-
1. 匿名 2019/11/30(土) 13:34:42
式終了後、あまりにひどい状態だったので式場にクレームしたところ、式場側は写真のデータの修正やビデオ代金、当日のヘアセット代金合わせて25万円を返金すると申し出ました。
女性は式終了後、ショックが大きく「変な前髪でみんなに注目されていたと思うと恥ずかしい」と眠れない日が続いているそう。女性は精神的苦痛を受けたとして、式場側に対してさらに賠償請求できるのでしょうか。
結論から言えば、式場が非を認めているならば、花嫁が受けた精神的苦痛に対して慰謝料請求に対応する形で賠償責任が認められる場合は多いと思います。
具体的な金額は、担当する裁判官の判断次第ではありますが、たとえ結婚式が人生の一大イベントであることを踏まえても慰謝料の金額が、25万円を下回る可能性すらあります。担当する裁判官の個性が顕著に金額に反映するケースとなります。+10
-140
-
2. 匿名 2019/11/30(土) 13:35:54
これは式場のミスだけど私は体重管理をできなく人生最大のデブ状態で式をしたので写真みたくない+608
-10
-
3. 匿名 2019/11/30(土) 13:36:18
その日にいえや
セット終わったすぐとかさ+1033
-14
-
4. 匿名 2019/11/30(土) 13:36:19
+145
-4
-
5. 匿名 2019/11/30(土) 13:36:45
これ成人式でやられた。
ちゃんと斜めにしてってお願いしたのに、カールつけられてばばぁみたいにされた。+716
-3
-
6. 匿名 2019/11/30(土) 13:36:50
髪型くらいどうにかなりそうやけど+71
-16
-
7. 匿名 2019/11/30(土) 13:36:51
やり直して貰えばよかったのに。前髪だけならそんなにかからないでしょ+637
-9
-
8. 匿名 2019/11/30(土) 13:37:08
なんでその時に言わなかったのかな?
+541
-4
-
9. 匿名 2019/11/30(土) 13:37:09
賠償請求まではいかないけど
私もお色直しの時のヘアをゆる巻き希望で、そう伝えてたのに
ベルサイユ並みのグルグルで全然ちがくて、撮り直したいとは思ってる
イメージと違う人、結構いるよね+412
-1
-
10. 匿名 2019/11/30(土) 13:37:14
セットしてる間、鏡見ないの?+234
-6
-
11. 匿名 2019/11/30(土) 13:37:18
その時に言えばいいのにね+189
-1
-
12. 匿名 2019/11/30(土) 13:37:29
セットしてもらってる時にやり直しお願い出来なかったのかな?+203
-3
-
13. 匿名 2019/11/30(土) 13:37:45
+507
-6
-
14. 匿名 2019/11/30(土) 13:37:52
気持ちはわかる。
成人式でまさにライオンみたいにされた。
写真見たくもない。+265
-3
-
15. 匿名 2019/11/30(土) 13:37:58
途中段階で言えなかったのかな?
プロがヘアスプレーべったりなんて強行突破過ぎでしょ+204
-3
-
16. 匿名 2019/11/30(土) 13:38:00
確認してもらえなかったの?
鏡みせてもらえないわけないよね?+21
-4
-
17. 匿名 2019/11/30(土) 13:38:49
>>13
これならひどい+205
-0
-
18. 匿名 2019/11/30(土) 13:39:16
これ読んだら お手本になる写真とか要るね。+26
-1
-
19. 匿名 2019/11/30(土) 13:39:37
他人の前髪なんか誰も気にしてないよ
その時は気になったとしても もうみんな忘れてると思うけどな+54
-30
-
20. 匿名 2019/11/30(土) 13:39:41
友だちの結婚式で別の友だちがスピーチを頼まれていたのに進行の人が間違えて飛ばしてしまって、式が終わった。
まだかなぁと言いながらずっーと緊張していた友だち・・・。酒も飲まずにメモ見ながら練習していたのに。終わってから式場の人が謝りに来たけど。+503
-3
-
21. 匿名 2019/11/30(土) 13:39:48
成人式の前撮りのメイクがほんとひどかった!
