ガールズちゃんねる

不妊治療、体外受精で授かった方、経験談教えて下さい

499コメント2020/01/02(木) 04:57

  • 1. 匿名 2019/12/03(火) 17:21:08 

    タイトル通りなのですが、不妊治療、体外受精で授かった方の経験談を教えて下さい。
    今、不妊治療2年目体外受精で2回移植するもなかなか授かれず、モチベーションも落ちてきたので、授かった方の体験談を聞きたいです!!
    体外受精の方はグレード等も教えていただきたいです。
    私の残りの卵があまり良くないので、それでも妊娠できるのかモヤモヤしてしています。
    不妊治療、体外受精で授かった方、経験談教えて下さい

    +196

    -10

  • 2. 匿名 2019/12/03(火) 17:21:40 

    みなさん妊娠できますように

    +962

    -15

  • 3. 匿名 2019/12/03(火) 17:23:45 

    >>2
    優しい

    +288

    -16

  • 4. 匿名 2019/12/03(火) 17:25:42 

    寒くなってきたのでお体冷やさないようにご自愛ください!

    +451

    -7

  • 5. 匿名 2019/12/03(火) 17:26:50 

    なんて優しい書き込みが続くトピなんですか(;_;)

    +260

    -9

  • 6. 匿名 2019/12/03(火) 17:27:18 

    私も先月1回目移植でドキドキでしたが、着床すらせず…
    人によって合う合わないあると思いますが、
    自然周期とホルモン周期どちらで授かったかも聞きたいです!

    +191

    -6

  • 7. 匿名 2019/12/03(火) 17:27:32 

    夫婦共に問題無しでタイミング治療1年、人工授精6回でかすりもせず、体外にステップアップ予定で旦那と説明も聞きに行き、クリニックが正月休みなどあるので来月からにしましょうとなり、治療お休みしていた1ヶ月の間にまさかの自然妊娠しました。
    本当に妊娠は奇跡だと思いました。

    +568

    -38

  • 8. 匿名 2019/12/03(火) 17:27:41 

    >>4
    体冷やすのが一番良くないよね。

    +96

    -15

  • 9. 匿名 2019/12/03(火) 17:31:17 

    新宿の加藤クリニックに行ったらもれなく授かる。

    +14

    -52

  • 10. 匿名 2019/12/03(火) 17:32:25 

    3年ほど不妊治療に明け暮れて、貯金も底をつき地獄のような日々でした。
    夫婦仲もギスギスしてて、一旦治療を辞めて仕事してお金貯めてから再開しようとしてる最中に妊娠しました…
    本当にビックリしました。
    仕事始まる前に友達と海外旅行しようとしてたのでキャンセルしました。

    +327

    -19

  • 11. 匿名 2019/12/03(火) 17:32:56 

    >>2

    2コメで優しい人久々

    +187

    -3

  • 12. 匿名 2019/12/03(火) 17:33:19 

    とにかく、淡々とやるべきことをやる。
    一喜一憂しない。
    できるときはできる。

    +215

    -2

  • 13. 匿名 2019/12/03(火) 17:33:22 

    男性不妊で静止の量、運動率が低くて人工授精では奇跡でも起こらないと授からないと言われて、日程とかホルモン調整してる間5回だけ人工授精しました
    もちろんそこでは授からず、顕微受精にステップアップしました
    2個胚盤胞まで進んで、両方3BC(だったかな、グレード低めだった)で、一回目の移植で妊娠できました
    グレード低くても移植して良かったと思いました
    主さんも無事妊娠できますように

    +233

    -5

  • 14. 匿名 2019/12/03(火) 17:33:41 

    私は25歳で若い分1回目移植で妊娠できると思ってました。現実は良好胚を2回移植しても着床しず、子宮鏡検査をしたら前に稽留流産して手術したあとに、子宮が炎症おこして妊娠できないことが判明。
    抗生剤のんで子宮を綺麗にして3回目移植は胚盤胞2個移植。1つ着床してくれて今6ヶ月です。
    もし、流産経験者でしたら子宮鏡検査オススメします。

    +221

    -4

  • 15. 匿名 2019/12/03(火) 17:34:34 

    私は年齢の割りに卵の状態良くなく、閉経近いから急ぎましょう、と言われたよ。当時35。
    主人の男性不妊が原因で始めたんだけど、お互いに原因があったのが採卵してはじめてわかった。
    排卵はしっかりあったから、気づかなかった。
    卵の状態は採卵しなければわからず…。
    仕事もやめ休みなくひたすら採卵、空振り(空胞)もありつつ取れたら移植していたよ。
    主人側の原因もあるから顕微。

    移植7回、良い卵に巡り合い無事に妊娠&出産出来た。ただし、退職金は吹き飛んだ。

    原因によるけど、卵子の状態が悪いパターンなら早めに取り組むに越したことはないかな。
    良い結果になりますように…。

    +194

    -3

  • 16. 匿名 2019/12/03(火) 17:34:37 

    不妊治療始めて7年くらいかかりましたが、ありがたいことに授かることができました。
    採卵や移植は何度したか覚えていません。
    何度も心が折れそうになりました。

    うちの場合は精子の状態が良くなく、おそらくそれが不妊の原因でした。
    一つめと二つめの婦人科では「旦那さん側の治療は漢方などあるがあまり意味がない。」と言われましたが、3つめのクリニックでは泌尿器科の先生が男性不妊の外来をしてくれていて、瘤があることを診断してくれました。
    夫が手術を受け、その後に顕微受精させた受精卵でやっと妊娠しました。

    不妊治療の辛さは、出産した今でも思い出すと胸が苦しくなるほどです。

    ご自分の心と体を大切にお過ごしください。

    +321

    -3

  • 17. 匿名 2019/12/03(火) 17:34:56 

    不妊治療6年。人工、体外やり尽くしてお金も使い果たして疲れきって、36の時に「しばらく休みたい」と旦那に話し、半年程治療を休む事に。
    そうしたらその間に何故か自然妊娠。
    いつどんな奇跡がおこるかわかりません。必ず実はなると信じて頑張って下さい。

    +200

    -27

  • 18. 匿名 2019/12/03(火) 17:37:49 

    不妊トピあるよ

    +3

    -71

  • 19. 匿名 2019/12/03(火) 17:38:14 

    体外受精で授かり、妊娠4ヶ月に入りました。
    グレード4AAの胚盤胞を移植し、それが初回だったのですがありがたいことに今日までおなかの中で育ってくれています。

    通院する決心がつかず自己流の妊活を3年続けていましたが、勇気を出して検査や治療をして良かったなと思っています。

    どうか妊娠を望むすべての方に赤ちゃんが来てくれますように。

    +286

    -2

  • 20. 匿名 2019/12/03(火) 17:39:20 

    タイミングは不妊治療に入らないの?
    不育症で悩んで親族からも色々言われて辛かった経験をしている友達に あなたのは不妊治療に入らないと言われたんだけど
    言われたとき友達は妊娠出産して子供が保育園に行く歳になっていた

    +10

    -59

  • 21. 匿名 2019/12/03(火) 17:40:22 

    治療お休み中に自然妊娠とか羨ましい
    うちはあっという間にレス

    +255

    -1

  • 22. 匿名 2019/12/03(火) 17:40:27 

    3回目の移植、4bbでできました。

    これよりグレードが良かったやつが全然引っかからないしお金もかかるし、病院も嫌だし、これでダメだったらもういいやって投げやりな感じだった。

    それまでは人工授精の時もそうだったけど、治療後は体温とかお腹のチクチクとかずっと気にしてたし検索ばっかしてたけど、諦め半分だから全くお腹の事を気にしないでコーヒー飲んだり少しお酒飲んだり適当に過ごしてたら妊娠してました。
    諦めるとできるってよく言われてる奴だと思う。ストレスフリーだった自覚はある。

    不妊治療、お金も時間もかかって気持ちが病むけどあまり思いつめないようにして下さい。

    +137

    -2

  • 23. 匿名 2019/12/03(火) 17:42:26 

    >>14
    すみません。補足です。
    1回目移植5BB 胚盤胞
    2回目移植4F10 初期胚
    3回目移植4BC 胚盤胞 3BC胚盤胞
    3回目移植のときに先生が融解してみたら3BCの卵が見た目すごく綺麗と言われました。
    良好胚とはいえませんでしたがしっかり成長してくれてます。

    +53

    -3

  • 24. 匿名 2019/12/03(火) 17:42:49 

    人工4回やってもダメだったので、体外にシフト。
    体外4回チャレンジして、その中の1回は初期流産。
    5回目で成功して、今23週になりました!

    2回やった採卵はすごく痛くて辛かったし、
    昇進諦めたり仕事の調整に苦しんで、
    旦那とも何度も喧嘩したけど、でも頑張って良かったです。

    わたしは身近に何人か体外一緒に頑張ってる友人がいたことが、何より心の支えでした。

    主さんのところにも赤ちゃんが来てくれますように…!

    +169

    -4

  • 25. 匿名 2019/12/03(火) 17:44:28 

    初めての採卵で3個しか取れず、その内で受精卵になったのは1個。その胚盤胞の受精で授かり、先日出産しました!
    主さんも無事に授かれますように。

    +140

    -3

  • 26. 匿名 2019/12/03(火) 17:45:54 

    35で人工授精4回目やってもうすぐ生理予定日。
    初期症状的なものは何もない…
    お酒控えたり食べ物気をつけたりがんばってるけど、いつ結果が出るのかな。心折れないように長い目で取り組むことを意識してるけど、はやく報われたいな。

    どうか日々頑張る皆さんに赤ちゃんが授かりますように!!




    +75

    -6

  • 27. 匿名 2019/12/03(火) 17:47:41 

    10月に終わった体外受精をしている方のトピにも数回コメントしました。悲しい事に陽性が出たと書いたらマイナスやそんな報告は要らないと言われたこともありましたが、自慢やマウンティングじゃなくて同じ赤ちゃんが欲しい方々に自分の経験が少しでも役に立ってほしくて書きました。
    1人でも多く1日も早く授かってほしいと思っています。励まし合い支え合って前向きになれるるトピになったら良いなと思っています♪

    +203

    -16

  • 28. 匿名 2019/12/03(火) 17:50:43 

    私は移植3回目で判定待ち

    2回目ダメだったとき、エラ、エマ、アリスのトリオ検査すすめられて着床の窓が通常より早いこと、乳酸菌ゼロがわかって、3回目の移植しました。
    検査しても、薬飲んでも結果が出ないと病みますよね…
    独身時代の貯金がどんどん消えて切ない!

    早くみんな妊娠できますように!!!

    +109

    -1

  • 29. 匿名 2019/12/03(火) 17:50:45 

    不妊治療歴4年程で色々治療を経て、顕微授精一度で運良く授かりました。
    元々、体外授精でする予定でしたが、精子が卵子に寄りつかなかったためレスキューイクシーって何時間以内かに顕微授精に切り替えてくれるシステムで受精してくれて無事に妊娠しました。
    金額は体外よりも少し高かったですが。。
    高度になると金銭的にも大変ですよね。

    +63

    -1

  • 30. 匿名 2019/12/03(火) 17:52:12 

    虐待するようなクソ親にポコポコ赤ちゃん産まれて、本当に産みたいご両親に授からないなんておかしい!皆様に赤ちゃんが授かりますように祈ってます。

    +306

    -12

  • 31. 匿名 2019/12/03(火) 17:53:48 

    グレード悪いやつだと迷うよね。
    無駄にくっついて成長止まったり
    するとそこから
    調整に半年くらいひきずるし…。


    +8

    -3

  • 32. 匿名 2019/12/03(火) 17:54:25 

    1度目初期胚1つ移植でかすりもせず
    2度目初期胚2つ移植で双子を妊娠出産しました
    育てるのは本当に大変だったけどもう不妊治療もしんどいから良かったと思っています

    +81

    -2

  • 33. 匿名 2019/12/03(火) 17:54:26 

    不妊治療鍼通って、岩盤浴いってーとかとにかく自分で出来ることたくさんしてました。いいのか悪いのか分からんけどあとで後悔したくなくて。
    結果二回目の移植で初めて妊娠しました

    +43

    -0

  • 34. 匿名 2019/12/03(火) 17:54:54 

    化学流産は何回もしたし、クリニック卒業して母子手帳もらった後の流産もしました。
    身も心もボロボロで、これで最後と移植した卵で出産しました。
    今でも我が子の寝顔を見ていると色んな思いが込み上げて涙が出てきます。

    治療中の方、寒い季節ですが温かくして風邪ひかないように
    可愛い赤ちゃんを抱っこできますように祈るばかりです。

    +267

    -2

  • 36. 匿名 2019/12/03(火) 17:56:34 

    主です!
    皆さま早速たくさんの書き込みありがとうございます(>_<)
    妊活トピで妊娠したことを書き込むのは禁止なので、授かった経験が聞きたかったので作らせていただきました!
    私以上に長年治療されてる方もいるし、苦しんで頑張っている方もいて、私も精神的に参っていましたが、少し励みになりそうです。本当にありがとうございます!!

    私は、採卵一回で4つ卵を凍結し、
    胚盤胞3bbで流産、細胞組織を検査して染色体異常でした。
    初期胚8分割グレード3でかすりもせず陰性
    残り胚盤胞4ccと初期胚6分割グレード3
    なので、また採卵からした方がいいかなと思いつつももう病院に通うのも嫌なぐらい気持ちが前向きになれていません。毎日悲しいです。
    どうか、ここの皆さんと同じように授かれますように!!!

    お付き合いいただきありがとうございます(>_<)

    +185

    -1

  • 37. 匿名 2019/12/03(火) 17:56:51 

    >>29
    すみません、書き忘れてました。
    グレードは私が行ってた所はA〜Eの順で表記されていたのですがCでした。決してベストな状態ではなかったです。
    採卵は2個取れたうち受精したのは1個のみ。もう片方は受精後、成長が途中で止まってしまいました。
    それからAMHの値が低くて、当時29歳でしたが卵巣年齢は37歳でした。

    +19

    -1

  • 38. 匿名 2019/12/03(火) 17:57:05 

    皆さんの年齢が気になります!よければ教えて欲しいです。

    +27

    -4

  • 39. 匿名 2019/12/03(火) 17:58:00 

    妊活諦めた後自然妊娠した人って、ちゃんと意識しなくても排卵日に当たるくらいの回数の夫婦生活があるってことだよね。
    私は自身の子宮内膜症が原因で人工受精から治療はじめて体外に移って3年の間にすっかりレスになってしまった…

    +171

    -2

  • 40. 匿名 2019/12/03(火) 17:58:36 

    1人目、胚盤胞移植1度で妊娠→出産。グレードはアシストハッチングして5bbでした。
    2人目、胚盤胞移植1度で妊娠したものの、5週で流産。その後また胚盤胞移植でアシストハッチングあり5bbで妊娠→今月出産予定です。年齢は30歳です。
    一応、妊娠率は100%ですが、流産した時は辛かったです(´・・`)お金もかかるし、大変ですよね。でも、妊娠する確率は高いので、体外受精が1番いいですよね。

    +42

    -4

  • 41. 匿名 2019/12/03(火) 17:59:09 

    >>20
    タイミング法も不妊治療の1つだと思います!

    卵胞チェックするだけでも、予定調節して時間作って体調整えて…って心身ともに負担があると思うんですが、通院したことない人にはなかなか伝わらないですよね。

    不妊治療をしたことがある人には、経験した人しかわからない辛さがあるし、だからこそ人の痛みがわかって優しくなれるし、子どもにもたくさん愛情を注げると思います。

    +91

    -9

  • 42. 匿名 2019/12/03(火) 18:00:06 

    体外受精を数回しました。
    回数をこなしすぎてグレードを覚えてなくて申し訳ないですが、2個出来た受精卵のうち、グレードが良かった方を先に戻しましたが着床せず、悪かった方が着床して出産出来ました。
    治療以外では葉酸と、漢方薬の当帰芍薬散をずっと飲んでいました。
    主さんが無事授かりますように。


    +52

    -0

  • 43. 匿名 2019/12/03(火) 18:00:14 

    3AA、3AA、4AAの卵で流産2回と陰性1回の後4BBで授かれました。主さんが次の移植で無事に妊娠出産出来ますように。

    +18

    -0

  • 44. 匿名 2019/12/03(火) 18:02:41 

    2人目を体外受精で妊娠中です。

    1人目の時、30歳。何回もタイミングや人工授精でかすりもせず、体外受精に切り替えて1度目で妊娠。
    グレードは3日目のグレード2の8分割で、出産しました。

    いまの2人目は35歳。1人目の凍結胚を三度戻すも陰性。転院して採卵からやり、1度目の移植でいま妊娠7週。順調とのことです。
    グレードは、5日目の拡張型胚盤胞で5bc。
    グレードは良くなかったのに、順調に継続しています。2人目で転院した時に、タイミングも提案されましたが、体外受精一本で攻めてほんと良かったです。
    若い方なら尚更早くレベルアップしたほうがオススメです。

    +25

    -2

  • 45. 匿名 2019/12/03(火) 18:04:41 

    せめて、着床して欲しい
    私の身体は胚盤胞すら拒否する身体なのかと悲しくなるよ


    個人的には、はじめての移植で陽性になった方より、何度か移植して成功した方の経験談聞きたいな。

    何か変えたのか、何が違ったのか…

    +54

    -1

  • 46. 匿名 2019/12/03(火) 18:05:24 

    体外受精で採卵3回、移植7回やり、うち3回流産しました。
    現在妊娠中で、今まで移植した中で一番良くないグレード(5日目CA)の胚ですが、染色体異常もなく順調に育ってもうすぐ7ヶ月に入ります。
    子宮内膜炎や不育症の治療をしたことでやっとここまで来れました。

    +57

    -2

  • 47. 匿名 2019/12/03(火) 18:07:51 

    33歳
    人工受精7回して全てダメでした
    今月体外受精します
    明日から一週間注射です
    初めてだから色々考えて
    不安になったりしてます

    +90

    -1

  • 48. 匿名 2019/12/03(火) 18:08:32 

    >>46
    子宮内膜炎の検査は、いつのタイミングでやりましたか?
    流産を繰り返してからですか?m(_ _)m

    +0

    -4

  • 49. 匿名 2019/12/03(火) 18:09:00 

    >>20
    気を悪くしたらごめんなさい。

    高度生殖移植医療で何百万使ってる身からすると、レベルが違いすぎて…ってなるの。

    不育症ってことは、着床しても育たないってことだよね。
    薬や検査もたくさんあるから、心身共に負担が大きいよ。

    タイミングもカテゴリー的に不妊治療ではあるけれど、重みが全然違うよ。

    ドヤってアドバイスとか、さしない方がいいですよ

    +98

    -9

  • 50. 匿名 2019/12/03(火) 18:09:51 

    皆さん3日目何分割の受精卵で妊娠されたか分かりますか?

    +4

    -4

  • 51. 匿名 2019/12/03(火) 18:09:59 

    5年前、体外受精で4aaの卵で1度で妊娠出産。
    先月、顕微授精で5aaの卵で妊娠。

    5年前は卵沢山とれたけど受精してたのは、たった1つで受精障害かもとなり、今回は顕微授精にしました。
    7個凍結できたけど、今回の妊娠が最後の予定なので頑張ってくれた卵とさよならするの寂しいです。

    +28

    -1

  • 52. 匿名 2019/12/03(火) 18:11:02 

    >>1
    何歳ですか?
    私も頑張ってるけど
    全然良い結果でません
    お互い授かれますように

    +24

    -0

  • 53. 匿名 2019/12/03(火) 18:12:00 

    多嚢胞→刺激周期(自己注射)→採卵31個→グレード1が2つ、2が28個、✖︎1つ→多精子受精で受精卵11個→3日目に初期杯1つ凍結、3BC1つ、3CC1つ、4BC1つの合計4つ凍結→1周期お休み→シート方で培養液注入し着床しやすく→3BCをハッチングしてから移植
    1回目で授かりました

    自己分析ですが、多嚢胞で排卵しにくかったからもしかすると着床前にもう一度飛び出す殻が固かったのかなと
    ハッチングすることにより着床を手助けしたからか、シート法で着床準備のシグナルを送ってたからかわかりませんがそれが良かったのかなと
    4年間一度も陽性反応も着床痛もなかったので、受精はしても着床が出来なかったかもしれません

    陽性が出てからは1日が1か月のように長くちゃんと育つか不安でたまりませんでした
    ようやく4か月に入り流産率が下がるところまできました

    皆様のもとに健康で元気な赤ちゃんが1日も早く来て笑顔の毎日になりますように☆

    +22

    -1

  • 54. 匿名 2019/12/03(火) 18:13:56 

    5AAの卵でアシストハッチングして、シート法(五万追加)までして、これで妊娠するでしょー!て時はかすりもしませんでした。
    その後の移植で妊娠しましたが、グレードとかシート法とか、バッチリな環境でも妊娠しないんだなあって、本当に妊娠って奇跡なんだなあってその時思いました。

    +24

    -1

  • 55. 匿名 2019/12/03(火) 18:14:34 

    夫婦共に33歳で検査結果は特に問題無し、人工授精を4回やりましたが授からず、思いきって体外受精に挑戦したところ1回目で妊娠出産しました。授かれたから高いお金出して挑戦して良かったと思えますが最初は出来るか分からない事に50万を賭ける事に本当に悩みました。50万をドブに捨てる事になるのか‥
    でも助成もあるので今はやって良かったと思います。
    皆さんが授かれること心から祈ってます!

    +87

    -2

  • 56. 匿名 2019/12/03(火) 18:14:48 

    >>48
    1回目の移植で妊娠→流産後に2~4回目の移植で3連続陰性だった時と、5回目の移植で妊娠→流産した時に子宮内膜炎の検査をやりました。
    6回目の移植での妊娠→流産後は子宮鏡のみでした。

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2019/12/03(火) 18:15:11 

    >>49
    わかる。
    会社の子持ち同期に治療してることを伝えた時、「私だってすぐに授かったわけじゃないよ。何度も泣いたし。治療頑張ってね。」と言われたけど、よく聞いてみたらタイミング法で数ヶ月で授かり、病院すら行っていなかった。
    採卵2回、移植3回した私からすると、かなり楽に授かったほうだと思う…。

    +183

    -8

  • 58. 匿名 2019/12/03(火) 18:15:15 

    32歳、妊娠7ヶ月目です。
    採卵5回、移植9回目ではじめての陽性判定でした。

    途中内膜ポリープの手術や、子宮内膜炎検査、着床不全検査などを行いました。内膜炎検査では陽性だったのでビブラマイシン、最後はラクトフェリンとビタミンDも服用しました。

    卵は取れてもなかなか着床せず...でしたが、
    妊娠した卵は未熟卵から胚盤胞へ成長したものです。
    未熟卵から胚盤胞到達率はかなり低いと聞いていたので、本当何が起きるかわからないと思いました。

    通院は身体的、精神的、金銭的いずれも辛いと思います。
    無理なくすごしてくださいね。
    主さんが授かれますように祈っています。

    +31

    -0

  • 59. 匿名 2019/12/03(火) 18:16:18 

    顕微授精で授かりました。
    新鮮胚1回、融解胚2回やりました。
    最後に移植する前には、自己リンパ球子宮内移植というものもやりましたよ。
    これが良かったのかどうかわかりませんが、授かることができました。
    グレードは、良いものから移植しましたので、私の中では一番グレードが良くないもので妊娠しましたよ。

    +11

    -2

  • 60. 匿名 2019/12/03(火) 18:19:57 

    >>52
    来年で32になります
    チョコレート嚢胞があり、早く妊娠すれば大丈夫だよと言われた時からもう4年も経ちました
    ありがとうございます
    お互い絶対授かりましょう!!

    +46

    -1

  • 61. 匿名 2019/12/03(火) 18:21:08 

    >>20

    タイミングなんて、性交渉してラッキー妊娠でしょ

    ARTは365日フルマラソン走ってもゴールが見えない感じ。しかも、そのマラソン大会出場料が一回何十万で気づくと支払い3桁超えてるんだ

    +91

    -25

  • 62. 匿名 2019/12/03(火) 18:21:43 

    顕微授精で授かりました。
    タイミングは数知れず、AIH6回ダメ。原因不明。採卵一回。
    6個取れて4個受精。1個を10分割の初期胚として凍結、残り3個を胚盤胞まで培養したがグレードが悪すぎて凍結できず。
    自然周期で凍結初期胚をお腹に戻して、その子が産まれてきてくれて今一歳。
    初期胚のグレードは中くらいだったと思う。そんなに良い受精卵ではなかったから期待しないようにと思っていたけど出産できた。採卵から移植まではよく歩くように心がけたかなぁ。
    不妊治療最中の方、今めちゃくちゃ頑張ってると思うから、温かくして心と体もゆっくり過ごせる時間が取れますように。応援しています。

    +35

    -0

  • 63. 匿名 2019/12/03(火) 18:23:30 

    >>45
    私は昨年9月採卵して、子宮内膜ポリープ切除してから凍結した5日目胚盤胞2個と初期胚1個を2回に分けて移植したけど、HCG0でかすりもせず。
    やる気無くして半年治療休み、今年7月に2回目の採卵。胚盤胞3個凍結して、再発した子宮筋腫&ポリープをまた切除した上で1番グレードの良い胚盤胞を移植(ただし6日目胚盤胞)。現在妊娠7週目です。

    1回目と2回目で変えたことは、
    ①ホルモン補充周期移植から自然周期移植に変えた
    ②採卵の刺激法をショートからアンタゴニストに変えた

    この2つです。参考になるといいな。

    +25

    -0

  • 64. 匿名 2019/12/03(火) 18:24:06 

    顕微で2人授かりました。
    妊娠した時の胚盤胞のグレードは4B'B'とかでした。(Aがついてる胚盤胞は着床しなかったです)
    39歳と41歳で出産しました。
    第一子を授かるまで治療3年、治療費は2人で500万くらいかかりました。
    治療中は流産したり、胚盤胞にならないとか、着床しないとか本当にメンタル辛かったです。そのせいか、過度に心配性な親になってしまいました。

    +49

    -0

  • 65. 匿名 2019/12/03(火) 18:30:49 

    私は採卵3回、移植5回目で妊娠して現在やっと臨月まできました。明確な原因は分からなかったけど、子宮内フローラを整えるサプリや内服薬を使い出したら着床し始めたので、それかな〜って感じ。まだまだ研究段階みたいなので、文献とかも少なくて自分が実験台みたいなところもあったけど、最先端医療を受けられて幸せだなと思う。お金はかかるけどまた働いて貯めればいいと思って前向きに頑張りました!

    +29

    -1

  • 66. 匿名 2019/12/03(火) 18:30:57 

    治療期間は3年、移植4回目で妊娠、38歳で出産しました。お金は5ナンバーの国産車1台ぶんくらいかな?
    そのときの子どもは5歳になり、発達にはなんの問題もなく元気に育っていて、日々楽しそうに過ごしています。

    +31

    -0

  • 67. 匿名 2019/12/03(火) 18:31:35 

    もうすぐ2歳の男の子、5ヶ月女の子を体外受精で授かりました。
    不妊の原因は私の低AMH(1以下)で初めから体外受精一択でした。
    運良く2人とも1度目の移植でうまくいったのですが、上の子は4AA、下の子は5CBでした。
    低AMHなので採卵しても少なくまたグレードも良くなく、上の子の4AAだけ奇跡的に良くてあとはBCとかCCばかりでした。。

    +25

    -0

  • 68. 匿名 2019/12/03(火) 18:35:58 

    顕微授精の受精卵が、受精はしたものの胚盤胞にならず全滅。3日目までに分割停止しています。
    その後、転院を考えていたときに、自然妊娠しました。男性不妊です。

    +15

    -1

  • 69. 匿名 2019/12/03(火) 18:36:48 

    私がチョコ嚢腫で子宮の状態悪く、なおかつ毎回卵の質はABCDE順でCかDでした。
    精子も運動率がよくなく顕微ばかり。
    それでもうまくいって二人授かったのでなにがよくてなにが悪かったのかよくわかりません。

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2019/12/03(火) 18:41:11 

    28歳から不妊治療3年でタイミング、人工授精7回行い授からず、体外受精一回で授かり今月出産予定です。
    体外受精でも採卵できたのは一つで妊娠することは奇跡だと感じました。不妊治療は肉体だけではなく、精神的にも辛いです。不妊治療のドラマや映画もあり、多くの人に辛い治療であると認知され始めていますが、やはりまだまだ理解も乏しいのが現実です。
    体験した人しか分からない事も多くあり、治療中は出口の見えないトンネルを進むようなものでした。辛い辛い治療ですが、時には周りの人に本音をぶつけたり愚痴を言ってもいいと思います。自分を責めないでください。赤ちゃんが来てくれること願ってます。長々とお書きしてすいません。

    +39

    -0

  • 71. 匿名 2019/12/03(火) 18:44:00 

    >>36
    無事に妊娠にいたり、妊娠中もトラブルなく、安産で生まれてきてくれることを祈ってます!

    +30

    -1

  • 72. 匿名 2019/12/03(火) 18:46:55 

    40代の方っておられますか?

    +30

    -0

  • 73. 匿名 2019/12/03(火) 18:47:14 

    >>68
    男性不妊で自然妊娠って珍しいですね。
    うちも男性不妊ですが精子濃度が低めで無精子症ではないので可能性はあるのな。

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2019/12/03(火) 18:48:51 

    >>70
    採卵1つで妊娠ってすごい!
    私の知り合いにもそういう人がいます。
    採卵は数より質が大事なんですよね。

    +42

    -0

  • 75. 匿名 2019/12/03(火) 18:50:32 

    諦めないで。経済的にも圧迫され病院の待ち時間も尋常じゃないだろうけど。子供が授かれない辛さは5年ぐらい引きずりました。

    +24

    -0

  • 76. 匿名 2019/12/03(火) 18:52:03 

    ワタシの友達出雲に引っ越したら45歳で自然妊娠した。奇跡や

    +38

    -3

  • 77. 匿名 2019/12/03(火) 18:54:23 

    AIH3回しましたが妊娠できませんでした。
    来年から体外受精はじめる予定なので、このトピ見て自分も妊娠できるぞ!って前向きに考えたいです。

    +39

    -0

  • 78. 匿名 2019/12/03(火) 18:55:11 

    不妊治療4年目の36歳で出産しました。
    タイミング、人工授精も何回もしてもダメで、体外受精専門の病院で妊娠しました。
    病院がなるべく薬を使わず自然に治療するという方針で、採卵も3個・受精卵1個しかできませんでしたが、ありがたい事に1回目で妊娠できました。
    タイミング方などでは、受精卵の写真は見れないので、それはなんだか嬉しかったです。
    この子が今となりにいる赤ちゃんになったんだなと思うと、とても不思議で感慨深いです。

    本当にここにいるみなさんが授かりますように!

    +47

    -0

  • 79. 匿名 2019/12/03(火) 18:56:28 

    >>76
    縁結びだけじゃなくて子授けのご利益もあるのか!私も婚活10年近くして出雲大社の分社にお参りしたら結婚できたわ。すごいな、出雲パワー。

    +27

    -2

  • 80. 匿名 2019/12/03(火) 18:56:44 

    お金の話題はNGですか?
    もし差し支えなければ妊娠までにいくらくらい掛かったか書いてもらえるとありがたいです。
    私は治療を始めて5年目ですがこんなに妊娠までかかると思わず治療の辞め時を決めていなかったので、
    金銭的に厳しい気持ちとお金を掛けたからこそ辞められないのとで最近よく旦那とケンカになります。

    +56

    -0

  • 81. 匿名 2019/12/03(火) 19:00:44 

    >>26
    妊娠したとき、超初期症状はでなかった
    生理くる頃に生理くるお腹の違和感があっただけ

    いつもの生理のときと何にも変わらない、違いは生理が来ないだけだった

    だからまだがっかりしないで

    +22

    -0

  • 82. 匿名 2019/12/03(火) 19:03:31 

    採卵の前と、移植の前後はこまめに鍼灸に行きました。あとはウォーキング。
    4BBで妊娠、出産しましたが、同じ4BBで陰性も経験しています。グレードは大事だけどそれだけが全てじゃないですね。
    主さんも妊娠、出産まで無事にいきますように。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2019/12/03(火) 19:04:08 

    1回目4bbだめで、2回目4bbだめで
    採卵し直し、3回目4aa妊娠出産でした

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2019/12/03(火) 19:04:42 

    35歳で不妊治療開始、一年タイミング取るもAMH0.06と言われ人工すっ飛ばし体外に挑戦。(卵子が在庫ないから、勿論自然周期しか選べなかった)
    在庫少ない卵子から二個の卵が育ってて採卵するも、一つは排卵済み&一つは空胞と言われ。排卵済みの卵子に賭けて、採卵から帰宅後に急いで仲良しした事が最終的に結実しました。今、やっと妊娠6ヶ月です。
    AMHが低いので、多分この子を産んだらすぐ閉経するだろうなーとは思ってますが、諦めなくて良かったとしみじみ感じます。

    +31

    -1

  • 85. 匿名 2019/12/03(火) 19:07:47 

    25歳から始めて、27歳で出産しました。
    旦那問題なしです。

    色々検査した感じだと、卵管采癒着によるピックアップ障害、卵子の質が悪いの2つの可能性が出てきました。

    2回採卵して、1つ胚盤胞ができて(ATHあり5BB)それを移植して妊娠しました。

    凍結胚ないので、次は腹腔鏡手術やります。

    費用は助成金・医療費控除など抜いた実費だと60〜70万くらいだと思います。

    +16

    -0

  • 86. 匿名 2019/12/03(火) 19:10:24 

    男性不妊による顕微授精でした。
    20代で卵のグレードも良い胚盤胞移植するもなかなか妊娠継続できず5回目の移植で妊娠出産でした。

    グレードは良くても染色体異常は分からないので難しいです。
    うまくいかないと本当に落ち込みますよね。自分はもう二度と子供を抱くことが出来ないんじゃないかって。

    私も二人目の治療もうすぐ再開します。
    お互い頑張りましょう。

    +25

    -0

  • 87. 匿名 2019/12/03(火) 19:15:10 

    人工授精を20回しましたが授からず、3回目の体外受精で妊娠、女の子を出産しました。
    その娘が今年の2月に女の子を出産しましたよ。
    あの時、何度諦めようと心が折れたことか。
    それから思えば、今は最先端の医療ですから、大丈夫!
    主さん、きっと授かりますよ。

    +92

    -0

  • 88. 匿名 2019/12/03(火) 19:18:51 

    採卵3回、移植2回しました。
    1回目4BB移植で化学流産、2回目4BBで着床し、現在30歳で妊娠6ヶ月です。
    不妊の原因は低AMH、卵管閉塞、抗精子抗体強陽性でした。総額約250万かかりました。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2019/12/03(火) 19:19:34 

    >>50
    ほとんどが胚盤胞ではないですか?
    5日目と6日目の違いはあるけれど

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2019/12/03(火) 19:20:38 

    24歳で結婚し、3年間タイミング法をする。
    27歳の時に人工授精で妊娠したけど化学流産。
    辛い思いしたけど、諦めたくなくて体外受精。
    アンタゴニスト法で採卵できたのは8個。
    そのうち5個を顕微鏡、3個を体外受精に回し、
    顕微鏡で3個、体外受精で2個凍結できて、
    体外受精の4aaをアシストハッチングありで戻したら妊娠、夏に出産できました。

    若くても私みたいに時間かかる人はいます。
    後悔のないように、でも皆さま自分を労わりながら頑張ってください。

    皆様が授かれることを祈っております。

    +28

    -0

  • 91. 匿名 2019/12/03(火) 19:28:58 

    >>9
    行こうか迷ってるんだけど賛否両論よね

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2019/12/03(火) 19:32:00 

    >>10
    タイミング1年、AIH4回目、次は体外だろうと覚悟を決めていた頃、私もそこそこ遠い旅行の計画立てたら授かりました!
    あと身内の大きい手術があったり、それどころではないって状況が良かったのかなと思います。

    +14

    -4

  • 93. 匿名 2019/12/03(火) 19:33:54 

    採卵9回
    移植10回
    流産1回
    科学流産2回
    現在5w3dですが、胎嚢が見えず、hcgも6000まで上がってます。
    卵管は両側ないのと、hcgの上がり方が子宮外妊娠ではないと先生におっしゃって頂き、明後日胎嚢が見えるか確認します。
    結婚して5年。貯金も底付きそうですし、助成金も全てもらいました。
    本当に精神的にも肉体的にもやられるし、主人との喧嘩も増えるし、友達にも会いたくないし、スーパーにも行きたくないし、田舎は子なしには住みづらい…

    +68

    -0

  • 94. 匿名 2019/12/03(火) 19:34:45 

    32歳です。
    初期胚移植で連続陰性、受精卵も全て分割停止したため、即転院したら、そこではバンバン胚盤胞になって、結局、初めての胚盤胞移植で妊娠しました。
    初期胚、二つ戻し、二段階、いろいろやりました。

    駄目なら転院を視野に入れる…とか、
    いろんなやり方を先生と相談…とか

    不妊治療は努力が成功と結び付かないから辛いですよね。正直、運だと思うので、場所変えたりやり方変えたりして色んなケースの運呼び込むようにしてました。

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2019/12/03(火) 19:40:46 

    >>80
    助成金とか引いたら実質負担した額は200万くらい。タイミング法半年、人工授精6回、体外受精2回です。
    都会にある有名病院なので高くつきました。病院によってピンキリですよ。

    +20

    -0

  • 96. 匿名 2019/12/03(火) 19:42:48 

    当時37歳。人工授精3回ダメで体外にステップアップ。
    アンタゴニスト法で20個近く取れて、1/3振りかけ、2/3顕微のスプリット。
    胚盤胞まで育ったのは顕微由来の2個だけでしたが、1回目で4BAを移植して、いま妊娠8ヶ月です。
    1回の採卵と1回の移植で100万くらいかかりました。

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2019/12/03(火) 19:43:03 

    移植4回目で授かりました。低AMHなのとあまり刺激しない方が卵子の質が良かったので採れる卵子は1個、採れて2個。毎回新鮮胚での移植でその都度採卵。空胞の時もありました。4回目、初期胚盤胞で妊娠。前にも書かれている方がいましたが何も期待していなかったのでジャンクフードも気にせず食べて体も暖めたりしていませんでした。初期症状も全く無かったので判定日まで気が付きませんでした。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2019/12/03(火) 19:43:53 

    結婚は早めでしたが子どもを授からずに受診し、24歳で卵巣年齢が40代に近いと言われ不妊治療を始めました。
    体外受精で妊娠し27歳で出産し、2人目も残っていた凍結卵を戻し30歳で出産しました。
    子どもが欲しい皆さんが授かれますように。

    +25

    -0

  • 99. 匿名 2019/12/03(火) 19:45:52 

    36歳で先日出産しました。

    精子の運動量が低かったことと、排卵がうまくできてないことが原因だったようで、タイミングや人工受精では授かれず、体外受精に切り替えました。
    先生によってやり方が違うので、途中病院を変えて自分に合う先生を見つけられたのが良かったかなと思います。
    受精卵はグレード1でした。

    薬や自己注射、仕事との両立、医療費…色々大変ではありましたが、なるべくストレスを溜めないよう考え込みすぎないように過ごしていました。

    +4

    -2

  • 100. 匿名 2019/12/03(火) 19:49:10 

    自己流でタイミングをとっても妊娠せず病院へ。
    男性不妊(正常形態率1%)で人工授精4回陰性で顕微授精に踏み切りました。
    4AAの胚盤胞を移植し1度目で妊娠、出産しました。
    2人目も凍結してあった4AAの胚盤胞を移植し、1度目で妊娠しました。
    お金もかかるし身体の負担も大きいけど、やって良かったなと思いました。
    わが家は本当に絶望的な数値だったので、迷うことなくステップアップできました。

    +19

    -0

  • 101. 匿名 2019/12/03(火) 19:57:17 

    多嚢胞生卵巣と診断されて妊娠できるのかと毎日不安です

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2019/12/03(火) 20:01:35 

    不妊治療やめた途端に出来たなんてよく聞くけど、私もまさしくそれだった!不妊治療を頑張っていた時は出来なかったのに止めた途端に自然妊娠したから妊娠はこちらのタイミングではなくて赤ちゃんのタイミングなのかな?赤ちゃんが自分で生まれたい時を決めてるのかな?なんて思うようになりました。一度全てをリセットして出来なくてもこれも人生なんて考えられるようになったらストレスから解放されて出来やすい身体になるのかも?

    +2

    -36

  • 103. 匿名 2019/12/03(火) 20:04:16 

    顕微鏡受精で妊娠、出産しました!
    グレードは覚えてないのですが、常に体をあっためていました!
    メルカリでハンドメイドの布ナプキンを販売されている方がいて、なんとその布ナプキンにポケットが付いており小さい使い捨てカイロを入れることができるんです!そのおかげで常に体はポッカポカ!
    座るとお股があったかくなりまるでお風呂に入っているようでした!
    もちろん先生に許可を得て使っていました!
    先生はそんなのあるの?とびっくりしておりやけどしないなら大丈夫とのことでした。
    そして移植日前日によもぎ蒸しに行き、妊娠できました! 
    とにかく冷えは大敵なので体をあっためてくださいね!!
    主さんや、妊娠希望の方が妊娠、無事出産します!
    (言霊も信じており絵馬にも「◯月◯日の移植で妊娠、出産します。」と書き妊娠しました!)

    +7

    -22

  • 104. 匿名 2019/12/03(火) 20:05:57 

    主さんありがとう!
    わたし今、人工やってて撃沈の連続
    もうステップアップの時期です。正社員として働きながらできるのか、いくらかかるのか不安で仕方ないです。

    +24

    -0

  • 105. 匿名 2019/12/03(火) 20:08:48 

    主です!
    皆さんの貴重な体験談、暖かいお言葉に涙が出てしまいます。
    参考にまだもうちょっとだけ頑張ってみようかなと思います。残ってる卵を移植したら転院も考えてみようかな。あまり良くない卵だから不安だらけですが、頑張ります!!

    +49

    -0

  • 106. 匿名 2019/12/03(火) 20:12:19 

    体外受精にお金の面で踏み切れず4年タイミングと人工受精をしていましたが、それでも1年で10万円以上は使っていたので今考えると早く体外受精をしたら良かったと思います
    採卵は1日でも早い方が良いとか治療を始めないと分からなかった
    迷っている方がもし見ていたら、治療が短期間で済むかもしれないので説明会だけでも早めに行って欲しい

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2019/12/03(火) 20:16:32 

    不妊治療を始めて8年目に体外受精で妊娠しました。
    原因不明不妊でした。体外受精後、胚盤胞まで育ててグレード4ABを移植しました。
    ありがたいことに1回目で妊娠できました。
    個人的にはキャッチアップ障害だったのでは…とおもっています。
    8年の間、病院に通う事が辛くて投げ出したり、また通ったりを繰り返しました…。失ったものもあります。
    同じ思いをしている方が笑顔になる日を願っています。
    自分を責めてしまいがちですが、自分を大事にしてあげてください。

    +33

    -0

  • 108. 匿名 2019/12/03(火) 20:17:17 

    不妊治療7年目で双子を授かりました。

    1つ目の病気は高刺激で共働きだったので、平日夜7時30分まで・土日も診察してくれる病院を探しました。
    5回採卵し、出来た胚盤胞は5個、着床まで1回行きましたが化学流産。

    旦那の転勤に付いていき、2つ目の病院は低刺激でした。
    採卵は一回多くて2個でしたが、胚盤胞になる確率は80%、採卵を4回し、胚盤胞になったのは6個、化学流産は2回、5回目の移植で双子を授かりました。
    低刺激法は排卵を待ってから移植したのですが、排卵時期に夫婦生活を持ったので1つは胚盤胞、もう一つは体の中で受精したしたものだろうと言われました。

    高刺激法は4年行い、あらゆる検査をして甲状腺の薬、血糖値を下げる薬、ヘパリン(血液をサラサラにする)注射、ホルモン薬注射・服薬もガッツリでしたが、体質に合わなかったのか採卵が10個以上出来ても出来ても胚盤胞にまで行かなかったり、グレードが低かったり、移植直前に不正出血があってキャンセル等があり、スムーズな治療では無かったです。

    低刺激法のクリニックは1年半通い、今までの服薬を全否定され、薬は全く飲まなくなり精神的に楽になったのと、毎回グレードの良い胚盤胞が毎回出来たので、希望が持てました。
    ホルモン剤の影響か、ストレスの影響かは不明ですが、甲状腺も血糖値も高かったのですが、高刺激法をやめて1年程で全て正常値に戻っていました。

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2019/12/03(火) 20:17:51 

    不妊治療3年。タイミング、人工授精もダメで、
    体外受精1回受精せず。2回目顕微授精で、初めて胚盤胞まで育って着床、妊娠し、無事出産しました。
    不妊クリニックの医師には、自然妊娠はほぼ難しい。
    受精障害があると言われてました。
    が、産後まさかの自然妊娠しました。
    本当にびっくりしました。

    +19

    -0

  • 110. 匿名 2019/12/03(火) 20:18:15 

    1回の採卵と移植でアンタゴニスト法、凍結、ハッチング、シート法、移植、9週までの薬代で75万円弱でした

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2019/12/03(火) 20:20:18 

    >>50
    私は3日目12分割で妊娠しました

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2019/12/03(火) 20:23:23 

    顕微授精を2年間、何回したかは覚えてないけど、1年結果が出なかった病院から転院した次の病院の検査で甲状腺の病気があることが判明。
    甲状腺の治療をしながら採卵をし、9ヶ月かけて3個の卵を蓄卵し、11月にやっと移植。

    40overで低AMHなので、1度の採卵で1つの受精卵しか凍結できなかったり、甲状腺の具合が悪くて移植できなかったりで波瀾万丈だったけど、今年最初の移植で無事に妊娠しました。

    移植したのは3日目8分割、グレードは1番上のを2つ。生理きたな、と思う位出血するわ、お腹痛いわ、体温36度しかないわでダメだと諦めてたのに判定日にはテスト線より濃いラインが出ててビックリしました。ネットなんてほんとアテにならないなぁって。妊娠て、するときはするもんだなぁって思います。まだ心拍確認したばっかりですが、今のところ順調に育っています。

    皆さんの頑張りが実を結びますように。

    +27

    -0

  • 113. 匿名 2019/12/03(火) 20:26:36 

    >>89
    説明不足ですみません。胚盤胞を移植された方の、胚盤胞になる段階の3日目の状態が何分割だったのか気になり質問しました。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2019/12/03(火) 20:27:43 

    >>7
    おめでとうございます♡
    自然妊娠されたのは、治療はお休みしてもご自身でタイミング取ったということですか?
    その間もクリニックで卵胞見てもらったりしましたか?

    +30

    -0

  • 115. 匿名 2019/12/03(火) 20:30:37 

    三回目の移植で出産しました。一回目二回目がいい胚盤胞で三回目はグレートが落ちたので本当に卵の生命力だなと、思いました。今は辛いと思いますが必ず成功する日が来ます!頑張ってください!

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2019/12/03(火) 20:33:01 

    >>57
    病院通わず数ヶ月でって、許容範囲ですね。

    +33

    -1

  • 117. 匿名 2019/12/03(火) 20:39:34 

    >>114
    ありがとうございます!
    いつもはゴナールエフを自己注射で卵を育て、排卵期にHCG注射を打ってもらって排卵させていたのですが、元から周期にあまりズレもなく自己排卵もできていたので、注射をするのが凄く嫌でした。
    お休みしている時はゴナールエフもHCGも使わず、日付けとおりものの様子で旦那に言って3日連続でタイミングをとりました。
    治療お休みと言うよりは最後まで全力でかけぬけた感じですので、ストレスからの解放や諦めたときにできたと言うのとは違いますね。

    +15

    -1

  • 118. 匿名 2019/12/03(火) 20:40:14 

    不妊治療、体外受精で授かった方というトピなのに、休み期間に自然妊娠ってトピずれじゃないの?
    参考にならないと思うんだけど。

    私は30歳の時に移植2回目で妊娠しました。
    グレード忘れてしまったけど、アンタゴニストで採卵してホルモン補充で移植。
    自然周期の方が妊娠率が低いと聞いたことがあって、それでは意味がないと思ったから、がっつりホルモン補充してました。

    +51

    -8

  • 119. 匿名 2019/12/03(火) 20:42:42 

    顕微は発達障害の可能性高まるって、
    論文出てた。
    でもどうしても欲しいのだから、
    それでも構わないよ!って人が多いんだろうな。
    子育てめちゃくちゃイライラしそうだけどね、、。

    +4

    -53

  • 120. 匿名 2019/12/03(火) 20:44:23 

    >>101
    27と53ですが私も左右それぞれ20個以上多嚢胞がありました。排卵をしやすくする手術や誘発剤の長期服用もしましたが、薬が効きにくくなった時期もありました。人工受精は6回以上してもダメな場合は人工授精の妊娠率は下がるので早めに体外受精をオススメします。私は最初婦人科に通ってましたが不妊治療専門と先生の知識レベルが全然違いました。最短で体外したくても検査で1か月、採卵や移植まで私は4か月かかりました。体外受精して良かったのは原因がわかり変に悩まなくて済んだこと、多嚢胞だからこそタイミングや人工授精に任せても難しかったのかと今では思います。あと、多嚢胞なので卵のストックがたくさんある為、採卵数も多く凍結も出来ました。
    多嚢胞だから授かれないのではないので応援しています!

    +14

    -0

  • 121. 匿名 2019/12/03(火) 20:45:00 

    >>118
    不妊治療しててどういうタイミングでどのように妊娠したかって事だからどの妊娠の仕方でも参考だと思うんだけど。
    休んでみるのもやめてみるのも一つの手って考えだってあるでしょう。

    +13

    -26

  • 122. 匿名 2019/12/03(火) 20:51:36 

    主人が年下でなかなか治療させてくれず、36歳でやっと病院に行きいきなり顕微しました。1回目の採卵で11個採れ成長したのは4個→移植、妊娠→9週で流産→又移植で出産しました。卵のグレードは教えてくれない病院だったので質は分からないです。採卵11万、移植6万でした。皆さんが授かれますように!

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2019/12/03(火) 20:56:18 

    >>45
    お返事ありがとうございます


    なるほど、ホルモン補充から自然周期になさったのですね!
    私は逆で今回3回目の移植は自然周期からホルモン補充にしました(エラ検査でホルモン補充して窓が分かった為)

    採卵の刺激法や薬や注射の種類でも合う合わないあるから、色々試してみるのも良さそうですね!!

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2019/12/03(火) 20:56:26 

    多嚢胞でクロミッド内服+タイミングを6回程しましたが全然ダメで、医師から人工授精飛ばして体外受精をした方がいいと勧められました。
    ありがたいことに1回目の胚盤胞移植で女の子を授かることができ、いまは上の子の時に凍結していた胚盤胞を移植して妊娠7ヶ月です。今回も運良く1回の移植で授かることができました。
    医師曰く、多嚢胞の場合は人工授精よりも体外受精の方が妊娠しやすいみたいです。

    +16

    -0

  • 125. 匿名 2019/12/03(火) 21:00:14 

    皆さんサプリは何飲んでますか?


    私はビタミンC、E、B、亜鉛、葉酸、COQ10、ラクトフェリン

    豆乳とプルーンと納豆とぬか漬けは意識して食べるようにしてます

    サプリ代もバカにならないですよね…涙

    +10

    -1

  • 126. 匿名 2019/12/03(火) 21:02:47 

    結婚一年、自然妊娠しないので、先月から不妊クリニックに通っています。ホルモン検査、子宮卵管造影…、恐怖だった検査をどうにか乗り越え、次回は初めてのタイミングからのフーナーテストになります。これで今後の治療方針が見えてくると思います。どうなんだろう…、怖い(;つД`)

    +1

    -14

  • 127. 匿名 2019/12/03(火) 21:04:56 

    >>126
    えっと、次は体外に進むのかしら?
    進むのなら、不妊治療専門の病院がいいですよ

    +16

    -0

  • 128. 匿名 2019/12/03(火) 21:05:22 

    >>122
    めちゃめちゃリーズナブルなクリニックですね!!羨ましいです!

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2019/12/03(火) 21:07:53 

    >>128
    ちなみに田舎県です

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2019/12/03(火) 21:08:03 

    クロミッドだと卵胞育ちすぎてD14で30㎜で排卵とかになってしまう上に服用中は下腹部痛がかなりある
    でも多嚢胞気味だから飲まないと排卵まで時間がかかる(一応自力で排卵はする)
    次からセキソビット予定なんだけど、飲んでた人いる?

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2019/12/03(火) 21:09:22 

    >>125
    葉酸、ビタミンD、ラクトフェリン飲んでます
    あと婦宝当帰膠 も始めました!
    本当に効果あるのかわからないし、高くつきますよねー(;_;)

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2019/12/03(火) 21:10:13 

    >>129
    いいなー!高刺激ですか?

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2019/12/03(火) 21:10:15 

    >>80
    自然周期で採卵3回(うち空砲1回)、初期胚移植2回(うち1回流産)で妊娠しました。
    助成金と医療費控除とか抜いて、持ち出しは80万くらいかな?
    ほぼ薬を使わなかったので、採卵数は少ないけど出費も少なめだったように思います。
    お金かかるから余計メンタルやられますよね…。

    私は子ども最優先で仕事も辞めましたが、思い詰めることが一番ストレスだと思って漢方をやめて普通にお酒も飲んでいたらうまくいきました。
    途中引っ越しで有名クリニックから無名クリニックに移ったので不安でしたが、有名処で見逃されてた原因を見つけてもらえたのであのまま通わなくて本当によかったです。

    自分を責めたり周りに当たったり、辛い時も多いですよね。
    どうか皆様うまくいきますように。

    +11

    -1

  • 134. 匿名 2019/12/03(火) 21:10:34 

    >>57
    タイミング法で数ヶ月ってただ順調に授かったじゃんとしか思えない

    +78

    -1

  • 135. 匿名 2019/12/03(火) 21:11:05 

    35で結婚してすぐに不妊治療の病院へ。
    その頃まだ排卵とかよく調べてなくてルナルナ見ながらタイミングそれまで取ってたんだけど思いっきりずれてたのが判明。
    そしてタイミング方2ヶ月、人工授精で旦那のせいあいすうが少なくて、でも体外受精したくなくて粘った。。。
    結局6回目で妊娠。
    流産(滞納確認直後の初期流産でした。)
    ここまで一年くらいかな。

    そして実父の癌がわかり、自己注射が本当に嫌だったけど意を決して体外受精にステップアップ。
    孫を見せてあげたかったので。。。
    そして採卵で17個卵が取れてふりかけ式で14個受精、11個質の良いものを選んで冷凍。
    初期胚二個、胚盤胞九個。

    37歳、そして1回目の移植は一番良いグレードの4AAだったかな?移植時に少量の出血あり!
    でも先生に妊娠率70%と言われてワクワク!
    この周期はホルモン補充周期で試したのですが移植した日の夜に激しい腹痛が。。。
    ひどい下痢で(^◇^;)これが関係あるのかないのか、この周期かすりもせず。

    そして次は自然周期で。
    この時も同じくらいの4ABだったかな?
    移植。移植後ベッドで休んでる間に携帯でイヤホンしてサンドイッチマンのコント見て一人で笑ってました!
    そして実家に帰り家族で笑いながらゆっくり過ごして。。。
    着床!
    妊娠継続でき、出産までたどり着きました。38歳終わりくらい。

    ただ実父は出産の2週間前に他界。
    すごく楽しみにしていたのに残念で。。。

    でも生まれてきた現在2歳半の息子の行動が実父ぽいなぁと思うことも多々ありで。。
    生まれ変わりかなぁと母とよく話してます。

    主さんもリラックスして体外受精に挑んでくださいね。
    自己注射は思ってたよりかんたんですよ^_^

    +45

    -4

  • 136. 匿名 2019/12/03(火) 21:12:49 

    >>20
    妊娠できるまで何年かかってでもやっぱりタイミングは不妊治療のうちに入らないようですね

    +32

    -4

  • 137. 匿名 2019/12/03(火) 21:13:25 

    長くなります。すみません。

    28歳採卵①4BB×2個凍結
    移植①→陽性後流産
    ※新横浜の不育症専門医で不育症検査するが異常なし

    移植②→陰性
    29歳採卵②4BB×4個凍結
    移植③→陰性
    移植④→陰性

    ※大阪のリプ○で銅亜鉛検査とビタミンD検査して、銅とビタミンDが基準値より少ないことがわかりサプリ服用し基準値になったところで移植再開。

    移植⑤→陽性→今月出産予定

    私は自然妊娠でも流産経験があり初めての移植後すぐに新横浜の不育症検査専門医で検査したのですが異常なしでした。
    その後は陰性続きで精神的に辛かったのですがリプ○のBCE検査を知り(移植の陰性判定が続いてる方がこの検査を受け治療しすぐに妊娠されたのです)、それを受けてみることにしました。

    BCE検査の他にも受けられる検査は全て受けたかったのですが、生理周期○日目と受けられる期間が決まっている検査ばかりで遠方からきた私は目的のBCE検査といつでも受けられる銅亜鉛検査とビタミンD検査だけを受けることにしました。

    本命のBCE検査は陰性で、ついでに受けた銅亜鉛検査とビタミンD検査に引っ掛かりましたした。
    この二つの治療はとても簡単でサプリを服用するだけです。(私はリプ○のサプリを購入しましたが、市販のサプリでも良いそうです)
    検査料も10000円くらいでした。

    これを服用後の移植で妊娠し、これまで妊娠した時は妊娠がわかった時から成長が遅かったりhcg値が低かったりしたのにそれが嘘みたいに今回の妊娠は初期から順調でした。サプリ服用以外は何も生活や治療法もかえていないので間違いなくサプリのおかげだと思います。
    もう少し早く受けておけば良かったと思いました。リプ○に通われている方も多いと思いますが、遠方の方も検査だけなら2、3度の通院だけでできるので参考にしてみて下さい。

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2019/12/03(火) 21:22:03 

    体外受精は男の子が多いって本当ですか??

    +1

    -8

  • 139. 匿名 2019/12/03(火) 21:22:09 

    >>131
    私は先生にあまり葉酸以外にサプリのみすぎないでって言われました。肝臓が疲れて移植にひびくそうです。岩盤浴行ってました。

    +1

    -2

  • 140. 匿名 2019/12/03(火) 21:24:03 

    >>119
    どこの論文ですか?
    夫が高齢だと自閉症の可能性が高まると言われていますが、最近では発達障害はほぼ遺伝と言われていますよ。
    適当な事言わないでくださいね。

    +34

    -0

  • 141. 匿名 2019/12/03(火) 21:24:45 

    >>132
    そうです。高刺激は負担ありますが、それしかやらないって感じの先生でした。何回も注射に通いました

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2019/12/03(火) 21:24:48 

    移植5回目で初めて着床するも卒業間近で繋留流産
    もう45なので治療はこれで最後にすると決め残っていたグレードの低い凍結胚盤胞を3ヶ月後に移植→無事に出産 
    妊娠した時にしたのは移植後数日はなるべく動かないようにして遠赤外線のマットに寝てとにかく子宮を温めました
    あと神頼みなので参考にならないかも知れませんが子授けで有名な千葉の菅原大神の例祭に行きました(子宝石を抱けるのは年2回だけ)

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2019/12/03(火) 21:27:24 

    36歳から不妊治療を始めました。夫婦共々異常はなかったのですが、まず、タイミング一期、人工授精一期、それぞれ不発に終わった時点で、先生から「年齢的なものを考えたら、ゆっくりしているのはもったいないから、ステップアップね」と、言われるがままに体外受精にステップアップされました。結果、採卵3回、1回目移植→着床せず、2回目移植→妊娠するもその後繋留流産、3回目移植→妊娠→37歳で出産、第一子1歳の時に4回目移植→妊娠→39歳で出産でした。ちなみに、妊娠に至った受精卵は、妊娠に至らなかった受精卵よりもグレードは下でした。当時のクリニックでのグレード査定方法は、目視のみなので、グレードはあまりあてにしないでと言われました。
    採卵、移植、受精卵凍結保存解凍等に、本当にお金がかかりますし、着床しなかったり、流産したときは本当に落ち込みましたが、自分の年齢を考えると、落ち込んで立ち止まらずに治療を続けて良かったと思います。私の中では、治療は、40歳までとタイムリミットを設けていました。
    このトピを見ている治療中の方皆さんが無事に授かりますように☆

    +15

    -0

  • 144. 匿名 2019/12/03(火) 21:28:31 

    39歳 顕微授精1回で妊娠しました。妊娠4ヶ月になろうとしている所です。採卵は全身麻酔にしました。受精卵を凍結した際に硬くなった表面を柔らかくする治療法と受精卵を子宮に戻す時に剥がれないようにするノリの様な効果がある治療法をプラスしました。

    +12

    -0

  • 145. 匿名 2019/12/03(火) 21:33:24 

    >>138
    うちは男の子でした。
    ちなみに5日目胚盤胞。

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2019/12/03(火) 21:35:42 

    >>138
    どうなんですかね?
    うちは女の子でした

    +13

    -0

  • 147. 匿名 2019/12/03(火) 21:37:45 

    >>101
    私も多嚢胞性卵巣症候群と言われましたが、それでも妊娠は可能だよと言われました。ただ、自然妊娠は得策ではないから、体外受精に一刻も早くステップアップしたほうがいいとのことで、体外に進んで、一年後に妊娠しました。不安があるなら、担当の先生にどんどん聞いて、できることから始めてみましょう!きっと、授かります!

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2019/12/03(火) 21:44:49 

    2人目ですが…
    自己タイミング法半年、通院1年で授かりました。
    人工授精7・8回、転院しもう一度一通りの検査をやり直しているうちに医師によるタイミング法で授かりました。
    主な原因は主人の精子運動率に波があり、私の卵子が状態の良い月に主人は状態が良くないとか、その逆でした。
    あとは、卵管が少し通りが良くなかったため通水検査後2か月で妊娠しました。

    不妊治療で、傷ついた経験は一生忘れないと思います。
    今はただ、お腹の子が無事生まれてくる日を待ちたいと思います。

    来月絶対授かれるとも限らないけど、来月絶対授かれないとも限らないから挑戦する。と決め淡々と通院しました。
    どうか、皆さんが妊娠できますように。心から祈っています。

    +11

    -5

  • 149. 匿名 2019/12/03(火) 21:48:19 

    体外受精で一人目出産した方、
    二人目治療は
    いつから開始しましたか??

    +6

    -1

  • 150. 匿名 2019/12/03(火) 21:51:46 

    >>134
    57です。
    そうですよね…。
    正直、自己タイミング程度で「何度も泣いた」とか言わないでほしい。

    +25

    -10

  • 151. 匿名 2019/12/03(火) 21:54:25 

    25歳で結婚したもののなかなか妊娠しないので、27歳の時に不妊治療専門の病院に行ったら3歳上の主人の重度の男性不妊が発覚!
    AIHは飛び越して、すぐに顕微授精を始めました。
    PCOS気味だった為、アンタゴニスト法にて採卵。
    胚盤胞2つと初期胚1つ凍結しました。
    2回目の移植の胚盤胞5BBで28歳で妊娠、出産しました。
    その後2人目に向けて凍結してあった初期胚を移植しましたが陰性。
    再度アンタゴニスト法で採卵し、胚盤胞2つと初期胚1つ凍結しました。
    その後、胚盤胞の移植は1つ陰性、2つ目は化学流産、最後のG1の初期胚で31歳で妊娠、出産しました。
    治療を始めてから5ヶ月で妊娠出来たので、かなりスムーズな方だったと思います。
    すぐに顕微授精に進んでよかったです。
    ちなみに、サプリメントはビタミンEと葉酸を摂取してました。
    食事とかは普段通りで特に気にしてませんでした。
    先生からもストレスを感じるのはよくないと言われたので、お酒もコーヒーも飲みすぎない程度に飲んでましたよ!
    温活も全然やってなくて、ほんと今までと変わらずでした笑
    不妊治療でただでさえストレスを感じますし、あれをやらなきゃ!これをやらなきゃ!とあまり追い詰めないで下さいね。
    長々と失礼いたしました。

    +12

    -1

  • 152. 匿名 2019/12/03(火) 21:54:48 

    >>81
    励ましありがとうございます!
    私も妊娠できるといいなー。もうちょっと頑張ります。

    +15

    -1

  • 153. 匿名 2019/12/03(火) 21:58:12 

    不妊疲れのトピとはえらい違いですね。
    前向きな内容
    で、暖かいですね、ここは。

    +76

    -5

  • 154. 匿名 2019/12/03(火) 22:00:37 

    >>46
    おめでとうございます!
    お大事になさってください

    +11

    -0

  • 155. 匿名 2019/12/03(火) 22:02:18 

    >>140
    また探すのは面倒ですね、、
    でも適当ではないですが。
    あなた調べました?調べてもないのに、信じたくないから適当なこと言わないでと言われてもね。

    +4

    -25

  • 156. 匿名 2019/12/03(火) 22:03:25 

    私も原因不明の不妊で5年間
    時間とお金を費やして精神的に辛かったです。
    体外受精に移行し、無事に1回の移植で妊娠できました。
    グレードは5AAでした。
    移植の当日に鍼をしました。移植日の鍼は着床の確率を上げてくれるらしいです。どうか皆様のところにもコウノトリが来ますように。

    +21

    -0

  • 157. 匿名 2019/12/03(火) 22:04:26 

    >>73
    精子濃度は1300万前後でした。運動率は40%です。
    お互いに20代でフーナー不良だったので、人工授精で授かるだろう。と思っていたら7回陰性

    先生は、男性不妊と言いましたが、
    もし授精障害だったときにAMH1.1の私が辛いので、スプリットができないクリニックなので顕微授精だけにしました。

    2分割、4細胞、6細胞、9細胞で分割ストップしました。


    私は、私側の原因だろう。と思い、転院を決めましたが、
    旦那から、これ以上の精液検査をしたくない。と言われ、転院を躊躇しました。
    ながい不妊治療休止期間になりましたが、不妊治療をやめて8ヶ月目での自然妊娠でした。

    旦那は、不妊治療をやめてから、自主的に亜鉛とコエンザイムのサプリを購入して、毎日、飲んでくれていました。


    +12

    -0

  • 158. 匿名 2019/12/03(火) 22:06:56 

    >>149
    複数個の卵子を採卵して、その後2個が受精。1回目の移植→妊娠→出産(37歳)、第一子1歳の時に2回目の移植→妊娠(39歳)でした。もう少し間を開けたかったんですが、年齢的なことを考えて、このタイミングでした。

    +4

    -1

  • 159. 匿名 2019/12/03(火) 22:14:50 

    >>149
    私は子どもが2歳過ぎてから再開しました。

    +4

    -1

  • 160. 匿名 2019/12/03(火) 22:23:13 

    結婚5年、不妊治療歴3年ほどです。体外受精を始めたのが遅かったのですが、2回目の移植で先日妊娠判定が出て今5Wです。

    私は病気持ちなので年内で不妊治療も終えて排卵を止める治療をする予定でした。こんなこと書くとアレですが5年も不妊なのでどうせ妊娠しないと思っていて、受精卵だけ戻して気持ちの区切りをつけよう!と思っていました。だから妊娠してると言われたときは驚きしかなかったです。嬉しくなったのは2日後でした。
    グレードとかは出さない方針の病院らしくて分からないのですが、実際にお腹にいると思うと経済的に色々と不安があっても産みたいと思うし、お腹の中でも大切に育てたいと思い歩くとき気をつけるなど慎重に行動するようになりました。

    実はまだ胎嚢が確認できなくて、子宮外妊娠か育ちが悪い可能性も高いとお医者さんから言われています。だんだんと愛着が湧いてきたのにお別れするかもしれないと思うと悲しいですが、その時はそういう運命だったと受け入れようと思いながら生きています。



    +17

    -0

  • 161. 匿名 2019/12/03(火) 22:25:36 

    36歳で不妊治療を始めて、排卵しづらい体質だとわかったので毎回排卵誘発剤を注射してました。
    タイミング法6回くらいと人工授精を2回してもダメで、かなり落ち込みました。クリニックで言われていたように体外に早めに進むつもりでしたが、わたしが海外旅行など忙しくしている周期に、「何もしないよりは」というダメ元でタイミング法をしたら妊娠できました。

    年齢のわりに治療期間は長くはなかったですが、妊娠検査薬に陽性がでたときは、終わりの見えないトンネルを抜けたような気持ちになりました。

    どうかみなさんにも元気な命が宿りますように!
    つらい治療期間だと思いますが、できるだけストレスから解放されるように、楽しいことやくつろげることにも時間を使ってくださいね。

    +3

    -9

  • 162. 匿名 2019/12/03(火) 22:26:36 

    34歳のとき、顕微受精で授かりました。気休めかもしれませんが、採卵前はコラーゲンと鉄と亜鉛のサプリを飲むようにしていました。
    採卵の時は、恐怖と緊張で貧血になりましたが、なんとか乗り切りました。

    移植の日はポジティブなことしか考えないと決めて、きっとうまくいくと自分に言い聞かせていました。
    笑うと良いとどこかで聞いたので、移植の後、病院のベッドで休憩中にお笑いの動画を見て笑っていました。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2019/12/03(火) 22:27:21 

    人工授精6回、体外7〜9回?(うち、採卵で2度卵巣腫れ入院)もう辞めようと思いましたが、旦那が最後に1回だけ病院変えてみようと言ったので変えて顕微1回目で妊娠しました。
    40歳の時です。
    同じ時転職活動しており、超大手から内定もらいました。
    このタイミングか…と複雑になったのを覚えています。ごめんなさい。治療頑張ってる方には理解してもらうのは難しい感情かもしれませんが。欲張り過ぎてました。
    今、かわいい我が子の子育て奮闘しています。
    ご夫婦で後悔しないようあまり力まずに治療を進められるといいですね。
    赤ちゃんが主様の元にきてくれますように。


    +18

    -0

  • 164. 匿名 2019/12/03(火) 22:36:13 

    2回採卵して、8個のうち2個が出産に繋がった。
    1個は、科学的流産。
    その後、自然妊娠で出産と科学的流産。

    原因不明不妊で、結婚1年してから不妊外来。タイミング半年、その後体外受精です。

    体調はどうですか?
    不妊治療、心も体もヘトヘトになりますよね。

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2019/12/03(火) 22:45:01 

    私はクロミッドを飲みタイミング療法で授かりました。
    自己流でやっていた半年間は、1回だけ化学流産。
    たかが半年ですが本当に病みました。過呼吸で倒れました。
    病院に行って治療したらすぐできました。
    2人目は自然妊娠で今妊娠4ヶ月。排卵障害があると言われていたので自然に授かるとは思わずビックリしました。

    +5

    -20

  • 166. 匿名 2019/12/03(火) 22:45:25 

    欲しいのに出来ない気持ちは同じだからタイミング法のみの人も同士だとは思うけど、正直タイミング&人工受精と体外&顕微の間には肉体的にも精神的にも金銭的にも巨大な運河が流れていると思う。

    +65

    -1

  • 167. 匿名 2019/12/03(火) 22:46:10 

    採卵5回 移植9回目で出産に至りました。
    5回目の採卵で量より質を求めて低刺激に変えて2個採卵で4baと4bbができ、その4baが頑張ってくれました。

    でも自分的にはストレスのない環境にいた時期ってのが1番大きかったんじゃないかなと思っています。

    主様もストレスをなるべく溜めないように頑張ってください!

    +11

    -0

  • 168. 匿名 2019/12/03(火) 22:53:31 

    こうすれば良い、ああすればいい、って情報がたくさん溢れていると思いますが、全て「その人の場合は」って前提の話だから同じ事をしても駄目な時もあるし逆のことをして良い場合もある。全て結果論ですよ。

    あまり考えすぎずに(考えすぎるのも分かります)自分が楽なように生活することが大事だと思います。身体を冷やないようにしてくださいね。

    +12

    -0

  • 169. 匿名 2019/12/03(火) 23:01:37 

    そういえば、顕微1回目の後〜2回目で授かるまでの間にナッツ(くるみ、カシューナッツ、アーモンド)を食べたりプロテインとかタンパク質摂取を習慣的にしていた。あと全く運動してなかったのが1日20分だけ体を動かすようにしていた。私の場合、もしかしたらそれも良かったのかも知れない。

    +15

    -0

  • 170. 匿名 2019/12/03(火) 23:10:48 

    >>91
    行った方が良いよ!
    私も含め周り3人授かりました。

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2019/12/03(火) 23:15:35 

    >>1
    38歳の時に6回目の移植で授かりました。最後の採卵で胚盤胞になった3個を4AA→5AA→4CCの順番で移植し、まさかの4CCで妊娠しました。助成金を使いきり、最後の移植のつもりだったし、何年もダメだったので最初は実感もないし信じられず…(;_;)主さんがうまくいくように祈ってます(^^)

    +16

    -0

  • 172. 匿名 2019/12/03(火) 23:16:23 

    不妊治療約5年したのち(休み休みだったけど)疲れて治療やめる
    その2年後体外
    採卵で2個取れてありがたいことに2つとも受精卵になってくれた
    4ABを胚盤胞で移植
    判定日までは夜中までゲームしたり好きなことしてた
    全く期待してなかった、むしろ諦めてた(^^;
    ただ移植前から9wぐらいまで膣錠服用してたけどそのお陰もあったのかな?と思ってます
    判定日までに初期症状はある日1日だけベッドに入った瞬間吐き気
    足の付け根が一回だけ引きつったのみ
    来年残りの1つを戻すつもりです

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2019/12/03(火) 23:18:18 

    人工授精10回。人工授精している間、血液検査から始まり卵管造影、子宮鏡検査、子宮内膜ポリープ手術などしましたが結果が出ず原因不明。
    体外受精を考え転院。
    転院先のクリニックで顕微授精2回目で授かりました。
    顕微授精1度目は初期胚で✕
    顕微授精2度目は凍結胚盤胞を移植しました。グレードは忘れましたが良いグレードのものでした。
    顕微からはKLC系列のクリニックです。

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2019/12/03(火) 23:26:12 

    >>35そういう昭和な古くさい考え方改めた方が良いですよー(笑)あ、古くさい人間に言っても無駄か❤

    +9

    -1

  • 175. 匿名 2019/12/03(火) 23:27:18 

    みなさんの細かい体験報告、励みになります。自分も諦めず、頑張ろう!

    +17

    -0

  • 176. 匿名 2019/12/03(火) 23:27:37 

    >>135
    私も実父が余命宣告された癌で同居中です
    ちょっとずつ弱ってきていて初夏の出産までどうかな?という感じで、父も春まで生きられるかと思っているようです
    自分の妊娠と父の容態を気にしながらで不安もありますが、135さんのお父様も孫が出来た喜びの中亡くなられたと思うので私も前向きに日々を過ごしたいと思います
    勇気づけられました!ありがとうございます

    +14

    -0

  • 177. 匿名 2019/12/03(火) 23:34:09 

    >>137
    グランフロントに入っているリ○ロですよね
    私も不妊治療専門クリニックで働いている知り合いから培養師さんの腕が良いからオススメと聞きました!先生もブログを書いていたりホームページのアドバイス等も参考になりました
    私は最初通っていて、事情があり通院を辞めてしまいましたが、説明会の冊子や基本的な事情の冊子がとても役に立ちました

    +11

    -0

  • 178. 匿名 2019/12/03(火) 23:34:19 

    私も2年の不妊治療をしました。
    タイミング法、人工授精を早めに見切りつけて体外受精に臨みました。
    私の通っていたクリニックでは、薬等使わずに自然にできた数だけを採卵するので、私が総じて採卵できた数は4つ。
    どれもグレード3。ふりかけ法では育たず、顕微授精して生き残った1つで妊娠しました。
    2回目の顕微授精でした。
    採卵のときも麻酔をしないクリニックだったから、痛かった。けれど、ここのクリニックで良かったです。
    着床したのは、体をよく動かしていたからだろうと思います。妊娠初期症状なんか、生理前と同じだったからまさかの妊娠で驚きました。
    不妊治療は痛いし、金かかるし、先は見えないしで辛いですよね。ですがどうか、あまりコン詰めずに過ごして下さいね。
    これから寒くなるけど、運動おすすめですよ!

    +12

    -0

  • 179. 匿名 2019/12/03(火) 23:39:05 

    人工授精4回しました。
    3回とも夫の仕事で家でとったものを持っていきましたが、4回目、ちょうど夫が休みの日と被りら病院で採精しました。そしたら、運動率もよかったんですが、妊娠しました。

    +4

    -1

  • 180. 匿名 2019/12/03(火) 23:44:51 

    >>171
    素敵!おめでとうございます!
    そして祈っていただきありがとうございます!!
    私も次の移植が4ccの卵かなと思ってるので頑張ります!!続けますように!!!

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2019/12/03(火) 23:47:35 

    採卵周期にそのまま1番グレードの高いものを新鮮胚移植→着床せず
    ホルモン周期で2番目のグレードの卵を移植→着床

    色々勉強もした結果、卵のグレードよりも子宮の状態のほうが重要に思えます。
    2回目の移植前には海外から個人輸入したインバクを使って子宮内フローラを整えました。
    痛い検査が嫌だったので元々がどの程度かわからないですけど...

    あとは2回目の移植後はYouTubeとかで笑える動画を検索してたくさん笑いましたよ!!

    皆さんの不妊治療がいい終わりを迎えますように。

    +7

    -1

  • 182. 匿名 2019/12/03(火) 23:49:20 

    主です!
    皆さまたくさんの情報本当にありがとうございます!
    そして、励ましの言葉も本当に嬉しいです(;_;)
    たくさんの方が身体を冷やさないようにとおっしゃってましたので、とにかく年明けの移植までは温活とストレスフリーにいられるよう穏やかに過ごしたいなと、思います。
    とても落ち込んでいたので、前向きに思えるようなたくさんのコメント本当にありがとうございます!!

    +22

    -0

  • 183. 匿名 2019/12/03(火) 23:49:33 

    >>119
    誰だって我が子が健康で産まれてきてほしいですよ
    誰にでも障害者の母親になる可能性はあるしそれは授かってみないとわからない
    皆、赤ちゃんを信じて赤ちゃんに会いたくて母親になりたくて頑張っているんです
    その頑張っている人達を無駄に不安にさせなくていいんじゃないですか?
    世間に大々的に発表された論文でもないしネットには嘘が溢れています

    正しかったとしても自分の意見を主張し他人を傷つけている事に気づいてください


    +23

    -0

  • 184. 匿名 2019/12/03(火) 23:52:17 

    >>160
    5wの前半と後半でだいぶ違うよ。
    前半ならまだ可能性ある。
    うまくいきますように。

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2019/12/03(火) 23:57:35 

    >>184
    5週0日ではまだ見えませんでした。次、6週0日に受診してほぼ分かるような状態です。
    ありがとうございます(^^)

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2019/12/03(火) 23:57:53 

    2回移植して2回とも授かりました。
    有難い命に感謝しながらの子育てです。
    子どもはもう高校生になります。
    みなさんにも良い結果がでますように。

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2019/12/04(水) 00:01:09 

    >>183
    ほんとその通りだよね。
    わざわざこのトピに書き込みしに来るところが嫌らしい。
    論文なんて世の中腐るほどあるから、インパクトのあるタイトルじゃないと注目してもらえない。だから大袈裟に書いてあるものも多い。
    ちなみにアメリカでは発達障害と診断をする基準がかなり甘い(緩い)らしいわ。詳しくはリプロ松林先生のブログに書いてる。その、どこだかよくわからない論文もアメリカのものなんじゃない?

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2019/12/04(水) 00:06:45 

    >>185
    184です。
    不妊治療だから排卵日は確定してるけど、着床に時間がかかる場合もあるらしいです。その分、週数より成長が遅くなることもあるみたい。

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2019/12/04(水) 00:09:22 

    >>188
    そうなんですか!!ソワソワしますがなるべく落ち着いて過ごすようにします。
    情報ありがとうございました!!

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2019/12/04(水) 00:12:34 

    不妊治療をはじめて、5年目になりました。
    タイミング療法や人工授精では、妊娠できず体外受精にステップアップしました。
    体外受精2回目で、妊娠判定が出たのですが胎嚢が確認できず、担当医から妊娠成立出来なかったと診断されました。それから、2週間後に下腹部痛と出血があり受診すると子宮外妊娠で緊急手術となり、右卵管を切除しました。
    子宮外妊娠と知り、まさか私がと落ち込み手術後は何度も泣きました。子宮外妊娠は、医師でも早期発見は難しく、また不妊治療をされている方も、ごく稀に子宮外妊娠になってしまう可能性があるとの事です。
    気持ちを切り替え、今月から治療を再開します。
    身体に異変があった際には、すぐに医師に相談してください。
    皆さん、身体には気を付けて一緒に治療頑張りましょう。

    +12

    -0

  • 191. 匿名 2019/12/04(水) 00:12:50 

    >>73
    詳しく教えてくれてありがとう。
    旦那さん、濃度は低めだけど運動率はまあまああるね。
    うちは、変動が激しくて最高記録は濃度3千万くらい。最低記録は200万とか。差がありすぎて、体外受精するたびにハラハラしたよ。

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2019/12/04(水) 00:13:59 


    治療は約1年でタイミングからの
    人工受精1回、体外受精1回で現在妊娠中です。
    (2ヶ月ほど治療お休み期間あり)

    男性要因、顕微授精で
    受精卵は4BBのものを移植しました。


    体外となるとお金だけじゃく
    毎日の注射や採卵など
    痛みを伴う治療もあり辛いですよね。


    個人的にはストレスをためる事が身体に
    一番良くないと思うので上手く発散してください。
    あとネット検索はしすぎないように。。


    どうか上手くいきますように。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2019/12/04(水) 00:20:56 

    >>47
    とりあえずは採卵ですよね。
    大丈夫!きっと大丈夫!
    上手く行くと信じてください!

    頑張ってる自分を誉めてあげてください!

    +14

    -0

  • 194. 匿名 2019/12/04(水) 00:22:25 

    昨年、新宿の加藤レディースクリニックで一回で妊娠しました。卵子は3つとれて、そのうち顕微鏡受精した卵が確かグレード2で妊娠しました。私は39歳と高齢だったので、自分でもビックリしました。

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2019/12/04(水) 00:23:08 

    >>9
    私も他の病院ではダメでここで最後にしようと顕微受精したら一回で出来ました。

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2019/12/04(水) 00:31:11 

    >>87
    素朴な疑問なんですが
    人工受精20回とのことですが
    医師からステップアップのお話とか
    ありましたか?

    友人が同じように人工受精を
    10回以上頑張っていて
    疑問に思う事があったので、、。

    気を悪くされたらすみません

    +10

    -1

  • 197. 匿名 2019/12/04(水) 00:39:11 

    >>1
    顕微授精で2度出産しています。
    私もグレードよくありませんでした。
    1度目の妊娠は3cb、2度目の妊娠は4abと3ccを同時移植しました。
    あまりグレードは関係ないんだなぁと思いました。
    妊娠に至るまで何度も採卵と移植を繰り返しましたが、大事なのはやっぱり内膜かなぁと思いました。
    主さんも近々授かりますように!!

    +14

    -0

  • 198. 匿名 2019/12/04(水) 00:39:49 

    >>166
    私も思う。
    特に人工と体外じゃかなり差はある。
    人工ってかなり自然に近い受精だよ。

    体外は金銭面でも精神面でも辛いし
    身体にも痛みを伴うからキツイ

    +16

    -1

  • 199. 匿名 2019/12/04(水) 00:47:59 

    ちなみに皆さん何歳ですか?

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2019/12/04(水) 00:56:58 

    私は一番強い薬で誘発をしたのにそれでも卵が育たずに薬を追加されました。
    結果はたったの2個で泣きました。
    1回目の移植は妊娠できず、最後に残った卵で運良く妊娠、出産できました。グレードは4bbでした。
    来年2人目のために採卵からのスタートです。25歳でたったの2個なのに30歳になった今卵子が残っているかはわかりません。でも母子共に健康な妊娠、出産ができると信じて頑張ろうと思います。
    主さんも一緒に頑張りましょう( ´ ▽ ` )

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2019/12/04(水) 00:58:42 

    不妊治療頑張ってる人
    本当に上手く行って欲しい。

    自分で決めた事とはいえ
    なんでこんな痛い思い
    辛い思いしなくちゃいけないんだろうって
    考えてしまうこともあるよね。


    トピズレになってしまうかもですが
    色んな要因でこちらを参考にされてる方も
    多いと思うので使用していたサプリ貼らせてください。
    私の場合は男性不妊だったので
    こちらは男性用サプリです。



    運動率40%以下自然妊娠不可でしたが
    サプリ摂取で80%まであがりました。
    (2ヶ月摂取)
    男性不妊(運動率や量)の場合、サプリや
    生活習慣で大幅にかわると思います。

    不妊治療、体外受精で授かった方、経験談教えて下さい

    +20

    -4

  • 202. 匿名 2019/12/04(水) 01:05:59 

    >>13
    私グレード一番良い胚盤胞移植したんだけど、着床して妊娠したのに、初期流産だった。
    グレードってあんまり関係ないのかな?頑張ってる皆さんの治療がうまくいきますように。

    +32

    -0

  • 203. 匿名 2019/12/04(水) 01:08:44 

    35歳で体外授精で妊娠、出産。
    38歳で2人目も体外授精で妊娠して2月に出産予定。1人目は1回目で妊娠でした。2人目はなかなか卵の質の関係か妊娠せず。勧められた血液検査でビタミンDと鉄分が少ないと指摘されサプリを1ヶ月飲んだら妊娠。サプリが関係あるかは自分でも半信半疑ですが、ちょうど4月から5月にかけての天気が良くなる時期だったのでなるべく太陽に当たるよう意識しました。友人も言ってたのですが妊娠しやすい時期があるんじゃないかと…。私の場合は1人目は6月に妊娠、2人目は5月に妊娠。太陽にたくさんあたったからじゃないかと密かに思ってます。
    あと妊活ブログは絶対読まない!友人と芸能人の妊娠報告でお腹いっぱい 笑 知らない人の妊娠報告でストレス溜めないようにしてました。

    +6

    -1

  • 204. 匿名 2019/12/04(水) 01:14:42 

    現在二児の母です。
    私の不妊治療体験で少しでもお役に立てればと思い投稿しました。

    初めての妊娠は子宮外妊娠でした。
    右の卵管を切除するも自然妊娠可能との事。
    その後何年も妊娠せず…

    不妊治療を始めたのは35歳の時でした。
    タイミング法→AIHを一年程行い、その後体外受精へとステップアップ、初めての新鮮胚移植で妊娠しましたが9週で流産確定…

    この時期が一番辛く心が折れまくって、何をしていても自然と涙が流れる日々が続きました。
    周りはみんな普通に授かっているのにどうして私だけ…と、テレビで観る芸能人の妊娠のニュースに怒りを覚えたり
    夫は辛い思いをするなら子供が出来なくても二人で楽しんで暮らせばいいよと言ってくれましたが、子供好きな夫にどうしても我が子を抱いてほしくて再チャレンジを決意。

    少しでも妊娠につながるなら…と、漢方薬を飲んだりストレスのかかっていた職場を退社したりして二度目の体外受精に挑戦。
    一回目の移植は陰性、二回目の凍結胚移植で妊娠しました。それほどグレードも良くなかった(4BBくらい)胚だったので驚きました。
    そして前回の流産を経験しているのでこのまま妊娠継続でくるか不安で不安で…
    そんな不安を抱きつつも無事出産に至りました。
    初めての子宮外妊娠から5年後、通院三年目でした。

    二人目も出来れば欲しいけど、不妊治療が辛すぎてもうしたくないと思っていたので、一人授かれただけでもいいやと思ってたら41歳で奇跡的に自然妊娠しました。
    あんなに欲しくて頑張っていたのに、なぜアッサリと?!と夫と驚きまくりました。
    二回とも高齢出産になってしまいましたが、子供は元気にすくすく育っております。

    不妊治療は体はもちろん心にも大きな負担がかかりますよね
    どちらもお大事になさってくださいね。
    遠回りした分、きっと素晴らしい出会いが待っていると思います(^_^)皆さんにかわいい赤ちゃんが授かることを心よりお祈りしています。

    +23

    -0

  • 205. 匿名 2019/12/04(水) 01:17:00 

    >>1
    夫婦ともに20代、原因不明不妊でした。
    私の場合、卵巣刺激で年齢なりに成熟卵も採れて正常受精するのですが、胚盤胞までいかず途中で成長が止まりほぼ破棄されました。胚盤胞までいったものもグレードがCのつくものしかありませんでした。1度目の採卵で3回移植しましたがすべて陰性でした。
    2回目の採卵の前にこのままではいけないと思い、卵子の質改善に良いとされるサプリを飲む、体質改善をするを数ヶ月続けました。その時の採卵で4ABの良好胚が出来たため移植し妊娠しました。
    治療は1回目がだめだったら、どうしてだめだったのか、2回目はどういう治療法でいくのか、先生とよく話し合って決めた方が良いです。
    タイミングやAIHは正直どの医師がやっても差は無いと思いますがARTは病院による技術差は大きいと思います。培養士さんの腕が最も重要なところだと聞いたので、そういう所に力を入れている病院を選ぶのも大事だと思います。
    なかなか結果が出ないのはお辛いでしょうけど、適度に息抜きをしたりして頑張ってください。モチベーションが落ちる気持ちもよく分かります。良い結果になるように応援してます。長々と失礼しました。

    +18

    -0

  • 206. 匿名 2019/12/04(水) 01:45:07 

    >>166
    まさにその運河を渡るか迷っています。
    私33歳夫36歳二人とも検査では問題が見つかりません。今人工授精3回目を控えていて、いつまで・いくらかけるのかを夫と話しているところです。

    私はなんでかどうやっても妊娠しないのではないかと予感があります。
    夫はガンガンお金をかけて行こうって感じですが、共働きの今は多少お金に余裕がありますが、あっと言う間になくなりそうだし、私の仕事の都合をつけたり周囲のストレスとか考えると思い切って仕事辞めた方が良いのか、それじゃあ治療にかけるお金はどうしようとか…
    グルグル考えてばかりいます。

    トピズレ 長文すみませんでした。不妊トピだとギスギスしていて眺めるのでも悲しいので、こちらのトピを参考にさせていただきます。

    +19

    -2

  • 207. 匿名 2019/12/04(水) 01:50:15 

    32歳くらいの時にAMH1切っていました。
    移植3回目で妊娠→出産しました。

    AMHが低いからと言って妊娠出来ないわけではないです。でも、転院は3回しました。

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2019/12/04(水) 01:59:52 

    不妊治療の辛さは経験した人にしかわからないと思います。
    周りは1円もかけずに結婚後すぐに授かっているのに何で自分は何百万もかけているのだろうと神様を恨んだ時期もありました。
    諦めたら出来たエピソードをよく聞いたので何度も諦めてみたけど、そんな奇跡は起きませんでした。

    高度治療のおかげで授かり出産に至りました。
    本当に本当に治療は辛くて四年間の治療費総額はかなりの高級車を買えるくらいになったけれど、全く後悔はしていません。

    子供を望んでいる全ての方にどうかコウノトリがきてくれますように。

    +58

    -0

  • 209. 匿名 2019/12/04(水) 02:27:49 

    1回目の移植は陽性反応出たものの初期流産。
    半年間体を休めて2回目の移植で妊娠、出産しました。
    2回目の移植時は内膜が薄くギリギリのラインで、ホルモン値もあまり良くなくて、薬をフルコースで使いなんとか移植できた感じでした。

    私の場合は病院との相性が良かったのか比較的結果が早く出ましたが、それでもやっぱり治療中は辛かったです。何で自分だけここまでしないと妊娠できないんだろうとか卑屈に思ってました。
    でも、まだ小さい赤ちゃんの我が子を見ると頑張ってよかったなと本当に思います。

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2019/12/04(水) 04:27:27 

    >>196
    横ですがステップアップは勧められると思いますよ。ただ、体外受精ってハードル高いからステップアップする勇気がいるんですよ。
    誰だって避けられるなら治療はしたくないと思うし、体外受精はしない選択をすることも夫婦の考えとして間違ってもないと思いますよ。
    個人的には何度もやっても一緒だから5、6回で一区切りするのが良いと思いますが。それに人工授精でもワンクール5万〜もっとかかってしまっていたので回数重ねるとキツかったです。ちなみにうちは3回までと決めて駄目だったので仕方なく体外受精(顕微)に進みました。が、体外受精する前に諦める方も多いですよ。皆が皆、体外受精しようと思える訳じゃないんです。

    +15

    -0

  • 211. 匿名 2019/12/04(水) 05:44:36 

    28歳でスタートした不妊治療、軽い気持ちで病院行ったら重度の子宮内膜症の診断ですぐ体外受精からスタートでした。
    1月から治療スタート、2月頭に採卵し結果4つ貯卵できました。生理不順もあり1回目はホルモン周期で移植を3月末にし結果陽性でした。気持ちでは1度目からそんなに上手くいかないとは考えつつやはり期待してしまっていました、結果化学流産。真っ赤な血の海を見て天国から地獄でした。その後、子宮収縮の痛みが激しく救急車で運ばれたりスピード重視でノンストップで治療を進めていたこともあり精神的にもしんどくて2ヶ月休みました。6月終わりに再び病院へ、2回目は自然周期でのチャレンジでした。7月頭に移植し、現在もうすぐ7ヶ月です。卵のランクは高くはなく移植したものはどちらも4bbです。残り2つも4ac、4cb。そんな私でもここまで来れたので見た目の綺麗さではなくその子の生命力なのだと思いました。1つ壁を乗り越えてもたくさんの壁があり精神的にも肉体的にもキツイ世界で底無し沼のようですよね。主さん本当に応援しています。少しでも参考になれば幸いです。だいぶ寒くなってきたのでお体ご自愛ください。ちなみに冬はあったかくしなきゃと甘いもの冷たいもの我慢してこたつで安静にする生活をしていた1度目はダメで、2度目はヤケもあり好きなもの食べて遊びにも行く生活でも上手く行きました。あまり自分に厳しくしすぎず時には少し手を抜きながらもアリかと思います。サプリメントは手頃な葉酸や鉄分などまとまったやつとビタミンE・Dを飲み、食事は野菜多めを意識してその分お菓子もお酒も飲みましたが暑くても足首とお腹だけは温めました。長々とすみません、皆様の治療がどうか上手く行きますように!!!

    +15

    -1

  • 212. 匿名 2019/12/04(水) 06:29:08 

    >>7
    7さんとほぼ同じ状況でした。
    私も、ステップアップの前に治療をお休みしたところ授かりました。
    治療中はクロミッドを飲んでいたのですが、おりものも生理の量も減ってしまっていました。
    お休みしたとき(妊娠した周期)は典型的なのびおりが出て、びっくりしました。
    クロミッドが合っていなかったのかもしれません。

    +8

    -2

  • 213. 匿名 2019/12/04(水) 06:29:15 

    右側チョコレート嚢胞4センチあり、手術をするにも中途半端な大きさです。しかも手術すると卵巣機能低下すると言われ、、
    ただほっといても自然妊娠は難しく人工受精すっとばして体外受精をすすめられました。
    毎日悩んで結局、採卵してチョコレート嚢胞治して移植の方法で決めました。
    金銭面が不安です。また色々調べてしまい眠れなかった。
    希望は旦那の精子が優秀なこと!
    どうか授かれますように、、、

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2019/12/04(水) 06:33:40 

    >>72
    はい。
    体外受精3年目です。

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2019/12/04(水) 07:43:37 


    >>176
    コメントありがとうございます!135です。
    私も妊娠3ヶ月頃かなぁ、、に父の半年の余命宣告されました。桜が見れるかどうかって。。。
    実家に帰れそうな時は帰り(旦那が出張が多くその度に帰ってました^_^)
    帰省をいつも喜んで、自分も大変なのに私の体の事ばかり心配して、無理するなと。。。
    親はいつまでも親なんだなぁと。。。
    あと言われてた6ヶ月より少し長く生きれて桜は見れました^_^ 車椅子でお花見行ったなぁ。。。

    176さんは同居されてるのかな?羨ましいです!
    一緒に過ごせる時間がとてもいい親孝行だと思います^_^
    たくさんお喋りして一緒に過ごしてあげてくださいね!お父様も喜ばれていると思います!

    長々と失礼いたしました。
    寒くなってきたので、お父様も176さんも風邪に気をつけて無理せずゆっくり過ごしてくださいね!

    +4

    -1

  • 216. 匿名 2019/12/04(水) 08:20:53 

    『治療お休みした時、まさかの妊娠でした!』

    あのですね、このトピは体外(顕微)にトライしてる方のトピで、タイミングやらAIHやらおやすみ中にとかは別に聞きたくないでんですー

    前向きにも参考にもならない…!!


    +35

    -7

  • 217. 匿名 2019/12/04(水) 08:23:57 

    35才で晩婚だったので、しばらく自己流タイミングをして授からなかった後、すぐに体外受精にスイッチ。(タイミングも人工授精も飛ばした)
    しかし、3回採卵しても空砲だったり、良い受精卵が育たなかったりで、移植してもうまくいかず、そこで改めてAMHを調べたら、46歳相当と言われおったまげました。

    もうここまでか、と思った次の採卵で、まさかの最高グレードの胚盤胞ができ、それで無事妊娠出産しました。

    AMHなどは、こちらから申し出ないと検査してくれない病院もあるので、ある程度知識をつけて望むことも大事だと思います。
    私は、低刺激、高刺激の違いもわからないまま見切り発車で治療を始めてしまったので、後でちゃんと調べれば良かったと後悔しました。結果オーライでしたが。

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2019/12/04(水) 08:37:12 

    >>216
    確かに。参考にしてしまって、治療お休みして歳だけとってできないってパターンあると思う。不妊治療も妊娠も出産も人それぞれ。

    +17

    -2

  • 219. 匿名 2019/12/04(水) 08:41:15 

    >>140
    顕微は障害の確率が上がるというのは私もどこかで見ました。
    現状、目視で「元気そうに見える精子を選ぶ」だけなので、その精子にエラーがあるかどうかはわからないからというのが理由だそう。

    +9

    -3

  • 220. 匿名 2019/12/04(水) 08:55:47 

    >>80
    うちは移植を6回までと決めて始めました。(助成金は出ない年収帯です)
    うちは経済的にはあまり悩みはなかったので、どちらかというと金額より、移植6回までを目安にしていましたが、なんとなくの目安として200万くらいをイメージしていました。
    授かる人は8割そこで授かり、それ以上はなかなか効果が上がらない、というのを耳にしたので。

    実際にかかった金額は、160万円ほどでした。
    はじめてみると、予想の2倍くらいのペースでお金が消えていきましたね。
    1~2か月で30~40万かかるので。

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2019/12/04(水) 09:01:15 

    >>196
    個人的な意見ですが、私はタイミングがダメなら人工授精すっ飛ばして体外受精でいいのではとも思っています。人工授精はさほどタイミングと変わらない気がします。膣を抜けて子宮まで精子を運ぶのですが、名前忘れましたがおりものの酸が強く精子を弱めてしまうなら子宮まで運んだとしてもそこから卵管を通るまでに死滅する確率が高いと思います。
    またキャッチアップ障害があれば意味がないです。
    卵管の詰まりは検査で分かっても、キャッチアップ障害かどうかは調べようがありません。
    もし人工授精やって半年ぐらいダメなら体外に進んでもいいのかなぁと。人工授精はだいたい3万ぐらいします。10回やったら30万。思い切って体外受精に進まれてもいいのかなと思っています。

    +13

    -0

  • 222. 匿名 2019/12/04(水) 09:07:10 

    質問すみません。採卵して空胞が多かった方も何名かいらっしゃいますが、空胞多いながらも同じような刺激で採卵するしかないんでしょうか?
    対応策が見つからないまま採卵してもなぁという気持ちが大きくて…。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2019/12/04(水) 09:09:41 

    33歳です。夫の運動率が悪く、採卵2回、顕微3回目で授かり現在9ヶ月です。
    1回目4CC→かすりもせず
    2回目3CC→化学妊娠
    3回目3BC→妊娠
    2回目の移植後、治療を4ヶ月ほど休み、旅行に行ったり気分転換や運動したりしました
    年齢の割に採卵数、グレード共に悪かったですが、授かれました
    治療中の方みんなが授かれますように…!!

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2019/12/04(水) 09:10:10 

    25歳から始めました!
    タイミング6回
    人工授精2回
    顕微授精・採卵4回
    移植6回

    流産一回経験した後、28歳の終わりに第一子出産しました。

    300万以上使いました…
    でも第二子は自然に妊娠しました!
    治療中は仕事や妊娠できないストレスが凄かったですが、産後に専業主婦になり余裕が持てたのが良かったのかもしれません。

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2019/12/04(水) 09:10:57 

    >>206
    年齢からしても迷っているなら説明会にぜひ夫婦で参加してみてください
    その時に正しい情報をたくさん得ることができます
    何箇所か参加して自分に合う所を選ぶのも良いと思います
    病院選びだけでも時間がかかりますし、検査にも約1か月かかります。そこで原因が見つかったりします
    採卵は1日でも早い方が良いので、迷うより専門の先生にしっかり相談して悩みを解決してください
    私は貯金がほとんど無くて助成金が出る6回までと決めていました
    1回目で授かる人もいるので、お仕事を続けながらまずは1ど頑張ってみてからまた考えるのはいかがでしょうか?
    私は迷い過ぎて何年も経ったので早く始めたらよかったと後悔しています

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2019/12/04(水) 09:13:51 

    >>7
    うちも体外やったけど結局自然妊娠のパターン。生々しい話だけど旦那の精子濃度400万くらいだったのに何故?って感じだった。

    +6

    -3

  • 227. 匿名 2019/12/04(水) 09:20:59 

    >>222
    そこは各自の判断だと思います。
    私は、仕事しながら通えそうな病院が一つしかなかったので、もやもやしながらもそこにかかり続けました。転院できる環境にある人は、転院する人も多いですよね。
    でも、うちの場合、結果的に妊娠できたので、良かったのかな。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2019/12/04(水) 09:25:23 

    >>206
    私も同じ悩みを抱えていましたが、たまたま会社の状況が変わり、働きながら治療を受けられる環境が整ったので踏み切りました。

    私の場合、働き続けられないなら、治療はやらなかったと思います。
    仕事を辞めて授かる保証もないので。

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2019/12/04(水) 09:25:47 

    このトピ見て体外にステップアップ考えてる方へ

    人気の体外専門クリニックは、初診が2ヶ月待ちとかあります!

    悩むよりまず病院に、相談するのが先ですよ!
    卵子も精子も毎日老化してます!!

    +27

    -0

  • 230. 匿名 2019/12/04(水) 09:28:59 

    >>216
    ウチはレスからの体外だから、絶対に治療お休み中に妊娠とかあり得ないなぁ

    先進医療様々です…

    +18

    -1

  • 231. 匿名 2019/12/04(水) 09:30:48 

    >>203
    最近2人目を体外受精で妊娠しましたが、その時にビタミンDが着床に必要だということが最近わかったと先生が言ってました。
    1人目の治療時にはなかったビタミンDの検査が取り入れられていました。

    結果私はかなりのビタミンD欠乏で(まだ小さい上の子と常に一緒だったので、夏は極力日差しを避けていたせいかな…?)ビタミンDサプリを処方されました。
    治療ということで先生の指示の元目安量より多く摂取、それでようやく基準値に達し妊娠しました。

    ビタミンDと着床の関係がわかったことで妊娠できる人がもっと増えるといいですね。

    +14

    -0

  • 232. 匿名 2019/12/04(水) 10:18:04 

    >>28
    着床の窓って、年齢重ねると遅くなるって噂を聞いてたけど私38歳なのに半日早かったよ

    やっぱり年齢関係なくて、体質なのかな


    検査スペインだし、高額だし、独占企業で絶対儲かってるよね…うちの夫も、そこで働いてほしいwwww

    +13

    -0

  • 233. 匿名 2019/12/04(水) 10:25:08 

    私は多嚢胞で1人目は人工授精1回目で妊娠して、2人目もできるだろうと思ったけど7回人工授精してもかすりもせず、体外受精にステップアップ。多嚢胞だから卵はたくさんできて13個受精するも2個しか胚盤胞まで育たず〔クリニックが胚盤胞まで育ったものを凍結する方針のため胚盤胞まで育てた〕1回目の移植でグレード4ABで陰性、もう1個の卵が4BCの為ほとんど諦めてたけど、妊娠し4ヶ月前に出産しました!なので、グレード低くても可能性はあります!!卵ちゃんの生命力信じてあげてください!みなさん妊娠できます様に。ちなみに、年齢は32歳です。

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2019/12/04(水) 10:35:00 

    >>183
    わざわざ意地悪な事を書きに来るなんて、よっぽど暇で実生活でも嫌われてるんでしょう。
    可哀想な人ですよ。
    私もたとえ事実だったとしても、自然妊娠で発達障害の子の方が大多数だし、不妊治療してようがなかろうか、障害があるかないかは結局2分の1の確率だし気にしたって仕方ないかな。

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2019/12/04(水) 10:41:54 

    >>10
    もう本当に!諦めた時とか気持ち切り替えた時、ストレスから解放された時、何でそれで上手くいくんだろ?
    食べ物とか好きな物だけ食べまくってたし。

    +8

    -1

  • 236. 匿名 2019/12/04(水) 10:55:50 

    20代前半のとき、自然妊娠で稽留流産をし、その後タイミングでは妊娠せず、人工2.3回し、精子の状態から顕微にステップアップ。採卵一回、一つだけ胚盤胞まで育ってくれた4aaで妊娠、出産しました。
    子供も4歳になり、2人目のため現在顕微で3回目の移植をしています。
    子供が一歳の時に採卵しておき、3つ胚盤胞になりましたが、もう最後の卵で判定待ちです。
    ちなみに5aa.6abがだめで、いま5bbです。
    もう資金は底をついたので、今回がダメなら働こうと思っています。
    2人目も不妊治療しなきゃだめだと覚悟はしていましたが、主人は1人いる安心感で始めの頃よりあまり関心がないような、、
    それでも息子は赤ちゃんのお世話したいなと無邪気に言ってくるので、絶対兄弟を作ってあげたいと思ってしまいます。
    待合室にはたくさん不妊で悩んでいる方がいるのに、不妊で悩みを打ち明けることができるのってごくわずか。
    なので、とても有り難いトピです。
    寒くなりましたが冷えないよう温かくしてください、みなさんの元に赤ちゃんがきますように、、、

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2019/12/04(水) 10:58:24 

    >>45
    私も拒否るタイプだったのか
    妊娠できた卵以外かすったことすらなかった

    妊娠できたときは
    移植後からデカドロンとかプレドニンとか飲んでた
    自分の免疫が卵やっつけちゃう可能性を低くするためらしい

    あとバイアスピリンで血流良くしてた

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2019/12/04(水) 11:00:23 

    >>119
    私は先生から顕微受精をするとリスクが高まるというより、顕微受精をする人の年齢自体が高いから染色体異常とか発達障害を持つ子供が生まれる確率が高いと言われましたけど…
    まだまだ未知のところもあるので医師の間でも意見が分かれるのかもしれませんね。
    あなたは不妊治療経験者ですか?
    主さんは不妊治療経験者のお話を聞いて前向きになりたいとおっしゃっているので、中傷や荒らし目的ならよそでお願いしたいですね。

    +22

    -0

  • 239. 匿名 2019/12/04(水) 11:05:25 

    受精卵の分割スピードってけっこう大事よな
    エラー少ないほど順調に分割していくから
    (早すぎもおかしいらしいけど)

    まあ分割遅くてもエラー修復できて出産までいける卵もおるけどな
    確率的に早い方がうまくいくよな

    でも一番はDNAよ
    DNAにエラーなかったら
    卵のグレードが悪かろうが
    出産までいける

    +9

    -1

  • 240. 匿名 2019/12/04(水) 11:18:46 

    この時期に移植したから温座パットしてました。
    とにかく体を冷やさないようにと思って。

    多分ここに来ている皆さんの中でも最高齢に近いんじゃないかな?っていう高齢出産です。
    子供は本当に元気で全く病気知らずですくすく育ってますよ!来年小学生になります。

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2019/12/04(水) 11:18:52 

    ・低AMH
    ・子宮内膜ポリープ
    ・チョコレート嚢胞
    と、まぁまぁの壁がありましたが、最終的には妊娠出産できました。
    体外スタート前にポリープを取り、そこから
    ・初期胚移植2回→×
    ・胚盤胞4回→×
    で、チョコが大きくなってしまったので手術。
    その後半年ほどあけて採卵、1回目の胚盤胞移植で妊娠できました。
    元々卵巣年齢が高いのに卵巣削るなんて、もう妊娠は無理じゃんと思ってましたが、採れる卵は少ないもののちゃんと成長して着床してくれました。
    結果論ですが、チョコが着床しない原因だったんだな、と。
    皆に当てはまるわけではないですが、チョコ持ちで手術を検討されてる方、こんな例もありますよ!

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2019/12/04(水) 11:18:53 

    友達に不妊治専門クリニックの看護師さんが欲しいと思うのは私だけじゃないはず

    腕のいい先生とか培養士さんとか、聞いてみたい

    +4

    -1

  • 243. 匿名 2019/12/04(水) 11:18:57 

    >>215
    ありがとうございます!父も余命半年と言われてから今1年7か月経ちました。昨年は積極的に治療が出来る状況ではないと思い体外受精を先延ばしにしていましたが、一年が過ぎ大きな体調の変化が無かったので体外受精を始めました。孫を見せたいと思い幸いにも1回目で授かれ4か月になりました。
    去年体外受精をしていたら今頃孫と遊んでいたのかななんて思います。

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2019/12/04(水) 11:20:21 

    1人目
    黄体機能不全、排卵障害、抗精子抗体ありでクリニック通い。
    顕微じゃなきゃ受精できないのに、その月は年末帰省が重なりダメ元でタイミングで。
    高温期で当帰芍薬散を飲むのが面倒になり、実母が面倒ならやめてみと言ってきたので辞めることに。
    約2週間後、陽性反応が出て現在1歳2ヶ月。

    2人目
    上の子の時と同じ+子宮腺筋症+甲状腺機能低下症
    旦那が長期出張で居なくなるので、仕方なく排卵前に、なんとなくタイミングを。
    h9で1人目妊娠時と同じ現象が起きたので検査薬を使うも陰性。
    h14でチラーヂンが無くなったのでとりあえずクリニックに行き、ついでに内診と尿検査。
    すると陽性。
    h9で使った検査薬は2年前のもので消費期限が切れていたから無反応だったみたい、、
    いま6週入りました。

    妊娠ってほんと、まあもう今月はいいやみたいな感じで諦めた時に本当に授かるんだなと自分でも拍子抜けです…

    +0

    -17

  • 245. 匿名 2019/12/04(水) 11:25:35 

    >>216
    治療することによるストレスが無くなったのが良かったのか、ストレスフリーで過ごせたのが良かったんだろうけどね。
    こういう書き込みがあるから、不妊なんて全く関係なく何も知らない方が勘違いして当事者に「治療やめたら授かったって聴くしね〜」とか「考えすぎると良くないよ!」とかアドバイスするんだよね…。
    そういう言葉に何度傷つけられたか。

    不妊こじらすまでの間は皆考えすぎずに妊活してるさ。そのうちサプリとか家で出来る方法試して半年とか経って、周りが悩みもせず妊娠していくのを見て辛くなって焦って病院の門をたたいて、あまり高度な治療したくないとか思いながらも少しづつ治療をはじめていくんだから。

    何しても出来なかった(治療辞めたら出来た神話を鵜呑みにして辞めたけど出来なかった含む)当事者に、辞めたら出来た話を押し付ける人が世の中たくさんいるから!!意外と傷つくんだよね。やってること間違ってるって言われてるみたいでね。

    +13

    -1

  • 246. 匿名 2019/12/04(水) 11:26:39 

    原因不明不妊で30歳で自然周期中心のクリニックで体外受精したんだけれど、何回採卵しても変性卵や空胞ばかり。採卵できて初期胚移植してもかすりもせず。
    自然周期での体外受精一年を繰り返しても妊娠できず、ホルモン補充で採卵して、13個採卵して胚盤胞まで育ったのは3個。
    その卵を自然周期で移植して、一人目妊娠、出産。
    その後またその時の胚盤胞を移植して、先月二人目出産しました。
    助成金や医療費控除で返ってきたけど、二人妊娠するまでに約300万円かかった。
    胚盤胞あとひとつ凍結保存してあるけれど、貯金もないし子育てにお金もかかるし、あと一回移植するか破棄するか迷ってる。

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2019/12/04(水) 11:27:29 

    1人目を35歳で人工授精5回目で
    妊娠したんだけど
    2人目の妊活をしたいのだけど
    体外受精やるか悩む。今37歳。

    +3

    -3

  • 248. 匿名 2019/12/04(水) 11:30:05 

    >>235
    余計なストレスを自分で作っているからです
    不妊治療にネガティブだったり、医者に聞いて解決する悩みをネット検索し1人で悩んでみたり
    ノンストレスには出来ないけど、不必要にストレスを溜める人ほど原因が結局ストレスだったりします

    +4

    -5

  • 249. 匿名 2019/12/04(水) 11:38:47 

    私も辛い治療期間を経て只今2児の母です。
    1人目を人工で、2人目も人工を10回程してもダメでした。当初、主人と治療は人工までと話していました。体外まですることは神の領域なのでは…と当初思っていたので人工で出来なかったら諦めようと決めていました。
    しかし、人工で結果が出ず、治療終了となった時、本当に後悔はないか?数年後にあの時体外をしていれば…と悔やみ、一生後悔し続けるのでは?と思い体外に踏み切りました。
    治療は想像以上に辛いものでしたが、結果、体外で生まれても、人工でも、こどもの可愛さには何も変わりない!あの時悩まずにすぐに体外していれば良かったと思いました。
    いろいろな治療の選択、終わりの線引きなど人それぞれ違うと思いますが、後悔のない選択がわたしには大事だったように思います。
    お子様を望まれ、願っておられる方々に幸せな結末が訪れます様に

    +1

    -5

  • 250. 匿名 2019/12/04(水) 11:45:53 

    >>13
    検査して私は特に異常は見つからず、どちらかというと男性不妊でした。運動率悪くて奇形も多かったかな。
    人工授精6回しましたがかすりもせず…結局体外受精に進みました。

    7個採卵して3個胚盤胞になり、最初の移植では陰性。
    2回目の移植で妊娠、心拍確認後これをクリアすれば母子手帳もらえるという9週目に、心拍が止まってますと言われ、繋留流産で手術しました。
    3回目の移植で出産までたどり着き、今1歳7ヶ月です。

    グレードの良い物から移植しましたが、結局最後の移植で出産したので、必ずしもグレードだけでははかれないのかなという印象です。

    あと、私は全てホルモン充填してから移植しましたよ。

    +11

    -0

  • 251. 匿名 2019/12/04(水) 11:51:23 

    >>248
    補足として、同じ時期に友達も子供が欲しいと言っていて基礎体温測るのがストレス、病院にも通いたくない、薬は使いたくない、レス気味、でも子供が2年も出来ないと治療中の私よりストレスを抱え悩んでいました。子供が欲しいと言いながら何もしないのは難しいと思いました。初めは出来れば治療せずにとか誰もが思いますし、お金や仕事の悩みもあります。まだ、タイミングさえほとんど試していないうちに鬱になりそうなほど過度なストレスを抱えていて心配でした。数年後自然に妊娠し子宮外妊娠をして卵管の手術を受けていました。自然に授かる力があるのに自分でストレスを作っているように見えました。

    +7

    -1

  • 252. 匿名 2019/12/04(水) 12:06:06 

    >>210
    >>221

    ありがとうございます。
    やはりステップアップ勧められますよね。
    私自身も治療していくうえで
    人工授精だと厳しいかと思いすぐに体外に
    ステップアップしたこともあり
    10回以上人工授精されてる方の話を聞くと
    疑問に感じるところがあったので、、。

    みなさんそれぞれ考え方が違いますもんね。
    参考になりました。

    +4

    -1

  • 253. 匿名 2019/12/04(水) 12:06:11 

    どなたかのお役に立てたら嬉しいです。
    夫の男性不妊もあり、ほぼ毎月のように採卵を繰り返し、採卵5回+移植6回、顕微受精で第1子を授かりました。
    採卵5回のうち、凍結胚盤胞は(5AA×3、5AB×2、4AA×2、4AB×1)の8個できた思います。
    もちろん受精すらしない月や、既に排卵してしまった月もありました(>_<)
    先生には、ホルモン補充をしている採卵周期ではなく、自然周期に移植をした方が成功率が上がるという理由から、当初から自然周期の移植を勧められていましたが、気の焦りから、移植5回目までは採卵周期にそのまま新鮮胚を移植していました。
    結果、毎回撃沈していました。(うち、稽留流産2回、不育症も見つかりました。)
    6回目はとことん焦ることをやめよう!と決め、先生の提案で、自然周期の移植+内膜スクラッチ+不育症のお薬服用、と、準備を整えてから移植を迎え、無事に4AAの胚盤胞で妊娠出産に至りました。
    その後、残りの凍結胚盤胞2個のうち1個を移植(6回目の移植時と同じ条件で4ABの胚盤胞を移植)し、第2子を授かり今4ヶ月に入りました。
    細々長々とすみません。私自身に合った治療法を見付けて提案して下さったとても優しい先生のお陰だと思っています。本当に感謝しかありません。
    本当に泣いてばかりの苦しい毎日でした。今でも子供の寝顔を見ると泣けてきます。
    同じように悩んでいる方の参考に少しでもなれたら…と思い、体験談を投稿させていただきました。

    +12

    -0

  • 254. 匿名 2019/12/04(水) 12:08:17 

    近場の産婦人科で人工授精を3回したけどダメで思い切って片道電車で二時間掛けて有名な不妊専門クリニックに変更しました。すると、子宮奇形、ポリープ等様々な原因が発覚しました。
    人工授精も安い金額では無いので早くから転院しておけば良かったと後悔。。
    顕微授精5AAを移植して今、お腹に赤ちゃんがいます。
    前の病院では、薬の処方や見分も不妊専門クリニックと比べると全然違い、薬の処方のせいなのか
    内膜が薄くなったり,生理の血が茶色くなったりとありましたが
    転院したらそういう事は一切無くなりました。
    不妊の事は、やはり専門に見てもらうのが一番だなあと思いました。
    望んでる皆さんが妊娠できますように!

    +16

    -0

  • 255. 匿名 2019/12/04(水) 12:08:35 

    体外受精の説明会を検討中に妊娠した。
    すごく病んでました。
    奇跡だと思ってます。
    もっと楽しく妊活をすればよかったって
    今となっては思います。

    +1

    -21

  • 256. 匿名 2019/12/04(水) 12:12:22 

    >>216
    私は体外受精するほどの人でも自然妊娠することが本当にあるんだ!と明るい気持ちになりましたよ。
    治療休んでる時に自然妊娠って都市伝説だと思ってたから。

    +10

    -6

  • 257. 匿名 2019/12/04(水) 12:13:32 

    私も不妊治療経験者です。

    主さんをはじめ、ここの皆さんが妊娠し、無事に出産できるよう祈っています!

    +13

    -0

  • 258. 匿名 2019/12/04(水) 12:15:19 

    卵管造影後のタイミング法で授かりました
    タイミングのくせにって思われると思いますが、一年かかってすごーく辛かった
    妊活のことしか考えてない一年でした
    もっと頑張ってる方たくさんいますよね
    どうか一刻も早く赤ちゃん来てくれますように

    +5

    -23

  • 259. 匿名 2019/12/04(水) 12:21:37 

    29歳で体外受精を始め、31歳で1人目、33歳で2人目を出産しました。
    一度の採卵でたくさん受精卵を凍結することが出来、2人とも5日目グレード4AAの受精卵でした。
    寒い時期ですのでカラダを温めて体外受精に挑んでくださいね。
    出産までたどり着けますように。

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2019/12/04(水) 12:21:58 

    人工授精を6回して授かりました。
    すごく辛い日々でした。
    妊活を頑張る方に
    可愛い赤ちゃんが授かりますように。

    +4

    -14

  • 261. 匿名 2019/12/04(水) 12:22:57 

    タイミングからステップアップしてきて、治療3年目の32歳で1回目の採卵をしました。

    10個採れてすべて顕微にまわし9個受精したけど、胚盤胞まで育ってくれたのが1個だけで、凍結後に胚移植したけど陰性。

    精子の運動率が悪くて治療を続けてきたけど、ここで初めて、卵子の質にも問題があるかもと言われてめちゃくちゃ落ち込みました。

    心のどこかで主人のせいにしていたことを反省して、そこから毎日ジムに通ったり、断食してみたり、家でお灸したり。

    卵子の質がよくなりますようにと願いながら、運動とデトックスに励みました。インフルで寝込んで大汗かいたのが1番のデトックスだったかも。

    半年後の2回目の採卵で、最終的に2個の胚盤胞を凍結し、どちらもグレードは良くなかったけど1つ目の胚移植で妊娠しました。

    体外受精ともなると、採卵などで体の負担もあるし、札束も飛んでいくしで本当に大変だと思います。みなさんに1日でもはやく赤ちゃんがきてくれますように。

    +11

    -0

  • 262. 匿名 2019/12/04(水) 12:28:45 

    私は余計なストレスない新婚時代からずっと不妊でしたよ

    ストレスだらけでも妊娠する人はするし
    しない人はしないよ

    +20

    -0

  • 263. 匿名 2019/12/04(水) 12:31:35 

    >>47
    32歳 6度めの人工授精を先週しました
    また体外受精のセミナーも一緒に受けてきました
    ステップアップもする予定です
    似たような状況で、思わずコメントしてしまいました。。

    年末年始とりあえず風邪を引かないことを目標にお互いに過ごしましょうね!

    +12

    -0

  • 264. 匿名 2019/12/04(水) 12:36:19 

    >>138

    うちは男の子でした。
    進むスピードが早い精子が男の子なんでしたっけ?

    それなら卵子に直接ふりかけるのだから、体外受精が男の子が多い理由なるほどな〜って感じですよね。

    不妊治療してる身だったので、性別なんて赤ちゃん来てくれればどっちでも良かったですけどね😙

    +19

    -0

  • 265. 匿名 2019/12/04(水) 12:43:44 

    不妊7年で顕微で授かりました。
    体外は全滅で、理由が卵子の膜が固いからでした。
    ずっと体外だったら授かることできませんでした。
    こんな例もありますので、顕微をしてみるのも良いかもしれませんよ。
    あの辛い日々を送ってると思うと…本当に授かりますように。

    +14

    -0

  • 266. 匿名 2019/12/04(水) 12:45:29 

    タイミング→AIH4回→顕微の移植3回目で妊娠に至りました。
    採卵1回目は15個の内初期胚1個G1、胚盤胞1個4AA。
    胚盤胞の少なさに愕然としました。
    2回目の採卵では12個の内前回を踏まえ初期胚2個G1。胚盤胞には1つも育ちませんでした。
    もう私が赤ちゃんを授かる事は出来ないんだろうなと思い絶望しました。
    最後の移植にしようと思い初期胚を2つ同時に移植。
    ジンクスなど調べ全てやり尽くしパワースポットにも願掛けをしにいき後悔のない最後にしようと思いました。
    2つの内1つが無事に育ってくれ今妊娠中です。
    不妊治療本当に辛いですよね。お金も300万くらい費やしました。
    赤ちゃんを望む全ての人に幸せが訪れますように。私も出産まで頑張ります。

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2019/12/04(水) 12:45:30 

    私も採卵8回移植10回し、昨年出産しました。主さんの辛い気持ち痛いくらい分かります。ただ、7年越しに会えた我が子は本当に可愛いです。あの時諦めなくて良かった、生まれてきてくれてありがとうと毎日思います。

    「あなたはもう十分頑張っている。生理がきたらなんで妊娠ないんだろうじゃなくて、今月もよく頑張ったねと褒めてあげてと。その時は甘い物でも冷たい物でもアルコールでも夜更かしでも、何でもいいからたくさんご褒美をあげてね。」

    私が息子を妊娠する前に助産師さんに言われた言葉です。毎回自ら妊娠できない理由を探し求めガチガチになっていた私の心をほどいてくれた言葉です。

    +18

    -0

  • 268. 匿名 2019/12/04(水) 12:46:23 

    >>153
    本当ですよー。
    不妊治療していますが、こっちのトピで心を洗っています。

    +9

    -4

  • 269. 匿名 2019/12/04(水) 12:55:41 

    初めての体外受精で授かり、そろそろ安定期です。
    私は採卵したあと、子宮鏡検査で慢性子宮内膜炎が見つかり、抗生物質飲んで治療後に胚盤胞移植し、授かることが出来ました。ちなみに卵は4baです。
    中々授からないという方、着床しないという方、子宮鏡検査はやられましたか? 私は子宮内膜ポリープの掻爬術もしましたが、それでも自然妊娠出来ませんでした。今回着床したのは、この子宮内膜炎治療が良かったんじゃないかなーと個人的におもってます。先生が、最近の研究ではこれが原因の不妊もあるから試しにやってみる?って感じで勧めてくれました。
    子宮鏡検査は、卵管造影とは比べものにならない位、痛みで失神しそうでしたが、それでも原因の一つを取り除けたのだと思うとやって本当に良かったです。しかも治療は抗生物質飲むだけだし。
    色々な幸運が重なっての妊娠なのできちんとした事は言えませんが、ご参考までに。
    みなさんが無事授かれますように…

    +13

    -0

  • 270. 匿名 2019/12/04(水) 12:59:07 

    人工授精10回してもダメで、体外受精移植2回目で妊娠しました。不妊歴7年でした。無事に出産し、その後2人自然妊娠で授かりました。あんなに不妊で悩んでいたのに3人の子を授かる事が出来て周りもビックリしています。1人目の子を体外受精で妊娠出来ていなければ今だに子供に恵まれなかった気がします。

    +10

    -1

  • 271. 匿名 2019/12/04(水) 13:00:57 

    私は人工授精4回目で双子を授かりました。
    2回目の時、化学的流産していて落ち込んだ時、婦人科で「生まれる前の記憶を持つ赤ちゃん」の本が置かれていました。
    まあそういうこともあるかなと、寝る前に心の中で「私をお母さんに選んだら、あなたを旅に連れて行ってあげよう。いろんな世界を一緒に見よう」と、空をイメージしてプレゼンするようにしました。
    すると双子がお腹にいるのが判明。元気に育っています。

    体外受精で悩んでいた友だちの妹さんにも話したら、程なく妊娠したそうです。
    無料だし、心の持ちようだけなので、気になる方はどうぞ。

    センシティブな問題ですし、このコメントを読んで嫌な思いをされた方がいらっしゃいましたら、ごめんなさい。

    +13

    -1

  • 272. 匿名 2019/12/04(水) 13:02:00 

    皆さんお酒はどうしていますか?
    やっぱり飲まないのでしょうか?

    +2

    -1

  • 273. 匿名 2019/12/04(水) 13:04:00 

    >>262
    私もそう思う。

    酒タバコやって不規則な生活してる人でもできるし(身体へのストレス)、戦争中でもできる人はできる(心のストレス、栄養不足)


    『不妊治療お休みしてダメ元でタイミングとって、治療のストレスなかったのがよかったんだと思います』←私からすればそんなの都市伝説で、不妊治療無しでは絶対に無理。

    治療しててホルモン整ってたり、サプリや運動など治療しながらして体質改善してたとか、治療してた結果身体が良くなって、たまたま妊娠したってだけだよ。

    安易に辛いなら治療お休みしてみては?とか絶対に言われたくない。責任取れないくせに。

    +14

    -5

  • 274. 匿名 2019/12/04(水) 13:07:36 

    何歳ですか?と質問がありましたが、36歳です。不妊5年、体外2回目で妊娠判定が出ました。うまく育つかはまだ分かりません。

    +6

    -1

  • 275. 匿名 2019/12/04(水) 13:11:32 

    ビタミンE.D.Cはずーっと飲んでて、あとは冷え性とかを根本的治すために不妊整体通ってた。本当冷え性治ったし、一回の移植で授かりました。ゴール見えなくて何度もくじけそうになりましたが、自分ができる限りの事はしようと思って突き進んでました。冷えないようにみなさん気をつけてくださいね!

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2019/12/04(水) 13:19:41 

    34の時体外で妊娠しました。

    10数個採卵
    →胚盤胞6つ
    →1回目の移植 2つ移植して残りは凍結、心拍確認後に流産
    →2回目の移植 3つ移植(←これは賛否両論あると思いますが…)したうちの1つが着床、とても元気な子を出産しました。何の問題もなくすくすく育ってます。

    冷えは厳禁です!
    無理に温めなくてもいいけど、冷やしちゃだめ!!
    家にいる時も靴下はいて、三陰交を冷やさないようにしてください。

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2019/12/04(水) 13:20:56 

    冷やしたら駄目な理由って授かりにくいこと以外にも流れやすいとかありますか?

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2019/12/04(水) 13:31:07 

    >>1
    胚盤胞移植1回目、4BBで陰性。
    胚盤胞移植2回目、5BBで妊娠するも心拍確認後に流産。
    胚盤胞移植3回目、4BBで着床するも胎嚢が確認できず科学的流産。
    胚盤胞移植4回目、5BCで陽性。心拍確認。
    ↑今ここです!
    まだ7週なのでまた流産になるんじゃないかと不安の日々。

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2019/12/04(水) 13:35:45 

    >>9
    私も子供2人授かりました

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2019/12/04(水) 13:37:11 

    多嚢胞卵巣症候群の為、32歳の時採卵で凍結6個できたけど全て3日胚で凍結…1つだけ廃盤砲まで育ちそうだけど怖いからという理由ですべて3日で凍結…その廃盤砲になりそうな卵…上から3つ目のグレードを移植。一発で妊娠、出産。
    後の残りの卵は1番下の凍結ギリギリできる卵。35歳、36歳と二回移植するも陰性…37歳もうこれで最後の移植でいいやと思い移植。
    今年11月に出産しました。グレードが悪くても妊娠できる可能性は十分あります!
    妊娠した時二回とも移植した次の日にショッピング、飲み会と全然安静にしてない時に妊娠できました。

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2019/12/04(水) 13:39:58 

    タイミング法で授かったって書くとマイナスの嵐…。
    タイミング法くらいで辛いとか言うなってこと?
    だったら体外受精限定トピにして欲しかった。

    +5

    -21

  • 282. 匿名 2019/12/04(水) 13:41:43 

    >>91
    私は友人2人と同じ周期で授かりました。

    みんな子供の誕生日が近いです。

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2019/12/04(水) 13:45:43 

    数えるのが嫌になって正確な数字は分かりませんが、体外受精だけで20回以上頑張りました

    卵はいいのに着床がうまくいかない事も多くてクリニックをはしごしたり色んな事をしてやっと

    めちゃくちゃ可愛い女の子です

    あの暗い日々を思い出す度に幸せが倍増します

    妊娠した時にした違う事は、移植してから帰宅して、眠くて昼寝した事くらいかな?でも他の時にもしたような、、

    結局何が原因か分かりません。

    頑張ってください 応援します。

    +15

    -0

  • 284. 匿名 2019/12/04(水) 13:55:01 

    たった今体外受精5回目の陰性を言われました。どうやったら妊娠するんだろう。
    つらくて無限に涙出る。

    +20

    -1

  • 285. 匿名 2019/12/04(水) 14:17:20 

    >>216
    えっ?このトピって体外受精してる人じゃないと
    ダメなの?
    不妊治療って書いてあるけど?

    +4

    -14

  • 286. 匿名 2019/12/04(水) 14:18:19 

    >>284
    気持ち分かります…
    このトピには仲間たくさんいます
    一人じゃないよ
    不妊治療、体外受精で授かった方、経験談教えて下さい

    +14

    -0

  • 287. 匿名 2019/12/04(水) 14:21:36 

    >>119
    どこの論文?参考にしたいから貼ってほしい。
    顕微で授かったけど、障害なく元気に育っているよ。

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2019/12/04(水) 14:27:23 

    >>119
    論文書いたことない人の意見なんかな?
    論文ってのは仮説を立てて自分の出したい結果を導くために解析方法とか色々試すんだよ(笑)
    結果として出たのは事実としても、その結果を出すために解析方法色々試してやっと出る程度だったりする。そして優位な差があると言えたら論文成立。
    そんな論文にどれ程の力があると思うのか。

    +7

    -1

  • 289. 匿名 2019/12/04(水) 14:29:25 

    ずっと採卵できても受精卵の成長スピードが遅く途中で止まってしまい移植に辿り着けなかったんですが
    0時前就寝、1日3食、なるべく運動+自己注射(ゴナールエフ)
    で初めてグレードの良い胚盤胞になり移植し出産できました。

    葉酸はmiteteを飲んでました。

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2019/12/04(水) 14:36:57 

    >>119
    顕微受精で産んだ娘がいますが、むしろ頭良い方です。失礼です。

    +7

    -4

  • 291. 匿名 2019/12/04(水) 14:55:28 

    不妊治療3年、現在妊娠8ヶ月になります。
    男性不妊のため顕微授精にて3回採卵しました。最初の2回は卵の数は10個越えるものの胚盤胞まで育たず凍結までいけませんでした。北九州の有名な病院に転院しました。そこで3回目の採卵をし1つだけ胚盤胞まで育ち自然周期にて凍結胚盤胞を移植しました。グレードは3BBで妊娠に至りました。
    出来ることをと思い、パイナップル、アーモンドを食べヨモギ温座パットをつけ子宮を温めて酸素カプセルにも移植前に1度通いました。
    不妊治療辛いですよね(;_;)当時仕事をしながらの通院で他の人に迷惑をかけるし、身体は辛いし(;_;)
    主さんや妊娠を望まれる方に赤ちゃんが来てくれる事を心よりお祈りしています!!!

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2019/12/04(水) 15:00:26 

    AlH5回目で妊娠して2月に36歳で出産です。
    2年弱通院しました。
    高齢だけどゆるく治療したい私に合う
    優しい先生だったので頑張ることができました。

    +4

    -3

  • 293. 匿名 2019/12/04(水) 15:14:50 

    子宮内膜症があり妊娠しにくいと言われました。不妊治療は1年だけと夫婦で話し合い、治療を開始。3か月はタイミング、3回人工授精、その後体外受精へステップアップ。注射と鼻スプレーを使用し、採卵。11個の卵子が取れましたが、受精卵は9個、うち移植可能な受精卵は5個。4AAを移植し、初回で妊娠しました。ただ、採卵までに行った治療で、卵巣が腫れてしまい、すぐに移植しても着床率が低くなると言われ、一旦凍結保存し、卵巣の腫れが引いた1か月後に移植しました。体外受精にステップアップするのは勇気がいりましたが、思い切ってステップアップして良かったと思いました。

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2019/12/04(水) 15:17:44 

    >>231
    203です。
    やはりビタミンD重要なんですね!
    私は雪国に住んでるので冬は太陽に当たることはほぼないためビタミンD不足だったのかもしれません。あと先生が色白の人の方がビタミンDを溜め込みやすいと言ってました。ちなみに私は色黒タイプ…。
    日々、少しでも不妊治療が進歩してくれると良いですよね。

    +8

    -0

  • 295. 匿名 2019/12/04(水) 15:32:29 

    ヒューナーテストの結果不良(0)。運動率30%だったのでまずは人工授精。2回目で妊娠したけど心拍確認前に自然流産。6回目まで人工授精やったけどダメで体外へ。
    ショート法で誘発して8個採卵、6個受精、1個胚盤胞(4BA)。その1個を新鮮胚移植して現在妊娠26週です。30歳です。主様が子宝に恵まれますように。

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2019/12/04(水) 15:36:12 

    >>284
    体外受精6回(移植11回目)で
    やっと陽性でました
    それまでは判定日のhcg常にほぼゼロでした
    (胚盤胞移植してすぐ力尽きてる可能性)

    こればっかりは絶対できると言えないことだから難しいのですが
    成績の良い病院に転院したり
    年齢や予算や回数を決めて踏ん切りをつけるしかないですよね

    私は38歳まで挑戦すると決めていました

    +9

    -0

  • 297. 匿名 2019/12/04(水) 15:42:55 

    不妊治療タイミング含め1年半、AIH5回目で次は体外受精に進もうと思っていたところで授かりました。
    その後第二子を考えてタイミング1周期で授かったものの9週で心拍確認後に稽留流産。その後何度か化学流産を繰り返し、思い切って体外受精に。
    1回目に3BB胚盤胞で妊娠、出産に至りました。
    不妊治療、たくさん泣いたけど、やってよかったです。
    少しでも後悔が残るかもと思ううちはあきらめないでと言いたいです(>_<)

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2019/12/04(水) 15:44:18 

    原因不明不妊で人工授精6回、体外にステップアップしマイルド法で採卵(1個)するも受精せず。
    2回目アンタゴニスト法で採卵し、すべて顕微受精させ、胚盤胞が5個できました。
    その中の5BAの拡張期胚盤胞を移植し第一子を授かりました。その後無事出産し、育休中に自然妊娠で第二子を授かり、出産しました。
    妊娠って本当に奇跡ですよね。
    ちなみに私は病院から処方されたビタミンDを体外をはじめてからずっと飲んでいました。

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2019/12/04(水) 15:50:39 

    >>277
    冷えを全然気にしてない若い子でも望まぬ妊娠出産しますし、
    一番は受精卵が正常なDNAかどうかだと思います。
    あとは体質。
    もちろん冷やしたら良くはないんだけど、
    寒くても問題なく妊娠してた昔の人を思うと、
    外から温めるというよりは
    筋肉をつけたりして自分の体温を上げた方がいいだろうなと。

    +12

    -0

  • 300. 匿名 2019/12/04(水) 15:52:35 

    >>194
    今通っている病院から加藤レディースクリニックを勧められてました。採卵の際麻酔を使わないと聞いたのですが痛みはありましたか?

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2019/12/04(水) 15:54:06 

    >>28
    私もその検査をして乳酸菌不足と慢性子宮内膜炎が見つかりました。
    子宮鏡検査では子宮がキレイって褒められた後にです…
    1ヶ月治療して乳酸菌投与もし、41才で初めて授かることができました。
    28さんも授かりますように。

    +12

    -0

  • 302. 匿名 2019/12/04(水) 15:58:53 

    >>227
    コメントありがとうございます。
    やはり解決策というものもなく自分がどこまでやるかにかかってくるんですね。モヤモヤが大きいので転院を視野にいれています。田舎なので選べる選択肢がないですが…前向きに頑張ります。

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2019/12/04(水) 16:08:49 

    >>57
    えっ、自己タイミングで数ヶ月で授かったって…
    それ不妊症じゃないですよね。 かなり順調じゃん!と思ってしまいました。

    +33

    -2

  • 304. 匿名 2019/12/04(水) 16:10:24 

    >>8
    わたしは暑い時期に移植して一発陽性の妊娠だったけど、開き直ってクーラーなどでかなり身体冷やしてた
    あと2人目は寒い時期だったけど、こちらもこちらでなんだかんだ冷えてたなぁ
    基本冷やさない方がとは言われるけど、それ以上の要因はあるんだろうね

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2019/12/04(水) 16:15:36 

    今日この記事読んだばかり
    男性側の精子検査ってなかなか細かく突っ込んだ検査できる病院ってないんだよね
    通常の検査で一見大丈夫そうでも実は欠陥だらけというケースも少なくないと思うので、停滞した場合可能性の一つとして覚えておいた方がいいなと思った
    「これまで、こんな精子で…」と絶句する妻、目を伏せる夫 精子の精密検査でわかる治療の限界(読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース
    「これまで、こんな精子で…」と絶句する妻、目を伏せる夫 精子の精密検査でわかる治療の限界(読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    私たちが開発した精子の精密検査や、新しい体外受精法「 人工卵管法 」のトライアルの成績や、その過程で経験した患者夫婦のエピソードを紹介させていただきます。 トライアルの対象は、卵子に精子1匹を注入す

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2019/12/04(水) 16:18:26 

    >>277
    血流が悪くなるから子宮にも十分な血流がいかなくなるから冷えは良くないと聞きました
    冷えは万病の元ともいいますし
    私は靴下をバカにして裸足で過ごすのが好きでしたが、妊娠がわかってから履くようにしたら身体がポカポカ冷えない事にようやく気づきました
    靴下の力すごいです笑

    +9

    -0

  • 307. 匿名 2019/12/04(水) 16:21:39 

    >>285
    最初は不妊治療全般だったけどね。
    結局体外受精と人工授精・タイミング法には大きな壁があるからお呼びじゃないみたい。
    同じ不妊でも分かち合えない壁がある。

    +13

    -1

  • 308. 匿名 2019/12/04(水) 16:24:37 

    4回目の人工授精で妊娠しました。精子のグレードも良くなく、今回は厳しいでしょうと言われていたのにまさかの妊娠。
    また、この人工授精がダメだったら体外にステップアップするつもりで手続きも予定も組んでいたところでした。

    このときの私のしていたことを書いてみます。
    ・妊娠にこだわりすぎない
    ・妊娠してもしなくても、私たちは一生幸せだと自覚する
    ・食べたいものを食べたいときに食べたいだけ食べる
    ・周りと比較せず自分の人生を楽しむ
    ・美容目的のためにバストクリームを塗る
    ・心ときめく服、下着を身に付ける
    ・カラオケに通って好きな曲を歌いまくる

    不妊で悩んでいてルイボスティーやヨガ、よもぎ蒸し、お灸、食生活色々工夫していた頃とは一転して、妊娠のためではなく自分の喜びのための生活にシフトして3ヶ月くらい経ったころにできました。
    長文でですみません。

    +9

    -15

  • 309. 匿名 2019/12/04(水) 16:27:00 

    ふろーら、子宮鏡、着床障害など一通り検査したけど原因不明です。
    原因不明でも妊娠した方はいますか?

    +4

    -1

  • 310. 匿名 2019/12/04(水) 16:29:18 

    >>285
    不妊治療(における)体外受精のトピだと思ってた。AIHは前にみた妊活初心者、タイミング関係のトピのが良いかも。

    +10

    -3

  • 311. 匿名 2019/12/04(水) 16:29:36 

    >>308
    治療の末妊娠しましたの話にマイナスする人がいるんだ
    いい大人なのに信じられない

    +7

    -12

  • 312. 匿名 2019/12/04(水) 16:30:12 

    >>300
    私は5回採卵しましたが、痛みがあったのは1回だけです。
    卵子がとれなくて、グリグリされた時は痛かったです。

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2019/12/04(水) 16:30:50 

    >>309
    はい原因不明でした
    数打ちゃ当たるの精神で頑張りました

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2019/12/04(水) 16:30:59 

    >>149
    私も上の子1歳になった翌月から治療再開
    上の子出産時37だったので2〜3歳差目標、また上の子幼稚園に通いだす前の方が通院しやすいと1歳誕生日翌月再開にしました
    実際に移植できたのは再開翌々月で上の子と同じ時に凍結した受精卵を移植して、そのまま陽性→出産となりました

    2人目の時に移植した受精卵のグレードはそんなに良くはなく(確か3BC)、他に4BBのグレードの受精卵もあったのですが、1人目と同じ月に採卵した卵子での受精卵の方が可能性が高いとかで3BCのを移植となりました。不安でしたが陽性反応→無事継続となった時流石プロの見立てだと感心しましま

    +7

    -1

  • 315. 匿名 2019/12/04(水) 16:32:09 

    >>311
    自分と同じか、治療が長い人にプラス押してるんじゃないかな⁇
    不妊こじらせてる人がマイナス押してるのかな。

    +4

    -10

  • 316. 匿名 2019/12/04(水) 16:32:16 

    >>206
    実は私もです。
    私36・夫39。精子数に波がある男性不妊です。卵の質もあるのかもですが・・・。
    33歳自然妊娠→34歳死産、なかなか出来ず35歳で通院開始。3回目の人工授精で妊娠→稽留流産。
    通算6回目の際に精子数が980万で無いに等しく中止になり、今は気持ちが砕けてお休み中です。
    元々人工授精6回やってダメなら辞めようって話し合ってたのに、気持ちの整理がつかず話だけでもと思い、今度病院に相談に行きます。

    共働きで多少余裕があり、夫はガンガンやりたい派です。同じですねw
    私は田舎住みなので通うのも1時間の距離で仕事の都合もあるし、一度にウン十万飛ぶしで考えがまとまりません。
    重度男性不妊&高齢夫婦だから悩んでる時間がもったいないんですけどね。

    なんの参考にもならなくて申し訳ないですが、同じ悩みを抱えていたのでコメントさせてもらいました。
    225さんも言っていますが、答えを出すにはまずは専門医にって事なんでしょうね。

    長文レス失礼しました。何はともあれ3回目の人工授精で授かりますように(*´ω`)

    +8

    -0

  • 317. 匿名 2019/12/04(水) 16:34:59 

    >>316
    体外受精一回くらい試したりは考えてないですか?人工受精で終えてしまうのちょっと勿体ない気がします…

    +6

    -1

  • 318. 匿名 2019/12/04(水) 16:39:31 

    >>313
    ありがとうございます…採卵と移植を続けるしかないんでしょうか…妊娠した時には何かサプリメントなどは取られてましたか?

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2019/12/04(水) 16:39:39 

    29歳。無精症もあるので、体外受精しか妊娠の方法はありません。
    過去2回移植もかすりもせず、現在3回目で胚盤胞移植して結果待ちです。ですが、全く症状ないので望みは薄いと思ってます。
    精神的にも、金銭的にも今凍結している受精卵がなくなったら辞めて2人で生きていこうと思ってます。
    ただ、まだ受精させてない精子があるので、すぐに踏み切れないでいるのも本当の気持ちです。

    +10

    -0

  • 320. 匿名 2019/12/04(水) 16:39:54 

    >>45
    私はホルモン補充ではかすりもせず、自然周期では化学流産続きでした
    結局ERA検査で着床の窓がずれてたことと子宮内フローラの状態が良くなかったのが原因だったみたいです
    上記2つを改善したところ3BCの受精卵で妊娠、出産できました
    ぴたりと当てはまる治療を受けられるまでに採卵も移植も10回以上しました
    45さんもぴったり合う治療を受けますように!

    +10

    -0

  • 321. 匿名 2019/12/04(水) 16:47:08 

    >>317
    私もそう思います
    ブログとか見てると妊娠経験ある人はうまくいってる場合が多いですよね

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2019/12/04(水) 16:49:35 

    >>318
    特にサプリはとってませんでした
    ウォーキングはしてました

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2019/12/04(水) 16:51:16 

    採卵で静脈麻酔された方終わった後体調どうでしたか?
    私は多嚢胞気味と言われていて20個以上とれたのですが、終わってその日は結構お腹の痛み激しかったです。OHSSにはなりませんでした。
    麻酔のせいか終わった後歩くと目眩が激しく吐き気もあり、3時間程ベットで休んでいたのですがそれでも治らず帰るのが大変でした。

    +7

    -0

  • 324. 匿名 2019/12/04(水) 16:54:54 

    >>57
    1回で出来るものだと思ってたのかな。そういう人多いよね。

    +10

    -1

  • 325. 匿名 2019/12/04(水) 16:59:00 

    人工授精4回目がダメで
    途方にくれていた5回目で妊娠することができた。
    奇跡って突然起きるんだなぁって思いました。

    +2

    -3

  • 326. 匿名 2019/12/04(水) 17:04:50 

    >>225
    >>228
    >>316
    みなさま 206です。
    コメントありがとうございます。
    いま通院している病院で体外受精も受けられるのですが、先生の方針ではタイミングと人工授精とそれぞれ5.6回で次のステージに進むと言われています。
    夫の精子は人工授精の調整前から基準値をクリアしているので、その場合タイミングと人工授精とではそこまで確率が変わらないかもとも言われています。
    私は数年前ホルモンバランスが崩れた為一時的に生理がとまり、半年間ピルを飲んで生理周期を取り戻しました。現在は何か悪いところは無いようですが、私に欠陥があるのではと心配でます。
    またみなさんが実感されている通り、お金をかけたり努力したりで必ず報われるのかわからない分野なのでやたらと不安です。

    >>225様が勧めてくださるように、夫婦で体外受精についての説明会を受けられないか調べてみます。

    ありがとうございました。

    +8

    -0

  • 327. 匿名 2019/12/04(水) 17:08:44 

    体外受精で授かったよ。
    1回目、自然周期での新鮮胚移植で1番グレードもよく凄いいい胚だったけど、かすらず陰性。
    2回目、ホルモン周期で凍結胚5日目5BAを移植して陽性。無事に男の子を出産。

    あと2個(5日目4CB、6日目4BB)凍結胚があって2年間しか保管してもらえなくて、息子が2歳になった時に、6日目4BBをハッチングしてもらい5BBになりホルモン周期で移植して陽性。
    無事に女の子を出産。

    あと1つあった受精卵は保管できないので泣く泣く廃棄になりました。

    精神的にもお金も大変だけど皆が授かりますように。

    +12

    -0

  • 328. 匿名 2019/12/04(水) 17:13:42 

    卵のグレードと一緒に年齢も書かなきゃ正直意味ないと思ってる。

    アラフォーの5AAよりアラサーの4BBの方が妊娠率高い。

    +8

    -0

  • 329. 匿名 2019/12/04(水) 17:16:20 

    >>327
    採卵した時は31歳でした。

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2019/12/04(水) 17:18:25 

    低刺激の病院で採卵三回しました。
    1回目3つ取れて全てふりかけで2つ受精1つレスキュー顕微→レスキュー顕微を戻して陰性、他の2つは胚盤胞ならず
    2回目2つ取れて2つふりかけ1つレスキュー顕微→レスキュー顕微を戻して陰性、もう一つは胚盤胞ならず
    3回目2つ取れて全て顕微
    すべて新鮮胚移植で3回目に2つ戻して1つ着床→出産
    3回目の2つ戻しは先生はしぶっていましたが、2回失敗した場合は2つ戻しも可能である病院だったので頼み込んで戻しました。

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2019/12/04(水) 17:24:47 

    人工授精やタイミングで妊娠したコメントに
    マイナスいっぱい付いてるの怖すぎる。

    +9

    -10

  • 332. 匿名 2019/12/04(水) 17:26:51 

    不妊治療歴を振り返ってみると、タイミングやAIHをやってた頃はうまくいかなくて「なんで今月もリセットするんだろう?」と焦るんだけど「まだステップアップする先がある」という希望がどこかにあった気がする。
    体外に進むとリセットくらいでは動じないかわりに、ダメだった時に「これでダメならもう無理なんじゃないか?」という絶望が一層深くなった。
    費やすお金や時間、体への負担も桁違いだし。

    +21

    -0

  • 333. 匿名 2019/12/04(水) 17:31:14 

    >>101
    私も多嚢胞です!!周りの友達にも何人かいて時間はかかったけど自然妊娠した子もいるし、通院しながらタイミング法で授かった子もいます!!

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2019/12/04(水) 17:32:11 

    >>323
    麻酔の副作用で吐き気が止まらなかったです
    4時間前まではリンゴや食パンなら食べていいという指示だったので、リンゴ食べたんですが、ダメでした

    2回目の採卵らは何も食べず、ポカリだけでのぞみましたがやっぱり吐き気。

    根本的に麻酔は合わないようです。

    採卵して3時間横になって、家に着いてからも横になって採卵から12時間位経って熟睡した後は吐き気も治りました。

    病院からの指示でスポーツドリンク飲むようにあったので、3日間くらいは水分はポカリばかりでした。

    次の生理が終わるまで(採卵から12日後だったかな?)はお腹ポンポンでした。

    +9

    -0

  • 335. 匿名 2019/12/04(水) 17:36:54 

    判定日って移植してから何日目でしたか?

    血液検査と尿検査ですか?

    私のクリニックは移植してから14日後に尿検査のみです。よくみるhcgとか知りたいのに…

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2019/12/04(水) 17:42:44 

    >>322
    ありがとうございます。やはり運動の習慣は取り入れるべきですね。

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2019/12/04(水) 17:45:52 

    >>335
    私も移植から丸二週間で判定日でした。尿検査だけと言われていたのに、診察で呼ばれるのを待っていると内診室に呼ばれて「内診もするんですかぁ〜?」とマヌケな感じで聞いて中に入りました。
    内診をしながら先生が「尿検査でちゃんと妊娠反応がありましたよ。」と教えてくれました。妊娠反応があれば内診もするんだなぁ、フムフムと思いましたよ。

    +2

    -2

  • 338. 匿名 2019/12/04(水) 17:48:34 

    >>337
    そうなんですね

    私のクリニックは陰性でも内診あります
    何も見えないのに…

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2019/12/04(水) 17:49:46 

    >>10
    不妊治療って、やめるタイミングが分からなくなるよね。

    自分は出産時の年齢から逆算して、40歳を過ぎたらやめよう、と決めました。
    稽留流産も経て、「今回で最後です」と医師にきっぱり宣言して治療に臨んだら、
    その最後の最後で2人目を授かりました。

    +7

    -0

  • 340. 匿名 2019/12/04(水) 17:50:49 

    >>338
    そうなんですね…1回先生に聞いてみれば教えてくれませんかね?

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2019/12/04(水) 17:55:38 

    >>304
    分かる。
    私も1人目の時は夏で暑かったからガンガンクーラーで冷やしてたし、冷たい飲み物飲みまくってたし、ミニワンピ着てサンダル履いてた。
    2人目は冬だったけど、普通の防寒でそんな気にしてなかったなぁ。
    寒い中毎日子供と公園行ってたし。
    もちろん冷やすよりは温めた方がいいだろうけど、少し靴下や腹巻とかで温めたからって血流や子宮にまで影響があるとは考えられない💦
    よく温活の為に夏でも靴下や腹巻、冷たい飲み物絶対飲まないみたいな人いるけど、正直そこまで妊娠に影響あるとは思わないな。
    結局は受精卵の質(染色体異常があるかないか)と内膜の状態に限ると思う。

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2019/12/04(水) 17:57:46 

    >>301
    28です

    ありがとうございます。
    三度目の正直、今回は検査後なので大丈夫であって欲しいと願ってますが、頭の片隅でまたダメだったらどうしようがグルグルしてます。

    判定日までまだあと一週間あってフライングしようか迷ってます。毎回フライングして真っ白なので気になるけど怖いです

    +9

    -0

  • 343. 匿名 2019/12/04(水) 18:00:11 

    >>331
    主は既に体外受精に取り掛かっているし、体外受精チャレンジしてる人にタイミング、人工授精の成功例話しても参考にならないからじゃない?
    知らんけど

    +15

    -0

  • 344. 匿名 2019/12/04(水) 18:07:06 

    >>312
    すごくわかります。とれなくてぐりぐりされるのは痛いですよね。他は我慢出来るくらいの痛みでした。私は針を刺す時に息を吸って卵胞液?を吸い上げられてる時に息を吐いて痛みのがし的なことをしてました。

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2019/12/04(水) 18:09:58 

    排卵したって言われて様子見てたのに生理来なくてやっぱり排卵じゃなかったっていわれた。じゃあ育ってた卵胞は突然どこに消えたのかな。タイミングもとれてるって言われて生理来なくてずっと待ってたのに悲しかった。卵胞なにもそだってないって。じゃあ私は1ヶ月近く卵胞ない状態でのうのうと過ごしてたと思ったら悔しくて。卵でなきゃスタートラインにも立てない。いつになったらスタートラインに立てるのかな。

    +3

    -3

  • 346. 匿名 2019/12/04(水) 18:15:09 

    >>317
    元々子供を持つ事に積極的ではなかった事が、踏み切れない要因ではないかと思います。
    でも死産とはいえ我が子を見た事によって1人くらいはと思い始めて今に至ります。

    先生の話を聞いて前向きに検討しようと思ってます( ◠‿◠ )

    +7

    -0

  • 347. 匿名 2019/12/04(水) 18:18:20 

    私は多嚢胞性卵巣症候群と卵管が片方詰まってると診断されたので人工授精はせず、体外受精の治療を初めました。採卵3回移植2回目(2回目の採卵はいい卵が取れず移植せず)で妊娠しました。32歳でした。私はクリニックで処方された薬を飲む、クリニックでやっているピラティス に参加したり、体を暖める等しました。8月に元気な女の子を出産しました。費用は助成金を引いて約200万弱くらいでした。

    結婚から妊娠まで約4年、ずっと子供が欲しくて生理がくる度落ち込みました。自分や夫の姉、いとこ等の同世代の妊娠出産が重なりとても苦しい時期もありました。ゴールがあるかも分からず不安ですよね…。子供が欲しいと頑張っている人が報われますように…。

    +10

    -0

  • 348. 匿名 2019/12/04(水) 18:21:07 

    >>437
    おめでとう!私もPCOSです。まだ排卵誘発剤すら使ってもらえない状況ですが、頑張ろうって思いました。

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2019/12/04(水) 18:50:04 

    >>300
    194さんじゃないですが、採卵は下手な看護師に腕にされる注射と同じくらいの痛みでした。
    採卵数が一個とかであれば全然平気ですが、pcosなどで卵子が沢山育ってると採卵時間も長いのでちょっと辛いです。耐えられない痛みではないですが...

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2019/12/04(水) 19:07:52 

    g2と5cb 二段階移植しました。
    3回目の移植で妊娠しました。
    年齢もあり、すぐステップアップしました。
    治療費 採卵1回移植3回150万くらいです。
    寒い時期だったので良く歩いていました。


    +3

    -0

  • 351. 匿名 2019/12/04(水) 19:11:43 

    >>301
    私も子宮内膜炎の検査に引っ掛かり、治療した所です。
    乳酸菌はサプリでしょうか?
    差し支えなければ教えてください。
    なかなか近所で検査を受けられないのですが、不足している気がします。。

    +5

    -0

  • 352. 匿名 2019/12/04(水) 19:15:11 

    >>323
    麻酔の副作用は個人差がありますね。
    私は頻尿になったくらいで、痛みは特に無かったです。
    あと採卵は担当する医師の技術よって痛みが全然違うみたいです。

    +6

    -0

  • 353. 匿名 2019/12/04(水) 19:15:12 

    >>308
    自分のホルモンを出すためには、イキイキ過ごすのが良いのでしょうね。
    私もついつい不安で眠れなくなったりしますが、見習って楽しむ努力します!

    +7

    -1

  • 354. 匿名 2019/12/04(水) 19:19:26 

    >>320
    私も良好胚を3回移植してかすりもしなかったので、今度はERA検査を受けようと思います。
    10回以上も移植、大変でしたね。
    努力で掴んだ幸せですね。

    +11

    -1

  • 355. 匿名 2019/12/04(水) 19:20:30 

    >>308
    人工授精で妊娠する人は、年齢にもよりますが6回までに妊娠することが多いみたいです。高齢の人は2、3回でだめだったら早めに体外にステップアップしたほうが良いですね。人工授精の成功率は10%未満なので。
    人工授精は自然妊娠とほぼ同じなので、夫婦共に問題無い人はトライしてみていいかも。

    +15

    -0

  • 356. 匿名 2019/12/04(水) 19:25:19 

    >>300
    私も全然大丈夫でした。
    けっこう奥の方だと、痛みは感じるかもしませんが、手前だと、あれ?もう刺したのくらいでした。
    私は内膜炎の検査が意識が飛びそうになるくらい痛かったです。
    ただ高fshの私でも毎回胚盤胞まで育つので、技術はすごいのでしょうね!

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2019/12/04(水) 19:26:50 

    今日、今後の治療についての相談をしてきました。
    すると、体外受精についての面談があるとのこと。必ず夫婦2人で参加すること。いろいろ行き違いがあったり、きちんと説明するためとのことです。これはわかります。
    ですが面談に料金がかかるとのこと。
    これは普通のことでしょうか?

    +4

    -1

  • 358. 匿名 2019/12/04(水) 19:32:28 

    >>326
    225です。私も独身の時に生理が止まりピルを飲み精子も基準値を超えていました。だから私が原因なんだと思っていました。婦人科で人工授精までしながら体外するか迷っていた時に、知らない事が多くて不安だったのでとりあえず説明会に行こう!それからやるか決めたらいいか!って気持ちでした。私はグランフロントのリ○ロの説明会に参加したんですが、妊娠についての基本的なことから顕微についての冊子をもらえ、最初、少しリ○ロにも通った際にも妊娠についての冊子をもらいました。ネットの間違った情報とかにも気付けました。結局、通院や費用面で迷い、通いやすい場所にあり、シート法などを開発した女医先生のクリニックにしました。
    婦人科の時にはわからなかった事が判明し、それに合った方法で1度目の採卵移植で授かる事が出来ました。
    326さんは体外も出来る病院とのことなのですが、もし、他のクリニックで通いやすく費用や技術で納得行くところがあれば転院もありだと思います。
    無理だけはしないでくださいね
    応援しています!

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2019/12/04(水) 19:35:54 

    >>331
    体外受精してるとタイミングなんて不妊治療に入らないわ。と思ってたし。
    人工授精ですらそう思ったりもしたよ。
    3回以内で妊娠できた人には。
    体外、顕微してる他の人はどう思ってるか分からないけど私はそう思ってたな(-_-;)

    +14

    -5

  • 360. 匿名 2019/12/04(水) 19:42:03 

    34歳です。初めての体外受精に挑んでいます。AMHが0.4なので採れた卵は4個でした。(ちなみに低刺激法)半分ずつ体外受精と顕微鏡をしましたが、体外受精は全滅!顕微鏡で1つ受精し初期胚凍結出来ました。グレードは2で細胞は8です。貴重な1個を来週移植予定です。
    初期胚でも妊娠した人はいますか?
    採卵期は凄く大変だったから、この一個に賭けたいです。

    +13

    -0

  • 361. 匿名 2019/12/04(水) 19:53:50 

    私は特殊なんだと思いますが、自己注射は痛くなく、採卵時麻酔の副作用もなし、麻酔がきれた後の痛みもなし、卵巣過剰症候群でも特に変化はありませんでした
    妊娠初期症状もなかったので鈍いのかなと思います

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2019/12/04(水) 20:42:07 

    >>93
    胎嚢ちゃんと見えますように!!!

    +13

    -0

  • 363. 匿名 2019/12/04(水) 20:56:08 

    >>152
    授かりますように

    +6

    -0

  • 364. 匿名 2019/12/04(水) 20:58:57 

    >>323
    全く何もありませんでした

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2019/12/04(水) 21:04:49 

    >>323
    私も初めての採卵で静脈麻酔したら吐き気と眩暈で夕方まで帰れず、病院内と帰りの電車内でも嘔吐しました。
    次回は個数も少ないので局所麻酔にしてみようと言われてますが、静脈麻酔で吐き気あっても局所麻酔なら大丈夫だったという方はいますか?

    もし吐き気の度合いがあまり変わらないならできれば静脈麻酔でやりたいのですが…

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2019/12/04(水) 21:44:55 

    >>357
    あくまでも私の通ってる病院の話ですが
    体外受精の説明会は月に一回土曜日にあり
    予約制で夫婦で必ず参加しなくてもいいです
    平日にしか説明会が聞けない方は別途料金がかかりますって感じです

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2019/12/04(水) 21:46:07 

    胚盤胞じゃなく、分割胚で妊娠した人いますか??

    +7

    -0

  • 368. 匿名 2019/12/04(水) 21:57:07 

    AMHが低くて40代と言われタイミングを数カ月みてもらった後にすぐに体外に進み、胚盤胞が一つ出来たので一度凍結してから移植して妊娠しましたが7wで流産。
    また採卵からスタートし、胚盤胞が二つ出来たのでまた一度凍結してから一つ移植し妊娠出産しました。
    産後1年経ち、もう一人欲しくなり凍結させていた胚盤胞を使う前にタイミングをとってみたところ即妊娠しました。
    ちなみに私の病院では受精卵のグレードは教えてくれませんでしたが、アシストハッチングは無料でやってくれていました。
    やっぱり凍結胚盤胞移植は妊娠率高いのかなーと思いました。

    +10

    -1

  • 369. 匿名 2019/12/04(水) 22:02:49 

    >>367
    胚盤胞にならなくて先生に培養液が合わないのかもと言われ初期胚移植し妊娠しました!先生は胚盤胞の方が妊娠率は高いけど培養液よりも子宮に戻したら妊娠するパターンも多いと言ってました。

    +9

    -0

  • 370. 匿名 2019/12/04(水) 22:04:42 

    >>153
    あちらはあくまで「不妊治療疲れ」のトピだからね。疲れている人が辛い気持ちを吐き出したいのよ。私含めて、あのトピのお陰で頑張れている人もいるからあまり意地悪なことは言わないでね。
    もちろん、こちらのトピは前向きになれるからとても助かります。主さんありがとう。

    +36

    -3

  • 371. 匿名 2019/12/04(水) 22:12:11 

    >>357
    夫婦で参加必須は割と普通だと思います。二人共が理解して同意していないと難しいので。でも、うちのところは料金はかからなかったと思います。
    病院によっては妊娠の成り立ちや不妊治療についてまとめた病院オリジナルの冊子を押し付けるところもあるので課金は病院によると思いますよ。うちは病院の冊子を1500円出して買いました。。

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2019/12/04(水) 22:18:40 

    >>366
    平日は料金かかるんですね。
    土曜日に説明会があるのに別日にまた時間を設けなければいけないからなのと思いました。
    私の所は日付関係なく夫婦2人とスタッフ1人での個人面談で3500円のプラス税。
    他の夫婦も交えてのグループ面談は2500円のプラス税とのこと。
    なんか、体外受精するのに面談からお金がかかるのかと思って。
    お返事ありがとうございました。

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2019/12/04(水) 22:25:31 

    >>371
    お返事ありがとうございます。
    冊子を購入されたんですね。
    体外受精をするのに色々とあって少し戸惑っています。

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2019/12/04(水) 22:27:17 

    >>153
    わざと向こうを荒らしている人がいて何だかなーとおもう。わざわざマウンティングする性根がわからない。

    +10

    -0

  • 375. 匿名 2019/12/04(水) 22:44:14 

    今日!!!!
    初めての移植でした。

    受精卵が子宮にはいっていくのを画面で見ましたが、とても神秘的で不思議な気持ちになりました。

    先週の採卵がしんどくてしんどくて。。
    12個のうち三つが育ちました。
    今お腹にいるかと思うと涙がでます

    31歳 多嚢性卵胞 無排卵
    主人41歳 男性不妊 結婚2年

    +21

    -0

  • 376. 匿名 2019/12/04(水) 22:52:21 

    >>375

    375です。
    過去に2度(主人ではない男性と)子宮外妊娠をしており、卵管がない状態でのチャレンジです

    私だけが原因だと思っていたところ、主人の検査をしたら精子がほとんどいない状態でした

    タイミングやら人工やらいろいろすっとばして顕微授精です。

    +3

    -1

  • 377. 匿名 2019/12/04(水) 22:58:18 

    >>368
    アシストハッチング無料って良いなぁ!
    私が通ってるところ5万だよ💦
    しないと後悔しそうで毎回やってる…

    +8

    -0

  • 378. 匿名 2019/12/04(水) 23:00:05 

    >>375
    私も多嚢胞。年齢は34歳です。生理なんてほぼ来ないようなかなり重度です。最近、移植してもうすぐ妊娠3か月です。

    無事妊娠されますように。
    卵ちゃんお腹にくっつけー!
    応援してます。

    +7

    -1

  • 379. 匿名 2019/12/04(水) 23:04:34 

    >>351
    慢性子宮内膜炎の投薬はビブラマイシンという抗生物質でした。
    乳酸菌はレベニンという膣座薬と胚移植の1週間程前にinVagという膣座薬が出されました。
    また病院でしか購入できないラクトフェリンのサプリメントも。。
    ERA検査をしている病院であれば、EMMA検査等もされていると思うので、乳酸菌が心配ならば受けてみるといいかと思います!
    料金はかかりますが私は1度も着床したことが無かった受けて良かったです。

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2019/12/04(水) 23:55:07 

    >>351
    早々とご回答ありがとうございました。
    膣座薬まであるんですね。あとサプリも。
    私の通院している病院はEMMA検査がないのですが、他の病院も調べてみようと思います!

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2019/12/05(木) 01:20:54 

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2019/12/05(木) 02:12:04 

    >>360
    >>330です。新鮮胚だったのですこし状況は違いますが、3日目で8分割で移植した胚で妊娠に至りました。ちなみに2回目に3日目桑実胚を移植したときはかなり期待しましたが陰性でした。
    私が30歳、AMH0.2のときの採卵と移植の結果です。

    移植まで体調くずされずスムーズにいけますよう応援しています!

    +7

    -0

  • 383. 匿名 2019/12/05(木) 04:49:00 

    >>94
    すみません、どちらの病院に転院したかもし差し支えなければ教えて頂けませんか?私も同じ状況で転院を考えています。前の病院とどんな治療の違いがあって胚盤胞が出来やすくなったと実感してますか?

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2019/12/05(木) 05:10:27 

    >>137
    私も137さんと同じ検査を調べたくてリプに転院かセカンドオピニオンを考えています。検査の内容や必要性、値段など書いて頂いてとても参考になりました!ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2019/12/05(木) 07:00:15 

    まだ見てる人いるかな。

    体外で2016と2019に子ども2人出産しました。
    病院は2つ目で、総額330万程かけました。車買えるくらいですね(^_^;)
    最初の病院は都内のそこそこ有名な所でしたが(院長一人で診察)、刺激法で皆に決まりきった治療しかせず、また内診も1列に並んだ内診台で数人1度に流れ作業的にされるのが嫌で、結果も陰性だった為転院しました。
    なぜか胚盤胞になる前に凍結もされ、2つ凍結した胚はどちらも陰性。あと、今はどうなのかわかりませんが、判定日までHCG注射をうちに2日おきに行かなきゃいけないのですが、陰性かもしれないのにあの高い注射を打ちにいく意味がわかりませんでした。

    2つ目の病院は、いわゆるオーダーメイド的な治療で、医師に色々相談しながら治療を進めていけました。
    採卵で採れた卵のうち5個が胚盤胞になり、凍結。
    ランクのいいものから移植しましたが、初期流産となり、出産までいたったのはランクの普通な胚盤胞でした。

    もし結果が陰性で続いたり、治療法に少しでも問題感じたら転院するのをおすすめします。
    マニュアル通りでは上手くいかないこともあるんだな、と思いました。


    +20

    -0

  • 386. 匿名 2019/12/05(木) 08:25:41 

    41歳で着床はするんですが、心拍見えて流産、胎嚢だけで流産です。先生は今度5日目胚の4AAを2個戻そうとしています。片方はグレード落とした方がいいと思うんですが、ご意見お願いします。

    +6

    -0

  • 387. 匿名 2019/12/05(木) 09:07:30 

    >>382
    返信ありがとうございます!勇気が出ました^_^
    あと、不安なのがビタミンD欠乏症と子宮内膜がいつも7ミリなので、サプリとエストラーナで改善していることを祈ります。
    無事に妊娠されて良かったですね!私も続きたいです。

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2019/12/05(木) 09:44:53 

    >>160
    私のときも胎嚢確認、心拍確認それぞれ平均より遅めでしたが、その後無事に確認できて、9週目にクリニック卒業できましたよ!不妊治療は、一つ一つの段階を意識するから、ドキドキですよね。改めて生命の神秘と力強さを感じた時期でした。寒くなってきたから、ご自分の体もいたわってあげてくださいね。どうぞうまくいきますように!

    +9

    -0

  • 389. 匿名 2019/12/05(木) 10:09:34 

    シート法で毎回ダメになるんですけど、二段階移植は効果あるのかな??
    あまり効果ないし危険みたいな説明を見て頭を抱えてます。

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2019/12/05(木) 12:05:31 

    >>101
    多嚢胞、自然周期で薬使わず採卵1回目は全滅。採卵2回目で未熟卵が胚盤胞に2個なり1回目の移植で妊娠、出産しました。卵が多いから、60回無麻酔で針刺されたのはきつかったけどやってよかった。

    +5

    -1

  • 391. 匿名 2019/12/05(木) 12:52:11 

    >>390
    60回無麻酔?!
    聞いてるだけで変な汗が出た(゜ロ゜ノ)ノ
    お疲れ様です

    +12

    -0

  • 392. 匿名 2019/12/05(木) 13:20:30 

    >>234
    本当にそう思います。
    他人に意地悪をしなくては精神が保てないほど病んでいる人なので、>>183は憐れな人ですね。

    しかも、無知だから簡単に書いてしまうのです。
    >>183がすべての論文に目を通したり、直に患者に接して得て分析した結果ではないのは明らか。

    リプロの松林先生のブログや他のクリニックの先生の記事からすると鼻くそにもならない落書きです。






    +4

    -4

  • 393. 匿名 2019/12/05(木) 14:50:20 

    言ってる論文はこれ?
    せめてソースはちゃんと貼ろうな

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2019/12/05(木) 15:07:44 

    >>323
    都内の病院で採卵の際、プロポフォールと言う睡眠麻酔でやってもらいました。すっと眠りに落ちて目が覚めた直後はふらふらはするものの部屋で一時間程休んだら麻酔の副作用は全くなかったです。ただ、採卵した卵巣の痛みは結構ありまして、でも座薬の痛み止め+ロキソニンで採卵後2時間位で落ち着きました。後は普通に何事もなく電車で帰ることができました。

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2019/12/05(木) 18:05:55 

    うちはしばらく通院してますが、男性不妊で数値にばらつきが大きく、人口の回が基準以下でした。すぐ出来るものと思い、口コミも良くない近くの病院に通いましたが、対応が冷たくて行くたびにトラウマが増えている気がします。
    ステップアップする前に転院もありかなと、こちらを読んで思いました。勉強になります。

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2019/12/05(木) 19:00:48 

    >>120
    >>147
    >>333
    >>390

    温かいコメントありがとうございます。・°°・(>_<)・°°・。
    不安で検索魔になっていましたがたくさんのコメントに救われました(T_T)

    前向きに頑張ろうと思います!!!

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2019/12/05(木) 22:09:54 

    ハッチングはやった方がいいですか?
    受精障害はなさそうで、着床障害があるのかなって感じです。あくまで自己診断ですが。

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2019/12/05(木) 23:06:34 

    >>397
    27ですが、正直掛けですよね💦私も迷いました
    1回目せずにもし陰性だったら、また移植代がかかるのでそれなら少しの追加料金で出来る限りベストな状態で挑む方が安いかもと思いハッチングとシート法をしました
    でも、しなくても上手く行くかもしれないという思いもありました
    結果、上手くいったので私は良かったですが良いグレードで陰性、その後陽性の方もけっこういらっしゃるので必要なのか迷ってしまいますよね

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2019/12/05(木) 23:49:22 

    >>367
    はーい。しましたー。

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2019/12/06(金) 09:28:09 

    >>397
    私は授かった2人ともやりました。
    凍結胚だったのですが、多少は殻が固くなるかなと不安だったし、結果授かれたからやって良かった。

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2019/12/06(金) 12:51:21 

    >>370
    いじわるなことはいってませんが…。

    +1

    -7

  • 402. 匿名 2019/12/06(金) 14:38:15 

    >>370
    153でも401でもないですが、不妊疲れのトピは辛い気持ちをら吐き出してお互いに共感してまた頑張ろとか思う方がいるのもわかるんです
    ただね、どのトピもすごくギスギスしていて子供が欲しい気持ちは同じなはずなのに、どうしてお互いに不快になるようなコメントも多いんだろうと思ってしまいます
    もちろん、関係ない人がわざと意地悪を言ってるのが大半ですが、同じように頑張っている人に対しても小さな事でピリピリしていて悲しくなります
    私は、ダメだった体験話ばかりだと自分も無理なんだと思うけど、このトピのように成功談を聞くと他の方法があるんだと希望も持ててありがたいです
    授かった報告があったとしてもその人はそれまで頑張っていたはずだからおめでとうと言いたいです
    自分の事で悩んでヒントが欲しくてトピ開いてそこで不安やイライラを増やすより、知らなかった知識や希望の光を見つけて頑張りたいです

    370さんすみません、私には153さんが疲れトピに対して意地悪を言ってるようには見えず、むしろ、このトピは暖かくて良いって言ってると思いました




    +9

    -3

  • 403. 匿名 2019/12/06(金) 14:54:34 

    判定日までまだ日があるけど、フライングしたくてたまらない

    何回移植してもこの感覚は慣れませんね

    +9

    -0

  • 404. 匿名 2019/12/06(金) 15:58:10 

    >>401
    書き方が向こうを下げる印象を受けました
    多分>>402の内容をいいたかったんだと思うんですけど
    治療内容について話したいのと疲れ吐き出しは内容が違うので比較する必要はないと思います

    +9

    -1

  • 405. 匿名 2019/12/06(金) 17:08:42 

    まぁ使い分けですよね。
    不妊治療するようになって、ポジティブでいられるなる時と、がくっと気持ちが落ちてネガティブになってしまう時が波のように訪れることがあります。そんなときに合わせて、私はどちらのトピも利用したいです~!

    +27

    -0

  • 406. 匿名 2019/12/06(金) 18:39:50 

    私も両方のトピがあって支えられてます!
    ここで、たくさんの方の経験談が聞けたことは本当に感謝ですし、これからも妊娠された方がいたらたくさん聞きたいです!
    でも、落ち込む時はきっと見たくない聞きたくないになるのでその時は共感しあえる疲れトピでじっくり落ち込みたいです笑

    寒い日が続くので皆様身体を冷やさぬよう気をつけてくださいね

    +22

    -0

  • 407. 匿名 2019/12/06(金) 23:08:02 

    健康で可愛い赤ちゃんが来てくれますように✨🤱🌙

    +25

    -0

  • 408. 匿名 2019/12/07(土) 09:29:46 

    陽性だった人、移植後の症状はありましたか?
    5日目胚盤胞移植したんですが、翌日にお腹チクチクはあったけどそれ以降は目立った症状は出ず…
    乳張ってる気がする。下腹部痛い気がする。とかその程度…

    +10

    -0

  • 409. 匿名 2019/12/07(土) 10:41:37 

    >>402
    代弁してくださり、ありがとうございました。

    伝え方とは難しいものです。

    お互い出来たときににはおめでとうと労いながらのほうが私にはあってるので、こちらのほうが好きです。

    +2

    -9

  • 410. 匿名 2019/12/07(土) 12:35:18 

    そう言うところじゃないかな409さん、、、

    +10

    -3

  • 411. 匿名 2019/12/07(土) 16:26:20 

    >>28です

    みなさま、アドバイスありがとうございます。

    気になって仕方ないのでBT10で検査薬試してみました。いつもの白い窓でした。
    なんかもう何度移植しても無理な気しかしません
    これまで治療費は170万。

    今夜はとりあえず凹みます

    +18

    -1

  • 412. 匿名 2019/12/07(土) 19:23:09 

    枯死卵で自然排出待ちなんですが、ホルモン補充やめて何日で出てきてくれるでしょうか。つわりはひどくなる一方なんで、もしやすくすく卵嚢だけ育ってるんでしょうか、、、。

    +5

    -1

  • 413. 匿名 2019/12/07(土) 20:03:30 

    不妊歴2年半の夫婦共に原因不明、人工5回ダメで年明けから体外に進む予定です。でも人口まではまだ体外があるからと希望が持てますが、体外に進んでも出来なかったら…と不安です。
    でも皆さんの体験談を読んでとても参考になりますし、前向きになれます。
    治療中はつらかったと思うのに詳しく書き込んでくださりありがとうございます。

    +18

    -1

  • 414. 匿名 2019/12/07(土) 21:12:25 

    >>413
    結婚9年目の今34歳です。私も人工6回顕微で3回移植しましたがダメで、今4回目の結果待ちです。
    体外に行けば妊娠出来る人は3回くらいで出来るって聞いてたので、陽性反応すら出たことない私は結構絶望してます。。

    けどここ見て、体外でも何回もダメでも10回くらいで出来た方もいらっしゃるし、少し希望をもらってます。あと何回かは頑張ってみます。

    +23

    -0

  • 415. 匿名 2019/12/07(土) 22:52:29 

    >>410
    そうですか。
    失礼しました。

    +1

    -9

  • 416. 匿名 2019/12/07(土) 23:48:27 

    >>408
    個人的には体外で陰性や化学流産、継続した時も
    胸がはる、お腹のチクチク、熱っぽい、おりものが増える等がありました。
    継続した時は子宮が大きくなる為か生理痛のような痛みも度々ありました。本当に生理痛との違いがわかりませんでした。

    超初期症状については検索しがちになりますが、病院のホルモン値計測が確実なので、ストレスを溜めないためにあまり気にしない方がいいと思います。
    寒いので体を温めてお大事にしてください。

    +7

    -0

  • 417. 匿名 2019/12/08(日) 00:18:46 

    >>408
    私は全くなかったです!軽いつわりも2週間で終わりました。14週ですが何の変化も無いので本当にお腹にいるのか不安です

    +2

    -1

  • 418. 匿名 2019/12/08(日) 08:42:14 

    治療が実らない場合は特別養子縁組を考えてるんだけど旦那が嫌がってる…説得はどうしたら良いんだろうか…

    +3

    -1

  • 419. 匿名 2019/12/08(日) 12:16:28 

    >>408
    何にも症状なかったです。4回移植して移植前から移植後も毎回ルティナス使ってたんですが、私の場合は陰性の時の方がおりものが増えました。陽性の時は胸のハリやおりものも無くこれはまたダメだなーと諦めてました。初期症状は人によってかなり差があるかもです。

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2019/12/08(日) 19:32:58 

    >>410
    ほんとだよね。一々ディスるとこ。。
    なんで分けて考えられないんだろう

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2019/12/08(日) 20:03:55 

    >>418
    うちも夫が断固拒否です。私は別に血にこだわらないんだけど夫はこだわりがあるようです。
    夫婦の考えが違うと迎えられないと思うので、私は諦めました。
    もしも旦那さんの受け入れの可能性がゼロでなさそうであれば、里親イベントに参加してみるとか(調べると結構あります)、里親の短期間受け入れをされてみるなどはどうでしょうか。

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2019/12/09(月) 00:13:31 

    皆さま、凍結した受精卵を移植する時にアシストハッチングってされていますか?

    凍結した受精卵の場合には特に有効らしいですが、リスクもあるみたいなので躊躇しています。

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2019/12/09(月) 07:01:39 

    不妊治療、体外受精で授かった方、経験談教えて下さい

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2019/12/09(月) 07:02:46 

    凍結融解胚移植のすすめ

    当院では、採卵周期に移植(新鮮胚移植)をせず凍結融解胚移植を行うケースが多くなっています。それには次のような理由があります。

    同じ質の胚(受精卵)なら凍結融解胚移植の方が成功率が高い
    卵巣過剰刺激症候群(OHSS)の予防
    子宮外妊娠の予防
    周産期リスク(分娩前の出血、早産、低出生体重児、周産期死亡)の低下
    胚(受精卵)の凍結技術の飛躍的な向上
    詳細は、松林ブログ 「凍結融解胚移植のすすめ」へ

    リプ○ホームページより引用しました

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2019/12/09(月) 07:04:26 

    体外受精を迷っている方へ
    不妊治療、体外受精で授かった方、経験談教えて下さい

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2019/12/09(月) 07:05:55 

    融解胚移植について
    不妊治療、体外受精で授かった方、経験談教えて下さい

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2019/12/09(月) 07:33:57 

    >>423
    たまたま見つけてわかりやすく貼りましたが、私がクリニックから聞いたのは初期胚から胚盤胞に育つ確立が半分なので、半分の確立で元々育つ力が弱いかもしれない初期胚を移植するよりは胚盤胞まで育った胚の方が継続しやすいこと、新鮮胚よりは先ほどリプ○の引用の理由から凍結胚の方が妊娠率が上がると聞きました
    ただ、稀に融解時にダメになってしまう場合や凍結したことにより殻が固くなるのでアシストハッチングをすることも有効だと2箇所で聞きました

    +6

    -0

  • 428. 匿名 2019/12/09(月) 07:57:39 

    >>423
    あと、胚盤胞まで育てた場合、原因不明ですがわずかに1卵生双生児の確立が上がるらしいです
    2段階移植も多胎のリスクが上がるので、後藤○○クリニックのホームページに書いてある理由からSEET法にしました

    個人的には半分の確立でダメになるかもしれない&採卵時に受けた子宮の負担を考えると、初期胚移植をするよりも胚盤胞に育て凍結後子宮を休めてからの方が効率的だったのかなと思いました
    胚盤胞に育てる費用と凍結融解費用と場合によってはハッチングとシート等の追加料金が発生するから迷いましたが、新鮮初期胚の移植で何度もダメになるよりは高くても短期間で上手くい方が良いと思って初回から試しました
    私には合っていて1回目で妊娠しました

    ただ、個人で違うので主治医の先生と一緒に自分に合った方法が良いと思います

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2019/12/09(月) 08:05:15 

    体外受精2回目で妊娠判定が出て喜んでいましたが、2週間経ち6週0日時点でHCGが99と低いから今回は流産するでしょうと主治医に言われました。胎嚢すら見えていないし科学流産です。
    たった2週間ですが、つわりもしっかりあったし身体が変化していたので実感もより強く、辛いです。
    また頑張るかは分かりませんが、一緒にお腹に話しかけてくれた主人を大切にしたいと今まで以上に思うようになりました。

    +25

    -0

  • 430. 匿名 2019/12/09(月) 08:14:32 

    >>422
    何回もすみません
    アシストハッチングについて

    何度か良い胚を戻しているにもかかわらず妊娠しないとき (原因不明の不成功例)
    透明帯が通常よりも厚いとき
    透明帯が硬いとき
    年齢が高い

    このような場合に有効です
    主治医の先生に必要か確認して決めたら良いと思いますよ

    あと、リスクといってもハッチングの方法も種類が増えより確実に近い方になっていると思います
    万が一のリスクより殻が固くなり着床しにくい可能性の方が私は気になったのでハッチングをしました!

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2019/12/09(月) 09:50:03 

    何回もアシストハッチングしてSEETも試して陽性もかすらないアラサーの私はどうしたらいいのやら…

    +4

    -1

  • 432. 匿名 2019/12/09(月) 12:05:11 

    >430

    422です。丁寧な回答ありがとうございます。
    凍結の胚盤胞(4A A)を戻す際、アシストハッチングをしない方法でお願いしたら着床すらせず、した方が良かったのかモヤモヤしてしまいまして。

    一卵性双生児のリスクがあがるとの事で躊躇したのですが、着床率を上げるためにはやはり有効なのですね。ありがとうございました!

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2019/12/09(月) 13:00:45 

    >>421
    ありがとうございます。旦那の方が血縁にこだわりがあるのはうちもです。
    まだ治療をやめる年齢ではないことを主張していますが、やめ時になってからでは年齢制限で養子縁組を断られると聞き、どうにか考えてほしいと思っています。

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2019/12/09(月) 18:51:01 

    今日、初めて凍結卵を移植してきました。先生からは凍結する時点で、受精卵の状態があんまり良くないと言われていたのですが(グレード聞けば良かったのにあまりのショックに聞けなかったです…)、今日もあんまり良くないと言われ、へこみます…
    ネットで調べて辿り着いたジンクスを試すものの、心が落ち着きません。
    このトピで勉強させて下さい🥺

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2019/12/09(月) 19:43:42 

    >>431
    お金がかかりますが一つの方法として病院を変えてみるのはいかがでしょうか?
    病院や先生によって技術や知識が違うみたいなのでそういう選択肢もあるのかなと思いました

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2019/12/09(月) 19:52:39 

    >>434
    私の場合、胚盤胞の時点で妊娠率30%強と言われていたんですが、融解し移植の時点で40%になりました
    不思議ですよね、理由は聞きそびれてしまいましたが、培養師さんの説明ではたまにある事だそうです

    あと、こちらの皆さんのコメントでグレードが良かった時は陰性、良くない時に陽性だった方がかなりいました
    グレードを気にしてしまう気持ちや、判定日迄は不安でたまらない気持ち良くわかります
    フライングや検索してしまいがちですが赤ちゃんを信じて気持ちが落ち着く事を願っています

    +11

    -0

  • 437. 匿名 2019/12/09(月) 20:01:55 

    こんなこと言ったら不快になるかもしれませんが、12週頃までの初期流産は染色体異常など赤ちゃん要因なので、ママが頑張っても難しいのが現実です
    フライング検査も頑張った分期待が大きくて待ちきれなくて試しがちですが、陰性だった時の落ち込みが強くなります
    不妊治療をしていない方でも多数の方が経験しているので自分をせめないでほしいです

    +10

    -1

  • 438. 匿名 2019/12/09(月) 21:10:01 

    >>429
    私も今自然排出待ちです。こういう時、ダメになる夫婦もいると聞く中、支えてくれる夫に感謝します。でも余計になかなか子供を抱かせてあげられないことが苦しくて。
    お互い次こそは、赤ちゃんがきてくれますように。

    +9

    -1

  • 439. 匿名 2019/12/09(月) 22:58:26 

    >>435
    転院を重ねていまのクリニックです。
    最後の砦と言われてる所なので、ここで駄目なら諦めます。

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2019/12/10(火) 01:08:28 

    >>439
    そうだったんですね
    もし、何か良い方法がわかったらまたコメント書き込みます

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2019/12/10(火) 16:11:32 

    >>440
    ありがとうございます。ERA検査を受けてみようか検討しているところです。

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2019/12/10(火) 18:27:32 

    私はERA検査だけではなく、ARICE、EMAも一緒に受けました

    値段は上がりますが、一回で一緒に検査できるのがメリットだと思います。

    ちなみに、着床の窓は半日ズレてました。
    (検査後の移植は陰性でしたが涙)

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2019/12/10(火) 18:57:56 

    今日判定日で陰性でした。
    これで4回目。
    いつになったら母親になれるのか。

    +17

    -0

  • 444. 匿名 2019/12/11(水) 16:03:36 

    トピズレだったらすみません。
    私も友達も不妊治療しててお互いそれは知ってました。不妊治療の末、私は妊娠しました。報告後、友達から「今精神的にズタボロだからしばらく会えない」と言われました。
    私も不妊治療経験者で妊活疲れトピにも大変お世話になったので気持ち分かるんです。でも頭では分かっていても、30年来の幼馴染みだから、どうしても寂しいし悲しいし、綺麗事って思われるかもしれないけど、私はその子を苦しめてることも辛くて落ち込んでしまっています。だからってどうしようもないのは分かってるんですが…またいつか一緒に笑い合えるかな。幼馴染みを無くしたくはない、けどそれは私の身勝手かな、と…
    皆様も、同じ様な経験されている方がいるのかな、その後どうなったのかな、と思い書き込みました。

    不妊治療経験者だからこそ気持ちを察してしまい、どう相手に察したらいいのか悩むこと、ありますよね…

    +2

    -7

  • 445. 匿名 2019/12/11(水) 16:58:36 

    >>444
    友達がほっといて欲しいなら、ほっとくべき。

    凹んでる時はなりたくなくても不妊様になるし、妊娠した人の言葉なんて上から目線にしか感じない。

    あなたも気持ちが分かると言ってるんだから、ほっといてあげて。

    時間が経てばその友達からまた連絡あるよ。
    なければ、それまでの関係。仕方ないわ。

    +21

    -0

  • 446. 匿名 2019/12/11(水) 17:19:14 

    >>444
    仮に今落ち込んでる友人に会ったとして、どんな言葉をかけるつもりなの?
    もう話は噛み合わないのはわかるよね。
    友人も理解してるから会えないって言ったんだと思うよ。
    お子さんがいるなら、ママ友との方がこれからは話が合うと思う。
    子育てが一段落した時に、また縁があるかもしれない。それまで見守ってあげるのも友情なんじゃないかな。

    +16

    -0

  • 447. 匿名 2019/12/11(水) 17:50:17 

    >>444
    全然気持ち察してないじゃん

    このトピで同調されるとでも思ったのがすごいな

    +7

    -1

  • 448. 匿名 2019/12/11(水) 18:09:48 

    >>447
    >>446
    >>445
    多くの方に不快な思いをさせてしまい、本当に申し訳ありません。書き込みしてしまい、反省しております。
    コメント頂きありがとうございました。皆さんのお言葉をよく読み、自分の行動と思考を省みたいと思います。本当にすみませんでした。

    +7

    -0

  • 449. 匿名 2019/12/12(木) 12:12:52 

    結婚も出産も人生すべて周りと同じペースで同じ道を進める訳がないし、今がお友達と道が分かれるタイミングだったんだね。
    >>444さんも悲しいだろうけど、もしかしたらまたお友達と道が交わるかもしれないと信じてそっとしておいて、今はそれぞれの道を進んでいくしかないよね。

    +9

    -0

  • 450. 匿名 2019/12/15(日) 04:13:40 

    2019年も子供が出来なかった…

    +9

    -0

  • 452. 匿名 2019/12/15(日) 18:51:06 

    >>451
    通報

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2019/12/16(月) 03:59:27 

    来月採卵予定です。それまで毎日、毎晩、ハラハラして怖いです。はじめての体外受精です。
    スタートをきるまで、どう過ごせばいいのか分からなくて苦しくなります。

    +15

    -0

  • 454. 匿名 2019/12/16(月) 09:51:10 

    >>453
    麻酔はあるの?
    麻酔あるならやってみると「え、終わり?本当に?」ってなるよー

    採卵後はとにかくポカリ飲んで横になってトイレ行ってたら私は平気だった
    (麻酔で吐き気あったけど、半日くらいでら治ったよ)

    それよりもその後の、受精確認とか胚盤胞出来たかとかの方が緊張したなー
    高いお金かけてるしw

    先生と培養士さんを信じるしかないよ!!
    ここのトピのみんな通ってる道!頑張れ!!!

    +16

    -0

  • 455. 匿名 2019/12/16(月) 16:00:00 

    人工受精10回して全て駄目でした
    今日体外受精で採卵を初めてしてきました
    初めてで怖かったけど無事採卵できました
    帰ってきてずっと寝てました
    今もお腹がだる重いです
    正直凄く疲れました

    +17

    -0

  • 456. 匿名 2019/12/16(月) 18:24:07 

    >>455
    お疲れ様!
    初採卵頑張ったね!!
    無理しないで今夜はゆっくり休んでね

    受精してくれますように!

    +12

    -0

  • 457. 匿名 2019/12/16(月) 21:26:01 

    >>456
    ありがとうございます!
    ゆっくり休みます!

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2019/12/17(火) 10:34:00 

    >>454
    お返事ありがとうございます!
    麻酔あります。寝ちゃうから大丈夫って先生からも言われましたがその後仕事があるので行けるかも不安で…

    ポカリですね!すごく良い情報ありがとうございます。必ず持参して行きます。

    たしかに結果待ちまでハラハラですね。
    幾度とくるこの緊張感耐えられない…

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2019/12/17(火) 10:42:57 

    体外5回ダメで、メンタルが持たずやめようと思っていたら
    休まない方が確立が上がります、といわれ
    そのまま6回目続行で妊娠できたので、あのお医者さんに感謝してます。

    +18

    -0

  • 460. 匿名 2019/12/17(火) 12:06:13 

    >>458
    仕事行くの!?
    その日は仕事休めないのかなー?

    ビビらせる訳じゃないけど、その日は日帰り手術みたいなもんだから身体は休めてあげて欲しいな

    +13

    -0

  • 461. 匿名 2019/12/17(火) 21:05:18 

    >>458
    採卵した後に仕事行くんですか?
    大丈夫ですか?
    休んだほうがいいですよ!
    絶対体しんどくなるし
    お腹重だるくなりますよ!
    でも人によるのかな!?
    あんまり無理なさらないように
    気をつけて下さいね!

    +16

    -0

  • 462. 匿名 2019/12/17(火) 23:34:46 

    >>458
    仕事は休めたら休んだ方がいいよ!!
    私朝8時からの手術で終わって麻酔で寝てて、お昼ご飯で起こされて、食べてまた寝て、15時くらいに診察で起こされて帰ったけど、麻酔のせいかふわふわ、フラフラ、お腹も痛いしその日はキツかったよー
    むしろ次の日も休みで良かったと思ったくらい!

    +12

    -0

  • 463. 匿名 2019/12/17(火) 23:37:06 

    >>459
    続けてやったほうがいいのはなんでなんだろ??
    私は3回目だめで、次やるとなるとお正月休みのあいだに排卵っぽいから今回は移植出来るのか不安だった。
    とりあえず診察は年末に行く予定。
    戻したいけど、排卵日定かじゃないなら凍結胚無駄にしちゃうかなぁ。

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2019/12/18(水) 01:44:36 

    先日採卵していまOHSSです。卵巣10cmに腫れ上がってる。そんな時に夫と喧嘩して、泣いたら余計お腹痛くなりました。なんの苦行なのこれ!?

    +11

    -0

  • 465. 匿名 2019/12/18(水) 01:47:06 

    >>458
    ストローあると便利ですよ!採卵後お腹が痛い時に、起き上がらずに寝っ転がったまま飲めるのが楽でした。

    +7

    -0

  • 466. 匿名 2019/12/18(水) 07:51:00 

    >>464
    とにかくポカリ飲んでー!!!
    そんな旦那はほっといて、横になって安静にね!!

    +10

    -0

  • 467. 匿名 2019/12/18(水) 12:22:19 

    卵巣の右側、左側での排卵て左右差があるものなんでしょうか。39歳で人工授精3回目が終わり医師と相談した結果あと1回人工授精したら体外受精に進むことになりました。が、3回の人工授精はすべて左の排卵でした。
    左右差があるのか医師に聞いたら左側では妊娠が難しいのかもしれないと言われました。
    私が無知なのでそれ以上突っ込んだ質問ができなかったのですが左だけこれからも排卵するとしたら体外受精に進んで採卵しても授精する能力がないのかなと思ってしまいます。

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2019/12/18(水) 12:33:54 

    長いです。

    体外受精で、卵胞6こ、採卵4こ、受精卵3こ、新鮮胚移植1こで妊娠して、残りのうち1つは途中で駄目になり、1つは凍結中です。

    受精後の3日目にグレードの話になり、全体的に特に良くはなかったですが、全部進めると移植すらできないリスクもあるということで、多分1番見込みのないのを移植して、出産に至りました。
    結局、進めた受精卵のうち1つはダメになったので、33歳の時の採卵で、今凍結してるもの次第ですが、統計通り25から50%くらいの妊娠出産の確率なのかなと思いました。

    私は採卵の数が少なかったなと思ってます。
    まだ、生理戻らないし、卵巣の働きが弱いのかなとも感じます。

    一人目の時の凍結胚で、二人目も妊娠した方の体験を教えて欲しいです。
    来年なら補助金の対象になるはずなのと、年齢もあるので、急いだ方がいいのか毎日考えてしまいます。

    +4

    -0

  • 469. 匿名 2019/12/18(水) 13:07:47 

    >>467
    体外受精で刺激すると、人工授精と違って育ち方が全然違ってくると思います。私の場合左側が卵管閉塞で、左排卵は4回に1回くらいでした。そして右排卵の時のほうがホルモン値がよかったので、左卵巣は使えないかと思ってました。でも体外受精で刺激すると、左右同じくらいの卵胞が育ってくれました。痛いことも多いけど、新たな発見もたくさんあるので、あまり悲観的にならず体外受精に臨んでみたらいいかもしれません。

    +8

    -0

  • 470. 匿名 2019/12/18(水) 13:22:36 

    >>467

    逆に左だけだからこそ、確実に可能性を上げるために採卵したほうがいいのかも。

    薬使って卵沢山大きくして採卵して、受精させて戻す方がいいってドクター判断したのかもしれないよ

    着床する状態なのに排卵だけが問題なら、その方が確率あがるとかなんじゃない?

    ちゃんと納得いくまで話するべきだよ

    体に負担大きいし、家計にも負担になることだから!

    +6

    -0

  • 471. 匿名 2019/12/18(水) 13:24:13 

    >>459
    移植の回数?
    それとも採卵と移植合わせて?
    どうして続けてやった方がいいのでしょう?

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2019/12/18(水) 15:00:52 

    >>469 お返事ありがとうございます!なるほど~。勇気がでました。がんばります!

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2019/12/18(水) 15:02:35 

    >>470 お返事ありがとうございます!ドクターに頼り切らずにちゃんと自分で調べて話してみようと思います!

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2019/12/18(水) 18:20:10 

    >>458
    先生からはその日はゆっくり過ごした方が良いって説明なかったですか?
    私は全身麻酔でも副作用もなく何ともなかったですが休みました
    休めるなら休んでその日一日はゆっくりした方が良いですよ♪

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2019/12/18(水) 20:54:42 

    >>463
    続けてやった方が良い理由は、ホルモン環境を整えているとより成熟した良い卵子が採れる確率が上がるからだよ
    刺激の方法にもよるけど、1回目より2回目の方がたくさん卵が採れる人はよくいる

    +6

    -0

  • 476. 匿名 2019/12/18(水) 21:08:51 

    >>468
    私は経験者ではないけど不妊専門クリニックで勤務してるからうちの患者さんだった場合にオススメすることを話します。

    いまあなたが何歳なのかはわからないけど、うちなら採卵を勧めます。
    残っている卵のグレードがそこまで高くないのであれば、より良い卵を採りに行ったほうが妊娠率は上がります。もちろん33歳の時より年齢は重ねているので、現在の年齢相当の卵子の数や胚盤胞形成率はついてまわりますが、一度移植してから採卵する間に身体も卵子も歳をとります。移植はいつでも出来ますが、採卵は卵が一番若い今しかできません。
    体にない卵子を採ってくることは医師にも出来ないからです。
    また仮に凍結された受精卵を移植して妊娠し、悲しいですが流産した場合のことを考えると、次に採卵に進むという方向転換をすぐに出来ないかもしれません。不妊治療はメンタルが大事です。心が折れれば治療はできません。

    出産後生理が来ていないのであれば、断乳さえ出来ていればホルモンを調整して生理を来させることもできます。
    まずはぜひパートナーと話し合ってどうしていきたいかを決めてください。
    悔いのない不妊治療をしてくださいね

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2019/12/18(水) 21:17:28 

    >>86
    私も男性不妊で顕微受精していますが、胚盤胞を2回移植するも二回とも陰性に終わりました。
    また採卵からです。
    5回目で妊娠したそうですが、妊娠するまでに何かされました??
    検査や治療など教えて頂けると嬉しいです。

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2019/12/18(水) 21:55:32 

    >>386
    今更かもしれませんがコメントを。

    着床するなら片方はグレードを落とした方がいいです。2個戻しで1個が着床し妊娠継続するならいいですが、2個とも着床して継続すれば双胎です。
    40代の流産率は40%(45歳からは50%)なので片方が流産する確率の方が高いから先生は2個戻しを考えているのかもしれませんが、双胎妊娠と出産のリスクが決してないわけではありません。
    5dayの4AA胚は今回ダメだった時に残しておいた方が良いかと。
    先生の意見ではなく、ぜひあなたの意思で移植してください。卵は先生のものではなく、あなたとあなたのパートナーのものです。

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2019/12/18(水) 23:04:47 

    >>463
    採卵の場合ってことですかね?
    凍結胚が何個かあって移植するだけでも続けてやったほうが良かったりするのでしょうか?

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2019/12/20(金) 22:07:43 

    >>300
    私はメチャクチャ痛かったです。麻酔なしでもう二度と採卵しないと思いました。怖がらせて申し訳ないですがその場で泣きました。でも、私の手前の人は何事もなかったかのように部屋から出てきたので、大丈夫な人もいるはずです!あと、看護婦さんが優しくて安心しました。

    +3

    -1

  • 481. 匿名 2019/12/21(土) 02:23:49 

    >>474
    採卵後仕事があると書いた>>458です。

    お返事くださった方達、本当にありがとうございます。

    先生からは寝ちゃっておわりだからねー、みたいに軽く言われているのでその後もそんなに辛くないのかな?と思ったものの不安で。
    ここで相談してみて良かったです。

    日帰り手術みたいなもの、と書いてくれた方もありがとうございました。

    明日、体外受精の説明会があるのでそこで色々聞くんだと思います。不安で寝れなくてこんな時間になっちゃいました。本当に妊娠できるのかなっていう不安とお金の不安と、もしも妊娠できなかった時の自分は大丈夫かな?っていう不安。
    疲れますね。

    +10

    -0

  • 482. 匿名 2019/12/22(日) 08:19:27 

    >>477
    横ですが、私も採卵2回、移植4回目でようやく妊娠出産しました。
    全て顕微授精です。
    どこまで関係あるかわかりませんが、私は2回目の採卵は主人に仕事休んでもらって、クリニックで精液取ってもらいました。
    家からクリニックまで遠いし、採卵は高額なので少しでもベストを尽くしたいと思い。
    3回移植でダメだった時に着床障害の検査をしました。

    +4

    -0

  • 483. 匿名 2019/12/22(日) 11:35:13 

    >>7
    おめでとうございます!!!!!

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2019/12/22(日) 20:30:15 

    先月私が採卵した時は、笑気麻酔で眠りに落ちるまでお酒に酔ったような感じでした。ベッドに戻った時に意識が戻って、それからは横たわったままテレビ見てました。看護師さんからは意識がハッキリ戻るの早いねって言われたけど、みなさんどのくらいで戻りましたか?

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2019/12/22(日) 23:06:56 

    ビタミンD欠乏症と言われてサプリを飲んでいますが、市販のサプリを飲んだだけで改善するのでしょうか?かなり結果が悪かったので、不妊の原因なのかと思っています。

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2019/12/23(月) 11:43:18 

    >>468
    私も1つ移植して妊娠して、1つは凍結していました。
    採卵で取れたのは7つでしたが結局凍結できるまでに育ったのが2つだけで、その時未熟卵が多かったからもし次することがあった時は刺激方法を変えた方がいいかもとアドバイスを受けました。

    今回移植した凍結卵は1人目のときよりグレードが低く不安でしたが、培養士さんから妊娠した周期に取れた卵だからきっと大丈夫って励ましていただき移植しました。
    結果的に着床してくれて今のところ順調に育ってます。

    グレードはあくまで見た目で判断している、グレードが低くても妊娠出産に至ってる方はいるとどこかで見ました。
    参考になれば幸いです。

    +6

    -0

  • 487. 匿名 2019/12/23(月) 12:12:36 

    はじめての体外受精(顕微)、1番いいグレードのものを移植しました。妊娠判定を頂きとても順調に育ってくれていましたが、初めての産科での検診で水腫が見られると言われて、翌週にはお腹の中で亡くなってしまいました。
    染色体異常による水腫なので、グレードが良くて着床しても順調育つとは限らないと知ることができました。
    とてもつらいですが、気持ちを切り替えて頑張ります。

    +9

    -2

  • 488. 匿名 2019/12/23(月) 17:54:55 

    私は4年の治療を経て先月出産しました
    夫の精子にも問題があったため、体外はやらずに顕微から。移植5回してそのうち2回着床したけど2回流産しました。年齢からすると珍しくはないと言われたけど念の為手術する時に染色体検査をしたところ、異常がなく、私の体の方に問題があることが発見できました。
    着床してもダメな人は念の為不育症の検査をした方が良いと思います。

    +9

    -0

  • 489. 匿名 2019/12/25(水) 23:12:47 

    >>138
    有意差なしとの報告があります。
    生まれてくる赤ちゃんは女の子?それとも男の子? | クリニックコラム | 当院について | 大阪で不妊治療のことなら体外受精・卵子凍結専門医院 | なかむらレディースクリニック
    生まれてくる赤ちゃんは女の子?それとも男の子? | クリニックコラム | 当院について | 大阪で不妊治療のことなら体外受精・卵子凍結専門医院 | なかむらレディースクリニックwww.towako-nakamura.com

    クリニックコラム | 当院について | 大阪・吹田・豊中・箕面・江坂で不妊症検査・男性不妊治療のことなら「なかむらレディースクリニック」へお越しください。体外受精・卵子凍結の専門医院として不妊治療における生殖医療をサポートさせていただき、心と身体に優し...

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2019/12/25(水) 23:23:31 

    >>357
    心療内科等でも診察時間が長引くとカウンセリング料金が発生する場合がありますよ。説明会はたくさん質問があれば1時間近くかかる場合もありますし、料金が発生してもおかしくはないと思います。

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2019/12/25(水) 23:25:14 

    >>485
    改善したかどうか再度採血で確認してもらえる場合がありますよ!

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2019/12/25(水) 23:48:58 

    >>468
    私の働いている場所では基本的には卵がなくなるまで移植をおすすめします。

    卵のグレードは見た目だけの評価のため染色体異常の有無はわかりません。グレードは低いのかもしれませんが妊娠が期待できる卵だから凍結をしているはずです。その卵で妊娠できれば治療が終わるかもしれないのに、また採卵をするとなるとお薬や注射や採卵料など余計な治療費が発生することになります。(しかも再度採卵したからといってよりよい卵が凍結できるとは限りません…)

    年齢を重ねるにつれ卵子の染色体異常の割合は増加し、妊娠率は下がります。今保管している胚がいちばん若いときに採卵した卵、ということはいちばんいい卵なのかもしれません。

    なるべく若いうちに再度採卵したい気持ちもわかりますが、移植に費やす1周期と、再度採卵にのぞんだ場合のもろもろの料金を天秤にかけてみてもいいかと思います。

    +5

    -0

  • 493. 匿名 2019/12/26(木) 08:13:54 

    今月初めて採卵しました
    採卵後の生理って生理痛キツくなりますか?
    あと着床率の改善のため
    アシステッドハッチングはされてますか?
    二万円ぐらいかかるそうなんですか....
    周りに体外受精や顕微授精してる方いなくて
    分からなくて書き込みました
    ご意見聞かせて下さい

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2019/12/26(木) 18:24:25 

    >>493
    生理痛は特にわからなかったです。
    凍結融解した卵は透明帯が硬くなってしまうそうなので、融解胚移植ならアシステットハッチングあり、新鮮胚移植ならなしでいいと思います!

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2019/12/26(木) 18:39:56 

    >>494
    493です
    ありがとうございます!!

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2019/12/28(土) 10:47:35 

    >>493
    私ははじめての採卵の周期は移植後の注射などで内膜を厚くしてくれたおかげか、生理の量も生理痛もかなり多かったです笑

    今まで内膜薄かったから着床もしづらいし、量も少ないし、痛みも1日目くらいしかなかったんだなーって思いました。

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2019/12/30(月) 00:23:21 

    まだ見てる人いるかな、、、
    高度異形成っていう病気なんですけど将来ちゃんと妊娠できるか不安、、同じ病気で子供が出来た人いますか?

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2019/12/30(月) 10:00:40 

    >>497
    妊娠率とは関係ないと思いますが、円錐切除をすると早産のリスクが高まるので、そちらについてはよく相談したほうがいいかと思います💡

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2020/01/02(木) 04:57:12 

    書くことは無いんですけどまだ見てます!
    近々採卵でここのみんなによって採卵後の仕事は行かないことにした者です。
    今月中頃採卵です。ポカリ、メモってます!
    ありがとうございました😊

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード