-
1. 匿名 2019/11/30(土) 17:00:16
4月に結婚する予定です。
今までは一人暮らしでコンビニご飯や缶詰などを適当に食べたり、自炊はやる気がある時だけ都度スーパーで食材を買う感じでした。
結婚したらできるだけ自炊にしたいと思っていますが、自信がありません。
フルタイム共働きの方、自炊とお惣菜または外食の割合はどのくらいですか?
また自炊するときの献立はどんな感じですか?
続けるためのコツなども教えていただけると嬉しいです。+80
-1
-
2. 匿名 2019/11/30(土) 17:02:24
平日自炊。
週末外食。
私は1週間分の献立を先に考えて、週末に買い物してる。+206
-3
-
3. 匿名 2019/11/30(土) 17:02:59
ご飯は朝のうちにセットしておく。
野菜は切って冷凍しておく。+88
-4
-
4. 匿名 2019/11/30(土) 17:03:09
今の時期なら白ごはんと鍋で毎晩いける。+161
-7
-
5. 匿名 2019/11/30(土) 17:03:10
子供いないなら普通に作れると思うよ!
私は19時過ぎに帰宅してから普通に煮物とか副菜とか作ってたよー☆+205
-43
-
6. 匿名 2019/11/30(土) 17:03:21
子なし。デニーズかサイゼリヤです。+27
-9
-
7. 匿名 2019/11/30(土) 17:03:30
ほとんど外食か出来合いだな…
作ったら片付けがあるからしんどい。+181
-3
-
8. 匿名 2019/11/30(土) 17:03:50
基本的に作る!
自分のプライドのため(笑)
都度買い物とか苦手だから、あるもので作るよ
ほうれん草とか茹でて冷凍しとくと便利よ
+82
-0
-
9. 匿名 2019/11/30(土) 17:03:56
帰宅してから2、3品+汁物を普通に作ってます。
ほぼ定時上がりだから、18:30には帰宅できるから。+107
-4
-
10. 匿名 2019/11/30(土) 17:04:03
御結婚おめでとうございます。
まず、今までやってこなかったみたいなので慣れるまでしんどいと思いますが頑張って下さい。
フルタイム勤務、未就学児2名の4人家族
外食は月に1回は必ずします。+37
-16
-
11. 匿名 2019/11/30(土) 17:04:53
こういうの読んでいつも思うんだけど、付き合ってる時はどうしてたんだろう?
結婚決まるまでオール外食じゃないよね。
+75
-12
-
12. 匿名 2019/11/30(土) 17:05:24
生協の魚は冷凍でも美味しいから、
常備してる。
忙しくても、魚焼いて、ご飯あればあとは漬物とかでどうにかなる。+100
-0
-
13. 匿名 2019/11/30(土) 17:05:42
朝から仕事の日は、帰ってから作る
お昼くらいから、夜21時とかまでになる日は朝から作って置いておく
片付けは夫がしてくれるからやる気出るけど、全部自分だったらしんどいかも…。+14
-0
-
14. 匿名 2019/11/30(土) 17:06:53
毎日自炊。朝は旦那と自分の分のお弁当。
でも一年経った頃、鬱になりそうになったのでやめました。
週二回でお惣菜にしたら楽になった+115
-1
-
15. 匿名 2019/11/30(土) 17:07:04
>>11
お互い実家とか、片方実家でほぼ外食とかもあるんじゃない??
+70
-1
-
16. 匿名 2019/11/30(土) 17:07:09
月曜日から木曜日は、すごく簡単なもの。
サラダに、生協のチンできるおかずとか。
1人鍋とか。
でも、木曜日は疲れて準備しないことも多い。
金曜日は、夫は1人で吉野家とかで外食。
私は、適当に買い食い
土日は、外食。
フルタイムにして、収入は増えたけど、食費は上がるし不健康だし、これでいいのか。
元々、料理が苦手だからどうしても、頑張れない+136
-3
-
17. 匿名 2019/11/30(土) 17:07:24
仕事の繁忙具合にもよるから何ともだけど、定時帰りできる日は適当に買い物して料理作るよ。具は共通なんだけど味付けとか色々変えて、野菜炒め(塩味/焼肉のタレ味)、鍋、八宝菜、焼きそば、皿うどん、とかをローテーションで。何品も作れないから一皿メインだけどーんと作る。
でもあんまり買いこんでも急な仕事で早く帰れなくなったりするから、冷凍できるものはするけど、できないものは腐らせることもある…。そのへんのバランスが難しいけど、共働きだからその分稼いでるしまぁいっかと割り切ってる。
+20
-1
-
18. 匿名 2019/11/30(土) 17:07:51
ホットクックみたいな電気圧力鍋って便利かな?+26
-0
-
19. 匿名 2019/11/30(土) 17:08:30
未就学児2人いて、豚汁、カレー、鍋、焼きそば、パルシステムのチンするやつ。
で回してます。
値引きの刺身、カツ、唐揚げを閉店間際の値引きでゲットしたり。+57
-3
-
20. 匿名 2019/11/30(土) 17:08:56
>>11
私、どっちも一人暮らしだったけどほぼ外食だった…
数え切れるほどしか作ったことない。
自炊はしてたけど一口コンロだったし、彼氏に作るのはなんか緊張するし、相手もご馳走したい派だったから。
+73
-1
-
21. 匿名 2019/11/30(土) 17:09:00
夫が作ります+9
-2
-
22. 匿名 2019/11/30(土) 17:11:22
>>1
作りますよ
たまに作れない日は夫が作ってくれたり、コンビニだったりもします
メニューは手抜きの日もあれば、主菜副菜汁物とちゃんとしてる日もあります
+20
-0
-
23. 匿名 2019/11/30(土) 17:11:48
電気圧力鍋、便利だよ!
旦那がよく豚の角煮作る。でも休日遊びで作ること多いかも。+28
-0
-
24. 匿名 2019/11/30(土) 17:12:04
我が家の自炊のコツは、日曜に安い八百屋で野菜を適当に1週間分買って、その食材をベースに献立を立てること、です。(お肉は冷凍で多少ストックします)
野菜が腐らないよう料理する気になるし、珍しい野菜を買うとレシピ調べたりして自然とバリエーションも増えますよ!
あと、平日はスーパーの宅配をフル活用して、体力温存してます笑+24
-0
-
25. 匿名 2019/11/30(土) 17:12:39
まずフルタイム共働きなのに妻が晩御飯を作るのが大前提なのが悲しいなあ+222
-1
-
26. 匿名 2019/11/30(土) 17:15:34
冷蔵庫の一段を丸々スペース開けといて、メインのおかずと味噌汁を2日分作るのはどうかな。
粗熱とって鍋ごと入れておけば。
だから一日置きに作る感じ。ご飯は冷凍。
+12
-4
-
27. 匿名 2019/11/30(土) 17:15:42
日曜〜木曜は作ってます。
ある程度メニューを決めておくと買い物も無断遣いしない。
コストコの肉を冷凍しておいて使ったり、酢の物は多めに作り置きしてます。
金曜はお酒を飲む日と決めているのでつまみを作る程度。
土曜日は外出してます。
私も旦那もスーパーの惣菜が苦手なので買う事はあまりないです。+7
-1
-
28. 匿名 2019/11/30(土) 17:18:38
>>11
歴代で一人暮らしだった人は1人しかいない。だから普通に外食だよ。お互い家にお招きしたところでお母ちゃんのご飯か出前。+9
-0
-
29. 匿名 2019/11/30(土) 17:20:21
旦那と交代交代でしたら?+24
-0
-
30. 匿名 2019/11/30(土) 17:21:11
主です。皆さんアドバイスありがとうございます!
>>11
外食の時もあれば、彼が作ることも私が作ることもあります。
ただ週末など時間のある時限定で、その都度買い物するので、並行作業や時短テクなどは必要ありませんでした。
買い物には平日はいく時間がないので皆さんのように冷凍を駆使したり手早く作る練習しなきゃなあと思ってます💦+29
-0
-
31. 匿名 2019/11/30(土) 17:23:22
oisixのkit oisix!
ちゃんと栄養も計算されてるし、時短になるし、食材も余らせないし、献立考えなくて良いし、買い物行かなくて良いし、美味しい!
ただ割高…でも忙しい中で自炊するには私にはそれしか無かった。
惣菜あれこれ買ったり外食するのと大差無いから結果良かった。+35
-5
-
32. 匿名 2019/11/30(土) 17:24:26
>>1
無理しない。作れる時だけ作ればいいって気持ち。
自分だけが負担しない。
私は主人の方遅いから作る気分になったら作って待ってるけど、昔2人とも同じくらいに終わってた頃は2人で買い物して献立決めて2人で作ってた。
それでも半分くらいは外食。
+28
-2
-
33. 匿名 2019/11/30(土) 17:24:50
私は月〜木はヨシケイを利用してて、金曜はお惣菜とか手抜き料理w
土日の昼は外食で夜はホットクックで煮込み料理作ってるよ+29
-0
-
34. 匿名 2019/11/30(土) 17:25:32
>>25
私は9〜18時半で事務仕事、彼が8時〜21時くらいで肉体労働なので
どうしても私の方が家事多くやることになりそうです
そのかわり生活にかかるお金は多めに払ってもらいます😅+36
-3
-
35. 匿名 2019/11/30(土) 17:26:59
>>11
オール外食だったよ。
自分の為には作れるけど、彼氏の為に作るなんてしたことなかったし、メニュー悩む。+24
-2
-
36. 匿名 2019/11/30(土) 17:27:17
ロイヤルホストとか、がってん寿司とか、びっくりドンキーとか、ココスとか行ってますよ。+9
-1
-
37. 匿名 2019/11/30(土) 17:27:38
8時半〜21時半まで仕事で、家に着くのが22時過ぎとかだから平日は作らない。
土日は自炊してる。+13
-0
-
38. 匿名 2019/11/30(土) 17:27:40
毎日帰宅後に使ってます!
慣れるまでは大変だけど慣れたら楽ですよ!
週末にスーパーでまとめ買いしてるから
買い物の時間も省けてます!+4
-1
-
39. 匿名 2019/11/30(土) 17:27:43
>>24
今まで食べたい献立を考えてからそれに合わせて食材を買ってましたが、安く買えた食材に合わせて献立を組んだ方がだいぶ節約になりそうですね。勉強になります。+7
-0
-
40. 匿名 2019/11/30(土) 17:29:19
休みの時作り置きするのも面倒だったから
仕事終わってその都度作ってたよ!
お惣菜とかは極力買ってなかった!
お惣菜何気高いし!+8
-0
-
41. 匿名 2019/11/30(土) 17:29:26
そうだね、旦那さんと相談してやりくりだ。
もう出てるかもだけど
味噌汁とご飯だけは死守するとか。この二つならダンナさんでも作れる。
ご飯と味噌汁さえあれば、つかれてたら納豆ご飯で済ませられるし、それか惣菜買ってくるだけでも形になるし。
+21
-0
-
42. 匿名 2019/11/30(土) 17:33:00
主さんおめでとうございます!
私も来年結婚します。
今年の春から同棲を始めました。
彼は土日休み、私は基本平日休みなので、休みの日は自炊しています。土日は彼がたまーに作ってくれています。仕事終わって帰宅するのが21時過ぎとかなのでら、どちらも仕事の日は基本残り物でお互い勝手に済ませます。休みが一緒の時は外食することが多いです。+8
-1
-
43. 匿名 2019/11/30(土) 17:33:48
早いうちに料理ふくめて家事をどう分担するか決めたほうがいいよ。交代制にするとかさ。最初が肝心よ。+29
-1
-
44. 匿名 2019/11/30(土) 17:36:01
仕事の日は包丁とまな板使いたくない(洗うの面倒)だから、休みの日にキノコ類は切ってジップロックに入れて保存。煮物やお浸しは今の季節作りおきしてる。
残業で帰りが遅い日は外食です。+6
-2
-
45. 匿名 2019/11/30(土) 17:36:57
前まで絶対うちのごはんとかCookDo使いたくなかったけど、
まぁ主婦の味方ですね、最近1週間に1度程使って1品それで助けて貰ってます。
職場で余った野菜をいただける日があって、
その野菜によってメインを決めてます。
最近は生野菜は寒くて食べないので
ビーフン多いです。
今日はれんこんとさつまいもをいただいたので
れんこんとホタテのグラタンと
さつまいもご飯にしてます+9
-2
-
46. 匿名 2019/11/30(土) 17:40:03
全部外食。
時間がもったいない+8
-0
-
47. 匿名 2019/11/30(土) 17:40:56
私が自炊して、私が自炊できないほど疲れている時は外食してました。+6
-0
-
48. 匿名 2019/11/30(土) 17:41:46
夫婦2人だけなら余裕で揚げ物、煮物いろいろ作ってました。元々料理は好きなので作れるものはノートに書き溜めてそこからチョイス、献立決めてました。
今は育休中、子供が0歳。
4月から復帰予定ですが、前みたいにちゃんとは作れないなぁ。+7
-0
-
49. 匿名 2019/11/30(土) 17:42:27
外食も結構時間がもったいない。
食べに行くのがめんどくさい、でてくるまでがながい
そこからかえるのがまためんどくさい
でまえまずい高い+12
-1
-
50. 匿名 2019/11/30(土) 17:43:43
>>45
計算された調味料は
君らの考えるやつより大体優秀やん。+3
-0
-
51. 匿名 2019/11/30(土) 17:47:09
>>50
ごめん私はたまにだから美味しいと思うのであって、毎日は嫌なんです。+0
-0
-
52. 匿名 2019/11/30(土) 17:48:59
>>43
分担決めると、自分の担当のときサボりづらくてめんどくさい。
お互いやりたい時にやる方私は合ってる。+6
-1
-
53. 匿名 2019/11/30(土) 17:51:27
>>25
そんな考えの男絶対嫌だよね。
でもお金の負担と家事の負担がバランス合ってたら良いかな。
家事も労働だから、やってもらう方はお金負担しなきゃ+43
-0
-
54. 匿名 2019/11/30(土) 17:52:09
普通に作ってる人は、
何時帰宅でどのくらい時間かけるんだろう?
私は19時帰宅だけど20時までかかったらお腹空きすぎ状態だよ+2
-0
-
55. 匿名 2019/11/30(土) 17:52:31
今の時期はほぼ毎日鍋
調理時間20分以内を目標としている出典:www.coop-toyama.coop
+27
-1
-
56. 匿名 2019/11/30(土) 17:52:51
主さんが夕方に仕事上がれるなら自炊できるけど帰宅が夜になるなら外食かお弁当になるかも。
我が家は冷食を活用してますよ。
今夜はホットプレートを出してだんなとふたりで餃子パーティーです笑
+3
-0
-
57. 匿名 2019/11/30(土) 17:53:24
>>46
私も毎日外食。
時間もったいないとかじゃなくて、外食楽しいから。+9
-0
-
58. 匿名 2019/11/30(土) 17:54:39
>>50
たまにしか作らなくて賞味期限切れるから、手作りの方いい。+3
-0
-
59. 匿名 2019/11/30(土) 17:55:48
>>49
デートみたいで楽しいけどな私は。
やっぱり共働きの良さってお金あるところだから、贅沢してる。+6
-0
-
60. 匿名 2019/11/30(土) 17:57:28
>>55
ミルフィーユ鍋が20分でできるわけない。+10
-5
-
61. 匿名 2019/11/30(土) 17:58:14
うちは子供2人いるので、仕事終わってからお迎えに行ったり、家事したりバタバタ過ぎてご飯は本当に手抜きで申し訳ない感じです。平日はヨシケイに頼ってます。ヨシケイと何か簡単な物一品足したり。
土日は自炊したり、外食です。
+8
-0
-
62. 匿名 2019/11/30(土) 18:02:13
一人暮らしで自炊したことないからの同棲だったけど、最初の頃はレシピ見ながら一品作るのに1時間くらいかかってた笑
途中、頑張ってる時期はメイン+2品作るようになったけど今は面倒になってだいたいメイン+お味噌汁。
献立はローテンション気味!
+4
-1
-
63. 匿名 2019/11/30(土) 18:12:05
ホットクック買って毎週金曜はカレーの日!準備5分で終わり!
他の日も焼くだけの餃子とか○○の素とか手抜きしまくり。土日は外食。
楽しなきゃ疲れ取れないよ+14
-0
-
64. 匿名 2019/11/30(土) 18:12:27
自宅なら今の時期ならお鍋、経済的に余裕があるなら外食が良いと思いました。
自炊は買い物や後片付けまでが大変です。
スーパーのレジも夕方は混みあいますしいろいろ作ってご主人の舌に合わない時があればますますストレスになります。
結婚は恋愛のイベントのノリはすぐに消え現実的に楽なやり方を採用しなければ不満とストレスの原因になるので頑張り過ぎず楽なやり方を見つけるしかないですよね。+4
-0
-
65. 匿名 2019/11/30(土) 18:14:52
料理の土井先生が、一汁一菜で栄養としては充分って言ってるから、たくさん作ろうと無理しないようにね
とはいえ我が家はそれではお腹が空くので、汁物を具沢山にしてメイン(これも具沢山)一品が基本です
あと生協の冷凍カット野菜や冷凍食品がめっちゃ便利
最近はレンジだけで出来る料理もたくさん紹介されてるので活用してます+11
-1
-
66. 匿名 2019/11/30(土) 18:15:07
味覚が合わない。という致命的な欠陥に気がついた時、外食は便利だが
必ず矯正しなくてはならない。それをいつやるかだ。+5
-0
-
67. 匿名 2019/11/30(土) 18:15:11
料理は100%私が担当してます。
平日は自炊&お弁当持参。
週末は出かけた時は外食。
家事の中でも料理は1番時間がかかるので、無理せずできる範囲でやればいいと思います!
あと、男性は意外と家事を簡単に考えてる人もいるので、働きながら家事をするのは大変だということをよく話合ったほうがいいですよ。
+11
-0
-
68. 匿名 2019/11/30(土) 18:20:18
毎日朝と夜ご飯作ってましたよ。1年やったら流石に疲れが増してしまい週末はスーパーで買って食べてました。休日に作り置きおかずを作ったり仕込みをして出来るだけ時短で作るようにしていました。+5
-0
-
69. 匿名 2019/11/30(土) 18:23:05
普通に作るときもあるけど、キットみたいな材料全部揃ってるやつで作るときもある。
疲れてるときは買ってくる。
無理すると疲れるから、気分次第ですね!+6
-0
-
70. 匿名 2019/11/30(土) 18:25:31
外食が多い共働き夫妻って、月の食費いくらくらいかかってる??+1
-0
-
71. 匿名 2019/11/30(土) 18:42:20
個人的に20時、21時まで仕事して22時くらいから夕飯だけど料理しなくていいのと、17時、18時に仕事終わるけど帰ってから19時位から夕飯の支度しなきゃいけないのだったら夕飯作りの方が個人的に楽。
動画やテレビ観ながら自分ちでご飯作ってる方がストレスない。そんなすごいご馳走作る訳でもないし。最近はレンジでカレーや肉料理も作れるから、他のことしながら作れる+7
-0
-
72. 匿名 2019/11/30(土) 18:49:51
>>70
7万円くらいです。まぁまぁ頑張っている方だと思う。+1
-1
-
73. 匿名 2019/11/30(土) 18:56:36
金曜日は総菜で金曜日以外の平日は私が作って祝日は私は仕事なので旦那が作ります。日曜日は二人で作ります。+0
-0
-
74. 匿名 2019/11/30(土) 19:26:09
>>1
フルタイム共働きなら、彼と交代で自炊すればいい。+2
-0
-
75. 匿名 2019/11/30(土) 20:01:34
基本作るけど、忙しいときは吉野家。
週末は外食。
週末くらいごほうびないと、やってられん。+2
-0
-
76. 匿名 2019/11/30(土) 20:18:53
飲みも多かったし、平日半分外食、週末外食、あとは適当に作って終わり。あんまご飯作ってないや。+0
-0
-
77. 匿名 2019/11/30(土) 20:29:59
>>72
それくらいが理想かも!
うち今月は食費かかりすぎて反省。
でも疲れて帰ったら外食したくなっちゃう
作るのはいいんだけど、洗って片付けるのがめんどくさい+2
-0
-
78. 匿名 2019/11/30(土) 20:32:41
平日も半分外食とか絶対健康診断に引っかかるだろ、、、+1
-3
-
79. 匿名 2019/11/30(土) 20:34:11
日曜日がお休みなら、日曜日に月曜日のメインだけでも作る。
すると月曜日は楽。
まあでもカレーやシチューやらの煮込み料理になっちゃうけど。
あとできる時はなるべく作りおきして冷凍しておく。+0
-0
-
80. 匿名 2019/11/30(土) 20:42:54
帰宅が19時30分
そこからスーパー寄ってってしたらもっと遅くなる。
買い物下手すぎて2日に1回はスーパー寄ってる。
最初は頑張ってたけど時間掛かるし、食べるのが遅くなって太ってしまった!
なので今は野菜と肉炒めとか大皿と副菜は豆腐や納豆、お惣菜出してます。
週末は外食がほとんどです。
たまに旦那が私より早い時は旦那が作って待っててくれたりもします!+7
-0
-
81. 匿名 2019/11/30(土) 21:05:21
シフト制なんで休みの日に献立立てて買い出しして、朝に夕食仕込みして帰ったら焼くだけとか温めるだけにしてる。惣菜は高くつくから基本買わないけど、近所のスーパーのわらじチキンカツは安くて大きくてお得なので月一くらいで利用するかな+1
-0
-
82. 匿名 2019/11/30(土) 21:05:39
Oisix…+4
-0
-
83. 匿名 2019/11/30(土) 21:12:12
>>1
疲れてんのかタイトルを本気で
「共働きのこ晩ご飯」…キノコご飯と脳内変換してしまっていたよ(笑)
結婚おめでとうございます
末永くお幸せに+9
-0
-
84. 匿名 2019/11/30(土) 21:39:21
>>46
外食、例えばどこで食べますか?
参考にしたいです!+1
-0
-
85. 匿名 2019/11/30(土) 21:49:08
その日の洗い物をしつつ翌日の下ごしらえしてます
煮物なんかは一旦作っておいて、冷まして夜の間に冷蔵庫に
あとはすぐに作れるように、味噌漬けやタンドリーチキンを味付けして冷蔵・冷凍
疲れたとき用に、冷凍の餃子なんかもストック
あとは生姜焼きやキムチ炒めは疲れたとき用のメニュー
レンジ調理はカンタンに1品できるのでおすすめです
例えばもやしを皿に広げて上から豚のしゃぶしゃぶ用肉を重ね、塩コショウ
ラップしてチンで、お好みでポン酢などで。
鶏肉を大きく切って、フォークで穴開けて容器に入れ
醤油・砂糖・お酢同量でチン
でもまずは無理しないことが一番大事だと思いますよ+6
-0
-
86. 匿名 2019/11/30(土) 21:58:59
同棲ですが基本私の方が帰宅が遅く、22時頃になることが多いです。
彼氏は先にコンビニや外食で済ませてもらうか、私が帰ってくるまで待っててもらいます。
私が作る場合は、パスタや袋ラーメンが多いです。。。
栄養的にまずいですよね。。。+2
-0
-
87. 匿名 2019/11/30(土) 22:00:05
>>85
そんなふうに出来るようになりたい
野菜系はどうしてますか?+2
-0
-
88. 匿名 2019/11/30(土) 22:00:44
業務スーパー活用。冷凍の揚げるだけのカツとか。冷凍カット野菜とか。あと業務スーパーの牛だしの素でなんでも味付けできる笑
スープも作れるしチャーハンも炒め物も牛だしの素!+1
-0
-
89. 匿名 2019/11/30(土) 22:10:13
>>87
野菜はサラダに頼りがちです
一種類だと寂しいので、葉物野菜は2種類以上常備して
あとはブロッコリーは翌日くらいまで茹でても持つので、多めに茹でて使いまわします
煮物に野菜を入れるのと、時間がない時は冷凍のほうれん草もよく使います
アスパラの肉巻きの代わりに炒め物に変えちゃったり、
鮭を焼くときに一緒にねぎも焼いて添えるとか(お酒で酒蒸しみたいにしてます)
時短しながらなるべくたんぱく質と同時に調理できるようにしてます
でも手間かけたのはあんまり作れないです+1
-0
-
90. 匿名 2019/11/30(土) 22:36:42
休日
・一緒に掃除
・一緒に買い物
・一緒に翌週分の作り置き(★スープ(野菜7種類と鶏肉が入ったもの)冷凍、お弁当のおかず)
・昼は外食、夜は家で食べることが多い
平日
・6時頃私帰宅→入浴→
夕食作り(★のスープを解凍し、メインのおかずと副菜を作る。30分程度)
・7時半時頃旦那帰宅→一緒に夕食を食べる→洗い物
これは産前で、今は育休中。
復職後しばらく時短になるけど、子供がいてどういう動きになるのか実を言うと具体的にイメージ湧いてない。
冷凍の野菜スープを毎週作るのは、旦那が一人暮らしの時の習慣です。
子供が成人するまでに作りおきの習慣を叩きこもうと思っています。
結婚するとしてもしないとしても、仕事しながら栄養バランスの取れた温かい食事を作る能力は必須だと思うので。+5
-0
-
91. 匿名 2019/11/30(土) 22:50:29
>>1
お味噌が便利です。専門店やネットで二人の好みのお味噌をまず、探してみては?
美味しいお味噌さえあれば、お湯わかしてキャベツ適当に切って入れてだしの元、そしてお味噌投入でお味噌汁完成。 あとはアレンジして行けばいいと思います。お豆腐とか揚げとか他野菜、キノコなど。
もちろん、スーパーで普通に買えるお味噌も十分美味しいです。 美味しいお味噌はご飯のお友にもなりますよ~
+1
-5
-
92. 匿名 2019/11/30(土) 23:01:07
平日の食事は私の担当で、朝は果物とパン。
お弁当は焼魚、卵料理、ひじきか豆、ほうれん草かブロッコリー。これで固定。
夜は麺類を1日入れて、残りは魚、肉、豆腐をメインで回しています。+1
-0
-
93. 匿名 2019/11/30(土) 23:08:19
週7自炊!!休みの日意外は朝のうちに夜のおかずを作ってます。+1
-0
-
94. 匿名 2019/11/30(土) 23:39:10
土日祝は2人とも休みなので
家事もお休みで何もしない。全部外食。
日曜の夜に食材をまとめ買いして
平日は冷蔵庫を開けてから適当に料理を考える。
昼間に考えたりするのはしんどくて嫌。+1
-0
-
95. 匿名 2019/12/01(日) 00:30:15
◯十五穀米早炊き
◯味噌汁(具は大量に切って冷凍してある野菜、きのこ等からチョイス。出汁は出汁パックでお手軽に。)
◯焼き魚か肉(味付けして冷凍してある)
◯野菜系のおかず(サラダか、グリルか、蒸し野菜あたりの簡単なもの)
◯冷奴、温泉卵、納豆などタンパク質系のすぐできるもの
平日はだいたいこんな感じで30分でパーっとつくる質素な食事だよ。うちは冷凍ストックを駆使してる。
人によっては朝ごはんみたいで満足できないかも。
だけど毎日のことなので頑張りすぎないでテキトーくらいでいいやーと思ってる。+5
-0
-
96. 匿名 2019/12/01(日) 04:13:09
大型の全自動食洗機は手放せなくなったよ!
