ガールズちゃんねる

結婚式に行ったことが無い人【アラサー以上】

126コメント2019/12/09(月) 21:12

  • 1. 匿名 2019/11/30(土) 18:05:33 

    引かれるかもしれませんが主は友人などの結婚式に行ったことがありません
    厳密に言えば親戚の結婚式はあるのですが学生の時の話であまり記憶がなく、
    もうすぐ三十路なのに結婚式のマナーなどが一切わからずとても恥ずかしいです
    そもそも友達があまりいないので今後呼ばれる可能性は少ないのですが…

    会社にいる同い年の同僚は毎月のように結婚式に呼ばれているので自分のような人はかなり少数派でしょうか?
    もし同じような方がいたらお話したいです
    よろしくお願いいたします

    +237

    -6

  • 2. 匿名 2019/11/30(土) 18:06:29 

    自分の結婚式はやらないん?

    +11

    -18

  • 3. 匿名 2019/11/30(土) 18:06:41 

    仲間です 気にしないの
    そうやって生きてきたんでしょ

    +300

    -3

  • 4. 匿名 2019/11/30(土) 18:07:31 

    >>1
    いいじゃん!
    マナーなんて、行く前にネット検索すれば大丈夫だよ
    ご祝儀の出費おさえられるなんて良いことだよ

    +262

    -5

  • 5. 匿名 2019/11/30(土) 18:08:03 

    もう毎月御祝儀貧乏で…😂

    っていってる友達がいるけど、そんなに毎年毎月続くか?

    +249

    -10

  • 6. 匿名 2019/11/30(土) 18:08:30 

    私も行ったことあるーって嘘ついてるけどない笑。

    +112

    -2

  • 7. 匿名 2019/11/30(土) 18:08:38 

    私の夫がそう
    私との結婚式が初めて出席した結婚式
    そして未だに呼ばれた事ない

    +147

    -3

  • 8. 匿名 2019/11/30(土) 18:08:52 

    最近、式を挙げないとか、海外で家族だけとか増えてるもんね

    +112

    -2

  • 9. 匿名 2019/11/30(土) 18:09:05 

    毎月呼ばれるとか悪夢

    +167

    -1

  • 10. 匿名 2019/11/30(土) 18:09:29 

    マナー本を一冊持っておくといい。
    冠婚葬祭、テーブルマナーなど色々載ってるやつ。

    +9

    -4

  • 11. 匿名 2019/11/30(土) 18:09:48 

    私もないから空気感だけどんなものか知りたくて配膳バイトしたよ。
    それで満足したw
    というより短期とは披露宴側のブラックぶりを垣間見て
    結婚披露宴に対してよくないイメージ持っちゃったな。
    出席者としては一生出ることがないだろうから特に気にしていない。

    +102

    -1

  • 12. 匿名 2019/11/30(土) 18:09:56 

    友達がいなければ友達の結婚式に呼ばれる事はないけど、親戚や会社の同僚の結婚式に呼ばれた事もないの?

    +37

    -2

  • 13. 匿名 2019/11/30(土) 18:10:01 

    従兄弟の結婚式しか行ったことない
    友達いないからな…

    +66

    -0

  • 14. 匿名 2019/11/30(土) 18:10:23 

    友達が少なければ少ない程いろんなところに行く機会も少なくなるし、その内の一つなだけだから、別に気にすることないんでない?

    +27

    -1

  • 15. 匿名 2019/11/30(土) 18:10:37 

    >>1
    わたしもアラフォーにして回らない寿司屋に行ったことがない。
    多分、同じような種類のコンプレックスだと思う。だからそこまで気にしなくて良いかと。

    +15

    -13

  • 16. 匿名 2019/11/30(土) 18:13:10 

    26年前、叔父夫婦の結婚式参加以来
    お呼ばれされたことない。

    招待状すらも、
    元親友から(絶縁して)一年後に招待状もらって
    欠席の返事して以来。

    結婚式しないで入籍のみ、
    身内のみでの挙式とかで済ませる友達が多かったのもある。

    +20

    -2

  • 17. 匿名 2019/11/30(土) 18:13:39 

    親戚嫌いだから招待はスルー、学生時代の友人はゼロ。
    仕事は派遣で社会に出てからできた友人はもう結婚してるか二度と結婚はしないバツイチだけなんで見事に縁がない。
    でも出たい気持ちはないんで気にしていない。

    +18

    -2

  • 18. 匿名 2019/11/30(土) 18:14:12 

    みんなにいろんな人生を生きてるんだよ。
    足りない事ばかり目をやってもしょうがないじゃん。

    +68

    -2

  • 19. 匿名 2019/11/30(土) 18:14:15 

    可能性があるとしたら今小学生の甥姪の時になりそう
    それも呼ばれるかどうか

    +4

    -1

  • 20. 匿名 2019/11/30(土) 18:14:38 

    四十過ぎても行ったことないし、多分行くこと無いと思うわ!バツイチだけど自分の結婚式すらなかったしね。寿司屋も回る寿司屋でさえ高いなって思うし。

    +22

    -1

  • 21. 匿名 2019/11/30(土) 18:14:59 

    30だけど1回もない
    いとこの結婚式も母は行ったけど私は招待されたことがないし

    +16

    -1

  • 22. 匿名 2019/11/30(土) 18:15:31 

    行ったことないけど行かなきゃダメなの?
    従兄弟は5人いてそのうち2人離婚してるんだけど、どの従兄弟の結婚式にも招待されなかったし、姉と妹もそれぞれ結婚式やったけど私とは不仲だから招待されなかったし、友人1人だけいるけど結婚してない。

    +6

    -2

  • 23. 匿名 2019/11/30(土) 18:16:28 

    +3

    -14

  • 24. 匿名 2019/11/30(土) 18:16:55 

    >>3
    それを鵜呑みにするとマジで結婚できない
    子供部屋おばさんの出来上がりーーwww

    +2

    -22

  • 25. 匿名 2019/11/30(土) 18:17:18 

    今って結婚式する人も減ってきてない?
    入籍だけして写真だけ撮って、内々でご飯食べて終わり、っていうのをよく聞く

    +78

    -4

  • 26. 匿名 2019/11/30(土) 18:17:51 

    36だけど1回も行ったことないよ。だからマナーとかよくわかんないw

    +22

    -3

  • 27. 匿名 2019/11/30(土) 18:18:17 

    全然気にしなくていいと思いますよ!!
    もし呼ばれたらマナー本買うなり、一緒に行く友人に確認すればいいんだし。

    友人多くて、自分は何回も結婚式行ったのに、自分が結婚した時、式挙げないと何にもくれない人多数いるしさ。

    +13

    -1

  • 28. 匿名 2019/11/30(土) 18:19:01 

    受付のあいさつでテンパりそう

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2019/11/30(土) 18:19:02 

    トップ画変えてほしい。ここ来る気は無かったけどトピスクロールするたびに目にはいってきて嫌になる、、。管理人さん変えてくれないかな(´._.`)

    +2

    -2

  • 30. 匿名 2019/11/30(土) 18:19:46 

    結婚式を挙式と披露宴でわけて考えるなら、披露宴はいったことあるけど挙式はないです

    披露宴も会社関係のしか行ったことないから余興とかお祝いのDVDつくり?とかしたことない

    友だちたちはフォトウェディングとか身内だけとか、そもそも結婚式しないとかだしねえ

    私は身内だけで挙式と披露宴というか食事会をしたんだけど、神前式にしたから、教会式や人前式は見たことないです
    どんなふうにしてるのか全くわからない…

    +4

    -1

  • 31. 匿名 2019/11/30(土) 18:20:03 

    +1

    -5

  • 32. 匿名 2019/11/30(土) 18:20:08 

    >>24
    子供部屋おばさんってなに?実家にずっといる中年の女性ってこと?

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2019/11/30(土) 18:20:24 

    お呼ばれ用の服を着たり美容室で髪型セットして賑やかな雰囲気の中で談笑するのが苦手だから行ったことない
    お祝いを別途贈ってます

    +3

    -3

  • 34. 匿名 2019/11/30(土) 18:20:53 

    >>24
    子供部屋おばさんって言葉使いたくて仕方ないんだね

    +26

    -1

  • 35. 匿名 2019/11/30(土) 18:21:29 

    >>1
    そうそうそう!分かる!
    わたし28だけど親戚の結婚式以外は一回もないよ。もちろん友だちも少ない!
    ああ、そんな生き方をしてきたな〜と痛感してるとこ。人には言えないな。

    +64

    -0

  • 36. 匿名 2019/11/30(土) 18:21:35 

    何度か招待されたことあるけど全然思い入れない相手だったからスルーした。
    だって15年ぐらい連絡とってないとか、まったく親しくない従姉妹とか
    本当になんで私を招待したか謎でしかない。
    数合わせに付き合う必要ないでしょ。
    そんな私からすれば、出席するの嫌だなんだと言ってる披露宴トピは、まさに別世界です。

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2019/11/30(土) 18:21:49 

    私もアラサーで結婚式行ったことないです。
    周りの子はまた結婚式行ってきたよ〜お金が〜と言っていますが友達多いんだろうなぁ…と羨ましくなります。
    二次会にも行ったことないです。

    将来結婚式に行くとなった時に「あの人いい年して結婚式の流れしらないの?やばくない?」と言われそうで怖いです。

    +20

    -0

  • 38. 匿名 2019/11/30(土) 18:22:01 

    最近は式挙げない人も多いよね
    友達3人ともフォト婚だよ

    +1

    -2

  • 39. 匿名 2019/11/30(土) 18:23:02 

    >>5
    同日に掛け持ちするのは、何度かあるよ

    +15

    -1

  • 40. 匿名 2019/11/30(土) 18:23:07 

    ご祝儀三万とか高い
    呼ばれなくて良かった
    よく呼ばれる人は大して仲良くない人にも呼ばれて断れなくて困ってるみたい
    私なら全然断るわ

    +7

    -3

  • 41. 匿名 2019/11/30(土) 18:24:12 

    >>5
    冠婚葬祭は続く時は続く

    +55

    -0

  • 42. 匿名 2019/11/30(土) 18:24:48 

    >>34
    独り暮らしだったら何の意味もない煽りだしねえ…
    書いてる本人が該当者なんだろうな

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2019/11/30(土) 18:25:35 

    読まなくてもわかるよ
    どうせ結婚式行ったことのある人達の自分語り場になってんでしょ?(笑)
    ご祝儀浮いてラッキーじゃん
    人数合わせダルい
    休日潰れてダルい
    「お父さんお母さん育ててくれてありがとう」のクッサイ演出を冷めた目で見てるのは私だけ?
    だから結婚式呼ばれないのが羨ましいわ!ってね
    確かに結婚式自体はダルいけど、でもそういう問題じゃないんだよね
    仲良しグループだと思ってたら自分だけ嫌われてたみたいな疎外感は経験した人にしかわかんないよ
    密かにコイツと友達だと思われるのは恥ずかしい、コイツを呼んだら妬まれるって思われてたんだなって

    +12

    -10

  • 44. 匿名 2019/11/30(土) 18:25:49 

    >>1
    結婚式なんて身内と本当に仲のいい子だけでいいよ。今の時代式しない人も多いし機会は昔より少ないのかも。アラフォーだけど20代は確かにご祝儀貧乏してバイトまでしたよ。私は自分のお祝いに沢山出費してもらうのが嫌だったから式は身内だけにしたよ。

    +7

    -3

  • 45. 匿名 2019/11/30(土) 18:27:12 

    わたしもいとこ
    親戚 叔父さん位しかありません

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2019/11/30(土) 18:27:13 

    まぁ呼ばれたら呼ばれたで大変よ
    ドレスにバッグに靴にアクセサリー、メイクやネイルに悩みヘアセットを美容室でやってもらってプラスご祝儀3万…
    遠方だったら交通費もかかるし貴重な休日が丸一日潰れる
    ドレスやバッグ、アクセサリーはレンタルで済ませても2万くらいかかるしヘアセットは五千円くらい
    いくつか出席するなら購入した方がいいけど単発だと悩みまくるし大変よ〜

    +22

    -2

  • 47. 匿名 2019/11/30(土) 18:28:06 

    パートだけど、副業でお水やってる同僚は出席が続いて大変そうだった
    キャバ系の人って派手好き目立ちたがり屋が多いんで披露宴業界のいい客だと思う

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2019/11/30(土) 18:30:14 

    >>18
    何でそこで説教なの?

    +2

    -2

  • 49. 匿名 2019/11/30(土) 18:31:00 

    謎に結婚式に呼ばれるから友人のだけで20回くらい出席してるけど、めちゃめちゃ仲のいい友人以外は特に得るものない。
    SNSに載せないのもなんか変かなと思って毎回おめでと~みたいに載せてたら
    結婚式によく出席してる人みたいな印象持たれて、花はこれくらいじやケチ臭いかとか今までで一番嬉しかった引き出物はなにかとか連絡きて、またその人に呼ばれるみたいに出席回数増えていく。
    このまま行ったら結婚式おばさんって呼ばれそう
    何度もいうけど別に私が得るものはなにもない。
    だから呼ばれなくても別に恥ずかしいとか経験値が足りないとか思わず祝儀かからなくてラッキーだったなって思っていいと思う。

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2019/11/30(土) 18:31:49 

    同僚が友達が多くて華やかな人で他の部署の人の結婚式まで呼ばれまくって六月とか何件も行ってた

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2019/11/30(土) 18:33:50 

    出費がご祝儀の3万だけじゃ済まないし行きたくないよ私
    マナーなんてググればOKだし

    +8

    -2

  • 52. 匿名 2019/11/30(土) 18:34:16 

    >>37
    二十代の頃はよく出席したけど10年ぶりだから勝手がわからず
    ネットで必死に検索したとかあるあるだと思うよ。
    いざ出席する機会があったら、そのときリサーチすればいいだけでは?
    むしろ最後に出席したのは15年も前なのに
    そのときの常識で止まったまま、アドバイスするおばちゃんの方が恥ずかしいよ。
    現役で出席してる他のがるみんに、今の時代は違うけどって総突っ込みされていて赤っ恥かいてるよ。

    +1

    -2

  • 53. 匿名 2019/11/30(土) 18:36:07 

    >>1
    カメリアキッズ保育園園長アラサー岡本さんは
    送別会未経験だった。
    それに比べればマシだわ

    +0

    -3

  • 54. 匿名 2019/11/30(土) 18:36:32 

    >>50
    交遊関係広いとそれだけ出費がかさむというか
    逆に渋ると広がらないと、年取れば取るほど痛感する。
    だからお金ない人はぼっちが身の丈に合ってる。

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2019/11/30(土) 18:37:32 

    >>27
    友達のご祝儀を、自分達の披露宴の参加費だと思っている人いるよね
    そして、ご祝儀アテにして、結婚式の内容決める
    気持ちはわかるけど、堂々と話されるとモヤっとする

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2019/11/30(土) 18:40:39 

    友達いないの?

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2019/11/30(土) 18:40:40 

    祝儀袋扱う店でバイトしてたんだど
    名前どこに書けばいいのと聞いてきた男性に、手紙と同じで裏ですよって答えちゃったのは
    本当に申し訳ないと思ってる。ごめんなさい。

    それからは客に質問されるたびにメーカーカタログやネット検索したけど
    私みたいなアホ店員もいるので、必ず自分でも調べた方がいいですよ…。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2019/11/30(土) 18:41:55 

    私は若くに結婚して離婚したから、親戚からも結婚式に呼ばれてないよ。
    今は再婚してるけど、呼ぶ友達もいないから、2人だけで挙式あげた。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2019/11/30(土) 18:43:22 

    >>12
    トピタイしか読まないバカ

    +5

    -3

  • 60. 匿名 2019/11/30(土) 18:44:19 

    気にしなくていいと思う。
    行ったら呼ばなきゃとか、来てもらったら絶対死にものぐるいで行かなきゃとか
    アホらしい。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2019/11/30(土) 18:45:49 

    親族のだけ
    結婚式に呼び合うような友達がいない!

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2019/11/30(土) 18:47:56 

    >>1
    最近は国内だけど家族親戚だけでとか、友達呼ぶのが大変だから海外挙式とか多いよ。気にしなくてもいいと思うけどね。

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2019/11/30(土) 18:50:18 

    >>1
    親戚の式にはおよばれしてるのなら一通り流れはわかるのではないですか?それで充分だと思いますよ。ご祝儀に美容院にドレスになかなか出費がかさばりますから、本当に大切な友達だけに呼ばれた方が思い出にも残るし断然いいです。
    職場でいじめをしてた人の人数あわせの式なんて、 3万払ってフレンチ食べに行くと言い聞かせて嫌嫌言いましたから。

    +2

    -4

  • 64. 匿名 2019/11/30(土) 18:51:02 

    友達いないからないよ

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2019/11/30(土) 18:55:20 

    >>32
    そだよー!いい歳こいてはずかしーよねー。

    +2

    -2

  • 66. 匿名 2019/11/30(土) 18:55:38 

    >>1
    行ったことないわけではないのでここのトピに登場して申し訳ないのですが、
    悲しい事に40オーバーで3人しかないです。
    しかも3人とも「友人」としてではなく人数合わせです
    (T . T)
    20代30代の時は誰からも必要とされていない人間なんだと恥ずかしく悲しかったけど、40超えてからはそんな事忘れちゃいます。
    マナーなんてネット検索すれば出てくるし、よっぽど非常識でなければ参列者なんて誰も見てません。
    主役は新郎新婦だから。

    +7

    -2

  • 67. 匿名 2019/11/30(土) 19:04:18 

    私、もうすぐ35歳になりますが今年の9月に初めて行きましたよ!マナ-とか服装とか全然知らなかったけど今時はスマホも有るし全然問題なかったですよ。

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2019/11/30(土) 19:06:07 

    主です
    少なからず結婚式に行ったことがない人がいて安心しました
    ちなみに職場の同僚の式なども行ったことがありません(元々既婚の方が多かった)
    たまに結婚式ネタの話になることがあるんですが、結婚式あるあるとか一切わからなくて同調できず困る時があります
    自分も既婚ですが結婚式に行ったことがないが為に自分の式がどんな感じになるのか想像できず、怖くなってやりませんでした笑
    でもこの経験のなさがコンプレックスになってるので自分の式だけでもやっておけば良かったなぁと思う時があります…

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2019/11/30(土) 19:07:25 

    >>5
    わかる。そういうの聞いてて、大変だなと思う反面、私の人望のなさ…って凹む。

    +21

    -1

  • 70. 匿名 2019/11/30(土) 19:13:11 

    友達少なくて、今まで親戚含めて結婚式そのものに出た事無かった。

    30過ぎて結婚する事になって、結婚式をするつもりが無かったのだけど、夫の意見を尊重してやる事に。
    参加した事が無いから一体どんな流れでどんな雰囲気なのか分からず、ガッチガチに緊張して式を迎えたよ。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2019/11/30(土) 19:15:32 

    >>40
    断る以前に呼ばれなくてよかったね

    +0

    -4

  • 72. 匿名 2019/11/30(土) 19:25:47 

    >>7
    あまりに友達いないと
    人間性疑いませんか?
    大丈夫ですか???

    +6

    -14

  • 73. 匿名 2019/11/30(土) 19:26:16 

    >>1
    呼んでくれる友達いなかったなんて・・・
    そうとう性格悪いんだね

    +0

    -11

  • 74. 匿名 2019/11/30(土) 19:28:39 

    >>9
    破産 って感じ

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2019/11/30(土) 19:29:22 

    >>12
    職場の人は既婚者ばかりだし、結婚した人もいるけど式挙げなかったみたい
    そもそも少人数の会社だから、これから先も結婚式あげる人が頻繁には出てこないと思う

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2019/11/30(土) 19:32:19 

    >>49
    トピタイ読めないの?

    +0

    -2

  • 77. 匿名 2019/11/30(土) 19:36:06 

    何で結婚式呼ばれた人達の自分語りトピになってんの?

    +0

    -3

  • 78. 匿名 2019/11/30(土) 19:38:53 

    マナーなんて、どうってことないよ。
    もし今後行く機会があれば、まわりの人と同じようにしとけば大丈夫。
    葬式も一緒だよ。お焼香は何回だっけ?とか誰に頭下げるんだっけ?とか周りの人見てやってるよ。
    最近は結婚式しないカップルも増えてるだろうから、行ったことないって人、多いんじゃないかな?

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2019/11/30(土) 19:39:55 

    >>7

    アラフォーのうちの夫も。
    姉といとこの二回だけ。
    職場の二次会には数回呼ばれた。
    夫に友達がいないので、うちは身内だけの結婚式、食事会の地味婚にした。でも夫はふつうに働いてるよ。
    私は、結婚式は職場三回、友達五回、二次会は10回くらい。いとこが地味婚で食事会に一回だけ。友達は入籍だけとか海外挙式とかも結構多いよ。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2019/11/30(土) 19:41:16 

    36歳だけど無い
    友達いないから仕方ないんだけどね
    自分も式無し婚にしたから結婚式事情が小学生の頃に見た親戚のものしかわからない
    毎月結婚式に呼ばれてお金無い!って愚痴ってる人もいるけど、友達多くていいなと思う
    まあ、適度が1番だけど

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2019/11/30(土) 19:41:22 

    友達が多くないのもだけど
    自分を含め誰も結婚式してない。
    時代もあるのかもねー

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2019/11/30(土) 19:41:45 

    >>1
    私37だけど、親戚の結婚式、実兄の結婚式、自分の結婚式しか参加したことないよ!
    安心して!!
    友達もほんと少ない
    もうこれからも呼ばれることないだろうなぁ

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2019/11/30(土) 19:46:31 

    沢山友達いる子は結婚式用のドレス4〜5着あるけど次は何着て行こうかって悩んでた
    全部もう何回か着たから新しいの買った方がいいのかなって
    わ、私親戚のに出席した時の1着しかないしその相談には乗れないわって虚しくなったよ…
    なんかもう世界が違うんだよね

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2019/11/30(土) 19:48:48 

    >>1
    ここではみんな優しいけど、リアルで聞いたら結構引くかも

    +0

    -9

  • 85. 匿名 2019/11/30(土) 19:54:39 

    >>55さん
    27です。
    そんな人身内だけで結婚式挙げればいいのにねー!不愉快。

    ご祝儀2万にしてた友人や親戚夫婦で3万の人いたらしく、文句言ってたけど(文句言う気持ちも分かる)
    彼女から私は自分が結婚した時何もなかったよ。どっちもどっちだろって思いました。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2019/11/30(土) 19:57:09 

    >>5
    一時期、ホント続いたよ
    そのあとの出産祝いも続いてキツかった

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2019/11/30(土) 20:12:54 

    >>59
    読んだけど、結婚した親戚が1人しかいないわけないと思って。

    +0

    -2

  • 88. 匿名 2019/11/30(土) 20:18:40 

    私も学生の頃に先生の結婚式に参加しただけ。しかもがっつり参加したわけじゃない。
    就職で上京して親しい友達もいないし。
    姉も結婚式しなかったしなー。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2019/11/30(土) 20:21:44 

    友達がいないので職場の人のにしか行ったことないです
    自分の時は呼ぶ人がいないので挙げませんでした

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2019/11/30(土) 20:27:39 

    >>1

    私も今年で30歳だけど結婚式に行った事ない。

    いとこは父方母方合わせて6人いるんだけど、5人は独身で1人は結婚してるけど式は挙げてない。

    たまに集まる友人は皆独身だし、職場の人も既に既婚者かまだ結婚してない人ばかり。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2019/11/30(土) 20:31:36 

    28年間の人生で初めて挙式、披露宴に招待されました!友達だと思ってた人に呼ばれなかった事も多々。初めて行ったその挙式、披露宴でも友人である新婦が新郎をはじめ家族や周りの友人、職場の人たちに大切で愛されてるのを見て「私は愛されてないなあ」と痛感し死にたくなりました!私の未来は明るくない!

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2019/11/30(土) 20:35:56 

    私42歳ですけど小学1年の時に親の会社の人の結婚式に呼ばれて行ったその1回しか無いわ…

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2019/11/30(土) 20:37:46 

    >>87
    横だけど
    親戚付き合いしない人って多いし、そもそも最初から親戚が数人しかいないって事もあるよ。

    私は、家族の人数+親戚の人数 が5人しかいない
    内3人は祖父母と母で、内1人は未婚のアラカンだよ。

    親戚の中で自分が一番年下で かつ、物心ついた時にはすでに皆結婚してたら参加してないと思う

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2019/11/30(土) 20:49:22 

    37ですが、友人の式には行ったことありません。
    幼なじみや学生時代の友人が招待されると思うけど、幼なじみ達は私も含め色々な所に引っ越してしまい疎遠に。学生時代の友人達は呼ばれるかと楽しみにしていましたが、グループ内の一部の友人だけ招待したみたいで、私や他の友人は二次会のみ。
    何度も泊まりあったりして仲良かったのに、私は二軍メンバーだったのかと地味にショックだったけど、まぁ予算とか人数制限あるんだなと理解しました。
    で、そういう子は自分の時には呼びにくいから結婚報告のみにしました。
    主さん言う通り、マナーとかよくわからなくて、親戚の式に出た時は旦那に聞きました(笑)

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2019/11/30(土) 20:54:15 

    わたしも行ったことなくて、友達に、この子友達少ないから結婚式行ったことないんだよーってイジられて地味に傷ついた

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2019/11/30(土) 20:58:26 

    >>1
    冠婚葬祭のマナーは地域によってずいぶん違うし、
    10年ぐらい経てばけっこう変わる
    その程度のもんだからあんまり気にしなくていいよ

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2019/11/30(土) 21:01:13 

    1回も行った事ない

    そもそも友達いないし

    呼ばれないし

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2019/11/30(土) 21:01:20 

    結婚式行ったことないとか陰キャすぎない?
    こわっ

    +0

    -4

  • 99. 匿名 2019/11/30(土) 21:10:53 

    今の時代は多いと思う。
    私も友人が家族だけだったり海外ばかりだから行ったことない。
    そういう私も家族だけで食事メインに豪華にやりました。
    なんか白々しく動画流したり、余興とか、親への挨拶とか自分のキャラ的に恥ずかしくて出来ない。

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2019/11/30(土) 21:15:53 

    >>5
    続きますよ。
    25~31歳までしょっちゅう行ってたし(*_*)
    26~28は特にひどかった。それこそ月1が半年間位続いた。幼稚園~中学生の友達に、高校で出会った友達となると地元住みでは普通?かもです。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2019/11/30(土) 21:28:19 

    高校で東京に引っ越した友達は27歳だけど1回も行ったことないって言ってた
    東京で大卒だと結婚が遅めだしそもそも式を挙げないと言っていた

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2019/11/30(土) 21:40:24 

    >>1
    私も44歳だけど一度もないよ~。2次会はあるんだけどね。
    仲良い人たちは、結婚式挙げなかったり結婚しなかったり・・・。
    現在数少ない仲良い人たちは子どもつながりの既婚者ばかりだから
    もうこの年で結婚式や披露宴に呼ばれるのはあきらめています。
    せめて一度だけでもいいから友達に結婚式呼ばれたかったな。

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2019/11/30(土) 21:57:18 

    私も同じだよ〜親戚の結婚式は参列してるけど、地元から飛行機の距離に住んでるのもあって友達の結婚式は全く行ってないよ。自分の結婚式にも親戚しか呼んでないし友達の結婚式だと毎回お金すごくかかっちゃうから行かないことにしてお祝いだけおくってる。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2019/11/30(土) 22:23:05 

    >>1
    結婚式の時は式場関係者に紅白まんじゅうの差し入れ持っていくことがマナーだから忘れないようにね😉
    あと食事が運ばれてきたらその都度チップを渡すようにして下さい😉

    +0

    -12

  • 105. 匿名 2019/11/30(土) 22:33:12 

    いとこの結婚式も呼ばれなかったからたぶん人生で参列することはないんじゃないかな

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2019/11/30(土) 22:38:12 

    結婚式に頻繁に呼ばれるってすごくない!?職場や親戚は分かるけど、友だち少ないから行ったことない

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2019/11/30(土) 22:56:27 

    >>65


    +1

    -0

  • 108. 匿名 2019/11/30(土) 23:25:40 

    私も結婚式に呼ばれたことがなく、身内は家族だけの式だったので自分の式の時(32歳)がほぼ初めての結婚式参加でした。
    引き出物や演出などどうすればいいか全然わからず、出席経験の多い夫に相談しても「君が決めればいいよ」と頼りにならないのでゼクシィを見て決めましたが、式後に義親戚から文句を言われました。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2019/12/01(日) 01:57:05 

    25歳で初めて友人の結婚式に参加したら、遅っ!と何人かに言われた。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2019/12/01(日) 02:18:21 

    友達が少ないし、その数少ない友達も家族のみとか式無しで食事会で終わらせる子ばかり
    かく言う私も、式にかかるお金を見て馬鹿馬鹿しくなってしまったので家族同士の食事会だけで済ませました。
    有名人ならともかく、庶民同士が結婚しましたってパーティーみたいなもんで1日500万とか吹っ飛ぶのは私の感覚だとバカバカしいと思ってしまった。
    ウチは金持ちでも無いし、その分子供関連のお金に回したいです。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2019/12/01(日) 03:11:50 

    職場で結婚式の話になったときに素直に行ったことないと言ったほうが良いのか、適当に嘘ついた方が良いのか分からない。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2019/12/01(日) 05:12:56 

    結婚式嫌いだから断り続けてた。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2019/12/01(日) 08:39:16 

    友達いないから行ったことありません
    兄のは事情あって不参加だったし
    お金かからないからラッキーとしか思わないよー

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2019/12/01(日) 11:21:53 

    友達いないし、親戚付き合いもほぼないので行った事ない。
    どういうものかも分からない。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2019/12/01(日) 12:10:45 

    >>104
    このトピで嘘はありえない。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2019/12/01(日) 14:33:10 

    アラフォーです。友達いなかったからなあ
    情けない
    今もいないけど。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2019/12/01(日) 15:19:55 

    >>23
    気持ち悪い画像載せんな

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2019/12/01(日) 16:28:06 

    >>11
    学生時代にバイトしたことある人は、式場では絶対にやらないって言いきってた。

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2019/12/01(日) 16:50:46 

    >>15
    がマイナスいっぱいなのなんで?
    回らないカウンター寿司行ったことないってヤバイの?
    回る寿司すら数える程だわ
    とにかく家が好きで外出たがらないから経験値が低い
    でも誘いは断るし週末になれば家にこもること考えてワックワクするからどうしようもない人間だわ

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2019/12/01(日) 17:05:57 

    >>119
    回らないすし屋に行きたいなら
    2~3万程握りしめていけばいい話だからでしょ。
    正直自分でなんとかできる問題。
    結婚式に出席は相手が自分を招待してくれないと
    まず成立しないからね。自分ではどうにもならない。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2019/12/01(日) 21:20:52 

    私も兄の式しか経験ない。
    友達はいつも、同じ服は着れないから新しいの買わなきゃとか、知らない土地の美容院予約したりとか、色々大変そう。
    でも羨ましいとか恥ずかしいとは思わないなぁ。
    元々、マメじゃないから友人も少ないし、マメじゃないからこそ結婚式とか面倒くさいし。
    それこそ知らない土地の結婚式なんて絶対に断るし。
    マメな人は尊敬するけど人それぞれだよ。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2019/12/02(月) 01:14:24 

    親戚の結婚式すら参列したことがないのにいきなり友人に受付を頼まれた。この歳で初めてとも言えず引き受けたけど、マナーサイト片っ端から読んだよ。
    本当に未経験だから受付の流れすらわからなくてめちゃくちゃ困った…。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2019/12/02(月) 01:55:31 

    >>9

    友達でももう呼ばないで欲しい
    週末貴重

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2019/12/02(月) 05:34:51 

    >>23
    ほんとだれこれ?気持ち悪い

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2019/12/03(火) 00:18:08 

    私もない
    それでいいと思ってる

    言葉悪いけど、幸せ強制みたいな場で他人夫婦持ち上げ続けるの苦手なのよ。苦痛だと思う
    男女のイチャイチャも見たくない(男女つーか夫婦だけど)

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2019/12/09(月) 21:12:02 

    今日結婚式だった
    めでたいけど自分は親への言葉とか
    恥ずかしくて無理だわー

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード