-
1. 匿名 2013/11/29(金) 08:41:15
■名前の1位は、男の子が「悠真」、女の子が「葵」
出典:livedoor.blogimg.jp
■読みの1位は、男の子が「はると」、女の子が「ゆい」
■使われた漢字の1位は、男の子が「太」、女の子が「愛」
2013年生まれの赤ちゃんの名前、男の子1位は「悠真」、女の子1位は? | マイナビニュースnews.mynavi.jpイーウェルは、同社が運営する、妊娠・出産・育児支援を目的としたコミュニティサイト「はっぴーママ.com」にて、「2013年生まれの赤ちゃんの名前に関する調査」の結果を発表した。
+84
-22
-
2. 匿名 2013/11/29(金) 08:44:41
そこまで変な名前じゃないけど、変わった名前だね+56
-326
-
3. 匿名 2013/11/29(金) 08:44:55
毎年あんまり代わり映えしないね+804
-5
-
4. 匿名 2013/11/29(金) 08:45:14
DQNネームではなさそう+675
-30
-
5. 匿名 2013/11/29(金) 08:46:36
なんで名前の一位と読みの一位で結構差が出るんだ??+606
-32
-
6. 匿名 2013/11/29(金) 08:46:44
ゆうまだと未確認生物っていじられるだろ!+48
-316
-
7. 匿名 2013/11/29(金) 08:47:02
キラキラネームは読めないけど、これならまだ読める範囲だね+534
-16
-
8. 匿名 2013/11/29(金) 08:47:09
名前の一番最後を「あ」とするのがいまいち気に入らない…
ゆあ とか呼びにくい+828
-74
-
9. 匿名 2013/11/29(金) 08:47:13
今のDQNネームひどいもんね2013年"キラキラネーム"ランキング発表!難読の名前いくつ読める?girlschannel.net2013年"キラキラネーム"ランキング発表!難読の名前いくつ読める? ◆キラキラネームアクセスランキングベスト30 1位:昊空(そら) 2位:心愛(ここあ) 3位:希空(のあ) 4位:希星(きらら) 5位:姫奈(ぴいな) 6位:七音(どれみ) 7位:夢...
+249
-11
-
10. 匿名 2013/11/29(金) 08:47:24
なんか、女の子も男の子も名前全部弱々しい感じがする笑+505
-55
-
11. 匿名 2013/11/29(金) 08:47:38
読みは普通だけどね+127
-14
-
12. 匿名 2013/11/29(金) 08:50:19
まぁ、こんなもんじゃないかな+114
-10
-
13. 匿名 2013/11/29(金) 08:50:29
普通でよかった。+235
-23
-
14. 匿名 2013/11/29(金) 08:50:33
子って名前なくなったね+386
-8
-
15. 匿名 2013/11/29(金) 08:50:39
今はもっと酷いDQNネームが広がってるから普通に見えるけど、実際「愛」は「あ」とか「な」とは普通読めないよね+368
-19
-
16. 匿名 2013/11/29(金) 08:50:41
キラキラネームとは圧倒的に差があるからw+185
-26
-
17. 匿名 2013/11/29(金) 08:51:16
陸ってどういう意味で付けんの?+287
-92
-
18. 匿名 2013/11/29(金) 08:51:55
読みと名前で差が出るってことは、それだけ変わった読み方にさせてるってことか+165
-3
-
19. 匿名 2013/11/29(金) 08:52:13
はるまって名前最近多いね+165
-9
-
20. 匿名 2013/11/29(金) 08:52:16
似たような名前ばっかりだね。
周りにも、〜と、〜まの男の子が多い!
クラスとかに同じような名前ばっかりなんだろうね。+294
-10
-
21. 匿名 2013/11/29(金) 08:52:58
キラキラネームの人は、就活時は不利になると聞きました。
+176
-22
-
22. 匿名 2013/11/29(金) 08:53:07
保育所にわんさかいる名前ばっか。
オンリーワンにこだわってキラキラネームになるのも可哀想だけど、被りまくりもちょっとね。+396
-19
-
23. 匿名 2013/11/29(金) 08:53:12
こうみると、やっぱりキラキラネームって圧倒的に酷いんだなw+152
-5
-
24. 匿名 2013/11/29(金) 08:53:48
思ったより普通だな。今はこんな感じでしょ。
女の子は、ほんっとこういう名前の子ばっかりだよ。
かぶりまくり。+332
-6
-
25. 匿名 2013/11/29(金) 08:55:52
これはあくまで一番多い順です。
キラキラネームはそれこそ考え抜いたオンリーワンだ。
あ~ピカチユーに会いたい!+22
-64
-
26. 匿名 2013/11/29(金) 08:56:54
昔の名前と全然違うなぁ+67
-10
-
27. 匿名 2013/11/29(金) 08:57:14
子供には罪ないから…+73
-9
-
28. 匿名 2013/11/29(金) 08:57:37
「りん」ちゃんが「凛」と「凜」でランクインってすごいなぁー!
この漢字の違いってきっと思い入れがあるんだろうね+248
-23
-
29. 匿名 2013/11/29(金) 08:58:02
やっぱDQNネームって可哀想だよね
+290
-8
-
30. 匿名 2013/11/29(金) 08:58:41
小2の娘の名前が葵ですが、意外とクラスで名前が同じ子はいません。
同じ学年でも一人か二人いる程度。
名前が多様化しすぎて、一番人気の名前といっても実際数は少ないのかもしれませんね。+213
-55
-
31. 匿名 2013/11/29(金) 08:58:47
人気芸能人をヒントに考えられたような名前が多いね
新垣結衣とか人気あるんだな〜
+139
-16
-
32. 匿名 2013/11/29(金) 09:02:17
苗字は結婚で変わるけど、名前は一生ついてくるもの。
やはり子供の将来とか考えて、ちゃんとつけてあげたいと改めて思うなー。+150
-10
-
33. 匿名 2013/11/29(金) 09:03:31
かぶってもいいんじゃないですか?
それぞれの家庭によって名前に込めた意味は違うだろうし、親が一生懸命考えてつけた名前。
うちの子供の名前がランキングに入ってますが、むしろ人気の名前で嬉しいです(*^^*)+198
-92
-
34. 匿名 2013/11/29(金) 09:05:35
男の子の「翔」がつく名前ってこの何年か人気だね。
クラスに1人はいる感じ。
はるとが1番なのが意外だったな。安室奈美恵の子供もはるとだっけ?+190
-2
-
35. 匿名 2013/11/29(金) 09:06:13
私の周りは、ゆうと多すぎ!
店でもよく親が叫んでる名前。+254
-6
-
36. 匿名 2013/11/29(金) 09:06:18
ランキングに入ってるくらいがいいよ。
10位までに入ってるとかじゃなくても、そこそこの順位でさ。
世界で1つ!オンリーワン!はやばい。
+107
-25
-
37. 匿名 2013/11/29(金) 09:06:18
うーん大人になった時にしっくり来ないようなのが多いな
自分の感覚が昭和すぎるのかも知れないけど+124
-25
-
38. 匿名 2013/11/29(金) 09:06:38
かぶるのは出来れば避けたい派です+176
-26
-
39. 匿名 2013/11/29(金) 09:07:39
仕事先に葵ちゃん、ひなちゃん、ゆなちゃんはどの学年にも必ずいるw
そして愛で“あ”と読ますのは個人的にキラキラの一種だと思う。+393
-22
-
40. 匿名 2013/11/29(金) 09:08:29
ホストとキャバ嬢によくある名前+230
-19
-
41. 匿名 2013/11/29(金) 09:08:31
どうして差が出るかって、
「はると」って名前をつけるとしても漢字は
例えば陽人、春人、陽翔。。などがある訳ですから+136
-7
-
42. 匿名 2013/11/29(金) 09:09:45
あまりいないし…と思ってたつけた子供の名前の読みが1位なんで複雑すぎる
40位くらいにやっと出てきてたような気がしたのに+44
-27
-
43. 匿名 2013/11/29(金) 09:10:43
我が子の名前がベスト3にランクインしてるww
前からチラホラいる名前だけど、10年前は30位以内にも入ってなかったのに(^_^;)+43
-23
-
44. 匿名 2013/11/29(金) 09:11:10
私28才なんだけど名前が、すんごく可愛い。
今は子供の名前と間違われちゃう
子供が少し古風
やっぱり人は赤ちゃんのままではないことを、考えてあげてね
+244
-12
-
45. 匿名 2013/11/29(金) 09:11:45
2位の、ゆあ、ゆな、ゆうあ、ってキャバ嬢みたい。+320
-33
-
46. 匿名 2013/11/29(金) 09:11:46
うちの幼稚園でも○と君、○た君
女の子はゆ○ちゃん、○あちゃんが多いから
このランキング通りだ。
読めないような変な名前は減った。+142
-6
-
47. 匿名 2013/11/29(金) 09:13:21
39
翔でとと読むのも珍しいし画数多いからしつこい感じになるのに無理矢理すぎてキラキラっぽいなって思ってたけど
今は普通に使われてるよね
数年後には廃れそうな気もするけど+44
-23
-
48. 匿名 2013/11/29(金) 09:13:30
オバサンの私からすると、男も女も、お水系の源氏名にしか見えないけど。+256
-35
-
49. 匿名 2013/11/29(金) 09:15:27
お腹いっぱいの名前ばっかw+125
-12
-
50. 匿名 2013/11/29(金) 09:15:28
1の表は、ホストクラブとキャバクラの人気投票の結果かと思った。+130
-15
-
51. 匿名 2013/11/29(金) 09:15:28
私の母親は、私に葵と名付けたかったらしいんだけど、祖母が『滅びたところにまつわるからダメ』なんて言って、却下になりました。
それを聞いた時は、あ、徳川の...と思いながらも、年寄りの発想にビックリした記憶があります。
でも今時そんなこと関係ないですよね。
で結局、名前には愛の字が入ります。
昭和なんで、子もつくけど(笑)
だから、私の生まれたうん十年前も今も、考えつくことってあんまり変わってないのかな、と思えました。+34
-13
-
52. 匿名 2013/11/29(金) 09:16:09
あ が最後にくる名前は気が抜けてる感じがする。まりあは可愛いけど、日本人にはなかなか合わないし…
知り合いにもいますが愛を あ と読ませるのは嫌です。愛の意味がなくなってしまう。+112
-15
-
53. 匿名 2013/11/29(金) 09:16:44
みゆ、みゆう、みう
が同じマンションにいるからややこしい・・。+109
-4
-
54. 匿名 2013/11/29(金) 09:17:59
おお…普通のでよかった…Σ(゚д゚lll)+39
-4
-
55. 匿名 2013/11/29(金) 09:18:17
将来を考えろって今このような名前が多いんだから別におじいちゃんおばあちゃんになっても違和感ないでしょ~
昔の名前を古風と言うならいつかここに載ってる名前だって古風になる日がくるんだよ。+73
-23
-
56. 匿名 2013/11/29(金) 09:23:27
こういう上位の名前って避ける人も多いから、10年たつと今は20位から40位あたりにある名前が上位にきそう
ひと昔人気だった女の子の名前の七海とか今は入ってないしね+38
-5
-
57. 匿名 2013/11/29(金) 09:25:06
子どものクラスに同じ名前が三人…。
オンリーワン過ぎるDQNネームは嫌だけど、
かぶりすぎて失敗!!+50
-6
-
58. 匿名 2013/11/29(金) 09:29:38
上位の名前はみんな幼稚園にいる。
はると君、ゆいちゃん、みゆちゃんは同じ学年に複数。
うちは付ける時、こういうランキングを参考にして上位は避けた。
私が ひろみ で、年代的に ひろ が付く子が多くてややこしかったから。+49
-3
-
59. 匿名 2013/11/29(金) 09:29:51
我が子の名前なくて良かった!+46
-9
-
60. 匿名 2013/11/29(金) 09:30:06
園にごろごろいる
逆に覚えにくい+68
-2
-
61. 匿名 2013/11/29(金) 09:30:27
昔から付けたかった名前を息子につけたらランクインされてるだけあって周りに同じ名前の子が多くてなんか嫌だ。でもずっと付けたかった名前だったから我慢。+18
-6
-
62. 匿名 2013/11/29(金) 09:32:08
私の子供は愛で『な』と読む当て字にしました。
皆さんからしたら、これだけでもDQNですか?+230
-17
-
63. 匿名 2013/11/29(金) 09:34:41
どうして差が出るかって、
「はると」って名前をつけるとしても漢字は
例えば陽人、春人、陽翔。。などがある訳ですから+13
-12
-
64. 匿名 2013/11/29(金) 09:35:34
かぶりすぎは結構困る
幼稚園の運動会で自分の子供と同じ名前が呼ばれまくりだったり
アダナも下の名前にはならず…
私は同級生にともとかゆきって読みの人が多くて…友達同士で被るとちょっと困る+32
-4
-
65. 匿名 2013/11/29(金) 09:36:29
えみな
えれな
えりな
ゆいな
年少の娘のクラスの女の子
娘はいまだに軽く混乱してますw
4〜5歳の子には えれなちゃん の「えれ」の発音が難しいみたいで「あれな ちゃん」になって申し訳ないです。
+44
-1
-
66. 匿名 2013/11/29(金) 09:38:11
キラキラネームを叩き、
流行っている名前も叩き、
がるちゃん民は我が子に一体どんな
名前をつければ満足するんだろう(^_^;)+103
-40
-
67. 匿名 2013/11/29(金) 09:40:26
今年産まれたうちの子(男の子)の名前は読みのベスト10に入ってます。
支援センターとか行っても同じ名前の子がちょくちょくいたりしますが、私も子どもの頃から同じクラスや学年に必ず何人かいる名前で育ったので、特に気になりません。
まぁ、今は私みたいな名前の子はいないでしょうが(笑)+19
-5
-
68. 匿名 2013/11/29(金) 09:42:07
私の園は、はると、ゆうと、ひろと、はるきは、問題ありの子が多いです。やっぱり名前がありふれているから?保育士の立場で見ていてつけたくない名前です。+28
-86
-
69. 匿名 2013/11/29(金) 09:43:27
逆に古風にするとかぶらないものだよ。
琴乃ちゃん
初音ちゃん
詩織ちゃん+75
-19
-
70. 匿名 2013/11/29(金) 09:43:41
62
愛を「な」と読むのは無理あるかも(^_^;)
今の時代だとランキングにあるように「あ」と読んじゃうかも。
今時読み仮名ないと分からない名前ばかりだけど間違えたら怒る親御さんもいそうだし保育園や幼稚園の先生は大変だろうな。+103
-2
-
71. 匿名 2013/11/29(金) 09:44:43
ここではどんな名前でも結局文句言うから(笑)+54
-11
-
72. 匿名 2013/11/29(金) 09:45:29
男の子の2位の湊って急上昇じゃない?
ちょくちょく上位にいたっけ?
ピンとくる漢字でも読みでもないけど、なにが由来なんだろ+44
-4
-
73. 匿名 2013/11/29(金) 09:53:25
69
小学生の息子の幼稚園には、しおりちゃんって何人かいるから流行りの名前だと思ってた+30
-6
-
74. 匿名 2013/11/29(金) 09:55:49
うーん。
ここあちゃんとかも多いよね
食べ物??ってなる。
食べ物でも、カリンとかモモとかはいいけど…
ユナって湯女のイメージが…
+91
-10
-
75. 匿名 2013/11/29(金) 09:56:57
うちの子もトップ3入りしてる(笑)
他の方もおっしゃってる様に
子供にずっと付けたかった名前だから
被ろうが気にしない!
漢字もしっかり考えて付けたし
読みやすいのが一番!!+26
-10
-
76. 匿名 2013/11/29(金) 09:57:53
娘の友達は、りんちゃんが複数。
男の子にも りん って付く子がいるから、いちいちフルネームで言わないと話が見えなくなる。+40
-1
-
77. 匿名 2013/11/29(金) 09:58:54
れん とかありふれてるし、DQNに多いイメージ
+66
-9
-
78. 匿名 2013/11/29(金) 09:59:43
知り合いの娘さんに「子」 がつく名前の子いるけど、すごく知的で親子共々賢そうに見える。
その子本人はすごく自分の名前嫌がってたけどね…。
30さん
確かに葵ちゃんって、あまりいない気がします。私個人としてはすごく素敵な名前だと思います。昔からある名前だけど古くさくもないですしね(^-^)+32
-10
-
79. 匿名 2013/11/29(金) 10:00:43
>68さん
保育士さんがそういう偏見持ってるって、ないわぁ。+113
-19
-
80. 匿名 2013/11/29(金) 10:01:48
出産ラッシュの私の周りの名前が上位に7個も入ってた!ありきたりだけど、どれも響きが可愛くて付けたくなるんだなぁ(*^_^*)+8
-10
-
81. 匿名 2013/11/29(金) 10:02:18
うちの娘は葵です。
沢山いるのは知っていましたが流行りでつける訳ではなく私はバラの品種からとったので後悔はしてないしつけて良かったです。+40
-15
-
82. 匿名 2013/11/29(金) 10:03:19
68
それは、たまたまそうなわけであって、言い切るのはどうかと思うな。ありふれた名前だから問題ありっておかしくない?
+60
-7
-
83. 匿名 2013/11/29(金) 10:05:24
読める名前をつけてあげてほしい。
子供の名前で親の想像がついてしまう。。。
女の子の子のつく名前。知的な感じで私は好きです。+77
-6
-
84. 匿名 2013/11/29(金) 10:06:20
>68
そんな風に思う保育士最悪ですね。
それぞれの親はとても考えて名前を付けているんだからそんな風に思うのはおかしい。
しかも教育する立場の人間が思うのはもっとおかしい。+91
-18
-
85. 匿名 2013/11/29(金) 10:08:31
81さん 私も付けたかったけど、主人と折り合いがつかず断念しました(・_・;
とっても素敵な名前だと思います(^o^)/+6
-4
-
86. 匿名 2013/11/29(金) 10:10:09
70さんへ。62です。個人的なくだらない質問に親切に答えて頂いてありがとうございます(*^^*)
親にも先生にも、読み方が分からない!と言われて、ここでもこの通りの結果でやっぱりなーと思いました。だからと言って後悔してる訳ではないですが、率直な意見が聞けて良かったです!+9
-6
-
87. 匿名 2013/11/29(金) 10:15:52
いちいちうるさいよ。本当に文句多いよねここのばばぁ共は、+24
-44
-
88. 匿名 2013/11/29(金) 10:16:38
85さん81です。
ありがとうございます♪
うちは実和子か葵で悩みました。周りの意見より旦那様と決めるのが一番ですよね。+8
-4
-
89. 匿名 2013/11/29(金) 10:16:51
「かぶるのがイヤ&古風最高!」って言うのがよくわからない。
いつの時代も良い名前ってかぶるものだと思ってる。
そして自分の名前トピだと「古くさくてイヤでした」ってコメントで溢れるのに、子供には古風古風!ってね。
昭和後期生まれが昭和初期~大正の名前つけられたらどう?
平成の子には平成の名前で良いじゃん。
ってか昭和の名前~とか古風な名前~って敦子とか優子とかでしょ?
例えば琴乃とか楓とかは和風であって古風ではない。
「古風」風な名前も正直“流行り”で結構かぶりますよ。
+125
-23
-
90. 匿名 2013/11/29(金) 10:17:02
コメントにもあるけど、やっぱり生まれたばかりでも
30代以降のことを考えて、名前付けないと悲惨!
もし仕事先で30代女性で恋とか名前につくと違和感、芸能関係でも厳しい・・・
男性も役職がつくようになってから、部下に陰でずっと笑われるだろうな~+44
-6
-
91. 匿名 2013/11/29(金) 10:17:23
変な名前よりかはいいし時代の流れだと思うけどね
スーパー行っても〜ま、〜た、が最後につく男の子や、ゆ〜から始まる女の子多いし
自分らの世代と違うから違和感覚えるのは仕方ない
ただ16みたいに将来子供が後悔しそうな名前は本当に役所が規制出さなきゃいけないと思う+17
-3
-
92. 匿名 2013/11/29(金) 10:19:08
68
それは、親御さんの育て方とその子自身の生まれもった性格、育った環境のせいであって名前のせいではないと思いますが。とても不快感を覚えるコメントですね。
親御さんは、一生懸命考えてつけた名前です。全国各地に何人といるはるとくん、ゆうとくん、ひろとくん、はるきくんと接した事もないのに名前だけで判断しないでください。+55
-7
-
93. 匿名 2013/11/29(金) 10:19:17
68
保育士やめたら?
あんたみたいのがいるとこに子供預けたくないし+91
-26
-
94. 匿名 2013/11/29(金) 10:20:37
よく覚えられやすいからと、突飛な名前をつけるけど
普通に和子とか、裕子の方が
好き嫌い関係なく、広い年代から覚えられるのが現実。+18
-22
-
95. 匿名 2013/11/29(金) 10:23:33
源氏名みたいな名前ばっかり。+52
-9
-
96. 匿名 2013/11/29(金) 10:24:06
かぶるのは嫌と主張するほど
没個性が多いというのが、不変の法則。+28
-2
-
97. 匿名 2013/11/29(金) 10:24:46
でも愛ってつく名前はおばあちゃんになったとき恥ずかしいわ+42
-29
-
98. 匿名 2013/11/29(金) 10:25:42
ここ"ガールズ"でない人が多いっぽいから受け入れられない的な意見多いけど、
私はこれ、ごくごく普通だと思うわ。
もっとすごいのいっぱいいるし。
時代は変わるんだからさ(笑)+38
-22
-
99. 匿名 2013/11/29(金) 10:26:04
かぶりまくりって言ってるけど、昔だって“さちこ”とか“のりこ”とかいっぱいいたじゃん。私の名前なんて、同じ学年に7~8人いたよ!
変わった名前付けて読めないよりよっぽどいいと思うけどな。+69
-8
-
100. 匿名 2013/11/29(金) 10:26:40
ここはケチつけるのが好きな人が集まってるから、どんな名前でもケチつけられそう…+26
-14
-
101. 匿名 2013/11/29(金) 10:28:08
>70 86
愛の読み方で、まなみがあるから一応有りかと思いますが
やはり1度では読めないかな。
私は心愛と書いて、みひろと読ませる方が全く読めなくて
困りましたが・・・+34
-5
-
102. 匿名 2013/11/29(金) 10:28:34
とりあえず女の子が生まれてきたら古風だろうが「子」をつけたい!+39
-26
-
103. 匿名 2013/11/29(金) 10:29:41
本当、流行りを文句言うのはどうなんだ⁈子のつく名前だって、昔の流行りじゃん。
年を取ってかわいいとか、かわいくないとか、昔と比べるからじゃないの。皆がそうなら、逆に古風な名前の方が浮きそう。
+24
-13
-
104. 匿名 2013/11/29(金) 10:31:09
逆に今だからこそ〜介や〜子つけりゃ目立つ名前になるんじゃね?って考える親もいるのかな?w+32
-7
-
105. 匿名 2013/11/29(金) 10:31:42
ランキングしてる『蓮』という漢字を使って、男の子に『蓮央(れお)』と名付けようと思っているのですがDQNネームでしょうか?
DQNネーム→+
DQNネームじゃない→-+269
-27
-
106. 匿名 2013/11/29(金) 10:35:35
愛をあと読ませるの普通とか言う人とは関わりたくない。本気で。+94
-18
-
107. 匿名 2013/11/29(金) 10:36:07
105
まず苗字と合わせてまず総画数が不吉になってないかチェックするべき
あと読みはおかしいとは思わないけど当て字っぽいので第一印象馬鹿に見える
書類審査で名前から家庭レベル察されて落とされそう+35
-7
-
108. 匿名 2013/11/29(金) 10:36:19
将来、結愛(42歳)とかになるんだよね。ロマンチックな漢字と意味の可愛らしい名前は中年になった時きっついなあ笑
こはるおばあちゃん(80歳)とかは、可愛い感じするけど。+91
-12
-
109. 匿名 2013/11/29(金) 10:41:05
私の名前1位じゃん。
私が小学生だった頃は、この名前のせいでいじめられたけど、大人になった今は自慢の名前です。+16
-14
-
110. 匿名 2013/11/29(金) 10:42:12
>86.
「愛娘」(「まな」むすめ)からの「な」ですよね。
「愛」は「あい」のイメージが強いから確かにパっとは読めないけど、そもそも漢字は色々な読み方があるからフリガナは必須ですし。古風な名前でも、「友子」で「ゆうこ」もあれば「ともこ」もありますから。
あまりにも奇抜な名前は可哀想ですけど、親御さんが愛情こめてつけた名前であればDQNでもなんでもないと思いますよ。+19
-35
-
111. 匿名 2013/11/29(金) 10:42:16
105
「れ」と打って「蓮」と変換されますか?
蓮は、れんと読むのであって れ とは読みません。ブッた切るのはやめてください。
心を ここ と読んだり、愛を あ と読んだりおかしいです。+126
-13
-
112. 匿名 2013/11/29(金) 10:43:13
109
えっ
別に昔だろうといじめられる名前じゃなくない?顔か性格に問題があったんだろw+32
-21
-
113. 匿名 2013/11/29(金) 10:46:37
112
名前うんぬんの前に失礼すぎ。言い過ぎ。
+53
-14
-
114. 匿名 2013/11/29(金) 10:49:25
小学生と幼稚園児の子がいるんだけど
ゆうと、ひろと、はると、りく、ここあ、ここみ、ここな、ここねが多い。
同じ名前でも色んな読み方と漢字があるから油断できない。
+36
-1
-
115. 匿名 2013/11/29(金) 10:50:28
20代半ばだけど
ゆうか、さき、はるか、ゆい
辺りはわたしの世代でも多い。特にさきは学年に複数いた。今も流行ってるんだね+32
-2
-
116. 匿名 2013/11/29(金) 10:53:30
レノアちゃんって子のママが奈々ちゃんって子の名前を古臭いとか昭和を代表する名前だとか色んな事言ってた…
どの年代にもいるだろうけど、柔軟剤よりずっといい名前だと思うんだけどな。+194
-3
-
117. 匿名 2013/11/29(金) 10:55:53
結衣はガッキーの影響もありそう。+27
-5
-
118. 匿名 2013/11/29(金) 10:57:26
女の子のよみランキング、周りに全員いる。。+10
-3
-
119. 匿名 2013/11/29(金) 10:59:21
まともな名前が多くてホットした+9
-10
-
120. 匿名 2013/11/29(金) 10:59:53
レノアうちもいるわ
セレナ
とか片仮名みたいな名前変だよ?
+84
-7
-
121. 匿名 2013/11/29(金) 11:03:04
可愛い名前がズラリと並んでいるけど、いかにもな可愛らしい名前は見た目が伴ってない限り失笑されるよ。親は自分と旦那の顔をよくみてから子供に名前付けるべき。
そりゃ、乳児や園児はみんな可愛いからいいけど、年頃になった時に悲惨。。+58
-5
-
122. 匿名 2013/11/29(金) 11:06:29
よほどDQN 名でない限り、ぶった切りがそうおかしいとは思わない。日本語の自由なところでしょ。古ーーくからある地名や駅名、名字、そのままでは全く読めない、当て字で読むものたくさんありますよね。+25
-34
-
123. 匿名 2013/11/29(金) 11:08:35
うちの子2人ともランクインされてる…
名付けた時は流行ってなかったのに…
先見の明があったのだと自分を慰めています。
+19
-11
-
124. 匿名 2013/11/29(金) 11:08:37
私の名前も、漢字の画数が多く、よくある漢字だけど、正確に読んでもらえないので、画数の多くないシンプルな名前が付けたいですね❗️+6
-2
-
125. 匿名 2013/11/29(金) 11:10:25
>89.
ものすごく同感。
こういうトピのたびに「古風な名前がいい。「子」がつく名前にする」って、最近の流行りの名前を否定する人いるけど。
実際に「典子」とか「朋子」とか、昭和に流行った名前をつけようって人なんてほとんどいないでしょ。
娘の幼稚園の同学年に、「りこ」ちゃんって名前が5人くらいいるよ。
他にも「りんこ」ちゃんとか「なこ」ちゃんとか。
「子」がつくけど、私達が子供の頃に多かった名前とは違う。結局、今っぽい名前なんだよ。
キラキラネームは私も嫌いだけど、このランキングにあがってる名前レベルでケチつけてる人の気持ちはよく分からない。+86
-15
-
126. 匿名 2013/11/29(金) 11:14:39
1はいいとして、レス読んでてレノアやココアがたくさんいるという事がわかって衝撃的すぎる。まだ自分は大学生で若者のつもりでいたけど、次の世代とのジェネレーションギャップを感じたw
+49
-2
-
127. 匿名 2013/11/29(金) 11:18:37
名前のイメージってあるよね?+11
-2
-
128. 匿名 2013/11/29(金) 11:24:41
>17
大地のようにしっかりと広大な…みたいな。昔からあるよ、陸は。+34
-4
-
129. 匿名 2013/11/29(金) 11:25:26
年とったら可哀想とかいう人いるが、
年とってもみんな同じような名前だからおばあちゃんになっても可哀想ではないような・・・
今のおばあちゃんたちのキンコとかタマコの方が衝撃的+51
-8
-
130. 匿名 2013/11/29(金) 11:25:40
うちの幼稚園でも○と君、○た君
女の子はゆ○ちゃん、○あちゃんが多いから
このランキング通りだ。
読めないような変な名前は減った。+9
-4
-
131. 匿名 2013/11/29(金) 11:27:00
112さん、まさにそうやっていじめられてきたんですよ、私。
葵っていう名前と顔が合ってないって。+11
-11
-
132. 匿名 2013/11/29(金) 11:27:40
ほんとなんでも叩いてるね
吃驚するような、とんでもないキラキラネームとかじゃ無いんだし親御さん達が想いを込めて付けてる名前を叩く気にはなれない
素敵な名前じゃない。何がそんなに気に食わないのよw
ちょっと最近のガルちゃんは異常+51
-16
-
133. 匿名 2013/11/29(金) 11:35:13
女の子は何故か中華系の名前が多いですよね+5
-9
-
134. 匿名 2013/11/29(金) 11:35:28
>132私もガルちゃん民だけど、同感です。さらにまだゆなをバカにしている人がいるけれど、現実では可愛いと言う人の方が多いから。逆にみんな湯女なんて知らない時代なのだから、わざわざ意地悪に結び付けないで欲しい。本当にまるでただの意地悪。知らない人にまでいちいち「あの子ゆなちゃんだけど、ゆなってね…」て言うんですか?+26
-51
-
135. 匿名 2013/11/29(金) 11:41:07
キラキラネーム嫌だけど、ありきたりなかぶる名前も嫌だな+17
-8
-
136. 匿名 2013/11/29(金) 11:42:08
古風な名前にしたいから「子」をつける!と仰る方もよくいますが、「明子」とか「幸子」とかつけるのでしょうか?
私の親戚にも同じ事を言っていた方がいますが「璃子」「菜子」とつけていました。古風ではなく今風だと思いました(^_^;)
娘のクラスにも「子」がつく女の子結構いますよ!
莉子、美子、蘭子…全部昔流行った名前じゃなく今の流行り。
平成の時代には平成の流行りがありますから…昭和生まれの私たちからしたら仰天の名前でも、これから先は普通になるのでは?+59
-5
-
137. 匿名 2013/11/29(金) 11:49:38
とりあえず私がここ数年で衝撃受けたDQNネームはエクレアちゃんだ
永久恋愛=えくれあ
私だったら間違いなくめんどくさくても改名申請する。できなきゃ自殺する+51
-2
-
138. 匿名 2013/11/29(金) 11:49:57
>134
「ゆな」は名づけた親が心の中で馬鹿にされる。教養ないんだなって。
それと少しでも疑問に思われるような名前をつけるって親としてどうよ?
あれ?って思われないような名前をつけてあげるのが親心だと思うの。+73
-14
-
139. 匿名 2013/11/29(金) 11:51:25
ブスが『葵』とか『結愛』とかだと腹立つ。
名前負け甚だしい。
親はその辺考えて名付けて欲しい。+40
-20
-
140. 匿名 2013/11/29(金) 11:52:28
読めないからキラキラっていうのは違うと思います。医療現場で困るって言っても昔だって佳子が「けいこ」か「よしこ」かわからなかったと思います。
キラキラの基準ってイジメに繋がりそうとか、不謹慎とかじゃないんですか?
それに例えば結愛ちゃんが中年になった時に可哀想っていうのも、今の中年に結愛さんがいないだけで、今の子たちが中年になる頃には結愛さんは普通になってると思います。
子が流行った時代の方、今普通の名前で良かったと思えるのは、あなたが子どもの頃に流行に乗ってくれた親のおかげです。
流行に乗らず古風な名前にする!っていう親だったら今時「梅」とか何故かカタカナで「トシ」とかになってたんですよ。+66
-7
-
141. 匿名 2013/11/29(金) 11:52:29
子供の名前でどんな親か大体分かるよね。近所に居るDQN夫婦の子供は見事にキラキラネーム。+22
-7
-
142. 匿名 2013/11/29(金) 11:57:50
がるちゃん怖いわ・・・
なんでもかんでも叩き過ぎ。+29
-14
-
143. 匿名 2013/11/29(金) 12:03:27
142
おうおう、そんなにガルちゃん怖いんか?wションベン漏らすまえにlineに帰れよw+11
-29
-
144. 匿名 2013/11/29(金) 12:07:16
わたしの周りは「りん」ちゃんばっかり。
響きが凛々しく可愛いのはわかるけど、あまりに多すぎ(^_^;)+22
-6
-
145. 匿名 2013/11/29(金) 12:08:18
来年男の子が産まれる予定で、
悠真にしようとしていたので、
1位と被ってしまう。
どうしよう。+3
-9
-
146. 匿名 2013/11/29(金) 12:09:00
がるちゃん怖いわ・・・
なんでもかんでも叩き過ぎ。+11
-12
-
147. 匿名 2013/11/29(金) 12:09:42
親戚に海斗くんが居ます。
DQNネームですかね。
本当境界線な気がして
+8
-22
-
148. 匿名 2013/11/29(金) 12:10:24
143
お前は2ちゃんねるに帰れよ+29
-5
-
149. 匿名 2013/11/29(金) 12:10:49
古風な名前付けて「○○ちゃんの名前おばちゃんみたいだね〜」って言われて子どもが傷ついたら可哀想ですね。子どもって思ったことズバッと言うから。+22
-9
-
150. 匿名 2013/11/29(金) 12:11:38
女の子の名前、凝るのはいいけど将来ブサイクに育ったら完全に名前負けになるよね。
+32
-7
-
151. 匿名 2013/11/29(金) 12:14:13
ぶっさいくなコに『姫』って漢字はホントにやめてあげて!!
あと純日本人顔なのに外人みたいな名前も。
そりゃあ、親からしたら我が子はかわいいに決まってるんだけど客観的に見ることも必要だよ。+92
-8
-
152. 匿名 2013/11/29(金) 12:15:49
自分の名前はありきたりでクラスでも被りまくり、子供の頃はどうしてもっと変わった名前にしてくれなかったのと言ってましたが大人になってから、これで良かったと心底思いました
ここまでネットが普及し、自分の名前を検索した時、DQNネームだと中傷されていたら落ち込みます。自分の子供達もごくごく普通の名前です+12
-7
-
153. 匿名 2013/11/29(金) 12:21:39
心☞ここ、こ
愛☞な、あ
翔☞と、か
みたいな本来の読みでない当て字をつけるの嫌いです+81
-16
-
154. 匿名 2013/11/29(金) 12:23:11
海外で活躍して欲しいからって外国風の名前付ける馬鹿親いるよね
パンダくんも確か日中関係の友好の架け橋になって欲しいって言ってたような気がするけど
今現在海外で評価されてる日本人は全員古風な日本人名ってことはお忘れなのかな?
そもそも海外で働くとき覚えやすいようにあだ名で呼び合うからそんな事名前に求めなくてもいいちゅうねん+15
-8
-
155. 匿名 2013/11/29(金) 12:24:16
親って自分の子供が『ブス』か『平凡』か『美形』かの客観視は出来ているものなの?+32
-10
-
156. 匿名 2013/11/29(金) 12:24:27
タイムリーなトピ!もうすぐ産まれるのですがまだ名前悩んでます。
姓名判断ってやっぱり絶対ですか?姓名判断で少しでも悪かったらやめるべき?+6
-14
-
157. 匿名 2013/11/29(金) 12:25:30
心音って名前が無理。
いくら読みが違うって言われても心臓の音にしか思えない。+58
-5
-
158. 匿名 2013/11/29(金) 12:29:40
自分はゆうこって名前なんだけど
同じ名前、クラスに1人はいた。
学年に4人はいた。
友達の姉妹にって子3人、姉の友達3人。
友達の母に1人。
ただの時代の流れじゃない?
気にしすぎ。
ランキングはDQNだと思わない。
DQNはキラキラネーム。
だからとはいえ、境界線が難しい。
ちなみに娘がゆあ。
でも、旦那のばあちゃん(血は繋がってない)も
ゆあ。
ゆあばあちゃん、ええじゃないか。+26
-14
-
159. 匿名 2013/11/29(金) 12:30:04
140さんの言うとおり!!
あと50年もすれば、
ゆあばあさん、はるとじいさんばかり…。
その頃にはまた、流行りの子供の名前が出てきて、
○○ばあさんなんて変!って言われるんだと思います。
+32
-7
-
160. 匿名 2013/11/29(金) 12:30:28
知人の子供の名前が姫花(ひめか)ちゃん。
多分名前負けすると思う。+58
-4
-
161. 匿名 2013/11/29(金) 12:30:43
頭悪そうな名前ばっかり!+13
-17
-
162. 匿名 2013/11/29(金) 12:47:35
ゆな、って打つと湯女って変換されるよ
今は知れない人が多いかも知れないけど、年配の人が聞いたら違和感感じることがあるかもね
今でゆう、セフレちゃんみたいに
響きだけで考えるから残念なことになっちゃうんだよ+56
-8
-
163. 匿名 2013/11/29(金) 12:48:26
同じクラスに颯馬っていう名前で、走るのがスゴい遅い子がいた。
名前のイメージと合わずかわいそうだった。+18
-13
-
164. 匿名 2013/11/29(金) 12:49:06
みんなはやりの名前ばっかじゃない?
かな、あい、みく、ゆうこ、さゆり、さおり、ゆかり、れいな、ひとみ、あいこ、みえ...
たくや、ひろし、ゆうた、たけし、けいた、たくみ、ひろふみ、ただふみ...
時代、世代だよ。DQNや変とか、
当時は自分たちも時代の流れで言われてるのかも。
ずっと昔は昭や将や子などなどを使うのが普通だったのと一緒だと思う。
本当のDQNは学生や就職やじじばばの時あり得ないヤツだけだと思う。+13
-5
-
165. 匿名 2013/11/29(金) 12:49:13
ゆあは単純に言いにくいだけ
名前自体は変じゃないと思うよ
105
普通に読める玲央などでレオはどうですか?
レオ自体は学年にひとりはいる結構ありふれた名前なのでおかしくないです
私の子供ふたりの友達だけでも3人います+11
-23
-
166. 匿名 2013/11/29(金) 12:49:36
一位54票って。
どれだけのデータで言ってんの?
+37
-1
-
167. 匿名 2013/11/29(金) 12:50:02
女の子の名前結びすぎww
おばさん、おじさんになった時のこと考えてないんだろうね、痛い名前多いわ+32
-12
-
168. 匿名 2013/11/29(金) 12:52:39
レノア!www
柔軟剤やん!
恥ずかしい…
+87
-3
-
169. 匿名 2013/11/29(金) 12:54:55
葵はどこに行ってもいるいる。
これで苗字も平凡だったら山田太郎状態だね。+20
-6
-
170. 匿名 2013/11/29(金) 12:55:14
女の子の名前で最後の音を「こ」にしたいけど平凡なのは嫌という知り合いがいた。
で、つけた名前が 「さくら胡 」
普通に「子」の方がかわいいと思った。
無理やり感がただよう。+61
-2
-
171. 匿名 2013/11/29(金) 12:58:59
知り合いに男の子の名前で結月くんがいるわ…
やっぱり女児名だよな、とランキングを見て納得
漢字がちゃんと読めるのはいいけど、最近流行りの男の子に中性名は美少年でもないかぎり将来きついと思うよ、はげたおっさんになった時とか考えないのかな+25
-5
-
172. 匿名 2013/11/29(金) 13:01:17
萌音、モネとか どこの画家だよ。+41
-4
-
173. 匿名 2013/11/29(金) 13:01:31
スーパーで れーん れーんと名前を呼んで捜してる人がいたけど呼びにくそうだなと思った。+22
-9
-
174. 匿名 2013/11/29(金) 13:05:56
うちの娘が「凜」
15年前には珍しいと言われたのに、今では毎年ベスト10入り。
ありふれた名前になってしまった。+20
-9
-
175. 匿名 2013/11/29(金) 13:06:02
みんなうざい。
私葵って名前だけど自分の名前が可愛くないからって
人の名前バカにしすぎ。
息子のクラスの親達の名前半分以上子が付く名前で
時代感じるw雅子が三人もいるw
ダサい名前より可愛いほうがよくない?+14
-55
-
176. 匿名 2013/11/29(金) 13:06:43
「れいなちゃんがさあ」と聞いて誰だっけと思い浮かばなかったけど割と知ってる子でどうしてもれいなという顔でないので顔と名前が一致しなかった。+20
-6
-
177. 匿名 2013/11/29(金) 13:06:52
颯は『そう』とも『ふう』とも読むの??+9
-3
-
178. 匿名 2013/11/29(金) 13:08:09
どんな名前でも親が考えてつけたんだから、キャバ嬢みたいとか言わないで欲しいなー
ランキングも別にDQNじゃないし、他人と被りまくりでも意味は人それぞれなんだからいいじゃん
人の名前文句付けるの好きじゃないです+30
-13
-
179. 匿名 2013/11/29(金) 13:08:24
175
もしかして葵がかわいいと思ってる?
時代劇かよ。+40
-18
-
180. 匿名 2013/11/29(金) 13:15:01
また葵かあ ゆな かあって感じで何年後には ありふれ感一杯で 昔の~子 ~美と同じようになるんだろうね。+20
-6
-
181. 匿名 2013/11/29(金) 13:18:22
幼稚園の息子のクラスに
ゆな、そな、さな、せな、ここな、あんな、まな、ゆみな、みゆな
が、いる。
な。
ちなみにうちの小学生の娘も りな。
な。
失敗したかな〜。+11
-7
-
182. 匿名 2013/11/29(金) 13:20:31
今年産んだけどランキングに入ってないなーw
昨日行った予防接種で呼ばれてた名前は
ここ、ここみ、ここな
ゆうと、はると、しょうた
だったな。
ここがいないのが意外。+3
-3
-
183. 匿名 2013/11/29(金) 13:21:39
悠真とかのゴロゴロした名前でも普通に読めるし定番ネームで悪くないかも。+27
-4
-
184. 匿名 2013/11/29(金) 13:22:08
人様のしかも顔も見ていないのに勝手にブサイクだと可哀想…とか失礼極まりないね。そんなことを言う人の顔が見てみたいわ~
さぞ人様の顔を判断なさるくらいなんだから綺麗なんでしょうね?名前と合ってなかったら虐めるとか信じられないわ。名前云々以前の問題です。+26
-10
-
185. 匿名 2013/11/29(金) 13:26:59
今年出産した友達の子がゆいちゃんだなぁ。
私、今30代なんだけど同世代にはあんまりいない名前で、変わった名前と思われてたのかな、と思ってしまう・・・気に入ってるんだけどね。ここ読んでるとね。+4
-4
-
186. 匿名 2013/11/29(金) 13:29:39
171
昔から中性的な人は居るよ+10
-2
-
187. 匿名 2013/11/29(金) 13:30:04
顔と名前なんたら~って言ってる人はまず自分の顔と名前晒せば?
どんな顔でどんな名前なら納得するんだか…
自分が言われたら嫌じゃないの?
+20
-6
-
188. 匿名 2013/11/29(金) 13:33:58
いくらパンダちゃんでも、あなる君でも子供にはパンダちゃんと遊んじゃ駄目よなんて言えないね+11
-1
-
189. 匿名 2013/11/29(金) 13:37:01
164、178さん激しく同意。
ひとの名前に色々言うなら、
自分子供旦那彼氏親の名前を言ってください。
きっと、その時代や年のランキングにいるから。
ランキング見ても、べつに変っていうのないと思うし親がつけた名前色々いわないでほしい。+24
-8
-
190. 匿名 2013/11/29(金) 13:38:03
2つほど、うちの猫の名前があるわ・・・(´・ω・`)+29
-4
-
191. 匿名 2013/11/29(金) 13:42:42
>>185
変わった名前とキラキラネーム、DQNネームは違うよ、変わった名前でも良い名前良い名前、好みと言われればそれまでだけど、最近のは変な名前で良い名前と言えないものが多いと思う。
自分が気に入ってて人生において名前での支障がないなら気にしなくていいと思うよ。+10
-2
-
192. 匿名 2013/11/29(金) 13:43:09
葵って名前かわいいと思うけどな
ただ昔見てたアニメの影響で若干男っぽい(中性的な)印象を受ける+11
-10
-
193. 匿名 2013/11/29(金) 13:44:25
古風な名前がいい!とおっしゃってる方
ウメ子、マツ、きみえ、トシなどを今見ると古!と思う様に
子が着く名前も30年後は古っ!と思われるかもしれませんよ。
因みに私は「明子」です・・。上にもありましたけどやっぱり今はこの名前見ただけで
古いと思われてるみたいで・・。+19
-4
-
194. 匿名 2013/11/29(金) 13:45:16
人と被りたくない!って変な名前つけるくらいならランキングにある名前の方がいい気がする。
+9
-5
-
195. 匿名 2013/11/29(金) 13:46:40
186
昔からある中性名はいいと思うけど、あきらかに女児名の171の結月くんは私もどうかと思うわ、まわりも混乱するし+12
-10
-
196. 匿名 2013/11/29(金) 13:49:21
どんな名前であっても批判する人は批判するんだろうな。
+24
-6
-
197. 匿名 2013/11/29(金) 13:51:27
柔らかい雰囲気の名前多いね。
男の名前がやや弱々しい印象。少女漫画に出てくるひょろっこいイケメン高校生とかのイメージ。
+18
-7
-
198. 匿名 2013/11/29(金) 13:52:06
キラキラしたのは嫌だし身の回りの子とカブるのは嫌だなと思い名付けすっごく悩みました。
あんまりにもな名前もありますがどんな親も我が子への初めての贈り物だから色々な思いを込めているんだと思います。
色々と批判的な人はいったいどんな立派な名前を我が子に付けられてるんですかねぇ。+14
-6
-
199. 匿名 2013/11/29(金) 13:54:10
名前がかぶりたくないとか古風な名前がいいとか、みなさん意見あると思うけど、他人の名前を批判することで自分を正当化するのはやめて欲しいです。+33
-6
-
200. 匿名 2013/11/29(金) 13:54:57
男子のランキングの中にうちの40歳を越える兄二人の名前がランクインしてるwww時代は繰り返すのか…+11
-1
-
201. 匿名 2013/11/29(金) 13:57:08
年をとったらていうけど、この子たちが中年になるころには同じように周りもキラキラネームが多いから然程浮かなさそうな感じはするけどね。+28
-6
-
202. 匿名 2013/11/29(金) 13:59:39
友達が小春と名付けた話を姑にしたら、水商売の名前みたい…と。なんか名前にいちいち批判的な人はもれなく姑世代のおばさん!?を想像しちゃう。
いつの時代も流行りはあったと思うし、私が小学生の頃は明子や圭子、理恵子なんて被りまくりだったよ。
だから今がややこしくてもそれは今に始まったことじゃないし、そんなこと言ってたら名前なんてつけられないわ。+34
-3
-
203. 匿名 2013/11/29(金) 14:02:03
191さん
185です。
そう言ってもらえて嬉しいです!
一度会社で変な名前と言われて、ちょっと落ち込んだもので・・・
自分が気に入っていて支障なければ問題ないですよね。
ありがとう!+2
-3
-
204. 匿名 2013/11/29(金) 14:06:37
キラキラネームは大嫌いだけど、可愛い名前はあこがれる。
音読みでも訓読みでもない当て字な読み方がキラキラネームだよね?
私なんて美奈子だよ美奈子 元々名前好きじゃなかったけど最近もっと好きじゃない。。ちなみに例の彼女の少し年下です。+29
-3
-
205. 匿名 2013/11/29(金) 14:09:32
204
ビーナスじゃん
その名前、憧れてたけどなー
デイモスの花嫁で+18
-0
-
206. 匿名 2013/11/29(金) 14:12:14
今のキラキラネームを見ると、「悪魔」って名前がよっぽどマシに見える。
+8
-13
-
207. 匿名 2013/11/29(金) 14:19:31
184
これだけ卑劣な嫌味がよく言えるよな。
この人こそここまで言えるなら世界レベルの美貌をお持ちなんでしょうね。+14
-8
-
208. 匿名 2013/11/29(金) 14:23:15
うちの子は二人とも「子」が付くよ〜しかも今風ではなく、昭和な感じの名前。
あだ名がつけやすい名前にしたんだけど、みんなすぐ覚えてくれて、あだ名で呼んでくれるよ。
幼稚園でも全然かぶらないから、お気に入りです(^_^)+15
-11
-
209. 匿名 2013/11/29(金) 14:25:19
名前のイメージってあるよね。
ママ友が子供に「拳斗」(けんと)ってつけた時、ヤンキーっぽいと思ってしまった。
そのママ友は私からみるといい人だけど、若い頃は本人曰くやんちゃしてたって。
それ聞いて名付けに納得した。
+16
-5
-
210. 匿名 2013/11/29(金) 14:27:50
28
ないと思うよ。
なんか「カッコいい!」くらいだと思う。+2
-2
-
211. 匿名 2013/11/29(金) 14:31:15
210
ナチュラルっぽいいかにもいいママなひとでも隠れ元ヤン多い。
子供しかる時に出る。
静かにガンきかして低い声で「調子こいてんな…あ?」とか。+8
-8
-
212. 匿名 2013/11/29(金) 14:31:49
207
そうかな?嫌みと聞こえるなら自覚があるからでしょ?+4
-9
-
213. 匿名 2013/11/29(金) 14:34:18
207
184です。どうとったら卑劣な嫌味とまでとれるの?
人の外見や名前を批判する人の顔が見たいだけですよ。ちなみに私は批判的な意見してません。+8
-7
-
214. 匿名 2013/11/29(金) 14:36:29
名付けは主人に任せたけど、なんてこった。しっかり
ランキングに入ってる(笑)
でも、我が子に合ってる気がして気に入ってます!+17
-3
-
215. 匿名 2013/11/29(金) 14:39:31
ずっーと思ってたんだけど、ノーベル賞の江崎玲於奈さんはDQN ネームの先駆けだったのかしら。
でもあんだけ偉くなったらいい名前ですよね。
もちろん畏れ多くて、こどもが生まれても同じ名前はつけられません。+15
-3
-
216. 匿名 2013/11/29(金) 14:40:36
批判するなとか必死こいてる人いるけど、もしかして『…』な名前つけちゃった残念な親?笑+12
-22
-
217. 匿名 2013/11/29(金) 14:41:06
うち、100世帯のマンションなんだけれど
息子(小6)と同じ名前の小学生が
四人…
漢字はみんな違う
一つの呼び方出こんなに漢字があるのかと
ビックリ
因みに2013年読みでトップ10に、入っています
+9
-2
-
218. 匿名 2013/11/29(金) 14:45:28
名前って自分が使うんじゃなくて他人が使うものなんだから
他人を悩ませるような漢字と読み名をつける親って馬鹿だと思う。
他人が読めなくて怒る親なんてもってのほか。+26
-4
-
219. 匿名 2013/11/29(金) 14:47:25
216
残念とか言い過ぎ。+7
-12
-
220. 匿名 2013/11/29(金) 14:48:46
名前のトピっていつも荒れるよね。分かっててたててんの?だとしたら悪趣味。+12
-4
-
221. 匿名 2013/11/29(金) 14:49:03
名前は正直なところ親が気に入るかより子供が気に入るかだよね
私は気に入らなかったな。まわりはいい名前と言ってたけど
子供のうちひとりは今読み方一位なので多くて嫌だと言っててちょっとショック
もうひとりは殆どいない名前だけど本人は最近気に入ってくれた感じで自分の名前が大好きってほどでもなかった
親がつけるのは幼名で、後から子供が自由につけれればいいのに…+7
-6
-
222. 匿名 2013/11/29(金) 14:53:47
123さん
うちも、14才12才3才だけど
みんなランクインされているwww
でもね、同級生にもおなじ名前の子
多いんですよねー
女の子は年頃になると名前で呼び合うから
紛らわしい
◯組の△△ちゃん、×組の△△ちゃんって娘は呼んでいます
あなたも△△ちゃんだろーに、
自分の名前にちゃん付けしているみたいで
気持ち悪くないのかな?+4
-5
-
223. 匿名 2013/11/29(金) 15:08:13
蓮とかホストかよwww+14
-12
-
224. 匿名 2013/11/29(金) 15:09:07
DQNな名前だろうが不相応な名前だろうが別に好きな名前付ければ良い
結果
子がいじめに遭ったり
子に恨まれたり
不遇な扱い受けたり
親自身がバカにされたり
様々な嫌な思いをしても文句は言えない+11
-4
-
225. 匿名 2013/11/29(金) 15:10:52
芸能人にあやかって名前付けた後にその芸能人が逮捕とかされたらどうするんだろう…+11
-9
-
226. 匿名 2013/11/29(金) 15:11:03
ホスト、キャバ嬢、風俗嬢みたいなのばっかりww
ゆあ って名前人気みたいだけど感じぶつ切りだし発音しにくいしなんか変 。
+26
-7
-
227. 匿名 2013/11/29(金) 15:16:18
ゆあってバカみたいな名前
よく娘に付けようと思うね
低学歴かな?
+36
-18
-
228. 匿名 2013/11/29(金) 15:17:09
ここに載ってる名前は別に変だと思わない。だって現実にはもっとすごい名前いるし。
なんかいちいち飛躍しすぎな意見多いね。
別に人の子供だからどうでもいいや。+12
-7
-
229. 匿名 2013/11/29(金) 15:29:24
ぶっ飛んだ名前じゃなかったら、実生活では読みやすくて、他人に字を説明しやすければ何でもいいと思う。
電話とかで自分の名前の漢字を説明する機会、結構ある。難しいのとか、『えっ』て聞き返されるのは毎回面倒くさそう。+9
-0
-
230. 匿名 2013/11/29(金) 15:33:32
30代だけど、私の同級生には
ゆうこ、ようこが多かった
優子、裕子、洋子、陽子+22
-2
-
231. 匿名 2013/11/29(金) 15:34:53
漢字こそ違うけど息子の名前も娘の名前もランクインしてます。今のところ医療機関や学校などで読めなくて困ったということもなく、ランクインしているのに被ったのは幼稚園の時だけです。+3
-3
-
232. 匿名 2013/11/29(金) 15:43:08
163
将来、騎手で大活躍するかもしれないじゃないw+5
-1
-
233. 匿名 2013/11/29(金) 15:45:08
別の名前トピでも書きましたが....。
名前には社会性が必要です。
実際に名前を使うのは他人の方が多いです。
病院、学校、役所、会社など
少なくとも、ある程度の読み・性別はわかるような名前の方がいいと思います。
個人的に言わせてもらうと、
ゆあ、ここあ、みゆ、ゆな.....
皆さん、キャバ嬢ですか?+31
-14
-
234. 匿名 2013/11/29(金) 15:53:26
はるとかぁ。
仮面ライダーウィザードの主人公の名前が1位って・・・
幼少期は良いかもだけど爺さんになっても仮面ライダーから取った名前を背負ってくことになるわけね+6
-13
-
235. 匿名 2013/11/29(金) 15:58:37
なんか批判が多いけど、ランキングされてる名前は普通じゃないの?
キラキラだとかDQNとか思わないけど、自分の好みじゃなかったら全部批判対象なの?+30
-8
-
236. 匿名 2013/11/29(金) 16:04:09
175さん、私も葵ですがそんなこと、一度も思ったことない。
全国の葵さんに失礼です。+12
-2
-
237. 匿名 2013/11/29(金) 16:10:05
もあってキラキラネーム⁉+29
-3
-
238. 匿名 2013/11/29(金) 16:22:49
心をどうしたら「ここ」と読めるの?
「心地いい」という言葉は「心地」で「ここち」ですよ。心だけでこことは読みません。+18
-10
-
239. 匿名 2013/11/29(金) 16:34:15
幼稚園の萌ちゃんをDQNネームと陰口いうお母さんがいたんですが何故ですか?+2
-10
-
240. 匿名 2013/11/29(金) 16:35:14
184
姑が嫁にねっちーりと嫌味を言ってる光景が浮かんできました。
言葉は丁寧で言ってる内容は下品ですね。+9
-3
-
241. 匿名 2013/11/29(金) 16:36:58
DQNと言われても構いませんが、娘に愛で「あ」と読む名前をつけました。私も娘ができるまでそもそも愛という漢字はありきたりだから名前に入れたくないと思っていましたが、実際「あ」という読みを名前にいれたいとなった時、名前向けの漢字の少なさに直面します。亜は意味てきに次とか二番手とかあまりよい意味がないので。あと姓名判断で画数のこともあり愛を「あ」と読ませました。今でも亜ではなかてよかったと思ってます。+11
-18
-
242. 匿名 2013/11/29(金) 16:44:55
響きと可愛さ重視で堅実な名前が少ないね…
とりあえず一目で読み方が分かる名前にして!
人間は一生で名乗る回数より呼んでもらう回数の方がずーっと多いんだから+8
-8
-
243. 匿名 2013/11/29(金) 16:47:20
りんって可愛い。+13
-8
-
244. 匿名 2013/11/29(金) 16:47:54
友達に結婚してから
おか えり
まき まき
という氏名になった人がいます。
トピずれ、すみませんでした。+18
-1
-
245. 匿名 2013/11/29(金) 16:56:17
知り合いの子に無理やり読ませてる名前の子がいてその子を呼んだり会話に名前が入って来る場合にその都度違和感があります。+2
-4
-
246. 匿名 2013/11/29(金) 17:17:18
おいおいw
キラキラネームの人たちが中年になった時は周りもキラキラネームが多いから大丈夫だって、そんなこと本気で思ってるの?!
キラキラネームなんか、ほんの一部でまだまだほとんどが普通(いい意味で)の名前を付ける人たちが多いわけだし、これからの世代は受験や就職氷河期を知ってるからまず名前で不利な思いをさせるわけがないじゃんか
いつまでもキラキラネームなんか増えるわけないよ
当たり前にもなるわけない。
そもそも、
愛を「あ」って、親が娘の愛をぶった切ってどーすんのって思う
+23
-11
-
247. 匿名 2013/11/29(金) 17:18:36
224
私の知り合いでは佳奈子。
結婚して大場佳奈子
大バカな子になったよ…
+13
-1
-
248. 匿名 2013/11/29(金) 17:21:01
名前トピって必ず熱くなってる人いるよねww
+7
-8
-
249. 匿名 2013/11/29(金) 17:22:28
れんやりんは ん で終わってますがそんな閉塞感のある名前は抵抗あるんですが気にならないのでしょうか?+17
-10
-
250. 匿名 2013/11/29(金) 17:24:35
240
人のこと批判ばっかしてるから自分はどうなの?って言われて嫌味嫌味ってバカの一つ覚えのように。それしか言えないの?悔しかったら自分の名前や子供の名前言ってみなよ~+4
-7
-
251. 匿名 2013/11/29(金) 17:26:41
私の同級生はショウタやダイスケ、アヤの名前が多かった+17
-2
-
252. 匿名 2013/11/29(金) 17:31:44
男の子のランキングに入ってる「みなと」って結構可愛いと思った
でも万人受けはしないかな?+12
-7
-
253. 匿名 2013/11/29(金) 17:33:28
キラキラネームの子の親ってスーパーとかショッピングセンターとか人ゴミの中で、やたらでかい声で子どもの名前叫ぶよねwwちなみに「りん」って男女共に身近にいる。+19
-4
-
254. 匿名 2013/11/29(金) 17:33:39
名字は変わることがあるけど、名前は一生のお付き合い。
子供はずっと子供のままじゃない。
流行りとか何年後には普通に~とか言うけど
確かに昔も流行った名前はある、でもちゃんと何十年後を想像してある名前ばかりだよ。
それを引き合いに出すのはどうかな。
やっぱり今の流行りは「可愛すぎる」と思うなぁ。+12
-14
-
255. 匿名 2013/11/29(金) 17:48:31
他人の子供の名前をとやかくいう暇あるなら自分の子供しっかり育てようよ(^O^)+21
-6
-
256. 匿名 2013/11/29(金) 17:52:36
もう名前トピいつもこんな感じの展開で飽きた~+24
-2
-
257. 匿名 2013/11/29(金) 17:54:28
なんでそんなに結ぶという漢字ばかり使いたいのか謎+24
-3
-
258. 匿名 2013/11/29(金) 17:55:30
娘の幼稚園時代、ゆきこちゃんという女の子がいました
ゆきこちゃんは、思いやりがありいつも落ち着いていて頭も良いお子さんでした
娘はもちろん、お友達にもとても好かれており、「ゆきこちゃんってかわいいなまえ」
「わたしもゆきこってなまえがよかったなぁ」と娘たちは言ってました
ゆきこちゃんって、けして今風の名前ではないけど、それは親の勝手な感覚で子供は古いとか新しいとかの観点で名前をとらえません
結局はその子の資質次第なんじゃないかなと思います+29
-2
-
259. 匿名 2013/11/29(金) 17:56:22
別に悪いとか思わないですが、
なんか、漫画の少女マンガの主人公の名前みたい^^;+11
-6
-
260. 匿名 2013/11/29(金) 17:57:54
255とかもろそうだけど
矛先そらしでしかない擁護にもなってない擁護意見が悉くアホだから
さすが「流行りの名前」だけあって付けた方おいでなすってるなwwと思う
そしてやっぱり馬鹿が多いんだな
流行りの名前つけたまともな人に迷惑だから黙ってたらいいと思います+9
-16
-
261. 匿名 2013/11/29(金) 18:05:28
このトピの最初の方に
親が一生懸命付けた名前だよ!って書いてたけど
このセリフって子供が言ってこそだよね。
けどキラキラネームの親が声高に言うよね…+25
-5
-
262. 匿名 2013/11/29(金) 18:05:34
当て字感がある名前って
やっぱり親の知性を疑ってしまう。
「愛」を「あ」と読ませる名付けのセンスて微妙…
+24
-8
-
263. 匿名 2013/11/29(金) 18:07:08
みんなどんな名前だったら納得するんだい…(;´Д`)+27
-4
-
264. 匿名 2013/11/29(金) 18:11:54
ゆな ってよく見るけど、よくそんな読みの名前付けるなと思ってしまう。+20
-5
-
265. 匿名 2013/11/29(金) 18:12:38
260は言い過ぎとしてもまぁつけた人も来てるんじゃない?
