ガールズちゃんねる

両親へ入籍日はいつ頃伝えましたか?

78コメント2019/12/03(火) 21:17

  • 1. 匿名 2019/12/03(火) 08:31:48 

    30代、現在婚約中です。
    各両親への挨拶、顔合わせも済ませており、両親へは◯月上旬くらい〜と曖昧に伝えてあります。具体的な日程は婚姻届の証人欄を記入してもらう時でいいかなと思っていたのですが、それでは遅いでしょうか?
    皆さんは、どのタイミングで両親へ入籍日を伝えましたか?

    +5

    -14

  • 2. 匿名 2019/12/03(火) 08:32:53 

    両家顔合わせの時には知らせてたよ!

    +39

    -0

  • 3. 匿名 2019/12/03(火) 08:33:22 

    昨日!

    +3

    -4

  • 4. 匿名 2019/12/03(火) 08:33:44 

    >>1
    トピ申請する時間あるなら、LINEやメールや電話したら、すぐ終わると思う

    +74

    -4

  • 5. 匿名 2019/12/03(火) 08:33:59 

    入籍してから報告した。入籍予定日って伝えるものなの?

    +31

    -5

  • 6. 匿名 2019/12/03(火) 08:34:06 

    両親へ入籍日はいつ頃伝えましたか?

    +28

    -1

  • 7. 匿名 2019/12/03(火) 08:34:17 

    役所に行く日が決まった時点と
    届けを出したその日に報告

    +7

    -1

  • 8. 匿名 2019/12/03(火) 08:34:21 

    そこまで話進んでるなら入籍日なんて二人の間でこの日って決めたら即言うよ。
    隠す必要も先延ばしにする必要もない。

    +53

    -0

  • 9. 匿名 2019/12/03(火) 08:34:27 

    〇月の大安にでも届けようと思ってる 程度

    +27

    -0

  • 10. 匿名 2019/12/03(火) 08:34:34 

    候補日がいくつかあって自分たちも悩んでたのでギリギリ!
    婚姻届を書いてもらうときでした

    +3

    -1

  • 11. 匿名 2019/12/03(火) 08:35:09 

    顔合わせも済んでるならすぐに伝えればいいのに何を勿体ぶってるのかわからない

    +35

    -1

  • 12. 匿名 2019/12/03(火) 08:35:14 

    >>4
    まぁまぁ

    +3

    -8

  • 13. 匿名 2019/12/03(火) 08:36:07 

    そういえば伝えてなかった
    今度入籍しますの報告だけした

    +3

    -1

  • 14. 匿名 2019/12/03(火) 08:36:09 

    なぜ周囲の動向が気になる事柄になるのか。
    こんなことにまで。

    +28

    -1

  • 15. 匿名 2019/12/03(火) 08:36:21 

    そこまでコミュニケーションとれていて、なぜ入籍日を伝えるタイミングを悩むのかわからん
    みんなからの「おめでとう」待ち?

    +33

    -1

  • 16. 匿名 2019/12/03(火) 08:36:27 

    具体的な日にちって親への報告必要なのかね?
    今月中ごろ出すつもりだから書いて~
    からの
    先日出したわ~
    くらいかと思ってたし、そうした。

    +18

    -0

  • 17. 匿名 2019/12/03(火) 08:36:37 

    顔合わせも済んでて入籍日も決まってるなら、もう伝えればいいんじゃないの?
    別にタイミングなんてないw

    +19

    -0

  • 18. 匿名 2019/12/03(火) 08:37:06 

    入籍日って本人たちには大事かもしれないけど、親はそこまで関心ないんじゃない?

