-
1. 匿名 2019/11/30(土) 18:59:20
お嬢様学校のトピがあったので真逆のイメージの工業高校に通ってた人いたらお話したいです!私は建築科でクラスの半分くらいは女子でしたね。製図セットが実家にまだあります(笑)+68
-0
-
2. 匿名 2019/11/30(土) 19:01:09
工業高校の女子はモテるってほんと?+7
-33
-
3. 匿名 2019/11/30(土) 19:01:29
>>1
ドラフターですかね^ ^ちがう?古い?うちにもある+25
-0
-
4. 匿名 2019/11/30(土) 19:01:43
工業高校に行けば、ブスでもモテるって本当?+9
-32
-
5. 匿名 2019/11/30(土) 19:02:36
今の時代資格だから同じレベルの高校と迷うなら、工業高校もいいよね。+115
-2
-
6. 匿名 2019/11/30(土) 19:02:45
また男の話ばっかりになりそう+7
-2
-
7. 匿名 2019/11/30(土) 19:02:48
>>4
ブスはモテない。ソースはわたし。+37
-2
-
8. 匿名 2019/11/30(土) 19:03:40
工業デザイン科でしたー!
科はほとんど女子で男子が数人だけど
教師から一歩出たら男子校って感じだった〜!+43
-1
-
9. 匿名 2019/11/30(土) 19:03:42
>>2
意外と仲が悪かったって聞くけどどうなんだろう+4
-0
-
10. 匿名 2019/11/30(土) 19:03:49
>>7
そうなんですね…
不純な動機で行こうとしてました…+0
-1
-
11. 匿名 2019/11/30(土) 19:04:49
>>5
就職するならね+9
-1
-
12. 匿名 2019/11/30(土) 19:05:42
当たり前だが可愛い子がモテるよ!地味ブスのわたしはモテなかったよwコミュ力高い子は学校イベントめっちゃ楽しんでたみたい(笑)+50
-0
-
13. 匿名 2019/11/30(土) 19:05:58
>>1
建築の子は可愛い子多かった
機械や電気・情報はまあ酷かった
私は電気だったんだけど、こんな酷いブスなのに結婚できたのは工業系を選んだおかげだと思ってる
(旦那が高校の同級生なので)+80
-2
-
14. 匿名 2019/11/30(土) 19:06:41
>>1
私は高校じゃないけど、建築デザインの専門に通ってたから親近感〜!
ドラフターは製図の授業では使ってたけど、基本はCADだったな。どこもそうかな。+26
-1
-
15. 匿名 2019/11/30(土) 19:06:42
機械はモテた。電気はキモいオタクしかいない。
+19
-2
-
16. 匿名 2019/11/30(土) 19:06:53
>>3
名前はド忘れしてしまいましたが課題が間に合わない時には家に持ち帰って必死にやってギリギリで提出したの思い出します(笑)+3
-0
-
17. 匿名 2019/11/30(土) 19:07:20
建設科だったー!
測量の機械難しすぎていつも書記係してた笑+21
-0
-
18. 匿名 2019/11/30(土) 19:08:31
sin(α+β)=sinαcosβ+cosαsinβ
を証明しなさい
+13
-0
-
19. 匿名 2019/11/30(土) 19:09:30
>>2
>>9
仲は悪くなかったけどモテもしない。
クラスに女子2人だったからねー+4
-1
-
20. 匿名 2019/11/30(土) 19:09:57
建築と土木が合併されたクラスでした。それでも女子は1/4以下。私含め地味系が多かったのでみんな仲良くて楽しかった。
もちろんモテるのはかわいい子だけですよ。+30
-0
-
21. 匿名 2019/11/30(土) 19:10:19
>>8
私もデザイン科!服のデッサンとか楽しかったけど、未だにリアルでは、ファッションのセンスが皆無。
そして、他の科は男ばっかりだったのに関わりが全くなく、高校3年間一度も彼氏はできませんでした。+25
-0
-
22. 匿名 2019/11/30(土) 19:10:46
必需品!!+80
-0
-
23. 匿名 2019/11/30(土) 19:11:31
建築科でした。三スケ当てて線引くとめっちゃ怒られる。今も三スケが筆入れの中に入ってる。日常生活は普通の定規で事足りるのに、なんか捨てられない。てか三スケ可愛い。+24
-0
-
24. 匿名 2019/11/30(土) 19:12:42
>>22
あ、進化してる+32
-1
-
25. 匿名 2019/11/30(土) 19:14:18
>>11
高卒ですぐ専業主婦なんて今どきいなくないか?笑+6
-6
-
26. 匿名 2019/11/30(土) 19:14:35
私の学校は機械部がロボコン出たり電気部は駅前のイルミネーションやっててたよ!+5
-0
-
27. 匿名 2019/11/30(土) 19:15:26
>>22
今仕事で使ってるけど性能の1/10も使えてない気がする+9
-1
-
28. 匿名 2019/11/30(土) 19:17:23
>>10
モテると勘違いして痛いブスになるブスもいるよ。わたしは中2の時に父親が病気で働けなくなったから、とにかく早く働かないとでもさすがに中卒はマズイって就職率の良い工業高校を選んだ。クラスメイトの半分以上とは三年間一度も会話したこと無い。会話したクラスメイトのほうが少ない。選んだ科がほとんど男子だったし。+39
-0
-
29. 匿名 2019/11/30(土) 19:17:46
>>25
大学受験せずに就職するならってことじゃない?+19
-0
-
30. 匿名 2019/11/30(土) 19:18:04
>>25
高卒で働くならって意味でしょ?+16
-0
-
31. 匿名 2019/11/30(土) 19:19:04
>>23
「三スケって何?」待ちだよねw+5
-7
-
32. 匿名 2019/11/30(土) 19:20:33
資格いっぱい取れたよ。
おかげで高卒だけどけっこー稼げてる。
同期の中では資格手当がある分周りよりちょっとだけ給料が高くて出世もできた。
+38
-0
-
33. 匿名 2019/11/30(土) 19:21:51
>>11
就職せずに、専門学校や大学へ行く人もたくさんいましたよ。工業出てる分、工業系を学べる分野の大学に行ったら、普通科出てる人より遥かに理解が早い。+57
-0
-
34. 匿名 2019/11/30(土) 19:23:02
知り合いのデブで可愛くもない
性格も微妙なこいるけど
工業高校行った途端もてて
勘違いぶりっこになってた+7
-0
-
35. 匿名 2019/11/30(土) 19:23:25
酒、タバコ、ケンカ、窃盗、シンナーで退学者が多数いて
妊娠とかで自主退学もいて
入学時は40人いたのに、卒業時は25人くらいだった(笑)ウケる笑
+17
-13
-
36. 匿名 2019/11/30(土) 19:23:35
>>8
同じく!
室内は女子高。室外は男子校のようでした。+19
-0
-
37. 匿名 2019/11/30(土) 19:23:36
インテリア科でした
建築科ほどじゃないけど毎日製図ひいてましたよー
簡単な家具とかなら、丸太を製材して製図書いて作ってました
苦手は鉋がけ得意はレタリングです+18
-0
-
38. 匿名 2019/11/30(土) 19:25:38
>>3
cadかも+23
-1
-
39. 匿名 2019/11/30(土) 19:26:34
工業化学科の白衣姿に憧れたな+8
-0
-
40. 匿名 2019/11/30(土) 19:26:55
簿記が難しかった
借方
貸方
貸借対照表が難しかった
秘書検定は、あんまり役に立ってない
パソコンのスキルとか情報処理は仕事で役に立ってる+2
-14
-
41. 匿名 2019/11/30(土) 19:28:04
トレース、レタリング検定は、不器用だから苦手だった+6
-0
-
42. 匿名 2019/11/30(土) 19:29:47
>>2
ブスでも持てて、卒業頃には兄弟が増えている+4
-0
-
43. 匿名 2019/11/30(土) 19:30:36
第二東名の工事ちょっと手伝えてよかった。
発破とかトンネル掘削とかかっこよかった。+12
-0
-
44. 匿名 2019/11/30(土) 19:32:06
公立の工業高校の割には制服が可愛くてテンションあがったな(笑)+23
-0
-
45. 匿名 2019/11/30(土) 19:33:48
>>22
私の頃はこれでした+49
-0
-
46. 匿名 2019/11/30(土) 19:34:44
>>22
計算技術検定受けたな…懐かしい+26
-0
-
47. 匿名 2019/11/30(土) 19:35:35
>>45
両方使ってたよ+0
-0
-
48. 匿名 2019/11/30(土) 19:35:41
教室での授業が退屈だから
実習とか実践が多くて楽しかった。+29
-0
-
49. 匿名 2019/11/30(土) 19:36:24
>>45
私これ!+47
-1
-
50. 匿名 2019/11/30(土) 19:37:16
体育の授業の後の男子が使う制汗スプレーの匂いがきつかったのも工業高校あるあるかな?(笑)アックス使ってる男子をよく見かけたな+8
-0
-
51. 匿名 2019/11/30(土) 19:37:54
男の取り合いして親友と絶縁した。そんな思い出ばかり。+2
-4
-
52. 匿名 2019/11/30(土) 19:38:04
情報科でした。
工業高校から工業大学に行きました。
モテるなんてのは全くなく、
見た目もあるけど、おっさんと同じ扱いでしたね。+13
-0
-
53. 匿名 2019/11/30(土) 19:38:30
危険物取扱者受かったよ
毒物劇物取扱責任者も受かった
クラスで2人しか毒物劇物取扱責任者受からなかったから
ちょっと自慢+26
-1
-
54. 匿名 2019/11/30(土) 19:39:26
>>23
大学で工学部だったけど三スケで線引いてる。
何がダメなの?+2
-3
-
55. 匿名 2019/11/30(土) 19:39:40
>>48
バイト折って怒られた+2
-0
-
56. 匿名 2019/11/30(土) 19:40:01
>>46
入学して直ぐに受けたよ!懐かしいな!+6
-0
-
57. 匿名 2019/11/30(土) 19:40:25
>>49
(ºдº)アッー!!!!↑
記憶の扉が開いたよ(笑)懐かしすぎる!嬉しい再会
このトピ見てよかった!+15
-0
-
58. 匿名 2019/11/30(土) 19:44:26
作業服はきちんと着てないと怒られたな(笑)+14
-0
-
59. 匿名 2019/11/30(土) 19:46:19
>>58
わかる
機械に巻き込まれると最悪死ぬもんね+19
-0
-
60. 匿名 2019/11/30(土) 19:48:39
測量がすごいむずかしかった。
当時、測量士になれば月給50万て言われて必死に頑張って学んだけど全然だめ
難しすぎた
気泡管を平行にして視準点を見てバックサイドからの数値を見て
バックサイドの相方にOKサイン出して・・・+30
-0
-
61. 匿名 2019/11/30(土) 19:49:45
明朝体得意だった!レタ検、役にたたない資格だけどね…+9
-0
-
62. 匿名 2019/11/30(土) 19:52:37
林業研修
木を伐採するときは
(´・Д・)」倒れるぞー!
って、必ず叫んでから倒すんだよ
仲間に倒木が当たってケガをさせないためにね。+8
-0
-
63. 匿名 2019/11/30(土) 19:53:24
>>45
一緒だ‼️+5
-0
-
64. 匿名 2019/11/30(土) 19:53:32
>>61
パソコンとかでやるべきだよね
手書きには限界があるよねー+6
-0
-
65. 匿名 2019/11/30(土) 19:55:14
>>5
工業系はマジで侮れないよ!
理系の学力も必要だし、資格沢山取得して就職に有利だから。
+35
-0
-
66. 匿名 2019/11/30(土) 19:55:45
>>18
懐かし!!
sinθcosθtanθ"(ノ*>∀<)ノ+7
-0
-
67. 匿名 2019/11/30(土) 20:04:01
>>5
ほんされ。普通科いって損したわ。+7
-0
-
68. 匿名 2019/11/30(土) 20:04:41
>>40
それ商業高校+18
-0
-
69. 匿名 2019/11/30(土) 20:06:29
>>64
パソコンのフォントは大元が今も手描きなんだよね
選ばれし人しかつけない職業だよね
大変だろうけどカッコいい
+6
-0
-
70. 匿名 2019/11/30(土) 20:06:30
工業系って、数学できないとダメじゃないのかな?
父が鉄工所やってて、仕事は時々見てたけど青写真とかまったく訳が分からないし、数字ばっかり書いてあるし、偏差値低いイメージあったけど、とんでもないな、私には継げないなと思った。+10
-0
-
71. 匿名 2019/11/30(土) 20:06:39
みんな仕事は何してるの?+4
-0
-
72. 匿名 2019/11/30(土) 20:10:02
モテる話はいいから工業高校行って今どんな仕事に就いているか聞きたい
+7
-0
-
73. 匿名 2019/11/30(土) 20:10:30
>>70
工業数学難しかった。
+11
-0
-
74. 匿名 2019/11/30(土) 20:10:35
>>8
私も
どこの学校もそんな感じなんですねー+1
-0
-
75. 匿名 2019/11/30(土) 20:11:04
電気科の陰キャ感
土木科のDQN感
理工科のエリート感
建築科の意識高い感
機械科のオタク感+4
-7
-
76. 匿名 2019/11/30(土) 20:12:07
>>61
でも履歴書に書くと面接の時にわりと食い付きいいよ+7
-0
-
77. 匿名 2019/11/30(土) 20:14:14
NCのGコードで頭狂いそうになった。+5
-0
-
78. 匿名 2019/11/30(土) 20:15:13
>>76
ほんとw?
全然違う職業だったから書かなかったけど
もし今後転職することになったら書いてみる。
せっかく頑張って資格取ったし+8
-0
-
79. 匿名 2019/11/30(土) 20:16:01
>>68
工業高校じゃなくて農業高校食品流通科だったけど簿記はやったよー+7
-5
-
80. 匿名 2019/11/30(土) 20:18:24
>>72
情報系なのでPGとSEやってた
しんどすぎて妊娠と同時に退職した
はずなのに、パート先(工業とは一切関係ない、むしろ商業寄り)でやっぱり簡単なコード書いてる
最近では他所からも受注が入るようになった
辞めたい+5
-1
-
81. 匿名 2019/11/30(土) 20:20:26
>>72
地元の建設会社の設計部にいるよー。+6
-0
-
82. 匿名 2019/11/30(土) 20:23:00
>>78
私はデザイン関係に就職したけど「この資格を学んだおかげで、文字の空間をとらえる力がデザインに生きてます」「一文字一文字に生命力を感じるようになって言葉も大切にするようになりました」「仕事に向き合う集中力と時間配分は自信があります」とかそれっぽいことたくさん言ったら感心された笑
あまりかぶらない資格だからかな+11
-0
-
83. 匿名 2019/11/30(土) 20:23:48
>>49
懐かしいわ
そうそう!これだったわ!
使いこなせなかったけどw+5
-0
-
84. 匿名 2019/11/30(土) 20:24:41
>>49
ちょっと違いがあるけど、私今も使ってます
電池の型式がわからずCASIOに問い合わせました+6
-0
-
85. 匿名 2019/11/30(土) 20:32:33
>>72
電子科だったから制御盤のトレースとして就職
その後シーケンサーのプログラムを組むようになった
今はもうやめてるけど本当に女性はいない世界だった+6
-0
-
86. 匿名 2019/11/30(土) 20:34:22
>>82
デザイン関係ならいいですね!
その受け答えも100点満点ですね!完璧!
私は何故だか旅行会社に勤めてて。笑
家具職人とか憧れてたんだけど当時家具業界は氷河期だったみたいで担任にとめられた思い出が
(まさか北欧ブームの流れで木工品ブームがくるとは)
デザインのお仕事素敵ですね
やっぱり今でも憧れます+9
-0
-
87. 匿名 2019/11/30(土) 20:34:57
>>3
ドラフターですね+3
-0
-
88. 匿名 2019/11/30(土) 20:36:22
3年間同じクラスだったからクラス替えの
ドキドキとかなかったなあ笑+9
-0
-
89. 匿名 2019/11/30(土) 20:37:49
高専卒も参加していいですか?
男子が多いからスポーツ大会や文化祭が本当に盛り上がる!!!
文化祭なんか芸術作品のオンパレード!
クラスごとにこだわりもって作品作りするし先生も本気!+10
-4
-
90. 匿名 2019/11/30(土) 20:39:42
一年生の最初の授業って覚えてますか?
私は木工の授業で
作業場の機械の用途と機械名、注意点を習い
鉋歯の研ぎ方と、彫刻刀作りでしたw
皆さんのも知りたいです!+4
-0
-
91. 匿名 2019/11/30(土) 20:40:57
工業数理が全くわからなかった+9
-0
-
92. 匿名 2019/11/30(土) 20:46:32
文化祭、授業で作った木工品めちゃくちゃ売れた
こんな簡単に作れるもの誰が買うの?って思うような物も。
子供のおもちゃとかも、無垢材のまんま着色もしてないからすごく地味なのに瞬く間に完売した
当時は高校生だからよくわからなかったけど木の物って良いよね+10
-0
-
93. 匿名 2019/11/30(土) 20:48:16
>>88
担任もずっと一緒だしね+5
-2
-
94. 匿名 2019/11/30(土) 20:50:20
課題が多くて毎日居残りしてた。途中でコンビニ行ってパン食べたり
今思うと残業のようだったな+0
-0
-
95. 匿名 2019/11/30(土) 20:51:34
>>46
懐かしい。でもこれ就職に役に立つわけでもないから、こんなもんに時間使わないでもっと他の資格にしてほしかった。+4
-0
-
96. 匿名 2019/11/30(土) 20:53:39
文化祭でなんちゃってトーマス作った。線路もかなり長く作って、子供たち乗せておじいちゃん先生が楽しそうに運転してた。+12
-0
-
97. 匿名 2019/11/30(土) 20:53:57
授業で一回も使わない専門的な教科書とかあった
勿体ないよね+9
-0
-
98. 匿名 2019/11/30(土) 20:56:47
>>32
何の職種ですか??+0
-0
-
99. 匿名 2019/11/30(土) 20:59:04
>>75
マイナスだらけだけど割りと当たってる。土木科ってマジDQNしかいない。+3
-2
-
100. 匿名 2019/11/30(土) 21:04:23
今、土木建築関係の事務をしてる。工業行ってれば色々役にたったかもと思ってる。それなら商業じゃない?とも言われそうだけど、経理ではないので。
コンクリート技士とか取りたい。+8
-0
-
101. 匿名 2019/11/30(土) 21:06:18
一見チャラ男の集まりなんだけど、頭良いのの集まりだったから、国家資格取りまくって、公務員なる人沢山いた。
女子は学年に2人ぐらいだったけど、モテなかった。+5
-0
-
102. 匿名 2019/11/30(土) 21:18:02
>>53
スカウトです。
うちで働きませんか?
11時出勤、自由欠勤制、社保完備+4
-0
-
103. 匿名 2019/11/30(土) 21:20:58
男子生徒の方が多いと分かってて行く子は男(出会い)目当てだと思い込んでた。でも資格や学びたい事や就きたい仕事の為に工業高校を選ぶ女子も居るんだと、大人になってから気づいた。工業高校卒の皆さん、勝手に悪いイメージを抱いてしまい本当にごめんなさい。今はCADとか使いこなせる女性カッコいいと思います。私にはちんぷんかんぷんです。+7
-0
-
104. 匿名 2019/11/30(土) 21:25:08
乗り物大好き!フォークリフトとかユンボとか♡
この画像のやつも好き♡これは乗り物ではないけど(笑)
小さくてしょぼそうなのに1,000kgまでの重さ対応な頼もしいところが魅力!!+7
-0
-
105. 匿名 2019/11/30(土) 21:28:17
野球部のマネージャーして
かなり青春してました!
+1
-2
-
106. 匿名 2019/11/30(土) 21:40:41
>>18証明
sin(α+β)=sinαcosβ+cosαsinβにおいて、「β」を「-β」におきかえます。すると
※cos(-θ)=cosθ、sin(-θ)=-sinθより
・cos(-β)=cosβ
・sin(-β)=-sinβ
となるので、これにもとづいて①式を変形すると
成り立つことがわかる。
+1
-0
-
107. 匿名 2019/11/30(土) 21:40:55
>>45
ポケコン!!!!!!!笑+17
-0
-
108. 匿名 2019/11/30(土) 21:47:29
>>104
これをパレットにぶっさしてギコギコして運搬、
レバーを握ってガクンって下ろすの好きw+6
-0
-
109. 匿名 2019/11/30(土) 21:50:46
>>71
化粧品会社の品質管理部にいるよ
元々は現場だったので危険物もだけどフォークリフトの免許も持ってるよ+4
-0
-
110. 匿名 2019/11/30(土) 22:06:40
デジタイザー+1
-0
-
111. 匿名 2019/11/30(土) 22:08:16
>>5
ヤンキー御用達のイメージがあるけど、今はヤンキー少なくなったのかな?+5
-0
-
112. 匿名 2019/11/30(土) 22:34:44
ドラフター使って製図描きたくて建築科に行きました!製図の授業が一番好きでした。
けど、結局は数字の世界。数学できないとアウアウ…でした。
今はドラフターつかわないのかな?
工業用電卓もボタンいっぱいあってかっこよかった(ほとんど使いこなせてないけど笑)+5
-0
-
113. 匿名 2019/11/30(土) 22:46:34
>>111
現役工業生の母です。
他はわかりませんが 子供が通う高校には
ヤンキー感 全くありませんよ。
私も工業高校と言えばヤンキーのイメージだったんですけどねw+9
-0
-
114. 匿名 2019/11/30(土) 22:55:26
>>102
めっちゃ高待遇じゃないですか!
行きたーい!+2
-0
-
115. 匿名 2019/11/30(土) 23:00:45
>>113
中学の同級生で工業高校に進学したメンバーはヤンキーでした。
工業高校で成績上位でJRの運転士になった人も知ってます。+3
-0
-
116. 匿名 2019/11/30(土) 23:12:00
>>115
JR就職組けっこういた+7
-0
-
117. 匿名 2019/11/30(土) 23:32:13
ピンクの粉せっけん+1
-0
-
118. 匿名 2019/11/30(土) 23:38:28
>>70
工業は数学もだが、物理的思考も必要だなって思う。
+2
-0
-
119. 匿名 2019/12/01(日) 00:02:50
>>112
家にドラフターが無い建築科生徒はコレ買わされてた
製図の宿題なんか夏休みくらいしかないのに+2
-0
-
120. 匿名 2019/12/01(日) 03:12:05
ごめん、工業高校じゃなくて普通の学校だったのに覗いちゃったんだけどこんなにも難しそうなことやってるんだって驚いてる、なにもわからない+2
-0
-
121. 匿名 2019/12/01(日) 09:11:03
ガル民意外と工業高校卒多い!仲間沢山いて嬉しいな(笑)+5
-0
-
122. 匿名 2019/12/01(日) 10:03:56
マーチングバンドで有名な学校で教師が職員室で自殺したな
12月にテレビで放送予定だったのに+3
-0
-
123. 匿名 2019/12/01(日) 10:11:39
>>1
最近は女子が多いんですね。
アラフォーだけど、当時はほぼ男子ばかりで女子は数人程度。
女子同士喧嘩するとそれからの学校生活はもう悲惨な状態よ。
+5
-0
-
124. 匿名 2019/12/01(日) 10:13:44
>>104
関係ないけど、ハンドジャッキを乗り物代わりにするの楽しいよねw
+1
-0
-
125. 匿名 2019/12/01(日) 10:56:20
>>39
私が行った工化は、ねずみ色の作業服でしたが‥
+0
-0
-
126. 匿名 2019/12/01(日) 11:05:05
校内放送の呼び出しが、M1-2の田中〜、C3-1の鈴木〜職員室に来なさーい!
って感じだったのを思い出した。懐かしい+5
-0
-
127. 匿名 2019/12/01(日) 11:50:09
>>45
ポケコン!!!!!!!笑+1
-0
-
128. 匿名 2019/12/01(日) 12:02:07
>>126
学校で使うスリッパがそういう表記だったわ!私は「CA3ガル山」って感じよ(笑)建築環境科ってかくのが微妙にだるかったわ(笑)+1
-0
-
129. 匿名 2019/12/01(日) 13:12:39
2パターンに分類できるかな。
①卒業後就職したい女子。
②中学時代、友人関係が破綻した女子。
②は野球部マネージャーとかして、男子にチヤホヤされたい女子が多かった。+0
-0
-
130. 匿名 2019/12/01(日) 13:33:21
近所に工業高校があるので、少し娘が興味を持っているようだけど、陰キャで
地味顔な子で体育も苦手なので入ってもそういう面でやっていけるのか心配
普通科の高校の方がいいのかな?+0
-0
-
131. 匿名 2019/12/01(日) 14:08:54
>>130
ハンパな普通科行くより、就職するなら工業高校だろう。何の取り柄もない普通科の学生より、資格持ちの工業高校生なら少し有利かも?
また大学の推薦枠を持ってることが多いので、成績が良ければ進学も可能だよ。+8
-0
-
132. 匿名 2019/12/01(日) 14:45:51
旦那が工業高卒で、旦那はクラスに1人しかいない女子を射止めたらしいんだけど、たまたま写真見たらすごいブ○だった…。一般的な共学だったら見向きもされないタイプだと思う。
服飾科みたいなところには女子たくさんいたらしい。+1
-1
-
133. 匿名 2019/12/01(日) 16:06:08
工業高校ではないけど、高専の土木工学科でした!クラスで女子は1/4ぐらい。5年間クラスが変わらないってある意味すごい!+1
-0
-
134. 匿名 2019/12/01(日) 16:42:52
>>130
私も地味で運動出来なかったけど資格とりたかったし早く地元出て就職したかったから入学したよ!女子の多い科だと地味目で運動出来ない子も普通にいたから大丈夫!+1
-0
-
135. 匿名 2019/12/01(日) 17:00:58
>>60
声出して笑った+1
-0
-
136. 匿名 2019/12/02(月) 23:18:15
>>43
私も第二東名(あえて新東名とは言わない)の現場にいました。こんなところでお会いできて嬉しい!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する