やっぱ自分としては一生懸命考えた名前だから
文句つけられたら腹も立つだろ。
私はきちんと子供を思ってつけました!って言うんなら怒らずスルーすればよろし、と思うけどね+8
-1
-
266. 匿名 2013/11/29(金) 18:16:01 ID:NznDHAWbH1
何か痛痛しい。
私もキラキラネームやねんけど、
苦労しましたよ。
子どもには普通の名前を付けました。+13
-6
-
267. 匿名 2013/11/29(金) 18:17:38
ゆなとゆあ、めちゃめちゃいるけど語感が悪い。
でも職場の独身男性が自分に子供できたらつけたい、って言ってて
男から見たら可愛い名前なんだなーと思った+15
-2
-
268. 匿名 2013/11/29(金) 18:21:22
とりあえず、他人の名前を批判するような人間には育てたくないわ。+22
-9
-
269. 匿名 2013/11/29(金) 18:25:19
私.小5だけど、
『蓮』って名前の男子
3人もいるんだけど笑*+11
-8
-
270. 匿名 2013/11/29(金) 18:29:23
268
うん、私も自分とは異なる意見を批判とみなす子供には育てたくないよ+18
-9
-
271. 匿名 2013/11/29(金) 18:35:09
>270
異なる意見を批判とみなしてないよ。
あまりに読めないと困るとか、ブタ切りが違和感とかは同意だし。
ただ、このランキング程度の名前でバカっぽいだのキラキラだの変な名前だのはおかしいと思う。+17
-8
-
272. 匿名 2013/11/29(金) 18:37:29
過剰な意見は置いといて
呼ばれる回数の方が多いんだから読める字にしてとか、まともな意見までマイナスされてるの見るとなんだかなあ、と思うよ…+10
-4
-
273. 匿名 2013/11/29(金) 18:39:53
>271
なるほど、ごめん。
それなら納得。+7
-2
-
274. 匿名 2013/11/29(金) 18:40:14
子供産まれて親と名前の話したとき、もし私が男だったら「魂(そうる)」って付けるつもりだったって言われた…
女で良かったー!普通の名前で良かったー!+21
-3
-
275. 匿名 2013/11/29(金) 18:48:41
>273
こちらも感じ悪いこと書いた。ごめん。
まともな理由で指摘するなら分かるんだけど、ただ名前をバカにしたいだけのような書き込みを見ると悲しくなってしまって。+11
-2
-
276. 匿名 2013/11/29(金) 18:55:01
DQNネームよりましだわ+8
-3
-
277. 匿名 2013/11/29(金) 19:05:47
源氏名ばっかだな+14
-7
-
278. 匿名 2013/11/29(金) 19:07:21
>275
いや、トピの主旨はキラキラネームではないのに
こっちが勝手にトピずれして、275さんの意図を汲み取り違えただけだから。
嫌味な言い方してしまいこちらこそ申し訳ない。ごめんなさい。+6
-3
-
279. 匿名 2013/11/29(金) 19:12:42
悠真、結菜…。
最近の名前って、全部美男美女でハイセンスで素敵な感じの人を想像しちゃうけど、実際大人になった時そうなってる人ってどの位いるんだろうと、こっそり思ってます。笑
実際は名前負けしてる人のが多いよね。笑
子供の時は骨格とか遺伝とかまだそれ程外見に現れないから、余程の子を除いてみんな可愛いけど。中学生辺りから崩れていくよね。笑
+7
-13
-
280. 匿名 2013/11/29(金) 19:22:38
238さん、心をここと読めない事は大概の方が知っていると思います。ちなみに心地の読み方についても常識です。でも、名前の場合は当て字というシステムがあるため読めなくてもダメではないんですよ。ちなみに、昭和でも名前の場合は心をここと読ませる事は可能だったはずですよ。+9
-6
-
281. 匿名 2013/11/29(金) 19:22:46
昭和末期生まれなのに、高校では「けいこ」さんがひとクラス40人中5人もいた。
平凡な名前のが個性が引き立つのか、それぞれに合ったあだ名で呼ばれてました。+7
-2
-
282. 匿名 2013/11/29(金) 19:24:04
古風を狙ってつける人も激増したよね。
キラキラやDQNネームとかって可哀想だよね~
今風な名前はおばあちゃんになったらどうするんだろう~
ちなみにうちは昔からある名前ですから~
って感じの人 ネット上でもよく見る+16
-5
-
283. 匿名 2013/11/29(金) 19:25:51
私の名前って李津って書いてりずって言うんですけど
DQNですよね+20
-3
-
284. 匿名 2013/11/29(金) 19:27:44
源氏名っぽいって意見多いけど、そもそも源氏名って自分の憧れの名前をつけたりするものじゃない?だから必然的に今時の子が源氏名っぽい名前になるんじゃないかな。
ちゃんと読める漢字なら源氏名っぽいとかないと思います。+20
-5
-
285. 匿名 2013/11/29(金) 19:34:45
昭和末期っていっても昭和だし。
今平成も25年たってんだよ。
そりゃ古いでしょ。+13
-1
-
286. 匿名 2013/11/29(金) 19:35:40
282
親の子に対する…何て言うんだろ?うまく言えないけど
キラキラつける人とそう変わらないっていうか、どっちもどっちな気がするね(苦笑)
古風な名前の方が社会的には助かるだろうけど。
でも何かもっとシンプルに!健全な心持ちでつけて欲しいなw
うん、ランキングの名前いいじゃんって思えてきた+8
-6
-
287. 匿名 2013/11/29(金) 19:39:36
批判するやつ
ひらがなでいいから自分の名前書けよだよね。
ふざけてるのはどっちだい!
自分らはどんな名前で
子供にどんな素敵な名前を
プレゼントしているのでしょう。+10
-13
-
288. 匿名 2013/11/29(金) 19:43:13
私の回りの友達が3人も はると って名前つけてる。
私の32才の兄がはるとだからかなり微妙。
覚えやすいけど+9
-2
-
289. 匿名 2013/11/29(金) 19:43:30
私は息子に麒麟ってつけたw
ビールすきだからw+1
-20
-
290. 匿名 2013/11/29(金) 19:45:43
陽を"はる"って読みで使いた過ぎな人多すぎ+23
-2
-
291. 匿名 2013/11/29(金) 19:52:50
最近は「将来どんな人になってほしいか」じゃなくて「どんな子供になってほしいか」って考える人が増えたからおかしな名前つけるって聞いてなるほどな〜って思った!
普通子供が大人になること考えたらキラキラな名前なんてつけないもん。子供もいつかは大人になるし、可愛い時期なんて人生の半分もない。みんなおばさん、おじさんになっていずれはおばあちゃん、おじいちゃんになるんだから、もうちょっと頭冷やして考えたほうがいいと思う。その名前を背負って生きていくのは子供なんだからさ。
将来「なんでこんな名前つけたの」「違う名前がよかった」って言われないように子供ができたときは慎重に考えてあげよっと(^∇^)
+10
-7
-
292. 匿名 2013/11/29(金) 19:57:19
私の友達の子供、莉乃ちゃんが何人かいるから流行りかと思ってたらランキングは入ってないのねー。+2
-1
-
293. 匿名 2013/11/29(金) 20:00:55
ゆずちゃんを柚子って書く。
漢字に間違いはないけど、ズバリ食べ物の名前の場合はどうなんだろう。
いとこが赤ちゃんが生まれたら柚子ちゃんにすると、言ってたので。
私ならつけないな。+11
-2
-
294. 匿名 2013/11/29(金) 20:07:26
私が子供の頃、優子、香織、真弓って沢山いましたよ。
かぶっても良いじゃない。
+12
-2
-
295. 匿名 2013/11/29(金) 20:11:34
アラサーです。
結婚式の席次表作ってるところなんだけど、
ゆき
りえ
まきこ
がそれぞれ二人ずついます。
その頃の流行りだから被ってる…。
30年後は、ゆあ、ゆい、りんが大集合なんだろうなー。+11
-1
-
296. 匿名 2013/11/29(金) 20:21:05
男も女も、なんかみんな弱そうな感じ。
生命力なさそう…+10
-6
-
297. 匿名 2013/11/29(金) 20:23:11
安室ちゃんの息子も
はると
だよね。漢字はわからんけど、丸山はるとorあ安室はるとって名前かなぁ?+1
-1
-
298. 匿名 2013/11/29(金) 20:24:36
私20代前半だけど、湯女の意味知ってるから自分の子どもにはゆなちゃんはつけないな…。
結愛ちゃん可愛いけど英語のyourとかぶるしぶった切りって敬遠されてるからないかなぁ。
子どもに喜んでもらえて、大人の方にも受け入れてもらえる名前って難しいね…。+10
-2
-
299. 匿名 2013/11/29(金) 20:26:32
安室ちゃんの息子も
はると
だよね。漢字はわからんけど、丸山はるとorあ安室はるとって名前かなぁ?+0
-2
-
300. 匿名 2013/11/29(金) 20:34:40
私が会った最強の名前は 出実 夢亜 !そう!デミームーア!ゴースト世代のご両親だったものね…。どうしてるかなぁ…。+1
-5
-
301. 匿名 2013/11/29(金) 20:41:25
まさこ とか音は古風だけど、
真紗子とかきれいな印象の字を使いたいな〜。
この手の名前はお腹いっぱい。+8
-13
-
302. 匿名 2013/11/29(金) 20:48:18
蓮ってなんで人気なのか全然わかんない。
漫画読みすぎ感が強いしホストっぽくて変と思う。+28
-4
-
303. 匿名 2013/11/29(金) 20:50:51
287
自分の名前言えってw
それは何か違うんじゃないの?
クレーマーみたいw+11
-7
-
304. 匿名 2013/11/29(金) 20:52:58
リンとかばばあみたいw+6
-16
-
305. 匿名 2013/11/29(金) 20:54:18
葵なんて、アラサーオバサンにたくさんいる名前だよ。
ゆなゆあダッセエ+7
-22
-
306. 匿名 2013/11/29(金) 20:55:17
マサ子(笑)+11
-9
-
307. 匿名 2013/11/29(金) 21:00:04
キラキラネームつけた親が必死にマイナスしてたら笑う。
キラキラどうしてもつけたいなら自分の名前をどうぞ改名してくださいって思うわ。+10
-13
-
308. 匿名 2013/11/29(金) 21:02:05
「流行りの名前は可哀想。私は古風な名前にする」と言っていた友人。
産まれた子供に「俊一」と名付けてたけど、これは古風なの?
いい名前ともダサイとも思わないけど、個人的に川合俊一の顔がいつもチラつく。+26
-5
-
309. 匿名 2013/11/29(金) 21:05:06
俊一なんて、誰かのお父さん(おじいさん)と同じ名前だねって言われて終了+14
-6
-
310. 匿名 2013/11/29(金) 21:06:12
翔ってもう古い印象がある。+20
-6
-
311. 匿名 2013/11/29(金) 21:07:16
ゆがつく名前ばっかだなwww+16
-2
-
312. 匿名 2013/11/29(金) 21:08:03
かつて多かった、~子って名前、
例えば優子だったら由来は「優しい子になりますように」だよね?
「キラキラネームは年寄りになったら恥ずかしい」って意見はもちろん分かるけど、
~子も同じじゃないかと思ったり…+15
-12
-
313. 匿名 2013/11/29(金) 21:09:45
もさい名前の女が、ユから始まる名前にしたがるのは何となく分かる+18
-6
-
314. 匿名 2013/11/29(金) 21:13:28
なんか読んでると結局、どんな名前でも言う人は言うよね。+19
-7
-
315. 匿名 2013/11/29(金) 21:22:12
息子の通う学校は、小さな学校で一学年一クラスなんですが、30人ちょいの中に『ゆうき』二人、『ゆうと』『ゆうり』『ゆうか』『みゆう』と、『ゆう』がつく子がいっぱい(*_*)
さらに、『ゆうと』『はると』『かいと』『りくと』『まさと』 と、最後に『と』がつく子も多くて、ホントビックリ!!!!
咄嗟に名前間違えてしまう…(>_<)+12
-2
-
316. 匿名 2013/11/29(金) 21:22:35
>6
UMAね!わかる!+3
-3
-
317. 匿名 2013/11/29(金) 21:24:30
ふうかふうなふうの、ここここなここあ同じクラスにすんなってくらいいたw早口言葉かよw+10
-5
-
318. 匿名 2013/11/29(金) 21:29:09
定番ってかんじ。昔の、ともことかともみとかめぐみあゆみとかえりこまゆみみたいな感じ?
子供的には、変わった名前や古くさい名前じゃないから、名前でいじめられることはあまりなさそうだね。
+15
-1
-
319. 匿名 2013/11/29(金) 21:37:40
近所のおばあちゃん、りなさんって言うけど、違和感ないよ。現実的にはそんなもんじゃない?
ユナとかユウリはいやだな、遊里とかゆな、、+7
-3
-
320. 匿名 2013/11/29(金) 21:39:42
名前でいじめるとか
どんなんだよ
まず人間性疑うし+22
-4
-
321. 匿名 2013/11/29(金) 21:40:12
批判、批判って言ってる人いるけど付いてる理由は御尤もですよ。+9
-5
-
322. 匿名 2013/11/29(金) 21:44:21
古風な名前でした。
おばあちゃんみたいって言われてました。
自然と、若年寄みたいな性格になっていきました。いま、おなじなまえの若い女優のこがいて、何となく違和感感じました。+6
-1
-
323. 匿名 2013/11/29(金) 21:45:48
303
同感です。
それに加えて子供の名前も書けとか言ってる足りなさそうな人もいた。
脅迫かよ。
しかも子供に罪はないのに。
この人には子供がいない事を祈りたい。+7
-4
-
324. 匿名 2013/11/29(金) 21:46:07
ブスなのに姫付けるとか今時の名前で顔と名前のギャップが・・・とか書いてる人いるけど昔だっていっぱいいるじゃん。
名前負けの顔の人。久美子とか美恵子とか麗子とかetc。さゆりとかゆりかとかさくらことかって美人想像する名前でブスだと笑っちゃう。
+20
-5
-
325. 匿名 2013/11/29(金) 21:47:23
個人特定できるほど珍しい名前をここに書いたらかわいそうだよ+16
-2
-
326. 匿名 2013/11/29(金) 21:51:16
名前でからかわれることは、よくあること。
もうそれはいつの時代もあると思う。
だから流行りの名前は無難。+8
-1
-
327. 匿名 2013/11/29(金) 21:53:13
デブなサリアちゃんにフイタ+6
-4
-
328. 匿名 2013/11/29(金) 21:55:38
自分の名前に美とか麗とかの文字絶対付けられたくないって思ってたけど最近はそういったのないね。
美とか麗が姫なのかな?+6
-6
-
329. 匿名 2013/11/29(金) 21:57:07
凛ってここ数年前増えてるのは、婆さんになったときに困らないようにですか、そうですか。
個人的には、森子さんとか、雷くん(らい)って初めて字を見た時に衝撃受けた。+8
-2
-
330. 匿名 2013/11/29(金) 21:59:27
○○美って名前が、今もう消えたよね。
○○なは多い。+12
-1
-
331. 匿名 2013/11/29(金) 22:05:16
クズみたいなDQNネームがランクインしてなくてよかったよ。
子とか昭和臭のする名前じゃなけりゃそれなりでいいよ。+7
-7
-
332. 匿名 2013/11/29(金) 22:07:16
親の願望丸出しより、ちょっと遠慮気味の名前に好印象。
凡子とか。なみこ。あだ名はぼんこだったけど。。美人でした。
+4
-6
-
333. 匿名 2013/11/29(金) 22:10:18
2010年生まれの娘の名前が10位にランクインしてる^_^;
確か2010年には30位やった名前やけど、ランクインしてて何か嬉しい^_^+3
-3
-
334. 匿名 2013/11/29(金) 22:11:03
介、スケなんてつける人いまだにいるんだね。
陸海空兄弟を見ると笑えてくる。
ゆいもゆうかも、つまらん。
+7
-11
-
335. 匿名 2013/11/29(金) 22:11:54
昭和生まれで小学校の時から「ババ臭い」って言われる名前で本当に辛かった。
○子ちゃんや○美ちゃんが羨ましかった。
大人になってからも名前を言うと「渋いね」とクスッとされる事も(泣)
名前コンプレックスの反動で子供には女の子らしい読みと一発で読める漢字の今時風!?な名前を付けました。本人はとても気に入ってくれてるみたい。
親子の名前書く欄見ると娘と私の名前のギャップが酷いけど(苦笑)
あまりに古風にこだわる人とかいるけど時代とか考えて付けてあげて欲しい。+15
-2
-
336. 匿名 2013/11/29(金) 22:13:59
男の子なら「と」ばかり。
女の子なら「な」ばかり。
…と留め字を批判してるコメントがチラホラあるけども、それを言ったら「昭和」は子か美ばかりだよ。+19
-4
-
337. 匿名 2013/11/29(金) 22:14:12
「りん」って、私んちのひいばあさんの名前だわ。
生きてれば120歳くらい?
時代は繰り返すのかな。
+10
-2
-
338. 匿名 2013/11/29(金) 22:14:16
蓮って、はすの花、お釈迦様を連想しちゃうんだよねえー。レンって響きはかっこよさげだけどさ。+8
-1
-
339. 匿名 2013/11/29(金) 22:16:52
子供に姫って字をつけるのは、名前負けを気にするよりおこがましいって感覚になるなあ。+11
-3
-
340. 匿名 2013/11/29(金) 22:17:07
うちのバアさんなんか「なし」って名前やった。うちの娘の名前上位にある。+3
-1
-
341. 匿名 2013/11/29(金) 22:18:23
名前に神って漢字付けてる子見て2度見した。+15
-1
-
342. 匿名 2013/11/29(金) 22:18:40
産んだ親が決めた名前に
他人がケチつけるのが筋違い。
時代は変わるんですから。+12
-13
-
343. 匿名 2013/11/29(金) 22:20:39
私の名前は
愛で「え」と読むのですがこれってDQNネームでしょうか?+16
-5
-
344. 匿名 2013/11/29(金) 22:23:55
昔からある普通の名前だけど、最近はあまりいないと思って我が子につけた名前がベスト3に入ってる!確かに考えてみれば今まで4人同じ名前の子に会ったことあるもんな。+2
-4
-
345. 匿名 2013/11/29(金) 22:25:12
323
自分の名前と子供の名前晒せ~って言ってる人は、ここでみんなが『うーん…』ってなってる名前をつけちゃった人で悔しくて仕方ないんだろーね。
怒るのは勝手だけどキレ方がおかしいから、どんどん残念なことになっちゃってて哀れ。+12
-7
-
346. 匿名 2013/11/29(金) 22:26:01
悪魔くん 今、どうしてるんだろぅ
すっごく騒がれた 名前だったよね
親の自己満足で命名は やめた方が良いと思う
+10
-0
-
347. 匿名 2013/11/29(金) 22:37:24
その子が長じて30歳ぐらいになって転職の面接で面接官に名前名乗ってるの思い浮かべて
違和感がない名前にするべきだと思う
三十前後で真顔で「わたくしは田中キララです!」とか名乗ってみろよ
その場にいたら笑いをこらえられる自信がねーわ
てか書類で落とされて面接に至らないだろうけど+9
-7
-
348. 匿名 2013/11/29(金) 22:42:42
昭和のランキングによると、
初期は清・和子。
戦後は隆・恵子。
中期は誠・智子。
後期は大輔・愛。
だいぶはしょってるけど、昭和は「博」の人気は相当長かったんだとか。
ここで平成の子どもに対し、「昭和の名前!」「古風な名前!」と騒いでる人は自分が一時代古い名前つけられたらどうなの?イヤじゃないの?
自分は“智子”世代だけど「和子」だったらイヤだな。
(昭和中期以降の和子さんごめんなさい)
キラキラオンリーワンDQNを叩くならまだしも、”ランキング”まで叩くことはないんじゃないかな。
昭和だけでもこれだけ変わってるだけだし、大正以前に遡ればもっとだよ。
時代は変わるものだよ。
ツルさんからすれば愛だってびっくりじゃない?
鎌足さんからすればキヨシもユウマも変わらないんじゃない?+13
-4
-
349. 匿名 2013/11/29(金) 23:19:59
愛って一文字だとレディースとかキャバ嬢みたい
変な読みにしちゃうと名前説明するの本当に面倒臭い挙句に頭悪そうに見られて最悪+4
-9
-
350. 匿名 2013/11/29(金) 23:24:23
今時な響きでも思いをちゃんと込めて名づけたり漢字選んでたら、本当に酷いナウシカとかと一緒のレベルでキラキラと言われるは可哀想。+5
-3
-
351. 匿名 2013/11/29(金) 23:31:56
81さん
私も子供の名前、バラの品種を元につけましたよ!葵ではありませんが!+2
-9
-
352. 匿名 2013/11/29(金) 23:40:14
今の親からしたら○太郎くん、○○子ちゃんは「古い」「キモい」「異端」だろうね。+4
-13
-
353. 匿名 2013/11/29(金) 23:47:16
○太郎くん、小学校のときに2人いた。
もうすでに自分の時代でも古風だったけど
逆にかっこいいと思ってたよ。
まぁ本人のキャラクターにもよるんだろうけどね~+6
-2
-
354. 匿名 2013/11/29(金) 23:51:30
○太郎、最近多いよ。
こうたろうとか、りゅうたろうとか結構会う。+19
-4
-
355. 匿名 2013/11/29(金) 23:52:38
悪いことではないですが
2文字のどっちかに「り」か「な」か「ゆ」が入る女の子の名前、多すぎて覚えられない
○り、り○、○な、ゆ○…
クラスに何人いるんだ!+10
-8
-
356. 匿名 2013/11/30(土) 00:07:38
子がつくのも最近チラホラ見かけるよ。子は初めから終わりまでの意味あるし昔は皇室しかつけちゃダメだったんだよね。でも、やっぱり同級生でいっぱいいてその子を連想しちゃうから我が子に付ける勇気なかった。
今の流行り名も20年くらいたてば古いと言われるんだろうな。
流行り廃りの無い名前って難しいよね?+6
-7
-
357. 匿名 2013/11/30(土) 00:23:08
キラキラネームは幼児虐待の始まり+10
-11
-
358. 匿名 2013/11/30(土) 00:26:56
今って何でもDQNだって言うけど、本当に読めないものをDQNって言うんじゃない?愛をあと読むのは意味がどうとか置いておいて、最近多いから読めなくはない。愛をなと読んだり心をこと読んだり今をなうとか読むのがDQNというのではないんですか?+10
-9
-
359. 匿名 2013/11/30(土) 00:31:13
うちの娘の保育園では
男の子も女の子も
「りおん」って名前が多いです
漢字は皆バラバラだけど
最後が「音」なのは同じ
個人的には可愛いと思うけど
世の中的にはキラキラネームかな?+4
-10
-
360. 匿名 2013/11/30(土) 00:36:42
うちの子が産まれた頃は
まだ使える漢字が少なくて
希望どおりの字が使えなかった
翌年になって急に漢字が増えた
今となっては納得してるけど
使える漢字が多くて羨ましい+6
-3
-
361. 匿名 2013/11/30(土) 00:40:53
6
うちの子
ユウマです
自分から未確認生物(UMA)って
言って自己紹介してるってww
12才です+4
-6
-
362. 匿名 2013/11/30(土) 00:47:25
21歳ですが、将来子供が生まれたら
男⇒孝治(たかはる)
女⇒優希帆(ゆきほ)
って名づけたい!+6
-19
-
363. 匿名 2013/11/30(土) 01:07:59
銀之丞はDQNですか❔
DQNなら➕
DQNじゃなければ➖
お願いします
+30
-8
-
364. 匿名 2013/11/30(土) 01:13:55
~子って名前、古風で親や家がしっかりしてそうな名前だけどね。クラスでいじめとかするような存在の子はやっぱ何て読むの?みたいな名前、親が元ヤン風な名前な気が。。
アラサーの私でも自分の~子って名前はダサくて嫌なくらいなので、今の子なら尚更なんで私はおばあちゃんと同じような名前なの?って嫌がるかもね。+6
-10
-
365. 匿名 2013/11/30(土) 01:15:18
息子の学校にはりゅうのすけが四人もいます。
他にもそら、そら、そらと。
しかも同じクラス。
しゅんが2人。しゅんや、しゅんた。
息子もしゅん。名付ける時、こんなにも被ると思わなかったです。。
ウチはフルネームで呼ばれてます
。+5
-3
-
366. 匿名 2013/11/30(土) 01:54:46
翔斗と書いてしゅうとと読む子がいる。
初めて聞いた時、しょうとの聞き間違い?と思ったが、どうやらしゅうとで合っているようだ。
そもそも翔の字はしゅうとは読めないし、しゅうと…は頭の中でサッカーのシュートを連想してしまい、なんかもやもやしてしまう。
病院とかでも必ず聞き直されるらしいし、その子は一生、名前を聞き直されされる人生だと思うと、ちょっと不憫だと思う。
+11
-7
-
367. 匿名 2013/11/30(土) 02:00:02
あおいちゃん…英語圏の人からは嫌がられるないかなー。Aoiって全部母音。読みづらそう。+8
-6
-
368. 匿名 2013/11/30(土) 02:05:00
最近れお君って多くないですか?
うちの犬がレオ君なので気まずい。+22
-5
-
369. 匿名 2013/11/30(土) 02:29:26
よく見かける名前だとしてもドキュンネームとは比べられない程ましだと思うけどな
別に被っても良いじゃない+7
-5
-
370. 匿名 2013/11/30(土) 02:44:48
前に人気だった
まい、あやか
完全に消えたね+3
-3
-
371. 匿名 2013/11/30(土) 03:15:15
凄く古い名前になると、トメ、ウメ、イト、とかのカタカナだよね。+9
-1
-
372. 匿名 2013/11/30(土) 03:42:13
よく人様の名前に文句言えるよね。本心なの?だとしたら性格悪い。ランキングの名前文句言うほどのことじゃないでしょう。+12
-8
-
373. 匿名 2013/11/30(土) 03:48:04
362さん 名前良いと思うよ。+4
-2
-
374. 匿名 2013/11/30(土) 04:31:47
男の子の名前に、ひなって。(ひなと)
赤ちゃんの時は可愛いかもしれないけど
ゴツイ柔道部とかになったらギャップw+14
-1
-
375. 匿名 2013/11/30(土) 05:20:31
娘のお友達に のあちゃん がいます。可愛い名前だと思いました。
外国の友達がとても驚いていました。
うまく説明できないけど 女の子に 桃太郎 と名付けるようなものだそうです。
その国では、そうなのでしょうか? ノアの方舟 だから?
世界規模で考えたら ますますわからなくなりました。
+9
-3
-
376. 匿名 2013/11/30(土) 05:46:06
高校生の時、定吉(さだきち)って名前の男子がいたけど、イケメンで人気の先輩だったからか裏でよく名前でネタにされてました。
古風過ぎても浮くし名前って難しいですね+9
-0
-
377. 匿名 2013/11/30(土) 06:20:44
使われた漢字の3位に入ってる字をまさに今年生まれた子につかったが、流行りの名前にも読みにもランクインしてないのに3位って謎ですねー。
どういう仕組みなんでしょ?+0
-2
-
378. 匿名 2013/11/30(土) 06:28:06
>362
どうみても孝治→コウジと読んでしまうんですが、由来はなんですか?
女子名は、あっそ好きにすればいいよ自分の子だもんね、という感想です。
男子名は古風なのにね。+3
-6
-
379. 匿名 2013/11/30(土) 07:15:05
私は20代後半ですが、同年代にゆうすけ、けいすけ、こうすけはとても多いです。いつの時代も人気の名前、かぶる名前はあるものですね、+4
-2
-
380. 匿名 2013/11/30(土) 07:27:15
よその子の名前に文句つけるな!!なんて言ってるから自己満足のDQNネームや微妙な名前が増えるんじゃないの。
世間の意見はちゃんと聞いた方がいいと思う。
個人的にここでの率直な意見はすごく参考になった。
日常では『かわいい名前だねー』とか言いながら裏では笑われてるとか、よくあると思うし。+6
-7
-
381. 匿名 2013/11/30(土) 07:30:44
私は、誰ともかぶらない名前、流行りの名前とかにするのは個人的にイヤでした。
誰からも呼んでもらえやすく、覚えてもらえやすくを基本に、うちは子どもに『ゆうき』とつけました。その名前をつけれて良かったなと思います。+6
-10
-
382. 匿名 2013/11/30(土) 07:34:51
DQNネームは日本の常識に疎い在日に多い。
難しい漢字を使いたがるのは中国系。
変な読みは韓国系。
+2
-6
-
383. 匿名 2013/11/30(土) 07:56:28
全然キラキラじゃないですね。
むしろ地味なくらい。
どの時代も同じ名前だったら逆に弾圧されてるみたいじゃない?
+4
-2
-
384. 匿名 2013/11/30(土) 08:00:09
ドキュンネームじゃなくても、いじめっ子じゃなくても、からかう子はからかうんですよ。
見た目ではないんですよね。それも分からないような大人は、幼稚園からやり直したほうがいいんじゃない?って思います。+8
-3
-
385. 匿名 2013/11/30(土) 08:04:13
近所の三人兄弟、スケスケトリオだよ。
そんなに介が好き?○○のスケって言うよね。最近は言わないかもだけど。
あと二人とも太郎がつくとか、長男が○太郎で次男が○一郎とか、不可解。
+3
-2
-
386. 匿名 2013/11/30(土) 08:05:28
ソースケは、響きがダサい。
ペヤングソース焼きそばを思い出す。+2
-11
-
387. 匿名 2013/11/30(土) 08:06:38
そうた早退ですって、ちょっとダジャレっぽかった。+2
-6
-
388. 匿名 2013/11/30(土) 08:09:11
雄(ゆう)って人はオスって呼ばれてたし雄司って人はお寿司って呼ばれてた
○子でも、何種類も呼び方のある名前はややこしいよ+2
-3
-
389. 匿名 2013/11/30(土) 08:26:34
2000年生まれの息子の名前が悠真
当時はあまり居なかった名前なのに…
+2
-3
-
390. 匿名 2013/11/30(土) 08:30:29
380
いや、よその子の名前に文句つけるな→DQNネーム増えてもうちの子普通だから関係ないpgr、という発想でしょ。
よその子がDQNネームでも話のネタありがとうくらいで迷惑だからやめさせようとまでは思わないな。
親がそれ(DQNネーム)でいいんだから、いいじゃないか。
その(DQNネームつけられた)子供に恨まれるのは親だしね。
自分とこさえちゃんとしてればいいんだよ。
子育てと一緒だね。
よそはよそ、うちはうち。+4
-4
-
391. 匿名 2013/11/30(土) 08:33:55
古風な名前で読みやすいなら、平仮名で、はなこ、たろうとか?
たかひろとかやすひろは何となく古いなあって。四文字も覚えづらい。やすひろだっけ?ひろやすだっけ?って。+1
-1
-
392. 匿名 2013/11/30(土) 08:35:12
>381珍しい名前は恥ずかしくても、ら抜き言葉は恥ずかしくないの?+5
-3
-
393. 匿名 2013/11/30(土) 08:42:50
時代の過渡期ですかね。
今二十代も、読めない子多いよ。
大学の教授に愛先生いたよ。可愛らしかった。
名前見てると、どっかのオジサンオバサンで、万子さんとか精子さんとか、精一さんっているけどどうなん?あと、憂鬱の憂で憂子さん。+4
-1
-
394. 匿名 2013/11/30(土) 08:44:16
精二のまちがい↑。ふりがなふるときに、せいしに点々って葛藤なかった?+1
-2
-
395. 匿名 2013/11/30(土) 09:10:35
予防線はって平仮名か…。
小学生の時に平仮名の子が、「私の苗字で漢字にすると不幸になるって言われたから平仮名なの!」って聞いてもないのに何回も言ってた。悩んでたのかな。でも不幸になるとか、そんなに深刻なもの?
結果的に、その子に登下校中にいじめられてた私が不幸だったよwこわいね。
他にも、「私バカだから親が平仮名の名前浸けたのかと思ってた。」と、聞いてもないのに由来を話してきた子がいる。
由来ばかりこだわる人や、名前で悩んで気にしてる人は、聞いてもないのに由来を語りますね。+3
-1
-
396. 匿名 2013/11/30(土) 09:17:52
元ヤンみたいな人は、本気もとき、とか緋○とか付けてた。+4
-1
-
397. 匿名 2013/11/30(土) 09:23:33
これからの時代は子供の名前でどんな親か、どんな環境で育ったか、だいたいわかるようになってある意味合理的でいいかも。
就職にしてもDQNネームなら書類選考で落とせば手間が省けるわけだし。
響きやかわいさだけじゃなく、子供の一生を見通して名前をつけてあげたいと思いました。+4
-4
-
398. 匿名 2013/11/30(土) 09:31:13
近所にいるマリンちゃんや美優ちゃん。マリンちゃんはあのマリンちゃんか?美優ちゃんは上原美優ちゃん思い出して溜め息がでる。
昔聖子ちゃん明菜ちゃん優ちゃんなんかアイドルから名前とってた人いたけど、最近はあ
まりないようだ。+2
-3
-
399. 匿名 2013/11/30(土) 09:41:36
書類選考落ちるくらい、痛くも痒くもない!
まだ何も始まってないのに、書類選考のことを考える親もコワイ。ドキュンも嫌だが、レールの上を歩かせたいタイプの親も嫌だ。+7
-11
-
400. 匿名 2013/11/30(土) 09:59:34
ゆうまくん 確かに多い。
ゆうまに限らず、ゆうき、ゆうと、ゆうや、ゆうせい、ゆう…
皆ゆうって響きが好きなんだなと思う。
でもあだ名がゆうくんばかりで正直紛らわしい。+7
-1
-
401. 匿名 2013/11/30(土) 10:13:19
399
いや、考えた方がいいでしょ。
現実問題DQNネームで書類選考落とされてる人がたくさんいるってニュースにもなってましたよ。
レールうんぬんより社会に受け入れられる名前をつけるのは大切なことだと思いますが。+7
-5
-
402. 匿名 2013/11/30(土) 11:12:13
中国のハーフさんとこは、名前の最後がみんなウ。+1
-1
-
403. 匿名 2013/11/30(土) 11:13:24
結衣や結月ってどういう意味?+1
-2
-
404. 匿名 2013/11/30(土) 12:18:48
399
うわー…
なんかもう、うわーって思った。
レールの上を歩かせたがることとは全然違うでしょ。+8
-6
-
405. 匿名 2013/11/30(土) 12:21:32
399
「書類選考落ちるくらい痛くも痒くもない」ね。
実際に名前ではじかれたとしても、子供に同じこと言える?+9
-2
-
406. 匿名 2013/11/30(土) 13:11:42
361みたいな子、同級生にいたけど、そこまでできる子は強い!同級生も人気者だった。+1
-3
-
407. 匿名 2013/11/30(土) 15:17:30
ベストセラーになった「下流社会」って本の中に
“下流クラスタの価値観の一つに、己が満足すればそれで良しとするがある
社会性にはあまり目を向けない”
っていうのがあったけど、
これって名付けについて顕著に出てるなって思った。
読めない名前って、意味を成さない・社会的には通用しないのに、
「一度説明すればOK」「読めない方がおかしい」「認められなくても構わない」と
素で主張してくる+5
-4
-
408. 匿名 2013/11/30(土) 16:53:57
私世代ならおばあちゃんはトメ、カメ、みたいな名前もいるけど、私のお母さん、子供にとったらおばあちゃん世代あたりから○子ばかりよね。康子と裕子。うちはひいおばあちゃんも清子だわ。○子は今時おばあちゃんと同じだよ。私も○子だけど、子供の時被るわダサいわ本気で嫌だった。湖とか己の字を使ったこをつけられた字の子うらやましかった。
読めない名前は不具合ありそうだけど、ある程度時代にそった名前つけたいな、私は。
ここの人とは、名前について意見合わないの知ってるけど。多くの親が○子はダサいと思うから、今こういう名前流行ってるんだよね
+4
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する