フライパンも小鍋も洗えるし、食器洗わなくて良いってだけでメンタルも疲れも楽!!
だからご飯作るのが苦じゃなくなった!+4
-0
-
97. 匿名 2019/12/01(日) 05:09:29
子なし夫婦だけど、とくに決めた訳じゃないけど、早く帰った方が料理作って、遅く帰った方が後片付けになってる。
お互い早くても20時くらいの帰宅だし、無理しない程度に。
疲れてたら惣菜入れるし、帰宅時間が同じくらいだったら駅で待ち合わせて外食してから帰るとか。+3
-0
-
98. 匿名 2019/12/01(日) 05:33:22
基本的に副菜は大量に作って3日連続で出したりしてます。汁物は鍋いっぱい、副菜も大きめタッパに保存(煮物、サラダ類、酢の物等)。あと漬物と納豆は切らさない。
主菜は肉魚が交互にくるようにしていて、魚は焼くだけ、煮るだけ、等。肉もコロッケやハンバーグだと10個位は作って冷凍、食べる日に食べる分だけ使う。
冷凍スペース大きめの冷蔵庫にしておいて正解でした。
毎日違うメニューじゃないと、って人にはきついかな。+1
-0
-
99. 匿名 2019/12/01(日) 09:24:33
コープの調理キット
早く帰った方が作る
習慣付くからいいよ+0
-0
-
100. 匿名 2019/12/01(日) 09:51:21
>>10
一言多いっていわれない?+8
-0
-
101. 匿名 2019/12/01(日) 12:29:41
汁物はお野菜とお豆腐と具沢山にして大きなお鍋いっぱい作って1週間かけて食べ切ります。平日はもっぱらクックパッドと冷凍食品のお世話になってます。冷凍食品のお気に入りは餃子と焼売。自分で一から作るより絶対美味しいし経済的だと思います。クックパッドのオススメはニラもやしの素!ニラともやしと豚肉だけで出来ます。あとはホットプレートで焼きそば作ったり、お鍋で煮込みラーメンやったり。10歳の食べ盛りの男子が居るので野菜少な目です...。早い!美味しい!質より量!って感じで毎日作ってます。+2
-0
-
102. 匿名 2019/12/01(日) 20:04:30
>>52
それも分担の一つのやり方でしょ+1
-3
-
103. 匿名 2019/12/01(日) 23:07:48
1品は切るだけ出すだけのおかずにする。
切ったトマトとか、漬物とか。
簡単にできる副菜があるといいね
今、私がハマってるのは、鍋にざく切りした白菜いっぱいいれて、めんつゆor白だしを50ccくらい注いで蓋して煮るだけ
白菜から水が出るから、本当にそれだけでok
好みで、生姜の千切りを足してもいいし、キノコやお肉を足してもよし
少しずつ覚えていけばokですよ
疲れたら、お弁当の日があってもいいし+1
-0
-
104. 匿名 2019/12/02(月) 20:10:32
オイシックスとコープ、外食で無理してない。エンゲル係数高め、2人で稼いで消費もしている。経済まわしてる。+2
-0
-
105. 匿名 2019/12/03(火) 22:44:22
・ごはん(一日置きに炊いて冷凍保存)
・メイン(肉や魚に下味つけて冷凍しておいて焼くだけ)
・小鉢(すぐ火が通る具材の煮物とかおひたしとか)
・サラダ(ツナとか豆腐とかカニカマとかタンパク質系の具を加えると満足感ある)
・汁物(味噌汁の具は切って冷凍しておく)
だいたい毎日19時頃に帰ってきて、20時にご飯かな。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する