
何歳まで働きたい?女性の4割が「70歳以上」と回答、「社会との繋がりを持つことで若々しくいられる」という声も
521コメント2019/12/04(水) 06:32
- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/11/30(土) 09:25:24
60代以降も働き続けたい、という人からは以下の声が出ていた。
「ある程度お金を貯めて、余生を楽しみたいから」(20代/企画・マーケティング/正社員/宮城)
「社会とのつながりを持つことで若々しくいられると思うから」(40代/バックオフィス/正社員/岐阜)
老後の資金面で不安がある、年をとっても刺激がほしい、といった理由で働き続けたい人が多いようだ。
+52
-628
-
2. 匿名 2019/11/30(土) 09:26:01
今すぐ辞めたい+1834
-21
-
3. 匿名 2019/11/30(土) 09:26:49
意外な結果
60過ぎとか年取って仕事したくない+1478
-26
-
4. 匿名 2019/11/30(土) 09:26:52
働かなくても生きていけるならすぐ辞めたいよ+1637
-15
-
5. 匿名 2019/11/30(土) 09:27:03
嘘だと思う。働かなくても社会との繋がりを持つのが得意なのは女性。+1591
-36
-
6. 匿名 2019/11/30(土) 09:27:04
嘘やん。
年末ジャンボ当ててすぐ辞める予定だけど。+1174
-7
-
7. 匿名 2019/11/30(土) 09:27:16
年取ったら4時間ぐらいのパートしたい+754
-15
-
8. 匿名 2019/11/30(土) 09:27:23
働きたいじゃなくて「何歳まて働かなければいけないと思う?」の方が実際に近いと思うけど+1175
-10
-
9. 匿名 2019/11/30(土) 09:27:25
本当?そんなにみんな働きたいの?今でさえ疲れてるのに。+816
-8
-
10. 匿名 2019/11/30(土) 09:27:38
え?今すぐやめたいアラフォーです
70まで働くとか頭悪そう+788
-82
-
11. 匿名 2019/11/30(土) 09:27:45
誰もいじめてこないなら働きたい
意地悪な人から嫌われて自主退社に追い込まれるように仕向けられるから働きづらい
ずっと快適に働けるならお金欲しいから快適に働きたい+412
-1
-
12. 匿名 2019/11/30(土) 09:27:45
がっつり働きたいわけではないんだけど、家にいたらいたでグータラしてしまうから、私は働いてた方がいいのかも。でも、70歳までは嫌だ。+403
-4
-
13. 匿名 2019/11/30(土) 09:27:59
お金さえあればすぐリタイアして人生を楽しみたいけどいかんせん資金がない+347
-2
-
14. 匿名 2019/11/30(土) 09:28:13
+339
-7
-
15. 匿名 2019/11/30(土) 09:28:16
情報操作かと思った+574
-2
-
16. 匿名 2019/11/30(土) 09:28:21
>>5
ガルちゃんじゃ働いていても子供いてもぼっちが沢山いるじゃん。+44
-17
-
17. 匿名 2019/11/30(土) 09:28:23
転職サイトでのアンケートだし、偏ってない?+247
-1
-
18. 匿名 2019/11/30(土) 09:28:27
これは盛ってない?
充分にお金あって働く必要ないなら働きたくないよ
のんびり好きな仕事だけやるならいいけどさ+439
-3
-
19. 匿名 2019/11/30(土) 09:28:47
自分がこの年になったら、とりあえず毎日ラッシュ時の通勤電車は乗れる気がしない。
働くとしても近所の数時間のパートだな。+275
-1
-
20. 匿名 2019/11/30(土) 09:28:59
「社会とのつながりを持つことで若々しくいられると思うから」
出産前は私もこう思って絶対復帰!って思ってたけど育休最高すぎてもう復帰したくない。社会とのつながりなんてどうでもいい。70歳まで働くなんて到底無理。+400
-10
-
21. 匿名 2019/11/30(土) 09:29:44
働くというのは罰なんだよ
早く辞めてゆったりまったり老後を過ごしたい+257
-12
-
22. 匿名 2019/11/30(土) 09:30:01
70過ぎてまで働くなんて日本はおかしいね。私は20代だけど専業主婦やってるよ。来年からイギリスで生活します。+228
-30
-
23. 匿名 2019/11/30(土) 09:30:03
高齢者が多いバイトやパートだと、より高齢まで続けるのがステータスだからまあ+4
-0
-
24. 匿名 2019/11/30(土) 09:30:06
二億でいいから、当たったら即正社員辞める。
近所で週三でちょろっとパートに出るぐらいで十分。
風邪引いたり、しんどいときはゆっくり休みたい。子供にも保育園で無理して頑張ってもらったり、なんもいいことない。
定年まで持つかすらわからない。33歳。+254
-2
-
25. 匿名 2019/11/30(土) 09:30:19
30歳くらいで辞めたい
あとは、子育てに専念したいです+74
-5
-
26. 匿名 2019/11/30(土) 09:30:27
生活成り立てば働かなくてもいいよね。なんか最近の死ぬまで働くのが素晴らしい圧力が本当に怖い。+354
-4
-
27. 匿名 2019/11/30(土) 09:30:28
>>15
だと思うよ
こんなことしても働きたいなんてならない+177
-2
-
28. 匿名 2019/11/30(土) 09:31:04
高収入の旦那がいたら、絶対働いてないよ+177
-12
-
29. 匿名 2019/11/30(土) 09:31:17
>>25 子供が独立したらどうするの?+2
-2
-
30. 匿名 2019/11/30(土) 09:31:17
人生100歳時代だもの
70代まで働くためには、健康寿命を伸ばさなきゃ ガルちゃんやってる場合じゃないわ+52
-4
-
31. 匿名 2019/11/30(土) 09:31:18
>>3
こんなのいくらでも操作出来るし、アンケートする場所にもよるよ。
「70過ぎても働きたい女性がこんなにいます!」ってアピールして年金の受給を少しでも遅らせたいんだよ。
+380
-7
-
32. 匿名 2019/11/30(土) 09:31:38
>>9
疲れない程度にゆるくなら働きたい。お金の為っていうよりは、社会とのつながりじゃない?ボランティアするほどの家計の余裕なければゆるーくアルバイトしたい+71
-1
-
33. 匿名 2019/11/30(土) 09:31:52
これって働きたくないけど、金銭的な不安があって働かなきゃいけないって人も回答してるよね。
というかそういう人が大半だと思うんだけど。
お金に余裕があるなら働かずに趣味に労力つかいたいよ。+141
-2
-
34. 匿名 2019/11/30(土) 09:32:00
みんなこんなに働きたくないんだ?じゃあなんで年金3号をいつも叩くの?目標とする立場なんじゃないの?3号になりたいのに叩いて制度がおじゃんになったらどうするの+34
-14
-
35. 匿名 2019/11/30(土) 09:32:29
>>22 海外生活ってそんな甘くないよ。しかも我々はアジア人だよ。+75
-11
-
36. 匿名 2019/11/30(土) 09:32:40
仕事が楽しい人はそう回答するんだよ
ガルちゃんで専業主婦の人に「お金あるなら仕事辞めるんでしょ?」て言われて鼻で笑ってしまったわ
仕事が楽しくて息抜きにさえなるから、働いていたい
求めてるものが違うのに他人を決めつけないで。+49
-27
-
37. 匿名 2019/11/30(土) 09:32:54
70って、一昔前の50ぐらいでしょ
昔は寿命が80だったから。
薬がどんどん開発されて栄養も良くなってどんどん寿命が延びる+8
-11
-
38. 匿名 2019/11/30(土) 09:33:01
>>34
年金泥棒消えろ+15
-28
-
39. 匿名 2019/11/30(土) 09:33:06
普通に労働条件の良い会社に勤めることができてるから辞めたくない。やりがいもあるし、休みも自由に取れる、給料もそれなりに高いから。
でもガルちゃんには専業志望とか働きたくない人が多くてびっくりした。労働が悪だったり罰のように思える環境でしか働いたことない人が多いんだなぁと衝撃だった。
+44
-21
-
40. 匿名 2019/11/30(土) 09:33:34
高齢になっても働きたいっていう人がいると迷惑!
+32
-15
-
41. 匿名 2019/11/30(土) 09:33:42
>>38
働きたくないのならば、今すぐ仕事辞めて3号になりなさい+21
-6
-
42. 匿名 2019/11/30(土) 09:34:05
私は65歳まで働きたい+10
-11
-
43. 匿名 2019/11/30(土) 09:34:23
仕事やめたら老けそう 毎日なにしよう?まだ働きたいと
70才で2月で辞めなきゃいけない母
週何日かいってたパチンコに毎日いくかもね
私は働きたくないけど!年金ヤバそうだし 私達の年になったら80才まで働けになりそう+43
-1
-
44. 匿名 2019/11/30(土) 09:34:27
70歳までなんて働きたくない。働いたとしても、同じ職場の人から見たら高齢だし、邪魔者扱いじゃない。それなりに年は取るし、現役みたいに働けるはずが無い。+134
-1
-
45. 匿名 2019/11/30(土) 09:34:33
わかる、がるちゃん民の話も、仕事つづけたい4割の人も!
わたし通勤時間1時間40分、パワハラ有りの頃は毎日仕事辞めたくて仕方なかったよ。
21時まで残業、22時まで残業ザラだったし。
でも、30分の職場に転職してから、勤め先はゆるいし、これなら死ぬまで働きたいと思う。定時で毎日終わるし、好きなコスメ買えるし。+75
-4
-
46. 匿名 2019/11/30(土) 09:34:35
フルタイムなら嫌だけど週3回4時間のパートなら暇つぶしに良さそう。+29
-4
-
47. 匿名 2019/11/30(土) 09:34:40
>>15
真っ先にそう思った
そういう人いてももっと少なそう
+115
-0
-
48. 匿名 2019/11/30(土) 09:34:49
私も今のパートならば続けてもいいかな
独身時代、正社員だった時は死ぬほど辞めたかったけどね+15
-2
-
49. 匿名 2019/11/30(土) 09:34:51
>>41 誰かに頼りながら生きていくって惨め。+7
-26
-
50. 匿名 2019/11/30(土) 09:34:59
70?まじで?まわりには50くらいで早期退職したいって言ってる人が多いけど、腹ん中じゃあ70まで働こうって思ってんの?+71
-1
-
51. 匿名 2019/11/30(土) 09:35:03
倉庫や工場は高齢だと、立派〜偉い〜みたいな風潮あるよ
マウント取るために長老目指してる人がアンケートに答えてるんじゃない?+5
-2
-
52. 匿名 2019/11/30(土) 09:35:32
>>40
暇みたいよ 一人の人は特に 家で一人より パートで仕事場で話すのが楽しそう+10
-4
-
53. 匿名 2019/11/30(土) 09:35:44
>>49
働きたいの?働きたくないの?どっち?+3
-1
-
54. 匿名 2019/11/30(土) 09:36:15
視野が狭くならない程度に働きたいかな。+20
-0
-
55. 匿名 2019/11/30(土) 09:36:34
生活に困らないなら今すぐにでも働きたくない+27
-1
-
56. 匿名 2019/11/30(土) 09:36:41
>>53 視野が狭いな。+0
-6
-
57. 匿名 2019/11/30(土) 09:36:44
嘱託社員の子会社のおじいさん、68歳なんだけどさ、
仕事ちゃんと、一生懸命するの。
この人仕事できるなー、って見てたんだけど、
あとあと聞いたら、元役職で65まで働いて、今は社会とつながりもちたいから現場で働いてるんだってさ。
かっけえわ。+38
-1
-
58. 匿名 2019/11/30(土) 09:37:06
>>16
そう言いつつ大半の人は表面上はそつなくこなしてると思うよ。ガチの引きこもりを除いて。+34
-3
-
59. 匿名 2019/11/30(土) 09:37:47
お金の面で大きな不安がある、と答える人以外は、ある程度の収入があり、しかも仕事に大きな不満があるのではなく、人間関係もわりと円滑で、人生を積極的に楽しんでいる人だと思う。+6
-0
-
60. 匿名 2019/11/30(土) 09:38:23
>>56
ズレた回答しかできんのかい
察しきれんわ+8
-0
-
61. 匿名 2019/11/30(土) 09:38:32
以前清掃会社の事務で働いていたけど、流石に70代の人は採用しなかったよ。何かあったらって。70代の人を採用してくれる仕事ってあるの?60代で採用されて同じところで働き続けるしかないの?+25
-0
-
62. 匿名 2019/11/30(土) 09:38:34
>>50
当たり前じゃん。ゾゾみたいな大富豪ならともかく一般庶民が仕事辞めて何ができるのよ。金がないと無職も暇も楽しめないんだよ。+28
-2
-
63. 匿名 2019/11/30(土) 09:38:34
同社の「女の転職type」を利用している790人から回答を得た
だから普通にアンケートしたら全然違う結果だと思うよ
こんなに働きたい人ばっかりなわけないじゃん+41
-0
-
64. 匿名 2019/11/30(土) 09:39:00
東京で70歳まで働けるのは恵まれた人。
まず結婚して、子供うんで、
保活うまくいって、
残業も少なくて、
通勤時間も短くて、
職場でパワハラにあわずにメンタル折れなくて、
それで40年働いてその先よ。+48
-0
-
65. 匿名 2019/11/30(土) 09:39:02
今38歳で働いて子育てしてるけど、こどもの学費などの目処かついたら正社員で働いてる職場は辞めたい。そこまで頑張る意欲はない。
+18
-0
-
66. 匿名 2019/11/30(土) 09:39:03
>>58 私の従兄弟が26才ひきこもり。ガチのやつ。本人より叔父さんとか祖母が心配。+5
-0
-
67. 匿名 2019/11/30(土) 09:39:11
>>57
それを氷河期に譲ってやればその氷河期は子供も持てたろうに+20
-0
-
68. 匿名 2019/11/30(土) 09:40:05
>>60 ウケる。+0
-0
-
69. 匿名 2019/11/30(土) 09:40:28
>>67
富山県なんです。
求人倍率2.2なので、氷河期世代もみんな正社員で働いて子供産んでますよ!