私の方が絶対上手だし、おばちゃんだから古臭い!金返して欲しいレベル!+261
-5
-
22. 匿名 2019/11/30(土) 13:39:53
>>13
セルフレジがピッ!ていいそう+208
-2
-
23. 匿名 2019/11/30(土) 13:40:06
その場で直して貰えば良いのに、、
後でクレーム言って結婚式費用の支払い拒否をしようとしたのかと勘ぐってしまうわ。+76
-15
-
24. 匿名 2019/11/30(土) 13:40:06
その時に言えっていってる人いるけど、当日は物凄くめまぐるしくて次! はい次!って感じだし、気が動転してるとこをこれで完了!と押し切られてしまったのかも知れないね…+356
-13
-
25. 匿名 2019/11/30(土) 13:40:08
私は前撮りが酷かった。お笑い芸人のボヨヨーンってする人みたいな髪型だった。
当日は自分でヘアメイクした。
結婚式は難しいよね。+116
-0
-
26. 匿名 2019/11/30(土) 13:40:16
>>5
私も前髪やられた。
おでこが広いから見せるのは嫌だったから「前髪はそのままおろすだけにしてください。ななめ分けしないでください。」って言ったのにこのアレンジには似合わないから!って美容師に言われて前髪めっちゃ少なくてしかもななめわけされた。
しかも他の人も次々セットしないといけないから時間ないって言われてそのまま成人式出た。
地肌思いっきり見えてハゲみたいであの時の写真は見たくもない。+214
-3
-
27. 匿名 2019/11/30(土) 13:40:22
終わったあとに言われても、出席してくれた人が撮った写真や動画には残ってるよね。+83
-0
-
28. 匿名 2019/11/30(土) 13:40:49
>>13
この人も損害賠償請求。+43
-0
-
29. 匿名 2019/11/30(土) 13:41:18
>>13
なにかスキャンできそう笑+77
-3
-
30. 匿名 2019/11/30(土) 13:41:59
その時に言わないで、終わってからクレーム入れるなんて新手のクレーマーが出てきた印象。
もう、何しても後からクレーム入れられるんじゃない?+12
-15
-
31. 匿名 2019/11/30(土) 13:42:16
>>28
この人は多分これがベストだと思っている+66
-0
-
32. 匿名 2019/11/30(土) 13:42:20
センスないスタイリストにあたると大変+102
-0
-
33. 匿名 2019/11/30(土) 13:43:09
>>31
そうか、悪かった。損害賠償請求取り下げる。+36
-2
-
34. 匿名 2019/11/30(土) 13:43:21
ネットニュースより。
こういうシースルーバング流行ってるんじゃないの?
もう遅いの?
それともガチでバーコードだったの?+106
-8
-
35. 匿名 2019/11/30(土) 13:43:25
結婚式のヘアメイクなんて事前にリハーサルするよね?
その時に希望を伝えて、一回やってみて、じゃあ本番はこれで!って、事前にやるよね?+26
-18
-
36. 匿名 2019/11/30(土) 13:43:49
華奢で儚げな子はもれなく気が弱い+2
-17
-
37. 匿名 2019/11/30(土) 13:44:05
あたしも、前撮りの時は綺麗に前髪してくれたのに本番では前髪最悪でした。
前撮りの時はよかった分、安心しきっていたらまさかの前髪のやり方変えるんだ、、と思い、気付いた時に言ったけどそれを直す為更に最悪な前髪にされた!笑
周りから見たら普通かもしれないけどこっちからしたら何百万もかけた結婚式の思い出、女性にとって髪型はとても大切。
やっぱりショックですよね。+184
-4
-
38. 匿名 2019/11/30(土) 13:44:19
花嫁さんの髪型なんてちゃんと見てないよ。というか記憶にない。+33
-19
-
39. 匿名 2019/11/30(土) 13:44:30
これっ注文してたのに違う髪型にされたことある
途中で違うって気づいてやり直ししてもらった
本人がこれって決めてるのにスタイリストのアレンジいらないよね
無料でしてもらってるんじゃないから決めたのにしてほしい+103
-1
-
40. 匿名 2019/11/30(土) 13:44:35
斜めに流す予定だったなら最悪スプレーてガチガチでもピンで留めるとか出来なかったの?
それか感じ悪くなるかもしれないけど、前髪だけなら軽く濡らしてドライヤー借りればイメージとは違うかもしれないけどその状態よりはマシになりそう。
結婚式とはまた違うけど、友達も成人式で簾見たくありえない髪型にされたからポンパドール風に自分で上げて対処してたよ。+5
-8
-
41. 匿名 2019/11/30(土) 13:44:47
前髪で顔の印象まで変わるし私も癖毛だから前髪次第で別人になるからこれは辛い。フォトウェディングしたけどヘアメイクさんが下手過ぎてガッチガチに固めた前髪がクリンてうねって出来上がりは黒歴史だよ、、自分の前髪は自分が一番よくわかってるから自分でセットすれば良かったと後悔。+70
-0
-
42. 匿名 2019/11/30(土) 13:44:56
どんなもんなのか見たい+62
-0
-
43. 匿名 2019/11/30(土) 13:47:24
>>36
気が弱くてその場で言えないような子は、後からクレームや損害賠償請求なんてもっと出来ない。+10
-3
-
44. 匿名 2019/11/30(土) 13:47:46
>>2
変なプレッシャーで余計食べるという状態で私も式を挙げましたよ。+69
-1
-
45. 匿名 2019/11/30(土) 13:48:42
結婚式とは違うんだけど、成人式でヘアメイク、メイク、着付けセットプランを勧められて「写真撮るし一生残るものになるし、自分でじゃなくてプロにしてもらった方がいいかも。」なんて考えて メイクしてもらったけど最悪だった。
プロはプロなんだろうけど、おばちゃん着付け師でそのままメイクもその方が担当。いつの時代のメイク…って感じに真っ白に塗って口紅!みたいな感じにされてしまい、写真はそのまま撮影…。+77
-0
-
46. 匿名 2019/11/30(土) 13:50:10
前髪だけやり直しって
シャンプー出来ないし
どうすれば良いのでしょうね?
スタイリストさんは意向を
聞かないのが不思議ですね。+3
-4
-
47. 匿名 2019/11/30(土) 13:50:36
私もアップスタイルの後ろ側をリハーサルとは全然違うアレンジにされた!当日はリハーサルと違う美容師さんが来たの。
絶壁が目立たないようなスタイルでって事前に頼んでいたのに、もろ目立つような形で…
その場でやり直させないのが悪いって意見もあるけど、当日はもうスケジュールが過密で、ヘアメイクにもギリギリの時間しか取られてないから、やり直したら式の開始が大幅に遅れて迷惑をかけるのでそのまま行かざるを得なかったんだよ。
そういう人は多いんじゃないかな。
まあ、結婚から数年たった今となってはもうどうでもいいけど、当時は本当に腹が立って後でクレーム入れた。+132
-4
-
48. 匿名 2019/11/30(土) 13:50:46
賠償云々、寝込むほどとかじゃ無くてさこの女性
大事なこの1日の1番の晴れ姿見せる当日になんで直してもらわないの?我慢して式したのがわからないよ。
私なら前髪グシャッと握ってでもこんなのは酷過ぎて人前に出られないってイヤですって泣いて主張するわ。
成人式は注文理解できないおばさん美容師だったから戻ってから自分で前髪直して大満足で終わった過去もあるし。+1
-14
-
49. 匿名 2019/11/30(土) 13:51:04
>>13
うん、たしかにこうなってたら訴えるわ+71
-1
-
50. 匿名 2019/11/30(土) 13:51:22
友だちが、大学の卒業式の時に袴田レンタルにプラスいくらか(美容院より格安)でヘアメイクもしてくれるみたいなのに頼んだら、あんみつ姫みたいになってきた笑
聞いたら中高年の方ばっかりで、みんなで「カワイイカワイイ!」って言いながらやってくれたんだって笑
おばちゃんたちには申し訳ないけど、可哀想すぎてみんなで直したよ。
確かに経験値や技術も大事だけど、流行りとセンスの方が大事な職業だったりするよね、ヘアメイクさんって。
素人でなんの技術も無くても、器用でやたら上手い人もいるしね。+129
-3
-
51. 匿名 2019/11/30(土) 13:51:23
めんどくさい女+8
-13
-
52. 匿名 2019/11/30(土) 13:51:32
>>3
言ったところですぐにきれいに直せるのかな?整髪料ついちゃったら修復難しそうな気がする。セット直後は大したことない違和感でも、時間が経つにつれて大惨事になるパターンもあるし。+110
-3
-
53. 匿名 2019/11/30(土) 13:51:50
当日の前にリハーサルとかない??
そこでヘアの確認とかするはずなんだけど…
リハの時は大丈夫で当日はそんな感じだったらその場で言えばやり直すなり最悪アップも出来たのに言えなかったのかな?+1
-9
-
54. 匿名 2019/11/30(土) 13:53:39
>>1
>>担当する裁判官の個性が顕著に金額に反映するケースとなります。
さらっと書いてるけど、法治国家でこれってけっこう重大な問題なのでは+17
-0
-
55. 匿名 2019/11/30(土) 13:54:23
>ーーケースバイケースということですね。ちなみに、式場側は25万円を返金すると申し出ているそうですが…
>もし裁判になれば、式場側は返金の申し出を撤回する可能性もあり、結果として25万円すらもらえなくなってしまうという場合もありえます。ちなみに私の事務所の女性スタッフらに尋ねたところ、25万円の返金で納得するという声が多数でした。
弁護士立てないで25万円なら妥当、といった感じなんだろうか。+3
-0
-
56. 匿名 2019/11/30(土) 13:54:25
世の中にはこれで満足してる人もいるんだし、そう気に病むな。損害賠償請求して話をややこしくするよりおばあちゃんになった時に笑い話にできた方がいいじゃない。+5
-15
-
57. 匿名 2019/11/30(土) 13:54:32
>>45
変にセンスの無い他人がやるより自分の方が顔の弄り方よく分かってる女性も多いよね。+46
-0
-
58. 匿名 2019/11/30(土) 13:54:50
私も
カツラがずれまくっていてお色直しで衣装さんが
あららら
と第一声
介添えの人にちゃんと直してあげて。って言ってるのが聞こえた
あとで写真をみるとほんとに浮いてる。
笑い話にしてるけど、本音はちゃんとしてくれー!って大きな声で叫びたかった+45
-0
-
59. 匿名 2019/11/30(土) 13:55:02
>>40
ハードスプレーでガチガチにされるとやり直すって言っても、シャンプーしても3回くらい洗わないと落ちないのにどうやって直すの?
分刻みの中シャワー借りてまた1から化粧もしてって出来ないよ
スプレーで誤魔化そうとしたそのスタイリスト最悪だな
私ならその場でブチギレるわ+71
-1
-
60. 匿名 2019/11/30(土) 13:55:23
>>56
何かが突き抜けてカッコよく見える…+3
-0
-
61. 匿名 2019/11/30(土) 13:55:43
>>56
満足してるの?
不服そうだけど+2
-0
-
62. 匿名 2019/11/30(土) 13:55:46
>>50
>確かに経験値や技術も大事だけど、流行りとセンスの方が大事な職業だったりするよね、ヘアメイクさんって。
ウェディングのメイク失敗談でよく見るよね
自分でやった方がマシだった…というの+47
-1
-
63. 匿名 2019/11/30(土) 13:57:17
>>50
さりげなく袴田が居てワロタ
+105
-0
-
64. 匿名 2019/11/30(土) 13:58:10
>>53
私もこれ思った
ヘアメイクのリハあるよね?と
無かったパターンかな+2
-5
-
65. 匿名 2019/11/30(土) 13:59:31
>>62
メイクだけは自分でやった方が無難
+16
-0
-
66. 匿名 2019/11/30(土) 13:59:44
本人からしたら一生に一度の事だからすごく気にするだろうけど
周りは覚えてないし意外と他人から見たら変じゃない場合もありそう。+5
-1
-
67. 匿名 2019/11/30(土) 13:59:44
>>63
お腹痛いww+18
-0
-
68. 匿名 2019/11/30(土) 14:00:21
>>20
これはひどいなぁ
友達緊張で式楽しめなかっただろうな。。
+277
-0
-
69. 匿名 2019/11/30(土) 14:01:16
終わってから色々とこうすればよかったって出てくるよね+0
-0
-
70. 匿名 2019/11/30(土) 14:01:36
>>56
「充電させてもらえませんか」で
出川がこういうヘルメット被ってるよね+8
-0
-
71. 匿名 2019/11/30(土) 14:02:18
式前に散々打ち合わせして、和装のときに後ろアップにしてポニーテールをツンツンに毛先を散らしてほしい(当時成人式とかで流行ってて可愛かった)って絵も描いたし写真も何枚かいろんな角度からのものを見せたのに、やっぱりカールの売れない演歌歌手みたいにされて、泣いた。
だから、気持ちはわかる。
その時言えばいいじゃん、という人もいるだろうけど、打ち合わせしたし、相手プロだし、この後ちゃんと注文通りになるんだよね…?と思ってたから、
「完成です」
と言われたときには
「え…!?」
という感じで、もうどうにもならなかったよ( ᵕ_ᵕ̩̩ )+69
-1
-
72. 匿名 2019/11/30(土) 14:02:22
>>56
このバーコードは毛?タトゥー?+5
-0
-
73. 匿名 2019/11/30(土) 14:02:24
結婚式も成人式も最悪だったw
普段の美容院でも自分の感覚と全然違う風になるの多いよね+6
-0
-
74. 匿名 2019/11/30(土) 14:03:11
>>20
その友達に幸多かれ!+191
-1
-
75. 匿名 2019/11/30(土) 14:03:16
>>1
データあるなら修正できないのかな?
現実起きたことは変えられないけど、思い出は変えちゃっても良いと思う!
今の技術なら前髪くらいいくらでも自然に素敵にレタッチできるよ。
式場にその代金出してもらえたらどうかな。+6
-0
-
76. 匿名 2019/11/30(土) 14:05:11
やり直してもらえば良いのに
後からグチグチ+1
-11
-
77. 匿名 2019/11/30(土) 14:05:12
メイクとヘアのリハはあったけど、私断ったよ。2万かかるって言われてケチったただの貧乏(笑)
メイクは自分でできるけど、ヘアは苦手だったから当日うざかったかもしれないけどめちゃくちゃ指示してその通りにやってもらった。
事前に「ヘアメイクご希望シート」みたいなのもらったから、「メイクは細かい部分は自分でやりますが、基本はコーラルピンク系で、こういう人みたいに(雑誌の切り抜きつけて)お願いします」「前髪はこんな感じで後ろは編み込みで、カールは何ミリのコテで〜」ってかなり細かく書いた。+5
-3
-
78. 匿名 2019/11/30(土) 14:05:47
>>62
いまめちゃくちゃもてはやされてるブライダルメイクの人いるよね?素人目にしたらごく普通のメイクに見えるけど、それでもあれだけもてはやされてるってことは酷い腕前のメイクさんが結構な割合でいるんだろうなと思った。高い金払ってバカ殿になることだけは避けたいもんね。+11
-0
-
79. 匿名 2019/11/30(土) 14:06:45
>>5
私も、成人式でやられた。
出来上がりが、塩沢ときと同じように髪型…。
それからあだ名は、とき…。
集合写真なんて、1番私が悪い意味で目立つ…。+43
-0
-
80. 匿名 2019/11/30(土) 14:07:35
>>64
すごい作り込むのに、フルセットのリハなんてなかったよ。
私は前の日に下ごしらえまでして、式前夜は寝る前に先発も出来なかったし。+1
-0
-
81. 匿名 2019/11/30(土) 14:09:55
>>20
私も余興やスピーチ頼まれた事あるけれど、披露宴が始まる前に、担当の方が、〇〇の次なので、大体この辺りにはお手洗いとか済ませておいて下さいね。とか軽く打ち合わせしに来てくれたよ!!+83
-0
-
82. 匿名 2019/11/30(土) 14:17:10
当日鏡見てこれでよろしいですか?とかないのかな+0
-1
-
83. 匿名 2019/11/30(土) 14:18:12
>>52
お色直しでまた髪いじるから固めなくない?
その場で言えば十分対応できると思うけど…+1
-7
-
84. 匿名 2019/11/30(土) 14:20:09
>>40
スプレーガチガチは経験したことある人じゃないと分からないと思うけどそれはもうどうしようもないほどガチガチで悲惨な状態なんだよね
セットが上手くいってて崩れない為のガチガチならいいけど失敗だとほんと悲惨
飴みたいにカッチカッチになるから手直しとか絶対無理だよ+37
-0
-
85. 匿名 2019/11/30(土) 14:20:12
>>35
マイナスがあるってことは、リハ無しのぶっつけ本番の人もいるってこと?
それは怖いね。+16
-0
-
86. 匿名 2019/11/30(土) 14:20:55
>>25
あなたはわたしの知人か!?+1
-0
-
87. 匿名 2019/11/30(土) 14:20:55
私も成人式の前撮り、希望通りにやってもらえなかったよ!
子供の頃からそばかすがコンプレックスだからそばかすはきれいに隠して下さいと言ったんだけど、ちょうどメイクの流行が「そばかすは隠さず見せるのが可愛い!」の時で、メイク担当が若い人だったのもあって「えー隠さない方がいいですよ~!」とか言ってきて。
それでも強めにいや、隠して下さい。と言ったんだけど、うっすら見えるようにされた。チークも似合ってなかったし、もう見たくない写真だよ。+9
-0
-
88. 匿名 2019/11/30(土) 14:24:54
>>5
いくらヘアメイクでもセンスも上手い下手も激しいよね。
やっぱり顔周りは自分でするのが一番いい。
+8
-0
-
89. 匿名 2019/11/30(土) 14:28:07
>>34
額が広いと可愛いね
自分は激狭だから長さ3cmくらいになってしまう
+8
-0
-
90. 匿名 2019/11/30(土) 14:33:17
>>89
え?おでこが3cm⁈+4
-0
-
91. 匿名 2019/11/30(土) 14:34:39
私はメイクを失敗されたよ。
色黒なんだけど、ショッキングピンクの口紅、チークでまるでピーナだった。
これぐらいのピンクが写真では映えるからねー、って急かされて送り出されたから、そう言うもんかな???って思ったけど写真全てピーナが写ってた…
写真を見返す事は未だにないわ。+19
-0
-
92. 匿名 2019/11/30(土) 14:35:49
>>83
>>1には大量のスプレーをかけられたとあるよ+9
-0
-
93. 匿名 2019/11/30(土) 14:36:56
式の動画撮影をお願いしていたにも関わらず、忘れられた。料金はもちろん還してくれたけど、それで済む問題???ともやもやがずっと残っている。+35
-1
-
94. 匿名 2019/11/30(土) 14:37:33
>>5
私も。前髪クリクリにされた。+29
-0
-
95. 匿名 2019/11/30(土) 14:39:27
>>3
結婚式って初めてのことだからちょっと変でもこれが正解かなとか思ってしまうとこもある。私は前撮りした時のヘアセットがすごい昭和なかんじのクルクルで、周りはよしっ、みたいな感じで撮影しようとするんだけど、あまりにおかしいだろと思って、もうちょっと抑えた感じでー、とか伝えてやり直してもらった。でも当日だったら時間も限られてるし言えなかったかも。+48
-2
-
96. 匿名 2019/11/30(土) 14:41:58
>>2
え、見たいw+7
-4
-
97. 匿名 2019/11/30(土) 14:42:53
>>10
披露宴の時は、高砂の席に小さな鏡を置いてくれてたよ+4
-0
-
98. 匿名 2019/11/30(土) 14:44:52
>>1
やっぱり、20代で結婚すべきだねー。
歳いくとドレスすら似合わなくなるよ+4
-8
-
99. 匿名 2019/11/30(土) 14:46:28
昔の話で髪型じゃないけど、ドレスの胸についてたファーが前撮りの時はしっかりふわふわついてたのに本番はスカスカ状態なのを後から写真見て気付いてガッカリした。
持ち込みのドレスだったけど返却後何も言われなかったから、着る段階で巻き込んだりしてたのかな…。
ちゃんと着せて欲しかったし、自分も気づけなかったのが悔やまれる。+3
-2
-
100. 匿名 2019/11/30(土) 14:49:08
前髪やメイクってそれぞれこだわりがあるから自分でやればいいと思う。
自分でできない人は式場側にお願いして。
後ろ髪のセットは難しいけど、前髪くらいなら自分でやれるし。+1
-0
-
101. 匿名 2019/11/30(土) 14:49:38
>>13
新婦はここまでひどくなかったのでは?
+1
-4
-
102. 匿名 2019/11/30(土) 14:50:42
>>5
私は成人式で頼んでた髪型そのものをまったく別物にされたよ。誰がそんなもん選ぶんだよ!?みたいな、左右にお団子ふたつ作られてミニーちゃん状態に。予約入れてから結構日にち経ってたから、「頼んでたのこんな髪型だっけ?え?」と思ってる間に仕上がってしまって、向こうも時間押しててバタバタしてるしで何も言えなかった。
そのときは泣き寝入りだったから、結婚式のときは変なことされたら絶対に言ってやろうと思ってたら、注文通り上手にやってくれて大丈夫だった。+54
-0
-
103. 匿名 2019/11/30(土) 15:07:10
>>38
そういう問題ではないんじゃない?+8
-0
-
104. 匿名 2019/11/30(土) 15:09:11
>>34
ドレスとは合わなくないですか?
私だったらいやです+66
-0
-
105. 匿名 2019/11/30(土) 15:16:56
>>64
>>80
私は有料オプションのヘアメイクリハーサルやって満足してる。
基本プランになくても、ヘアメイクリハーサルはやる価値あるよ。
(それでもダメな時もあるけど。)
これから結婚式の人には薦めます!+14
-0
-
106. 匿名 2019/11/30(土) 15:18:52
>>6
みんなが素直な髪なわけじゃないよ
癖があったりしたら、大惨事になる事もある+5
-1
-
107. 匿名 2019/11/30(土) 15:19:27
成人式も結婚式も着物絡んでくると、普段年配の人しか相手にしないような古くさいセンスの着付け師、美容師にあたるからやなんだよねぇ。まじで前髪のセットの仕方とかメイクとかいつの時代のやつ?ってなる。高いお金貰うんだからもうちょっと流行りを勉強して欲しい。無理なら着付けだけして。+11
-0
-
108. 匿名 2019/11/30(土) 15:21:46
私は成人式の時、美容師の卵だったので自分で髪の毛をセットして、着付けだけしてもらいに美容院に行ったら、勝手にシルバーラメラメのスプレーをバキバキに吹かれたよ…
固めるスプレーだと思いこんでて、されるがまま。
鏡見たら銀髪になってて腰抜けたわ!+12
-0
-
109. 匿名 2019/11/30(土) 15:26:02
>>8
日本人の悪い癖。
本人に言わない、その場で言わない。
あとからぐちぐちぐちぐち。+37
-5
-
110. 匿名 2019/11/30(土) 15:34:04
>>5
こだわりあるなら自分でやるのが一番だよ。前髪はとくに+5
-1
-
111. 匿名 2019/11/30(土) 15:35:21
>>50
おばちゃんより自分の年齢に近い人にやってもらったほうがいいよね+15
-0
-
112. 匿名 2019/11/30(土) 15:52:19
うちはスピーチをお願いする上司の名前を間違えられたよ。
難しい読みだからわざわざ事前に間違えないようにと伝えておいたのに。+7
-0
-
113. 匿名 2019/11/30(土) 15:52:33
>>35
別料金で別日にリハーサルなんだよ
私は成人式で失敗したから結婚式はリハーサルやったの
2万くらいとられたけど、やってよかった+12
-0
-
114. 匿名 2019/11/30(土) 16:10:39
>>5
私も!お母さんの知り合いの知り合いの個人店の所で着付けしてもらったけど話してて仲良くなってメイクもやっちゃう〜って言われ古臭いメイクにされたし前髪も「美人はみんなこんな前髪が似合うわよ〜」って昔のアイドルみたいな薄いぐるっとした前髪にされた。もちろん帰って速攻直した+35
-0
-
115. 匿名 2019/11/30(土) 16:14:34
>>113
リハーサルしますよね⁈
一生に一度の結婚式のヘアメイクをリハーサル無しでぶっつけ本番って凄い掛けですよね⁈+15
-0
-
116. 匿名 2019/11/30(土) 16:17:33
>>34
この感じは少量のオイルとか少ないスプレーでやればできるけど
スプレーのやりすぎでバーコードになるの本当ひどい仕上がりだよ+18
-1
-
117. 匿名 2019/11/30(土) 16:40:49
主役じゃないからまだいいけど、私も友達の結婚式でとんでもない髪型にされた。事前にシンプルな編み込みの写真を送っていたのに、当日後れ毛をたくさん出してそれを固めて巻き巻き。それも無造作な感じじゃなくて気合の入ったギリシャ神話のメデューサ?みたいになった。
会った人みんなに髪型すごいね…って言われたわ。+6
-0
-
118. 匿名 2019/11/30(土) 16:46:47
>>79
ドンマイ!とき!!+4
-0
-
119. 匿名 2019/11/30(土) 16:56:11
美容師によるリクエスト無視の「よかれと思って」は地雷になることが多い。
式場側も雇う時に、その美容師がどのくらいの腕なのか厳しく試験をさせてからその試験をクリアできた人だけを雇った方いいと思う+12
-1
-
120. 匿名 2019/11/30(土) 17:14:21
ヘアメイクの仕事してるけど、みんなが思ってる程プロばかりじゃないです。
それこそ成人式のヘアメイクなんて数こなしたいから、所属したばかりのスタッフで経験浅くてもスタッフとして使われる。そして経験浅いスタッフはまずメイク要員として使われる。時間も1人10分とか決められてるので、よっぽど自分でメイクできない人以外はお任せしない方がいいと思うのが本音です。
あと結婚式の、リハと本番の担当スタッフが違うことがあるという問題ですが、残念ながらそういう式場もあります。
特に一日数件披露宴ができるような大きい式場だと多いかもしれないです。なのでリハの時点で、本番も同じ人なのか確認するのをおススメします。同じ人がいいと伝えてもらえるとスタッフとしても上に伝えやすいです。+19
-0
-
121. 匿名 2019/11/30(土) 17:24:19
>>35
マイナスが多くてビックリ!
私の時も事前に髪型の確認が別日にあったから、リハーサル普通だと思ってた。
ぶっつけ本番なんて怖すぎる。+11
-0
-
122. 匿名 2019/11/30(土) 17:27:07
>>105
オプションだとケチってやらない人もいるだろうしヘアメイクリハーサルは最初から組み込んでてほしいね。+3
-0
-
123. 匿名 2019/11/30(土) 17:47:39
>>35
ほんとそれ!
有料だけど、みんなやると思ってた。
リハの時に丁寧に好みや希望を聞いてくれたよ。
逆にリハやらずに式に臨む度胸が凄いわ。
メイクさんだって、他人同士センスも違うし、
丸投げして文句言うのはどうかと思う。+12
-1
-
124. 匿名 2019/11/30(土) 17:56:53
成人式の時サイヤ人みたくされたよ…
いくらベリショでも他にアレンジ方法あるだろ!?
ほんとに免許あるのか!?と問い詰めたくなった。
ちなみに預けてた髪飾りもしまった場所が分からないから後日返しますとかでナシ。
黒髪のサイヤ人+飾りなし+振袖っていうアタマおかしい出で立ちで写真撮影。
黒歴史すぎ。+17
-0
-
125. 匿名 2019/11/30(土) 18:09:15
>>10
そういうことじゃない+3
-0
-
126. 匿名 2019/11/30(土) 18:15:02
ここだけでもこんだけ被害者がいて、その人たちも直接スタイリストさんにクレームいれてないんだもんね。
そのスタイリストも腕悪いことに気付かないでさらに被害者が増えていくのだろう。+11
-0
-
127. 匿名 2019/11/30(土) 18:53:09
私も成人式前髪やられた。
セット完了、いいね。って思ったら
何故か最後に前髪クルンと巻かれてさー。
めっちゃ前髪短くなって最悪だったな。
+9
-0
-
128. 匿名 2019/11/30(土) 19:04:33
その時言わず、後から言うなんてクレーマーだと思われても仕方ない+4
-0
-
129. 匿名 2019/11/30(土) 19:35:08
式の前にヘアセットのリハーサルしてもらえるよね?
別料金だけど…
その料金ケチったばっかりに…
+0
-0
-
130. 匿名 2019/11/30(土) 19:38:34
私なんか鉄腕アトムみたいな髪型になった
どっかでみたアタマだと思ってたら親戚のおばさんが写真みて指摘したからそれだ!と+12
-0
-
131. 匿名 2019/11/30(土) 19:57:19
>>35
113だけど、私は成人式で失敗しなかったら2万ケチってリハしなかったと思う
ていうか、プロだから大丈夫だろうって勘違いしてたんだよね
実際には、ホテルおかかえで、結婚式ばっかりで流行りも勉強してないおばさん美容師とか多いんじゃないかな?+9
-0
-
132. 匿名 2019/11/30(土) 20:35:29
前撮りの時に目の周りをがっつり黒のアイライナーで囲まれました。最初から濃い化粧はやめてほしいと伝えても、前撮りはフラッシュで光が飛ぶから少し濃くても大丈夫!と言われましたが、完成したアルバムはもう見たくないです、高いのに本当に落ち込みました。メイクさんおばさんだと今のはやりとか伝わりにくいですよね。当時は自分で目や眉毛は自分で化粧しました。+7
-0
-
133. 匿名 2019/11/30(土) 20:36:03
本当に、プロの人だからと期待しすぎると痛い目見るよね
メイクリハーサルは必須だけど、当日別人とかだとどうしようもない
格安の式ならまだしも、凄く良いところでそれだったら本当に訴えたいレベル+7
-0
-
134. 匿名 2019/11/30(土) 20:59:21
>>2
ドレスの採寸からいくらか間があったと思うけど入ったのなら大したことないのでは?
+5
-0
-
135. 匿名 2019/11/30(土) 21:08:55
ヘアメイクの人って、言葉通じないよね。
なんなん、あれ+11
-0
-
136. 匿名 2019/11/30(土) 21:51:54
>>5
私は成人式にセンスのないメイクされた。
黄色のアイシャドー塗られたんだけど、目が小さく見えた。(最近、パーソナルカラー診断してもらったらブルベだったことが判明w)
これがトラウマになり、大学の卒業式と結婚式は自分でメイクしたw+11
-1
-
137. 匿名 2019/11/30(土) 22:38:48
あとから言うのは卑怯だよ。
ベトベトしていたのかな。+0
-0
-
138. 匿名 2019/11/30(土) 22:41:37
>>34
これは劇的にかわいくないと火傷する。+16
-0
-
139. 匿名 2019/11/30(土) 22:44:26
ヘアメイクさんと自分のイメージにギャップがあるのって良くあるよね。
自分は長年自分の顔を見慣れてて、毎日メイクしてて、前髪はこっちにこれくらい流したのがベストとか
眉毛の左右差とか
キュートに見られたい、綺麗系に見られたい、流行りっぽく仕上げて欲しい、オーソドックスで上品なのが好みとか
ヘアメイクさん側のセンスも勿論大切だけど、できる限りこちらからヘアメイクさんに発信した方がいいよ。
こういうヘアメイクが好き!こうして欲しい!
こういうのは嫌、似合わない!って感じで
できれば写真や絵を見せて細かく。
できる限り事前に伝えて相手に自分の好み・仕上がりのイメージを理解してもらった方がいい。
中にはちゃんと伝えても理解不足だったり
センスが壊滅的なヘアメイクさんもいるけどね。そういう人だったらショックだよね…
事前にヘアメイクリハーサルして、その時に担当してくれた人が本番もやってくれるとベストなんだけど。
私はヘアメイクリハーサル一度して、最初は何か髪型があまり気に入らなかったけど
プロにやってもらったからこんなもんかな?と思ってた。でも後からその時の写真見てやっぱり気に入らない!
髪型変えてもらおうと思って勇気出してヘアメイクさんに伝えて2回目のリハーサルしてもらったらやっぱり2回目の方が断然良かった。そのまま本番も同じにしてもらった。
+7
-0
-
140. 匿名 2019/11/30(土) 22:53:26
私はヘアメイクの打ち合わせは適当だったから大丈夫なのかなと思ったんだけど、本番になったら逆にすごく魅力的に仕上げてくれてびっくりしたパターンだった。
結婚式は写真や動画もおさめたりするから嫌だよね+5
-0
-
141. 匿名 2019/11/30(土) 23:46:13
>>13
これは…。縦のバーコードは初めて見た。てか、嫁とか家族とか、誰か言ってやれよ。
+9
-0
-
142. 匿名 2019/12/01(日) 00:08:10
>>5
私もBBAに前髪くるくるにされたwww
こんなに同じ被害者がいて嬉しい+9
-0
-
143. 匿名 2019/12/01(日) 01:18:53
新婦さんの気持ちわかる!
私も前撮りのカラードレス時の髪型が凄く気に入って、本番楽しみにしてたんだけどボッサボサでキャバ嬢みたいになって全然違う仕上がりだった。ちなみに同じ人。
前撮りはカラードレス→ウェディングドレスの順で撮ったけど、本番は逆。ウェディングの髪を解いたら痕がついてグルグル。それを髪を短い時間で直した為だと思う。
前撮りは本当に気に入ってるので、あの日に奇跡が起きただけと考える事にしました笑+5
-0
-
144. 匿名 2019/12/01(日) 01:49:44
>>13
ちびまるこちゃんの
顔に縦線入った時みたい。+3
-0
-
145. 匿名 2019/12/01(日) 04:38:20
昔、成人式でいつもの所が予約遅くてとれなくてお母美容院でする事に。
世代じゃないけど、昔の工藤静香みたいにされて一生懸命こうして!と伝えたけど伝わらないのを思い出した。
着付けはビシッとガシッとやってくれたけど泣けたわ。+4
-0
-
146. 匿名 2019/12/01(日) 05:07:51
>>35
リハしたけど当日時間ないっつってリハよりシンプルな髪型になった
もちろん説明もなしで+2
-0
-
147. 匿名 2019/12/01(日) 08:39:02
>>20
式場で働いてるけど、それってもう司会進行役の人のせいじゃなく、プランナーが進行の中にスピーチ自体入れてなかったって事だよね
普通はスタッフ全員がスケジュール表持ってるから飛ばしたとしても誰かは気付く+10
-0
-
148. 匿名 2019/12/01(日) 09:20:50
成人式のパックになってるヘアメイクは絶対辞めた方がいいよ!
一年くらいかじったような美容専門学生がやったりしてるから!
妹がまさにその専門学生で、すごい大きい会場行かされてやらされたけど、
そんなに慣れてないしで、そこまで上手くできないし、出来ないオーダーは断ったし、正直成人の人可哀想だったって聞いて驚いたよ!
一年のときだから、成人の子より年下のようなアマチュアの子達がやってる!
+6
-0
-
149. 匿名 2019/12/01(日) 10:20:00
>>44
わかるよ!私も当日、お色直しのときとかもおにぎりとかたべまくった。ついでに、がんばって通ってた居心地よいジムが、式の一ヶ月前につぶれて式当日は、人生最大のデブ。顔パンパン。笑った写真が全部二重顎でうつってた!+1
-0
-
150. 匿名 2019/12/01(日) 14:34:10
>>92
わたしも!!
初めてヘビメタの人の気持ちが分かったわ、
一回シャンプーじゃ落ちなかったもん+0
-0
-
151. 匿名 2019/12/01(日) 15:17:35
美容室でお願いしたんだけど、式のヘアメイクの打ち合わせを担当してくれた若い子が当日もやってくれるのかと思ったら、メイクは美容室店長の娘(腕は良かったので問題なし)、ヘアメイクが更年期くらいの店長担当で、当日に思いつきで髪型変えようとするから、「予定通りのにしてください」とはっきり言ったら、後ろで様子を見ていた夫には店長がワナワナ震えて怒ってるのが見えたらしくて、心の中で「逆らっちゃダメだ、怖いよぉ」って私にテレパシー送ってたらしい。+0
-0
-
152. 匿名 2019/12/01(日) 17:11:05
友達が結婚式したときは、式場のヘアメイクの人はイメージどうりにできないだろうと思って自分の雰囲気を知ってる行きつけの美容師に来てもらってヘアメイクしたけど正解だと思う。とても綺麗だった!
私は式場のヘアメイクさんで泣きを見た…化粧濃いは髪ベルサイユだったし…主人も苦笑いだった。やり直したいよ。+1
-0
-
153. 匿名 2019/12/01(日) 20:18:08
>>9
最近多いけど「違くて」って言いかたおかしくない?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
人生の一大イベントである結婚式。式当日のヘアセットでひどい前髪にされてしまった女性が弁護士ドットコムに相談を寄せています。 女性は、前髪をななめに流す形でオーダーしていましたが、当日セットがうまくいかず、分け目ができてしまいました。その状態でスプレーを大量にかけられた結果、前髪は汗をかいた後のようにべったりし、「バーコード」状態になってしまいました。