-
1. 匿名 2019/12/03(火) 14:59:54
+14
-0
-
2. 匿名 2019/12/03(火) 15:01:03
いいことだね!+22
-0
-
3. 匿名 2019/12/03(火) 15:01:06
お金の問題ではないような気がする
むしろ、いたずら電話増えそう+83
-0
-
4. 匿名 2019/12/03(火) 15:01:16
動いてくれんと意味ないからね+4
-0
-
5. 匿名 2019/12/03(火) 15:01:34
今まで有料だったんかいな+108
-0
-
6. 匿名 2019/12/03(火) 15:01:36
あと虐待親への厳罰も必要と思うな+10
-0
-
7. 匿名 2019/12/03(火) 15:02:57
これで虐待から救われる子供が少しでも増えるといいな…+7
-1
-
8. 匿名 2019/12/03(火) 15:02:58
子供自身がかけてもいいんだよね?子供に周知するようにしないと。+19
-0
-
9. 匿名 2019/12/03(火) 15:03:05
>>3
ね。児相もただでさえ大変だろうに余計な仕事増えて逆効果な気もするけど。+15
-0
-
10. 匿名 2019/12/03(火) 15:03:09
少しでも苦しむ人が減りますように+18
-0
-
11. 匿名 2019/12/03(火) 15:03:29
掛けてくる子は不安定だから、電話してくれてありがとう、どうしたの?何でも聞くよ
くらいウェルカムな感じを醸し出すべき。+26
-2
-
12. 匿名 2019/12/03(火) 15:03:58
通報する側も匿名じゃなく名乗ることを義務化して欲しい
普通に子供が泣いてるだけで通報する馬鹿もいるから+23
-13
-
13. 匿名 2019/12/03(火) 15:04:11
>これまでは189で子育てなどの相談も受け付けてきたが、厚労省は3日から相談専用ダイヤル(0570・783・189)を新設。
育児相談はこちらの番号になるそうです
通話料がかかるけど、24時間対応とのこと+6
-0
-
14. 匿名 2019/12/03(火) 15:05:28
情報提供を受けても肝心の児童相談所が人手不足&権限無さ過ぎで何もできないからなぁ…+4
-0
-
15. 匿名 2019/12/03(火) 15:05:33
児相って本当に保護が必要な子どもを放置して
虐待“疑い”のあるまともな家庭ばかり相手にしてるイメージ
本当に問題のある過程を相手してるよりそっちの方が楽だもんね+11
-7
-
16. 匿名 2019/12/03(火) 15:07:53
電話相談無料はとても良い事だけど
それを実際に行動に移す
児童相談所の慢性的な人員不足は解決してないよ+16
-0
-
17. 匿名 2019/12/03(火) 15:11:30
189の語呂が気になってたからすっきり
ありがとう+3
-0
-
18. 匿名 2019/12/03(火) 15:12:13
正直、警察に連絡した方がいいって。
児相は役所仕事で時間かかる。+4
-3
-
19. 匿名 2019/12/03(火) 15:12:14
昨日も一昨日も夜中1時ごろまで
下の部屋の子供が走り回ってた
虐待かな
足音響いて眠れなかったし虐待かな+4
-8
-
20. 匿名 2019/12/03(火) 15:12:27
>>15
児童福祉司、人手不足。
24時間対応だからです。+8
-0
-
21. 匿名 2019/12/03(火) 15:13:59
>>18
緊急時は警察?+1
-0
-
22. 匿名 2019/12/03(火) 15:16:00
親になるのを免許制にした方が犠牲者が減るのに
通報や相談だと後手後手で追いつかないでしょ+3
-6
-
23. 匿名 2019/12/03(火) 15:16:07
隣の家の子が夜毎日泣いてるけど、こちらの名前を言わなきゃいけないの?だったらやだなぁ。バレたら恨まれそう。+7
-7
-
24. 匿名 2019/12/03(火) 15:16:44
虐待されてる子でここに電話できる子が何割いるか
学校に電話置いて親にバレずに電話できるようにして欲しい+18
-0
-
25. 匿名 2019/12/03(火) 15:20:11
覚えやすい
いちはやく助けたいと思いながら電話すると思う。通報に迷う気持ちの背中を押してくれる番号。+2
-0
-
26. 匿名 2019/12/03(火) 15:21:34
ギャーギャー泣かしっぱなしの近所通報しよっと+4
-8
-
27. 匿名 2019/12/03(火) 15:22:58
>>19
何歳くらいの子ですか?
うち3歳くらいまで昼寝とかの関係で夜目覚める事も多くて結構睡眠時間バラバラで苦労した。
幼稚園通い出してからハッキリ時間決まってきたけど…+3
-0
-
28. 匿名 2019/12/03(火) 15:24:07
これじゃないかも知れないけど、
機械音声のガイダンスが長すぎて途中で切る人ばっかりになってるのなかった?
これは大丈夫なのか?+2
-0
-
29. 匿名 2019/12/03(火) 15:28:48
これ直接知らない相手の事でも取り合ってもらえるのかな?
インスタグラマーさんなんだけど、子供小学生になるのに学校に通わせてない+4
-0
-
30. 匿名 2019/12/03(火) 15:31:45
嫌いなママ友を陥れようとする人が出てきそうで怖い
虐待してると嘘の情報を流すことも出来るよね+12
-2
-
31. 匿名 2019/12/03(火) 15:33:32
>>15
児相は弱い家庭の子を狙って誘拐に近いことをする所もあるみたいだね。
シンママの子は気をつけた方が良いよ+2
-3
-
32. 匿名 2019/12/03(火) 15:33:44
兄弟げんかで通報されそう
子供達の泣き叫びと私の怒号で+8
-1
-
33. 匿名 2019/12/03(火) 15:35:57
電話しにくい→無料にしよう!
って安易すぎる
電話しにくいのは確証がもてなかったり、電話しても頼りにならない気がするからじゃないかな+15
-0
-
34. 匿名 2019/12/03(火) 15:36:47
無料でも電話しにくいよ
身バレして逆恨みとかされたら嫌だし+1
-2
-
35. 匿名 2019/12/03(火) 15:48:51
>>15
とりあえず、自分がやってみなよ。
必死で他所の子どもを1人でも救おうとしてる人達をネットで貶すことしかできない人なの?
+5
-0
-
36. 匿名 2019/12/03(火) 15:49:54
189じゃなくて110でいいと思うんだけど。+1
-0
-
37. 匿名 2019/12/03(火) 15:52:17
児相も養護施設も職員のなり手は減る一方だけど、
虐待だけでなく、市民の不満や批判も増える一方だからね。
意味ないんじゃない?って言われても、できることやっていくしかないんだと思う。
職員1人に対して要注意家庭はかなりの数あって、通報なんてその何倍もの数があるでしょ。
+3
-0
-
38. 匿名 2019/12/03(火) 15:53:29
虐待が疑われる子を通報するのに、電話代なんていちいち気にしないと思うんだけど。問題は通話料の無料化じゃないよね…通話料無料になったからって今まで通報を躊躇ってた人達が電話くれる訳じゃないでしょ。+4
-0
-
39. 匿名 2019/12/03(火) 15:53:49
>>36
緊急性がある場合は警察も入る。
ただ、疑いの段階で警察呼ぶのはそれも大変だよ。
子どもの夜泣きだった、発達障害だったってパターンも山ほどあるから。+0
-0
-
40. 匿名 2019/12/03(火) 15:56:20
>>33
安易というのは分かっているけど、せめてそれくらいしないとってことではないの?
頼りないって簡単に言う人が多いけど、全国の児相の状況や虐待通報の数や内容まで知ってて言ってはいないよね。
そういうのは調べずに批判しかしない。+0
-0
-
41. 匿名 2019/12/03(火) 16:07:14
つながらない
個人情報漏洩
この未来が見えた+1
-0
-
42. 匿名 2019/12/03(火) 16:09:21
こんなところに費用かかるなら児童相談所の人数増やせばいいのに
人足りないっていつもいってるじゃん、あの人たち
電話しても対応まともにされないからいつも事件が起こってる気がするんだけど+3
-0
-
43. 匿名 2019/12/03(火) 16:10:23
>>34
匿名ででできるって書いてんじゃん
ほんとこういう人って記事読まないよな+1
-1
-
44. 匿名 2019/12/03(火) 16:10:26
>>33
少なくとも通話料かかるから迷うなあってことはそうないよね。でもまあ、できることから改善なのかもしれんが+3
-0
-
45. 匿名 2019/12/03(火) 16:11:19
>>29
不登校じゃないなら電話した方がいいねそれ+1
-0
-
46. 匿名 2019/12/03(火) 16:12:29
これで虐待じゃないのに電話した来る人増えそう
お金はとっていいだろ、そこじゃない+0
-1
-
47. 匿名 2019/12/03(火) 16:16:04
私通報したことあるよ。
勘違いでも気のせいかも?でも良いから掛けてくれて良いって言ってた。
架電ハードル下がるのは良いんじゃない。+0
-0
-
48. 匿名 2019/12/03(火) 16:16:58
>>38
電話代がかかることも知らなかったよ
虐待やなんかで電話しても対応してもらえず…とか散々きいてるから勇気だして電話したところでどうなんだろうというのが本音+0
-0
-
49. 匿名 2019/12/03(火) 17:10:35
>>42
じゃあ、あなたが転職して働けば?
なんで人材不足なのか分かってないの?+0
-0
-
50. 匿名 2019/12/03(火) 17:14:54
一昨日の寒かった夜に子供がパンツ一丁で玄関の外に出されてて「入れてよ」って泣いてたのを旦那が見たって。お父さんらしき人が玄関の内側から「ギブ?ギブ?」て言ってたみたいだけど、虐待だよね?
警察に通報すれば良かったのにって話した。+6
-0
-
51. 匿名 2019/12/03(火) 18:02:12
>>1
通報して保護してもすぐに親元に返すなら
意味無い。もっと児相の職員達の質を向上させて+3
-0
-
52. 匿名 2019/12/03(火) 18:15:47
現在は月に約2万件の入電がある。だが、うち約1万5千件は児相につながる前に切れてしまっており、厚労省は電話をかけても途中でためらうケースが多いとみている。固定電話で3分8・5円程度、携帯電話で90円程度かかっていた通話料もハードルになっている可能性もあり、無料化を決めたという。
75%が途中で切られるの?
多くない?
人員が少ないのもあるだろうけど、
児相に繋ぐ段階で保留音ですっっっごい待たせてたのかな??+2
-0
-
53. 匿名 2019/12/03(火) 18:18:58
>>3
本当に10円でも取った方がいいと思うけど、子供自身からのSOSも想定してるのかな?+3
-0
-
54. 匿名 2019/12/03(火) 18:35:59
>>52
今ってほとんどの人が携帯電話持ちで、大抵の電話を携帯でしてると思うんだよね。
ソコに3分90円の通話料は痛いよ。
通報は3分5分で終わらないから、下手したら2~3000円かかる。+1
-0
-
55. 匿名 2019/12/03(火) 19:35:50
>>49
私1人が転職したところで公務員の一つの異動先なのに配属されるかどうかわからないし、1人増えたからって変わりますか?
馬鹿なの?+0
-0
-
56. 匿名 2019/12/03(火) 21:58:34
>>55
相談員はほとんど非正規ですよ…+0
-0
-
57. 匿名 2019/12/03(火) 22:00:08
>>51
責めるだけか
貴方みたいな人が真面目な相談員たちを疲弊させてるんだよ+2
-1
-
58. 匿名 2019/12/03(火) 23:46:24
>>55
もっと勉強しなよー+0
-0
-
59. 匿名 2019/12/06(金) 19:27:58
>>
わかる
逆恨みは怖いよね
だから通報しないよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
厚生労働省は3日午前8時半から、児童虐待に関する情報を24時間体制で受け付ける全国共通ダイヤル「189」(いちはやく)の通話料を無料にする。児童相談所(児相)に情報提供しやすい態勢をつくり、児童虐待の見逃しを防ぐのが狙い。厚労省によると、189にかけた場合、固定電話では番号から地域をほぼ自動で特定。音声ガイダンスが流れた上で管轄の児相や対応窓口につながる。携帯電話の場合は同様の音声が流れた後、オペレーターが居住する自治体を聞き取って児相などに転送する。匿名での通告も可能で、伝えた内容の秘密は守られる。