    +25

    -0

  • 19. 匿名 2019/12/03(火) 08:37:07 

    >>4

    なんでそんな冷たいの?笑
    落ち着いて

    +3

    -25

  • 20. 匿名 2019/12/03(火) 08:37:27 

    入籍当日に電話で伝えました。

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2019/12/03(火) 08:37:42 

    元犯罪者の彼氏だから交際も反対されてる
    だから門前払いされているが婚約者いるんだけど
    報告するべき+
    しなくていいよ‐
    ちなみに交際歴11年で自分がバツイチです

    +12

    -0

  • 22. 匿名 2019/12/03(火) 08:38:29 

    入籍するから証人欄名前書いて~!
    とは言ったけど、日にちを伝えた記憶はないな。結婚10年だけど今からでも伝えた方がいいのか?笑

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2019/12/03(火) 08:38:39 

    主よとりあえずおめでとう🎉

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2019/12/03(火) 08:38:53 

    わたしの母の誕生日に入籍した。

    遠く離れたところに嫁いだからお互い忘れないように。
    離婚できない(笑)

    顔合わせ後→入籍前に伝えました。

    +0

    -4

  • 25. 匿名 2019/12/03(火) 08:39:27 

    >>19
    横だけど>>4は最初から落ち着いてると思うよ

    +20

    -0

  • 26. 匿名 2019/12/03(火) 08:39:31 

    >>21
    それは報告するしないの問題ではないような。。。

    +19

    -0

  • 27. 匿名 2019/12/03(火) 08:40:06 

    >>21
    犯罪の内容にもよるよ
    殺人とかきつい
    あと性犯罪とか、子供関係もきつい

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2019/12/03(火) 08:40:18 

    入籍日はちゃんと伝えてないかも
    入籍したよーくらい
    そんな悩むことかね

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2019/12/03(火) 08:40:31 

    来月の3日に届け出しにいきます!
    とかっていう宣言するってこと?

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2019/12/03(火) 08:40:49 

    トピ立ててまで聞くことなんだろうか笑

    +19

    -1

  • 31. 匿名 2019/12/03(火) 08:41:17 

    >>21
    しなくていいなんて選択はどんな状況でもありませんよ

    +0

    -1

  • 32. 匿名 2019/12/03(火) 08:42:06 

    別に早めに教える必要もないし
    届け出してからだったかな

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2019/12/03(火) 08:43:02 

    結納の時

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2019/12/03(火) 08:43:44 

    決まった時点でラインでもすればいい。トピ立ててまでみんながどうしたか聞くほど重要ではない。私は実際覚えていない。

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2019/12/03(火) 08:45:23 

    >>21
    現状維持で、入籍しないままでいたら?
    何の罪を犯したのかしらないけど、あなたは良くても、あなたの親族は犯罪者と親戚になりたくないよ。

    +14

    -0

  • 36. 匿名 2019/12/03(火) 08:46:07 

    >>30
    私ももっと複雑な事情なのかと思ったわ
    なんでこれで悩むの?

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2019/12/03(火) 08:46:14 

    なんで曖昧に伝えちゃったの‪w

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2019/12/03(火) 08:48:38 

    入籍日を伝えて、式は予約状況的に半年後になると両親に言ったら、何で式が先じゃないんだ!と何だか怒ってるのですがそんなに変なことですか?

    私やまわりの友達もその流れが多いのですが、父達は結婚式をしてからの入籍でそれが普通だったと言ってます。

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2019/12/03(火) 08:49:42 

    事前に「○日に婚姻届出しに行く。」とか伝えなかったと思う。
    確か「さっき役所行って、婚姻届出してきた。」て、メールで事後報告だった。

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2019/12/03(火) 08:49:56 

    入籍日決まったら報告すればいいのでは?
    そんなに悩むことかな。
    妊娠と違って安定期まで待った方がいいのか?とかそういう事情もないしさ。

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2019/12/03(火) 08:53:28 

    >>1
    それってそんなに重要?
    普通に会話の流れで出た時に言えばいーじゃん。

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2019/12/03(火) 08:55:42 

    それぞれがそれぞれの親に「○日に入籍するね」って言っておけばいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2019/12/03(火) 08:57:15 

    >>21
    犯罪の種類にもよるけど、一生添い遂げるつもりでも籍は入れないでおくほうがいい。
    そんな気がする。

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2019/12/03(火) 08:57:20 

    >>21
    あなたに兄弟姉妹がいた場合、そこに子どもが生まれたら、なれない職業があるかもしれない。

    宮内庁職員、警察官など。

    私があなたの親でも犯罪者との結婚は反対します。

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2019/12/03(火) 08:57:38 

    >>38
    なぜそんなに式を先にしたいんだろ
    縁起的に~とか世間体的に~とかなんかあるのかな?
    わたしは3月に入籍して11月に式挙げた

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2019/12/03(火) 08:57:49 

    証人欄記入の時で全然問題ないと思います。
    そうでなくても、別に気負わずにさらっと話していい案件だと思います。
    両家の親の間にホットラインがあるなら、同じくらいのタイミングで伝えたほうがいいかなあとは思いますが…。
    私の場合は日付は軽く伝えておいて、婚姻届を提出した日に改めて丁寧に報告し、感謝の気持ちを伝えました。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2019/12/03(火) 08:59:38 

    曖昧に伝えてあるなら、あとは事後報告で十分だと思うけどな。入籍したよ〜の報告は忘れずにね

    +1

    -1

  • 48. 匿名 2019/12/03(火) 08:59:50 

    >>21
    みんな普通にアドバイスしてるね
    ちょっとよく分からなかったのは私だけなのかな

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2019/12/03(火) 09:01:09 

    >>38
    昔の考え方なご両親なんだと思う。
    私も入籍から8ヶ月後に式した。
    予約状況とか時期とかの兼ね合いと、入籍したい日取りを考えたら自分たちのしたいようにするのが1番だよ!

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2019/12/03(火) 09:03:59 

    >>31
    もしかして、報告させて自分が気に入らなくて反対したら子供が諦めてくれるだろうと思っている「子供は自分の所有物BBA」ですか?

    +0

    -2

  • 51. 匿名 2019/12/03(火) 09:04:10 

    >>21
    言いたいこと全て>>44さんが書いてくれてるけど、本当に一時の感情に流されずによく考えた方がいいよ。
    結婚って家と家の結びつきだから自分だけの問題じゃないんだということを忘れないでね。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2019/12/03(火) 09:05:12 

    婚姻届のサインしてもらうのに入籍する約1ヶ月前にお互いの両親に言いました。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2019/12/03(火) 09:05:15 

    >>21
    親の言う事を聞け。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2019/12/03(火) 09:06:09 

    >>1
    別に決まったらそのとき伝えたらいいんじゃない?
    それとも入籍日を伝えるのも気を遣うほどの間柄なの?

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2019/12/03(火) 09:08:21 

    >>21
    何で自分たちの事しか考えてないの?
    あなたの親族はその結婚によって社会的制裁を生涯にわったって受け続ける。
    就職しかり、結婚も然り。

    うちには娘がいるけど、
    もし連れてきた彼氏の身内6親等以内にあなた方みたいな夫婦がいたら
    即刻お別れしてもらいます。彼氏がどんなに素敵な子でもです。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2019/12/03(火) 09:09:17 

    >>1
    トピ立てるかそんな事で!??笑える。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2019/12/03(火) 09:11:23 

    日常会話の中で言ったから全くタイミングとか覚えてない
    「結婚する」は緊張したけど、入籍日報告はそんなに重要視してなかった(^_^;)

    親が色々風習的にうるさかったり、口出したりしてないならサラッと済ませばいいと思う適当人間です

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2019/12/03(火) 09:15:07 

    そんな迷うもの?

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2019/12/03(火) 09:16:31 

    籍を入れる際に必要な戸籍謄本を親に取り寄せを頼んだ時。結婚するまで実家暮し。

    入籍日は彼と予め決めていたんだけど、仕事で平日の日中に区役所行けなくて、「〇月〇日に入籍するからそれまでにお願いします」と頼んだのが、入籍日報告にもなった。私は式が後だったから、当日は「これから出しに行ってくるねー」と言って出かけた。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2019/12/03(火) 09:20:14 

    自分のことを大事にしてるんだろうね。
    いつでもいいんじゃないかと思っちゃうけど主にとってはそうじゃないってことか。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2019/12/03(火) 09:22:35 

    入籍日というのを決めてはいなかったです。結婚式の前日に親に記入してもらって、その次の大安に出すまででそのまま持っていました。結果的に〇月〇日になったというだけ。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2019/12/03(火) 09:22:38 

    そう言えば、入籍する日は伝えてなかったわ!
    離婚したけどな!

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2019/12/03(火) 09:43:22 

    >>1
    なんでもガルちゃんに聞けばいいと思ってる

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2019/12/03(火) 09:53:40 

    前日か少し前くらいかなぁ(^^;
    顔合わせして一緒に住みますと報告して引っ越してたから。(同棲期間は1ヵ月半くらい?)
    もう入籍することはどちらもわかっていたから。
    ちなみに妹は私に事後報告だったららめちゃくちゃビビった!笑
    流石に親には事前に話してたらしいけど。。。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2019/12/03(火) 09:55:12 

    入籍日に拘る人いるよね。大安の日だとか、出会った日だとか、どちらかの誕生日だとか。
    うちは結婚式の次の日(月曜)は二人とも仕事の休暇をとっていたので、その日に役所に行ったよ。
    親に報告なんてしたかどうかすら覚えてない。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2019/12/03(火) 10:00:03 

    両家の食事会終わったあと、これから出しに行く!って言ったよ

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2019/12/03(火) 10:22:25 

    婚姻届の証人は前もって両家の父親に書いてもらった。
    入籍日は結婚式と同日がいいって話はしてたけど特別には伝えてなかったかな。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2019/12/03(火) 10:34:30 

    こちらが言う前に、姑が勝手に占ってもらった良い日を何日か候補に挙げられて、ここから選ぶように…という感じだった。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2019/12/03(火) 10:51:37 

    普通に「入籍してくるわ」と言って現旦那と行ったから知ってる

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2019/12/03(火) 10:57:52 

    >>48
    確かに読みにくい書き方をされていますが内容がわからないほどまでは行きませんね。
    この内容でわからなければ相当読解力がないと思われます

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2019/12/03(火) 11:05:09 

    >>38
    昭和の時代はそれが普通、当たり前だったからね。価値観そのままで平成の時代を過ごし、令和の時代に突入してしたったんだね

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2019/12/03(火) 11:22:21 

    私は秋に挙式したかったから、先に式場予約してその報告と合わせて伝えた。入籍日は2人の記念日の5月にしたかったから入籍が先。その日が仏滅でうちの母には文句言われたけど、大安に入籍しても離婚する人もいるでしょと説き伏せた。予定を把握したいタイプの家族がいたら早めにお知らせした方が円滑かもね。証人は顔合わせの時に両家の親に書いてもらい提出。子供が生まれるまでは、入籍日と結婚式した日を記念日にしてお祝いしてたよ。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2019/12/03(火) 12:40:17 

    婚姻届出すのと入籍って同じ意味?
    婚姻届出した時点で戸籍が勝手に移動するの?

    無知ですまん

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2019/12/03(火) 14:45:32 

    >>1
    日にちは決まってるんだよね?
    逆に、曖昧にしている理由は何?

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2019/12/03(火) 14:52:46 

    両家顔合わせが1月だったけど6月に入籍するって決めて結婚した

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2019/12/03(火) 15:43:06 

    >>38
    うちもだよ
    毒親だったから、そもそも私の結婚自体が気に入らなかったようだし、今時の考え方を知らない
    親の戸籍から抜けるのが寂しいから、その気持ちも考えろとか激怒された
    なので結婚式後に入籍した
    強行突破しちゃえば良かったかな?

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2019/12/03(火) 20:01:10 

    入籍日が3月15日だったんだけど
    3月3日に両親に話しました。
    父がいきなり「どう?最近行ってる??」って話し出して
    (パチンコの事なんだけど。)
    爆笑したの覚えてるなぁ~。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2019/12/03(火) 21:17:16 

    毒親だったから疎遠にしてたんだけど、結婚の挨拶に行ったとき。
    入籍の2か月前だったと思う。
    入籍日を私の誕生日にしたから、〇月〇日入籍・〇月〇日挙式するからって報告した。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード