家具の配置をしたのは親なのに、子供を怒るのは違うような...
私は高いところに登れないように家具配置し直したよ。+3
-17
-
373. 匿名 2019/12/05(木) 17:31:39
>>369
歩けるようになった頃は9月で涼しくなり出した頃だったので公園行ってました!
一歳三ヶ月の今もたまに公園行ってますけど、今週は月曜日にしか行ってない💦
家ばかりになってる?+9
-0
-
374. 匿名 2019/12/05(木) 17:34:30
>>329
私が住んでる地域は子供に関するとこに行くにはバスに乗らないと遠いので、0歳から抱っこ紐でバスに乗ってます。
ピークの時間は避けて午前中なら9時過ぎから午後なら16時までには帰ります。
その時間帯に乗ってるのはおじいさんやおばあさんが多いので、子供が泣いでも微笑んで見てるか話しかけてくれるぐらいで、今のところはバスに乗って嫌な思いはしたことはありません。
最初は泣いたらどうしようと悩みましたが、乗ったらなんて事なかったです。+18
-0
-
375. 匿名 2019/12/05(木) 17:35:28
>>365
うちの子、一リットルも飲んでない💦
フォロミが400、麦茶やジュースが300くらいです(⌒-⌒; )
スープや味噌汁も飲ませてるけどね+21
-0
-
376. 匿名 2019/12/05(木) 17:36:05
1歳2ヶ月の息子が
哺乳瓶のミルク以外まったく飲みません。
みなさんどうやって飲ませてますか?
もうノイローゼになりそうです、、、+8
-0
-
377. 匿名 2019/12/05(木) 17:38:42
1歳10ヶ月。大人やテレビの言葉をどんどん覚えてて、面白い。さっきは私の横に座りながら「ちょっとごめんね〜」って言ってて笑った。うっかり変なこと喋れない。+31
-1
-
378. 匿名 2019/12/05(木) 17:40:37
>>96
うちは中野区の病院で検診受けましたが、聞き取りのみで何もやりませんでしたよー!始終ギャン泣きだったから諦めたのかもしれませんが、積み木は知らないけど他のことは家ではやりますって言ったら問題なしでした。+13
-1
-
379. 匿名 2019/12/05(木) 17:41:30
>>376
大丈夫!
哺乳瓶からミルク飲むなら全然問題なし!
むしろオッケー!+12
-0
-
380. 匿名 2019/12/05(木) 17:43:43
>>369
うちもまだ伝い歩きなので毎日どうしようか悩んでます。支援センター行けないと辛いですよね(笑)
うちはひたすら家中を徘徊するか、用もなく近所のショッピングセンターへ散歩がてら行ってます。+6
-0
-
381. 匿名 2019/12/05(木) 17:45:07
>>379
まだ歯が生えてないならいいけど、哺乳瓶は虫歯になるから良くないと保健師に言われたよ。+4
-5
-
382. 匿名 2019/12/05(木) 17:47:15
>>376
ストローマグに少しだけミルク分けて入れてみたらどうかな?
最初は10だけとか。10飲めたら大げさに褒めて、また10ずつ増やして。+7
-0
-
383. 匿名 2019/12/05(木) 17:47:48
>>329
うちはバスとか車に乗ると大人しくなります。振動で、結構大人しくなる子多いみたいですよ。あとは、混んでない昼間に乗る。+6
-1
-
384. 匿名 2019/12/05(木) 17:49:01
>>381
歯磨きすれば全然オッケー!
お母さんが気にしすぎてノイローゼになるより気楽に構えた方がいいですよ
保健師なんて結局他人事なんですから+24
-0
-
385. 匿名 2019/12/05(木) 17:49:05
>>373
ごめんなさい、歩けない、つかまり立ちの頃のことを聞いてるんですね💦よく読んでませんでした💦
つかまり立ちの頃は猛暑で家にばかりいました💦+0
-1
-
386. 匿名 2019/12/05(木) 17:50:23
1歳2ヵ月。指差しできず、発語は「いない いない ばぁ」の「ばぁ」のみ。その他ムニャムニャは言ってますが、、、。
これぐらいの月齢で指差しできなかった方っていらっしゃいますか?
周りの子はみんな指差ししまくってて、どうしても比べてしまいます。+12
-0
-
387. 匿名 2019/12/05(木) 17:51:27
>>384
なんか、あなたすごいね。
無責任すぎやしない?
歯磨きすればオッケー、ってそれは確かな情報なんですかね...?
+0
-26
-
388. 匿名 2019/12/05(木) 17:52:27
>>283
うわ無理...
盗みとか、一線超えちゃう人間が近くにいるの悪影響だよ
絶縁に値する+29
-2
-
389. 匿名 2019/12/05(木) 17:54:22
書き込もうと思ったら、そういやこないだ2歳になってたわ。
上の子いたらほんとに1歳はあっという間すぎた(T . T)+22
-0
-
390. 匿名 2019/12/05(木) 17:54:34
保健師って、何の為にいるの?って思うこと多い
育児書通りのことしか言わないし+36
-0
-
391. 匿名 2019/12/05(木) 17:54:45
1歳2ヵ月で、まだ立っちとつたい歩きのみで、1人で何も持たずに立ったりはしません。
普通ってどういう順序で歩き出すんですかね?笑
立っち→伝い歩き→何も持たずに立てる→歩く なんでしょうか?
このままいつまでも自分一人で立てないんじゃないかと変な不安に襲われています。笑+10
-0
-
392. 匿名 2019/12/05(木) 18:00:18
1歳11ヶ月の娘、最近にくたらしいことを言うようになってきました。笑
パパどいて〜、ママそれ違う、ってよく言われます。もうちょっと赤ちゃんぽい可愛さを楽しんでいたかった。+9
-1
-
393. 匿名 2019/12/05(木) 18:01:26
1歳10ヶ月です10ヶ月です!
これから感染症が怖いですが、毎日家にいては子供にもよくないかなと思い、公園や支援センターに行っています。
この時期皆さんは感染症気にして外出控えますか?
控えるかたプラスでお願いします+30
-7
-
394. 匿名 2019/12/05(木) 18:03:33
>>387
そう?もう辞めたけど元小児科の看護師ですよww
哺乳瓶が虫歯になるんじゃなくてミルクとか母乳に含まれる乳糖がミュータンス菌の餌になるんですよね。
哺乳瓶を使うことが虫歯につながるんじゃないよ!
哺乳瓶使ってるから出っ歯になるのも医学的な根拠はないですし
じゃあ4歳5歳までおしゃぶり使うのが当たり前なアメリカの子供達は?って話ですよね
1歳過ぎても母乳飲んでたり哺乳瓶使ってる子たーくさんいるけどみんな虫歯かな?
そんなことないよ!それこそ医学的根拠のない話ですから。
周りの大人たち見てごらん。
全員離乳してるから!
大丈夫。長い人生、ほんの数ヶ月やそこら哺乳瓶使ってる時期が長いからってなんの影響もない。
それよりもお母さんが笑顔でいることの方が100倍大事。+62
-2
-
395. 匿名 2019/12/05(木) 18:03:43
>>200
かわいい!
これならカバンにもつけられるね
手ピカジェル、赤ちゃんの手につけても良いのか
いつも迷います+19
-0
-
396. 匿名 2019/12/05(木) 18:04:19
1歳3ヶ月。
夜はもちろん、お昼寝も寝かしつけが必要です。
薄暗い寝室で添い寝スタイル(隣で寝たふり)なので、体はしんどくないのですが、寝るまでじーっと布団の中で耐えるのが面倒です。
ちなみに外出してるとほとんど寝ません。明るくてにぎやかな場所だと眠れないようで、限界が来るとギャン泣きの後抱っこ紐の中で30分ほど寝るのみです。
皆さんのお子さんはお昼寝も寝かしつけ必要ですか?
寝かしつけてる +
勝手に寝るよ -
いつか勝手に寝てくれるようになるのかな(>_<)
0歳の頃は抱っこじゃないと寝なかったので、格段に楽にはなったのですが。欲が出てきてしまいます(笑)+64
-15
-
397. 匿名 2019/12/05(木) 18:04:58
今月、娘が1歳になります!
みなさん、1歳のお祝いはどんなことをしましたか?
誕生日が年末なのでどうしようかと悩み中です。+6
-0
-
398. 匿名 2019/12/05(木) 18:06:51
>>390
正直よく調べてるお母さん以上の知識ない人ばっかりですよ
保健師自体は看護師+1年の勉強で取れますし
市のパンフレットに沿って指導してるだけですから
そのパンフレットだって最新の情報じゃないこともザラですし
今年の3月に厚生労働省の離乳食の進め方(卵は初期から開始推奨文)の改定を知らない人も多いですからお母さん達の情報の方が新しいこともあるある
+21
-0
-
399. 匿名 2019/12/05(木) 18:07:57
>>204
メリーズはけっこうお腹とか太ももが大きい子に合うんですが、もしかしてお子さんは普通か細身のタイプですか?+3
-0
-
400. 匿名 2019/12/05(木) 18:13:34
>>386
そんなに周りの子指差しまくってるの?すごいな~。
うちもほぼ同じ月齢ですが、指差しまだまだですよ。発語もお名前呼ばれてはーい、とか、どーじょ、とかそれくらい。真似っこしたりバイバイしたりするし、何か要求するときは手に握らせてきたり(「開けて」「スイッチ入れて」みたいな)、いろいろできるようになってきてるからあまりまだ気にしてなかった。
取り敢えず1歳半検診まで一緒に遊びながら気長に見守る方針です
+13
-0
-
401. 匿名 2019/12/05(木) 18:18:52
>>330 流行ってない流行ってない(笑)+36
-0
-
402. 匿名 2019/12/05(木) 18:21:12
丁度12ヶ月です。
最近4歩くらいだけ歩けるようになりましたが基本ハイハイ。
公園連れてくと普通に地面にハイハイしだすので困ってる…
+8
-0
-
403. 匿名 2019/12/05(木) 18:22:14
掃除機かけても数時間もすればまたゴミがたくさん落ちてる。特に食べかす。
ミニクリーナー的なのが欲しい。+35
-0
-
404. 匿名 2019/12/05(木) 18:22:59
>>341 日中会ってホテルに泊まってもらったら?いくら気を遣わなくていいと言われても寝っ転がってるわけにもいかないし、掃除や布団の準備も大変だよねぇ。+6
-0
-
405. 匿名 2019/12/05(木) 18:24:00
>>403 コロコロは?コロコロしてたらマネするようになって自分でコロコロしてくれます(笑)+25
-0
-
406. 匿名 2019/12/05(木) 18:25:12
>>369
晴れた日ベビーカーで1時間位プラプラ散歩ついでにちょっと遠いスーパーに買い物とか、隣の駅に行って地下街やデパートウロウロしてます。がデパートウロウロはおススメでは無いですね…なんか余計な物買っちゃいます。+20
-0
-
407. 匿名 2019/12/05(木) 18:25:36
>>341
旦那さんに「つわりがきつそうだから今回は遠慮しとくね」「落ち着いたらまたこっちから連絡するから」って言ってもらおう!+20
-0
-
408. 匿名 2019/12/05(木) 18:27:55
>>354 私も旦那が転勤にならなければ1歳で復帰するところだったよ。3年も育休とれる会社なんて公務員くらいだしね。。正社員を辞めるのは惜しかったけど、いまは一日中一緒にいれて幸せなことだなと思います。+14
-0
-
409. 匿名 2019/12/05(木) 18:28:47
>>405
あ、コロコロなら持ってる!
存在忘れてた。
早速やってみます。+13
-0
-
410. 匿名 2019/12/05(木) 18:31:43
一歳八か月。着替えはお気に入りじゃないと大暴れ大泣き。ごはんは全部投げる散らすぶつける。心がおれそうですが、仕事終わって保育園に迎えに行く瞬間!我が子に会えるのが1日で一番の楽しみです!+19
-0
-
411. 匿名 2019/12/05(木) 18:39:18
>>408
横ですけど、私もずっとフルタイムだったので出産を期に思い切って退職して今3人目にしてやっと自宅で1日子どもといれる生活をして人生で最後の1番幸せな時間だよなぁと思っています。
復帰すれば、あとは仕事を辞めるきっかけと言えば自分や家族の病気や人間関係などマイナスのきっかけしか思い付かなくて。仕事を頑張らないといけない時期だったから仕方がないけれど、上の2人には寂しい思いをさせたしこの貴重な幸せな時間は大事にしたいと思っています。
+17
-0
-
412. 匿名 2019/12/05(木) 18:39:20
>>4
1歳2ヶ月、うちも食欲がすごいです!お腹がはち切れそうになってます(笑)+68
-1
-
413. 匿名 2019/12/05(木) 18:42:06
4月に保育園入園して仕事復帰予定だけど、子どもとの時間が少なくなるのは寂しいな〜
かといって一日中一緒もキツイと思っちゃうし仕事も好きだから復帰するしかないんだけどね。+25
-2
-
414. 匿名 2019/12/05(木) 18:50:43
牛乳アレルギーのお子さんをお持ちの方に質問なのですが、牛乳の代わりに何か飲ませてますか?+4
-0
-
415. 匿名 2019/12/05(木) 18:50:49
>>145
一歳の子どもを1人で泊まらせようとしているの?
義母ありえないわー。
うちは一歳になったばかりの時目を離したすきにこっそりチョコレートあげられたよ!絶対に目を離したらダメだよ!+48
-0
-
416. 匿名 2019/12/05(木) 18:52:52
>>414
無糖の豆乳やアーモンドミルクがスーパーとかで手に入りやすいのでそれを飲ませてます+1
-0
-
417. 匿名 2019/12/05(木) 18:53:16
>>161
お母さんの言葉は理解している感じですか?+3
-0
-
418. 匿名 2019/12/05(木) 18:57:56
午前中3時間ほど児童館や外で遊んだのに、昼寝しない娘1,9。
一日長いよー!少しでいいから母も休憩したいよー!+31
-0
-
419. 匿名 2019/12/05(木) 18:57:59
>>405
うちは、コロコロ以外にも自分でウエットティッシュ出してきて、自分の口とか床とかふいてます(笑)
あとは、自分の玩具も(笑)
一歳五ヶ月にしてしっかり者(笑)+25
-1
-
420. 匿名 2019/12/05(木) 18:59:28
>>419
すごい❣️しっかり者の綺麗好きですね!
+12
-0
-
421. 匿名 2019/12/05(木) 19:00:28
一歳半です!まだ名詞を喋らず(ママ、ワンワンなど)検診では様子みて大丈夫と言われましたが…
周りの子はブーブー、ワンワン言えてて不安になります(;_;)+20
-1
-
422. 匿名 2019/12/05(木) 19:00:42
>>419
かわいいー( ; ; )!
たぶんお母さんが綺麗好きだからそれの真似なんでしょうね!+9
-0
-
423. 匿名 2019/12/05(木) 19:00:57
>>169私は産まれる少し前から不眠から始まり今もサインバルタ60mgアモキサン20mgレキソタン、睡眠薬にブロチゾラムとトラゾドンを飲んでいます。娘は今月で2歳になります。娘は順調に成長してるのに自分だけ鬱病に治る兆しがまったく見えず途方に暮れています。旦那が大声で怒鳴るので叩いてしまうと止まらなくなります。減薬なんてまだまだ遠そうです。
1週間前には首吊り自殺未遂もしました。
+19
-1
-
424. 匿名 2019/12/05(木) 19:04:45
>>105
わたしも産後鬱になり、レキサプロ、睡眠薬を未だにのんでます!2年目に入ろうとしていますが、ダメな日は引きこもって過ごして元気になったら活動再開、という感じです。+22
-1
-
425. 匿名 2019/12/05(木) 19:05:34
>>70
うちは上の子3歳息子が今でもそんな感じです…。
1歳8ヶ月の弟に貸してあげるのはあまり使っていないおもちゃだけ。+6
-0
-
426. 匿名 2019/12/05(木) 19:09:04
>>423
叩いてしまうって子どもをですか?
