-
1. 匿名 2019/11/30(土) 14:11:30
気になるチコちゃんの回答は「ムダな動きが多いから」という。動き回ることと肩コリには深い関係があるようだ。
番組では、子供と大人で姿勢を比較する実験を行ったところ、スマホや事務作業で姿勢が悪くなりがちな大人と比べ、子供は、後頭部・背中・お尻・かかとが一直線な子が多かった。
さらに、子供は大人と比べよく動くため、肩コリの原因である同じ姿勢を長時間することも少ないのではないかと解説した。+123
-3
-
2. 匿名 2019/11/30(土) 14:12:19
関節が柔らかいからや+189
-4
-
3. 匿名 2019/11/30(土) 14:12:23
血流の良さって大事だと思うの。+363
-15
-
4. 匿名 2019/11/30(土) 14:12:47
見てた!
今朝さっそく6ヶ月の我が子の動きを真似したら疲れたからやめた+285
-14
-
5. 匿名 2019/11/30(土) 14:13:23
関節も筋肉も全てが柔らかいからだよね。
だから無駄な動きも出来るわけだし。+185
-1
-
7. 匿名 2019/11/30(土) 14:13:52
赤ちゃんプレイが衝撃だった+136
-0
-
8. 匿名 2019/11/30(土) 14:14:16
背負ってる責任が少ないからよ+81
-6
-
9. 匿名 2019/11/30(土) 14:14:44
チコちゃんって人気なの?
うちの近くのスーパーは仮面ライダーのウインナー置いてたとこがチコちゃんのウインナーになっちゃったよ+93
-1
-
10. 匿名 2019/11/30(土) 14:14:49
肩コリっていう概念を知らないんじゃ?+19
-4
-
11. 匿名 2019/11/30(土) 14:15:22
ハイハイ運動ってあるよね
赤ちゃんみたいにハイハイして歩くと背骨がいい感じに湾曲して腰痛とか肩こり改善する、みたいな+79
-0
-
12. 匿名 2019/11/30(土) 14:16:07
体温高いし発汗量も多いしその上動くし血行が良い+26
-0
-
13. 匿名 2019/11/30(土) 14:16:11
ちょっと違うけど
赤ちゃんやこどものように寝てる時、両手を上げて
バンザイのようにして寝ると
肩こりに良いらしいと聞いたことある。+90
-9
-
14. 匿名 2019/11/30(土) 14:16:16
頭が重くて凝りで泣いてることがあるって聞いたけど、肩凝りないのかな。+4
-1
-
15. 匿名 2019/11/30(土) 14:16:26
>>4
可愛い笑+64
-1
-
16. 匿名 2019/11/30(土) 14:17:30
フィギュアスケーターは肩凝りって何?って感じらしい
やっぱりトレーニングやストレッチしてると肩凝りとは無縁なのかなあと思った
私ガチガチだから見習いたい+94
-0
-
17. 匿名 2019/11/30(土) 14:17:36
私は小学生の頃から肩こりだよ
確かに動かない子どもだったけど
動かないから体が固いのか体が固いから動かないのかわからない+63
-1
-
18. 匿名 2019/11/30(土) 14:17:39
>>3
この語尾ほんとやめて欲しい。
気持ち悪い。+73
-49
-
19. 匿名 2019/11/30(土) 14:18:33
外国人だかアメリカ人だか忘れたけど、日本人みたいに肩凝りが無いって昔テレビで見た。肩凝りって言葉が無いから肩が痛いなぁって感じたら肩の筋肉痛って言い方なんだって。日本人特有の病気?なのかな?私も肩凝り酷いけど。+31
-1
-
20. 匿名 2019/11/30(土) 14:18:51
最近の小学生は勉強する機会が多いから、肩こり酷いって聞いたことあるよ。
やっぱり姿勢なのかな?+25
-0
-
21. 匿名 2019/11/30(土) 14:19:06
>>13
私このポーズで寝ると
翌朝手が痺れてる
なんでかなぁ?+104
-1
-
22. 匿名 2019/11/30(土) 14:19:18
あのミルクタイムの方が困惑、そして衝撃よ。+38
-0
-
23. 匿名 2019/11/30(土) 14:20:18
確かに小学生の息子の肩触ってみたらふにゃふにゃだった。+6
-0
-
24. 匿名 2019/11/30(土) 14:20:36
>>13
私起きるといつもバンザイしてるw
肩こりないです!+16
-2
-
25. 匿名 2019/11/30(土) 14:21:16
この間動物トピでチコちゃんで見たネコのことコメしたら、めちゃくちゃマイナスくらった。
確かに、ネコ飼ってる人のコメント読んだら、そんなわけないなと思う内容だった。+2
-0
-
26. 匿名 2019/11/30(土) 14:21:32
>>13
それは肩こりにいいんじゃなくて、肩がこってる人が無意識にこりを解消しようとしてるだけ。
実際は大人の万歳寝は体に良くないよ。
血行が悪くなるし、逆に肩がこる。それに四十肩とかの原因にもなるらしい。+113
-0
-
27. 匿名 2019/11/30(土) 14:22:10
>>7
ドン引きしたよね
いくらなんでも35のおじさんにカメラの前で哺乳瓶プレイさせるとかありえない+63
-1
-
28. 匿名 2019/11/30(土) 14:22:44
私は子供の頃から肩こり持ちだったよ。+11
-0
-
29. 匿名 2019/11/30(土) 14:24:31
>>6羨ましい。肩こり酷いと寝れないし、吐き気がしてくる+26
-0
-
30. 匿名 2019/11/30(土) 14:24:37
>>7
今朝見てマジひいた
ミルクまで飲まなくていいよね、、、+32
-0
-
31. 匿名 2019/11/30(土) 14:25:33
うちの子はうつ伏せ寝ばかりだわ
+0
-0
-
32. 匿名 2019/11/30(土) 14:25:42
子供の定義って何才なんだろう
私当時ファミコンをぶっ通しで8時間やり続けた時
5歳で肩凝り首ゴキってやって
親に病院連れて行かれたけどね診断は肩凝りだったよ+4
-5
-
33. 匿名 2019/11/30(土) 14:26:29
徒歩で登下校して、週に3回ぐらい体育があって、長い休み時間は外で遊んで、アナログな方式で掃除して、バランスのいい給食食べてるもんね。大人ほどのストレスもなさそうだし。うちの学校は毎日校庭三周走れとかノルマもあったなぁ…+46
-0
-
34. 匿名 2019/11/30(土) 14:27:35
あかちゃんのじたじた動いてるの(原始反射)真似すると、大人は数分ももたないよね(笑)+5
-0
-
35. 匿名 2019/11/30(土) 14:27:43
>>13
大人がこのポーズし始めたら肩こり末期って聞いたことあるけどな〜+54
-0
-
36. 匿名 2019/11/30(土) 14:29:05
>>6
なんでマイナス付くんだろ。私もオバサンだけど肩凝りした事ないよ。体がめちゃくちゃ柔らかいからだと思ってる。+31
-1
-
37. 匿名 2019/11/30(土) 14:30:26
>>19
英語の授業で、欧米の人は筋肉量があるから肩こりはないと聞いたことがある。肩こりを英訳するとすれば「肩のこわばり」になるんだって。+10
-0
-
38. 匿名 2019/11/30(土) 14:32:25
>>18
同じ事を書こうと思った
気持ち悪いよね
「だお」「ンゴ」と同じくらいきもい+39
-16
-
39. 匿名 2019/11/30(土) 14:32:25
>>16
フィギュアに限らずスポーツ選手はそうだろうね。
水泳選手がレース前にプールサイドで肩まわりをぐねんぐねん回してるの見ると羨ましくてたまらない。+23
-1
-
40. 匿名 2019/11/30(土) 14:33:23
肩こりという概念がまだ根付いて無いからだと思ってた+1
-0
-
41. 匿名 2019/11/30(土) 14:33:48 ID:yWoJlM8OBI
>>7
昨日も今日の再放送も見てたけど、ドン引きしながらも吹いてしまった(笑)
あれは衝撃過ぎるよね。
+21
-0
-
42. 匿名 2019/11/30(土) 14:33:49
>>36
うらやましい!
姿勢がいいんじゃないかな?
うちの母も肩凝りなかったよ~
+8
-0
-
43. 匿名 2019/11/30(土) 14:37:57
>>7
シラーっとした女性陣の反応に笑ったw+22
-0
-
44. 匿名 2019/11/30(土) 14:39:11
>>20
姿勢だと思う。
私、小学生からずっと書道してたけど、
必ずその時間は肩凝ってたから。+7
-0
-
45. 匿名 2019/11/30(土) 14:39:42
このチコちゃん?って表情が気持ち悪くて大嫌い。+7
-6
-
46. 匿名 2019/11/30(土) 14:41:35
>>19
でも私カナダに留学してたときホストママが肩もんでくれってめっちゃ言われてたよ+24
-0
-
47. 匿名 2019/11/30(土) 14:42:51
子供の寝相の悪さは、肩こりしたり体が痛くなるのを防いでるってテレビでどっかの医者が言ってた。+3
-0
-
48. 匿名 2019/11/30(土) 14:43:43
>>20
中学受験で小学生の頃ほとんど机に向かって勉強してたからわたし肩すごい凝ってたよ
父親に肩もんでくれ貰ったらお母さんより凝ってるって当時言われてたもん
姿勢の悪さもだけど同じ姿勢でずっといるのも凝りの原因だと思うー+9
-0
-
49. 匿名 2019/11/30(土) 14:47:20
>>44
姿勢は大きいと思う。30歳位まで全く肩凝りに無縁だったのに梱包の仕事しだした途端に肩凝り初経験した。+6
-0
-
50. 匿名 2019/11/30(土) 14:51:39
>>13
大人はこの姿勢で寝るの良くないんだよね。呼吸が浅い人はこの寝方が多いらしい(無意識のうちに呼吸を深くしようとして胸を広げてる)。私もこの寝方しちゃうんだよね。直したいけど難しい。+26
-0
-
51. 匿名 2019/11/30(土) 14:54:08
子供は筋肉があまりないから、体の動かし方が大人とは違うってテレビで見た。室伏選手がそれを習得しようとトレーニングしてたよ、確か。+3
-0
-
52. 匿名 2019/11/30(土) 15:02:11
>>3
間違った事は書いてない
肩こり改善に血流の良さは必要
好きに書けばいいさ+0
-0
-
53. 匿名 2019/11/30(土) 15:03:26
>>32は年齢云々ではなく特殊例(^^;+4
-0
-
54. 匿名 2019/11/30(土) 15:06:20
>>11
膝痛そう+4
-3
-
55. 匿名 2019/11/30(土) 15:08:00
>>16
ストレッチを毎日入浴後に15分やり続けていた時期は肩凝りがどんなだったかわからなくなるほどでした。いつも肩ガチガチなのに。+4
-0
-
56. 匿名 2019/11/30(土) 15:17:27
年取ると嫌でも筋肉硬くなるよ。+0
-0
-
57. 匿名 2019/11/30(土) 15:20:26
>>9
チコちゃんに叱られるカレーとふりかけ売ってたよ+10
-0
-
58. 匿名 2019/11/30(土) 15:20:54
>>9
うちのリアル5歳児、なぜかチコちゃん大好きだよ。
プリキュアよりもチコちゃんだってw+13
-0
-
59. 匿名 2019/11/30(土) 15:22:36
>>21
プラスあるってことはみんなも??!
私だけじゃないんだよかった+3
-0
-
60. 匿名 2019/11/30(土) 15:28:25
>>13
これやってみたら、
逆に肩こり酷くなった。
もうやらない。+8
-0
-
61. 匿名 2019/11/30(土) 15:31:11
うちの子供無駄な動き多いから多動症かと思ってた
+3
-0
-
62. 匿名 2019/11/30(土) 15:39:04
たしかに1歳児と毎日外で遊んだら腰痛も冷え性も治ったわ、まぁヘトヘトですが+2
-0
-
63. 匿名 2019/11/30(土) 15:48:47
>>18
あと「~なくない?」
って口癖の人も毎回いるよね
文書けない人+8
-1
-
64. 匿名 2019/11/30(土) 15:49:01
子供の時が一番肩こり酷かったな
なんでだろ+0
-0
-
65. 匿名 2019/11/30(土) 16:10:07
おっぱいがない+0
-0
-
66. 匿名 2019/11/30(土) 16:42:52
頭とか腕とかが軽いからってのもありそう。
全体的に軽いから腰や膝も痛くならないし。
大人になって逆上がりやブリッジが出来なくなってる事に気付いて、あー重くなったからだなーって思った。
筋肉量は子供の頃よりあるはずだもん。+1
-0
-
67. 匿名 2019/11/30(土) 16:50:54
そういえば子供の時には肩こりなんてならなかったなあ+0
-0
-
68. 匿名 2019/11/30(土) 17:04:30
小学3年の娘を見ると確かに無駄な動きが多い。あれは真似出来ないわ。
でも自分も昔は確かに無駄な動きをしてたんだよね。今は一切無駄な動きはしない上に、合理的に動く様に考えてしまうわ。+4
-0
-
69. 匿名 2019/11/30(土) 17:51:58
>>54
それやってる整体では膝にサポーターと手袋してやってた
おじいさんおばあさんが並んでハイハイする光景はシュールだった+0
-0
-
70. 匿名 2019/11/30(土) 17:54:10
>>9
チコちゃんに叱られるカレーとふりかけ売ってたよ+0
-0
-
71. 匿名 2019/11/30(土) 18:30:28
>>11
なるほど!と思ってハイハイしてみた。
床に物が散らかってて前に進めなかった…。+3
-0
-
72. 匿名 2019/11/30(土) 18:39:29
>>9
うちのスーパーも。
でも値引きシール貼られまくりで、昨日全部50円になってた。+2
-1
-
73. 匿名 2019/11/30(土) 22:28:26
>>7
あれは放送事故w
小5の娘と見てたけど見せちゃいけないもの見せちゃった気分。+3
-0
-
74. 匿名 2019/11/30(土) 22:29:00
>>10
岡村がまさにそう言ってた+2
-0
-
75. 匿名 2019/12/01(日) 08:21:50
ほら吹き恥子ちゃんほんと嫌い+0
-0
-
76. 匿名 2019/12/01(日) 10:25:44
私は小学校の頃から肩こり
柔軟性はあったけどスポーツ(勝ち負けがあるような)大嫌い
ジーっとしてコツコツ作ったりするの好きだったからかな?
今の方が仕事上体を動かすからか肩こりが少ない
(肩こりより筋肉痛になるけど)+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
29日に放送された『チコちゃんに叱られる!!』(NHK)で扱われたテーマのひとつ「なぜ子供は肩がこらない?」に注目が集まっている。肩コリで悩む大人は多いが、比べ子供が肩コリに悩まないのはなぜだろうか。