ガールズちゃんねる

カラハラ被害者

156コメント2019/12/12(木) 16:40

  • 1. 匿名 2019/11/30(土) 08:39:01 

    二次会などで歌いたくない人に無理やり歌わせようとする行為をカラオケハラスメント言うらしいです。(通称カラハラ)

    人前で歌いたくないわたしからすると歌えと強要してくる人がすごく苦手なのですが同じようにカラハラ被害にあったことがある方にお話聞きたいです。セクハラやパワハラほどというか全然浸透していないので「カラハラですよ!」なんて言えないし言ったところで絶対空気を壊すので難しいですよね。

    一人カラオケはすきなのでカラオケそのものというより人前で歌うというのが恥ずかしいだけなのですが、、

    カラオケハラスメント(カラハラ)とは?双方の心理と対処法は? - POUCHS(ポーチス)
    カラオケハラスメント(カラハラ)とは?双方の心理と対処法は? - POUCHS(ポーチス)pouchs.jp

    〇〇ハラスメントという言葉は多く存在し、年々問題視されています。この記事は、パワハラと判断されることもあるカラオケハラスメント…"カラハラ"が題材です。カラハラをされた側の心理や対処法、カラハラをしてしまう人の心理や気をつけるべきことを紹介...

    カラハラ被害者

    +63

    -11

  • 2. 匿名 2019/11/30(土) 08:39:38 

    なんでもハラスメント。

    +123

    -16

  • 3. 匿名 2019/11/30(土) 08:39:52 

    恥ずかしいのもあるけどそれ以上に歌える曲がない

    +106

    -0

  • 4. 匿名 2019/11/30(土) 08:40:02 

    歌いたい人が歌えば?と冷たく言う。歌うよりは嫌われた方がマシ

    +79

    -13

  • 5. 匿名 2019/11/30(土) 08:40:16 

    ○○ハラ多すぎ

    +50

    -7

  • 6. 匿名 2019/11/30(土) 08:40:20 

    なんでもハラスメントうるせーよ


    家に閉じこもってろ

    +91

    -43

  • 7. 匿名 2019/11/30(土) 08:40:39 

    ちょっとお手洗い行ってきます~と言ってしばらく戻らない

    +25

    -0

  • 8. 匿名 2019/11/30(土) 08:40:49 

    二次会強制なの?

    +28

    -0

  • 9. 匿名 2019/11/30(土) 08:40:50 

    KARAのハラさんのトピかと思った

    +88

    -7

  • 10. 匿名 2019/11/30(土) 08:41:00 

    一人カラオケはすきなのでカラオケそのものというより人前で歌うというのが恥ずかしいだけなのですが、、


    こういう人が1番うざい
    てきとーに歌っとけや

    +27

    -27

  • 11. 匿名 2019/11/30(土) 08:41:09 

    昭和の歌しかだめ〜
    盛り上がりソングしかだめ〜
    とかいう人もいるよね。

    +10

    -0

  • 12. 匿名 2019/11/30(土) 08:41:24 

    歌ってる姿見られるのってトイレ入ってる姿見られるのと同じくらい恥ずかしいから絶対人前では歌わない

    +87

    -1

  • 13. 匿名 2019/11/30(土) 08:41:29 

    二次会カラオケとかまだやってんの?

    +14

    -0

  • 14. 匿名 2019/11/30(土) 08:41:58 

    カラハラ...
    そんなわざわざ名前つけるほどのものか?と思うけど

    +24

    -7

  • 15. 匿名 2019/11/30(土) 08:42:03 

    行かなきゃいいじゃん…

    +49

    -12

  • 16. 匿名 2019/11/30(土) 08:42:03 

    ハラハラハラハラうるさい

    +15

    -3

  • 17. 匿名 2019/11/30(土) 08:42:15 

    お誘い断って行かなければいい

    +26

    -3

  • 18. 匿名 2019/11/30(土) 08:42:40 

    でもね、謳わない人にも一応は勧めないと「自分にマイクが回ってこない」ハラスメントとか言われるのも嫌なもんだよ

    +64

    -9

  • 19. 匿名 2019/11/30(土) 08:42:40 

    >>11
    昭和の歌しかだめ???
    老人かよw

    +5

    -2

  • 20. 匿名 2019/11/30(土) 08:42:42 

    私の職場もそういうのあるよ
    飲み会の時はあまり飲めない人にも
    え〜?飲まないの〜?
    二次会がカラオケになっても
    え〜?歌わないの〜?
    私は中堅だし図太いから
    お酒は美味しく飲める人が飲めばいいの
    カラオケは歌いたい人が歌えばいいの
    っていつも言ってる
    ノリが悪〜いみたいな事を言う人面倒だよね

    +57

    -0

  • 21. 匿名 2019/11/30(土) 08:42:57 

    一人カラオケだと声が出るけど、人前だと声が出ない。大きな声を出そうとすると裏返ったり、とんでもない声が出ちゃう。

    +18

    -0

  • 22. 匿名 2019/11/30(土) 08:43:26 

    アンパンマンでも歌って流しちゃえばいいのにって思う私はハラスメント体質なのか?

    +7

    -6

  • 23. 匿名 2019/11/30(土) 08:43:32 

    他の人が歌ってる曲ブチッとする人と、
    同じく二次会で盛り上がってる中、一人でしらけてる空気だったから気を使ったらお気になさらずって言われましたハラスメント

    +2

    -1

  • 24. 匿名 2019/11/30(土) 08:43:52 

    フルコーラスを一人で歌うの長くてキツい
    1番だけとか盛り上がるサビだけで終わらせたい

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2019/11/30(土) 08:43:58 

    「何でもハラスメントって言うな」「行かなければいい」
    って言ってる人、実際仕事の付き合いでカラオケ行くかって言われたら断りづらいし
    それで一緒に行ったら絶対歌わないといけない空気になるし
    料金は高いし
    こんなの苦手な人にとってはハラスメントって言われても仕方ないじゃん

    +75

    -13

  • 26. 匿名 2019/11/30(土) 08:44:39 

    ラン活みたいに何でも活つけりゃいいと思ってるのと同じだね、無駄にバカっぽい言葉作らないでほしい

    +3

    -4

  • 27. 匿名 2019/11/30(土) 08:44:42 

    歌いませんシールでも貼っとけ

    +15

    -5

  • 28. 匿名 2019/11/30(土) 08:44:46 

    馬鹿じゃねーのか、主は何でもハラスメントにすんな
    カラオケぐれー断れよ

    +10

    -11

  • 29. 匿名 2019/11/30(土) 08:45:25 

    今時大人数でカラオケ行ってるの
    バブルの産物の老人だけだよ

    +5

    -4

  • 30. 匿名 2019/11/30(土) 08:46:03 

    恥ずかしいならカラオケ来るなよ。
    頑なに歌わないやつたまにいるけど面倒くさいし場がシラけるわ。

    +15

    -24

  • 31. 匿名 2019/11/30(土) 08:46:53 

    >>25
    断りづらいからって理由で自分からカラオケに行っておきながら
    ハラスメントだ!
    って脳内やばくない?

    +26

    -19

  • 32. 匿名 2019/11/30(土) 08:47:58 

    二次会がカラオケってわかってるならいかなければいいんじゃない…?
    そりゃあカラオケきてたら一応みんなに歌わないの?って勧めると思う。
    まあそれで断って嫌な雰囲気出されたらそういうレベルの相手だったって私なら割り切るけど。どうせ仕事とかだけの関係だろうし。

    +10

    -3

  • 33. 匿名 2019/11/30(土) 08:48:39 

    空気読まないハラスメントも作れば?カラオケに来て1曲も歌わないのを不快に思う人もいるんじゃない?そういう人も空気読まないハラスメントにあってる。

    +12

    -11

  • 34. 匿名 2019/11/30(土) 08:48:41 

    >>30
    行きたくて行ってんじゃねーよ
    こういうのが職場にいると最悪だな

    +32

    -11

  • 35. 匿名 2019/11/30(土) 08:48:57 

    めんどくさい人種が増えたもんだ

    +10

    -1

  • 36. 匿名 2019/11/30(土) 08:48:58 

    歌わずにいてもいいけどジーーット聞かれ続けるのもちょっと嫌だ
    具合が悪いのかと気をつかってしまう

    +6

    -2

  • 37. 匿名 2019/11/30(土) 08:49:21 

    >>25
    でも最近のハラスメントって
    コミュ障の人があれ苦手これ苦手それもやりたくないのにって他人との歩み寄りすらしないで拒絶する理由に使ってるのも多いよね

    +24

    -4

  • 38. 匿名 2019/11/30(土) 08:49:24 

    >>1 歌わないなら二次会行かなきゃいいのに

    +12

    -2

  • 39. 匿名 2019/11/30(土) 08:49:51 

    カラオケに限ってはそこまで歌いたくないなら来ないでほしい

    +19

    -0

  • 40. 匿名 2019/11/30(土) 08:50:30 

    >>31
    いや、断りづらいから行くのになんで「自分からカラオケに行く」って解釈になるの?
    半ば強制されて行くのに…断れる状況なら断ってるよ
    上司とかにセクハラ発言されて「セクハラやめろ」ってきっぱり言える?なかなか言えないでしょ

    +17

    -15

  • 41. 匿名 2019/11/30(土) 08:50:40 

    >>34
    二次会なのに?
    普通断れると思うけど

    強制送還でもされてるの?
    こういう人が職場にいると厄介なんだよねー

    +16

    -14

  • 42. 匿名 2019/11/30(土) 08:50:54 

    >>34
    仕事の一環だと思ってるなら練習しないの?
    頑なに拒絶するなら来ないで欲しい
    ビジネスの場で相手に気を使わすの失礼だよ

    +16

    -12

  • 43. 匿名 2019/11/30(土) 08:50:59 

    それならもうカラオケ行かなきゃいいのにってくらい〇〇ハラ多いな!