旦那さんが?423さんが?
大丈夫ですか。+21
-0
-
427. 匿名 2019/12/05(木) 19:10:02
>>387
確かな情報だったんですね。
なんか、あまりにも軽ーく書いちゃってるんでこの人大丈夫か?って思っちゃいました。
間違えたこと書いてすみませんでした。
保健師信じてすみませんでした。
376さんのお子さんが虫歯になったら、かわいそうだなーって思ったので。
+1
-16
-
428. 匿名 2019/12/05(木) 19:12:26
>>427
アンカー間違えました。
>>394でした。+1
-2
-
429. 匿名 2019/12/05(木) 19:13:42
>>399
そうです!足腰ほっそいです!笑
ちょうどメリーズの在庫がなくなったので今日パンパースを買ってきました。ありがとうメリーズ…+4
-0
-
430. 匿名 2019/12/05(木) 19:13:55
1歳5ヶ月
意味のある言葉を全く話さない
義母曰く、旦那もなかなか喋らないなぁと思ってたら話始めた途端、余計なことばっか話してたらしいけど。
言葉以外の成長は順調だけど、ちょっと不安になる。+16
-0
-
431. 匿名 2019/12/05(木) 19:16:03
>>394
すみません、しつこくて。でも府に落ちないことがあったので。
アメリカの話を持ちだしてきてますが、ここは日本ですよ。
当然のように言われても私は知らないんですが...
出っ歯の話も私はしていませんよ?+2
-39
-
432. 匿名 2019/12/05(木) 19:18:10
>>431
追記
みーんな虫歯かな?って虫歯の大人は山ほどいますけど...
はぁ。煽ってるだけだろうけど。
そして、まんまとそれに乗る私も私だな。+0
-36
-
433. 匿名 2019/12/05(木) 19:19:37
>>430
うちも1.4で意味のある発語がないです。宇宙語はたくさん出ているのに。。
うちは義母の仕事の関係で、義母がすごく発達を心配してくるのでプレッシャーがすごいです。。。
1歳半検診で相談する予定です。つらい。。+18
-0
-
434. 匿名 2019/12/05(木) 19:19:48
1月で1歳になる姪っ子にクリスマスプレゼントを贈りたいけど何がいいですかね??
おもちゃや、これがあれば便利!自分では買わないけど欲しいものなどあれば教えてほしいです!!+7
-0
-
435. 匿名 2019/12/05(木) 19:20:37
>>426旦那をです。
旦那に対してです。
+18
-0
-
436. 匿名 2019/12/05(木) 19:22:27
最近1歳になりました。
朝からギャン泣き、離乳食拒否、何も食べずに
お水はがぶがぶ飲む
今朝は私の病院で朝が早かったので
準備が出来ずイライラして怒ってしまった。
最近よく泣くし、0歳児の時と全く違う。
歩けるのに抱っこマンになるし、食べなくなる。
毎日毎日怒ってばかりでもうやだ。
毎日ニコニコでいたいよ
離乳食のたびに憂鬱。柔らかいものしか食べないし、気まぐれ、
一時保育預けたいけど、保育士さんに迷惑がかからないか心配で踏み出せない
でも限界だー
+25
-0
-
437. 匿名 2019/12/05(木) 19:23:18
>>190
毎日お疲れさまです。
うちはうつったらその分強くなると思って、児童館や支援センターに行ってます。あとは帰りに公園です。冬もそうする予定です!+16
-12
-
438. 匿名 2019/12/05(木) 19:25:44
もうすぐ1歳半なんですけど、すぐ叩く、引っ掻く、投げるの凶暴な息子ですが、これはいつ落ち着くのでしょうか…。最近はすごい剣幕で怒るようにしているのですが、ただ泣かれてしまうだけで全く改善されません。+14
-0
-
439. 匿名 2019/12/05(木) 19:26:21
もうすぐ1歳3ヶ月
昨日初めてアンパンマン指差してあんぱんぱ!って言ってて感動しました。今日は言いませんでしたが…
自分事ですが産前から始まった尿漏れが未だに続いてます。くしゃみした時とかトイレ入った瞬間にちびっと出ちゃったり。どうやったら治るんでしょう?治った方いますかね?+18
-0
-
440. 匿名 2019/12/05(木) 19:28:26
>>423
>>169です
うつ病抱えながらの育児がどんなに辛いか私も分かっているつもりなので本当に本当によく頑張ってますね
でもご自分でも分かってるでしょうけど頑張りすぎて限界とっくに通り越してますよね
首吊るの苦しかったでしょう、分かりますよ。出血落ち着きましたかね?
正直その夫婦関係では治るものも治らないです
病人を不衛生な地下牢で食事も与えずに床に転がしていても治らないのと同じです
>>423さんが過ごす環境を変えましょう
実家に頼れるなら実家に帰ってご両親交えて(あなたの味方なら)旦那さんと死ぬほど話し合いましょう
頼れないなら児童相談所とは関わりありますか?夜中でも電話番の人が居るから電話して、
うつが悪化していること、最近自殺未遂を図ったこと、夫婦関係が悪いこと、子供の前で喧嘩してしまうことがあること(あれば)、今すぐに助けてほしいことを訴えましょう
児童相談所は虐待を受けている子供を保護する機関ではなく子供に関わる家族を支える機関です
いざとなればその日中に助けに来てくれます
今、めちゃくちゃ切羽詰まってますよね?じゃあ使っちゃいましょう。少なくとも今より最悪にはなりません
うちは児童相談所経由で子供を乳児院に預かってもらっていました
私はその期間で手術したり(未遂の後遺症)精神科の治療を進めたり第三者(児童相談所の職員)を交えて夫と話し合ったりして
時間はかかりましたが安定した夫婦と心身で子供を迎えられる準備をしっかり整えることができました
私が言えることじゃないですが、、、>>423さんが生きててよかったですよ+69
-0
-
441. 匿名 2019/12/05(木) 19:29:11
>>438
これに加えて、意味のある言葉もひとつもでません。大丈夫なのかと心配です。+4
-0
-
442. 匿名 2019/12/05(木) 19:29:46
>>105
私は元々不安になりやすい、緊張しやすい性格でそれが体調に出てしまうため安定剤服用してました。
妊娠中は飲んでおらず、このまま飲まずにいければいいなと思っていましたが産後徐々にまた不安緊張が大きくなってしまい娘が10ヶ月の時にまた通院と服薬再開しました。
私の場合元々服薬もしていたので産後うつとは少し違うのかもしれませんが、服薬再開する数ヶ月前からと考えがまとまらない(考え事ができない、物事が決められない)、食欲がない、家事ができない、などとっても調子が悪かったです。
服薬再開してから1ヶ月くらいで大分調子がよくなり、今は家事もできるし、体調も落ち着いてます。
結果的に薬のんでよかったです。本音は薬に頼らず元気でいたいのですが、育児ができなくなるのは困るので…しかたないです。
結構我慢してしまったので、良くなってみるとはやく飲んで元気なママでいた方がよかったなと思います。
長くなってしまいましたが、育児と家事って想像以上に大変なことだと思います。だから精神的に辛くなってしまっても当たり前です。漢方でも薬でも少しでもよくなるように力を借りてもいいと思いますよ!+21
-0
-
443. 匿名 2019/12/05(木) 19:32:14
>>41
我が家も同じ。旦那は1人目出産時から一人っ子でいい宣言してたよ(苦笑)一生セックスしないのかなー+31
-1
-
444. 匿名 2019/12/05(木) 19:32:14 ID:AwllEIH7ou
1歳7か月男児です。食事に対しての情熱がなさ過ぎて、自分で(手づかみも)食べてくれません。手づかみは手が汚れるのがイヤっぽい・・。いつ自分で食べてくれるかな・・(´`:)+15
-0
-
445. 匿名 2019/12/05(木) 19:32:41
>>431
なにこの人。とりあえず馬鹿なんだろうね。
会話できないタイプだと自覚して、二度と他人に絡まない方がいい。+44
-1
-
446. 匿名 2019/12/05(木) 19:33:00
>>431
府に落ちないこと箇条書きしていただければ引用文献使いつつ医学的根拠・統計に基づいてお答えしますよ(^ ^)
乳幼児の虫歯と大人の虫歯の違い、原因についても教えられるから知りたかったら聞いてね〜+26
-0
-
447. 匿名 2019/12/05(木) 19:36:42
>>437
うつったらその分強くなるのはもう少し大きくなってからでは?1歳児はそうそう免疫つかないですよ。重症化しやすいから気をつけないと。+30
-2
-
448. 匿名 2019/12/05(木) 19:37:06
自分が子供の風邪をもらいすぎて仕事を休みすぎていてきまづい…
パートになろうか迷ってる+6
-0
-
449. 匿名 2019/12/05(木) 19:39:56
>>381
>>387
>>427
>>431
怖いよ・・・病んでます?大丈夫?
あんまり保健師あてにしないほうがいいよ
上にもあったけど保健師だからって知識が正しくて最新ってわけではないし
自分の勝手な考えとか思い込みで指導する人も沢山いますから・・・+23
-0
-
450. 匿名 2019/12/05(木) 19:42:42
1歳8ヶ月
なんか静かだなぁ〜と思ったらだいたい隠れていたずらしてる。自分で悪い事してるってわかるようで可愛いから憎めない+37
-0
-
451. 匿名 2019/12/05(木) 19:43:29
>>165
ナイス返し笑+80
-0
-
452. 匿名 2019/12/05(木) 19:47:54
>>376
みなさんコメントありがとうございます!
ストロータイプの紙パックや押すと出てくるマグ、コップのみなど色々試してもダメでした。
最近は見るだけで、
怒って叫び出します。
水もお茶も慣れさせるためにスプーンであげようとしても同様の反応です。
他の子は出来てるのに、なんで我が子だけ。
ノイローゼにならないよう、自分に大丈夫、大丈夫と声に出してなんとか保ってます。+9
-1
-
453. 匿名 2019/12/05(木) 19:48:17
>>423
ありがとうございます。「生きててよかったです」返信を読んで涙が出ました。私も環境を変えるしかないと思い自殺未遂をする前に入院したいと通ってる精神科医に伝え紹介状までかいてもらったのですが旦那に反対されました。旦那と距離をとりたくて今日は実家で過ごしています。
明日にでも児相に相談してみて全部話してみます。
私と同じように423さんのように鬱病でも育児を頑張っている方がいてそして今話しを聞いてもらえただけで少し心が軽くなった気がします。+58
-0
-
454. 匿名 2019/12/05(木) 19:48:47
>>423
児相に言っていざとなれば子ども保護してもらって先に病気治してください
母親がメンタル(しかも重症)だと、子どもが苦しみます
虐待、ネグレクトなど
家庭内だけでどうにかしようと思わないで
誰でもいいから外に発信して+8
-10
-
455. 匿名 2019/12/05(木) 19:50:12
私がたらこ唇だからか娘も唇厚い
唇厚いと乾燥しやすいんだよね
1日10回くらいワセリンリップ塗ってるけどそうしないとすぐ乾燥して割れちゃったり血が出ちゃって・・・
早く自分で塗れるようになってー!+8
-2
-
456. 匿名 2019/12/05(木) 19:50:15
>>434
私なら絵本が嬉しいです。
友達から頂いた絵本を楽しんでいる姿をみると凄く嬉しいので😆+12
-0
-
457. 匿名 2019/12/05(木) 19:52:03
>>450
分かります!笑
何か悪さしてる時に「あっ!」って声かけるとビクーっ!!!ってするのがかわいくてかわいくて笑+57
-0
-
458. 匿名 2019/12/05(木) 19:53:22
>>434
私も自分ではなかなか買わないものを頂くと嬉しいです。仕掛け絵本、木の積み木、木のおままごとセットとか(^^)+10
-0
-
459. 匿名 2019/12/05(木) 19:54:47
>>348
うちも1.2ですが全然喋りません!
好きな物とか見るとあー!あー!って指さして反応はしますが言葉はまだです・・・
1.2ってまだ喋らなくても大丈夫なんですかね(´・・`)?+12
-0
-
460. 匿名 2019/12/05(木) 19:56:59
>>16
別に多動でも自閉でもいいじゃん。良いところもたくさんあるよ。+5
-18
-
461. 匿名 2019/12/05(木) 19:57:19
>>365 1歳2ヶ月だけどうちの子もそのくらいしか飲まない!心配になってきた..+3
-0
-
462. 匿名 2019/12/05(木) 20:00:54
つかみ食べして欲しくて、大好きな煎餅を割って握らせてやるとすぐに私に返してきた。
いらないのかい?と様子を見ていると、私の持つ煎餅に口を近づけてきてぱくり。
可愛い。可愛いけど、道は長いなぁw+12
-0
-
463. 匿名 2019/12/05(木) 20:02:24
>>70
そういう子は物を大切にしませんか?
自分の大切な物は大人だって貸したくないですよね。大切な物を貸す必要はないと思います。
公共の物は共有しないといけないけど、3才過ぎるまでなかなか難しいよ。+14
-0
-
464. 匿名 2019/12/05(木) 20:04:09
>>404
>>407
ありがとうございます!ホテルも提案したのですが、布団レンタル代出すしみたいなこと義両親に言われました。笑
嫌な人たちではないですが、やっぱり憂鬱なので夫と相談して断るかホテルにしてもらいます!ありがとうございます(^^)
+13
-1
-
465. 匿名 2019/12/05(木) 20:06:21
>>226
みかん大好きな1.4の娘に1日2玉ほど食べさせていたら、心なしか手や足が黄色くなってきたような。調べたら柑皮症というミカンの食べ過ぎで肌の色が黄色くなることがあるそう。すごく焦っています。皆さんそんなことありませんか?+14
-0
-
466. 匿名 2019/12/05(木) 20:07:13
>>453
思考もよくまとまらない時間もあるでしょうにそこまで行動されてて本当にすごいです
娘さんの安全を思ってこそ何とかしないとと必死になられてのことですよね
そんなの責任感のある母親にしかできないことです
この書き込みだけでもあなたが日頃どんなに頑張っているのか伝わります。
ご主人と距離が取れてるのは良いことですが今はかなりセンシティブな状況ですから
ご主人からの些細な電話やLINEの一本、今までのやりとりを思い出しただけでも激しい絶望感が襲うことがあると思いますから
児相の人が「今は離れられてるなら安心ですね」と言ってきても「いいえ、不安で仕方ないしいつまた自殺未遂を図るかわかりませんから今すぐに助けてください」と答えると相手にも切羽詰まった状況が伝わります
水を差すようですが少しでもホッとできている瞬間が一番怖くもあります、アップダウンが大きくなる瞬間でもありますから(体験談です、、)
児相は精神科医との連携も取ってくれますし一緒に受診したりご主人との話し合いに同席してくれたりもしてくれます
児相の都合がつかなくても市の保健師と連携を取ったりできるのでたくさんの社会の目があなたを支えてくれますよ
精神科医は守秘義務がありますから不都合なことなどを勝手に児相や保健師に話されたりはしないのでご安心ください+27
-0
-
467. 匿名 2019/12/05(木) 20:10:08
>>342
まだ地肌見えてるって感じなんですよね(;_;)
自分は気にしないようにしてても周りから
言われると気にしちゃいます…(>_<)
早く生えてこーいo(`ω´ )o+9
-0
-
468. 匿名 2019/12/05(木) 20:14:26
>>54
うちも同じです😭1歳1ヶ月。
とにかく、なにかを嫌がって叫ぶ、暴れる、叩いてくる...😭
正直イラッとしちゃいます...。そのうち落ち着くといいんだけど、性格だったら本当キツイですよね。+22
-1
-
469. 匿名 2019/12/05(木) 20:15:22
最近抱っこしてほしいときに足にしがみついて見上げてくる
「なーに?どうしたの?だっこしてほしい?だっこ?」と聞くと
「・・・がっか」と答える
そっか〜抱っこか〜かわいいな〜+45
-0
-
470. 匿名 2019/12/05(木) 20:18:48
>>92
そう言えるの、いいなぁ😭
うちは1歳1ヶ月だけど、凶暴すぎて😱
4〜6ヶ月の時は、毎日天使だ天使だ、と思っていたんだけどな😂+27
-0
-
471. 匿名 2019/12/05(木) 20:21:09
>>376
一才半まで様子をみて。そもそもなんでそれがダメなの?
他の子と比べない、比べてしまう人とは会わない。子供の数ヶ月ってビックリするくらい違うから。+3
-5
-
472. 匿名 2019/12/05(木) 20:22:45
>>55
うちはひとりっこの予定だったので、上の子とは10歳離れています。
30代になり、赤ちゃんがいる生活もいいかもと思い幸いすぐに授かり2人目が誕生しましたが、上は激しい赤ちゃん返りこそないものの少し甘えん坊になりました。
いくつになっても、多少の焼きもちはあるものだと思います。+41
-0
-
473. 匿名 2019/12/05(木) 20:22:48
>>16
>>460さんのコメントに速攻マイナスついてるけど。
1歳児かわいくてかわいくて共有も楽しくてこのトピにいるけど、この
○○できないです、おかしいですか?
に
大丈夫!!うちもーうちもー
とか
うちはその後できるようになりました、だから大丈夫!
の流れが凄く違和感がある。
親が気付いてあげなくて誰が気づいてあげるの?
発達でもいいじゃない。
大丈夫の言葉が欲しくて書き込んでる心情は理解できるけど、もう一歩踏み出して検診とかで相談してあげて欲しい。
周りの大丈夫ほど心地良くて無責任なものはない。
早期発見されなくてもまわりは困らない。
困るのは育てにくい子を持つあなたと愛しいわが子だよ。+15
-26
-
474. 匿名 2019/12/05(木) 20:23:46
今1歳4ヶ月の子供がいます。
まだ子供と大人の洗濯を分けていて、子供にはarauの洗剤を使ってます。
いつから同じにしようかと思っていて…。
新生児時代からかぶれかゆみ等はなく比較的肌は強い子です。+2
-4
-
475. 匿名 2019/12/05(木) 20:24:01
>>88
うちも1歳2ヶ月くらいまでご飯系は全くと言っていいほど食べませんでしたが、1歳半過ぎぐらいにいきなりお子様ランチなら食べ始めました笑
+6
-0
-
476. 匿名 2019/12/05(木) 20:29:35
>>466
ありがとうございます。
児相や子育て支援課に話して娘のためにも少しでもいい方向に進むように頑張ってみます。
+20
-0
-
477. 匿名 2019/12/05(木) 20:30:44
>>434 すでに出てるけど絵本ですかね(^^)何冊あっても困らないし、あげる側の予算で冊数とか決められる。あまり大きいおもちゃだと、ツボにハマらなかったときの場所取りがつらいかも…(笑)うちの子のお気に入り絵本は、おつきさまこんばんは、しろくまちゃんのホットケーキ、ちっちゃなおさかなちゃんです。+10
-0
-
478. 匿名 2019/12/05(木) 20:31:11
つたい歩きからはや2ヶ月。
成長してしまうのも寂しいけど、早く歩くところも見たいしファーストシューズのお買い物にも行きたい!
よちよち歩きの我が子を真ん中に、3人で手を繋いで歩く理想のアレやりたいなあ。+12
-0
-
479. 匿名 2019/12/05(木) 20:32:23
>>105
ひどい不安感と不眠、食欲低下、過食で産後2ヶ月から産後うつでレクサプロ、レンドルミン、漢方を内服していました。
知人から貰った「食べてうつぬけ」「うつ消しごはん」という本をきっかけに栄養療法を勉強して、プロテインとキレート鉄という鉄分サプリを毎日飲んでます。
断薬して半年以上経ちますが毎日すごく元気です!
人生で一番元気かも?
出産すると身体のたんぱく質や鉄分の多くが失われてうつ状態になりやすいそうです!
もしご興味あったら試してみてくださいね。
+29
-1
-
480. 匿名 2019/12/05(木) 20:35:42
>>100
「ほしいんですけどね、、、」みたいな雰囲気の事言えば普通は察して黙ってくれるはず!
私は3姉妹で親は毒だし姉妹仲最低最悪で(結婚式以外会ったことない)、どうしても2人以上生む気になれないから一人っ子確定だけど、義実家にはわかってもらえない理由だろうからできない風を装ってるよ。+11
-0
-
481. 匿名 2019/12/05(木) 20:37:40
>>62
参考にならないかもだけど、こないだネットで海外の赤ちゃんが62さんと同じ状況だった記事見たよ。
困ったお母さんが知り合いの美容師さんにヘアカット練習用の頭だけのマネキンを譲ってもらってそれを与えたらその髪を引っ張るようになったって!
ただ気に入りすぎてお出掛けする時もその頭だけマネキンを持っていかないといけなくなったみたい。笑+17
-0
-
482. 匿名 2019/12/05(木) 20:38:14
1歳になりたてです!
まだ歯が下の前歯2本しか生えていません。
支援センターとか行ってもみんな4本くらいは生えてて心配になります。
+7
-0
-
483. 匿名 2019/12/05(木) 20:40:22
>>473 ここにいるのはほとんどがただのママよ。自分の子しか知らないから自分の経験しか話せない。そうなると、どうでしたか?と聞かれたらうちもそうだったから大丈夫~て答えが多くなるのは当たり前だと思う。本当に発達かどうか判断したかったら然るべき機関に相談するしかないよ。+40
-1
-
484. 匿名 2019/12/05(木) 20:40:40
双子の1歳児育ててる時こんなのやってる時間全くなったなあ+1
-19
-
485. 匿名 2019/12/05(木) 20:40:58
>>465
私がミカン大好きで学生時代一人暮らし中に食べまくってたら肌が黄色くなり(かなり色白だった)、医学部の友達に相談したら医学的にも有名な話だよと言われた。
1日1個までにして、ミカンの季節が終わったらまた元の色に戻りましたが、やっぱり食べ過ぎは良くないと言われましたよ。+19
-0
-
486. 匿名 2019/12/05(木) 20:41:01
>>474
私、最初から大人と同じ洗剤使ってるなー
柔軟剤を使わなかったくらいでした…今は柔軟剤使ってるけど+11
-0
-
487. 匿名 2019/12/05(木) 20:41:04
子供が寝たわぁ
・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n´∀`)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
今夜は夫出張で不在だからこれから1人宴会だよ!+64
-0
-
488. 匿名 2019/12/05(木) 20:41:28
お子様のシャンプーは何を使ってますか??
今まで無添加の石鹸で全身洗ってたけど、髪も長くなってきたのでそろそろシャンプーを使った方が良いのかなと考えてます。+14
-0
-
489. 匿名 2019/12/05(木) 20:41:46
1歳児関係ないけど質問させてください!
友人が出産したので、お返し不要で3000円程度の出産祝いを送りたいのです。(彼女から出産祝いはもらってないけど先日頂いた娘あてのプレゼントがそれくらいの金額だった)
金券系(西松屋カード、絵本買ってねの意味での図書券やユニクロギフトカード等)と、お洋服や小物系だとどちらがいいと思いますか?
遠方なので郵送になるんだけど、金券はやはり味気ないでしょうか…
3000円程度の出産祝いでオススメあれば教えてください!
自分も経験者のくせに少し昔のことはすっかり忘れてしまう…
金券系の方がいいと思う +プラス
金券は味気ない、ものがいいと思う -マイナス+8
-10
-
490. 匿名 2019/12/05(木) 20:41:50
>>90
ハンバーグとカレーだけでも、食べてくれるなら大丈夫!!
自分の話ではなく夫だけど、義親曰く「何時間もかけて食べて、食べ終わっては吐いて」だったらしい(^^;;
そんな夫も今では普通の大人なので、子どもが偏食だったりご飯拒否しても気にしないようにしてます。+14
-0
-
491. 匿名 2019/12/05(木) 20:41:53
5ヶ月なりたての娘。いたずらしてて私が名前呼ぶとビクっ!としてバレたヤバいって感じな笑顔で逃げてくのがたまらなく可愛いw
私が怒りだすと、私の頬っぺたに手をあててきたりすりすりしてきたりママぁ🤗て甘えてきたりして怒らせないようにしてくるw
可愛いすぎてたまらない!毎日ずっと可愛い。+17
-1
-
492. 匿名 2019/12/05(木) 20:42:43
>>489
3000円くらいのギフトカタログとかどうですか??
赤ちゃん用品専門のカタログもありますよ〜!+11
-1
-
493. 匿名 2019/12/05(木) 20:43:35
可愛くて可愛くてしょうがない!
水を口に含んでドバーって吐き出されると、うわーーー・・・てなるけど、3秒後には可愛い!が勝つ(笑)
+17
-0
-
494. 匿名 2019/12/05(木) 20:46:33
1歳7ヶ月の娘がプリキュア大好きでお姉ちゃんとピポパポピポって踊る
可愛い+7
-0
-
495. 匿名 2019/12/05(木) 20:46:58
>>17
諦めて次の日の朝にせっせとやります。子供が朝寝する前に終わらせて一緒にまた寝る+3
-0
-
496. 匿名 2019/12/05(木) 20:47:07
>>18
うちもです!
一歳八ヶ月言える言葉が「これ」だけ。
ママの事も「これ☝️」って言う…。
+50
-0
-
497. 匿名 2019/12/05(木) 20:47:22
>>60
今まさに寝かしつけから這い出して足の踏み場のないリビングを見て愕然としています…
よしっ!頑張ろう!+11
-0
-
498. 匿名 2019/12/05(木) 20:47:46
>>348
うちも!
むしろちょっと前はまんまんまーとかババアーって私のこと呼んだのに最近言わなくなった…
んーばっ!んーーばっ!ってよく言ってる(..)+5
-0
-
499. 匿名 2019/12/05(木) 20:48:44
>>483
473です。
なるほど。聞き手もそう言う答えを想定してこの場で質問していると言うことですね。
そう言う心情も理解できます、やはり大丈夫の言葉が欲しいんですよね。
仕事柄、支援の必要な子に親の理解と受け入れが得られなくて学校でつらい思いをしている子どもをたくさん知っているからつい、感情が先立ちました。
楽しい1歳児の共有のみに専念します。
レスありがとう。+8
-0
-
500. 匿名 2019/12/05(木) 20:48:49
>>314
あの時間帯って医者の都合っぽいよ。
腹立つよね。仮にも小児科やってんなら小児の生活時間に沿った時間にやれよと。+2
-22
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する