氷河期世代のみなさん、富山か石川か福井に来てください。+3
-1
-
70. 匿名 2019/11/30(土) 09:40:35
昔みたいに近所付き合いがないし家族も多くないから、女も仕事してなかったら丸1日誰とも口を聞かなくなりそう。+35
-2
-
71. 匿名 2019/11/30(土) 09:42:07
専業の人、子供が巣立ったらどうするんだろう…。+11
-2
-
72. 匿名 2019/11/30(土) 09:42:23
>>68
察してちゃんは周りも面倒だけど本人もひたすら苦労するよね
周りは察しのプロじゃないというのを分かってないと+4
-0
-
73. 匿名 2019/11/30(土) 09:43:19
>>69
氷河期の人ってもう子供産めない世代じゃない?それでもいいの?+5
-1
-
74. 匿名 2019/11/30(土) 09:43:39
>>72 はははっ。+0
-0
-
75. 匿名 2019/11/30(土) 09:43:41
>>71
世界一周クルーズの旅に出るんじゃない?+11
-0
-
76. 匿名 2019/11/30(土) 09:43:55
>>74
寂しいんやね+0
-0
-
77. 匿名 2019/11/30(土) 09:44:05
年金対策のための嘘としか思えない
+25
-0
-
78. 匿名 2019/11/30(土) 09:44:06
>>34
3号は叩こうが、叩くまいがなくなるよ。+14
-3
-
79. 匿名 2019/11/30(土) 09:44:33
>>78
働きたくない人の夢は破れるんだね+7
-0
-
80. 匿名 2019/11/30(土) 09:44:39
旦那が社会的地位はどうでもいいから
投資家や地主などでお金が50億円とかあって
一生生活は心配ない状況で収入は二の次で
好きな仕事するのが幸せ
たまに三星レストランでごはん+1
-0
-
81. 匿名 2019/11/30(土) 09:45:05
>>76 人間なんてひとりで生まれてひとりで死んでいくんだから、人に迷惑かけないで生きていきたいね。+5
-1
-
82. 匿名 2019/11/30(土) 09:45:32
>>80
SMAPのマネージャーの人とかそういう人生なんじゃない?+0
-0
-
83. 匿名 2019/11/30(土) 09:45:41
>>73
歓迎よ。できれば産んでくれたらうれしいけど、
地方都市で働いて定時で帰って、ぬるぬるくらして、
みんな困らない社会になればいい。+8
-0
-
84. 匿名 2019/11/30(土) 09:46:18
>>75 それもいいけど、資金はどこからでてくるんだろう。+0
-0
-
85. 匿名 2019/11/30(土) 09:46:21
>>81
親族は火葬とか遺品整理とかしないといけないけどね+2
-0
-
86. 匿名 2019/11/30(土) 09:47:00
>>84
200万ぐらいで行けるじゃん+1
-0
-
87. 匿名 2019/11/30(土) 09:47:10
>>79
3号あるのは日本だけだからねえ
少子高齢化ここまで進んでない欧州にすらない。
諦めて、天職かぬるい職場探す方が幸せになれるよ。+7
-3
-
88. 匿名 2019/11/30(土) 09:47:16
専業がもっと子供を沢山産んでたら3号もなくならないだろうけど、兼業と出生率変わらないもの。優遇する価値ないんだよね。+18
-10
-
89. 匿名 2019/11/30(土) 09:47:46
>>85 終活って大事だよね。+3
-0
-
90. 匿名 2019/11/30(土) 09:48:42
>>89
遺骨だけは自分ではどうにもならない
人にお願いする事になるね
+2
-0
-
91. 匿名 2019/11/30(土) 09:48:55
>>88
3人4人産んでくれたらいいけどねえ+6
-5
-
92. 匿名 2019/11/30(土) 09:49:08
>>86 3ヶ月位200万かけて旅に出て、その後はどうするんだろう。+0
-0
-
93. 匿名 2019/11/30(土) 09:50:01
>>90 役所なり公的機関だね。+1
-0
-
94. 匿名 2019/11/30(土) 09:50:05
ウソだねぜーったいウソだね
そうやって働かせて年金を後回しにしようってしてるだろ?+40
-1
-
95. 匿名 2019/11/30(土) 09:50:05
>>92
小学生の見守りのシルバーの人とかになるんじゃない?
あと親や旦那の介護でもしてればすぐ一日過ぎるんじゃないの?+4
-0
-
96. 匿名 2019/11/30(土) 09:50:45
仕事でしか味わえない達成感とか充実感があるので、私は働くのが性に合ってる。根性が貧乏臭いので。+7
-3
-
97. 匿名 2019/11/30(土) 09:51:18
>>93
え?親族じゃなくて役所なの?+1
-0
-
98. 匿名 2019/11/30(土) 09:51:58
>>96
ジャニーさんは大金持ちだけど死ぬ間際まで現場で働いてたよ+5
-0
-
99. 匿名 2019/11/30(土) 09:52:04
ガルちゃんってなんでこんなに働きたがらないの?
異様な専業主婦至上主義でびっくり+12
-16
-
100. 匿名 2019/11/30(土) 09:52:14
>>88
共働きの方が産んでる数多いのよ。
://www.msn.com/ja-jp/news/money/データで見る「夫婦の働き方」と子どもの数-超少子化社会データ考-変わる時代の家族の姿/ar-BBRUSoo+3
-0
-
101. 匿名 2019/11/30(土) 09:52:29
どういう職種かによるよね。肉体的、精神的にキツい仕事は絶対嫌でしょ。暇な仕事の公務員に老人多そう+2
-0
-
102. 匿名 2019/11/30(土) 09:52:37
>>1
若々しく???
過労で老けるんじゃないの???+32
-3
-
103. 匿名 2019/11/30(土) 09:52:38
>>95 生活費は年金かな。でも年金って65才からだよね。30で子供産んで50で子供が巣立って、年金支給まであとの15年なにするんだろ。+0
-0
-
104. 匿名 2019/11/30(土) 09:53:06
>>78
まあそうだよね。私も60前に会社辞めて2号じゃなくなれば1号になって保険料自分で払うのが普通かなと思う。+6
-0
-
105. 匿名 2019/11/30(土) 09:53:07
>>100
病気療養兼ねて専業になってる人も含めてるんじゃない?+2
-0
-
106. 匿名 2019/11/30(土) 09:53:34
私は働きたい派だから少数派かな?
子供が小さくて自分の思うように働けないのがストレスになってる位、仕事するのが楽しい。
今のパート先もブラックで有名な所なんだけど、パートとは思えない業務内容や量を与えられてる。
これをどう片付けてやろうか考えて工夫してるの楽しいよ。毒親育ちで承認欲求強いからだと思うけど、少しでも必要とされてしかもお金もらえるなんて最高〜出来れば死ぬまで働いていたい(笑)+8
-10
-
107. 匿名 2019/11/30(土) 09:53:59
せっせと貯金して夢は早期退職してのんびり暮らすこと。でも多分無理。+3
-0
-
108. 匿名 2019/11/30(土) 09:54:15
>>99
関東の専業主婦が多いからだよ。
この人ら、独身時代は長時間労働に、長い通勤時間経験して、結婚したら共働きむりだーって金のかからない娯楽のがるちゃんしてる。
関東の通勤時間どうにかしてあげないと、共働き世帯もっとふえないとおもう。+21
-0
-
109. 匿名 2019/11/30(土) 09:54:48
>>106
正社員になればいいのに。
+2
-2
-
110. 匿名 2019/11/30(土) 09:54:53
>>103
孫の送り迎えとかしてるよ
孫を泊まらせて面倒みるとか
(娘が共働き)+1
-0
-
111. 匿名 2019/11/30(土) 09:54:53
>>99
コミュ障だから+1
-1
-
112. 匿名 2019/11/30(土) 09:56:44
>>105
そんなの割合として数字を左右する程じゃないよ+1
-0
-
113. 匿名 2019/11/30(土) 09:57:02
>>110 息子さんの子供なら姑だね。迷惑がられてない?+0
-0
-
114. 匿名 2019/11/30(土) 09:57:36
>>112
なぜか生活に余裕がある人の一人っ子率が高いからとか?+3
-0
-
115. 匿名 2019/11/30(土) 09:57:44
無収入はやだな。+1
-1
-
116. 匿名 2019/11/30(土) 09:58:09
>>106
その能力はホワイトな会社で活かせば良いのに+6
-0
-
117. 匿名 2019/11/30(土) 09:58:11
趣味がないし老人会とかで集いたくないから働いたほうがいい+8
-0
-
118. 匿名 2019/11/30(土) 09:58:56
>>113
お願いされるから孫の事やるだけであって、頼まれもしないのに無理やり孫と関わりたがる人は迷惑がられるかもね+3
-0
-
119. 匿名 2019/11/30(土) 09:59:15
政府の意向を汲んで作られたアンケート
本当は男も女も60までは仕方ないけどそれ以上働きたくないと思ってるよ。+20
-1
-
120. 匿名 2019/11/30(土) 09:59:41
嘘だと思う、
騙されないよ+10
-0
-
121. 匿名 2019/11/30(土) 09:59:50
地方都市住みフルタイムワーママだけど、東京から流れてきたママさんたち、絶対働きたくないって方多いのよー、、
でも子供大きくなってお金なくなって、実際働き出すと地方企業のぬるさを知って、定年まで働くわ〜って言ってる方多い。
保活で困らないし、みんな子供多いから病気で帰っても責められないし、超ユルいから。
わたしも数年都心に居たけど、仕事のユルさは地方のが圧倒的よ...。+11
-0
-
122. 匿名 2019/11/30(土) 10:00:05
>>118 頼まれなければやること無いね。+0
-0
-
123. 匿名 2019/11/30(土) 10:00:45
>>121
地方ってゆるいかなぁ
ヤンキーが牛耳っててキツかったけど+2
-0
-
124. 匿名 2019/11/30(土) 10:01:16
年をとったら庭いじりしたり読書したり犬の散歩したりしてゆったりしたいけど。働くにしてもボランティア程度で十分。+10
-0
-
125. 匿名 2019/11/30(土) 10:01:29
100才まで何もしないで生きるなんて暇過ぎだわ+10
-1
-
126. 匿名 2019/11/30(土) 10:01:45
>>110
婿が嫌がらない?
それとも婿に甲斐性がないの?+0
-0
-
127. 匿名 2019/11/30(土) 10:01:51
>>122
じゃあそんなに暇を持て余してるならパートでもすればいいと思うよ?+1
-0
-
128. 匿名 2019/11/30(土) 10:01:54
嘘クセェ
何が悲しくて70まで働くの?
年金もらう前に死にたいくらいだわ。+7
-1
-
129. 匿名 2019/11/30(土) 10:01:54
>>108
高所得が多い東京の次に世帯収入が多いのが共働きの多い北陸福井だからね。共働きができない大都市庶民の生活の苦しさは想像以上だよ。無料のガルちゃんで専業万歳が多いのも頷けるよ。+3
-1
-
130. 匿名 2019/11/30(土) 10:01:55
>>123
ユルいよー。ヤンキーすらいない雪国だけど笑+1
-0
-
131. 匿名 2019/11/30(土) 10:02:39
>>126
なんで忙しい婿が嫌がるの?人手があって助かるぐらいにしか思わないでしょ+1
-1
-
132. 匿名 2019/11/30(土) 10:03:13
プラマイ反応しないだけなのか、このトピに5人ぐらいしか居ないのか+1
-0
-
133. 匿名 2019/11/30(土) 10:03:24
>>127 結局はたらくんじゃんW+0
-0
-
134. 匿名 2019/11/30(土) 10:03:44
やだよ。
社会との繋がりなら老人クラブのボランティアでゴミ拾ったり花植えたりするからいいわ+6
-0
-
135. 匿名 2019/11/30(土) 10:04:05
こういう事言って世論の操作するのやめて欲しい+8
-1
-
136. 匿名 2019/11/30(土) 10:04:06
>>133
ほら、70歳まで働きたい人が多いというアンケートは正しかった+2
-3
-
137. 匿名 2019/11/30(土) 10:04:45 ID:2eoZ3zaYfI
>>131 おばあちゃん、フーフーしたやつとか口で柔らかくしたやつとか食べさせるかもしれないし、やだな。+1
-0
-
138. 匿名 2019/11/30(土) 10:05:16
>>136 だね!+1
-0
-
139. 匿名 2019/11/30(土) 10:05:34
>>49
頼れる相手がいないだけじゃないの?+8
-2
-
140. 匿名 2019/11/30(土) 10:05:37
>>129
東京、年収高いけど地価が高すぎるから可処分所得(娯楽に使える金)低いのよね。
北陸や福井、宮城は可処分所得が日本の中でも高い。
東京の一点集中どうにかしないと、居住にかかる金も、通勤時間も、保活も厳しい。
まじめに国は対策すべき。
勤労者世帯の可処分所得の都道府県ランキング - 都道府県格付研究所grading.jpn.org47都道府県を対象とする「勤労者世帯の可処分所得」の都道府県ランキングです。1位は富山県、2位は栃木県、3位は福島県。
+3
-0
-
141. 匿名 2019/11/30(土) 10:06:23
>>84
私は老後に一億貯まっている計算でお金貯めてます。
子供に掛かるお金とは別にね。
働く以外に趣味とかいくらでもやりたい事なんてありますよ。+6
-1
-
142. 匿名 2019/11/30(土) 10:06:32
>>139 乏しい想像力。+0
-2
-
143. 匿名 2019/11/30(土) 10:06:35
フルタイムなら全然働きたくないけど、週3くらいで4時間程度の仕事なら、体力が続く限り働きたい+15
-0
-
144. 匿名 2019/11/30(土) 10:07:26
>>137
あんた今時の50代と関わりないんかい
いつの時代のばあばよ+0
-2
-
145. 匿名 2019/11/30(土) 10:07:41
単純に30まで生きていたくない
27くらいで死ねたら楽そう
+1
-0
-
146. 匿名 2019/11/30(土) 10:07:45
>>141 自分の給料?それとも旦那の給料からくすねるの?+2
-5
-
147. 匿名 2019/11/30(土) 10:08:42
>>131
嫁母がでしゃばってうざそう
良いの良いの私が面倒見るから‼あんたたちは働きなさい‼😤ってノリ?
泊まりのある仕事ならば、その企業に子のための施設あるだろうしないならプロに頼めば良いのに
共働きならばそれくらい出せるって思う
+2
-0
-
148. 匿名 2019/11/30(土) 10:09:22
そらパート行くのに1時間の関東で、70まで働くとか修行以外の何者でもない。
首都移転くらいしないと、このクソ長い通勤時間どうにかならないでしょ。
政府が出してくる共働きビジョンとか、雑誌の共働きママ、通勤時間10分15分とか。。
でも周りは1時間かかってるよ、、、+10
-1
-
149. 匿名 2019/11/30(土) 10:10:05
>>147
孫たちがじいじばあばの家に行きたがっちゃいかんのか+1
-0
-
150. 匿名 2019/11/30(土) 10:10:21
>>144 ちょっといや。だってばあば、人のことあんたって呼ぶから真似するかもしれないし、口が悪くなっちゃう。+0
-0
-
151. 匿名 2019/11/30(土) 10:10:54
>>148
え、そんな通勤時間長いパートの職場をなぜ選ぶ+3
-0
-
152. 匿名 2019/11/30(土) 10:11:06
>>144
50代でもフーフーする奴いるさ
菓子を与える奴もいる
+0
-0
-
153. 匿名 2019/11/30(土) 10:12:11
>>150
>>152
でも北陸の共働き率の高さはばあばのおかげ+5
-0
-
154. 匿名 2019/11/30(土) 10:12:20
>>149 こういう姑いるいるー!うざっ。+0
-0
-
155. 匿名 2019/11/30(土) 10:12:31
お金があればだれもそんなに働きたくないでしょ
+8
-1
-
156. 匿名 2019/11/30(土) 10:12:32
>>151
埼玉のベッドタウンです。
旦那さんが都心通勤、奥さんがパートって夫婦多くて、近場はパートで争奪戦なんです。
わたし以外にも、1時間かけて東京方面まで出てるママさんたくさんいます。+7
-0
-
157. 匿名 2019/11/30(土) 10:12:44
だれか『嘘松!』ってやつ貼ってよ❗️+1
-1
-
158. 匿名 2019/11/30(土) 10:13:00
>>153 お節介おばあちゃん。+0
-0
-
159. 匿名 2019/11/30(土) 10:13:16
>>154
自分の姑って1人だよね?
+0
-0
-
160. 匿名 2019/11/30(土) 10:14:33
ひとりおばあちゃんが頑張ってるね。+1
-0
-
161. 匿名 2019/11/30(土) 10:14:34
>>156
へぇ〜、企業を東京一極集中にしても何もいい事ないね
+4
-0
-
162. 匿名 2019/11/30(土) 10:15:01
>>15
私もそう思う。
政府の女も年寄りも奴隷になれ!納税しろしろキャンペーン。
電通あたりが絡んでるのか?+100
-2
-
163. 匿名 2019/11/30(土) 10:15:23
>>149
線引きだよ
親と共に会いに行くのは全く問題なし
単品で行きたがるのは親の愛情不足
親の愛情不足があるからこそじいじばばあが可愛がってくれるって行きたがる
じいじばあばが悪いっていうわけではないよ
子どもも空気読むって分かってね
+0
-0
-
164. 匿名 2019/11/30(土) 10:16:01
>>162
でもみんな専業主婦ムカつくし嫌いだし消えて欲しいんでしょ?政府や電通と気が合ってるじゃん+1
-17
-
165. 匿名 2019/11/30(土) 10:16:39
>>156
それは事務職とか仕事選んでるからでしょ?スーパーコンビニ工場なら近場でいくらでもあるよ。+1
-0
-
166. 匿名 2019/11/30(土) 10:16:40
>>163
孫ヤバイ
+1
-0
-
167. 匿名 2019/11/30(土) 10:17:22
死ぬまで働きたいって人は本当に尊敬する。
私はパートで充分
ただ死ぬまで働ける究極の職業は作家だと思う
足腰立たなくなってもベッドの上でも原稿書けるし、口述筆記という手段もある。
瀬戸内寂聴や橋田壽賀子を見てそう思う+5
-0
-
168. 匿名 2019/11/30(土) 10:17:49
洗脳記事ですか+4
-0
-
169. 匿名 2019/11/30(土) 10:18:05
>>164
3号なくせば専業主婦大賛成だよ。+5
-0
-
170. 匿名 2019/11/30(土) 10:19:06
>>165
事務職ではなく、立ち仕事の薬局勤務です。
工場が周りになくて、スーパーでさえ難しいですよ。+3
-0
-
171. 匿名 2019/11/30(土) 10:19:34
>>22
イギリス、結構 差別主義者いるらしいから頑張ってね~
+74
-4
-
172. 匿名 2019/11/30(土) 10:20:11
>>153
最近は北陸でも、同居してる割合は7〜6世帯に1世帯だから、かなり減ってるよ。+0
-0
-
173. 匿名 2019/11/30(土) 10:20:13
本当にかなあ
私は病気もあるし、この先「人生100年時代」なんて言われててどうしよう、年金もわからないしどうしようと思うばかりだから、なるべくお金貯めてる
本気で働きたいと思う方もいるとは思うものの、私の周りはそれなりに貯めて高齢化に備えてる人も多い+4
-0
-
174. 匿名 2019/11/30(土) 10:21:32
>>172
でも近居率ほぼ100%なんでしょ+2
-0
-
175. 匿名 2019/11/30(土) 10:23:17
長年働いてきた人はずっと働きたいと思うみたいだね。
うちのオカンも75歳超えてるけどまだアルバイト行ってるわ。
いつまで働くつもりだろ。+0
-0
-
176. 匿名 2019/11/30(土) 10:25:21
>>15
私もそう思いました。
だったら「働きたい」んじゃなくて「働いて納税してほしい」って
はっきり言えばいいのに。
+79
-2
-
177. 匿名 2019/11/30(土) 10:25:56
>>29
り、理想なので…+6
-0
-
178. 匿名 2019/11/30(土) 10:26:02
>>174 でも、だって。+1
-1
-
179. 匿名 2019/11/30(土) 10:26:34
転職サイト利用するような人って今後も長きにわたって働くつもりのある人たちだよね。+2
-0
-
180. 匿名 2019/11/30(土) 10:26:52
男性も女性も高収入で満足のいく職種についている人はごく一部。若者だろうが、年よりだろうが、ほとんどの人は辞めたいのが現実。
逆に高収入で充実している人は、結婚しようが、子供が生まれようが働くことを選ぶ。
アンケートで見たことあるけど、高収入ほど、年をとっても仕事を続けたという回答割合がほとんどだし、子供が生まれても専業主婦になりたくないっていう回答割合がほとんどだった。
世の中、高所得はごくごく一部なので、この種のアンケートで働き続けたいって回答する人が僅かなのは当然。+1
-0
-
181. 匿名 2019/11/30(土) 10:27:07
>>178
だって、ねぇ
そりゃ近居してりゃ、ねぇ
いくらでも共働きしながら子供バンバン産めるわよねぇ+3
-0
-
182. 匿名 2019/11/30(土) 10:27:30
>>15
ですよね。
「70過ぎまで働かせたい」って意味ですよね。
+79
-2
-
183. 匿名 2019/11/30(土) 10:27:42
完全にうそ+1
-0
-
184. 匿名 2019/11/30(土) 10:31:53
>>1
でも辞めるよね笑+5
-1
-
185. 匿名 2019/11/30(土) 10:35:04
>>169
パート主婦も苦しむね+1
-1
-
186. 匿名 2019/11/30(土) 10:36:37
70才まで介護もしつつ働く女性は一体いつ自分の時間が持てるんでしょうか?いつまでも体が動いて元気なわけじゃないのに。介護、退職後は自分が要支援要介護って何のための人生。+11
-0
-
187. 匿名 2019/11/30(土) 10:37:10
>>26
うん、怖いですよね
働くように持っていく兆候ながらも、結果的に未だに、何かとしないといけないのも女性
仕事しましょう、結婚もしましょう、少子化無くしましょう でも子育ては男性は「イクメン」と未だ言われ 基盤は女性
介護も在宅を推奨される
私はどれもやって来てたけど、どうにもきつくて、資金はそこそこあったから、真っ先に仕事辞めてしまった
からだが追いつかない
しかもそれなりの若さなのにきついんだから、高齢になるに従い更に無理になると思う+30
-0
-
188. 匿名 2019/11/30(土) 10:37:34
働き方改革で女性を働かせたかったら、皆高収入にすればいいじゃん。世の中の女性は、一部のエリートは除いて、男性と比べて圧倒的に雇用が不安定で、低所得。だから、専業主婦が勝ち組とか、専業が言ったり、アンケート取ったら、専業主婦希望が多くなるんだよ。統計的に高所得は結婚しても専業になりたくない人がほとんどなんだから、高収入を保障すれば、全て解決。+8
-0
-
189. 匿名 2019/11/30(土) 10:38:13
>>166 ついにガルちゃんの話題が孫になった。+0
-0
-
190. 匿名 2019/11/30(土) 10:38:32
>>186
編み物や縫い物して手仕事する時間が自分の時間なんじゃないの?+0
-1
-
191. 匿名 2019/11/30(土) 10:38:42
ゆるく働くならいいけど、
ガチで働き続けるのはイヤだ。+3
-1
-
192. 匿名 2019/11/30(土) 10:39:44
>>190 それ、ちょっとやだ。+2
-0
-
193. 匿名 2019/11/30(土) 10:39:58
>>185
パートはこれからどんどん厚生年金になるんだけど?ニュースとか見ないの?+3
-0
-
194. 匿名 2019/11/30(土) 10:40:24
>>190
ベッドの上でのインドア活動限定なのね+0
-0
-
195. 匿名 2019/11/30(土) 10:41:31
ガルちゃんでアンケートとってごらんよ。全然違う結果になるから。+0
-0
-
196. 匿名 2019/11/30(土) 10:42:59
>>195
ガルちゃんは職場に馴染めなかった負け犬だらけだから+0
-4
-
197. 匿名 2019/11/30(土) 10:45:28
>>20
極貧にならないなら辞めちゃいなよ。
育児して二人目産んで10年後にパートでいいじゃん。+26
-0
-
198. 匿名 2019/11/30(土) 10:47:46
>>196
そうそう。だから転職サイト使ってるような人のアンケート結果として足して二で割ればちょうどいい。+0
-0
-
199. 匿名 2019/11/30(土) 10:47:55
>>162
共産党がやってると思った。
国民みんな働け
子供は保育園で育てるって共産国だもん。+16
-1
-
200. 匿名 2019/11/30(土) 10:49:08
>>196
職場に馴染めなかった負け犬なのに3号叩くの?自分が3号なのに?+1
-0
-
201. 匿名 2019/11/30(土) 10:49:30
>>20
育児しながら働いた方がどう考えても老け込んで早死にしそう。+55
-1
-
202. 匿名 2019/11/30(土) 10:50:06
>>190
歳とったら目も霞むし手も細やかに動かせなくなるから編み物や縫い物や読書ができなくなる人も多いんだよ。
+7
-0
-
203. 匿名 2019/11/30(土) 10:50:09
>>201
そしたら国の財政助かるじゃん+7
-0
-
204. 匿名 2019/11/30(土) 10:50:31
>>22
一生戻って来なくていいよ。+38
-21
-
205. 匿名 2019/11/30(土) 10:50:33
>>202
じゃあ野良仕事を+0
-1
-
206. 匿名 2019/11/30(土) 10:50:40
>>200 おばあちゃん、もうお薬の時間だよ。+0
-2
-
207. 匿名 2019/11/30(土) 10:52:36
>>206
あなた3号?やっぱり3号の人は余裕があって優しいね
お薬の時間教えてくれてありがとう+1
-1
-
208. 匿名 2019/11/30(土) 10:53:38
>>207 ごめん1号。+0
-1
-
209. 匿名 2019/11/30(土) 10:54:26
>>66
働かなくても社会との繋がりを持つのが得意なのは女性てコメントへのレスだから男の場合だと異なるのでは?+5
-1
-
210. 匿名 2019/11/30(土) 10:55:12
70歳まで生きていられる気がしない+5
-0
-
211. 匿名 2019/11/30(土) 10:55:45
>>208
あなたは職場に馴染めたの?馴染めなかったの?+0
-1
-
212. 匿名 2019/11/30(土) 10:56:38
うちの職場、65過ぎの婆さん二人がもっとシフトに入りたいってガツガツしてて本当にウザイ・・・
そう言うわりにミスも多いし体力ないし。会社ももう辞めて欲しくて徐々にシフト減らして辞めてもらうように仕向けてる。+6
-0
-
213. 匿名 2019/11/30(土) 10:57:09
>>211 自営業w+0
-1
-
214. 匿名 2019/11/30(土) 10:58:29
>>164
でもお偉いさんの嫁は専業ばかりでしょ+5
-0
-
215. 匿名 2019/11/30(土) 10:58:43
>>213
新卒から自営業なの?親から継いだの?+0
-0
-
216. 匿名 2019/11/30(土) 10:59:15
>>215 そんな感じ。+0
-0
-
217. 匿名 2019/11/30(土) 10:59:55
>>216
いいなぁ〜
持つべきものは有能な親よね+3
-1
-
218. 匿名 2019/11/30(土) 11:00:30
どうせ若い女にしか聞いてないでしょ
あいつら自分がオバハンになるなんて想像もつかないのよ
40過ぎてみんな働いてるけど
正社員パート問わず今すぐにでも辞めたいでも辞めれない
しんどい60歳には絶対辞めるって言ってるよ
+13
-0
-
219. 匿名 2019/11/30(土) 11:01:18
>>217 持つべきものは有能な従業員の皆様ですよ。+1
-1
-
220. 匿名 2019/11/30(土) 11:01:48
高齢者医療費も上がるかもしれないんですよね
何だかな
高齢化は良い事、素晴らしい事、そういう風潮に持って行きつつ、人生100年とか謳いつつ、結果的に何かと歪みが出るから 色んな所で調整していく傾向に…
まだ先だと思いつつも萎えるし、気が重い+7
-0
-
221. 匿名 2019/11/30(土) 11:01:52
絶対うそでしょwwwww
働かざるをえないから働きたいだよ
っていうかまだ元気な世代や独身に聞いたって仕方ない
体の不調やその後の人生がどうなるかなんてわかってないんだから
考えてるって言ったって実際に出てこないとわからない問題なんていくらもある+8
-0
-
222. 匿名 2019/11/30(土) 11:02:33
社会との繋がりを持つならのんびり趣味の教室でも通いたい+4
-0
-
223. 匿名 2019/11/30(土) 11:02:58
>>219
いいなぁ〜勝ち組
職場に馴染む馴染まないの問題じゃない立場よねぇ〜
羨ましい〜+2
-0
-
224. 匿名 2019/11/30(土) 11:03:31
まぁ本人がそう思ってても40あたりから
これリストラへの嫌がらせ?みたいな人事始まってて
体力仕事で常に人手不足(アパレル、看護師、介護、工場、販売業、コンビニ)なら腐るほど求人あるけどね+4
-0
-
225. 匿名 2019/11/30(土) 11:03:54
>>156
うちも同じ状況!
夫もっと職場遠くて幼稚園の延長保育も小学校の学童の送り迎えはずっと私!
でも職場のパート主婦は港区品川区江東区とか近隣から通勤してる。+3
-0
-
226. 匿名 2019/11/30(土) 11:04:05
>>223 職場に馴染んで頂けるような環境作りも仕事だよ。+1
-0
-
227. 匿名 2019/11/30(土) 11:04:40
>>181
そのご家庭によりますね。
うちは、私の親と近居です。
姑さん近居の友達もいますが、もれなく実親も義理親65まで働く家ばかりです。
交代勤務や、早で早帰りしてる旦那さんか実母や実父、姑さんか舅さんがいれば、仕事ないときに子供の送迎してくれてますね。+2
-0
-
228. 匿名 2019/11/30(土) 11:05:17
>>218
子供1歳からずっとパートしてる。
55歳くらいで専業主婦になりたい😭+4
-0
-
229. 匿名 2019/11/30(土) 11:05:25
家にいてもやることがない
家にいても疎まれるって人もいるから・・・
近所のおばあちゃん嫁に
「同居してるなら死ぬまで働け」と言われて70でもパート行ってる
そんな老後は嫌だなぁ+5
-0
-
230. 匿名 2019/11/30(土) 11:06:05
>>218
更年期の頃は地獄の苦しみだと思うわ。勤め上げた女の人はすごいな。体の作りが違うんだろうか。+6
-0
-
231. 匿名 2019/11/30(土) 11:06:21
お金はあるけど暇だから
60くらいまで緩いパートしてたい+1
-0
-
232. 匿名 2019/11/30(土) 11:07:09
>>230
むしろ精神力だね
燃え尽きて終わった頃に辞めちゃう人もいるよ+1
-0
-
233. 匿名 2019/11/30(土) 11:08:50
>>229
これでお嫁さんが体壊して先に亡くなるパターンありそうだよね。仕事じゃなくて姑の介護って場合もそう。+0
-0
-
234. 匿名 2019/11/30(土) 11:08:53
>>225
うちも都内マンション考えたけど、中古マンションは修繕費、共益費上がることが考えられるし、新築は恐ろしい値段なんだよなあ。+5
-0
-
235. 匿名 2019/11/30(土) 11:09:58
70までって一生仕事で終わる人もいるじゃん
ぞっとするわ+8
-0
-
236. 匿名 2019/11/30(土) 11:11:31
>>226
まさかあなたの経営する職場を辞めた人の事を、「職場に馴染めなかった負け犬」と呼んでるの⁉︎>>196+1
-0
-
237. 匿名 2019/11/30(土) 11:11:35
>>230
うちは母64歳で働いてるけど、月経の方が辛かったらしい。
更年期は全くなかったって。
そのかわり月経、つわり、出産が全部やばいトリプルヘッダー....。+3
-0
-
238. 匿名 2019/11/30(土) 11:12:39
>>12
私も
仕事しなくなったらぐーたらしてブクブクになりそうだしボケそう
元気なうちはできるだけゆるーく働いていたい
+15
-0
-
239. 匿名 2019/11/30(土) 11:12:57
>>234
マンションは高いですよね~。
日当たりとか妥協すれば何とかなるかな。
自分も夫も身体丈夫じゃないから通勤便利な川崎あたりに引っ越すかも。
埼玉に家買うんじゃなかった😭
川崎も高い‼️😭築30年家賃15万で狭いマンションとか。+5
-0
-
240. 匿名 2019/11/30(土) 11:13:43
うちの母、物心ついた時からバリバリ働いてて
死ぬまで働くのかな?と思ってたのに
55歳で子供も独立したら辞めちゃった
理由を聞いたら
本当は働きたくなかった
お金がないから仕方なく働いてた
もう二度と働きたくないって
専業になってから趣味の家庭菜園やって犬飼って編み物して勉強も始めて
毎日楽しそうにしてるよ+13
-0
-
241. 匿名 2019/11/30(土) 11:14:41
家のローン、3倍でおさえといて良かったと
50近くなって実感するよ+0
-0
-
242. 匿名 2019/11/30(土) 11:20:09
>>236 www しつこい。+1
-2
-
243. 匿名 2019/11/30(土) 11:22:04
いや生活のために働いているだけ。若々しさを保つためなんかじゃない。老後の金が充分あればすぐにでもやめる。70歳は生物的に働く身体ではない。+6
-0
-
244. 匿名 2019/11/30(土) 11:26:10
外で働くのはいいけど仕事終わってから買い物して料理して片付けする生活に疲れた。+4
-0
-
245. 匿名 2019/11/30(土) 11:32:53
いや、マジで言ってんの?
どの層にアンケート取ったのよ。偏りありすぎでしょ。+4
-0
-
246. 匿名 2019/11/30(土) 11:34:07
おばさんです。フルタイムで子供も育てながら37年間働いて、身体もあちこちガタがきたのでスッパリやめた。なのに「働かないの?」「もったいないよ」などなど周りが言ってくる。贅沢しなきゃこの後もどうにかなりそうだし、何より好きなときに好きなところに行けるのが嬉しいし、平日の美術館や劇場に行けるのも幸せ。誰だってボロボロになるまで働きたくないよね。余暇というか働いたご褒美の時間を過ごしたいよ。
70とか75まで働いたら後はもう旅行に行きたくても身体がしんどくなっちゃうよ!+15
-0
-
247. 匿名 2019/11/30(土) 11:39:15
わかる気はする。一度フリーになって仕事してたけど、なんでもない時に話す相手がいないとつまんなくて。会社だと誰かと話せるからメリハリがつくというか。今は子供もいるけど、会社に復帰した。仕事がそもそも好きだから大変だけど楽しい!ノマド的にさせてもらってるから、どうにかなってはいるけどね。忙しい時は旦那に任せてるし。私は長く働きたいな〜+2
-0
-
248. 匿名 2019/11/30(土) 11:40:28
嘘をつくついてその年齢まで働かせようとするのはやめて。+5
-0
-
249. 匿名 2019/11/30(土) 11:43:58
フルタイムで週5働きたい人は少ないんじゃない?
週2、3くらいで、役職も返して、ご意見番みたいな感じでゆるーく働きたいか、自営で自分の好きに働きたいかどっちかでしょう。
社畜を定年後も続けたいというならそれは尊敬するわ。+12
-0
-
250. 匿名 2019/11/30(土) 11:49:35
どうせしぬまで搾取されるし、手当もないんだから
それなら健康寿命を充実させろとあれほど言っているのに
寿命自体はしなくていいがまだ生きて働かなければならなくて、搾取されるのであれば
もっと活き活き健康で生きやすく働きやすく、若返りや食い止めなどさせて
血をいれるとか
それだけで断然違うんだよね?
搾取するなら働かせるならそういうことを充実させなよ
よぼよぼしてて、常にどこか具合悪くてーより断然いいだろ!
もっも賢くつかいなよ
+0
-0
-
251. 匿名 2019/11/30(土) 11:49:59
お得意の情報操作だろ。嘘つくな。
「働きたい」じゃなくて「働かないとやっていけないと思う」あるいは「増税しちゃあ無駄に使ってばかりいるし、この先も何があるかわからなくて不安で働くことをやめられない」の間違いだろ。+12
-0
-
252. 匿名 2019/11/30(土) 11:52:36
働いて税金払ってる年寄りと
何もしなくても年金だけ貰える専業主婦だったら国の財政の負担とは
+2
-0
-
253. 匿名 2019/11/30(土) 11:57:44
そもそも労働は義務だからね。
働いていない場合がイレギュラーだから。+3
-6
-
254. 匿名 2019/11/30(土) 11:58:34
年金だけじゃ生活無理だから働くしかないんじゃ
生活できるならすぐ隠居するわボケ+9
-0
-
255. 匿名 2019/11/30(土) 11:59:50
>同社の「女の転職type」を利用している790人から回答を得た
アンケートって本来無作為、年齢ばらばら、環境ばらばらの人らに尋ねないと意味ないのに、それを希望してるであろうサイトに訪れる人にアンケートしてこんな数字が!というよね
+12
-0
-
256. 匿名 2019/11/30(土) 12:04:47
隣の席の57才正社員のお局が最近「私は70才まで働きたい」と言いだして軽く絶望してたところです。氷河期非正規45才の私に早く仕事を譲ってほしいです。後がつまってます。+12
-0
-
257. 匿名 2019/11/30(土) 12:10:31
これ絶対に嘘
どこでアンケート取ったんだか+5
-0
-
258. 匿名 2019/11/30(土) 12:17:42
むり
+5
-0
-
259. 匿名 2019/11/30(土) 12:20:11
見た目も頭も劣化するのに会社で煙たがれながら働きたくないよ
いじめの対象になりたいない+14
-0
-
260. 匿名 2019/11/30(土) 12:22:09
70歳まで同じ会社に必要とされる人がまず少なそう
能力以前にかなり健康じゃないと無理だし
うちの義母ももうすぐ70で働いてるけど短時間パートだよ
健康だけどフルタイムは無理みたい+8
-0
-
261. 匿名 2019/11/30(土) 12:24:04
>>11 お飾りの名誉会長とか、楽で、威張れて、社会的地位もあるような職についてるような人はやめないよね。
でも、一般人は、お金のために、掃除とか警備とかきつい仕事を若い人に混じって老体に鞭うちながらやるんだよね。
+38
-0
-
262. 匿名 2019/11/30(土) 12:24:19
定年退職して契約社員になったひとに
「転職しないの?若いんだし、お給料いいとこあるよ。」って言われるけど自分の身を脅かす、
年下(まあ30代ですが)をいびるから
70でも働きたい人、怖い。
ご隠居のお年寄りになりたくないんだろうけど。+5
-0
-
263. 匿名 2019/11/30(土) 12:27:02
目がショボショボ、記憶力低下、足腰弱く転びやすい、気力あっても集中力もなくなる老化の壁。70歳で働けるのは専門職かなぁ?
65歳から国民年金だけしかないと、ずっと働かないといけない人が多い。+7
-0
-
264. 匿名 2019/11/30(土) 12:27:54
>>34
働きたくないけど、働かないといけない家庭が増えてきた。
実際働くと年金保険料とられるのに、専業主婦は働かずにもらえる。ずるいってことで叩かれてるんじゃないの。+13
-3
-
265. 匿名 2019/11/30(土) 12:35:36
ボケてきて記憶力も体力ない人たちと一緒に仕事する若者は大変だと思う+10
-0
-
266. 匿名 2019/11/30(土) 12:35:45
張り切ってるのは会社しか心の拠り所がないお局タイプがメインだと思う。
私がいないとこの会社倒産しちゃうでしょ!ていう感じの人。+7
-0
-
267. 匿名 2019/11/30(土) 12:36:31
年取っても老後の不安から細々とでも仕事し続ける人多いよね
出産前後や孫の世話とかで仕事休む人もいるし。+6
-0
-
268. 匿名 2019/11/30(土) 12:36:35
企画・マーケティング/正社員
バックオフィス/正社員
こういうお仕事だったら、そりゃ働きたいって思うだろうね。
私の友達もホワイト系とか大企業系はそう言うと思う。
古い体質の中小企業、美容部員、販売員、の友人はみんな辞めたいって新卒の頃から言ってた。
実際、結婚決まったら即辞めて専業主婦になったり、事務になったりしてた。+8
-1
-
269. 匿名 2019/11/30(土) 12:41:23
会社は60で定年、65まで嘱託で雇っていただけたらありがたい。
その後は、週3でパートしてみたいな。+4
-0
-
270. 匿名 2019/11/30(土) 12:44:44
私の会社75歳まで来てる人いたなぁ。家でいてるよりも仕事が楽しいみたい。孫にも色々買ってあげられるしって。ちなみに人手不足の業界だから会社も来て欲しいみたいだった。+6
-0
-
271. 匿名 2019/11/30(土) 12:45:34
自分のやりたい仕事じゃなくて誰もやりたがらない仕事でも働きたい?高齢者でも雇ってくれるホワイト企業ってそんなにあるかな?+5
-0
-
272. 匿名 2019/11/30(土) 12:54:56
50歳くらいでやめてのんびり旅行とかしたいんだけど、みんな違うの?+5
-2
-
273. 匿名 2019/11/30(土) 13:03:12
>>2
男性にに寄生するの?
金稼げない女ってクズよね+6
-35
-
274. 匿名 2019/11/30(土) 13:09:16
私も70くらいまで働きたいな。って思ってる。
女って男と違って一箇所に留まらなくてもいい。
のらりくらりと色々な仕事ができる。
飲食もショップ店員も縫製もやって、今は金型の現場やってるけど生き物と関わる仕事もいいな。と思ってる31歳既婚。まだまだ先は長い!+3
-2
-
275. 匿名 2019/11/30(土) 13:13:40
えぇ…どの層をターゲットにしたんですかね+4
-0
-
276. 匿名 2019/11/30(土) 13:13:43
専業主婦がいいや
貪欲に働く気もない
独身の夢だあ
社会人はもう頑張りました+3
-1
-
277. 匿名 2019/11/30(土) 13:16:00
>>37
周りにいる70代は本当に見た目おじいちゃんおばあちゃんだよ。お世辞で若いって言うけど。
アルバイトで下の方にいるならいいけど、上の方で長ーく居座られるなら周りから早く辞めて欲しいって思われてるよ。たいして頭も働かないし、身体も劣ろえてるからね。+10
-0
-
278. 匿名 2019/11/30(土) 13:30:51
>>10
頭は悪くないでしょ。
あなたは辞めても誰も困らないから辞めれば?+67
-7
-
279. 匿名 2019/11/30(土) 13:33:01
みなさん 美しく なりたいですよね
そんな あなたに 労働美容方
働く事で社会との繋がりを持ち若さを保つ効果があります
ハローワークインターネットサービス - ハローワークインターネットサービストップ(仕事をお探しの方)www.hellowork.go.jp厚生労働省が運営する、就職支援・雇用促進のためのサイト。求人の検索や雇用保険のお手続き、求人のお申込み手続きや雇用保険・助成金、ハローワークの情報などのサービスを提供しています。
+0
-3
-
280. 匿名 2019/11/30(土) 13:38:20
>>272
50歳だと死ぬまで40年もあるじゃん。お金が続かないよ。+4
-0
-
281. 匿名 2019/11/30(土) 13:44:42
うちの母親は父親が定年になってからパート増やしたよ。家にいられると家事に追われて嫌だからって。家に誰かいると専業っつた凄く苦痛だと思う。+7
-0
-
282. 匿名 2019/11/30(土) 13:45:39
>>7
凄く分かる。人との繋がり、ボケ防止、足腰を鍛えるため、とかそう言うお気楽な理由で短い時間のアルバイトはしていたいと思うけど、本当に明日明後日の食っていくために必死で働かないといけないようにはなりたくない。
+77
-0
-
283. 匿名 2019/11/30(土) 13:55:01
その歳で若々しく見られたいなんて思わないからどーでもいいわ。周りへの迷惑は最小限にしたいから、身体機能を保つ努力はするけどね、それは働いてなくても出来るし。+3
-0
-
284. 匿名 2019/11/30(土) 13:58:57
プライド高い40代女性あたりを騙そうとしたけど失敗してる記事、って感じ。+4
-0
-
285. 匿名 2019/11/30(土) 14:01:30
30代前半だけど既に週5、8時間労働きついわ。70際になってまで働きたくないわ。+6
-0
-
286. 匿名 2019/11/30(土) 14:06:55
嘘だろ?印象操作しすぎやで+3
-0
-
287. 匿名 2019/11/30(土) 14:17:19
70まで働かせたいからって、こんな印象操作すんなよ+5
-0
-
288. 匿名 2019/11/30(土) 14:22:13
働かざるを得ないだけ
このまま平均寿命が伸び続けたら今の20-30代の女性は50%の確率で100歳以上生きてしまう
80まで働いててても不思議ではなくなる未来が高確率で待ってる+4
-0
-
289. 匿名 2019/11/30(土) 14:23:22
これからの時代は結婚も出産もどんどん
できなくなっていくんだから逃げ道はないし
働きたい働きたくないに限らず
一生働くの一択しかないが答えだよね
特に生涯独身で生きていくなら
働かないって選択も誰かに頼るって選択もなくて
自分の収入で生きていくしかないから+2
-0
-
290. 匿名 2019/11/30(土) 14:36:51
>>285
恐らく、アンケートで働きたいと答えた人も、その働き方を想像してる人は少ないと思う。
私も働きたいけど、週3 4時間とかがいいもん。+4
-0
-
291. 匿名 2019/11/30(土) 14:38:49
>>57
デパートの駐車場整理におじいちゃん達ばかりでびっくりしたけど、よく見たら全員背筋ピシッとしてて、しぐさもカッコイイの。
たぶん、デパートの販売員を勤め上げた方が嘱託やバイトで働いてるんだろうね。+13
-0
-
292. 匿名 2019/11/30(土) 14:40:53
>>61
清掃会社で思い出したけど、ママ友のお母さんが清掃会社でパートしてて、貯めたお金でヴィトン買いに行ったと言ってた。
そういう働き方がまさにイキイキした働き方なんだと思う。+6
-0
-
293. 匿名 2019/11/30(土) 14:42:06
>>290
それ
「若々しくいたいから」じゃなくて「貯金や年金じゃ生活が心許ないし体が訛るから、老体でも無理のない範囲で少しは働きたい」が正解+5
-0
-
294. 匿名 2019/11/30(土) 14:45:08
働かないと生活できないこのご時世。
70までが限界かも。働らけなくなったら心筋梗塞とかで即あの世行きがいい。+4
-0
-
295. 匿名 2019/11/30(土) 14:47:05
>>289
それなら定年は70歳にしてほしいけど、企業はそんなに面倒見んのは無理って言ってんだよね
実際にまだ8割もの会社が60歳定年で、一部の役職者や技術者ですら60歳以降は「嘱託」ってのが多い
大企業トヨタでようやく「実質65歳まで」の制度が出来た程度で
正直バイトやパートって割と若向けのハードな仕事が多いし、老後どうしようかなと思ってるよ
氷河期が老いる頃の年金支給は確実に70歳からになってそうだし、10年暮らすほどの貯金はできないし+6
-0
-
296. 匿名 2019/11/30(土) 14:47:07
>>292
なんか、いいね!可愛いな+7
-0
-
297. 匿名 2019/11/30(土) 14:50:45
今30代であと30年も働かなきゃいけない現実に絶望してるのに、更にあと10年とか無理。+4
-0
-
298. 匿名 2019/11/30(土) 14:55:47
>>109
非正規が増えてて、正社員簡単になれないの知らないの?+2
-0
-
299. 匿名 2019/11/30(土) 14:59:11
70歳まで、じゃないよ
70歳過ぎまで働きたい、だよ+0
-0
-
300. 匿名 2019/11/30(土) 15:16:42
私の会社は定年60才。
再雇用で65まで働けるけど、再雇用は給料1/3になるので、みんな60で辞めてる。
給料1/3になってまでして再雇用なら、スーパーのレジ打ちとかのパートの方がいい。+2
-1
-
301. 匿名 2019/11/30(土) 15:21:05
これから団塊の世代が介護される年代に突入。
現代医療で長寿。延命治療。
税金かさむ。
バブル崩壊して20年も経って、何もできない政府が無能すぎる。+4
-0
-
302. 匿名 2019/11/30(土) 15:25:31
一生生活するのに十分な資産があったら、今すぐ辞める。まだ20代だけど?
なんで仕事をするかって?金に決まってますよ笑+7
-0
-
303. 匿名 2019/11/30(土) 15:27:41
>>21
年寄りになったら自分の好きな時間に起きて、好きな時間に寝たい。+22
-0
-
304. 匿名 2019/11/30(土) 15:29:02
宝くじ当たれば即、会社やめる。
数年は働かずのんびりさせてもらったら、週に3回くらいのパートでもしたい。
昔は55歳定年だった。
そのうち65歳になりそう。+3
-0
-
305. 匿名 2019/11/30(土) 15:33:29
>>301
定年引き伸ばさせて老人は企業に押し付け。
確定拠出年金で責任は個人に押し付け。
2000万円ないと生活できないと脅す。
税金使って自民党員を桜の会でおもてなし。
何とかしろ。
安倍は基本馬鹿なんだよ。
継ぐために家庭教師何人もつけてやっと入れた大学が成蹊。
他の首相は、東大主席だったりするんだよ。亡くなった中曽根さんも東大主席で卒業だった。
天才かつ秀才の政策にたけてる人。
そういう人、自民党にいないのか。
+10
-0
-
306. 匿名 2019/11/30(土) 15:34:29
>>37
単に薬やらで生かされてるだけ。
40過ぎたら 普通に体にガタが来たよ。
今の70~80代が元気なだけで 今の50代以降は
体力もないと思う。+16
-1
-
307. 匿名 2019/11/30(土) 15:35:59
今、カジノ争奪戦してる自治体多いよね。
雇用は生まれるだろうし、裏方で老人ができる仕事もあるのかもしれない。
でも今、思いつくのって、ビル清掃、警備、そんな程度なんだけど。他になにかある?
70過ぎまで若々しくいられる仕事ってなに?
友達や家族と穏やかに過ごす方を選ぶよ私は。+5
-0
-
308. 匿名 2019/11/30(土) 15:45:48
>>10
むしろ頭悪くなるから70まで働けないのよ。
誰でも脳が老化するからね。+42
-1
-
309. 匿名 2019/11/30(土) 15:49:02
>>37
寿命は延びても頭は年相応にぼけるよね+10
-0
-
310. 匿名 2019/11/30(土) 15:56:16
>>307
清掃のパートやったことあるけど、清掃って会社によっては年寄り取らないよ。自分のパート先は20代~40代しかいなかった。若い人の応募がないから仕方なく取ってるだけで基本若い人欲しがってる。
清掃ってすごく体力使うし早く作業しないと終わらないし力仕事あるし、老人向けの仕事じゃない。体力ある人でも65歳が限界かな。+5
-0
-
311. 匿名 2019/11/30(土) 15:56:53
>>264
でも月8万8千円のパートすれば厚生年金保険料たった8052円で将来は毎月10万円近くも年金もらえるんだから相当おトクだよね
自営業は1号が嫌なら会社たたんで雇われになればいいだけだし
可哀想なのは単身のニートだよね+10
-1
-
312. 匿名 2019/11/30(土) 15:57:36
>>309
昔の年寄りって本当にもっとヨボヨボだったよ+0
-2
-
313. 匿名 2019/11/30(土) 16:03:32
いい加減洗脳するのやめろ!+4
-0
-
314. 匿名 2019/11/30(土) 16:08:05
25年後に60歳で定年になったら気楽に短時間パートとかしたいけど、そんな頃にはどんな仕事が残ってるんだろう?老人にできる仕事は機械に奪われてそうだし。そもそもどんな世界になってるのか想像もつかないわ。+8
-0
-
315. 匿名 2019/11/30(土) 16:13:00
>>314
今35歳なら今からプログラミングの勉強しとけばいいんじゃないの?+0
-0
-
316. 匿名 2019/11/30(土) 16:15:28
>>4
私も!!+18
-0
-
317. 匿名 2019/11/30(土) 16:21:05
どの年代なんだろう
歳を取ればとるほど、人間関係が複雑になるというのに繋がりって。+4
-0
-
318. 匿名 2019/11/30(土) 16:22:54
27歳だけど25くらいで寿退社したかったかな+1
-0
-
319. 匿名 2019/11/30(土) 16:25:24
>>5
あ!だから私60過ぎても働きたいんだ!
だってコミュ症だもん。+9
-3
-
320. 匿名 2019/11/30(土) 16:42:27
>>273
嫉妬はみっともないよ貧乏おばはん+14
-5
-
321. 匿名 2019/11/30(土) 16:43:16
70まで生きたくない+1
-0
-
322. 匿名 2019/11/30(土) 16:52:20
70歳って老人じゃない
老人になってまで働きたくないな
老後はのんびり暮らしたい
+8
-0
-
323. 匿名 2019/11/30(土) 16:58:26
老害の人って多いから
早く退いてくれた方が日本企業は輝くと思うよ
+3
-0
-
324. 匿名 2019/11/30(土) 16:59:18
>>221
これだと思う。結婚後も正社員で働きたいという若い人も多いけど、いろんな現実にぶち当たって結局は辞めざるを得ない人も結構いる。希望と現実はまた別。+5
-0
-
325. 匿名 2019/11/30(土) 17:05:56
>>239
川崎すみの友達は、家賃20出さないとまともな住まいないっていってました。。
ほんと地価高すぎですよね、なんとかしてほしい、、+0
-0
-
326. 匿名 2019/11/30(土) 17:06:58
がるちゃんでは絶対働きたくないってひとよく見るけど、現実で身の回りはゆるゆる働いて、たまにエステいったりしてるママばかり。
富山+2
-0
-
327. 匿名 2019/11/30(土) 17:09:49
>>18
だよね。
十分な貯えと余裕の生活が出来るなら誰が70にもなって働きたいなんて思うか!
健康やボケ防止や社会との繋がりがどうとかいうなら高齢者サークルや優雅に友人と旅行でも楽しむわ。+9
-0
-
328. 匿名 2019/11/30(土) 17:11:23
仕事しなくなったらボケそうだし太りそうだから私は働きたいけど週3くらいで1日4時間くらいでいいな。まぁ仕事じゃなくてボランティアとか習い事でもいいけど。何もせずに家にいるのは退屈。+4
-0
-
329. 匿名 2019/11/30(土) 17:12:17
>>70
仕事していなくてもボランティアや趣味、スポーツジムなどで気楽な会話なら充分可能だと思うよ。
+4
-0
-
330. 匿名 2019/11/30(土) 17:14:33
>>33
ほんまそれ、この4割のひとたちに「では、1億あったとしても働きますか?」って聞いたら答えは変わるよね。+10
-0
-
331. 匿名 2019/11/30(土) 17:17:32
>>306
うん。
あと今の70や80は元気な上に年金もたっぷりだもんね。
アラフォーやアラフィフがそれくらいになったときは働かざるをえないよね。+1
-0
-
332. 匿名 2019/11/30(土) 17:18:22
70歳!!無理無理
あちこち悪くなります。膝も腰も痛い
ぼちぼち尿漏れもあるよー
臭いよ。老後位趣味で暮らしたいし。。
高齢者です。
働いて食材買に行き
料理作って風呂洗い洗濯畳んでなんて婆にはパタパタできまへん!!
こけて寝込むことになる!!
若いころは倹約も出来るから今のうちに貯めて老後楽な方がいいですよー+2
-0
-
333. 匿名 2019/11/30(土) 17:18:33
仕事してたら仕事関係の人とばかりの関わりになって、社会との繋がりという言葉は適切でないと思う。
歳とったら仕事は引退して若い人が入れるようにして、自分は地域や社会貢献したいと思ってる。
でも現実はいやいやながら働き続けてると思う。+0
-0
-
334. 匿名 2019/11/30(土) 17:19:55
これって偏り過ぎているような気がする。
60過ぎると約束の時間に来るだけだって厄介っていう人多いのに、、
もし家族がいるなら仕事以外に家事だってある。
歯科に眼科含め病院通いも多くなって来て仕事どころじゃなくなると思う。
もちろん健康で元気ハツラツなら問題ないでしょうけどね。+0
-0
-
335. 匿名 2019/11/30(土) 17:22:34
>>61
調理師免許の要らない調理補助の仕事って60代ばっかりだよ。うちの母72でも採用されてたよ。グループホームみたいなとこ。
+0
-0
-
336. 匿名 2019/11/30(土) 17:25:05
>>273
誰もそんな事言ってないでしょ
+18
-1
-
337. 匿名 2019/11/30(土) 17:28:56
捏造にも程がある
働きすぎて今すぐ辞めたい人が大半でしょ+3
-1
-
338. 匿名 2019/11/30(土) 17:29:23
昔は結婚したら楽なパートでもしようと思ってたけど
それすらしたくない…+4
-0
-
339. 匿名 2019/11/30(土) 17:29:44
>>239
すごいですね。家賃15万だなんてとても払えない。
嫌味でもなんでもなく純粋にびっくり。
埼玉ってそんな高いんですね。
お給料もすごくいいんだろうなぁ。
+0
-1
-
340. 匿名 2019/11/30(土) 17:31:27
まあ、アンケートを行った会社が転職の会社だからね。答えてるのも仕事バリバリな人達だし。そうなるよね。+5
-0
-
341. 匿名 2019/11/30(土) 17:34:45
バイトとかパートするとどこの職場にも木下優樹菜さんに似た印象の人がいてそういう人に必ず嫌われて追い出されるから仕事続かなくて専業主婦です
どうしたら木下優樹菜さん風の人と上手くやれますか?+1
-0
-
342. 匿名 2019/11/30(土) 17:48:38
>>325
そうなんですか・・・
20万かぁ。
とはいえ埼玉から夫婦で定年まで通勤するのはきつい😞夫は大病したので。
大田区蒲田近隣の下町でもいいんですけどね。+1
-0
-
343. 匿名 2019/11/30(土) 17:59:56
どこの誰にアンケート取ってるの?
一部のキャリアじゃないの?
+2
-0
-
344. 匿名 2019/11/30(土) 18:04:36
ウソでしょ!!すぐに辞めたい。+3
-0
-
345. 匿名 2019/11/30(土) 18:08:23
>>10
学者なんか70すぎがウヨウヨ。
でもあなたからすると頭悪い人たちなのよね。+22
-0
-
346. 匿名 2019/11/30(土) 18:10:17
>>22
海外は日本と違ってあからさまにアジア人に対する差別あるよ。
とは知ってても羨ましいわ。
気をつけて行ってきてね。+36
-2
-
347. 匿名 2019/11/30(土) 18:11:46
今すぐでも働きたくない30代。70代なんて会社に何人かいるけど、仕事は遅いしありえない間違いばっかで、陰で「あのジジイ使えない、いらない」とか言われて。そんなん言われてまで働きたくない。+1
-0
-
348. 匿名 2019/11/30(土) 18:22:53
>>5
私は会社辞めたら引きこもりになりそう。+17
-1
-
349. 匿名 2019/11/30(土) 18:23:36
働きたいじゃなくて、働かなきゃいけない。でしょ。将来的には定年が65歳、70歳って上がっていきそう。+2
-0
-
350. 匿名 2019/11/30(土) 18:27:12
嘘松+2
-0
-
351. 匿名 2019/11/30(土) 18:30:08
70歳までは働きたいな+2
-7
-
352. 匿名 2019/11/30(土) 18:33:10
>>12
私はグータラするのが幸せだから子育て中も巣立った後も養ってくれてる夫に感謝してる。
一生働きたくない。+13
-5
-
353. 匿名 2019/11/30(土) 18:35:11
>>335
それも若い人が応募しないから高齢者雇ってるだけだよ。72歳で雇われたのも経験者だからでしょ?
+3
-0
-
354. 匿名 2019/11/30(土) 18:39:19
>>341
うちもそう。元ヤンみたいな気の強いババア連中仕切ってる。
私は金を稼ぐためって割り切って働いてる。必要最低限しか関わらない。+5
-0
-
355. 匿名 2019/11/30(土) 18:55:29
>>339
今埼玉の戸建てのローンは10万弱だよ!
都心に通勤する人には埼玉のベッドタウンはやっぱり穴場だと思うよ。
持ち家手放して川崎の職場のそばのマンションに越したとしたら、月15万以上の家賃になると思う😭+1
-0
-
356. 匿名 2019/11/30(土) 19:02:38
この結果は間違いなく嘘!!!!!!
女性が働きたいことにしたい陰謀だろう+9
-1
-
357. 匿名 2019/11/30(土) 19:04:08
70歳以上まで働きたいなんてありえないでしょ
女性の4割!?
あり得ない。真実を反映しているとは思えない。
男性でもできるなら仕事をやめたいでしょうに+10
-1
-
358. 匿名 2019/11/30(土) 19:06:39
ここの意見が偏ってるとしても、この調査結果は信用できないな………………
70過ぎまで仕事してたら、あなたの人生仕事で終わるよ?
今の人は無趣味か仕事が趣味なの?
私なら今すぐやめてできることなら海外旅行行きたいよ?地球一周とかしてみたい+4
-0
-
359. 匿名 2019/11/30(土) 19:09:42
アラフィフのおばさんです。
若い時は今すぐ辞めたいと思っていたけど、年取ると考えが代わるんだと思うな。
本当に自分が働けるタイムリミットが見えてくるから。
健康で働けることが有難く思える。
年金まであと何年…と思うと焦る気持ちが出てくる。+11
-1
-
360. 匿名 2019/11/30(土) 19:12:11
女性を働かせるためのテコ入れですね。
ストレスが多い方が老けます。
みんながみんな、ストレスのない会社で働けると思うな。+9
-0
-
361. 匿名 2019/11/30(土) 19:18:07
明らかに女性の社会進出ごり押しするためのデータ作りにしか思えない
昔もそうだった。女性はみんな働きたいってデータ作って、今の状況にされて、実際は専業になりたい人が女子大生最多っていうデータがある。+8
-0
-
362. 匿名 2019/11/30(土) 19:21:17
週2ぐらいで働くのはボケ防止にもよさそう+4
-0
-
363. 匿名 2019/11/30(土) 19:21:21
>>341
扶養内でパートなんだよね?
だったら休憩なしの数時間でしょ?
それくらいの時間なら無理に仲良くならなくても無理に合わせようとしなくていいと思う。
挨拶はしっかりして丁寧語で受け答えて当たり障りなくニッコリしとけばいい。
フルタイムで、お昼も一緒にするようなところだったら別だけど。+4
-0
-
364. 匿名 2019/11/30(土) 19:24:47
>>352
理想的。
私も養ってくれる人が要るなら働きたくない。
+7
-0
-
365. 匿名 2019/11/30(土) 19:34:24
>>64
ここに更に介護の必要がなく、も入ってきますね。
どんだけハードル高いんだ(泣)+2
-0
-
366. 匿名 2019/11/30(土) 19:48:26
60歳過ぎたらユーチューバーになりたい+1
-0
-
367. 匿名 2019/11/30(土) 19:50:00
最近の政府の働きたい押し付けなんなんだ。
いや、労働力と税収が足りないんだって分かってるけど。
就労機会を増やすより、最低賃金を上げてくれ。
社会との繋がりとか耳障りのいいこと言って安い労働力を確保したいの丸分かり。+3
-0
-
368. 匿名 2019/11/30(土) 19:52:00
>>341
ベビーシッターしてるけど基本、直行直帰で人間関係なし。
人間関係気にせず働けるのってこんなに楽なんだ、と感動。
他にもドライバーとか訪問介護とか
1人でできる仕事がおすすめ。+3
-0
-
369. 匿名 2019/11/30(土) 19:54:21
うわ疲れるわ
今でさえ引きこもってるし
うわー働いてるワタクシキラキラ〜が苦手
若々しくーとか無理
ハセキョー でも若々しくを履き違えてキモいのに一般人ならもっと無理
+3
-0
-
370. 匿名 2019/11/30(土) 19:58:20
>>280
そうなんだよね。
20歳から働き始めて定年の60歳まで40年間はたらく。
その後90歳まで30年無職でどうやって生計立てればよいのか+1
-0
-
371. 匿名 2019/11/30(土) 20:00:37
うそやろー。
40代ですがもう体力ありまへん。+3
-0
-
372. 匿名 2019/11/30(土) 20:06:00
>>18
そうだよね、趣味程度のお気楽仕事ならいいけど、そんな仕事ある訳ないしさ。お金あったらそこまで働かないし、社会と繋がりたいならボランティアでもするわ~+2
-0
-
373. 匿名 2019/11/30(土) 20:11:52
>>320
貧乏なのは金稼げないクズ女でしょ+1
-5
-
374. 匿名 2019/11/30(土) 20:13:10
>>368
訪問看護は青葉のような奴にもあたるからな…+0
-0
-
375. 匿名 2019/11/30(土) 20:14:56
一人暮らしでお金ないから働かなければならないが、本音は60歳で仕事辞めて好きな事したい。+1
-0
-
376. 匿名 2019/11/30(土) 20:29:43
>>1
死ぬまで働きたいヤツなんか居るわけないだろ!こういう奴隷労働を促進するようなトピは自民党工作員の仕業だと思っているw+28
-0
-
377. 匿名 2019/11/30(土) 20:32:21
夫の職場に清掃のお掃除をしている80過ぎのおばあちゃんがいるらしい。見た目若いし背筋もピンとしているそうで80代には見えなかったと言っていたけど、80過ぎても働かなきゃいけないって、老後いくら健康であってもゆっくり過ごして欲しいなと思った。+4
-0
-
378. 匿名 2019/11/30(土) 20:32:42
>>305
奥さんもヤバいし2世がいなくてよかったと心から思える政治家の一人。+4
-0
-
379. 匿名 2019/11/30(土) 20:33:23
二児のママ。週1~2日、マイナーな専門職でパートしてます。
私は完全な専業主婦よりこのくらいが理想なのですが
最近はパート主婦でも政府的にはダメで
「夫の扶養から抜け出したい」だの「ママも正社員で働きたい」だのゴリ押ししてるよね。
私は仕事好きだけど、二人子育てにフルタイム勤務が乗っかったら病む自信がある。
あと、さすがに70歳まで働きたいとも思わない。
+2
-0
-
380. 匿名 2019/11/30(土) 20:34:08
>>265
あの性格の悪い無能がやっと定年退職すると思ったらまだ居座るのかよ!と絶望する若者は多そう。+2
-0
-
381. 匿名 2019/11/30(土) 20:45:34
>>305
アベサポーターここにはいないみたいね。
批判すると速攻馬鹿ん国人扱いするけど。
都合悪くなると誰かのせいにするあたり、あいつらまんま馬鹿ん国そっくり。+1
-0
-
382. 匿名 2019/11/30(土) 20:50:44
働かないと病気になるよ。
うちの父も定年で仕事やめたとたんに病気になった。+0
-3
-
383. 匿名 2019/11/30(土) 20:51:40
>>10
後半のセリフが本当に頭が悪そう
職場で使えない人で迷惑がられているから、辞めたくなっているのでは?+27
-0
-
384. 匿名 2019/11/30(土) 20:54:29
わかる!社会とつながりがない老人とかボケて徘徊してるから頭を使っていたい。+1
-1
-
385. 匿名 2019/11/30(土) 20:59:13
>>131
でも、義母だったら嫁は嫌がるよね+0
-0
-
386. 匿名 2019/11/30(土) 21:01:03
60で仕事やめたい+1
-0
-
387. 匿名 2019/11/30(土) 21:04:01
ガンガン働いてた男性が定年になったとたんボケはじめたりするから
人間は働いてたほうが若々しくいられるのはたしか
毎日打ち込める趣味があるなら別だけどね+5
-1
-
388. 匿名 2019/11/30(土) 21:25:27
なんかだんだん露骨な情報操作が行われ始めてない?+7
-1
-
389. 匿名 2019/11/30(土) 21:36:10
>>387
普通に考えて働くこと以外ない人生って終わってる。
65まで働いてるからそうなるだけで、若い頃はみんな好きなものの一つ二つあったでしょ。
実際セミリタイアしたらボケましたなんて話は聞かない。+2
-1
-
390. 匿名 2019/11/30(土) 21:40:32
働き続けたいじゃなくて働かざるを得ないの間違いでしょ。
それか誰も文句を言えないお局の立場ならずっといたいのかもね。
+4
-0
-
391. 匿名 2019/11/30(土) 21:40:44
うちの義母に見せたいわ。
56歳なのに全然働いてないよ。
お父さん亡くなって、1人ですが、息子たちが色々めんどうみてさ。
遺族年金もいつまでも同じお金もらえないのに、まだ働けるのに、昼間はテレビみて、ウトウト。
そのくせ、高いお造りとかでビール飲んでてさ。お肉もお肉屋さんの高いの食べるんだって。
いや、遺族年金少なくってから、うちに頼らないでくれよ。子供小さいんだからさ。
+4
-0
-
392. 匿名 2019/11/30(土) 21:43:22
>>58
うそつけ。
+1
-1
-
393. 匿名 2019/11/30(土) 21:48:13
67歳ですが、働いてますよ。
今は遺跡発掘のバイトで、前は美術館のバイトしてました。
退職して家にいたけど、暇なんですよね、家にいると頭もボケそうになるし。
案外そう言う人多いですよ。
発掘の同僚は、日立建機と森永の営業を退職された方と航空自衛官(幹部だったそうです)だった方です。
+6
-0
-
394. 匿名 2019/11/30(土) 21:49:43
デパートに派遣で働いてるけど、働いてる人のレベルヤバイし環境も劣悪。
バックヤードはとにかく不潔の一言。
トイレとかマジ汚い。
百貨店の人って高卒が多いのかな?
漢字とか読めないし、英語も全くわかってない。
そのくせお客様の悪口言ったりして~最悪。
幸いにも他の職種で正社員の仕事が決まりそうなので助かりました。早く辞めたいです。+1
-0
-
395. 匿名 2019/11/30(土) 21:50:21
働きたく無いけど
働かざるを得ないのが本音!
BYアラフィフ+6
-0
-
396. 匿名 2019/11/30(土) 21:52:31
>>335
ああ確かに私が今行ってるパート先(社員食堂)も60代が8割くらいで42歳の私が一番若いわ。
でも私がその年代になったら若い外国人に仕事奪われてて働きたくても働けなそう。+1
-0
-
397. 匿名 2019/11/30(土) 21:55:28
>>10
一般的に働きたくなくても、働かなければいけない状況になってると思う。年金もあてにならないし
今後、医療費も75歳以上でも2割だよ。
今、41歳訪問介護してますが、高齢でも色々お金が必要なのを目の当たりにしてます。
少しでも、働けるまで働くつもりです。+19
-1
-
398. 匿名 2019/11/30(土) 21:59:42
60過ぎたらいろんなとこにガタが来て歩けなくなる日が来るかもしれないけど
自分の足で立てる限り働き続けたい。辛くても仕事があるのは幸せな事だから。
今の時代定年後でも働けるようになってきてるしね。+1
-2
-
399. 匿名 2019/11/30(土) 22:02:44
確かに体が元気なら、いつまでも働きたい。
でも実際、アラフォー過ぎて感じます。
体力的な衰え。そして体の不調。
なんと言っても、そんな歳を雇ってくれる企業は、特別な資格や職種以外は皆無。
あわよくば雇ってくれても、皆が毛嫌いする3Kな仕事。
通勤の身近な時短な体に負担のない仕事なら、働けそうですが…
そんな上手い仕事なんて中々有りそうもないのが現実‼️+1
-0
-
400. 匿名 2019/11/30(土) 22:02:59
はやくやめた方が身も心も若々しく保てるわ!+5
-0
-
401. 匿名 2019/11/30(土) 22:06:34
>>393
私も事務退職から、植木屋のバイトですが、得た小遣いで、孫に振舞ってます。
兄は、鉄鋼メーカーの技術職を退職した後、今再雇用です。
+3
-0
-
402. 匿名 2019/11/30(土) 22:12:30
働きたいとかじゃ無くて、働かないと生きていけないから働くの間違いでは?私も70過ぎても体が動けば働くしかないと思ってる。+15
-0
-
403. 匿名 2019/11/30(土) 22:14:13
オイシイ仕事の人は何歳まででも稼ぎ続けたいだろうけど
低賃金でストレス過多な仕事の人は早く辞めたいだろうよ+10
-0
-
404. 匿名 2019/11/30(土) 22:16:18
>>3
偏ったアンケート結果でおかしいな🤔と思ったら、既に31さんが的確に回答されてました。
体が元気で動いているのが好きな人なら働けるだろうけど、少数派じゃない?!+17
-0
-
405. 匿名 2019/11/30(土) 22:18:21
結婚式場で働いてた時、介添やサービスで70以上のおばちゃん達がヒール履いて土日働いてたよ。
介添とサービスのおばちゃん達は仲が良くて、よく平日に旅行に行ってたみたい。+5
-0
-
406. 匿名 2019/11/30(土) 22:20:22
>>5
働いてない金持ちの方が、働いてる貧乏人よりも
上手く社会との繋がりを持ってそうだけどね。+16
-1
-
407. 匿名 2019/11/30(土) 22:24:22
>>391
その年でお金ないのに働かないってどういう神経してんの?一生息子にたかって生きてくつもり?+5
-0
-
408. 匿名 2019/11/30(土) 22:32:43
誰が言ってんの?+4
-0
-
409. 匿名 2019/11/30(土) 22:34:30
強がりか、負け惜しみっぽいよね+3
-0
-
410. 匿名 2019/11/30(土) 22:40:34
>>1
働かなくて生活出来るけど、適度に社会に出て働くのと、毎日が必至で体を酷使してるなら嫌だ。+6
-1
-
411. 匿名 2019/11/30(土) 22:42:31
フルタイムで週5日は嫌だけど、1日3時間くらいなら体が動く限りは働きたい
人と話さず家の中に引きこもってるとボケそうだし
+9
-0
-
412. 匿名 2019/11/30(土) 22:49:26
>>359
わかる
同じくアラフィフ
健康で働けることがありがたくなる
細々とでも働き続けたい+1
-0
-
413. 匿名 2019/11/30(土) 22:50:13
もう60歳でやめていただきたいよ
うちの職場60以上の人が大半だから嫌だ+5
-1
-
414. 匿名 2019/11/30(土) 22:50:45
子供も自立したし、もう一生働かない予定です。
細々暮らします。+2
-0
-
415. 匿名 2019/11/30(土) 22:58:33
逆に質問。何歳まで働かないといけないの?+2
-0
-
416. 匿名 2019/11/30(土) 23:00:03
>>70
ひとり暮らしのあるあるだね。仕事して友達いても、休日は誰とも話さないとか若くて健康でもあるよね。+3
-0
-
417. 匿名 2019/11/30(土) 23:06:22
若い人に道を譲らないとね。
70なんてもう婆あです
働きたいと言う人は多分老後の金十分に無いと思うよ+3
-2
-
418. 匿名 2019/11/30(土) 23:08:32
年金貰えないんだろうな…
貰えるといいな…+4
-1
-
419. 匿名 2019/11/30(土) 23:09:54
更年期障害が始まってからの仕事なんて地獄だよ。女だって働く時代だと言ってた若い頃の私を殴りたいよ
関節痛+満員電車とかもう本当に地獄。男女平等なんて絶対に無理です+7
-0
-
420. 匿名 2019/11/30(土) 23:13:15
更年期障害多分もう終わったと思うアラフィフだけど
満員電車と関節痛が地獄なの?
そりゃまたずいぶんぬるい地獄で+2
-4
-
421. 匿名 2019/11/30(土) 23:14:03
60歳になったら月15万位の年金もらって、のんびり生活できると思ってたアラフィフです。
60歳で辞めれると思っていたけれど、このままだと75歳まて働かないと生活成り立たなそうで怖い。
+6
-0
-
422. 匿名 2019/11/30(土) 23:15:49
働きたい訳じゃなくて、働かざるを得ない、が正しい。私の場合。+6
-0
-
423. 匿名 2019/11/30(土) 23:16:35
働いて疲れ果てているわたしよりも専業主婦の女性の方が断然若々しいけどな+7
-2
-
424. 匿名 2019/11/30(土) 23:21:29
体と心が元気なら、だよね。
若くても体調不良や鬱に見舞われることがあるし70まで体がもつ人ってその年代の半分いくかくらいじゃない?+5
-0
-
425. 匿名 2019/11/30(土) 23:23:04
>>15
絶対そう。
つくづく馬鹿にしてますよね。
自分たちは好きに使っておいて+20
-1
-
426. 匿名 2019/11/30(土) 23:28:29
>>280
適当な時期で病院通いやめるとかね。いま病院行くとジジババばかりで、こりゃ寿命伸びるはずだと思った。老人にかかる医療費を他に回してほしいのはある。+2
-0
-
427. 匿名 2019/11/30(土) 23:30:01
32歳専業主婦だけど、働かなくていいんなら一生働きたくない笑
仕事してた時も、親がうるさいから渋々働いてたw
まっ、働いてたおかげで今の旦那に出会えて永久就職できたけど笑+5
-1
-
428. 匿名 2019/11/30(土) 23:34:08
>>11
うちの夫、転勤でどこに行ってもトラブル続きで男性上司から嫌われたりいじめられたり毎回なんか大変そう。
一方の私は毎回職場で大切にしてもらえて感謝しかない。今回七年ぶりにバイト始めたんだけど、とにかく働くのが楽しくて仕方ないんです。お金は二の次でいい。ただでも働きたいくらいに。
この違いって一体何なんだろう?これがもし生まれ持った才能なら、家柄や容姿より実はすごいんじゃないかと密かに誇りに思ってます。
+4
-4
-
429. 匿名 2019/11/30(土) 23:36:22
若い頃は、幾つになっても働きたいと思う。
それは、今が元気で体の融通が効くから。
そのままの状態で、歳をとる訳ではない。
でも若い時は、歳を経るとどんなに体力や健康や覚えが損なわれるか解らない。
実際アラフォー過ぎてくると更年期やらで体が思うようにはいかない。
若い時の考えと歳を取ってからの考えとの計画は、思ったより上手くはいかないのが現実‼️+2
-0
-
430. 匿名 2019/11/30(土) 23:54:45
>>22
イギリス!
いいなぁ。私には絶対あり得ないことなので羨ましいです。若い頃から海外へ行くっていいね。
楽しみだね😃 元気でね‼︎
+7
-0
-
431. 匿名 2019/11/30(土) 23:56:55
>>204
性格悪くてビックリした😱+3
-5
-
432. 匿名 2019/11/30(土) 23:58:42
70過ぎて働いているお爺さん、おばあさんが職場にいるけど、やっぱり頭きれるし若いよ!
話題は豊富だし、足腰強いし、ああいう人達見ちゃうと、私も出来るだけ長く働きたいなって思うようになった。
仕事が生きがいとか楽しいとかじゃないから、私も出来るかはわからないけどね。+7
-0
-
433. 匿名 2019/12/01(日) 00:09:35
70過ぎてまで働きたい訳が無い!!
女性を長く働かせるための情報操作だと思う。
自分は60歳手前で早期退職して、その後は一切働かないのが理想。
年取ってからパートなんかやって若い社員に使われるのなんて真っ平ごめんだね。
だから今、老後の為に貯金している。
+1
-1
-
434. 匿名 2019/12/01(日) 00:13:24
嘘うせー
どういう仕事を想定しての話なんだろうなw+2
-0
-
435. 匿名 2019/12/01(日) 00:15:00
「半数以上の6割は70歳まで働きたくないって思っている」っ発表しないところが嫌らしいわ。+3
-0
-
436. 匿名 2019/12/01(日) 00:17:06
私の会社、製造機械メーカーで男性が多い。
年配の女性もチラホラ居ますが
やはり昭和気質の男尊女卑が残っている。
男性は定年まで勤めるのが当たり前ですが
女性は歳を取ると、何か居座ってはいけない様な雰囲気。流石に男性は今はモラハラ云々で本人に言葉には出しませんが…
それでも煙たそうな態度や陰口。
それが失くなれば、女性も歳を取っても長く勤め易いんだろうけど…
時代の流れで男尊女卑も無くなっていくと期待しています❗️+1
-0
-
437. 匿名 2019/12/01(日) 00:21:07
迷惑+0
-0
-
438. 匿名 2019/12/01(日) 00:25:02
私なんて、安楽死したいのに+2
-0
-
439. 匿名 2019/12/01(日) 00:30:37
働きたくないし、60歳くらいで死にたい。
年金ももらえなそうだし+2
-0
-
440. 匿名 2019/12/01(日) 00:44:00
>>272
若い頃はそう思ってた。
出産年齢が上がっている現在は、子供を産んでいたら50歳前後は教育費のピーク。
それがひと段落したら、次は老後資金の準備で結局働かざるを得ない。+1
-0
-
441. 匿名 2019/12/01(日) 00:49:12
わたしゃ今すぐにでも仕事辞めたい
実際どうなのか知らんけど「多い」ってだけでみんながみんな働きたいわけじゃないんだと声を大にして言いたい
今がむしゃらに仕事やら子育てやらしてんだから老後くらい自分の時間くれよ+5
-0
-
442. 匿名 2019/12/01(日) 00:57:02
そりゃー独身アラフォーばかりにアンケートしたらそうなるわ。70まで働きたい人なんか男でも居ないのにね。働かないと生きていけない人の意見だと思う。+4
-0
-
443. 匿名 2019/12/01(日) 00:58:27
>>2
本当経済的に余裕があれば今すぐ辞めたいわ。+16
-0
-
444. 匿名 2019/12/01(日) 01:10:16
>>15
フェイクニュースってやつですね+10
-1
-
445. 匿名 2019/12/01(日) 01:15:10
>>1
働きたくないでござる
+6
-0
-
446. 匿名 2019/12/01(日) 01:28:30
70まで生きたくない
持病たくさん抱えてるから40くらいで逝きたい+1
-0
-
447. 匿名 2019/12/01(日) 01:34:27
今でさえ死にそうなのに、老人になってからもっと働け!と言われたらもう自死するかも+3
-0
-
448. 匿名 2019/12/01(日) 01:38:11
というより、今の70歳もみんな働いてるから、そういうもんだろうなって思ってるよ!
年金プラスアルファで働くと思う。
+0
-0
-
449. 匿名 2019/12/01(日) 01:38:46
誘導記事よどんどん税金奴隷にさせられるのよ+3
-0
-
450. 匿名 2019/12/01(日) 01:48:58
うん!働ける方は働いて、不足してくる社会保障費に貢献してください。
私は婆さんになって若い人と一緒に働くのは自信ない。
辞めたら呆ける?呆けないよ。お金かけずに家事や趣味…色々な過ごし方工夫できるから。+0
-0
-
451. 匿名 2019/12/01(日) 01:49:44
30までに死ぬ予定+1
-1
-
452. 匿名 2019/12/01(日) 01:52:48
>>10
私の知ってる働いてる70代は、働いてない70代よりも頭が良いよ。回転が速い。+9
-0
-
453. 匿名 2019/12/01(日) 01:56:39
>>447
志願退職者記事増えてるし、多分2020年からは自殺者数さらに増えると思うわ
家族がいたり親の立場の人はまだ働くっていえてるっぽいけど(ここのガル民みてても)
じゃあその下の世代は?ってなったら…
若年層の自殺も増えそう
+2
-0
-
454. 匿名 2019/12/01(日) 01:57:29
絶対嘘記事
情報操作下手くそすぎだろ+7
-0
-
455. 匿名 2019/12/01(日) 01:59:03
そんなに働きたい人いる割には、朝も夕方も電車の中は仕事にくたびれた女の人ばっかだよ
+7
-0
-
456. 匿名 2019/12/01(日) 02:02:44
今そう思っても70歳の自分が働けるか不安だな
体力気力があるかわからない+1
-0
-
457. 匿名 2019/12/01(日) 02:05:40
このアンケートおかしい!
私は回答してないよ。
さっさと定年退職してのんびり生活したい。+5
-0
-
458. 匿名 2019/12/01(日) 02:33:35
この調べもどうだか
70の現実を若いと想像出来ないだろうね
+1
-0
-
459. 匿名 2019/12/01(日) 02:35:28
自営者。私は、死ぬまで働きたい。
同じく自営の親戚とよく話してることだけど、50代以降で仕事してない人の鬱屈具合ヤバいよ。毒気が酷い。暇だからか、重箱の隅つつくの好きな人多い。+1
-1
-
460. 匿名 2019/12/01(日) 02:50:52
>>29
のんびり楽しく過ごしてるよ!
専業主婦ってプレッシャーなくていい+4
-0
-
461. 匿名 2019/12/01(日) 02:56:48
パートのおばちゃん見て若々しいって思ったことない+5
-0
-
462. 匿名 2019/12/01(日) 03:08:15
家の近所で週2の短時間パートぐらいならやりたいかな。
それでも70が限界。+1
-0
-
463. 匿名 2019/12/01(日) 03:22:47
70歳ってどう頑張っても若くないよ。
無理。
私は働きたくないわ。+2
-1
-
464. 匿名 2019/12/01(日) 03:32:58
は?ふざけんなよ
こちとら1ミリも働きたくねーし
女性の社会進出!とか女性のキャリアアップ!とか
女の総意!女でも働きたいんです!みたいな感じで押し通そうとする奴らほんといい加減にしろ。
すげー迷惑。
一度も働きたいなんて思ったことねーよ+5
-2
-
465. 匿名 2019/12/01(日) 03:33:39
おまえら70までがんばってね(笑)おばたん(笑)+2
-2
-
466. 匿名 2019/12/01(日) 03:35:51
78歳の母は、まだ現役!
辞めると、ぼける人多いらしい看護師さんが
言ってた!
うちの母は職場での会話が楽しいらしい!+4
-0
-
467. 匿名 2019/12/01(日) 03:49:07
私はゆるく働きたい。
それかボランティアか何かしたいかな。
一時期、貯金で生活して遊んでいたけど1年で飽きたんだよね。5年くらい働かないつもりだったけど程よく働きたいんだって思った。やりたい事とか行きたいところ行ったりしてたんだけどある日何となーく私働きたいと思ったから前職に戻った。あれほど辞めたいのって思った職に戻った。子育てがあるなら別だけど働くっていいよ。
+3
-0
-
468. 匿名 2019/12/01(日) 03:51:18
働かなくてもいい状況にした上で
出来るだけ長くレジ打ちたい
「いつでも辞められる」状況で
若い人と同じ速さでレジを打ち間違えない結果が出せるうちは働きたい
1日3時間週二回とかで
今のところなら可能なので体調管理していきたい+3
-0
-
469. 匿名 2019/12/01(日) 04:11:41
一生働かなくてもお金あるなら今すぐ辞めたい
ぶっちゃけ若々しくいられのは金のおかげ
仕事なんかやってたらストレスで老け込むわ+6
-1
-
470. 匿名 2019/12/01(日) 04:15:11
政府の何とか会議の委員とか天下りとか大学の名誉教授とか週一回前後、あるいはたまに出るだけで高額な報酬を貰える仕事なら何歳まででも働きたい。年金支給開始年齢を上げろ上げろと言ってる清家とかいうおっさんがまさにそんな感じなんだけど。大学は私立も補助金入ってるから80歳過ぎの頭の鈍った老害幽霊教授が多い。
清家 篤
1954年4月11日(65歳)
清家 篤は、日本の経済学者。専門は労働経済学。現在は日本私立学校振興・共済事業団理事長、慶應義塾大学客員教授、国立大学法人一橋大学経営協議会委員、一般財団法人生涯学習開発財団評議員。社会保障制度改革推進会議議長+0
-0
-
471. 匿名 2019/12/01(日) 04:50:55
>>466
母親が看護師です。老人ホームで80才まで働いていた
ホーム側も入居者より年上の看護師はヤバいと判断したかw 運転免許も返上。
働く意欲は大切ですが、実際その能力が残っているか判断するのは雇う側なので。
本人はなぜ切られたか、客観的に考えていません
+0
-0
-
472. 匿名 2019/12/01(日) 05:01:03
働けるなら死ぬまで働きたい。+2
-2
-
473. 匿名 2019/12/01(日) 05:54:02
こんなの大衆を操作する為の記事じゃん
くっだらない
みんな、騙されないようにしようぜ!+1
-1
-
474. 匿名 2019/12/01(日) 06:20:43
高齢の患者さんと接する機会が沢山あるけれど、
実際70歳以降で働いている人って
背筋も伸びているし、話し方もしっかりしているし、
すごく若く見えるよ!
70歳~は本当に差が激しい。
すごく弱々しい人もいれば
元気でハキハキしている人もいる。
この手の記事にすぐ嘘だとか言う人は
ちょっと世間知らずで視野がせまいと思う。
自分が怠けたいから他者もそうであってほしいのかな。+5
-1
-
475. 匿名 2019/12/01(日) 06:31:27
小遣い稼ぎに午前中短い時間なら働く
午後から好きな事する
+0
-0
-
476. 匿名 2019/12/01(日) 06:50:10
今の不景気な社会情勢や、労働者の賃金を考えたら70歳まで働かざるを得ない。が正解。
50代60代からは、親の介護や孫の世話が始まる人も多いのに、それやりながら70歳までフルで働きたいと思う?わたしには無理。+1
-0
-
477. 匿名 2019/12/01(日) 07:03:48
奥の方に座って仕事をしない定年後に非常勤になっても時給3000円以上とかのやる気のない公務員が増えるだけ。楽で高給で休日が多いなら大抵の人間は働けるよ。しんどくて薄給で休日が少ないなら働きたくない人がほとんど。+2
-0
-
478. 匿名 2019/12/01(日) 07:05:27
この調査、結論ありきでやってるでしょ。
70まで働きたいなんて人間じゃない。
そんな奴隷が大量にいるわけない+2
-0
-
479. 匿名 2019/12/01(日) 07:07:13
これが男性の調査結果であったとしてもおかしいと感じる。
70まで働いてたら、その人の人生は会社に搾取されて終わるのと同じ。
FIREやセミリタイアやノマドがブームの現代的じゃない+0
-0
-
480. 匿名 2019/12/01(日) 07:19:39
東京都心勤務既婚40代です。
毎日着ていく服を選んだり、ランチも行くところが無限にあるので楽しい。もちろん、毎日ではなく自席でネットを見ながらお弁当を食べたりもする。
午後にはお菓子を食べながらコーヒー飲んで、
仕事中も様々な人との関わりが楽しい。
もちろん、いやなこともあるし帰るとヘトヘトになるけど、金曜日晩の充実感がたまらない。
ずっと働きたい。+1
-0
-
481. 匿名 2019/12/01(日) 07:25:02
うちの両親70過ぎで働いてるけど自営でデスクワークだからなあ。
でもきついから続けても来年までって言ってる。
借金あって貯金ないけどそれでもやめたいらしい。もう体がきついって。
まだまだ大丈夫ってまわりに示してても、体的には限界だって言ってた。+0
-0
-
482. 匿名 2019/12/01(日) 07:38:48
働きたくないんなら、女は稼ぎのいい旦那捕まえたらいいよ。
これをしなくてなんか勝手に怒ってる人いるよね。+3
-0
-
483. 匿名 2019/12/01(日) 07:57:18
70歳くらいの働いている人を何人か近くで見てるけど若々しいと思ってるのは本人だけ。顔も手もしわしわ。+1
-0
-
484. 匿名 2019/12/01(日) 07:58:25
>>479
まぁ言っちゃなんだけど、アンケート自体本当にしたかどうか不明確だよねw
結論ありきの結果というか、政府に都合のいい結果にしたというか…
皆もう十分よく働いてるよ、政府だったりメディアだったりの
国民に責任転嫁するやり方はもう通用しないよ+2
-0
-
485. 匿名 2019/12/01(日) 08:01:29
40代…
まだ子供も小さい
働かなきゃだけど
パワハラで2年近く引きこもってる
正直もう働きたくない
2年の間に5社の会社にパワハラ受けてきた
正直 心壊れてる
人が信用できない
どうしたら
働けるようになるのか…
+0
-0
-
486. 匿名 2019/12/01(日) 08:02:35
>>29
専業主婦になりたかった
羨ましい+0
-0
-
487. 匿名 2019/12/01(日) 08:09:26
今働いている人、働きたくないって思ってるかもしれないけど辞めて数年したらきっとまた働きたくなると思う。
3人の子供が小さい間11年間専業してたけど、パートでもなんでもいいから働きたくて復帰しました。
嫌だった忘年会も勉強会も何もかもが嬉しくて仕方ない。自分のお金で化粧品を買うの最高!+4
-0
-
488. 匿名 2019/12/01(日) 08:21:48
55歳くらいまでかな。週4で4時間くらい。運動とボケ対策で働きたい。+1
-0
-
489. 匿名 2019/12/01(日) 08:22:11
がるちゃんみてない人にアンケートしてるんじゃない?笑
充実してる人は夢があるからね。+0
-0
-
490. 匿名 2019/12/01(日) 08:23:04
>>483
70くらいだったら当たり前だよ+1
-0
-
491. 匿名 2019/12/01(日) 08:28:34
>>58
表面上だけの繋がりなんて要らない
心がボッチじゃ意味がないよ+1
-0
-
492. 匿名 2019/12/01(日) 08:35:05
こういうのさ、大体が一般論や統計上の話に過ぎないから、あまり真に受けすぎて自分を苦しめない方がいいと思う
人によって置かれている状況も全然違うし+2
-0
-
493. 匿名 2019/12/01(日) 08:38:34
働くとしても年金貰えるまでだわ
まぁ、年金貰えるかどうか分からないけど+1
-0
-
494. 匿名 2019/12/01(日) 08:39:01
働きたくないけど、これから子供に沢山お金がかかるから辞められない。
今の仕事は事務職だから年をとっても続けられるし、60で定年してからも再雇用で65まで今の職場で働きたい。
でも私の世代では65まで働いても年金なんてほとんど貰えないだろうな。
+2
-0
-
495. 匿名 2019/12/01(日) 08:58:36
>>487
じゃどうして専業だったの?
旦那の稼ぎがよかったから働かなくてもやっていけたの?
羨ましい限りじゃない
子供一人だけど
生活苦しくて仕方ない
うちの姑も子供が大きくなるまで働いたことないって言ってたけど
旦那の稼ぎがよかったみたいでさ
専業に不満なんてこっちからしたら
贅沢だよ+0
-2
-
496. 匿名 2019/12/01(日) 08:59:04
>>57
今からの時代、爺さんなら70歳ってわかるけど婆さんの70歳ってなんかね…
フルタイムなら60歳までであとは短時間とかでもせめて65歳で働く事を卒業したい。
今からの時代、これすら理想になるのかな…+0
-0
-
497. 匿名 2019/12/01(日) 09:01:41
働くの楽しいよ。
士業だから、色んなクライアントさんに大事に扱って貰って報酬をそれなりにもらってる。
会社員の時はそこそこの給料だったけど忙しかったし会社からの評価が見合ってないと思ってたからほんとに辞めたかった。
士業開業してすぐの時は本業が軌道に乗るまで安い時給でバイトしてたけど、キツいし安いし直ぐにでも辞めたくてしかたなかった。
やっぱ仕事内容と報酬と人間関係が良ければいつまでも働けるうちは働きたいと思うんじゃないかな。
勉強すればそれなりの仕事につける可能性はあるような気がする。
資格とったり専門学校行くのはおすすめだよー。+2
-0
-
498. 匿名 2019/12/01(日) 09:03:13
働きたくない人が多いんだな。
家でも働くことを選ぶわ。
在宅でできる仕事て最高。+0
-1
-
499. 匿名 2019/12/01(日) 09:05:06
>>496
シルバー人材センターとか人気らしいからね。
歳とると人との付き合い減るし、気ままに働いて仲の良い仲間ができるのが楽しいと聞いたことあるよ。
駐輪場のおじさんとか。+0
-0
-
500. 匿名 2019/12/01(日) 09:06:34
>>402
働かなくてもいいのに気ままに働いて友達作ってるじいさんいるわ。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
7175コメント2021/02/27(土) 16:50
【雑談】めちゃくちゃ性格悪い人だけが参加できるトピpart5
-
3757コメント2021/02/27(土) 16:50
【実況・感想】金曜ドラマ「俺の家の話」第6話
-
3171コメント2021/02/27(土) 16:49
小室哲哉とKEIKO、離婚成立 不倫報道から3年の泥沼
-
2393コメント2021/02/27(土) 16:49
九州に住んでる人にしか分からないこと
-
1855コメント2021/02/27(土) 16:48
【定期トピ】自分と同じ市区町村のガルちゃん民を探すトピ
-
1709コメント2021/02/27(土) 16:28
【実況・感想】金曜ロードSHOW!「スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け」
-
952コメント2021/02/27(土) 16:50
妊活疲れ PART53
-
856コメント2021/02/27(土) 16:48
「頑張った息子に、ママのところに来なさい、という思い」“キス強要”の橋本聖子新会長の素顔
-
755コメント2021/02/27(土) 16:48
菅首相 キレた「同じような質問ばっかり」…接待問題の質問浴び
-
739コメント2021/02/27(土) 16:49
「いつも同じカバンを使う」ゴミ部屋を作りやすい"大人のADHD"の典型的症状
新着トピック
-
220コメント2021/02/27(土) 16:50
あなたの仕事内容教えて下さい
-
7175コメント2021/02/27(土) 16:50
【雑談】めちゃくちゃ性格悪い人だけが参加できるトピpart5
-
952コメント2021/02/27(土) 16:50
妊活疲れ PART53
-
23343コメント2021/02/27(土) 16:50
天皇陛下61歳に 眞子さま結婚「多くの人が納得してくれる状況になることを願う」
-
938コメント2021/02/27(土) 16:50
大倉忠義 、ドラマ『知ってるワイフ』が低視聴率も“絶対に打ち切られない”理由
-
387コメント2021/02/27(土) 16:50
頭が良い人に質問!習い事何してましたか?
-
61197コメント2021/02/27(土) 16:50
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
-
183コメント2021/02/27(土) 16:50
生クリーム大好きな人
-
647コメント2021/02/27(土) 16:50
中卒に劣等感を抱く30代女性「学歴のあるバカはいるが、それでも学歴は必要。就職でチャンスが広がるし、自身の誇りにもなる」
-
17コメント2021/02/27(土) 16:50
海外でベタなことしたよって人!
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
キャリアデザインセンターは11月21日、女性の仕事観をテーマに行ったアンケート調査結果を発表した。調査は10月にネット上で実施し、同社の「女の転職type」を利用している790人から回答を得た。何歳まで働きたいか聞いたところ、最も多かったのが多くの企業で定年になっている「65歳」(25.7%)だった。「70歳以上」(14.7%)、「一生涯、働ける限り」(24.8%)という回答も合計で4割近くあった。