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2019/11/30(土) 08:51:08 

    >>33
    そもそもカラオケ苦手な人を誘わなければすむ話じゃん

    +8

    -9

  • 45. 匿名 2019/11/30(土) 08:51:14 

    >>34
    行きたくなくて行くなら歌いたくなくても歌っとけば?空気読もうとするなら半端にやらず最後までどーぞ

    +12

    -5

  • 46. 匿名 2019/11/30(土) 08:51:21 

    仕事の付き合いって、取り引き先の接待レベルでなければ参加しなくても良い。どうしてもの場合はデュエットで相手に任せればいいんじゃない。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2019/11/30(土) 08:51:26 

    >>37
    確かにね、歩み寄りもないし嫌なんですっていう意思も伝えずに
    心の中で傷ついてるんですって言ってるパターンが多い気がするね。
    やっぱり難しいことではあるけど相手を不快にさせず自分の意思を伝えることは必要だと思うなあ。じゃないと分かり合えないと思うわ。

    +10

    -5

  • 48. 匿名 2019/11/30(土) 08:51:27 

    二次会なんて任意だろうし断ればいいだけな気もするけどなぁ…

    +12

    -3

  • 49. 匿名 2019/11/30(土) 08:51:48 

    >>25
    断ればよろしい。

    +9

    -5

  • 50. 匿名 2019/11/30(土) 08:52:14 

    >>40
    断れないならわかる
    断りづらいって言ってもいない、自分を守ってるだけじゃん
    普通にすみません。この後予定あるのでお先に失礼します。って帰る人たくさんいると思いますよ。

    +24

    -5

  • 51. 匿名 2019/11/30(土) 08:52:32 

    >>34
    矛盾してる
    歌うの断れるならそもそも参加断れや

    +18

    -4

  • 52. 匿名 2019/11/30(土) 08:52:51 

    >>34
    2次会すら断れない職場の方ですか
    パワハラも横行してそうな環境ですね
    一度労働組合に相談されてはいかがですか?

    +4

    -7

  • 53. 匿名 2019/11/30(土) 08:53:14 

    私は空気破壊してでも拒否しますからね

    +6

    -4

  • 54. 匿名 2019/11/30(土) 08:53:16 

    カラオケ苦手って言ってそもそも行かないよ?
    素人の歌なんて聞きたくないし

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2019/11/30(土) 08:53:19 

    >>44
    カラオケ苦手とか知らんだろ!笑

    カラオケ苦手な人を誘ったらハラスメントですかぁ?

    +10

    -2

  • 56. 匿名 2019/11/30(土) 08:54:02 

    >>51
    ほんとだよねwwww

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2019/11/30(土) 08:54:57 

    >>44
    自分で幹事をやって2次会カラオケ回避すればいいよ

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2019/11/30(土) 08:55:00 

    >>44
    二次会参加するかどうかは一応声かけるでしょ…
    声掛けなかったら掛けなかったでハラスメントだのハブにされてるだの騒ぐんでしょ…

    +15

    -2

  • 59. 匿名 2019/11/30(土) 08:55:07 

    カラオケ行きますって突然言われること多いよね?

    +7

    -2

  • 60. 匿名 2019/11/30(土) 08:55:27 

    >>44
    二次会なら任意が多いだろうし二次会カラオケでーすってアナウンスして集まった人の中に苦手な人が混ざっててもなかなか誘った側は相手が苦手かどうか気付けないんじゃない?現に参加してるわけだし…
    相手から直接苦手なんですって言われない限り。

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2019/11/30(土) 08:56:14 

    どうせ幹事に全部お任せで後からグタグタ言うんだろう

    +6

    -2

  • 62. 匿名 2019/11/30(土) 08:56:23 

    思った以上に被害妄想がとんでもなかったw

    +8

    -3

  • 63. 匿名 2019/11/30(土) 08:56:39 

    カラオケは職場でもプライベートでも歌うより聴きたい派。
    友達は分かってくれてるから無理に誘ったりしてこないでくれるけど、職場では強要されて苦痛です。
    「歌えば?」って声掛けてくれる気持ちは有難いけど何度も何度も声掛けてくるのは強要されてるみたいで苦痛だからやめてほしい。
    行く前に一応「私聞き専だけどいい?」って断り入れてるんだけどな。。

    +8

    -5

  • 64. 匿名 2019/11/30(土) 08:57:03 

    行きたくないけど、行かないとだめって空気流れてる。歌わなくてもその場にいなければならない。
    その場にみんなといることが大事らしい。

    +7

    -6

  • 65. 匿名 2019/11/30(土) 08:57:12 

    仕事のお付き合いで断れないくらい気を遣うなら
    苦手だけど愛想で1曲くらいの気遣いまでしたらいいのに。

    +14

    -3

  • 66. 匿名 2019/11/30(土) 08:57:29 

    カラオケに来てカラハラだ!って言う人や歌わない人って、二次会にいてもいなくても一緒だよね?むしろいない方がいいんだから断って帰ればいい。自分が勝手に何か勘違いして二次会について来てるだけだよ。

    +13

    -1

  • 67. 匿名 2019/11/30(土) 08:59:01 

    接待とかで強要されてる話かと思ったら

    職場の飲み会→二次会カラオケ→行ったらカスハラにあった

    こんな話かよ…

    +7

    -2

  • 68. 匿名 2019/11/30(土) 09:01:05 

    >>64
    行かないことで除け者にされるよのが嫌なだけなんじゃ…
    二次会に参加しないくらいで仕事の評価を落とされたり、仕事上のコミュニケーションに支障が出るならそういう職場ってだけじゃない??というかそういう状況になるなら訴えてもいいとは思うけど

    +8

    -2

  • 69. 匿名 2019/11/30(土) 09:01:58 

    音痴だから気心知れた人とだけ行きたい。
    会社の二次会とかで行くのは苦痛。
    誘ってくれる方は平等に声掛けてくれてるだけだけど、上司とかに「何で行かないんだ?」と突っ込まれ、やんわり濁すと「積極的にならないとダメだぞ」とまで言われる。
    なんで仕事以外の場で積極性を出さないといけないの。仕事は普通にちゃんとしてるのに。

    +5

    -6

  • 70. 匿名 2019/11/30(土) 09:03:34 

    カラオケに来てる以上、ほとんどの人が歌いに来てると認識すると思うんだけど
    歌いなよってすすめたらカラハラです!って言われたら困ると思うわ。
    カラオケって基本歌う場所じゃん?

    +10

    -2

  • 71. 匿名 2019/11/30(土) 09:03:57 

    >>59
    会社の飲み会なら予め予定されてるから急でもない限り断りは無い

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2019/11/30(土) 09:04:01 

    >>4
    行かなきゃいいじゃん。
    性格悪

    +14

    -4

  • 73. 匿名 2019/11/30(土) 09:04:11 

    >>63
    終始一曲も歌わずずっとその場にいるだけの人の存在って逆の立場になれば多分わかると思うけど結構苦痛なんですよ。ぽつんとしているようにしか見えないし

    +14

    -1

  • 74. 匿名 2019/11/30(土) 09:05:39 

    強制参加とかじゃないなら来なきゃ良いのにと思ってしまう私は性格が悪いのでしょうか?

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2019/11/30(土) 09:05:57 

    >>71
    二次会は事前に場所のアナウンスない時あるわ。でもカラオケってわかったら私は行かずに他のいかなかった人と飲みに行ったりしてる笑

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2019/11/30(土) 09:06:11 

    >>4
    冷たく言う意味w
    大丈夫、既にかなり嫌われてると思う。

    +17

    -1

  • 77. 匿名 2019/11/30(土) 09:07:07 

    私カラオケ苦手だから、二次会がカラオケの場合は基本一次会で帰る。歌わないで場を白けさせたくないし、好きな人が楽しめば良いと思うから。

    でもたまに、歌わなくて良いから!って無理やり引っ張って参加させようとする人いるよね。
    で歌わないで良いのならって参加しても結局「歌ってよー」てなるのが嫌。そこでまた断ると空気悪くなるし。

    +20

    -1

  • 78. 匿名 2019/11/30(土) 09:07:09 

    タイトルも読めないような人たちが書き込んでるね。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2019/11/30(土) 09:09:01 

    >>77
    これすごいわかる

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2019/11/30(土) 09:09:06 

    >>69
    濁すからダメなんだよ

    すみません、行きたいのは山々なんですが
    この後予定があって!
    って笑顔で言っとけばいいのに
    それかそそくさと帰るか。

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2019/11/30(土) 09:09:16 

    >>74
    でも無理やり参加させようとする人いるよね。
    あれ何。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2019/11/30(土) 09:09:27 

    どうしても行くなら、一人だと恥ずかしいとか言って何人かで歌ってみては

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2019/11/30(土) 09:11:15 

    >>1
    >「カラハラですよ!」なんて言えないし
    うん、言ったら当分笑いのネタにされるね
    カラハラの人とかいうあだ名まで付けられそう
    やめといて正解

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2019/11/30(土) 09:11:34 

    これなら誰でも歌えるぜって歌はあるかな?

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2019/11/30(土) 09:12:29 

    カラオケ自体は好きだしここでハラスメントだ!って騒ぐ人の気持ちは理解できないけど
    二次会のカラオケってのが好きじゃないから、カラオケって言われたら他の場所提案するし、みんなノリノリになってたら帰るよ。
    酒飲んだ後のカラオケって声出ないしうるさくて苦手だから。

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2019/11/30(土) 09:13:09 

    うまい下手関係なく
    人前で歌うのは
    恥ずかしいけど気持ちいい
    →プラス

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2019/11/30(土) 09:13:24 

    >>84
    まずは君が代斉唱

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2019/11/30(土) 09:13:59 

    >>84
    ドラえもん?

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2019/11/30(土) 09:14:08 

    会社の社長がカラオケ好きだから
    送別会も忘年会も一次会からカラオケ。地獄。
    ひたすらオーダー係とタンバリンに徹する

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2019/11/30(土) 09:16:35 

    >>81
    そんな人もいるよねーって程度

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2019/11/30(土) 09:16:59 

    >>89
    賢い

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2019/11/30(土) 09:17:52 

    私ある歌手の歌しか聞かなくて流行りの曲全然わからなくて、その歌手の歌も私が歌えるような簡単な曲がない…

    職場のカラオケで歌えって言われても歌える歌がなくて、みんなが知らない歌歌ったり、下手だったら悪口言われるの知ってるからほんと苦痛
    行って嫌われるなら行かなくて嫌われることにした

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2019/11/30(土) 09:18:18 

    >>80
    そう言う処世術は身に付けるよね当たり前に。

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2019/11/30(土) 09:18:45 

    私の職場は二次会とかなら特に強制されることないんだけど
    強制の職場もやっぱり多いもんなの?

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2019/11/30(土) 09:18:50 

    職場の人とのカラオケってうるさいし、音量調整も出来ないから、私の声通らなくて恥ずかしくて嫌。
    怒鳴るくらいじゃないとマイク通らない

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2019/11/30(土) 09:19:27 

    >>94
    うちの職場は若手はほぼ強制

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2019/11/30(土) 09:21:24 

    >>70
    勧めて断られたら え?なんでじゃあ来るの?ってなると思うけどなあ。基本カラオケ行って歌う人なんてさカラオケ好きなわけだし嫌だけどきてる人の心理を理解するのは難しいかもね

    +1

    -2

  • 98. 匿名 2019/11/30(土) 09:21:50 

    >>92
    下手だと悪口言われるの?
    下手なのを売りにしてる同僚がいるけどめっちゃ受けて絶賛されてるの知ってるから悪口まで言われるなんて考えられないけど
    ちょっと前より上手になってきて本人武器がなくなるって言ってたし

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2019/11/30(土) 09:23:51 

    >>1
    私も主さんと同じで人前で歌うのが苦手です。
    職場の二次会参加が断りづらいときは、その場にいる女性にお願いして一緒に歌ってもらいます。
    一回歌えばもういいだろうとその後は一切歌わないです。
    私はそれで毎回逃げてますよ。

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2019/11/30(土) 09:24:40 

    >>12
    トイレよりセックスだと思ってる
    私は歌えるけど笑

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2019/11/30(土) 09:24:41 

    ここカラオケ好きな人多いんだね
    20代はカラオケ行く人意外と減ってると思うよ
    以前のバイト先で30代の先輩に二次会ほぼ強制参加させられて苦痛だったなぁ

    +4

    -3

  • 102. 匿名 2019/11/30(土) 09:26:17 

    >>92
    笑とれる下手さなら大丈夫だろうけど
    なんか少しかわいそうになるくらい下手なんです。そもそも声が通らない
    悪口っていうか、空気が静まっちゃうのわかるんで辛いです

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2019/11/30(土) 09:26:45 

    歌いたくないときは歌うのが好きな人を誘って一緒に歌って貰う
    自分は声を少ししか出さない

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2019/11/30(土) 09:28:28 

    人とのカラオケ、どうしても苦手です。選曲から悩みすぎて全く楽しめない。みんなどうやって決めてるの???
    久しぶりに会った友人同士でカラオケ行こうってなると話せなくてもったいないとも思ってしまう。
    身内や一人カラオケは好きだけど笑

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2019/11/30(土) 09:28:39 

    私も一人カラオケは大好き!一人でこもって採点とかしてニヤニヤしてる。けど二次会とか他の人がいるカラオケは嫌いです。職場でもそんなカラオケではっちゃけるキャラでもないし…
    だからカラオケの時は行かないよ。
    行って自分が嫌な思いするのも、相手に気を使わせるのも嫌だし。
    ノリが悪いって思われても気にしない ノリが悪いってだけで態度変えるやつなんてロクなやつじゃないし。

    +5

    -2

  • 106. 匿名 2019/11/30(土) 09:28:52 

    何を歌えば正解なのかわからない。50代のおじさんもいるし20代の新人もいるから答えを教えてほしい。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2019/11/30(土) 09:29:25 

    度胸が無いというか人前で上手に歌わないと恥ずかしいとか単に恥かきたくないだけな書き込みもあるからよくわかんないね

    +0

    -4

  • 108. 匿名 2019/11/30(土) 09:30:47 

    >>98
    たぶん、その人は下手なのをおいしいと思えて売りにできるくらい開き直ってる?もしくは笑いに昇華できるキャラだからだと思う。SMAPの中居くんみたいにさ。下手なのを本気で気にしてる人には裏にするとかは難しいんじゃないかな。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2019/11/30(土) 09:39:36 

    >>102
    声質に合ったこの曲だけはなんとか!って曲を1曲みつけて歌い込むって手もあるけど、もしもの時用にご提案だけでも。
    歌うのがそもそもイヤだったら、みんなの曲オーダーしまくって完全に仕切りにまわって隙を与えないとかは?

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2019/11/30(土) 09:54:19 

    >>12
    一度見る側の気持ちになって考えてみよう。
    あなたが歌ってるところ見るのは別に何でもないことだけど、排泄中の姿なんて見せられた日には一生もののトラウマだよ。だから歌唱とトイレは全くの別物。

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2019/11/30(土) 09:55:18 

    >>12
    普通に歌ってる姿なんて見てないと思う
    踊ってたりなんかしてたら見るけど
    だいたい画面見てたり次の曲探したりみんなで盛り上がってたりとかじゃない?

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2019/11/30(土) 09:57:35 

    >>101
    昨日の夜行ってきたけど、10代と20代ばっかりだったよ

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2019/11/30(土) 10:03:15 

    何でもかんでもハラスメントって…
    バカの一つ覚えみたいで鬱陶しいわ!!

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2019/11/30(土) 10:05:32 

    逃げられるでしょう?ハラスメントって言う前に断ろう。

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2019/11/30(土) 10:07:47 

    カラオケ自体が好きじゃないから行かない。なんで人の歌聞かなきゃなんないの?

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2019/11/30(土) 10:11:55 

    >>4
    なにしに来た?て感じw

    +7

    -2

  • 117. 匿名 2019/11/30(土) 10:25:18 

    嫌だろうけど一曲二曲何とか歌えるように努力したらいい話
    下手でも声出なくても恥ずかしくても歌ってみればいい
    ヒトカラで練習してみなよ

    +2

    -4

  • 118. 匿名 2019/11/30(土) 10:28:22 

    カラーハラスメントかと思った
    ブルベだイエベだ鬱陶しい人いるから

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2019/11/30(土) 10:28:24 

    カラハラ被害者

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2019/11/30(土) 10:33:38 

    カラオケは参加したくない人は帰るか、歌いたくないけど飲んで楽しんでる人、のいる環境しか言ったことない

    みんな歌いたがりだから人に薦めてる暇なんてない(笑)

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2019/11/30(土) 10:36:55 

    私はカラオケは好きだけど、ボウリングは下手すぎて自分のテンションも下げて、周りにも気をつかわせるのでボウリング行くなら帰りますって、帰る。

    いろいろ言われても関係ないから、嫌なことは嫌って言えばいい

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2019/11/30(土) 10:41:53 

    >>50
    お誘いの声も一人だけかけなかったら別の○○ハラスメントって言われそうだよね笑

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2019/11/30(土) 10:43:53 

    >>4
    普通に「すみません。苦手なので…」と何故言えないのか。

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2019/11/30(土) 10:49:34 

    >>4
    お金もったいないから帰ればいいのに

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2019/11/30(土) 10:54:01 

    持ち込み自由のカラオケBOXに、赤ワインボトルと、自宅でボイルしたシャウエッセンと自作のローストビーフとマッシュポテトとサラダをタッパーに詰めて、マックでナゲット買って、一人カラオケやって4時間歌い続けた。

    誰とも会話しないストレス発散の時間。最高に楽しい。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2019/11/30(土) 10:55:49 

    カラオケ嫌いな人とかは素直に言うでも何かしら理由つけるでもいいから断ったら良いのになあ
    誘うほうもそんなの分からないから一応みんなに声かけしてるだけだろうし
    一応来てその場に居るだけいて楽しむ感じもなくブスっとしてるほうがおかしいと思う

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2019/11/30(土) 11:25:07 

    >>6

    こういう意見もハラスメントだよ?

    いちいちトピ開いて邪魔すんな

    +7

    -1

  • 128. 匿名 2019/11/30(土) 12:21:58 

    て言うか二次会まで強制参加なの?
    そっちの方が…

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2019/11/30(土) 12:30:39 

    色んなハラがあるんだな

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2019/11/30(土) 12:32:17 

    カラハラって初めて聞いた!
    私はカラオケ大好きなんだけど、自分で音痴だと思ってるからもっぱらヒトカラ派!!
    でも飲み会のあととかでカラオケ行こうってなったら毎回断れないし、カラオケ自体は好きだからとりあえず行って1~2曲だけ歌ってあとは聴いてる。お金も払ってるし本当はもっと歌いたいけど、みんな上手だから恥ずかしくなる…

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2019/11/30(土) 12:34:21 

    2次会でカラオケだったら参加しない。3次会が居酒屋だったらまた参加する。って感じかな。2次会中は1人呑みしてる。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2019/11/30(土) 12:36:38 

    営業です。接待で二次会カラオケとかになると最悪です。
    普段良識人ぶってる人も、カラオケのノリでハメを外しても許されると思ってる男が多い事。
    腰に手を回してデュエット、セクシー系の歌を勝手に入れる、AKBを入れて、皆で踊ろう!とか言う。
    男に対しても、音痴な人に歌わせてわざと楽しむ、アイドルソングを歌わせる。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2019/11/30(土) 12:38:36 

    歌うの嫌なら、
    「じゃ、踊ります!」と歌う上司の後ろでスクールメイツみたく踊ってみては?
    ボンボン持参で。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2019/11/30(土) 12:39:36 

    何でも否定大好きな
    ガルちゃんでもカラハラは受け入れられないのか
    意外な反応w
    自分も二次会以降はカラオケよりダラダラ飲んでる方が好きかな

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2019/11/30(土) 12:41:40 

    わかる
    仲良い友達とかとならいいけど、会社の飲み会で強制的に連れてかれる上に歌まで強制されるのきついよね、、

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2019/11/30(土) 13:29:44 

    サビを乗っ取ってくるハラスメントかと思ったら違った

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2019/11/30(土) 14:20:00 

    >>113
    こう言うトピにお説教してくる人も鬱陶しいです
    理解できないならこなくていいかと

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2019/11/30(土) 14:21:50 

    >>123
    言えない空気ってあるじゃん

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2019/11/30(土) 15:00:29 

    >>18
    違うの。
    苦手だと言って断ってもしつこく勧めてくるの。
    わかってくれ。

    +6

    -1

  • 140. 匿名 2019/11/30(土) 15:24:37 

    逆に歌わせない会もあるよね
    結婚式の二次会とかさ
    その時にたまたま別れる歌が好きだったりするとそういう歌はちょっとと断られて会終了みたいなパターン

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2019/11/30(土) 17:17:14 

    >>1
    学生の頃

    嫌がってる人のことは無理に誘わない方がいいよって思う

    て言うかそんなに親しくない人と行きたくないって感じ。気心知れてる人なら良い

    ちょっと断ったら恥ずかしがるような仲じゃないでしょって言われた。言うほど気心知れてない人だと緊張で声変になるから嫌です

    確かにノリは悪いかもしれないけどちょっと考えてほしい

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2019/11/30(土) 18:36:07 

    カラハラって言葉は初めて聞いたけど、私も被害に遭ったことある。私がいた部署が副社長との懇親会を開いて、もちろん全員強制参加。途中から副社長がカラオケやりたいと言い出して、新入社員だった私にお鉢が回って来た。「この張り詰めた空気の中で何を歌えと?おっさんばっかりで年代も違うのに、この人たちが知ってる歌なんて知らないし歌えないわ」って死ぬほど嫌だった。「音痴なんですみません。」って何回か断ったけど、「若い女性が歌ってるの聞きたいなぁ〜。」とか言われてマジきめぇと思った。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2019/11/30(土) 19:37:14 

    よくいくメンバーで一人だけ全く歌わないし楽しそうにもしないのに来る子がいる
    歌うのは苦手らしい
    その子は何してるかっていうと、自分の番になったら好きな韓流とかの本人映像流して、それを見ながら黙って食べたり飲んだりしてるだけ
    誰もファンじゃないから何これ…ってなって、だんだんその子は誘わなくなったな

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2019/11/30(土) 22:34:38 

    トピタイとトピ画で笑ってしまったw
    無理矢理歌わされるなんてそりゃ嫌だよね
    気心知れた人とカラオケするのは楽しくなるけど。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2019/11/30(土) 22:57:26 

    >>4
    帰りたい人は帰れば?

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2019/11/30(土) 22:58:34 

    〇〇ハラに頼って被害者ぶらずに他の対応取りなよ

    フル歌わず1番目歌い終わったらで電モクで停止ボタン押して次の人に回すとか
    電モク渡されそうになったらトイレ行って次の人に回すとか
    二次会がカラオケって分かったら抜けるとか、

    +0

    -2

  • 147. 匿名 2019/11/30(土) 23:18:09 

    私は総務だから、色んな○○会と称した飲み会に誘われるんだけど、なかなか総務だと断れなくて本当にいつも気が重い。

    うちの総務はみんな明るくて付き合いよくてって感じな人ばかりなのに、何故私が選ばれたのだろう。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2019/12/01(日) 01:54:53 

    職場のメンバーでカラオケって拷問でしかない。
    知らない曲や好きじゃない曲聞かされるのが苦痛。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2019/12/01(日) 02:09:24 

    意外にもカラオケ強制容認派多いんだね。カラハラって言葉は知らないけど何回も嫌な思いしたわ。

    普段話せないから飲みに行ってゆっくり話そうねという約束が発端で人集めたのにお店決める段階でカラオケ行きたい勢が声大きくてカラオケ大会になって終わった事も、
    断っても断っても歌わなくて良いからどうしてもと誘われて渋々参加したのに結局何度も曲入れろと言われた事も、
    歌わなくて良いという約束なんてどうせ破られると思って断固拒否したらノリ悪い空気読めない人扱いされた事も、
    全部嫌な思い出だわ。音楽の授業での独唱テストは批判されるのにカラオケ強制は何故こんなに容認派多いの? 飲み二ケーションは古い習慣扱いなのにカラオケ一曲くらい持ち歌ある様にするのは社会人スキル? それくらいで文句言うのは面倒臭い奴扱い? そういうのって老害の精神と一緒だわ。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2019/12/01(日) 02:50:38 

    盛り上げ役のトップバッター、よく回ってきます。
    で、今の仕事始めた当初、商工会的な寄合の旅行で頼まれたから踊り付きでやりきったら、上の人に気に入られて今、役員だよ。
    お年寄り多かったけど、湘南乃風の純恋歌、タオル振りまわしながらやった。
    そんなんで立場良くなるんなら全然Ok-ってことで、私は基本、頼まれたらやる。

    でも、仕事カラオケ、できる人とできない人いるよね。
    そういうの、見分けられるのがいい上司だと思う。できない人に無理矢理勧めちゃいかん。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2019/12/01(日) 04:32:24 

    私もカラオケ無理
    誘われても前もって歌わないよ?と言っておくか
    嫌いだから行かないとはっきり言う
    それでも行こうと言われたら行くけど、歌ってるの聞いてある程度ノリよくするけど絶対歌わない

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2019/12/01(日) 04:37:55 

    お酒と会話を楽しみたくて行くBARや居酒屋で気分じゃない時にカラオケを異様に勧められるのは腹立つ!
    二次会とかに参加でカラオケボックスまで行っといてカラハラ言うのはちょっとおかしいけど。。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2019/12/01(日) 06:05:31 

    カラオケ嫌い同士で飲むと楽。
    いい大人が未だに毎回カラオケって。仕事離れてゆっくり中身のある話出来る大人がいい。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2019/12/03(火) 17:37:22 

    >>111
    そんな程度にしか人が歌うところをみてないのに、なぜ執拗に嫌がる人を歌わせようとする人がいるのか理解できないんだよね。

    苦手な人が歌わない分、歌いたい人がいっぱい歌えてwin-winじゃダメなのかなぁ。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2019/12/12(木) 16:29:48 

    >>1
    職場のよく知らない人の前で歌えないのと仲のいい友達の前でも歌えないのではだいぶ違うよね。前者は単に二次会に行かなきゃいい話だけど後者で2人ならカラオケ断れても複数だと断りにくくない?

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2019/12/12(木) 16:40:29 

    >>1
    人前で歌いたくない人の気持ちを歌いたい人がわからないように歌いたい人の気持ちも歌いたくない人にはわからないんだからお互い尊重すればいいのにね。


    なんでもハラスメントっていうのはどうかと思うけど嫌がることを強制するのはいじめと同じだから歌いたくないって人に無理やり歌わせる必要はないよ。

    わたしは歌うのは平気だけど人参が大っ嫌いなのね。それを食べられる人に1回食べてみて1回だけ!大丈夫そんな味しないから!とか言われたらすごく嫌だし食べたい人が食べればいいじゃん!って思うからそれと同じで歌も歌いたい人が歌えばいい。仕事とかと違って別にしなくてもいい嫌なことを強要されるのは地獄だよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード