-
1. 匿名 2019/12/03(火) 21:08:46
独身で持ち家があると、結婚できない、縁遠くなるというのは本当でしょうか?
また、どんなデメリットがあるといえますか?
コメントよろしくお願いします!+17
-14
-
2. 匿名 2019/12/03(火) 21:09:30
ありません!男が威張れなくなるぐらいですハハ+163
-15
-
3. 匿名 2019/12/03(火) 21:09:59
賢くない?運用できる場合もあるし。+193
-11
-
4. 匿名 2019/12/03(火) 21:10:19
結婚出来ない=不利
と思う時点で不利+99
-6
-
5. 匿名 2019/12/03(火) 21:10:36
そんなことないと思う
賃貸に出しても良いわけだし
+126
-12
-
6. 匿名 2019/12/03(火) 21:10:42
仕事できない男に取り憑かれる危険はある+139
-3
-
7. 匿名 2019/12/03(火) 21:11:20
素敵!+12
-7
-
8. 匿名 2019/12/03(火) 21:11:23
プライド高い男避けになりそうでいいと思う
逆にヒモ男も寄ってくる可能性もあるけど
男選びちゃんとすればいい話し
+118
-2
-
9. 匿名 2019/12/03(火) 21:11:45
家を持ってる独身男性は嫌。+116
-13
-
10. 匿名 2019/12/03(火) 21:12:22
男はビビるんじゃない?
家ある女って
知人の独身40代一人娘の人が親に家をたててもらってたけど、はたからみても怖かったな
男が逃げれなくなりそうで+13
-22
-
11. 匿名 2019/12/03(火) 21:13:01
離婚していて、前の結婚のときに買った家だとなんか怖い。近所の目とかが。
+49
-3
-
12. 匿名 2019/12/03(火) 21:13:02
結婚できないことはないけど。独身と結婚してからではマイホームに求めるものが変わってくるからな~+51
-2
-
13. 匿名 2019/12/03(火) 21:14:04
結婚願望なくて家買ったら、2年後に結婚。
転勤族の旦那だったので今賃貸にしてます。
自分の資産があると思うと、心余裕があります。+124
-1
-
14. 匿名 2019/12/03(火) 21:14:49
もし、間取りなどの都合で住まなくなっても、賃貸に出してもいいし。売却してもいい。
無駄使いしているより、余程良いと思います。+10
-2
-
15. 匿名 2019/12/03(火) 21:14:54
遺産相続で実家の名義が自分になった人は知ってるけど、買った人は友達にいないなぁ。36歳。+21
-3
-
16. 匿名 2019/12/03(火) 21:15:11
不利になる理由がわかんない。
むしろ財産持ってて魅力的じゃない?
だけど家目当ての男が寄ってきたら嫌だから、もし持ち家でも結婚するまでは絶対言わない。+47
-5
-
17. 匿名 2019/12/03(火) 21:15:26
男でも女でも、持ち家だけど親と同居とか、親子ローンとかじゃなきゃそんな気にならない。+18
-0
-
18. 匿名 2019/12/03(火) 21:15:42
自分が独身で持ち家あったら結婚願望薄れそう
自分の持ち家があるってのは将来的な不安がかなり解消されるというか
もし結婚しても、夫を住まわせてやってる感が出てきそうだし+25
-1
-
19. 匿名 2019/12/03(火) 21:16:07
地震来たらどうなるの?
地震保険ってどのくらい戻ってくるのかな
都内賃貸だけど、増税前に踏み出したかったけど心配で買えなかった+3
-2
-
20. 匿名 2019/12/03(火) 21:16:46
財力あって素直にかっこいいです!+22
-4
-
21. 匿名 2019/12/03(火) 21:16:51
>>10
今時そんなんでビビる男もどうかと…
40代独身で親に家建ててもらうとかは自立できてないとしか+11
-4
-
22. 匿名 2019/12/03(火) 21:17:03
自分で買ったんですか
偉い
林真理子さんがエッセイで書いてましたけど。(彼女の甲斐性あるし)
(自分が金もなくて、男に頼らなきゃ生きていけない立場の恋愛(まあ、それも良いが)
と自分の食い扶持はちゃんと稼いでて、対等な立場でしか理解できない男と女の
関係もあるって。
だからいいと思う。+7
-1
-
23. 匿名 2019/12/03(火) 21:17:12
むしろある人が羨ましい。実家に居場所なくて、離婚して帰るところなくて本当に心細い思いをした。とりあえず実家にはいたけど、私の部屋がないから落ち着かない。今は一人暮らしして稼ぎ少ない中自分の居場所確保するのに必死。
子どもほしいし、結婚まだ本気では諦めてないけど、帰る場所がないのはトラウマ。怖くて本当に本当に大丈夫な人とと思ってしまう。+25
-3
-
24. 匿名 2019/12/03(火) 21:17:41
>>1
1人住まい用の物件ですか?
もしそうなら結婚決まった時に売却して新居の資金にもできそうですね😊とても賢い買い物!+19
-4
-
25. 匿名 2019/12/03(火) 21:18:01
>>1
借りてくれる人いるの?
問題はそれじゃない?
負債じゃん。+32
-1
-
26. 匿名 2019/12/03(火) 21:18:12
2LDKぐらいならいいと思う。
ファミリータイプの一戸建てだと、もう生活を変えたくなさそうな雰囲気。+6
-1
-
27. 匿名 2019/12/03(火) 21:18:39
結婚する気がない人がすることってイメージはあります+10
-1
-
28. 匿名 2019/12/03(火) 21:18:45
>>9
どうして? 好みの家じゃないから?+27
-4
-
29. 匿名 2019/12/03(火) 21:20:13
34だけど30の時マンション買って頭金も貯金からかなり出したからあと3年くらいでローン終わる。彼氏にはまだ持ち家とは言っていないけど、売ってもいいし賃貸でもいいし、自分の心のゆとりとして何の損も感じない。+47
-0
-
30. 匿名 2019/12/03(火) 21:20:26
独身で家持だと結婚出来ないってのは
『将来奥さんと一緒に住む家を用意している男性』
の事だと思ってた。
将来の奥さんの実家や会社の距離などは無視、間取りも
何もかも自分が気に入った所に女が入れという気質が垣間見える
っていう意味で。
+48
-1
-
31. 匿名 2019/12/03(火) 21:20:27
30過ぎてマンション買って住んでたけど彼氏もいたし結婚もしたよ。
立地が良かったので旦那が引っ越してきて今も同じところに住んでます。
ただ今年子供が生まれてさすがに2LDKは手狭になってきたので住み替え検討中です。+16
-0
-
32. 匿名 2019/12/03(火) 21:21:31
男が既に持っていたら嫌
一緒に探しに行って共にスタートの楽しみがないまま、新生活って虚しい+13
-4
-
33. 匿名 2019/12/03(火) 21:21:51
>>28
独身男が家建てるのって親との同居を視野に入れてることが多いから?+23
-2
-
34. 匿名 2019/12/03(火) 21:22:08
デメリットなんかある?立派だと思うよ+8
-4
-
35. 匿名 2019/12/03(火) 21:22:12
モテない人が将来夫と住むって下手な妄想して購入しそう+5
-5
-
36. 匿名 2019/12/03(火) 21:22:43
資産です!+8
-2
-
37. 匿名 2019/12/03(火) 21:23:04
>>28
両方の職場の中間地点にいい感じの家が建ってたら歓迎。
義実家からもほどよく遠くに。+3
-0
-
38. 匿名 2019/12/03(火) 21:24:11
>>30
親が住んでる分譲マンションに空きが出たからせっかく買ったのに
付き合ってる女の子に振られたんですよって言ってる男がいた+22
-1
-
39. 匿名 2019/12/03(火) 21:25:29
女性の1馬力で家買えるくらいの経済力あったら男なんて別にいらなくない?
正直、経済力なかったら男ってただのうんこ製造機だよ。どうしても寂しいなら同性のシェアの方がまともな生活力の分担もできていいと思う。
+10
-6
-
40. 匿名 2019/12/03(火) 21:25:52
>>9
これが答え。男からみても同じ。+38
-3
-
41. 匿名 2019/12/03(火) 21:26:04
相手によるしその不動産によるわ
不利かどうかなら有利なじゃないの
人生の8割くらいは住む家のために働いてるようなもんだし+5
-0
-
42. 匿名 2019/12/03(火) 21:26:34
>>39
必要。子ども可愛い。+2
-3
-
43. 匿名 2019/12/03(火) 21:27:03
>>22
書いた本人ですが、読んでてイミフだなと思い、もう一度書きます。
要は、男に頼らなきゃ生きていけない女と、経済的に対等な女
経済的に対等だからこそ築ける恋愛関係もある。
そういう女性が好きという人がいる(キムタクなんかそうらしいです)
+2
-1
-
44. 匿名 2019/12/03(火) 21:28:33
私が男だったら、すげー!ちゃんとしてる!って思うけどな〜プライドの高い貯金無し男だったら卑屈になりそう+9
-3
-
45. 匿名 2019/12/03(火) 21:28:38
>>23
この話しで竹内結子を思い出したよ。あの人は獅童が浮気した時に子供を連れて独身時代に買った所有マンションにさっさと引っ越して離婚したんだよね。
不吉な事を言うようだけど自分のマンションを持っていたら万が一離婚した時や離婚を考えた時に行くあてがあってすごく心強いだろうな。自分の購入マンションに夫を同居させていたら追い出せるしw+25
-0
-
46. 匿名 2019/12/03(火) 21:29:02
賃貸や売却も、借り手や買い手がつけばの話なのに、見向きもされない可能性はリスクではないのですか?
手放したくなっても、それができなくて、年数経って価値が下がっても良かったと思えますか?+17
-1
-
47. 匿名 2019/12/03(火) 21:30:11
>>42
じゃあ、夫より住宅を先に選ぶ理由は?+0
-1
-
48. 匿名 2019/12/03(火) 21:30:34
不利では無いんじゃない?お互いに資産とか財産とかあるのは不利じゃ無いよね。家とかなら賃貸出したり、売ったり出来るしね。私は個人資産として賃貸に出してるけど。地方だけど便利良い場所に1LDKペット可物件購入していたし。それでも普通に結婚はしてるけど。+2
-3
-
49. 匿名 2019/12/03(火) 21:31:44
>>47
ごめん、なんの話?+3
-0
-
50. 匿名 2019/12/03(火) 21:33:23
>>49
住宅購入を若いうちにするメリットは?+3
-3
-
51. 匿名 2019/12/03(火) 21:33:29
友達も、もー結婚しないわなガハハって家買った直後くらいに結婚相手と出会ってスピード婚。
家かうとまわりがガチ心配するのか、経済まわした恩恵で縁がまわってくるのか、良縁に恵まれる人多いよね。+15
-0
-
52. 匿名 2019/12/03(火) 21:33:30
家買ったからって一生その家にいなきゃいけない訳ではないから別にどっちでもいい。+8
-1
-
53. 匿名 2019/12/03(火) 21:34:07
>>50
了解。さよなら。+3
-0
-
54. 匿名 2019/12/03(火) 21:34:28
>>46
安くはなるけど、どうしても手っ取り早く売りたいのだったら、リフォームかけず現状の状態で不動産会社の良い値で取引してもらえば?現金一括である程度纏まったお金にはなるよ。+1
-2
-
55. 匿名 2019/12/03(火) 21:34:54
問題は賃貸にして貸してると
イザという時は結局出ていってもらえないので住むことは不可能に近いということです
ただ家賃収入があるという点ではメリットがあるでしょう+8
-1
-
56. 匿名 2019/12/03(火) 21:34:55
>>53
え?分からないの?+0
-4
-
57. 匿名 2019/12/03(火) 21:36:56
>>54
それでも売れなかったら?+5
-0
-
58. 匿名 2019/12/03(火) 21:37:14
女性でそんなに家買える経済力がある方がいっぱいいてびっくり。いいなぁ…私なんて車買うだけでやっとだったよ。+12
-0
-
59. 匿名 2019/12/03(火) 21:37:33
なんでだろう
男性だと避けたくなるけど女性だとそうでもない気がする+1
-4
-
60. 匿名 2019/12/03(火) 21:38:27
>>45
夫を追い出すのは大変だよ。法律に同居の義務が明示されているので出て行く気の無い配偶者を追い出すには1度の浮気ぐらいじゃスムーズには行かないかも。芸能人の場合は、仕事部屋にでもしていたとかじゃないかな。一般人とは違うだろうね+5
-0
-
61. 匿名 2019/12/03(火) 21:38:55
近所に実家敷地内に新築戸建て建てた男性いるわ
その男性の母親が戸建て費用半分出してあげたと言ってたな
親子リレーローンってやつかな
一生独身貫く覚悟で建てたならいいけど(汗)
結婚できないのは確定だな+14
-0
-
62. 匿名 2019/12/03(火) 21:39:59
マンションなら売ればいいから大丈夫+1
-2
-
63. 匿名 2019/12/03(火) 21:41:11
独身生活楽しめば?と感じます+4
-0
-
64. 匿名 2019/12/03(火) 21:41:33
代表例+3
-1
-
65. 匿名 2019/12/03(火) 21:42:56
>>42
横だけど、結婚して子供がほしい気持ちがあるなら、家は結婚してから買ったほうがよくない?+7
-0
-
66. 匿名 2019/12/03(火) 21:43:17
結婚しないつもりで駅前の1LDKのマンションを購入。
予想に反して結婚したので賃貸にしてます。
ローンも終わってるので、維持費を考えてもプラスにしかなってない。+8
-0
-
67. 匿名 2019/12/03(火) 21:43:49
不利って何に対してですか?
結婚?+4
-1
-
68. 匿名 2019/12/03(火) 21:44:02
絶対に男に言ってはダメ+8
-0
-
69. 匿名 2019/12/03(火) 21:44:07
よっぽどお金も余る程の金持ちなら分かる。
でもそうでない場合リスクの方がデカイと思う+8
-0
-
70. 匿名 2019/12/03(火) 21:45:17
>>1
結婚する気あるなら、家買うのは結婚してからでも遅くないと思います+5
-0
-
71. 匿名 2019/12/03(火) 21:45:19
>>1
持ち家のサイズや、完済か否かによってまったくかわってくると思うけど。
+7
-0
-
72. 匿名 2019/12/03(火) 21:46:09
ヒモになりそうな男が寄ってくるのが不利かもしれない+10
-0
-
73. 匿名 2019/12/03(火) 21:47:27
そもそも持ち家って、ある程度自分の家族計画が固まってから買うよね
特に女性の場合はある程度一人で生きていく覚悟がある人が買うイメージ+6
-0
-
74. 匿名 2019/12/03(火) 21:47:39
>>9
知り合いが独身なのに自分の実家近くに家買ったわ
「あとは嫁さんが来れば完璧なんだけどな(笑)」
って言ってたけど...来ないと思う+75
-0
-
75. 匿名 2019/12/03(火) 21:49:54
>>55
不動産関係者です。
家主の都合で退室して貰う事も可能ですよ。
でも、引っ越し費用や敷金を払えば円満に退室して貰えます。+0
-2
-
76. 匿名 2019/12/03(火) 21:50:13
子どもがいるから、住宅ローン分を子どものために使えるほうがいいのかなと考えたりはします。時短勤務で購入時より収入は減ったから+1
-0
-
77. 匿名 2019/12/03(火) 21:51:15
会社の40代独身男は売れ残りだけあって実家暮らししてますw
+3
-0
-
78. 匿名 2019/12/03(火) 21:52:28
私なら家だけなら嬉しいな
旦那の高齢両親がついてくると無理ってなる
+9
-0
-
79. 匿名 2019/12/03(火) 21:52:42
>>75
退室してもらえませんでした
選んだ不動産屋が悪かったのかもしれないというのもあるでしょうが
でもそこそこ大手なんですよね、なんの為の不動産屋なのか…+7
-0
-
80. 匿名 2019/12/03(火) 21:53:12
財産があるという安心感から、恋愛に力が入らなくなりそう+5
-0
-
81. 匿名 2019/12/03(火) 21:53:36
既に持ち家がある男性と、結婚してから持ち家を買おうとしてる男性だったら、後者のほうが良くない?
男女逆でもそうなのかなーって。+5
-0
-
82. 匿名 2019/12/03(火) 21:54:25
独身の頃「自分でマンション買ってるなんて、結婚相手としては除外されるよね」って言ってきた男がいた。オマエみたいな稼げない・感覚の古い・器のちっさい男はゴメンだ!と思った。
今の旦那はむしろ家を持ってる事をしっかりしてると評価してくれた。+8
-0
-
83. 匿名 2019/12/03(火) 21:54:57
低収入男に集られそうね。気をつけてね。+9
-0
-
84. 匿名 2019/12/03(火) 21:55:56
私も33歳で結婚予定ないし結婚できそうにもないからマンション買っちゃったわ。+15
-0
-
85. 匿名 2019/12/03(火) 21:57:04
すぐ売りに出してもローンも残らず利益が出るようなのは資産だけど
流動性なくローンもたっぷりなら、他人から見たら負債だよ+5
-1
-
86. 匿名 2019/12/03(火) 21:58:11
>>1
結婚資金に売るか貸すかしたらいい
2LDKとかなら新居にする+7
-0
-
87. 匿名 2019/12/03(火) 21:59:12
結婚に不利になるのは家の有無より人間性+7
-0
-
88. 匿名 2019/12/03(火) 21:59:21
自分が欲しいと思ったものを手に入れるならそれだけで資産なんじゃないの
+3
-2
-
89. 匿名 2019/12/03(火) 22:02:34
>>18
知り合いで結婚前に持ち家あったパターン男女ともに数人知ってるけど
結婚したら夫婦で新居は別に構えてたよ
将来の不安が薄れそうってのは当たってるかも、みんな晩婚で40代で初婚だった
そして堅実そうな相手と結婚してわりと対等な関係っぽい
その人たちはそこそこいい家庭で育ってそこそこいい収入で家事もある程度自分でできる人たちだったから、結婚焦ることもなかったのかもだし、どっちがどっちを住ませてやってるみたいな感じにもなってない+4
-0
-
90. 匿名 2019/12/03(火) 22:03:04
結婚相談所の方いわく
売ったり賃貸に出せる
ローンがもう残ってないor余裕で返せる
なら家購入はありだけどそうじゃないなら婚活において独身の時に家を買うのはオススメしないとのこと。ローンを抱える上に身動きが取れないとなると家が足かせにしかならないので。特に独身男性が実家の敷地内に家を建てるだとか実家の近くに家を買っちゃうとか絶対NGだそうです。独身でいる気ならいいでしょうけどね・・・。+9
-0
-
91. 匿名 2019/12/03(火) 22:05:15
そんな事はない。32歳です。20で初婚、26で離婚、27で家を建てて、30で再婚してます。
土地は両親から頂いたもので、私好みの私と子供が生活しやすい家を建てました。
再婚すると思っていなかったので
6畳部屋×3、トイレ×2、お風呂、洗面所、洗面所横8畳のウォークインクローゼット、パントリー3畳、シューズクローク6畳、リビングダイニング20畳、和室6畳の平屋建て
ウッドデッキとバーベキュースペースあり、駐車場は5台分。
家の夫は気にしない。
私が持ち家、車二台(軽とミニバン)、ローンなし、貯金2000万あって
夫は無貯金、車なし、借金200万あっても
デカイ顔してるよ?
俺と同じだけ稼げるのか?と。
貯金額は絶対言わない×
結婚前の貯金は夫には関係ないものだから。+0
-6
-
92. 匿名 2019/12/03(火) 22:05:45
どうなんだろー資産になるって人もいるけど三大都市でいい立地で部屋数がある程度ないとじゃないと売ろうにも買い手が見つかりにくいと思う
友達に2人20代で買った子がいるけど結婚して戸建て建てるから売りに出してるけど売却できてない+5
-0
-
93. 匿名 2019/12/03(火) 22:09:44
家をあてにしない人を選んで、持ち家は賃貸に出す
でもいつかうまく行かなくなったら住む場所に困らない安心感はある+3
-0
-
94. 匿名 2019/12/03(火) 22:16:10
名の知れた4大卒だったら不利とかいう謎の理論と同じだよね。資産持ちでスペックが上がったなら、それなりの人と結婚すればいいだけ。むしろ、チャンスだよ。うちの妹は、マンション買った後にエリート捕まえた。+5
-0
-
95. 匿名 2019/12/03(火) 22:20:40
>>9
その家に親兄妹が住んでる人を2人知ってる。
1人は奥さんの実家に、もう1人はアパート暮らし後 離婚した。
+0
-0
-
96. 匿名 2019/12/03(火) 22:27:06
ローンなしの持ち家ならメリットでしかない!
ローン残高たっぷりなら稼ぎによってはデメリット。+7
-0
-
97. 匿名 2019/12/03(火) 22:33:41
>>65 なんで?
+0
-3
-
98. 匿名 2019/12/03(火) 22:38:05
主です。
みなさんコメントありがとうございます!
話すと長くなるので細かいことは割愛しますが
両親の離婚で主名義で中古住宅を購入し
家族で住んでます。
(そのとき良い賃貸の物件がなかったのと、ペットがいたのでマンションには住めずその他諸事情で、、、)
去年転勤族の人と付き合っていましたが、すぐに家を売り出すこともできず、彼の転勤についていけず。まわりからは何で家なんか買ったの!と言われることも多く、やっぱり恋愛にも響くのかなと思って投稿させてもらいました。
まだ1900万のローン残ってます。
これからのことを考えて売却する予定になってますが、たしかにまず売れるかもわからないですよね。。+8
-0
-
99. 匿名 2019/12/03(火) 22:38:11
縁遠くなるわけないでしょ
男は実家が金持ちの女と結婚して、その親に家買ってもらったり助かるよ+0
-3
-
100. 匿名 2019/12/03(火) 22:38:45
>>57
最悪
カジタスで売れるよ。どんな物件でも。+4
-0
-
101. 匿名 2019/12/03(火) 22:39:25
持ち家と言っても場所によるとしか言えないかな。田舎で持ち家持ってたって資産にもならないしさ。
売れる時に売って身軽になったほうがいいかも知れない。+5
-0
-
102. 匿名 2019/12/03(火) 22:45:59
>>98
家族で住んでるんだったら、それぞれが自立&自活出来る状態じゃ無ければ、売れないよね😓何で主が家を自分名義で購入したのかとかは、理由があると思うから何とも言え無いけど、まだ支払い額が結構残ってるから、その額を今住んでいる家族で毎月の支払いを数人割りで家賃的な感覚で払って貰うのも難しいのかな?🥺
主のパターンだったら、自分が『結婚…』ってなった時に少し支障は出るのかもね+9
-0
-
103. 匿名 2019/12/03(火) 22:51:38
>>102
収入上、私の名義でしか家が買えなかったので、、、
私は今一人暮らししてるので住んではいないのですが、親と兄弟が2人で住んでるので、毎月のローンは2人で払ってもらってます。
状況が特殊ですよね、、、
仮に売却できたら、私は地元を離れますが親と兄弟はそれぞれ自活する収入がないので2人で生活することになると思います。+3
-0
-
104. 匿名 2019/12/03(火) 23:20:14
>>25
今はまだいいけど
これから人口が減り続けるから大変かもね。
そのうち東京ですら減り始めるし。
不動産が負動産になるとまで言われているから
良い立地とかならプラスになるだろうけど
下手すると税金払い続けるだけになってしまう
可能性もあるから
皆さん気を付けましょう。
実家とかも同じですよ。
処分のタイミングを間違えると損をします。
今までの様に
売りに出せば売れる時代じゃなくなるからね。+7
-0
-
105. 匿名 2019/12/03(火) 23:23:08
本人次第じゃない?
不利と思えば不利だし、
活用しようと思うなら不利じゃない。+0
-0
-
106. 匿名 2019/12/03(火) 23:27:04
>>100
大損でもいいの?+0
-0
-
107. 匿名 2019/12/03(火) 23:27:31
何県か忘れたんだけど、北陸の何処か。
結婚前でも家建てる人が多いんだっけ?
持ち家率が全国1位の県
昔からの風習なのかな?+0
-0
-
108. 匿名 2019/12/03(火) 23:38:08
>>51
不妊治療止めたら
子供が出来る人みたいだね。
不思議なものだよね。+2
-0
-
109. 匿名 2019/12/03(火) 23:41:03
結婚願望ある男性で、自分の実家を取り壊し自分名義の家を建て直して、ローン返済しながら母親と住んでる人いたよ。
これって、もう同居絶対よね。
+6
-0
-
110. 匿名 2019/12/03(火) 23:43:47
>>106
丸損よりは良いんじゃね?+1
-0
-
111. 匿名 2019/12/03(火) 23:51:48
>>103
ちょっと特殊な感じではあるよね🥺新しい家族を作るのも人生だけど、元々の家族は、やっぱり家族だしね。主的な持ち家は、結婚ってなると不利かもね。相手がそんな感じだったら主も多分避ける?考える?とかするじゃん?+1
-0
-
112. 匿名 2019/12/03(火) 23:59:40
>>1
その持ち家目当ての稼ぎがない男が寄ってきそうな気はする+0
-0
-
113. 匿名 2019/12/04(水) 00:00:39
イモトは1億近いマンション買ったらしいねw+4
-0
-
114. 匿名 2019/12/04(水) 00:34:59
遠いところに住んでる人と付き合うと結婚の話になったとき困るかもね。+4
-0
-
115. 匿名 2019/12/04(水) 01:12:10
>>15
はい、38で実家相続しました
結婚したら建て替えたい
旦那さん欲しい+3
-1
-
116. 匿名 2019/12/04(水) 01:15:12
>>100
祖父の築50年の家を相続したけどカチタスでも買ってくれなかったよ
だから土地だけ売りますって募集かけて、買い手が決まったら更地にして渡した
建物に資産価値ないものは更地にした方が売れる+1
-0
-
117. 匿名 2019/12/04(水) 01:20:52
>>103
そんなに甲斐性がないのにペットを飼うってなんなんだろうね
母親と妹?
兄か弟だったら自活もできないくせにペットとか飼ってんじゃないよって感じ
ペットがネックで賃貸を借りられなかったんでしょ?+1
-0
-
118. 匿名 2019/12/04(水) 02:07:14
>>30
私もこれだと思う。というか実際これで婚約破棄した。
クソみたいな間取りにリフォームした実家のローン払ってる(実質家持ちで完全同居)だけでも
うっ…ってなったのに自室(のちの夫婦の部屋予定)をある程度好きに変えてもいいか聞いたらすごく嫌そうな顔されて難色示された。
こちらはかなり色々と譲歩したり受け入れようとしてたのにそれすら譲れないとか終わってるなと距離置いて
そもそも結婚したがってたの向こうのくせにおかしくないか?とかだんだん冷めていって別れたよ。
自分の意見が反映されてない家のローンとか一緒に払うの馬鹿馬鹿しい。+13
-0
-
119. 匿名 2019/12/04(水) 02:52:33
お金が有り余ってるなら買ってもいいと思うけど、若い独身ならローン組んでまで買わない方がいいんじゃないかな?
結婚して子供が出来て、手狭になって売るにしても、貸すにしても駅近や人気の地域以外、損失出る可能性高いかも。
不動産は今後もっと負の資産になると思う。
それに賃貸はなんと言っても、身軽。トラブルになったらすぐ逃げられるし。
ある程度の年齢になって、もう結婚しないかなっていうときに買うのがいいと思う。+4
-0
-
120. 匿名 2019/12/04(水) 03:05:52
>>74
うちの隣に老夫婦が息子と未来の嫁の為に建てた家があるけど、息子はその家に住まずずっと両親と暮らしてて嫁もいつまで経っても来ないから、新築からずっと空き家のままだよ。+12
-0
-
121. 匿名 2019/12/04(水) 03:49:04
>>5
簡単に貸し出せばって言うけど、とても面倒ですよね?管理とか+3
-0
-
122. 匿名 2019/12/04(水) 04:42:22
>>98
それはこのトピでも話の主流になっている、よくある家賃がもったいないから投資も兼ねて分譲マンションを買った独身女性のパターンとは全然違うなあ。主さんの話は持ち家を買っている事より、家族を背負っている事の方が結婚の枷になっていると思う。家族が住む家を買ってローンの支払いが残っている女性って結婚相手としては重いよね・・・+8
-0
-
123. 匿名 2019/12/04(水) 06:21:11
>>103
失礼だけど持ち家があることがネックと言うより親が自活できないであなたと兄弟が家のローンを払い続けることがネックだと思います。
逆に義親が住む家のローンを毎月払い続けてて残債1600万ある男性がいてそれを気にせず「結婚したい」と思う女性はなかなかいないでしょう。
主さんが気にしなきゃいけないのは「持ち家があること」じゃなくて「親のためのローン残債1600万(借金)があること」ですよ。
けど間違ってもそれを隠して結婚するのはやめてください。+3
-0
-
124. 匿名 2019/12/04(水) 08:29:55
>>1
どうだろうね、、
持ち家あることで結婚に繋がるケースが増えたってテレビで見たことあるけど持ち家がキーワードならそういう男に余り良い印象はないけど(笑)
でも確かに安心はあるけどね
結婚云々じゃなく自分も持ち家は考えてるよ+1
-0
-
125. 匿名 2019/12/04(水) 10:59:27
>>91
旦那地雷じゃん+1
-0
-
126. 匿名 2019/12/04(水) 11:50:36
不利じゃないと思う
何もしてない人よりは、将来をきちんと考えてそうだし
+1
-0
-
127. 匿名 2019/12/04(水) 12:16:39
子供ができたわけでもないのに30代で家購入してる人見ると、家賃補助もろくに出してくれないブラックに勤めてるのかなと思ってしまう+2
-0
-
128. 匿名 2019/12/04(水) 12:22:57
>>123
名義は主だけどローンは親兄弟が払ってるんじゃないの?(主に払う形で)
それぞれが一人で自活できないけど二人で住めばなんとかやっていけるんだと思う+1
-0
-
129. 匿名 2019/12/04(水) 14:24:22
>>128
>>123
名義は私なんですが、私は親との関係に嫌気がさしてしまったので家を出たんです💦
なので、その家に住んでるのは母と姉で、2人でローンを払っているかんじです。
まぁ固定資産税は私が払ってるんですが、、、。
たしかに持ち家があるというよりも、親と姉の人生を背負ってるというのが、交際相手からしたら重かったのかもしれないです。
現に重いと言われましたし😅
母と姉が2人で住むぶんには、なんとかやってけるんだと思います。
家を買ったのが22歳のときだったので、自分もなにも考えてなかったし、地元出るにも親を捨てるのか、と言われていたためなんだか悪い気がして自分の好きなように動けなかったんですよね。
でもあれから数年経って、家があると身動きとれないこととか結婚に多少は影響を及ぼす可能性があることはわかったので、売却する予定で動き始めてます。
親はたぶん売りたくないから、すごい揉めましたが、、、+0
-0
-
130. 匿名 2019/12/04(水) 17:56:03
な~んにもないよりはまだいいと思う
金もない、薄給、年とってる、資格もないだったら、家ある方がまだいいわ+1
-1
-
131. 匿名 2019/12/04(水) 20:36:17
>>128
主さん、家を出たところまでがんばったね。
あなたの状況はもはや結婚云々以前の問題だと思う。
関わっていたらあなたが不幸になる(すでになりかけてる)。早く逃げてください。+0
-0
-
132. 匿名 2019/12/04(水) 20:45:57
>>131
私も早く逃げたいところなんですが、自分にも責任がある以上、ちゃんと家を売却してすっきりしてからじゃないと(勿論残債は必ず残りますが)地元を離れられないので、、、💦
親と話すのがもうストレスすぎてかなり疲れちゃったんですが😅
これから話し合いして、ちゃんと納得してもらったうえで不動産屋に相談しに行こうとおもいます😣+0
-0
-
133. 匿名 2019/12/04(水) 20:48:51
>>117
ペットは離婚する10年以上前から前の家で飼ってたので😅
離婚するのに連れて行きたいっていうのはあったんですが、もうすこし落ち着いて考えて賃貸でペット飼えるところ出るまで待ってたらよかったなとは後悔してます💦+0
-0
-
134. 匿名 2019/12/04(水) 21:08:52
>>127
私の友達は住宅手当が月数万つくから20代で分譲マンションを購入していたよ。住宅手当でほぼ自腹切らずに最終的に資産になるマンションも手に入るって羨ましかった。+0
-0
-
135. 匿名 2019/12/04(水) 21:25:10
財産と言えるのは、ローンが払い終わってからでは?
売れるならまだいいけど、普通は売ってもローン残りますよね。
貸して収入をローンにあてられたらいいけど、ローン完済まで貸し続けてメンテナンス代なんか出すのも大変なのでは。
私はデメリットになると思います+1
-0
-
136. 匿名 2019/12/05(木) 21:45:54
アラサーですが家を建てる予定です。
仕事が建築や不動産関連の業務です。
勿論、現金一括払いなんて資金力は無いので、ローンを組む予定です。家賃と大差ない金額なら、ローンを払う方が良いかなと思ってます。ただ、いざローンを組むとなると、やっぱりちょっと不安にはなりますね!+0
-0
-
137. 匿名 2019/12/30(月) 05:56:12
知り合いが千葉に戸建てを買った。二十代の時かな。男だけど、そのあと嫁さんが転がり込んできた笑 だけど離婚。今は独り住みで都内まで仕事に毎日通ってる。
場所は選んだ方が良いね。聞くと毎日の通勤はかなり大変。千葉も手前なら良いけど奥だとね。もしくは埼玉の南部辺り。
広さにもよるけど固定資産税等もかなり安いね。
埼玉の南部は結構売れてる。維持費考えると関東なら東京都はなるべく外すべき。+0
-0
-
138. 匿名 2019/12/30(月) 06:07:19
>>129
これホント、維持費はかかるよね。車と家は。金食いまくり。ローン組もうとか軽々しく考えると後々ズシーンとのし掛かってくる。毎年の固定資産税や修繕費用等。
身動き取れないよね、ホント。だからよくよく考えると賃貸も悪くは無いのかなと。
経済的には間違いなく安く上がる。但し
定年後に住む処がある、それだけ。ローンきちんと払い終わればだけど。持ち家あっても結局、老人ホームに入る可能性も考えたりする。更に離婚の可能性とかも色々考えると中々簡単には買えない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する