- 1
- 2
-
1. 匿名 2014/12/01(月) 20:11:07
+58
-36
-
2. 匿名 2014/12/01(月) 20:12:19
どうしてもこじはるのイメージがねえ…+388
-29
-
3. 匿名 2014/12/01(月) 20:12:20
DQNではないけど相変わらずキラキラしてるね(笑)+358
-76
-
4. 匿名 2014/12/01(月) 20:12:24
大体毎年似たような名前がランキングにあがるよね+331
-4
-
5. 匿名 2014/12/01(月) 20:12:58
読めりゃあなんだっていいわw+207
-12
-
6. 匿名 2014/12/01(月) 20:13:21
+343
-53
-
7. 匿名 2014/12/01(月) 20:13:40
凛とか蓮とかいいなぁ~って思う+460
-131
-
8. 匿名 2014/12/01(月) 20:14:05
心春 こはる、、、、
豚切りやん+310
-54
-
9. 匿名 2014/12/01(月) 20:14:07
似たような名前ばっかり…
先生とか大変だな+236
-19
-
10. 匿名 2014/12/01(月) 20:14:10
1位と10位にリンちゃんが
漢字違いで入ってる!+262
-5
-
11. 匿名 2014/12/01(月) 20:14:21
NANA効果なのか、NANAの連載始まった頃から『蓮』上位だよね+416
-22
-
12. 匿名 2014/12/01(月) 20:14:31
とりあえず女の子はさ名前負けしてる子供多すぎて悲惨。親はかわいくてたまらないんだろうけどさ。自分だったら普通の名前つけるわ。+398
-33
-
13. 匿名 2014/12/01(月) 20:14:31
心と書いて「こ」「ここ」
愛と書いて「あ」
とか読ませるのってもはや普通になっちゃってる?+539
-10
-
14. 匿名 2014/12/01(月) 20:14:34
友達の子どもの名前もほぼランキング内にはいってる!+160
-5
-
15. 匿名 2014/12/01(月) 20:14:36
陽菜…
菜をつけた人に漢字の説明で
菜っぱの菜って聞くと怒るってマジか?+331
-66
-
16. 匿名 2014/12/01(月) 20:14:52
せめて読めるような名前にしてほしいわー。
今は読めても本当にその読みであってるかもわからないね。+99
-10
-
17. 匿名 2014/12/01(月) 20:15:00
桜って書いて、ハルって読むの??+376
-6
-
18. 匿名 2014/12/01(月) 20:15:03
陽って言う字が、流行ってるんだね。
昔は陽子くらいだったもんね。+247
-9
-
19. 匿名 2014/12/01(月) 20:15:12
ちゃんと読める名前が比較的多くてホッとしたわ+153
-22
-
20. 匿名 2014/12/01(月) 20:15:41
やっぱりここに上がってる名前はクラスでかぶったりするのかな?(*_*)+204
-1
-
21. 匿名 2014/12/01(月) 20:16:07
凛でも凜でもどっちでいい。
とりあえず流行ってるのね。+190
-13
-
22. 匿名 2014/12/01(月) 20:16:15
+181
-10
-
23. 匿名 2014/12/01(月) 20:16:24
私いま28で結愛って名前なんですけど正直つらいです。笑
子供の時は今でいうキラキラネーム扱いされてたのに今では人気な名前なんですね。時代を先取りしすぎたのか…。笑+407
-17
-
24. 匿名 2014/12/01(月) 20:16:44
身近に陽(はる)くんって子もいるけど、一文字もいいなーって思った。+121
-38
-
25. 匿名 2014/12/01(月) 20:16:44
心は豚切りにすると良くないと聞いたけど
心をぶったぎるで+182
-16
-
26. 匿名 2014/12/01(月) 20:16:56
ハルナはいいけどヒナって名前つける親ばかみたい。
いつまでもひよっこいてほしいのかしら。+358
-134
-
27. 匿名 2014/12/01(月) 20:17:32
結愛、人気だね
でき婚の夫婦が付けてるイメージがあってあまりいい印象ない
ゆあって響き可愛いかなあ?+441
-33
-
28. 匿名 2014/12/01(月) 20:17:44
蓮なんて仏の花の事なのにね+390
-33
-
29. 匿名 2014/12/01(月) 20:17:58
NARUTO の名前 結構入ってる〜〜+62
-11
-
30. 匿名 2014/12/01(月) 20:18:20
うちは女の子だからひらがなだけ。
ひらがなは日本の文字だし、柔らかい感じがしたからつけた名前だけど、女の子のひらがなだけの名前って何パーセントいるんだろう?+151
-47
-
31. 匿名 2014/12/01(月) 20:18:34
アラサーですが、4位の名前だった。
子供の頃に周りに1人も同じ名前の子いなかった!+36
-5
-
32. 匿名 2014/12/01(月) 20:18:42
保育園の子や友達の子供にゆうた、ゆうま、ゆうと君が多すぎて覚えられない(´・ω・`)+275
-7
-
33. 匿名 2014/12/01(月) 20:19:00
30年後、60年後も同じ名前ってことわかってるのかな。+122
-13
-
34. 匿名 2014/12/01(月) 20:19:05
ガッキー人気おそるべし+12
-42
-
35. 匿名 2014/12/01(月) 20:19:06
凜と凛って紛らわしくて正しく覚えてもらえなさそう。+246
-19
-
36. 匿名 2014/12/01(月) 20:19:27
娘2人ともランキングに入っている名前を名付けた母親に「可愛い名前ですね」と言ったら「おたくはちょっと古風というか…」と半笑いで言われました
ちなみにうちの子供の名前は「ゆり」です…古風かな?+524
-30
-
37. 匿名 2014/12/01(月) 20:19:39
35
何が違うんだ?+10
-42
-
38. 匿名 2014/12/01(月) 20:19:57
私も今、女の子の名付けに悩んでるところですが、もういろいろ考えすぎて、何がキラキラで何が普通なのか分からなくってきた(笑)
2月予定なので小春にしたかったけど、旦那は
名前に小さいって入るのはどうなの?と言ってて、そうなるとランキングにもある心春かぁ〜?と思ったけど、これもキラキラなのかと八方塞がりです。+262
-17
-
39. 匿名 2014/12/01(月) 20:20:09
みんな小さい子のイメージで名付けるよね。
おばちゃん・おばあちゃんになったときの事も考えて付けてあげて欲しい。+232
-22
-
40. 匿名 2014/12/01(月) 20:21:26
ある程度キラキラネームつけてあげないと子供同士でいじめられそうだね+14
-78
-
41. 匿名 2014/12/01(月) 20:22:05
+104
-5
-
42. 匿名 2014/12/01(月) 20:22:46
36さん
可愛らしいお名前ですよ!!
古風とかそんなこと全くない!
ランキングに入ってる名前キラキラしすぎて響きがバカみたい(´・_・`)+448
-59
-
43. 匿名 2014/12/01(月) 20:22:54
人生の半分以上はオジサン・おじいちゃん、オバハン・おばあちゃんなのにね…+142
-8
-
44. 匿名 2014/12/01(月) 20:22:56
36
ゆりちゃん、可愛いじゃないですか!
たしかに古風かもしれないけど意味のわからない当て字の名前より断然いいです!+446
-16
-
45. 匿名 2014/12/01(月) 20:24:17
だからって自分がこの時代に生まれてきて直子とか和恵とか付けられたらキツくない?
美咲、結衣なんかは綺麗だし可愛い名前だと思う。
男の子の悠真も好き。+232
-93
-
46. 匿名 2014/12/01(月) 20:24:18
ランキング入りするような名前は、つけたくないなー。かぶるよね。
古すぎず、今時すぎない名前がいいな。+268
-15
-
47. 匿名 2014/12/01(月) 20:24:31
26
陽菜が上位だからあー普通の名前じゃんって思ってたらまさかの「はるな」じゃなくて「ひな」だもんね。
この手の情報は操作されてるのもありそうだけど、後先考えず可愛いからって名前をつけちゃう人は増えてると思うよ。
キラキラネームの話題見てても会社の人の子どもの名前聞いてもね。+74
-17
-
48. 匿名 2014/12/01(月) 20:25:18
36
わたしも百合子ですが、可愛いと思いますよ!
わたしも大学の友達とかにはなんか古いねとか言われますが親がどう言う意味でつけてくれたか、ちゃんとわかってるので全然気にしていません!+206
-10
-
49. 匿名 2014/12/01(月) 20:25:40
>>36
ゆりちゃん、女の子らしいし可愛い。
昔からあるけど古風とは思いませんよ。
今でも可愛い名前。+342
-11
-
50. 匿名 2014/12/01(月) 20:26:30
45
直子は今の子でもアリだと思うけどな。+123
-72
-
51. 匿名 2014/12/01(月) 20:28:07
毎度思うけど、「ゆな」読みは大きくなって意味知ったら傷つくと思うけどなぁ。
ゆうなならいいけどさ。+195
-29
-
52. 匿名 2014/12/01(月) 20:28:59
来年出産で息子の名前迷う〜!
あんまりランキング入ってるの嫌だけどキラキラも付けたくない。どうしよう!+51
-13
-
53. 匿名 2014/12/01(月) 20:29:55
こはるってかわいい名前だと思うけど、私が思いうかべるのは「小春」。
今時は「心春」なのか。けっこう印象ちがうな…。+181
-4
-
54. 匿名 2014/12/01(月) 20:32:06
蓮
ハスだよね?レンコンも連想しちゃうな+122
-26
-
55. 匿名 2014/12/01(月) 20:32:18
ただいま妊娠中なのですが、
ちゃんとした名前!と思い、
響きで名前を思い浮かぶ
or
好きな漢字、綺麗な漢字で考える
↓
素敵な字が出来る!
↓
人名診断にかける
↓
凶!
なんでだ!どの画数ならいいんだ!
↓
ここをちょっとこうすると。。
なるほどこの字でもこう読めるのか。。
この字でもいいか。。
↓
気づいたら立派なキラキラネームが出来ている
この繰り返しですーーー!!
私が字画にこだわる人だから、だめだだめだ。
生まれるまでにまともな名前を思いつきますように。。。+235
-20
-
56. 匿名 2014/12/01(月) 20:32:48
同じ漢字で読み方が多すぎる気がする。
女子1位の陽奈は、
ひな、はるな ←これは納得だけど
ひなた、はな ←これは、え??ってなる。+170
-1
-
57. 匿名 2014/12/01(月) 20:33:02
どーしても蓮てDQN親のイメージ
後ろ髪伸ばさせてそう+214
-38
-
58. 匿名 2014/12/01(月) 20:34:24
息子の通う幼稚園では蓮くんが多い。蓮って、仏の花ですよね。
てか、うちの息子は○太郎だけど、ママ友から古風な名前だと必ず言われる…
たしかに、○太郎はクラスにはいない。
+134
-32
-
59. 匿名 2014/12/01(月) 20:34:53
50
直子ないっしょ。学校で『うちのママorおばあちゃんと同じ名前!』とか言われそう。+55
-106
-
60. 匿名 2014/12/01(月) 20:36:19
なぜみんなと違う、個性的な人や変わり者は疎外されるのに、
子供の名前ばかり個性を追求するんだろう。+146
-2
-
61. 匿名 2014/12/01(月) 20:36:38
特定の名前否定はやめたら?
傷つく人いるだろうし、そういうトピじゃないでしょ+200
-22
-
62. 匿名 2014/12/01(月) 20:37:47
子の付く名前最近本当に少ないんだね。可愛いのに。
結愛って色々由来があっても生でヤって出来ちゃいました感が強くてなんか恥ずかしいw+202
-37
-
63. 匿名 2014/12/01(月) 20:38:01
59
わたしたち世代からみたらいい名前だと思うけど、今の子供たちからしたらばばくさい名前に見えちゃうんだよね・・・+35
-10
-
64. 匿名 2014/12/01(月) 20:39:04
読めないことはないけど、毎年同じような名前がランクインしてるね。+49
-2
-
65. 匿名 2014/12/01(月) 20:39:37
うるせー、ここのばばあ(笑)
私がこの中にある名前だけど人生で不自由してないわ。+29
-92
-
66. 匿名 2014/12/01(月) 20:39:55
61
んなこと言ったら名前のトピなんてたてらんないよ。
陽菜・蓮って微妙だの心春はないわだのランキング内のキラキラネームって言われてる名前の人だってここにはきっといるんだから。+118
-21
-
67. 匿名 2014/12/01(月) 20:40:27
30
うちの子供も女の子で
ひらがなの名前です
柔らかくて優しい感じがするし
誰でも読めるし書けるので
ひらがなにしました
でも周りにはあまりいないですね…
子育てセンターの名簿でも
1割いるかいないかでした
+73
-17
-
68. 匿名 2014/12/01(月) 20:41:33
翼は入ってないんだ。
1文字だから入ってるかなと思ってトピ覗いた。
二人目男の子なら翼にしたい。+69
-23
-
69. 匿名 2014/12/01(月) 20:42:08
ほんと。
今の時代の子から見たら、みんなババ臭い名前となるんだろうね。+34
-7
-
70. 匿名 2014/12/01(月) 20:42:57
私の名前が漢字一文字だけど森とか林とか、苗字が一文字の人との結婚ためらってしまう
二文字だったら良かったなって時々思う+81
-6
-
71. 匿名 2014/12/01(月) 20:43:13
62
子可愛くない。
奈・菜、香、梨・莉が可愛い。+19
-128
-
72. 匿名 2014/12/01(月) 20:43:27
蓮は親の教養の無さ丸出しの名前だね
教養がある人はつけない
仏事関連だから普通嫌がられるよ+165
-43
-
73. 匿名 2014/12/01(月) 20:43:56
姓名判断の本色々とありますよね。
私、個人的に色々調べいるんです。漢字一文字の名前は、あまりお勧めしませんね。
幸、光、勝、耶、の漢字は、お勧め出来ません。私事です。m(._.)m+13
-47
-
74. 匿名 2014/12/01(月) 20:43:57
蓮ってホストみたいだな
イケメンに育たなかったら悲惨な思春期を過ごすはめになる上、社会人やオッサンになったらただただ恥ずかしいだけ+164
-24
-
75. 匿名 2014/12/01(月) 20:44:45
55
名前くらい、人の意見に左右されず付けてあげてください。
ネットと現実の意見もだいぶ違いますよ。
私の知り合いの教授の子供や、お寺の子供などはほんと読めない名前つけてますが、意味を聞くと立派な名前です。
親になるなら、子供たちの名前批判はやめましょう。+102
-24
-
76. 匿名 2014/12/01(月) 20:45:22
71
頭悪い?+42
-13
-
77. 匿名 2014/12/01(月) 20:45:46
親に名前を聞いた時、こういう思いでつけたのだよ、だからこういう漢字の意味があるから、この感じをつけたのだよ、とちゃんと説明できる親ってどのくらいなのだろう?
なんとなく響きがよかったから~
この漢字使いたかったから~
しか言わない親もいそうな気がする。+52
-9
-
78. 匿名 2014/12/01(月) 20:46:34
72
笑っちゃう(笑)浅い人だね。
+9
-47
-
79. 匿名 2014/12/01(月) 20:46:44
58
太郎って万能とか完璧って意味だったと思うから、ついてれば素敵だと思うけどね。
●太郎っていいと思う。
意味も知らず古い名前だと否定されるのは悲しいけどなぁ。+137
-12
-
80. 匿名 2014/12/01(月) 20:47:45
36さん
古風かどうかは分かりませんが、とってもいいお名前だと思います!♡+36
-4
-
81. 匿名 2014/12/01(月) 20:48:50
76
結婚できないおばさん、僻まないでー。
子がつく名前はあまりもういないから。ママたちも子がつく名前は少ないよ。
平成生まれのママも多いし。
+16
-102
-
82. 匿名 2014/12/01(月) 20:49:47
68
イケメンならいいんだけど、見た目がそぐわないとちょっと微妙かも?
私の知ってる翼くんはかなりの巨漢でした。+20
-16
-
83. 匿名 2014/12/01(月) 20:50:19
なんだかんだで子供って自分たちと違うものはいじめるから、同世代から浮かない名前を付けてあげるのも優しさな気がする・・・
とはいえ、アホみたいなんはつけたくないけど+93
-4
-
84. 匿名 2014/12/01(月) 20:51:42
15さん わたしも菜がつく名前ですが人に教える時は菜っ葉の菜って説明してますよ。笑+111
-0
-
85. 匿名 2014/12/01(月) 20:52:20
なぜだろう、女の子の名前のランキングを見ていたら、キャバ嬢の出勤表?名簿??に見えてきたorz いくつかいい名前もあるけど、全体的に小さい時、若い時に似合う名前が多いような。
そういえば、前に仕事で知り合った男性が話してたんだけど、最近は源氏名の方が子どもの名前より地味ってことが結構あるらしい・・・嬢の名前がさやか、まや、あゆみとかなのに、子どもの名前がれあ、ゆあ、ひな、みたいなやつで、逆だよね~って。+100
-7
-
86. 匿名 2014/12/01(月) 20:54:21
81
バカっていうのは幸せなもんだね+50
-7
-
87. 匿名 2014/12/01(月) 20:55:51
嫌味でなく単なる質問、疑問として聞きたいんだけど、子が可愛いっていう人ってどこが可愛いと思うの?響き?漢字?
一から了まで、とか言うけど別に子じゃなくたって名付けって一生を見越して由来をつけるわけだし。+10
-51
-
88. 匿名 2014/12/01(月) 20:59:22
別にキラキラネームっていうか、新しく出てきた名前なだけですよね?
当て字はどうかと思いますが、新しく出てきた名前は全てキラキラネームなんですか?
それなら私たちの名前も昔の人からしたらキラキラネームってことになりますよね
当て字でなければ別に過剰に批判しなくてもいいんじゃないですか?
ひなとか別に普通じゃないですか+116
-36
-
89. 匿名 2014/12/01(月) 20:59:35
うちの
中1の長男
4才の次女
ともにトップテンにランクインwww
+13
-39
-
90. 匿名 2014/12/01(月) 21:00:06
36さん、
うちのばあちゃんは、80代ですが名前はユリです。
見た目はキクっぽいけど、いつまでも色褪せない素敵な名前ですよ。+122
-2
-
91. 匿名 2014/12/01(月) 21:02:25
どれも嫌だけど、10位の朝陽って名前を自分の息子につけたくない+23
-33
-
92. 匿名 2014/12/01(月) 21:04:00
蓮とか悠人も40過ぎてメタボのハゲ散らかした親父になったら名前負けしすぎて恥ずかしいよね
ジジイになっても恥ずかしくない名前つけたい+127
-26
-
93. 匿名 2014/12/01(月) 21:04:02
子を素敵って言ってんのって自分に子がついてる人たちでしょ?
有紀子だったら有紀がいいし、彩子だったら彩香がいい。+22
-87
-
94. 匿名 2014/12/01(月) 21:04:07
このランキングに入ってる名前が悪くて、ひらがなや、
昔ながらの名前はいい、という風潮もどうなのかなと思います。
親が心を込めてつけた名前を否定するのは、よくないのでは、と思いました。水を差してすみません。+165
-33
-
95. エリキテルちゃん 2014/12/01(月) 21:04:56
そういえば、"ちひろ"って名前あんまり聞かないなぁなんでだろ?+8
-32
-
96. 匿名 2014/12/01(月) 21:06:31
人の名前にマイナスつける意味が
わからないなー
+83
-26
-
97. 匿名 2014/12/01(月) 21:06:34
周りの友達の子供でヒナタが2人と
ヒマリが2人いて、戸惑う(;_;)+58
-9
-
98. 匿名 2014/12/01(月) 21:06:34
あんまり酷いような名前じゃない限り そんな目くじら立てて批判する必要もないんじゃないかな?
親だって子供のこと考えて名付けてあげるのに一々批判受ける筋合いも無いよね。+125
-10
-
99. 匿名 2014/12/01(月) 21:07:38
愛美(まなみ)って名前を子供に付けたんだけど、キラキラとか愛に美しいwと馬鹿にされた事があります。
美しさって、別に外見だけではないと思うのですがやっぱり最悪なんだろうかと悩んだ時期がありました。今はそんな事ないけど…
トピズレかも。ごめんなさい+119
-15
-
100. 匿名 2014/12/01(月) 21:08:03
子って家柄のいい人についてない?
かわいいかかわいくないかはさておき、品はいいよね。
わたしは同世代から浮く名前つけられていじめられたから、親が心を込めればいい名前なんて思わないわ。+76
-30
-
101. 匿名 2014/12/01(月) 21:08:41
桜ってキレイな名前だね。+60
-16
-
102. 匿名 2014/12/01(月) 21:09:01
うちの息子は龍之介です。
看護師さんにジジくさい名前だねって言われた事あります。泣+75
-17
-
103. 匿名 2014/12/01(月) 21:09:09
悠人は別に年取っても違和感なさそうだけどな。漢字も読みもキラキラしてないし。+107
-3
-
104. 匿名 2014/12/01(月) 21:13:29
錦織くんとか妖怪ウォッチのブームがあったから、
来年は男の子の名前で「けい」の付く名前が増える気がする。+121
-2
-
105. 匿名 2014/12/01(月) 21:17:15
今の50代から80代の女性って家柄関係なしに大抵は子がついてない?
それ考えちゃうとやっぱり今の子供には古く感じるよね。+24
-24
-
106. 匿名 2014/12/01(月) 21:17:27
男の子の名前で
ゆう、はる、そう、ふう
プラス
ま、と、や、き
の組み合わせ多すぎ!+137
-9
-
107. 匿名 2014/12/01(月) 21:17:54
一文字の名前が人気なのに、うちの子の名前がない。。。
梓って古いのかしら。+19
-17
-
108. 匿名 2014/12/01(月) 21:20:11
36さん!
私の娘も「ゆり」です‼︎
古風⁈とびっくりしましたが、
みなさんのコメントに安心しました^^+72
-6
-
109. 匿名 2014/12/01(月) 21:22:53
無理矢理の読みが多いなあ。
こういうのを見るとこの子供の親はバカなんだろうなって思ってしまいます。+64
-10
-
110. 匿名 2014/12/01(月) 21:26:22
結愛はケツアイとしか読めん。+146
-22
-
111. 匿名 2014/12/01(月) 21:27:21
93
ここは、BBA'sちゃんねるだから仕方ないよ+21
-45
-
112. 匿名 2014/12/01(月) 21:27:32
名前ってその時代の流行りがあるから、いわゆる今時っぽい名前でも別にいいと思うんだけど・・・
お願いだから、ぶった切りとかトンチ系(海と書いてマリンみたいな)とか、普通に読めない名前はやめて・・・
どんなに崇高な由来があろうと、親の素敵な思いがあろうと、読めなかったら困るんですよー!!+134
-4
-
113. 匿名 2014/12/01(月) 21:27:41
38さん
個人的には小春と心春なら断然小春がいいです!ただ小春日和って秋に使う言葉だから2月だと少し時期がずれちゃうかな?でも可愛い名前だと思います(^^)
うちの末っ子ケイタ。妖怪ウォッチの影響でケイタが流行るなんてこと…ないかw普通すぎる男子だもんね。保育園は、はるくんだらけで覚えられない…+97
-5
-
114. 匿名 2014/12/01(月) 21:28:02
心春でこはるって読めるわけないだろーが!!
漢字を学習し直してこい、DQN親め。+97
-23
-
115. 匿名 2014/12/01(月) 21:28:07
よくさぁ皆 おじーちゃんおばーちゃんになった時の事を考えて名前つけろ!とかいうけど、それってどうなん?って思うわぁ。
私の名前はありふれた名前でキラキラじゃないけど、おばーちゃんらしくない名前だけどなぁ。
+20
-48
-
116. 匿名 2014/12/01(月) 21:28:29
一文字ネームは昔から波乱万丈になりやすいって言うし、花の名前も良くないって聞いたことがあります。あと水とか流れる関係も。
最近はそーゆーの気にしないのかな?+56
-15
-
117. はさ 2014/12/01(月) 21:28:31
いつまでも赤ちゃんでは無いし、自我が芽生えて意見も言うようになる。
思春期を迎え、成人して、社会に出て、結婚して、子どもが生まれて、いつかは孫もできる。
自分が【ここあ48歳】でも恥ずかしくないなら付ければ良い。
トイプードルのココアちゃんの横で「ここあ〜!」って呼ばれで恥ずかしくないなら付ければ良い。
キラキラ派の人は、納得して付けたのなら自己満足で良いではないですか。
今時の名前では無い人を、古臭いだのダサいだの言わないで欲しい。+153
-12
-
118. 匿名 2014/12/01(月) 21:29:19
自分の年代の名前は、
健康を願って
賢い子に育つように
まわりの人に恵まれるように
とか、由来が想像できるものが沢山あったけど
今は字の可愛さ、かっこよさとか
○ちゃんって呼びたいから
だけで決めてる名前が多いと思う。+79
-5
-
119. 匿名 2014/12/01(月) 21:29:23
今年生まれた三男に 謙三ってつけた。
周りには 馬鹿にされたけどいいの。
+149
-21
-
120. 匿名 2014/12/01(月) 21:30:01
41
お子様達に同情。+1
-5
-
121. 匿名 2014/12/01(月) 21:30:37
あおいちゃんが人気なのは宮崎あおい効果なんですかね?
他の名前とは少し違う感じがするし
タチアオイという花の花言葉が素敵で(単純な愛、熱烈な恋、大きな志、高貴)子どもが生まれたときの候補にしようと前は考えてたんですけど他の子と被っちゃいますね+48
-9
-
122. 匿名 2014/12/01(月) 21:31:22
結愛ってこれもDQNネームですよね。
バカな親が多すぎ!
小学校の先生達も大変だろうなあ+104
-23
-
123. 匿名 2014/12/01(月) 21:31:36
名前は世相を表します。
「あおい」「さくら」「杏」など、最近多い植物系の名前は、それだけ現在の若い人たちが自然と触れ合うことに渇望していることを意味します。
「陽」の字が流行ってるのは、税金が増えたり何かと世知辛く希望を持ちにくい世の中だからこそ、明るく生きて欲しいということではないでしょうか。+122
-7
-
124. 匿名 2014/12/01(月) 21:31:54
ランキングに入る時点で価値がないような気がしてしまう。周囲に同世代の同じ名前がいっぱいいるんでしょう〜。+33
-12
-
125. 匿名 2014/12/01(月) 21:33:05
もう10年近く前90歳超えたおばあちゃんがカタカナでミカだった。そのお歳できっと当時はハイカラな名前だったんだろうなぁと衝撃をうけた。
自分は絶対つけないけどまだココアとかモカはいいとしてもエルビスとかパンダやサンバは確実にないわ(笑)+80
-1
-
126. 匿名 2014/12/01(月) 21:34:55
れんという名前でも廉だったらおかしくないですか?+50
-11
-
127. 匿名 2014/12/01(月) 21:37:38
99
20代後半です。
愛美は同級生にいたし、「愛娘」という言葉がある通り、愛を「まな」と読むことはあるからおかしくないですよ。
素敵な名前だなぁと思います。+121
-6
-
128. 匿名 2014/12/01(月) 21:39:55
36さん、私もゆりです。
自分の名前が好きで、親に感謝してます。+60
-4
-
129. 匿名 2014/12/01(月) 21:40:43
読めない名前は病院で困ることになるよね。
以前がるちゃんのトピでも救命救急に携わってる人のツイッターが話題になってたと思う。
直ぐにカルテが探せない、とかね。
1位の「陽菜」も「はるな」なら直ぐ見つかると思うけど、
他の読みだと時間かかりそう。+39
-3
-
130. 匿名 2014/12/01(月) 21:41:49
ネットで蓮の名前をつけた人が由来を言ってたのを見たけど
「蓮はどんな悪い環境の中でも綺麗な花を咲かせるから」と言う理由が多かった。
花の名前をつけるのを昔の人は嫌がるらしいけど、さすがに別にいいと思う。
すみれとかあやめとか可愛いと思うんだけどなぁ。+137
-10
-
131. 匿名 2014/12/01(月) 21:42:23
私は絶対DQNネームなんかつけないぞ‼って思っているけど、でもいつか妊娠したら頭の中がお花畑になってDQNネームつけてしまいそう。+68
-6
-
132. 匿名 2014/12/01(月) 21:42:46
全体的に、ニックネームみたいな名前が多いと思った
あと、幼い響きが多いなあ+61
-2
-
133. 匿名 2014/12/01(月) 21:46:56
女の子は一文字やめた方がいい。
私一文字だけど、名字一文字の人と結婚したから、名前だけ見たら韓国人?中国人?ってよく言われる。
谷 綾 たにあやとか、林 香はやしかおり
みたいな感じ。変じゃない?+145
-13
-
134. 匿名 2014/12/01(月) 21:47:19
115さん 同意
トメ とか 友蔵 とか付けたらいいわけか?
でもその名前だって生まれた頃にはハイカラな名前だったろうに
時代って変わるのにね+30
-2
-
135. 匿名 2014/12/01(月) 21:48:59
げー
私、「直子」だよ。
直子、散々な言われっぷりだ……
+102
-9
-
136. 匿名 2014/12/01(月) 21:51:26
まさに今、名付けに苦労しています。
誰もが読める名前
名字とのバランス
習字などで書き易い
恥ずかしい思いをしない
キラキラしていない
縦書きや横書きにしたり、平仮名で書いたり、ローマ字にしたり、漢字の意味を調べたり。
おかしな部分がないか?って考え出すと、振り出しに戻ったりします。
本当に難しいですね。
+56
-1
-
137. 匿名 2014/12/01(月) 21:51:54
36さん
今年産まれた娘に百合菜とつけました。
ゆりちゃん、て響きも、きれいだと思ってます。+34
-29
-
138. 匿名 2014/12/01(月) 21:52:57
36さん
とっても可愛らしい名前だと思います!
ちなみにわたしの妹もゆりです♪+51
-7
-
139. 匿名 2014/12/01(月) 21:54:45
106
はるちゃんゆうちゃん系の名前は、DQNネームブームが一段落した頃に急増したイメージ。
「私は当て字はつけません!ちゃんと読めるでしょ?」的な感じ。笑
確かに読めるけど、響きの可愛さだけだよなぁって思う。+33
-22
-
140. 匿名 2014/12/01(月) 21:55:28
36さん、23歳ですが私もゆりですよ
私はゆりって名前気に入ってます
両親には感謝してます
+48
-11
-
141. 匿名 2014/12/01(月) 21:56:11
一文字人気なんですね。
うちの娘は名字と合わせた時何かさっぱりし過ぎてたんで…。
二文字で彩乃にしました。
どなたかも書いてましたが…
キラキラネームの話ばかりで何て名前をつけたら良いのか悩みました。
誰でも読める名前にしましたが…
分かりますよね!?
+56
-3
-
142. 匿名 2014/12/01(月) 21:59:49
友達の子供が心って書いてココ。
ゔ〜ん。こころじゃダメだったのかなー。一発じゃ読めないから平仮名でここでも良かったんじゃないかなと思った。+72
-2
-
143. 匿名 2014/12/01(月) 22:01:04
流行ってる年に同じ名前は避けるべき!
可哀想だしクラスに同じ名前四人とか可哀想だよ。
今年友達でアサヒ付けた人が四人もいるよ。+40
-6
-
144. 匿名 2014/12/01(月) 22:01:26
135
貴方はこの1、2年で産まれた子供じゃないでしょ?
例えば貴方が25歳だとして直子って名前は全然普通だけど、今の赤ちゃんで直子ちゃんて子がいたら古風だなって思わない?
時代は移り変わるんだし流行も変わる。
ただそれだけの話だよ。+16
-46
-
145. 匿名 2014/12/01(月) 22:02:21
改名したい人が増えているのは現実だし、改名したいのはキラキラネームなんじゃないの?
昔からある名前で改名したい人なんて聞いた事がないよ。+36
-3
-
146. 匿名 2014/12/01(月) 22:02:28
子供産んだこの37歳の今、
自分の名前は結構どうでもいい。
読めない夜露死苦系の名前はともかく、
年取ってからどうか、ということはそこまで重要視しなくていいと思う。
名前って流行りがあるし、キラキラにならないように‼︎とぱっとしない名前つけるのもかわいそう。
ランキングの名前はどれもいいなぁと思います。どれもオシャレ^_^
こんな可愛い名前、つけてもらいたかったなぁ。
+20
-13
-
147. 匿名 2014/12/01(月) 22:04:21
キラキラ同士が結婚すると、
佐藤れん
佐藤りん
斉藤りん
斉藤れん
夫婦漫才みたいだな。+25
-29
-
148. 匿名 2014/12/01(月) 22:05:34
子がつく名前は古いって言ってる人いるね…
娘に莉子と付けたんだけどだめだったかな(;_;)+79
-27
-
149. 匿名 2014/12/01(月) 22:08:25
はるちゃんゆうちゃんにまで文句つける人は何て名前なら納得するのよ?w
昔からある愛称だし(今なら陽菜、昔なら春子・今なら悠人、昔なら雄二)
いつの時代も人気の名前ってものは存在して、その名前の人は当然人気なんだから沢山いて当たり前なんだよ。難癖つけすぎじゃない?+110
-7
-
150. 匿名 2014/12/01(月) 22:10:10
莉子は新しい感じがする。
直子とは違うんだよ。+72
-11
-
151. 匿名 2014/12/01(月) 22:11:10
うちの娘は凜ですが凛と間違われます。
来年小学校入学するので間違わないようにしたいですね。+9
-38
-
152. 匿名 2014/12/01(月) 22:12:12
148
莉って漢字は人気の字だし昔はあまり2文字の子ってなかったから新しくて可愛いんじゃない?
+67
-7
-
153. 匿名 2014/12/01(月) 22:12:58
ひらがなにして○○子→直子とか、昔からある名前
○子→莉子とか、新しい感じのイメージ+34
-12
-
154. 匿名 2014/12/01(月) 22:13:57
がるちゃんて今時の名前に批判的な意見多いけどさ、実際に生身の赤ちゃんとか子どもを紹介されたら、キラキラだろうが読みにくい名前だろうが、よっぽど変じゃなけりゃ気にならないけどね。+75
-13
-
155. 匿名 2014/12/01(月) 22:17:52
凛と凜があるなんて初めて知った!“凛々しい”の凛のほうが一般的なのかな?+60
-1
-
156. 匿名 2014/12/01(月) 22:25:34
うちの娘は彩花であやかです
普通にあやかでいいのに
「さやか、さいか、いろは」
とかで間違われたことがある
ちょっとうちの娘には可愛すぎたかな…なんて思うけど、今のキラキラネームに比べたら普通なのかな?
+54
-10
-
157. 匿名 2014/12/01(月) 22:27:38
心をココ、コと無理矢理読ませるの嫌だわ。
キムタクの心美(ココミ)以降だよね。
心春ちゃんの親はキムタク、静香レベルのオツムってこと。それが人気の名前ということは…。
やっぱり、DQNの方が子供作るしね+87
-18
-
158. 匿名 2014/12/01(月) 22:32:25
55さん
すっごくわかります!
私も今年出産でしたが、出産3日前まで全く同じ状況でした´д` ;
字画にこだわりすぎるとどんどんキラキラしてくるけど、もう考えすぎて麻痺してきてキラキラかどうか自分じゃわからなくなってきますよね。
私は最終的に『字画が良くても誰にでも読める名前じゃなきゃ子どもがかわいそう』と割り切って決めました。
正直字画は良くないけど、人に漢字を説明しやすく読める名前にできたのでよかったと思っています。
55さんも納得のいく名付けができますように!+43
-3
-
159. 匿名 2014/12/01(月) 22:35:15
ユヅル君、入るかと思ったけど無いんだね!結弦って簡単に変換できないからかな。+30
-3
-
160. 匿名 2014/12/01(月) 22:37:30
親が一生懸命考えてつけてるんだから、いきすぎたキラキラネームじゃなきゃ、どんな名前だって良いじゃない!
ランキングに、入ってるってことは、流行ってるんだから、おかしいと思う人は、古くさいんじゃない?!
私の子どもの名前は、いたって普通だけどね+57
-16
-
161. 匿名 2014/12/01(月) 22:39:56
愛莉でメリ…?
かわいいか?コレ+85
-8
-
162. 匿名 2014/12/01(月) 22:40:08
おっさんおばさんになってもキラキラで恥ずかしいっていうけど結局周りもみんなキラキラで違和感ないんじゃない?
ここの人たちはその頃にはジジババ、もしくはもういないんだし。+70
-6
-
163. 匿名 2014/12/01(月) 22:40:47
数日前にたてられたトピに夫が美桜でみおとつけたがっていますが、みおうと読むべき字をぶった斬るのが気になり悩んでいます。みたいな質問に対して、可愛い名前!気にならないよ!みおでもみおうでも可愛い!とか書いてあってあーあって思った。
みおって名前は可愛いけど美桜はないわ。
こういう人達がキラキラネームつけるんだろうなと思った。+30
-18
-
164. 匿名 2014/12/01(月) 22:41:20
146
年の割にあたま悪そう
お洒落感覚って+4
-9
-
165. 匿名 2014/12/01(月) 22:41:31
わたし、古くさいので。大翔って書いてヒロトって読むのがいまだに慣れない。翔ぶの“と”だから普通の読み方なんだろうけど。+46
-11
-
166. 匿名 2014/12/01(月) 22:42:10
駿の読みが「ハヤオ」なら古風になるんですか?+27
-2
-
167. 匿名 2014/12/01(月) 22:44:36
恋音でこのんって子がいるけど最初れおんかと思った+53
-2
-
168. 匿名 2014/12/01(月) 22:45:06
駿は午年だからランクインしたんだよね!駿はシュンでもハヤトでもキラキラしてないと感じます。+31
-2
-
169. 匿名 2014/12/01(月) 22:50:12
トピズレだけど、私の周りにいる数人の「こはるちゃん」達(幼児)は、みんな顔が可愛くないんです。
それぞれ両親は並からそれ以上のルックスなんですけどね…
気分を害された方がいたらすみません。
でも個人的に、前からすっごく不思議なんです+14
-41
-
170. 匿名 2014/12/01(月) 22:54:33
葵は宮崎あおいと、あとは歌舞伎町のキャバ嬢の一条葵さんから。
は?キャバ嬢?wそんなわけないしwって思われるでしょうが葵さんは美人キャバ嬢で女性客も多く水商売あがりのママ達からガチで人気絶大な名前です。+5
-26
-
171. 匿名 2014/12/01(月) 23:03:16
169
あなたwそれ思っててもいくらガルちゃんだからって言っちゃ駄目w
こはるママ達から反感かうだけよw
それにホラ、まだ幼児ならこれから可愛くなるのでは?分かんないけどw+41
-5
-
172. 匿名 2014/12/01(月) 23:03:54
うちはみんな◯◯子って付けました。今じゃ逆に珍しくて覚えやすいかなと。でも子供達は、何でこんな地味な名前付けたのー!と言われています…名前の意味を話せば納得してたみたいですが…( ̄▽ ̄)+28
-8
-
173. 匿名 2014/12/01(月) 23:08:02
156
彩花キラキラじゃないけど、ちょっと可愛過ぎるかも?
字面が幼いから40代くらいになったらキツそう。+7
-35
-
174. 匿名 2014/12/01(月) 23:08:40
息子が蓮です。
ガルちゃんには人気ない上に否定派が多いんですね…
流行りだからとかかっこいいからとか安易につけたわけではなく、意味があってつけた大切な名前なので悲しいです(>_<)
個人的にはすぐ覚えてもらえるし、読めない名前ではないのでキラキラネームではないと思っていたのですが否定されると結構ショックですね…+84
-34
-
175. 匿名 2014/12/01(月) 23:08:44
オンリーワン的な名前を付けたい親は、ランキングに入ってる名前を付けた人をバカにする。+51
-2
-
176. 匿名 2014/12/01(月) 23:12:31
変な個性的な名前を付けられるより人気の名前の方がいい。
自分の名前がランキングに入っていたり一緒の名前の人がいたら私は嬉しいけどな~。+22
-11
-
177. 匿名 2014/12/01(月) 23:17:19
159さん
この間テレビで赤ちゃんの名前が結弦くんって子が出てました。思わず「きた~」と言っちゃいました!
もっと増えるかもしれませんね。+38
-4
-
178. 匿名 2014/12/01(月) 23:24:17
62さん.
確かにそんな感じがするわ。娘と同じ保育園に結愛ちゃんって子がいるけど、そのママがデキコンでしかも旦那さんの浮気で離婚したらしい。可愛い名前だけど、そのママがつけた名前と考えると生々しいw+26
-5
-
179. 匿名 2014/12/01(月) 23:27:45
心って字つけるのがそんなにいけないのかなぁ?
ぶったぎりじゃん!て言う人いるけど
そんなこと 自分の子供じゃないんだからわざわざ言わなくても良くない?
人の子供の名前に何でそんなに執着してあれこれ文句つけるのか意味が分からない‥+22
-38
-
180. 匿名 2014/12/01(月) 23:32:25
174さん、がルちゃん民の言うことですから気にしない方がいいですよ(^-^;
文句つけてる人達は 自分の子供にさぞかし立派な名前をつけて自己満足してればいいんですから。
蓮という名前だって 私はいい名前だと思います。
親は一生懸命考えて大事な子供の名前を付けるんだから よっぽど変な当て字じゃない限り 親がどうだの他人から色々言われる筋合い無いですよね。+55
-6
-
181. 匿名 2014/12/01(月) 23:33:06
かぶりまくりを嫌がるコメントはなぜ?
オンリーワンネームより、かぶりまくりのランキング内のほうがいいと思うんだけど。
ランキング1位でもパーセントにしたら数パーセントしかなくて100人に何人程度だよ。
学年に同じ名前いてもクラス分かれたりして、クラスに何人もいて困ることはないけどなぁ。+17
-12
-
182. 匿名 2014/12/01(月) 23:35:20
ここのおばさん達は考え方が古いんだよ‼
人の子供の名前にまで文句つけたがるんだから相当意地が悪いね
結婚も出来ない、子供も育てたことない人達が
妬みで言ってるだけだから シカトした方がいいよ+19
-44
-
183. 匿名 2014/12/01(月) 23:35:40
160
流行ってるから、ありっていうのも変だと思う。流行ってたら、思考停止で何でも受け入れるんですか?+33
-8
-
184. 匿名 2014/12/01(月) 23:42:07
106
男の子の留め字は『ときたまご』って言われてますからね。
ちょっと前までは『たまごやき』+20
-0
-
185. 匿名 2014/12/01(月) 23:43:33
うちの子は「れん」ですが、
「蓮」ではなく、「廉」です。
「潔くてけじめのある人に育ってほしい」と願い名づけました。+64
-5
-
186. 匿名 2014/12/01(月) 23:45:37
意外と若い子より初産が高齢の人の方が読みにくいDQNネームつけるよ
色々と考え過ぎちゃうんだろうかw+82
-6
-
187. 匿名 2014/12/01(月) 23:45:38
犬につけるような名前はやめときな
+74
-0
-
188. 匿名 2014/12/01(月) 23:48:54
女の子の名前が水商売の源氏名、ペットの名前みたいなのが多いんだよな。+50
-5
-
189. 匿名 2014/12/01(月) 23:49:47
179
心で気になるなら名前トピは見ない方がいいよ
心のココとか
愛のアとかは
毎回書かれる常連の名前だから+33
-3
-
190. 匿名 2014/12/01(月) 23:50:28
はると、ひなた、は本当に多い!+60
-1
-
191. 匿名 2014/12/01(月) 23:51:06
2009年までだったら良かったけど
AKB人気捏造ゴリ押し以後に、「陽菜」って、あり得ないわ・・・
「莉乃」「友美」「麻友」とか付けてるのも
キラキラネーム付けるDQN親よりヤバい親ってイメージ+12
-18
-
192. 匿名 2014/12/01(月) 23:53:24
鈴木 愛莉(スズキ メリ) 21才
どうですか?この破壊力。+21
-31
-
193. 匿名 2014/12/01(月) 23:55:18
凛とか葵とか普通に良い名前なのに『よくある名前』とか『似たような名前』とか叩く意味w何だったら満足なんだよw+71
-5
-
194. 匿名 2014/12/01(月) 23:56:20
私は、自分の名前が蓮です。
漢字の雰囲気も好きだし
きにいってますよ。+23
-7
-
195. 匿名 2014/12/01(月) 23:56:30
190
わかります!『ハルちゃんママ』『ヒナちゃんママ』なんて呼び方にしたら、もう誰が誰だかわからなくなりました(-ω-;)+27
-2
-
196. 匿名 2014/12/01(月) 23:57:34
192
ひどいww
けど実際こうならないとは言いきれないからなあ…+34
-4
-
197. 匿名 2014/12/02(火) 00:00:05
高橋ジョージ&三船美佳夫婦が
子供の名前に蓮の字を使ったとき
ソウカだから使ったんだなとかネットでは言われまくってた
ソウカが名付け時に好む字なんだって
それ以来蓮がランキング上位に現れると
ソウカのせいなのねそうなのね~と思ってます
そうでないのにつけちゃった人はお気の毒だけど…+74
-12
-
198. 匿名 2014/12/02(火) 00:01:29
あんまりキラキラネーム好きじゃないけど、
ランキングなんだから流行ってるのは事実。
昔と考え違うからね。
批判してる人はおばちゃん?
+15
-10
-
199. 匿名 2014/12/02(火) 00:01:44
○○○(59歳)
子供の名前考える時は、これに当てはめても変じゃないか考えて、冷静さを失わないように名前決めしました。+28
-5
-
200. 匿名 2014/12/02(火) 00:02:00
私、結菜っていうんですけど私が生まれた頃は
結菜っていう名前は希少価値が高かったのにぃ〜とお母さんにいわれました!
なんか複雑……笑+25
-10
-
201. 匿名 2014/12/02(火) 00:04:26
私はひなこです。
身長が低いこともあり、名前を言うと「ぴったり~(笑)」と言われ、幼い頃はおばあちゃんみたいでイヤでした。
今は………キラキラネームぽくて又名前を言うのが恥ずかしいです(T^T)+7
-20
-
203. 匿名 2014/12/02(火) 00:11:30
133さん
そうなんですか!
娘に一文字の名前付けたんですけど、そこまで考えてませんでした…
親は良いなと思った名前でも実はキラキラなのかな?
そんな娘の名前は
澪 みお です
これもキラキラですか…?+17
-10
-
204. 匿名 2014/12/02(火) 00:12:14
名前負けしない名前にしてあげたいな〜
名前を可愛くして始めからハードル上げると可哀想な気がする…
梅ちゃん先生みたいなのが理想かな(笑)梅子なのに超かわいい!みたいな+38
-11
-
205. 匿名 2014/12/02(火) 00:18:32
表
今月の人気ホストランキング! みたい
勿論女の子もお水の指名+17
-8
-
206. 匿名 2014/12/02(火) 00:28:07
子供に奏多と付けましたが、キラキラだったなと今になって少し後悔しています。
+16
-16
-
207. 匿名 2014/12/02(火) 00:29:07
203さん
澪ちゃん上品さもあってすごく可愛いです!+25
-24
-
208. 匿名 2014/12/02(火) 00:30:26
このランキングに入ってる名前がキラキラだと言っている人にジェネレーションギャップを感じた。
私は19だけど、同級生の名前が結構入ってるし全然キラキラじゃなくこんな名前普通だよ。
私の世代だと、キラキラって言われるのは光宇宙(ピカチュウ)みたいなありえない名前。
年齢が上になればなるほど新しいものを受け入れられないのかな?
昔、私の名前も、母親がミカって付けようとしたらおばあちゃんが『変な名前だからミチコにしなさい』って大反対していたらしい。
結局ミチコにならなかったから本当に良かったと思ってる。+61
-22
-
209. 匿名 2014/12/02(火) 00:30:55
娘に心結でみゆうとつけました!
息子は凌音でりおんです!+2
-55
-
210. 匿名 2014/12/02(火) 00:32:25
202
口悪いですよ直子さん+8
-13
-
211. 匿名 2014/12/02(火) 00:35:22
産まれてくる子の名前を◯◯子に決定してるんですが、友達に「え〜昭和くさ」と言われました。その友達の子どもは「凛ちゃん」です。。+35
-9
-
212. 匿名 2014/12/02(火) 00:36:13
204
それ絶対周りに笑われて(美人だけど梅子wwみたいに)本人は名前コンプレックスになるし、逆にブスで梅子でも可哀想過ぎない?
極論過ぎるわ。
ちかとかあかりとか普通に見た目選ばない名前があるでしょ。+45
-3
-
213. 匿名 2014/12/02(火) 00:38:50
206 本郷奏多くらいの美男子なら芸術作品的な感じで有り。
じゃなければ単なる流行りのDQNネーム。+26
-10
-
214. 匿名 2014/12/02(火) 00:40:12
他の子と被るの嫌!世界に1つだけの名前!って拗らせた名前の方が痛々しい
ランキングの名前は別になんとも思わない+37
-2
-
215. 匿名 2014/12/02(火) 00:43:42
私は凜です(^^)
まだこの名前が聞かれていない時に付けてもらいました!
自分でも、気に入っています♪+21
-6
-
216. 匿名 2014/12/02(火) 00:44:03
姫が入ってる名前は可哀想+101
-0
-
217. 匿名 2014/12/02(火) 00:49:42
ゆあ とか さあや とかって
なんていうかセンスが小学2年の女の子って感じ。+54
-13
-
218. 匿名 2014/12/02(火) 00:54:31
私の名前もランクインしてるわ、でも何で今人気なんだろ。。+7
-1
-
219. 匿名 2014/12/02(火) 01:04:43
どんだけ子供に知的ないい名前付けたとか自信持っていようが、他人の名前を批判する親って引く。。+29
-15
-
220. 匿名 2014/12/02(火) 01:06:47
子どもの名前が両方ランクインしてるww 10年前は珍しい名前だったのに。たしかに最近よく聞くな〜。時代が私に追いついたかな?ww+7
-16
-
221. 匿名 2014/12/02(火) 01:07:25
変わった名前が多くなって歳をとったらおかしいって言う人いるけど、今の子供たちが歳をとったら、変わった名前の世代ごと歳をとるんだから周りのみ皆もも変わった名前なわけで…違和感ないんじゃない?+29
-8
-
222. 匿名 2014/12/02(火) 01:09:00
みんなイメージで付けてるんですね。
美しい、佳い(よい)、明るい、とか、勇敢、賢い、優れた(俊、卓、秀)とか、もっと意味を込めた名前のほうがいいと思う。+36
-5
-
223. 匿名 2014/12/02(火) 01:16:39
でもちょっと前と比べると普通に読める名前が増えたんだからいいんじゃないの?
平家物語なんかでも葵御前って出てくるし、本当は歴史が古い名前って多いんじゃないかな~。+26
-3
-
224. 匿名 2014/12/02(火) 01:20:11
36さん、結構ゆりって人多いね。
私もゆりです。
古風とか言われたことなかった。可愛らしい名前って言われることが多いですよ!
+29
-3
-
225. 匿名 2014/12/02(火) 01:21:30
昔よく居たカメ・ツル・ウシとか、動物の名前付けられるよりはだいぶマシだと思う(笑)+60
-2
-
226. 匿名 2014/12/02(火) 01:24:22
204
いくら容姿が可愛くても梅子なんて名前、本人は絶対名前コンプレックスなるってw+41
-2
-
227. 匿名 2014/12/02(火) 01:24:58
蓮てそんないいか? 漫画ナナのイメージ
凛とか凜も感じがむずかしすぎ、実際読めても書けない的なかんじだし
なんだかんだいって当て字じゃないゆりちゃんとかななちゃんとか、読めるなまえがいいなー+19
-16
-
228. 匿名 2014/12/02(火) 01:25:22
もう高校生の息子の名前が蓮だけど、批判されてて悲しい(/ _ ; )
+25
-11
-
229. 匿名 2014/12/02(火) 01:25:28
174さん
うちの息子も「蓮」ですよ。
泥沼の中で綺麗に咲く花なんですよね。
どんな事があっても、自分らしく誇り高く花を咲かせる人であれって意味でつけました。
息子は20過ぎているんですけど、
1位はビックリです。+37
-13
-
230. 匿名 2014/12/02(火) 01:27:06
結愛ちゃん、あいだゆあしか浮かばない…、ごめんなさい+12
-5
-
231. 匿名 2014/12/02(火) 01:28:16
私の同級生の弟(26歳)も蓮って名前だよ。
かっこいい名前だなーと思ってたよ。
+27
-12
-
232. 匿名 2014/12/02(火) 01:28:40
漢字はダメなのあるけど
なんて読まそうと自由だから
桜=すみれ でもいい訳で。
親の勝手、それ見て笑うのもこっちの勝手
+14
-6
-
233. 匿名 2014/12/02(火) 01:34:23
うちの子どもも「蓮」だわ^^;
蓮の花言葉が「清らかな心」っていうのと、泥の中に根を張って綺麗な花を咲かせてほしいっていう意味。
+37
-11
-
234. 匿名 2014/12/02(火) 01:35:33
227
いやいや凛とか凜て漢字難しくはないっしょ(笑)
頭悪くなけりゃ誰でも書けるレベル+24
-11
-
235. 匿名 2014/12/02(火) 01:39:35
すみません、率直なご意見お聞きしたいです。
もうすぐ一歳の息子の名前が和真というのですが古いと思われますか?+11
-21
-
236. 匿名 2014/12/02(火) 01:42:14
235
そのぐらいなら古くは感じないかなー
まぁ大人に多いけど子供でも違和感なしかと。
私の中ではヒロシとかだと古いと思うけど、和真なら全然アリです+45
-1
-
237. 匿名 2014/12/02(火) 01:42:37
私なんて智代です
古くさい名前だけどわりと好き
+29
-4
-
238. 匿名 2014/12/02(火) 01:44:01
私も結愛(ゆうあ)です。
確かにDQNかもしれませんね…すみません。
批判されるのはしょうがないかもしれませんが全国には真面目に生活してる結愛さんはいらっしゃるのであまり名指しで批判しないでください。十分DQNDQN言われて生活してます。
もし結愛という名前の方にお会いしてもDQNみたいだというのは心の中でとどめておいて下さい。+43
-19
-
239. 匿名 2014/12/02(火) 01:44:42
ちよ?ともよ?
+2
-8
-
240. 匿名 2014/12/02(火) 01:55:59
この前ラブちゃんって子がいてビックリした。
どんな親かと思ったら、普通のアラフォー女性でびっくり。+42
-2
-
241. 匿名 2014/12/02(火) 01:58:42
友達の娘は萌杏で息子は玲王だけど、一応読めた(笑)+0
-26
-
242. 匿名 2014/12/02(火) 02:03:46
キラキラネーム付ける人って子供をアクセサリー感覚の人多い
自己満足で子供の将来考えてないアホばっか
+35
-6
-
243. 匿名 2014/12/02(火) 02:18:02
今、妊娠中で謙信とつけようと思ってたけど不安なってきた(笑)+16
-14
-
244. 匿名 2014/12/02(火) 02:27:56
愛の音と書いて
あのんちゃんがいますけど
愛の音て、、
正直卑猥なイメージしかないわ+54
-10
-
245. 匿名 2014/12/02(火) 02:33:24
244
言われなきゃそんなイメージもたないけどw+50
-11
-
246. 匿名 2014/12/02(火) 02:36:24
華(はな)
子どもが産まれたらつけたい名前+24
-10
-
247. 匿名 2014/12/02(火) 02:39:02
246
中華のイメージあるからな
はなの響きは良いから
私なら花のほうが良いな+22
-15
-
248. 匿名 2014/12/02(火) 02:44:50
莉奈って顔面レベル高く思われる名前かな?
+17
-10
-
249. 匿名 2014/12/02(火) 02:50:44
248
いいんじゃないかな
◯な、は多いけどね
えな、かな、こな(も、いる)、さな、しな、せな、そな、ちな、などなど+13
-2
-
250. 匿名 2014/12/02(火) 02:55:16
私は3人姉妹なんですけど、華(はな)、苑(その)、萌(もえ)、です。苑って名前今まで出会ったことなくて、とても気に入ってます!+18
-14
-
251. 匿名 2014/12/02(火) 03:17:36
250
ってかさー。あなたはほんとにその「苑」さんな訳?
ほんとにその三姉妹だったら知人には完全に特定されるけどいいの?
他人が「苑」さんのフリして書いてるならそれも悪質だし。+47
-2
-
252. 匿名 2014/12/02(火) 03:23:53
こな(笑)
そな(笑)+17
-2
-
253. 匿名 2014/12/02(火) 03:25:38
華は、ラーメンとか居酒屋っぽいかな。
ラーメン華
居酒屋華+20
-5
-
254. 匿名 2014/12/02(火) 04:22:30
結愛(35歳)独身
位になると、さすがに名前を書くのが苦痛になるかも。
名前負けしない程度の年齢で愛を結んで、結婚できるといいね。+34
-2
-
255. 匿名 2014/12/02(火) 04:33:52
簡単な漢字を使った方が、将来テストとかで自分の名前がサッと書けるからその分時間を問題に使える!!キラキラネームで複雑な漢字を使うと、小学生になって自分の名前を漢字で書く授業で苦労して挫折する、とか一人目の妊娠中にちょうどテレビで見て、うちの子供達はみな1年生で習う簡単な字を使ったよ(笑)
画数も最大8画で。
名字が一文字だけ18画だからそこだけ面倒なんだけど。
お陰でキラキラしてないし、誰にでも正しく読んでもらえるよ。+14
-6
-
256. 匿名 2014/12/02(火) 05:03:36
桜って書いて「ハル」って読ませるの?
小学校で習う漢字だろうに、本来そう読まないことをどうやって教えるんだろう。
「名前は特別なのよ~、どうやって読んでも良いのよ♪」とでもいうのかしら。
もはや、桜という漢字である意味がないような・・・素敵な漢字なのに。+32
-0
-
257. 匿名 2014/12/02(火) 05:54:29
小学校~高校入学までの子供名前を延々入力する制服関係の仕事してたけど
最初は???と思った名前でも見慣れたよ
当て字っぽいのも色々考えてつけた結果なんだろうと機械的に入力してたけど
阿部さんちのマリア(漢字は色々)ちゃんにはいつもフフッとなった+31
-0
-
258. 匿名 2014/12/02(火) 06:19:03
去年産まれた息子にはコタロウ(漢字です)をつけましたがお年寄りに可愛がってもらえて気に入ってます。
わりとどんな子になっても似合う名前かなって思って付けたんですが逆DQNネームとかいう言葉まで出て来てそう言われるのかちょっと不安です。+10
-7
-
259. 匿名 2014/12/02(火) 06:33:55
今男の子妊娠中で名前考えてます。
たまひよとか、このテの名前ランキングでは当たり前のように陽を「はる」って読ませてますが、それって「最近の子供の名前業界」以外でも一般的なんでしょうか?
大を「はる」とか「ひろ」とか読むのも、なんだかどんどんマヒしてくる…。
+29
-1
-
260. 匿名 2014/12/02(火) 06:36:28
「蓮」は出家した方が名前に使う字だと知って、自分の子供には付けられないと思いました。
産まれたときから世捨て人になってしまう…。+42
-7
-
261. 匿名 2014/12/02(火) 06:37:48
前に働いたキャバのNo.嬢『まき』
給料日サインみたら本名『ララ』
はい?wってなった( ;∀;)+53
-3
-
262. 匿名 2014/12/02(火) 06:40:16
蓮は大好きだし、育ててる。付けようか迷ったけど、
蓮の根って穴が開いてスカスカなんだよね。
だからつけるのやめた。+24
-5
-
263. 匿名 2014/12/02(火) 06:44:06
穴ーの空いた、蓮根ね。+20
-4
-
264. 匿名 2014/12/02(火) 06:46:56
185さん
うちの息子も廉です!漢字の意味がすごく良いですよね。この間病院の受付のお姉さんに、なんて読むんですか?って言われちゃいましたが…(笑)+3
-9
-
265. 匿名 2014/12/02(火) 06:47:48
実家の苗字が入ってるwwww
カナデなんて読まないですから!
漢字わかんない人がつけたんだなって思ったんだけど、サンズイなしにしたらよかったのに。
いわゆる地名だし、あんま名前向きとは思わないけどね、関わりある人からしたら。
+14
-2
-
266. 匿名 2014/12/02(火) 07:07:24
トピズレになるけど
私は今25歳なんだけど私の同級生はま行の名前がかなり多かった
まみ まい まき まゆみ まなみ まな まや まき など
ま から始まる二文字が凄く多かったな〜
今年ランクインされてるやつなら 葵 美咲はいたけど 結愛とかはいなかった(笑)+15
-0
-
267. 匿名 2014/12/02(火) 07:13:05
私は去年男の子を出産して祐と名付けました
人を助けるという意味があるので名付けたのですが
音だけ聞いたら女の子に間違えられたり 字も佑などと間違えられるし 悠は今時だけど 祐は今時ではないよね〜と言われショックです(´;ω;`)+10
-5
-
268. 匿名 2014/12/02(火) 07:16:06
結愛って名前が個人的に嫌。
下ネタにしか思えない(笑)+43
-9
-
269. 匿名 2014/12/02(火) 07:35:48
267
気にしなくていいんじゃない?うちはそれに子がつく。そういう名前はある意味目立つとか色々イヤミ言われるけど、自分がこうなってほしいと思ってつけたから、子供にもそう伝える。
+12
-0
-
270. 匿名 2014/12/02(火) 07:36:13
267
品川庄司の品川祐が真っ先に思いついた。
あちらさんはヒロシだけど。+10
-0
-
271. 匿名 2014/12/02(火) 07:39:08
最近は「ハル」がつくのが流行りなんだね〜。という印象。+26
-1
-
272. 匿名 2014/12/02(火) 07:43:21
保育園にあこちゃんがいる。亜子
子が付いてるのに、可愛いなと思いました。+23
-3
-
273. 匿名 2014/12/02(火) 07:44:58
心でココ愛のア
そろそろお腹いっぱいのイメージです+30
-2
-
274. 匿名 2014/12/02(火) 07:53:46
昔からよくある名前ってダサいと思わないんだけど
最近のよくある名前ってなんかダサく感じてしまう+22
-2
-
275. 匿名 2014/12/02(火) 08:08:09
知り合いの子供が凜ちゃんですが、漢字が「凛」じゃなくて「凜」だから!と念をおされました(^_^;)
キラキラネームをつけたがる人ほど、間違われると怒りますよね?だったら誰にも間違われない名前をつけてあげた方がいいと思う。+36
-5
-
276. 匿名 2014/12/02(火) 08:15:46
子供への名前を独身のネット住民の意見によって左右されてる親もどうなの?
ちゃんと子供へのプレゼントなんだから、プライド持って付けてあげてください。
+25
-1
-
277. 匿名 2014/12/02(火) 08:22:49
『ひなた』は女の子の名前だと思ってつけたのに、今や男の子でもランキングに入ってるのね。
+15
-5
-
278. 匿名 2014/12/02(火) 08:24:54
ゆあとかゆなとか絶対つけない( -_-)+39
-3
-
279. 匿名 2014/12/02(火) 08:31:09
265さん
私はまさにその地名に住んでます。
さすがにこの辺の子供にはそういう名前の子はいないけど、ランキングに入るってことは多いんですよね。
そういえばこの名字の作家もいますね。。+7
-1
-
280. 匿名 2014/12/02(火) 08:44:53
148
一周まわって、またじわじわ人気がきてるみたいだよ。+1
-1
-
281. 匿名 2014/12/02(火) 08:49:21
243さん。謙信くん、大丈夫よ。名字が左右に分かれなければなおOK (阿倍みたいなのね)+0
-5
-
282. 匿名 2014/12/02(火) 08:54:03
知り合いの男の子で、凛くんがいる。昔は男の子の名前だったけど、ドラマの影響で女の子の名前になっちゃったのかなぁ。+7
-1
-
283. 匿名 2014/12/02(火) 09:00:57
15
菜っ葉の菜って自分の方から説明してくる人ばかりだよ。
たしかに可愛い名前ばかりだけどじゃあどんな名前つけたら良いの?
なにもかもきらきらとか言ったら皆『~子』とかになるね+10
-2
-
284. 匿名 2014/12/02(火) 09:01:02
凛です。
なんか嬉しく思います(*´艸`*)+3
-10
-
285. 匿名 2014/12/02(火) 09:07:22
子がつく名前でも、莉子(りこ)とか真子(まこ)とかなら周りにいるよ。でも高校生の弟が『俺なんか学校の女子の名前無駄にキラキラしている。なんか派手』っていう話しをしていた。子がつく名前はいないっていっていたから、自分の世代までなら子がつく名前の子が一定数いるのかな?ちなみに23歳です。
+11
-2
-
286. 匿名 2014/12/02(火) 09:07:41
197
職場の先輩(がっつりソウカ)も
子ども産まれたら「蓮」の字を付けるって言ってた。
だから蓮の字はいってるとそうなのかな、て思うわ。
+14
-4
-
287. 匿名 2014/12/02(火) 09:17:01
216
知人の子「ひめか」って名前ですが
お顔が...( ̄▽ ̄;)+34
-2
-
288. 匿名 2014/12/02(火) 09:29:15
凛ちゃん一位かぁ
今年産まれた娘に付けたかった名前(´・ω・`)
旦那から反対されたけど、やっぱ凛ちゃんって名前かわいいなぁ(*´ω`*)
二人目も女の子だったら絶対付けよう\(^o^)/+7
-13
-
289. 匿名 2014/12/02(火) 09:30:06
蓮はちょっとなぁ…。もし自分の旦那が「蓮」って名前だったら「その顔でwww蓮とかwwwウケるwww」ってなりそう。自分の名前が「ここあ」とか「りん」とかだったら「アラフォーでwww普通のおばさんなのにwww芸名かwww」と思う。
まず今の年齢で自分がこの名前だったらどう感じるか考えてみたら。こっぱずかしくて文字や響きだけ綺麗な名前なんてつけれないよ。+21
-9
-
290. 匿名 2014/12/02(火) 09:35:47
今年生まれた娘に杏(あんず)と名づけました。
まさかランキングに入っているなんて思わなかったので
びっくりしました。
ちなみに女優の杏さんの影響でつけた訳ではありません+6
-22
-
291. 匿名 2014/12/02(火) 09:42:06
アラサーの自分の名前がランクインしてる\(^o^)/
もう笑うしかない\(^o^)/+10
-1
-
292. 匿名 2014/12/02(火) 09:43:18
いまどきの親は
やさしい子になりますように、とか
誠実な子になりますように、
みたいな願いは込めないんだね。+10
-9
-
293. 匿名 2014/12/02(火) 09:44:38
知り合いの子供、蓮と凛って男の子の双子、めちゃブサイク知ってる+7
-8
-
294. 匿名 2014/12/02(火) 09:50:08
現在妊娠中で男の子の名前を考え中です。
数年前まで病院で働いてましたが、最近の子の名前は本当に千差万別でした。
自分の子には堅い名前を付けよう!と思ってましたが、自分世代(アラサー)でも違和感の無い名前だと古くさくて目立つのかなぁ…と悩んでます。私達が「普通の名前だよ!」と言った所で、子供達の間で違和感があったら何だかなぁーって。うちは転勤族なので転校先で悪目立ちしても可哀想だし。
なので漢字は由来の良いもので、尚且つ読める程度にキラキラにして、音の響きは平凡にしようと思います。でもここで書いたら批判されるんだろうなぁ…(x_x)+9
-3
-
295. 匿名 2014/12/02(火) 09:54:12
25さん》うちの子神社で名前をつけてもらったのですが「心」を「ここ」と読ませる名前を提案されました。
可愛い名前だったのでその名前を選びましたがそんなことを言われてしまうと辛くなります。+3
-12
-
296. 匿名 2014/12/02(火) 09:55:08
凛、桜って聞くとエロゲのfate思い出すわw+9
-6
-
297. 匿名 2014/12/02(火) 09:56:17
>259
昔から「大」をひろと読む名前ありましたよ。アラサーですが、周りに何人かいました+29
-0
-
298. 匿名 2014/12/02(火) 09:58:15
トリマーだけどわんちゃんで最近、『蓮』って名前多いよ!(笑)+15
-2
-
299. 匿名 2014/12/02(火) 09:59:38
一文字はいい名前だと思える。数年後進学校と底辺校で生徒の名前並べたら大して違いがないかも。+3
-3
-
300. 匿名 2014/12/02(火) 10:00:03
ウチの犬は廉でレンですよ!!ww+11
-2
-
301. 匿名 2014/12/02(火) 10:02:33
息子にはどんな職業でも大丈夫なように、古風ですが普通の名前をつけました。医者、役所には必ずといっていいほどいい名前だと言われます。子供の名前をたくさん見る職業の方は普通が一番だと言っていました。+22
-4
-
302. 匿名 2014/12/02(火) 10:07:03
名前がかぶるとショックだよね。+6
-11
-
303. 匿名 2014/12/02(火) 10:07:46
うちの子昔から付けられる様な名前なんだけど 名前聞かれた時『テキトーに付けたの?』って聞かれた(╬^∀^)なんだか世間では当て字じゃ無い名前無いはテキトーに思う人達がいるみたい+14
-1
-
304. 匿名 2014/12/02(火) 10:08:03
リンとレンか…
中2の娘の好きなアニメキャラと同じ名前。うちの猫たちの名前です。+28
-4
-
305. 匿名 2014/12/02(火) 10:12:03
会社の人事担当ですがやはりDQNネームの子は避けます
過去に何回かDQNネームの親に怒鳴り込まれているのでw
今まで出てきた名前で不採用にしたのあります…すみません+38
-4
-
306. 匿名 2014/12/02(火) 10:12:28
275
ちょっと。凛や凜のどの辺がキラキラですか?どうして?立派に読める名前ですけど。あなたの書き方すごく腹が立ちました。+8
-29
-
307. 匿名 2014/12/02(火) 10:14:12
名前は親が決めるものだからなんでもいいとは思うけど、ひなとかれんとか動物みたいな名前はかわいそう…+14
-6
-
308. 275とは別人 2014/12/02(火) 10:28:53
香、光、泉という昔ながらの一文字の名前が一般的というのが前提にあって、凛と澟は最近流行りの名前=キラキラネームだ、と結論づいてるからではないでしょうか。または、親がヤンキー系だから?勝手な解釈ですが。私は澟も凛も、凛々しいの凛だからキラキラとは思いません。+18
-2
-
309. 匿名 2014/12/02(火) 10:29:37
ウチは男女の双子、夫婦共に海が好きだから海斗と渚にしました。同じ保育園でキラキラの代表格の「今鹿(ナウシカ)」バリの名前の子がいます…小学生位まではどうにか・・・中学になったら確実に虐められそうな名前なので可哀想だなっと思ってしまいました…
御両親からしたら余計なお世話だと思うのですが、名前は出せないのですが 完全に下系な感じに取られてしまう名前なんです…役所でよく通せたなっと思う感じです…
+16
-8
-
310. 匿名 2014/12/02(火) 10:38:50
男でも女でもいいような名前が両方にあるよね+6
-0
-
311. 匿名 2014/12/02(火) 10:46:26
この「キラキラネーム」って具体的な定義がないし、
親がつけるんだから外野があーだこーだ言ったところで馬耳東風。
結局そういった名前をつける人はつける。別に悪いとも思わない。
でも、名前は一生もの。そこをしっかり理解してつけて欲しい。
私は教師をしてましたが、子が思春期に突入すると名前で悩む子は必ずいます。
名前で悩む子は、大人ですらどうやっても読み仮名が読めない子ばかりです。
つまりそれほど、この「キラキラネーム」は『子』ではなく『親』だけに浸透してきています。
この『親だけ』ってのが問題なんです。+17
-0
-
312. 匿名 2014/12/02(火) 10:59:36
ツイッターとかインスタグラムで子どもの顔と名前晒してる親に限って、明らかに名前負けのガッツリ一重のぶさいくちゃん生まれてるんだよな〜…不憫でならない+14
-5
-
313. 匿名 2014/12/02(火) 10:59:47
26
私の姉妹にひなっているけど
じゃあ私の親は馬鹿ってこと?
人の名前馬鹿にしてるあなたのほうが馬鹿に見えるけどね+9
-29
-
314. 匿名 2014/12/02(火) 11:02:27
なんか今の時代って名前付けるの難しいね
無難な名前にすると古風だって言われて少しひねるとキラキラネームって言われてじゃあ結局なんて名前がいいのか教えてほしいわ+21
-0
-
315. 匿名 2014/12/02(火) 11:08:19
ゆな(湯女)①昔の温泉宿の下婢、温泉宿にいて客に侍する女 ②江戸時代、市中の湯屋にいた遊女、風呂者、風呂屋女。
(※要するに、現在のソープランドの女性のこと。昭和33年までは、”売春婦”と呼ばれ、その後は”トルコ嬢”とも呼ばれていた。)
両親ができ婚って聞くとあぁ、やっぱりって思ってしまう…本当、何も調べたりしない人がつける名前なんだろうな。+24
-10
-
316. 匿名 2014/12/02(火) 11:10:52
人の名前なんてどうだっていいじゃん。
キラキラにならないように、古風な名前古風な名前…って思って古風すぎる名前つけても、子供はからかわれたりするだろうし。
当て字とかぶった切りはちょっとアレだけど、読めればなんだっていいじゃない。+11
-7
-
317. 匿名 2014/12/02(火) 11:12:01
名前負けするとかもさ、大きなお世話だよね。
どんな風に育つかなんてネットの向こう側の人間には分からないのに。+20
-4
-
318. 匿名 2014/12/02(火) 11:26:16
子供の名前被りたくないから、昔からあるけど古臭くない名前をつけたのに、幼稚園入ったら被ってショックだった。女の子10人しかいないのに。
逆に毎年ランキングに入ってるような名前(結衣とか葵とか)全然いない。+4
-3
-
319. 匿名 2014/12/02(火) 11:42:01
凜、蓮ってダメなんだ…
びっくり!
意味もすごくいいし響きも綺麗だし
すごくスキなんだけどなー。
凜と凛など間違いやすい名前は私は毎回確認してる
人の名前間違うってすごく失礼にあたるよ
それを子供の名前のせいにする人にも驚く。
読み聞いたり漢字確認って仕事でしない?
人としての常識だと思うんだけど…
まぁたまにすごい名前もあるけどね…
+18
-11
-
320. 匿名 2014/12/02(火) 11:42:09
名前のスレって絶対「ゆな」の話する人が居るけど、キリがなくない?
湯女みたいに、音だけだと違う意味に聞こえる名前なんて他にもたくさんあるよ。
いちいち連想する方があら探ししてるみたいで怖い。
違う漢字なんだから意味も違うでしょ?
さすがに心太とか海月とかなら文句つけてもおかしくないと思うけどさ。+35
-15
-
321. 匿名 2014/12/02(火) 11:43:07
38
コハルちゃんて可愛いですよね!
でも結構な頻度で出会います。
こはるちゃん。
いい名前だから人気なんでしょうけどね♡+9
-8
-
322. 匿名 2014/12/02(火) 11:50:26
同じ社宅のお子さん…
苺々って書いて「もも」だよ(笑)
漢字は「イチゴ」なのに…
イチゴから桃に進化遂げたよ
もう何でもアリなのかね!?+53
-1
-
323. 匿名 2014/12/02(火) 11:51:07
318
はやりじゃないのにたった10人でかぶったの?
どんな名前か気になる+12
-0
-
324. 匿名 2014/12/02(火) 11:58:16
キラキラネームの基準がわからなくなってきた
+5
-1
-
325. 匿名 2014/12/02(火) 12:01:46
309さん海斗(かいと)君と渚(なぎさ)ちゃんで読みは合ってるのかな⁈
カワイイ名前ですね^ ^+12
-8
-
326. 匿名 2014/12/02(火) 12:02:19
名前がココアとか嫌だなー+37
-0
-
327. 匿名 2014/12/02(火) 12:05:29
直子をばかにしないで〜+28
-3
-
328. 318 2014/12/02(火) 12:10:20
323さん
さやか です+7
-1
-
329. 匿名 2014/12/02(火) 12:12:30
309
誇らしげに自分の子の名前晒してるけど、斗って少しの量・つまらない人物って意味だよ。
他人の名前馬鹿にする前に、自分の子の名前を見つめ直してみたら?+33
-5
-
330. 匿名 2014/12/02(火) 12:12:37
ここに出ている名前の漢字でキラキラだと思う名前は無いかな。ただ読み方に無理があるのがチラホラ……ん?とは思う。+8
-1
-
331. 匿名 2014/12/02(火) 12:13:21
来月3人目を出産予定です。
長男に◯太郎と付けたので、次男は△二郎にしましたが…
3人目も男の子なので”〜三郎”しか思い浮かばず^^;
私の両親や義両親達、家族全員で必死に候補を挙げています。+14
-1
-
332. 匿名 2014/12/02(火) 12:18:04
わりと普通じゃん(笑)
私の周りになつみとあや関係(あやかとかあやのとか)が10人近くもいて紛らわしいwww
でもトメとかウメって付けられるよりましじゃない?
私がそんな名前付けられたら発狂しますわ(笑)+18
-1
-
333. 匿名 2014/12/02(火) 12:18:46
結菜ときくと、キャベツや白菜、レタスなど、球になる系の野菜を連想する。。+13
-7
-
334. 匿名 2014/12/02(火) 12:19:36
直子達しつこいw
+11
-8
-
335. 匿名 2014/12/02(火) 12:25:25
亡くなったけど明治生まれのひいばあちゃんが「綾乃(あやの)」だった。周りは普通に「あやばあちゃん」って呼んでた。
当時の人からしたらキラキラだったんだろうか。
それはともかく自分がつけるなら誰にでも普通に読めて50、60になっても違和感のない名前にしたい。
100kgオーバーで何だか臭いココアさん(53歳)、おっさんかおばさんか分からない見た目のレモンさん(59歳)、独身フリーターで年中金に困ってるティアラさん(47歳)とか、嫌過ぎる。+28
-2
-
336. 匿名 2014/12/02(火) 12:28:09
328
さやか、いいじゃないですか~。
+11
-0
-
337. 匿名 2014/12/02(火) 12:34:46
蓮君→れんこん ってからかわれないか心配。
子どもって予想もしないことでからかうからねぇ。+14
-7
-
338. 匿名 2014/12/02(火) 12:36:03
336さん
でもさやかちゃんってクラスの子が呼ぶ度、どっちを呼んでるのか分からないって子供が困ってます(泣)
まさかこんな少人数で被ると思いませんでした。+6
-1
-
339. 匿名 2014/12/02(火) 12:36:24
オンリーワンの名前つけるより、ランキング内の名前で被る方がいいって、それもどうなんだろう…。
ペットみたいなDQNネームよりはマシだろうけど、それはそれでちゃんと考えたようには思えない。
+10
-4
-
340. 匿名 2014/12/02(火) 12:39:44
来春出産予定で、どうやら女の子らしい。
春に産まれるのに「雪乃」って変かなぁ?
今のところ第一候補なんだけど。+16
-6
-
341. 匿名 2014/12/02(火) 12:45:58
一方、アメリカの2013年の名前人気ランキングは、
<女の子>
1. Imogen
2. Charlotte
3. Harper
4. Isla
5. Amelia
<男の子>
1. Asher
2. Declan
3. Finn
4. Atticus
5. Oliver
昔からある名前とニューな名前が混在してるね。
しかし女の子1位のイモジーン、昔からある名前らしいが日本語での響きが・・・+11
-0
-
342. 匿名 2014/12/02(火) 12:48:14
こないだ「心春」って名前のお子さんがいて、てっきり「こはる」ちゃんだと思って名前を呼んだら「みどり、です!」ってその子の親に怒られた。
他にいっぱい字があるだろうに何故わざわざ「心春」で「みどり」??
謝ったけど、何か釈然としない。
+45
-0
-
343. 匿名 2014/12/02(火) 12:48:53
確かに親が心を込めればキラキラネームでも…
すみません。
ブサ子に○○姫とかマリリンとかついてるとやっぱり心の中では笑っちゃうー>_<
ブサイクの国の姫か?とか思っちゃうー!!
ごめんなさいー!!
でも表には一切出してないよ+26
-2
-
344. 匿名 2014/12/02(火) 12:50:15
341
イモジーン?
初めて聞いた。+8
-0
-
345. 匿名 2014/12/02(火) 12:54:05
さすがに直子は古いと思うよ
奈緒子とか奈央子ならまだしも+14
-13
-
346. 匿名 2014/12/02(火) 12:57:41
周りに、ひな という名前が多すぎ。
女の子も男の子もひなた とか。+23
-0
-
347. 匿名 2014/12/02(火) 13:03:42
346
私のまわりも!
名前は別に素敵だし否定するつもりもないけど
ただただ多い!
ひなこ、ひな、ひなの、ひなたちゃん、ひなたくん+20
-0
-
348. 匿名 2014/12/02(火) 13:11:06
うちの5歳・3歳の息子は二文字で誰でも読める名前にしたけど、逆に珍しいのかなぁ
私自身が珍しい苗字で苦労したので、難しい漢字や読みは絶対嫌でした。+3
-0
-
349. 匿名 2014/12/02(火) 13:11:27
直子さん、素敵な名前だと思います^ ^
なおっていう響きと直の字がとても好きで
息子には直人と名付けました。+16
-3
-
350. 匿名 2014/12/02(火) 13:15:47
342
先入観もありますもんね。心は、み、と読めますが春は読めませんね。心春でみどりは初めて聞きました。春は緑でいっぱいだから?(笑)先に確認しておかないといけませんね^^;+7
-0
-
351. 匿名 2014/12/02(火) 13:18:16
うちの5歳・3歳の息子は二文字で誰でも読める名前にしたけど、逆に珍しいのかなぁ
私自身が珍しい苗字で苦労したので、難しい漢字や読みは絶対嫌でした。+5
-1
-
352. 匿名 2014/12/02(火) 13:24:27
義弟夫婦の子がランキング内の名前の女の子。
うちの実家の犬(オス・8歳)と同じ名前。
義父も義弟も知ってたはずなのに、嫁の希望で言い出せなかった様子。
出産前に「名前が決まった!」と聞いた時点で「言うべきだ!」と私と実母で夫に言うも「余計なこと言うな!」と一喝された。
そして産まれた後の年始に実家から義実家への年賀状に例年のごとく、母が犬と名前を載せたようで…
「犬の名前とか、なんで言ってくれないんですか!」と私が新年の挨拶で文句言われた。
元々メンヘラ気味の嫁で苦手だったけど…余計に気まずい。
でもさ、犬の名前ランキング上位の名前を子供に付ける人ってどうなの?子供はペットじゃないよ!+21
-6
-
353. 匿名 2014/12/02(火) 13:34:12
【ゆな】の意味は有名だけど
【ひな】の意味も調べてみたら良いですよ。
私はどちらも付けたくないな+20
-4
-
354. 匿名 2014/12/02(火) 13:34:33
244とか結愛をいやらしいと思う人って欲求不満?
愛の音ってウエディングベルみたいな音を想像したけど。
結愛も沢山の愛に結ばれますようにってことじゃないの?
まぁ愛音も結愛もDQNだとは思うけど。+15
-11
-
355. 匿名 2014/12/02(火) 13:36:41
329さん309です。
馬鹿にしてませんよ。可哀想だって言っただけですよ…
ハッキリ言って女性器の様な名前なので…
あなたこそ馬鹿にしてますか⁈ 漢字には意味は有ると思いますが…二年前に亡くなった父が私達の初孫の為に付けてくれた名前です…ワザワザ御丁寧に意味まで調べて頂いて 何だか悲しいです…
+5
-15
-
356. 匿名 2014/12/02(火) 13:38:30
子どもの名前聞いたら、親の民度が分かるみたいなとこあるね。ヤンキーとかDQNはめちゃ分かりやすい ちゃんとした親ほど流行りには左右されない気がする。+12
-0
-
357. 匿名 2014/12/02(火) 13:40:06
私、凜って名前だけど漢字がどうしても凛って
間違えられる
対してかわいくもないのになぜ人気なのか+9
-4
-
358. 匿名 2014/12/02(火) 13:46:21
親のどっちか(或いは両方とも)がパチンコやってるところはDQNネーム率が高い。
+9
-2
-
359. 匿名 2014/12/02(火) 13:47:47
352
女の子のランキングみる限り、犬の名前より人の名前のほうがしっくりくるけど。
オスの犬の名前って何?+9
-3
-
360. 匿名 2014/12/02(火) 13:50:21
352さん
犬の名前ランキング?
旦那さんが口止めしたなら旦那に文句いいなよ。義理の弟の嫁に文句いわれたって。
ペットの名前なんていろいろじゃない?こうたろう、花、さやか、はる、とか普通の名前を犬につけている人もいるよ?
+16
-2
-
361. 匿名 2014/12/02(火) 13:54:40
私、アラサーで舞って名前だけど、
まともな名前つけてくれた両親に本当に感謝!
おばあちゃんになっても恥ずかしくないし
どこにいっても(海外とか)覚えてもらいやすい!+17
-1
-
362. 匿名 2014/12/02(火) 13:55:17
355さん
309ではないですが、
そういう書き込みしての反論はどうかと・・・。
だってあなたが可哀想って言った子供の名前も、あなたと同じように亡くなられたお祖父さんがつけたのかもしれないよ?+18
-1
-
363. 匿名 2014/12/02(火) 13:58:33
今20代で同級生に蓮音(れのん)っていう子いたけど虐められてなんてなかったし、
特定できそうだから書かないけどもっと変わってて純日本人だけど横文字の子もいたけど友達多くていい子だったよ。
もしかしてハーフなの?とは聞いたけどw
逆にそのおかげで今でもよく覚えてる。歌が上手で可愛い子だった。
子供たちは名前で差別とかやってないから。
親世代が可哀想だの批判することが一番可哀想だと思う。
そういう親の子供がキラキラネームの子たち虐めたりしそうだわ+15
-5
-
364. 匿名 2014/12/02(火) 14:24:53
レン君・リンちゃん
かわいーな!
聖者の行進思い出します。+7
-8
-
365. 匿名 2014/12/02(火) 14:26:36
男性器がそそり立つ意味が含まれている名前が上位w+8
-11
-
366. 匿名 2014/12/02(火) 14:28:43
ペットでココは結構いる
心美や心愛や心音の子は親がココと呼んでる多いね。+10
-2
-
367. 匿名 2014/12/02(火) 14:29:18
当て字多いよねー良さがわからないwキラキラネーム?って流行ってるけどさぁ…小さいうちは可愛いかもしれないけど年老いたら恥ずかしそうだなw+7
-2
-
368. 匿名 2014/12/02(火) 14:30:50
うちの子ひなって名前なんだけどここ読んでるとなんか凹む。+12
-5
-
369. 匿名 2014/12/02(火) 14:31:04
355さん
気にしちゃいけないよ!たしかに斗には量をはかるヒシャク、そんな意味あるけどだからといってつまらない小さい人間にはならないさ!斗=頭の大きいひしゃく、で先頭に立つものという意味さ。ちなみに闘≠斗←関係ない略字。
かわいそうに感じる名前は、泡姫でアリエルとか精飛でセピアとかそっち系でしょ?^^;+7
-3
-
370. 匿名 2014/12/02(火) 14:42:02
小児科の看護師をしています。私の住んでいる地域では市立保育園にキラキラネームが多くて私立幼稚園の子は一般的な名前、または古風な名前が多いです。救急車で運ばれたときに読み違いしやすい名前は搬送が遅れたりで大変なことになりますので辞めたほうがいいです!+13
-6
-
371. 匿名 2014/12/02(火) 14:43:12
ひなって名前はひよこやカルガモを想像します。+13
-7
-
372. 匿名 2014/12/02(火) 14:47:23
うちの子達3人ともランク内にいない!
友達の子達は2人共1位と2位にいる。+4
-1
-
373. 匿名 2014/12/02(火) 14:55:07
ヒナは小さい時だけの呼び方みたいな感じがする
いつまでも赤ちゃんじゃないし+19
-4
-
374. 匿名 2014/12/02(火) 14:55:16
一般的な読みになったのかもしれないけど
音=のん
という読み方に違和感を覚える。
豚切りは論外!
+13
-5
-
375. 匿名 2014/12/02(火) 14:58:37
昔、好きになった人が森さんだった
私の名前は読み二文字なので結婚後を妄想すると微妙だった
もし自分がリンちゃんだったらモリリン…キツイ+21
-3
-
376. 匿名 2014/12/02(火) 15:00:44
陽菜=ひな これってDQNなんですか?雛にしたかったけど難しい漢字なので意味合いも考えたつもりなんですが変?+6
-10
-
377. 匿名 2014/12/02(火) 15:04:20
今年娘を出産しました。ランキングに入らない名前だろうなと思っていたら入っていてびっくり…
私の場合、自分が子の付く名前のせいか付かない名前が憧れでした。子を省かれてちゃん付けで呼ばれることが多かったのでたまに寂しい気持ちがあったからですσ(^_^;)その逆のパターンもあったかも知れませんね。
主観的になってしまうところはあると思いますが、やっぱり気持ちを込めて付けてあげることが大事ですよね。+7
-1
-
378. 匿名 2014/12/02(火) 15:04:38
女の子のほうがキラキラしてるね(笑)+6
-0
-
379. 匿名 2014/12/02(火) 15:11:54
374
仏教で「○○観音(かんのん)」て仏様の名前で使われてるからそんなに違和感は無いな。
+5
-10
-
380. 匿名 2014/12/02(火) 15:19:13
知り合いの息子が「さくら」女の子向けの名前だと思ってたから、初めて聞いた時、ポカンとした。+24
-0
-
381. 匿名 2014/12/02(火) 15:22:50
え、全部読んだけど
凜.凛ってキラキラなの?+13
-3
-
382. 匿名 2014/12/02(火) 15:26:18
ひらがなの名前って柔らかい感じでいいな。
綾瀬はるか、長澤まさみ、石原さとみ、宮﨑あおい、など可愛いイメージ。+17
-3
-
383. 匿名 2014/12/02(火) 15:27:52
379
観音は音の前の字が「ん」(n)だから「のん」になるだけ。
よくある花音(かのん)とかむりやりだから。通常読みは「かおん」だから。+17
-1
-
384. 匿名 2014/12/02(火) 15:28:27
これ、NHKでニュースしてたのを見た。
その中に実際出てきた子どもの名前に驚愕したー
確か「えみり」ちゃんの紹介で漢字が 「慧留子」 だとかなんとか。
うわー、せっかく「子」ってついてるのに。
難しい漢字を付けるのが流行っているみたいですねえ…。+12
-0
-
385. 匿名 2014/12/02(火) 15:32:42
379 374です
音について調べてみたら分かりますよ。
+5
-0
-
386. 匿名 2014/12/02(火) 15:33:18
友達の娘、一重吊り目で豚鼻のデブで、名前が雛ちゃんです。
名前なしに見ると、愛嬌があって子供らしくて可愛いのに、名前負けのせいでかわいそうになる。
将来名前コンプレックスにならないかな。+9
-9
-
387. 匿名 2014/12/02(火) 15:35:17
知り合いだけでも、「りん」と「ヒナ」が沢山いる。服だけじゃなく、名前まで量産系になったのね。+9
-2
-
388. 匿名 2014/12/02(火) 15:36:49
漢字一文字素敵です
女の子なら茜、男の子なら誠ってつけたい!
+7
-5
-
389. 匿名 2014/12/02(火) 15:38:57
真面目な恋愛ドラマとかで、ヒロインがキラキラネームだったら入り込めない気がする。+6
-1
-
390. 匿名 2014/12/02(火) 15:46:34
何度も平仮名だと説明しているのに、先入観でよくある漢字を当てて間違えてくる人が困る。名前間違えるのは、本当に失礼だと思う。
例えば、「さくら」なのに「桜」と手紙で書かれたり。+14
-2
-
391. 匿名 2014/12/02(火) 15:47:45 ID:ZBioUxw2Si
すんごい変わった名前ってオリンピック選手とか皆より飛び抜けた才能があれば凄いと思うけど、平凡な人物に付けると滑稽に見える。
学校でもさ文武両道だったり、容姿端麗で有名になる子っていたけど、顔が良い訳でも、頭がよくないのに名前だけ人並み以上に目立つって子供にとって残酷なんじゃない?
+9
-1
-
392. 匿名 2014/12/02(火) 15:49:28
342や384が挙げてくれたケースってどうしてそんな名付けになってしまうんだろう?
素直にそう読める字を使えばいいだけの話だよね。
それか気に入った字が無いなら平仮名でもいいのにね。
+4
-0
-
393. 匿名 2014/12/02(火) 16:08:06
ユナ、はさすがに可哀想。
最近よく言われてるけど、昔の売春婦の名称だし韓国の名前に多い。
親は名前を決定する前に色々調べてあげればいいのに。+23
-3
-
394. 匿名 2014/12/02(火) 16:08:41
娘に結愛と名付けました。
愛情いっぱいに育ってほしいという願いと字画を夫婦で一生懸命考え、後から結愛が人気の名前だということ、世間からDQN扱いされていることを知りました。。
娘が周りからDQNな親で可哀想だと陰で言われているかと思うと悲しいです。+7
-20
-
395. 匿名 2014/12/02(火) 16:19:31
30代半ばの友人、
一人目はまともな名前だったのに
次男は「璃空(りく)」です!
と、報告されて、ちょっとビックリ
璃単体でも全く意味がないわけじゃないけど
瑠璃のイメージで、なんだか女の子っぽいし
なにより空を「く」は確実にブツ切り読み
意味が込められているというより
響き重視で漢字を当てはめた感満載ですが
いまどき名付けはこんなもん?と
ちょっとモヤっとしました
+16
-4
-
396. 匿名 2014/12/02(火) 16:23:05
女の子に「りく(陸、里紅、里來、里空)」はどーですか?+1
-19
-
397. 匿名 2014/12/02(火) 16:25:50
うちの娘、陽菜(ひな) です。
太陽のように暖かく、菜の花のように元気でかわいい子に育ってほしいと思い
この名前にしました。
こんなに評判がわるいなんてびっくりです。+7
-14
-
398. 匿名 2014/12/02(火) 16:28:34
名前って親の知性が試されるね。
でも私達からみたらキラキラネームでも当の子供達からしたら普通なんだろうね。
上からの印象もよく、同世代からも浮かず、ちょっと洒落てる名前をつけようと思うと難しいわ
+6
-0
-
399. 匿名 2014/12/02(火) 16:29:28
結愛
ヤンキー風のイメージ
+14
-4
-
400. 匿名 2014/12/02(火) 16:31:51
396
犬の名前ランキング上位に
「りく」ってあったよ+6
-0
-
401. 匿名 2014/12/02(火) 16:32:06
娘が陽菜(ひなた) です。
まだ5歳ですが数え切れないくらい「ひなではないです、ひなたです」「はるなではないです、ひなたでふさは」等のやりとりをしています。
今は親の私が訂正していますが娘に一生そのやりとりをさせなければいけないかと思うと最近娘に申し訳なく思ってきました。+38
-4
-
402. 匿名 2014/12/02(火) 16:36:12
旦那の家系に生まれた男の子は皆、漢字一文字の名前だから息子も漢字一文字にしたんだけど最近、流行ってるんだね。最初は、ゆうた、ゆうと、ゆうまってオシャレな名前って思ってたけど人気の名前だとクラスに同じ名前が居そうで嫌だな。
ちなみに息子の名前は航(わたる)+22
-1
-
403. 匿名 2014/12/02(火) 16:39:33
キラキラネームが浸透してきて、子ども達の間では普通になってきてる。
むしろ一般的な名前の方が浮くって意見があるけど。
この子達を面接するのも、結婚の挨拶で顔を合わせるのも親世代。
やはり奇抜な名前は避けたいのでは?
+16
-1
-
404. 匿名 2014/12/02(火) 16:41:24
欧米はお祖母さんの名前とか
クリスチャンなら使徒の名前とか
ある程度決まった名前をつけるんですよね
だから昔から流行り廃りない
スタンダードな名前がキープされて
いるんでしょうね
アメリカ人の友人が
去年生まれた娘に
ランキングにも入っている
Isla イスラ と名付けてましたが
「叔母の名前をいただいたの」と
言っていました
父方、母方の名前が
アンナ、ソフィアだから
アナソフィアになったという
子役出身の女優さんもいたけど
日本も単に響きだけではなく
しきたりではないんだけど
伝統みたいなものを見直したらいいと思う+13
-3
-
405. 匿名 2014/12/02(火) 16:47:42
漢字を当て字で読ませるなんてもはや漢字にする意味なくない?
子供の名前って親の教養がほんと出るよね。キラキラネームは受験や就職にも多少なりとも影響あるし生まれた時からハンデ背負わされて可哀想。+12
-2
-
406. 匿名 2014/12/02(火) 16:50:55
401
読めないのを承知でつけたんですよね?
今更後悔なんて娘さんが可哀想。
+34
-2
-
407. 匿名 2014/12/02(火) 17:03:43
李 って漢字の子、何気に最近よくみますが
(絵李、李奈など)
韓国人に間違われそう。+38
-1
-
408. 匿名 2014/12/02(火) 17:10:35
朱里(あかり)か桃子(ももこ)が候補に上がってますが古風ですか?
桃子は「可愛いイメージ」「ちびまる子ちゃんのイメージ」と言われましたが、どうでしょうか?+25
-3
-
409. 匿名 2014/12/02(火) 17:12:44
26
うちは娘に陽菜と名付けたバカ親ですが、何か⁉︎
太陽の陽で、自分と周りを明るく照らす子になって欲しいという思いで名付けたのですが。余程のキラキラネームならともかく、あまり他人の子の名前をバカ扱いしないほうが良いかと思います。
その親がどんな気持ちで名付けたのか、それぞれの思いがありますから。
そう言うあなたのお名前はさぞかし立派なお名前なのでしょうね。+9
-30
-
410. 匿名 2014/12/02(火) 17:18:35
408さん
朱里ちゃん可愛いと思います!(*´∀`*)
しゅりちゃんと間違われる事もあるかと思いますが、あかりです、と言われても変には思いませんよ~+13
-5
-
411. 匿名 2014/12/02(火) 17:25:13
409
ひなって響きが鳥の雛を連想させて幼いってことでしょ?
良いと思って付けたなら聞き流せばいいのに。
いちいちムキになる必要なくない?+30
-3
-
412. 匿名 2014/12/02(火) 17:28:40
ひなって名前多いんですね
娘もひなです
ここ見ると悲しくなります
陽菜ではなく日菜ですけど+6
-13
-
413. 匿名 2014/12/02(火) 17:32:31
ランキングされてる名前、どれも素敵だと思う。
それが今の時代に合ってるってことだし。+9
-7
-
414. 匿名 2014/12/02(火) 17:33:17
多少、姓名判断かじってるんですが、あまりお勧めしない漢字がありますね。
+5
-1
-
415. 匿名 2014/12/02(火) 17:33:18
409
万人受けする名前なんて無いだろうから、そんなカリカリしない方が良いよ
両親が自信を持ってつけた名前ならそれでいいんだろうし噛み付くだけ無駄じゃない?+16
-0
-
416. 匿名 2014/12/02(火) 17:34:38
結愛ちゃんとか、ここで見ず知らずの他人に色々言われて可哀想…。
名指しで批判される親の気持ち考えたら、軽はずみな事言えないわ。言う程DQNな感じもしないし。だったら、どんな名前だったらOKなの?
がるちゃん民で例を挙げてみるといいかもね。+8
-5
-
417. 匿名 2014/12/02(火) 17:35:00
409
そうやって大人気ない反論するから、キラキラネームの親は〜って言われるんじゃない?
もう少し言葉を選びませんか?
ご自分で納得して付けて、満足しているなら良いではないですか?+16
-2
-
418. 匿名 2014/12/02(火) 17:38:20
15
そうなんですか?
旦那の姪の名前に『菜』がつくけど、『菜っ葉の菜です』って親や本人は説明してますよ。+7
-0
-
419. 匿名 2014/12/02(火) 17:47:06
万人受けする名前なんてないんだから好きなの付ければいいよ+8
-0
-
420. 匿名 2014/12/02(火) 17:50:17
これって安田生命の加入者の子供だけのランキングですよね?
なんか少し偏ってる気もするんですがそんな事ないですかね…。
まぁ、全国の子供の名前は行政じゃないと調べられないからこうゆうランキングしか出来ないですよね(>_<)+10
-0
-
421. 匿名 2014/12/02(火) 17:54:06
この子達が小学生になった頃には、量産型の名前と言われるんでしょうか…
ひと昔前の○○子ちゃんの様な…
我が家の子供達の名前は、似た雰囲気で全員入ってるから、なんかやだなぁ+2
-1
-
422. 匿名 2014/12/02(火) 17:54:53
「ひなちゃん」ってすごくかわいいと思います。
ちょっと古風だし、おばあちゃんになっても別に変じゃないけどな。
実際、90歳くらいのひなおばあちゃんいるよね。+10
-7
-
423. 匿名 2014/12/02(火) 17:55:25
401
それでひなたと読めるのは両親しかいないと思うけど。自業自得だね。+35
-2
-
424. 匿名 2014/12/02(火) 17:55:36
409
うわー典型的なDQN親…
こういう開き直りみたいな言い分が一番みっともない。
周りにこういう人いたら「あっらー可愛い名前だね!」って
もちろん言うけどさあ。+25
-5
-
425. 匿名 2014/12/02(火) 17:58:12
友達に漢字が小晴でこはるって読む子いるけど可愛い名前で古風だなって思ってたけど、世間ではキラキラネームなんだね…+5
-5
-
426. 匿名 2014/12/02(火) 17:58:24
314さん
古風な名前って言われるのって嫌ですか??
私は子どもたちに古風な(?)名前を付けました。
誰にでも読める、昔からある名前です。
もし周りに「古風だね」「古臭いね」と言われたら嫌味でも嬉しいですけど…。+9
-1
-
427. 匿名 2014/12/02(火) 18:02:44
従姉妹の子供が最近生まれて名前何ってきいたら最大(マックス)という名前って…それ聞いたとき私は思わず笑ってしまった…これはキラキラネームなんだろうか…+25
-0
-
428. 匿名 2014/12/02(火) 18:06:03
4月予定日で
凛とつけたかったのですが
1位なんですね!
名前被りまくるのは
嫌かな子どもも…。+7
-0
-
429. 匿名 2014/12/02(火) 18:06:10
401
傷口に塩かもしれないけど、普通は「もし子の名前を付けたら…」って
子どもの将来まで想像して、つけるんだけどね。
普通はね。
自分もアラフォーになる今の今まで自分の名前を人にまともに読んでもらえることはなく、
長年の友人にでさえ間違えられたりします。
でもこの年になれば諦めの境地です。
あなたのお子さんがその年くらいになれば諦めるでしょう。
親を怨んではいませんが、一番恨めしいのは長年の友人、親友ですかね。
…まだ間違えるか、結局私ってそれだけのものか…って。
寂しいものです。+7
-1
-
430. 匿名 2014/12/02(火) 18:07:53
427さん
虐待ネームですよね(笑)
知り合いにも「心」君、って子がいて、
「はあと」君ですよ。
虐待でしょ??(笑)+19
-1
-
431. 匿名 2014/12/02(火) 18:09:09
いずみって古臭いですか?+6
-4
-
432. 匿名 2014/12/02(火) 18:10:18
うちの親世代、またはそれより上の人達には長男だから一男(かずお)とか、次男だから
二男(つぐお)さん。
女性だったら末っ子の女の子だから末女(すえめ)さん(その下にまた子供が出来たらどうすんだ…)とかいう名前がなぜか多い…。キラキラネームもどうかと思うけど、昔の人のこういう名前の付け方もどうかと思ってしまった…(´ι_` )
+14
-0
-
433. 匿名 2014/12/02(火) 18:13:29
401さん
なぜ陽菜でヒナタという名前を付けようと思ったのですか?
100%正しく読まれない事は覚悟した上だったのですか?
責めているのではなく、純粋に不思議と思っての質問です+29
-1
-
434. 匿名 2014/12/02(火) 18:16:58
故・ギボ愛子さんは名前の最後が「ん」で終わるのは良くないって言ってましたよね+3
-2
-
435. 匿名 2014/12/02(火) 18:17:27
私も男の子なら1文字にしようと思っていました♪
結局女の子2人だったので叶わず・・・。+4
-0
-
436. 匿名 2014/12/02(火) 18:26:19
当て字や豚切りじゃなければ構わないかなー
ある程度のキラキラ感というか可愛らしさは時代の流れのような気がします。
私の名前は○○子ですが、小さい頃は同じ学年にいた凛ちゃんとかさくらちゃん、小春ちゃんに憧れてました。ゆりちゃんは綺麗で大人っぽい名前だなって思ってましたし。
アラサーの今は子がつく名前もいいなって思っています。+8
-0
-
437. 匿名 2014/12/02(火) 18:31:25
412
ごめん、白菜って読んだ+17
-2
-
438. 匿名 2014/12/02(火) 18:34:38
まあ私は20代でよしこですけど
+4
-1
-
439. 匿名 2014/12/02(火) 18:35:23
435さん
息子は漢字一文字にしました。最初は二文字で考えていたら、義父も夫も漢字一文字なので、一文字で良い名前が何かないかと臨月に入って言われ、かなり慌てましたよ(笑)+0
-0
-
440. 匿名 2014/12/02(火) 18:43:23
名前負けとかやだよね~
ちなみに弟が太って書いてだいってよむんだけどなんか可哀想って思うwそして周りにいない
※本人は太くありません+5
-0
-
441. 匿名 2014/12/02(火) 18:43:46
427です。
親の方は満足気な顔してましたよww上の子は女の子なんですけど七音(どれみ)って名前です…wもはや笑うしかない…そして読めないww+9
-0
-
442. 匿名 2014/12/02(火) 19:03:25
菜をナタと読むの??
菜種油(ナタネアブラ)があるから?
それとも陽(ヒナタ)で、菜は置き字?
こっちの方がまだ理解できる。。+9
-2
-
443. 匿名 2014/12/02(火) 19:08:34
おお!
凛も葵も友人子供でまわりにいるなあ。
ちなみに自分の時代は「愛」とか「優介」って名前が多い。+5
-1
-
444. 匿名 2014/12/02(火) 19:09:26
漢字一文字の名前は、あまり縁起が良くないらしい。名字=人生を背負いきれなくなると。
子どもが生まれた時、名字が画数多いので、バランスも考えて漢字一文字のシンプルな名前にしようとしたら止められた。
こういう考え方もあるのね。
+5
-2
-
445. 匿名 2014/12/02(火) 19:11:03
白川静先生の「字訓」、「字統」含め、他2、3冊の漢和辞典、国語辞典を調べてから、名前をつけることをお薦めします。+5
-0
-
446. 匿名 2014/12/02(火) 19:11:49
わたしにはどう考えても409さんが正論に思える。マイナスだけど。
陽菜なんてキラキラでも何でもない、普通に可愛い名前です。
人の名前にケチつけるほうがどうかしてるし、これだからDQN親は〜とか失礼すぎますよ。+16
-6
-
447. 匿名 2014/12/02(火) 19:13:25
昭和生まれはキラキラネーム嫌いだよね。
自分たちが普通の名前だったからやたら敵対視してる感じの人もいる。わたしも20代だけど昭和生まれだからキラキラネーム嫌い(笑)
+7
-4
-
448. 匿名 2014/12/02(火) 19:15:30
心春でみどりを読み間違って、キレられる意味がわからないーw+23
-0
-
449. 匿名 2014/12/02(火) 19:16:23
陽菜って可愛い名前じゃん
友達で陽和って書いてひよりって読む子いるよ
読むとき迷うけど印象残りやすい
プラス思考で考えよう♪+9
-4
-
450. 匿名 2014/12/02(火) 19:18:08
あたしの名前愛だけど学年で数人はいるから平凡すぎてもいやだな
陽菜って名前可愛い+6
-4
-
451. 匿名 2014/12/02(火) 19:19:09
431
いずみって全然古くさくない!
可愛い!+19
-1
-
452. 匿名 2014/12/02(火) 19:19:34
日和(ひより)があるから、陽和は読めるよ。+5
-12
-
453. 匿名 2014/12/02(火) 19:20:54
とにかく、読めない名前が嫌だ。迷惑。読めない名前つけてドヤッてる親も嫌。+18
-1
-
454. 匿名 2014/12/02(火) 19:21:15
50さんのコメントに救われた(*´∀`)
そんな私の名前は、直子です。+8
-2
-
455. 匿名 2014/12/02(火) 19:21:53
401です
皆さんのいう通りです。
なぜ陽菜と名付けたかというと
恥ずかしながらデキ婚でして
娘が出来たのですが私達夫婦に経済力がないため
義父と同居して金銭面の援助を受けていました。
その義父がこの名前にしたいと言ったのでその時は私も旦那も気に入って名付けたという流れです。
今は義父と離れて私達家族で住んでいるのですが引っ越しに伴い名前を聞かれる機会が増え今回そのように思ってしまいました。+2
-16
-
456. 匿名 2014/12/02(火) 19:23:49
周りにしゅれん君、くりゅう君がいる。
漢字も難しすぎて覚えられないし、一発で読めない‥+5
-1
-
457. 匿名 2014/12/02(火) 19:29:41
だからってこの時代に直子はないわw+9
-19
-
458. 匿名 2014/12/02(火) 19:32:26
高齢出産の子は可愛らしい名前が多い気がする
りりか、ひめか、ももか、とか。無難な名前じゃないと、成人後に名乗るのが恥ずかしそう。+10
-3
-
459. 匿名 2014/12/02(火) 19:38:12
401
友達に陽菜(ひなた)いるよ
ランキング1位だし変換したらちゃんと出るしいいんじゃない+4
-18
-
460. 匿名 2014/12/02(火) 19:42:31
痛い名前つけられて、それで一生生きていくと思うと辛いねえ+15
-2
-
461. 匿名 2014/12/02(火) 19:42:57
とりあえずRinとかRenとか、中国人みたい
これからなおさらグローバル化が進行して、漢字よりもRinやRenで名乗ることが増えるだろうに、わずらわしい勘違いされる蓮くん凛ちゃん続出だろうな
ユナとかユアも、明らかに朝鮮系の影響だね
まぁマリアとかナオミとかジョウジが流行ってた時代もあったし、本人にとって良い響きなら別になにも問題はないんだけど+6
-4
-
462. 匿名 2014/12/02(火) 19:43:20
経験上、蓮っていう名前の人はチャラ男+2
-7
-
463. 匿名 2014/12/02(火) 19:47:48
451さんありがとうございます‼
第2子妊娠中で「いずみ」にしたいといったら周りの反応が「古い、おばあさんみたい」だったので、嬉しいです。+11
-1
-
464. 匿名 2014/12/02(火) 19:49:16
51
(ゆな)がなぜ恥ずかしいの?+2
-17
-
465. 匿名 2014/12/02(火) 19:49:36
海外留学するかもしれないなら、絶対 ゆう、ゆあ とかやめたほうがいいですよ
私はゆうって名前で苦労しました。
What is your name?と聞かれて、ゆう (you) と言ったら、
は?!お前ふざけんなよって切られて、大変だったなー+11
-3
-
466. 匿名 2014/12/02(火) 19:53:07
「栞里」という名前を付けようと思っているのですが、置き字ってあんまりなのでしょうか?一文字で「栞」かまたは全然違う漢字がいいのか…。
初めての大切なプレゼント。とても迷います。+7
-3
-
467. 匿名 2014/12/02(火) 19:53:07
うちの子供達3人が名前一文字です。
キラキラネームでは無いです。
ちなみに38才になる旦那も一文字で旦那の弟も一文字Σ(゜Д゜)
私、1人だけ二文字……。+2
-4
-
468. 匿名 2014/12/02(火) 19:57:31
私はかえってランクインする名前の方がいやです。
多すぎるし個性がない気がしてならぬ。
レンなんて腐るほどいる。+15
-2
-
469. 匿名 2014/12/02(火) 19:58:20
よくおばあちゃんになったときのこと考えて、って今風の名前批判する人いるけど
なんでおばあちゃんになったときのこと考えなきゃいけないんだ?って思う。
若い時は好きだったけど老人になると本人が嫌いになるのか?若い時にはされないけど老人になると誰かにバカにされるのか?
おばあちゃんになった時より若い時に良い名前だねって思われるほうが良いと思う。+6
-16
-
470. 匿名 2014/12/02(火) 19:58:51
蓮って、希少だからかっこよく聞こえたんだけど、
そのへんレンだらけだと何か価値半減だね+10
-2
-
471. 匿名 2014/12/02(火) 20:00:40
なんかみんな風俗嬢か漫画キャラみたい
身勝手な親にゲームキャラの名付けと同じ感覚で決められたんだろうなと思うと可哀想+13
-2
-
472. 匿名 2014/12/02(火) 20:02:48
顔を見てからつけてあげてほしい
えなりかずきみたいな顔でルイくん、れおくんいます。+11
-1
-
473. 匿名 2014/12/02(火) 20:03:43
直哉はどう思いますか??名付けたはいいものの、今時でなくてちょっと不安に感じました…。+15
-0
-
474. 匿名 2014/12/02(火) 20:04:18
464さん
ゆなって、湯女。
昔、売春婦をゆなって読んでいたそうよ。+11
-4
-
475. 匿名 2014/12/02(火) 20:08:08
うちの息子は大悟。
3歳だけど、今まで被ったことない。
古臭いと言われても別に良いんです。
蓮とか陽向とか、新しい名前に余り魅力を感じなくて。+15
-2
-
476. 匿名 2014/12/02(火) 20:10:21
私はかえってランクインする名前の方がいやです。
多すぎるし個性がない気がしてならぬ。
レンなんて腐るほどいる。+6
-1
-
477. 匿名 2014/12/02(火) 20:11:19
葵って名前も入ってる〜
自分の名前だから人気があるのは嬉しいな(*^^*)
自分と同世代の人たちにはあまりいないから
自分と一回り違うくらいの年の子と
名前がよく被るのはなんか複雑だな…+4
-1
-
478. 匿名 2014/12/02(火) 20:25:16
473さん
直哉かっこいいと思います!
哉って字はキムタクを連想させて
イケメンなイメージ。+8
-1
-
479. 匿名 2014/12/02(火) 20:36:49
結衣(ゆい)
唯奈(ゆいな)
花乃子(かのこ)
桃香(ももか)
現在妊娠中で名前の候補なんですが
キラキラネームですか?
妊娠中でガルチャン見てると
怖くなりました。笑+5
-12
-
480. 匿名 2014/12/02(火) 20:36:54
431さん!
私は10代ですがいづみですヽ(^o^)丿
最近あまり同じ名前の子を聞かないけど、
私は自分の名前大好きです!
「づ」なのは、母が日本語本来の美しい
響きを意識して選択したそうです!
幼い頃よく、私にも日本語を大切にして
生きてほしいと言われました。
ずではなく、づも良かったらご検討ください笑!+8
-1
-
481. 匿名 2014/12/02(火) 21:01:47
ネットでは一発で読めないのは〜とか元々の漢字の意味は〜とか色々言われるけど実世界じゃピカチュウみたいな余程変わった名前でなければ珍しいね、で終わり。+6
-3
-
482. 匿名 2014/12/02(火) 21:20:07
個人的に当て字は嫌だな。漢字はその読みと形にに意味があるのに、読み方変えたら意味がなくなるというか…。自分の教養のなさで日本古来から培われたものをぶち壊したくないなあ。
+8
-0
-
483. 匿名 2014/12/02(火) 21:21:01
???
ランキングに入るくらいなんだからこれの方が普通なんじゃないの?どうしてキラキラだぁ子供が可哀想だぁ言われてるの?
ランキングに入ってるくらいなら先生も面接官も読めるんじゃない?
+7
-11
-
484. 匿名 2014/12/02(火) 21:21:48
479
結衣か唯奈が好き。花乃子は栗かのこみたい。
桃香は若い頃とおばあちゃんになってからは可愛いけど、40代50代のおばさんには可愛過ぎてキツイ。+9
-3
-
485. 匿名 2014/12/02(火) 21:31:59
483
同感!+5
-6
-
486. 匿名 2014/12/02(火) 21:38:14
473
直哉いいと思います!478さんのキムタクをイメージはよくわかんないけどwかっこいい名前だとおも思います!+7
-0
-
487. 匿名 2014/12/02(火) 21:41:21
479
花乃子ちゃん可愛くて好きです(*^^*)
春生まれなんですよね。
私は同じく春生まれの男の子の名前考え中です。女の子の方が季節感出しやすそう!
+7
-2
-
488. 匿名 2014/12/02(火) 21:49:44
蓮といえばまさに仏教の象徴なわけだけど、きっとそんな知識もないまま響きだけで子供の名前を決めてる親が多いんだろうな
キリスト教徒の親は子供の名前に聖の字を入れるひとが多いけど、蓮の字の大量発生はまさに宗教に無頓着な日本らしくてこれはこれで興味深い。+9
-0
-
489. 匿名 2014/12/02(火) 21:58:07
花乃子って口頭だとカナコと間違われやすそう+5
-3
-
490. 匿名 2014/12/02(火) 22:02:43
ごめん、花乃子って字見て若貴連想したわw
若乃花、貴乃花。
でも今の子には分かんないか。+10
-4
-
491. 匿名 2014/12/02(火) 22:29:36
490さん
私も漢字見た瞬間若乃花と貴乃花が浮かびました!+3
-3
-
492. 匿名 2014/12/02(火) 22:30:49
478、486さん
473です!!ありがとうございます。((*´∀`*))自信を持ってこの名前を付けたよってこの子にも言えます↑↑+1
-1
-
493. 匿名 2014/12/02(火) 23:21:00
頭のいい知人が言うには古い日本語(俗語?)で、ひな=女性器を指すらしいです。+6
-1
-
494. 匿名 2014/12/02(火) 23:31:06
479さん
花乃子ちゃん、可憐で可愛い❤
花の子、春生まれにぴったり。
小学校1年生でも書ける漢字だし、分かりやすさも抜群に良いと思います。
私の名前、実は桃なんですが、ちょっと気恥ずかしいですよ。PEACHってf^_^;
可愛いと言ってもらえることは多いし、自分の名前は好きだけどアラサーなので。+3
-1
-
495. 匿名 2014/12/03(水) 01:50:12
354
結愛って名前をつけた知り合いがたまたま色んな男に色目を使う不潔な人だっただけです。+1
-2
-
496. 匿名 2014/12/03(水) 02:13:59
妹に女の子の双子が生まれたんですが、生まれた日がかなりの猛暑日だったため、他にも意味はありますが、名前だけでも涼しくという意味から、
美涼(みすず)
涼夏(すずか)とつけられました。
「涼」って漢字結構好きなんで、個人的にはいい名前だと思いました。
+4
-2
-
497. 匿名 2014/12/03(水) 06:31:55
クリスマスに生まれるので、聖生 いぶきと付ける予定です。+3
-10
-
498. 匿名 2014/12/03(水) 11:32:07
479さん
率直な感想ですが、すべて源氏名にしか見えないです・・・
もうちょっとすっきりした名前がいいような気がします。+1
-1
-
499. 匿名 2014/12/03(水) 11:40:54
蓮て字は昔から使われてると思うけど。
仏教やヒンドゥ教とかでは清らかさを表し、神仏が座す聖なる象徴だよ。仏教が根付いた日本で名前に使われるのは珍しくないと思うけどな。
蓮は泥より出でて泥に染まらず。
蓮司や蓮太郎じゃ響きが古いし。+2
-1
-
500. 匿名 2014/12/03(水) 12:38:19
とりあえず、他人の名前バカにしたり貶したりするような人間には、自分の子供を育てない。+3
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
明治安田生命は12月1日、今年で26回目となる恒例の『2014年生まれの子どもの名前』調査の結果を発表した。今年生まれた子どもの名前は、男の子が昨年3位だった【蓮】が2年ぶり4回目の1位に。女の子は【陽菜】(昨年4位)と、【凛】(同7位)が同率トップに立った。男女とも昨年以上に漢字1字で表記する名前が増えており、TOP10内に男児は4つ(蓮、湊、陸、駿)、女児は5つ(凛、葵、桜、凜、杏)の漢字がランクインしている。