-
1. 匿名 2019/07/31(水) 12:34:51
肩につかないくらいのボブです
来月友人の結婚式があるのですが、
ヘアセットを自分でやるか、美容院に行くか悩んでます
美容院に行くのが間違い無いけど、
なんせ、髪が短いので費用が割高に感じる
でも自分でやるとクオリティが下がる、、、
結婚式のために美容院行きますか??
行かない方は、不器用でもできるアレンジ教えてください(._.)+35
-13
-
2. 匿名 2019/07/31(水) 12:35:46
+20
-20
-
3. 匿名 2019/07/31(水) 12:36:08
+3
-32
-
4. 匿名 2019/07/31(水) 12:37:00
髪の毛の長さ、服装の雰囲気によるよね+41
-1
-
5. 匿名 2019/07/31(水) 12:37:17
髪のセットなんて結婚式くらいしかないから美容院へいくよ 自分でやるより綺麗にやってくれるしね
+155
-4
-
6. 匿名 2019/07/31(水) 12:37:53
自分でやる。やってあげよっか?+65
-9
-
7. 匿名 2019/07/31(水) 12:38:25
インスタとかに載ってる不器用でもできるヘアアレンジってやつも出来ない位の不器用だから結局、美容院行ってる
肩につかない長さだから勿体ないなとは思うんだけどね+93
-1
-
8. 匿名 2019/07/31(水) 12:38:49
今月結婚式行ってきた!
同じく肩につかないぐらいのボブだけど、自分で巻いて、ダウンのまま片側にヘアアクセつけたよ。
それを美容院でやれば2500円ぐらい取られるし、自分で巻けるならセルフでもいいんじゃないかな+29
-20
-
9. 匿名 2019/07/31(水) 12:39:45
26歳
ボブの時は美容院行かない
自分でやる+61
-2
-
10. 匿名 2019/07/31(水) 12:39:45
>>6
やってほしい(..)+24
-2
-
11. 匿名 2019/07/31(水) 12:39:52
ヘアアレンジやり慣れてないなら美容室行った方が良いと思う。
そんなに頻繁にある訳でもないし1日くらいお金かけても良いじゃん。+95
-2
-
12. 匿名 2019/07/31(水) 12:39:53
肩につかないくらいのボブなら美容師さんにセットして貰った方が良さそう
結べる長さがあるならセルフで不器用でもどうにかなるっちゃなるけど+33
-1
-
13. 匿名 2019/07/31(水) 12:40:19
髪短いならハーフアップとかでしょ?お呼ばれ仕様にきれいにブローするのも大変そうだけど。+5
-1
-
14. 匿名 2019/07/31(水) 12:41:10
私はショートボブくらいの長さですが、美容室いきます。
ものすごく不器用なので…😢
もう何年も通ってる美容室なので、事前に美容師さんに相談したりもしますよー!
こんな服装でいこうと思うけど、ブローだけでいいかヘアセットで予約しようか迷ってる、みたいに。+15
-1
-
15. 匿名 2019/07/31(水) 12:41:10
結婚式からなら美容院
二次会からならセルフ
そこそこ良い年なので、派手にはせずに夜会巻きとかで簡単に済ませちゃう+39
-0
-
16. 匿名 2019/07/31(水) 12:41:14
どういう髪型にしたいのかによる
+0
-0
-
17. 匿名 2019/07/31(水) 12:41:59
前にガルで同じトピ見たとき
美容室くらい行けって人多かった気がする
でも私の周りでは美容室行ったとなると
「へーわざわざ?」って感じなので
一緒に行く友達にどうするか聞いてみたら?
1人だけバッチリも、1人だけセルフだろうなってのもどっちも私は嫌だから+37
-8
-
18. 匿名 2019/07/31(水) 12:42:11
インスタに動画沢山載ってるよ
いい時代になったよね
+6
-0
-
19. 匿名 2019/07/31(水) 12:42:51
ボブだったらハーフアップにして、少し華やかなバレッタつけるだけでもいいと思う。
主役じゃないし、張り切って頭モリモリよりも悪目立ちしないよ+61
-3
-
20. 匿名 2019/07/31(水) 12:42:54
そんなに器用では無いですが、基本は自分でやってます。たまに美容室行くとやっぱりセルフと違うなーと思いますが笑
動画サイトで「結婚式ヘアアレンジ」とか調べるとたくさんありますよ!
それ見て事前に練習したら良いと思います(*^^*)
一発本番だとすごく焦るので!+5
-0
-
21. 匿名 2019/07/31(水) 12:43:28
>>1
アイロンで巻いてハーフアップにして、パールとか付いた髪飾りをするだけでも華やかだよね?+21
-2
-
22. 匿名 2019/07/31(水) 12:43:33
同じテーブルであろう友達と合わせた方が楽だね
+6
-1
-
23. 匿名 2019/07/31(水) 12:43:33
肩につかないボブならプロにヘアセットして貰った方が巻くにしてもアレンジするにしても素敵に仕上げてくれると思うよ
ボブでもこんなアレンジ出来るんだ?!っていうようなヘアセットにね+6
-0
-
24. 匿名 2019/07/31(水) 12:43:45
簡単ヘアアレンジとか、不器用でもできるヘアアレンジとかは、
全然簡単じゃないし、不器用だからできない。
あれは「美容師さんから見た簡単アレンジ」だと思っている。
そもそも家にカーラーとかヘアアイロンとかない。
+29
-4
-
25. 匿名 2019/07/31(水) 12:45:43
ボブなので、キラキラのカチューシャしてごまかしてる。
+7
-6
-
26. 匿名 2019/07/31(水) 12:46:08
>>24
わかる笑
ピンで固定します
いや無理無理無理ってなる笑+21
-0
-
27. 匿名 2019/07/31(水) 12:48:32
私はスーツ出席なので自分でやってる
ヘアメイクってほどの物でもないけどさ
結婚式って主役の友達がどういう性格してるかにもよるよね
+1
-8
-
28. 匿名 2019/07/31(水) 12:53:43
不器用だから自分ができるヘアスタイリングが、
アイロンでストレートにする
コテで外巻きにする
のみなので、仕方なく美容院に行く。
器用な人は自分で出来そうだよね!+1
-0
-
29. 匿名 2019/07/31(水) 12:54:16
あんまり調べないで、駅中のへアセットのお店でやってもらったら5000円も掛かったよ(*_*)
調べればその半額位でやってくれる美容院もあるから、安いところ探してやってもらうのが良いかも。
普段ヘアアレンジしない人がやるアレンジは結構わかるし、当日上手く行かなくて焦るかもしれないし💦+9
-0
-
30. 匿名 2019/07/31(水) 12:55:48
ボブくらいなら自分で巻いたりするけどそれ以上長いと扱えないから美容院行くかな。やっぱりプロにやってもらうとテンションあがる!+3
-0
-
31. 匿名 2019/07/31(水) 12:56:41
>>24
わかる(笑)
よく、"ほぐす"って見るけど、簡単そうなのに全然綺麗に出来ない。+21
-0
-
32. 匿名 2019/07/31(水) 12:57:07
今まで結婚式、自分が主役の時さえ自分でやったけど
結婚式で美容院行ったことないわ
+0
-19
-
33. 匿名 2019/07/31(水) 12:57:42
不器用さを隠すためにヘアアクセサリー頼りになると思う。
自分で出来たらなーと思ってヘアアクセサリー見に行ったことあるけど、見栄えするヘアアクセは値段がお高い!
年数回 呼ばれるならセルフで頑張るけど、年1〜2くらいなら美容室が楽だし見栄えもいい+3
-1
-
34. 匿名 2019/07/31(水) 12:58:35
美容室じゃなくて、ヘアセット専門は?
朝からあいてるし
10分で千円とかだよ
+15
-1
-
35. 匿名 2019/07/31(水) 13:00:51
普段から髪をいじるのが好きだし、巻くのも慣れてるから自分でやる。
美容院に行った時、うまく伝わらなかったのか、その方がセンスないのか‥
思ったようにならなかったことがあったので‥。+6
-0
-
36. 匿名 2019/07/31(水) 13:01:05
海外挙式や泊まりになる遠方の結婚式なら自分でやったことあるなぁ。
かなり練習したけど、やっぱ不器用な私にはきつかった。
一度職場のお付き合いで参加した結婚式も自分でしたけどひどい有様だったわ。笑+5
-0
-
37. 匿名 2019/07/31(水) 13:11:25
巻き髪はできるんだけど、ピン留めが上手く留めれない。編み込みもできない。結局美容院へ行きます(笑)+11
-0
-
38. 匿名 2019/07/31(水) 13:15:14
私はセルフ。自分が主役じゃないときにお金かけるのもったいない。+7
-5
-
39. 匿名 2019/07/31(水) 13:15:27
不器用だし髪質やボリュームの問題でペタンとしてしまって自分でパーティー仕様にするのが難しいのでいつも美容室に行ってます。
プロにやってもらうとすごく丁寧で、短いから簡単というわけではない感じがする。
3000円くらいでおしゃれを楽しめるから無駄ではないと思ってます。+5
-0
-
40. 匿名 2019/07/31(水) 13:16:38
美容院に行きます。
披露宴会場で差が分かります。
+7
-0
-
41. 匿名 2019/07/31(水) 13:21:08
ボブのヘアセットなら、ハーフアップしてふんわり巻いてヘアアクセつける程度じゃない?
それすらボサボサして出来ないなら美容院行けばいいしこのくらい出来る人は自分でやったらいい+13
-1
-
42. 匿名 2019/07/31(水) 13:21:53
アラサー、肩にすこーーしつくくらいの長さ
コテで少し巻いて、ハーフアップくるりんぱして綺麗目のバレッタつけて行った
みんな似たり寄ったりな髪形だったよw
ロングの時はセットしてもらってたけどね+3
-2
-
43. 匿名 2019/07/31(水) 13:21:54
くるりんぱだけで何とかなると思う。
何回か仕事行ったり、耐久性を確認しなきゃね。
あと、私はスタイリング前に全体的に巻きます。
サラサラだとやりにくい。+15
-4
-
44. 匿名 2019/07/31(水) 13:30:53
巻き髪作るか
おだんごにする
もしくは
おだんごにして髪のクルクルしたシュシュかぶせる
+1
-2
-
45. 匿名 2019/07/31(水) 13:32:51
結婚式会場が関東、地元からの移動だったから
全部自分でやった。
くるりんぱからのまとめ髪、パールのヘアピンで+2
-1
-
46. 匿名 2019/07/31(水) 13:34:11
ショートヘアのときってどうするのが正解?
耳にかけてピンでとめるくらいしかしてないんだけど、ダメなのかな?
普段みたいな髪型じゃんwとか言われたんだけど……
巻くほどもないくらい短いんだけど……+7
-0
-
47. 匿名 2019/07/31(水) 13:35:05
髪型でかわるよ
今はベリーショートだから飾りつけるだけ短いからすることないし美容院行っても意味ないしね
でも長いときは美容院行ってたよ+2
-0
-
48. 匿名 2019/07/31(水) 13:38:05
若い頃は自分でもやってたけどもういい歳だから美容室にお願いしてます。自分でやると全方向きちんと綺麗にセットするのは難しいし、周りのヘアセットしてきた人たちの中で崩れて浮く心配がないので。+6
-0
-
49. 匿名 2019/07/31(水) 13:41:14
昔のがっちりなセットより今は抜け感出てるのが流行ってるから、わざわざ美容院いかなくて大丈夫だよ^^と美容師の友達が言ってた。
でもヘアアレンジ慣れてないと難しいよね。+5
-0
-
50. 匿名 2019/07/31(水) 13:44:55
普段自分でヘアアレンジしてる?
それで他人から「かわいいね」と褒められて「自分でやったんだ〜」と答えて「上手だね!」と驚かれるなら自分でやるのありだと思う。
私はヘアアレンジ好きだから日頃からやってて、自分の結婚式以外のヘアセットはセルフだよ。
好きこそものの上手なれ!
ただ普段からヘアアレンジしてないのに、いきなり自分でやるのは無謀。+9
-0
-
51. 匿名 2019/07/31(水) 13:46:26
プロに頼んでも残念な仕上がりの子いるよね〜
田舎の美容院はギチギチなセットでラメを振りがち。笑+7
-0
-
52. 匿名 2019/07/31(水) 13:48:04
>>46
潔くまとめて華やかなイヤリングをつける!+6
-0
-
53. 匿名 2019/07/31(水) 13:54:59
ボブなら、軽く巻いてハーフアップにしてトップに多少ボリューム出してフォーマルっぽいちょっと豪華なバレッタ付けとけば充分じゃないかな。
できるなら編み込みとかねじったりとかを加えればなお良しだよね。
ハーフアップが難しいくらいヘアアレンジ苦手なら、美容院にお願いしちゃった方が楽じゃないかな。+4
-0
-
54. 匿名 2019/07/31(水) 13:57:29
>>51
ラメ?
ラメなんて振られたら、シャンプーしてやり直したい!+7
-0
-
55. 匿名 2019/07/31(水) 14:04:02
主よ、
もし独身だったら、婚活だと思って美容院に行け!+11
-0
-
56. 匿名 2019/07/31(水) 14:06:45
お金ないの?+3
-6
-
57. 匿名 2019/07/31(水) 14:09:44
セルフでも美容院でも良いと思うし私はセルフ派なんだけど
友達の結婚式の時に、巻いたりもせずハーフアップにもせず、髪の長いままそのままおろしてるだけの友人がいて、流石にマナー違反では?と思った
大人なら最低限の清潔感は保って欲しいね+10
-1
-
58. 匿名 2019/07/31(水) 14:16:49
大切な友人の結婚式に呼ばれてるんだけど、その直前ギリギリまで外せない大事な用事があって美容室行けそうにないから、どうしようか悩んでます。
癖のあるショートヘアなので、ジェルつけてスプレーで固めるくらいでいいんだろうか。+3
-1
-
59. 匿名 2019/07/31(水) 14:19:19
アラサーで自分でやってボサボサだったら身だしなみに関心ないのかな、とは思うよ。+5
-0
-
60. 匿名 2019/07/31(水) 14:22:07
美容院で綺麗に仕上げてもらって出席するのもお祝いのうちだと思う。
やっぱり自分でアレンジするのとプロにやってもらうのとでは素人目に見ても全然違うよ。+9
-1
-
61. 匿名 2019/07/31(水) 14:26:40
>>43
セルフじゃ絶対むり笑+7
-0
-
62. 匿名 2019/07/31(水) 14:27:48
>>41
その、さらっと書いているふんわり巻いて、が不器用には出来ない(笑)+10
-0
-
63. 匿名 2019/07/31(水) 14:40:27
行けるときは美容院行った方がいいんだろうけど、遠方、朝早い式、子持ち、直前まで予定が……など、難しい時もありますよね。
ボブとロングはセルフで何とかなるけど、ミディアムが困る💦
あとアレンジ動画って後ろの撮影が多くて、前髪どうなってるんだろう?と思う。+0
-0
-
64. 匿名 2019/07/31(水) 14:41:48
当日に美容院でボブカットにパーマ当ててもらってたので飾りのついたカチューシャつけて終わりでした。+3
-0
-
65. 匿名 2019/07/31(水) 14:43:53
>>52
潔くまとめるって宝塚の男性役みたいな感じ?w+1
-0
-
66. 匿名 2019/07/31(水) 14:58:11
>>65
まとめるというかコンパクトに撫で付ける?
こんなイメージ!ちょっとイヤリング強すぎるけど!+2
-0
-
67. 匿名 2019/07/31(水) 15:37:35
ボブだったらセルフで夜会巻きします、簡単です
ボブって一番まとめやすい+3
-0
-
68. 匿名 2019/07/31(水) 15:37:45
丁寧にブローして、カチューシャで顔周りをスッキリさせるだけで乗り切ってる。
肩につかないぐらいだとあまり色々できない。+1
-1
-
69. 匿名 2019/07/31(水) 15:41:49
ロングにしろボブにしろショートにしろ、タイトにまとめちゃうとゴージャス感なくなりますよ
朝起きたらまずホットカーラー巻いて、カーラーが冷めたら外し、両手にワックス付けてわしゃわしや揉み込む
そこから適当にスタイリングすれば完了+0
-3
-
70. 匿名 2019/07/31(水) 15:43:51
素人とプロの差は明らか。
新郎新婦が、恥じかくから、ちゃんとしていこうよ。+5
-3
-
71. 匿名 2019/07/31(水) 15:59:30
プロに任せたからっておしゃれになるとは限らない
美容師さんもパーティヘアはイレギュラーだから下手な人多いよ、言ってること伝わらなかったり。
器用なら自分でやったほうがいい+6
-2
-
72. 匿名 2019/07/31(水) 16:12:48
ケチってるように見えるかなぁと思ってボブでも美容院いきます。
最近は安いとこいっぱいあるよ!+3
-0
-
73. 匿名 2019/07/31(水) 16:32:49
長いので自分でしてます!
でも短いのはやり方がわからないから美容院のほうがいいかも。+3
-0
-
74. 匿名 2019/07/31(水) 16:34:00
>>60
招待する側としてはそこまで求めない。
美容院だろうがセルフだろうが、来てくれる人はみんな神さま
だからホントどちらでも都合のいい方で。+10
-3
-
75. 匿名 2019/07/31(水) 16:35:29
>>69
その発想が田舎、てんこ盛りこそオシャレだと思ってる?
タイトにまとめるのも素敵+4
-0
-
76. 匿名 2019/07/31(水) 16:37:23
>>70
あなたが新婦なら、セルフのお友達は恥ずかしいってことですね。
育ちが悪そうだ。+5
-6
-
77. 匿名 2019/07/31(水) 16:59:19
妊娠中でしんどかった時は、自分でまとめたよ。同じく肩すれすれボブで一個にはまとめれなかったので、ハーフアップにして、お花のピン付けた。
若干ダサいと思ったけど、誰も気にしてないと思う。+1
-0
-
78. 匿名 2019/07/31(水) 17:19:10
>>27
えっ?!
結婚式スーツで出席してるの?
司会とかじゃなくて招待された結婚式の話しですよね?+3
-0
-
79. 匿名 2019/07/31(水) 17:36:31
>>35
わかります〜
画像見せたけど全然違って、編み込みは出来るので自分でやれば良かったってのがあった
+3
-0
-
80. 匿名 2019/07/31(水) 17:49:36
>>78
今時スーツなんて沢山いるよ、都内ね+5
-6
-
81. 匿名 2019/07/31(水) 17:58:56
>>80
沢山はいないかなあ、
休日はいないけど、平日の夜のカジュアル目な会場だと見かける。+5
-0
-
82. 匿名 2019/07/31(水) 18:56:12
くるりんぱ、ですら髪の毛こんがらかって上手にできないレベルの不器用なので、美容院一択。
それなりに小綺麗にしていればいいと思うけど、
乾かすとか一括りにするとか以外が出来ない。
都内だと2000円くらいでセットしてくれるサロン沢山あるから、そういうところでお願いしています。
地方の方がヘアセットは高いイメージ。+4
-0
-
83. 匿名 2019/07/31(水) 19:04:19
よっぽどヘアアレンジ得意じゃない限り、美容室行った方がいい。
参列したときに、美容室でセットした人と、セルフでやったと思われる人と明らかに違うのがわかるから、安いとこでもいいからやってもらった方がいいよ。
セルフはうまくやらないと生活感出る。+6
-0
-
84. 匿名 2019/07/31(水) 19:07:37
>>55
既婚です!独身の時は男目当てに美容院行きまくってました!笑
+3
-1
-
85. 匿名 2019/07/31(水) 21:02:24
自分でやるだけで大分節約になる。+2
-0
-
86. 匿名 2019/07/31(水) 21:32:50
自分でなんとか済ませた人ってヘアサロンでやってないのが一目瞭然だよ。
特に写真取るとボサボサだったり左右の巻きがバランス悪くなってきてショボく写る。
カジュアルな雰囲気ならありだと思うけど。
30代にもなると2〜3万円のドレスと7000円のドレスは一目でわかるから、ある程度の年齢になったらヘアセットはした方がいいと思うよ。+2
-0
-
87. 匿名 2019/08/01(木) 02:00:59
>>19
それも素敵だね。
もっと簡単にするなら、ボブなら片耳の側だけ耳を見せて、華やかなバレッタかコサージュを飾るだけでもアレンジ感出ると思う。それなら、テクもいらないし、鏡見ながら自分でやって、仕上がりもちゃんと確認できるよ。
私の友達で、着物を着る人がボブなんだけど、それやるだけできちんと感も美人感も華やかさも出る。いちいち自分でアップにするの大変だから、ボブで片耳出しを定番化したんだって。+0
-0
-
88. 匿名 2019/08/01(木) 04:35:52
私の周りは20代はみんなバッチリだったけど
30代になると子ども預けて出てくるのが精一杯なのか
セルフの人がすごく増えたよ。
新婦も美容院行かないタイプとかもわかってくるし。
楽!!+3
-0
-
89. 匿名 2019/08/01(木) 07:33:22
>>76
正式な場所に、ちゃんとして行けない人はどうかと思いますよ。 美容室けちる方が嫌ですね
それもわからない方に否定されてもw+2
-5
-
90. 匿名 2019/08/01(木) 10:44:29
式に呼ばれてるならセットは頼むかな。
ちゃんとしていかないと
相手にも失礼な気がして。
二次会だけとかなら自分でしちゃう。
ま、自分でやってもそれなりにできるなら全然ありだと!
ヘアセットだけでも結婚式ラッシュ時はお金使うよね〜+3
-0
-
91. 匿名 2019/08/01(木) 23:45:34
何度かセルフでやったけど、ボブや背中の真ん中より長いロングは難しかった。個人的には鎖骨より少し下くらいが一番やりやすいかなぁ。
ボブにしてた頃で美容室行く周期に参列が重なった時は、カット・カラーを当日朝にして巻くかブローするかしてもらって行ってたよ。2次会まで行く場合も頭が楽チンだと疲れなくて良かった。+0
-0
-
92. 匿名 2019/08/02(金) 10:13:57
ごめんなさい。
大切な友達の時は美容院行くけど、数合わせで呼ばれた感のある時は自分でやっています。
2次会からなら確実に自分でやります。+0
-0
-
93. 匿名 2019/08/02(金) 22:37:22
新郎新婦がたいして仲良くもなくてどーでも良い人で、ヘアセットする金も勿体ないなと思えば自分でてきとうにまとまる。
でも、お金払って可愛くしてもらうのは好きだよ!+0
-0
-
94. 匿名 2019/08/04(日) 15:08:41
清潔感と最低限の華やかさを出せているのならどちらでも良いと思う。
自分と同じ長さくらいのショートボブの友達にセットが上手だからと紹介されて行ったけど「もう少し長さがあったらもっとアレンジ出来るんですけどねー」と言われつつ、ザ・おばちゃんカールな仕上がりになった事ならある。+0
-0
-
95. 匿名 2019/08/09(金) 02:32:10
友達の結婚式、セルフで髪やる人って、ケチってるなとおもう。
いくら上手くても、セルフと美容院とじゃ全然ちがう。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する