-
1. 匿名 2019/11/29(金) 23:55:39
皆さん自分の実家からはどれぐらいの頻度で電話かかってきますか?
うちはほぼ毎日電話がきてしんどいです…
3歳の娘もいるのですが毎日電話くるものだから全然話したがりません。
母は離婚して1人暮らしで私も兄も上京してて離れて暮らしてるから寂しいのも分かるのですけど、さすがに毎日はこちらも辛いのでなんとかしたいです。
ただ母は精神疾患もある為、下手なこと言って泣き喚いたり死ぬとか始まったりしたら怖いとも思ってただただ毎日30分ほどの電話に耐えています…
電話が鳴るのが怖いです。
同じような気持ちの人いますか?+163
-9
-
2. 匿名 2019/11/29(金) 23:56:44
電話じゃなくてラインしてる。+66
-2
-
3. 匿名 2019/11/29(金) 23:56:46
出ない
+89
-2
-
4. 匿名 2019/11/29(金) 23:57:16
+17
-0
-
5. 匿名 2019/11/29(金) 23:57:23
>>1
お母さんは何を話してるの?+54
-1
-
6. 匿名 2019/11/29(金) 23:57:38
めんどくさいよねー
出たい時だけ出てるよ+76
-4
-
7. 匿名 2019/11/29(金) 23:57:40
一週間に一回くらい。用もなく声が聞きたくて掛けるときのほうが多い。+20
-5
-
8. 匿名 2019/11/29(金) 23:58:24
出ない。
子供と寝てたとかお風呂入ってたとかご飯作るので手が離せないとか、何とでも理由つけてさ。
+118
-2
-
9. 匿名 2019/11/29(金) 23:59:31
まぁ30分なら許容範囲な気がするよ。
精神疾患もあるならなおさら。
2時間とかだとさすがに困るけど。
その電話がお母さんの精神面を支えてるのなら毎日の30分には意味がある+195
-21
-
10. 匿名 2019/11/29(金) 23:59:56
独身の娘がいるけど、月2回くらい電話で話す。毎日はきついし、話すことないよね+33
-3
-
11. 匿名 2019/11/29(金) 23:59:57
>>1
お母さんは精神科などの病院に通っているのかな?
臨床心理士によるカウンセリングなどを受けていますか?
もし病院に通っているなら一度、担当の先生に主さんから相談してみては+54
-3
-
12. 匿名 2019/11/30(土) 00:00:35
30分くらいなら私は付き合ってあげるかな
結局仲の良さじゃない?
ちなみにうちは上手くいってないから親から話したいと思われてるのうらやましい+71
-15
-
13. 匿名 2019/11/30(土) 00:00:39
同じ状況。
電話は基本無視(育児中で手が離さないと言ってある)
メールは3回に1回の返信。
死にたい、さようならメールは無視。しばらくすると浮上して、謝罪のメールが来る。そうしたら返信。
精神疾患の人とは適度な距離が大切。
訪問看護に来てもらって話し相手になってもらってる。
住まいの自治体に相談すると良いよ!
無理しないで、自分の家族が一番大事だよ!+104
-6
-
14. 匿名 2019/11/30(土) 00:01:02
実母なら本心言っちゃうな+11
-8
-
15. 匿名 2019/11/30(土) 00:01:04
週に1、2回LINEが母親からくる…
+3
-0
-
16. 匿名 2019/11/30(土) 00:01:20
認知症が入って来た、とかはないですか?
失礼ですみません…+35
-3
-
17. 匿名 2019/11/30(土) 00:02:10
わかります。私も子供たちが小さいのに頻繁にかかってきてまいりました。
言ってもきいてくれないし、最終的には留守電にして出なくなりました。+12
-1
-
18. 匿名 2019/11/30(土) 00:03:05
実母から電話頻繁にくるひと内容はなんですか?うちは特に大事な用事は毎回ありません。愚痴ばかりです。だから毎日毎日30分40分どっと疲れる電話です。育児中の私の身としては愚痴なんか、きいてらんないし、私が愚痴りたいくらいです。だから電話出るのをやめました。+108
-2
-
19. 匿名 2019/11/30(土) 00:03:46
毎日LINEしてるけど嬉しいし楽しいけどなあ
寂しさが癒える+9
-4
-
20. 匿名 2019/11/30(土) 00:04:59
うわー私なら無理。こっちが精神病むよ!
親であれ誰であれ毎日電話がくるのは耐えられない。
主さんお疲れさまです…
せめて頻度減らせないかまず柔らかく言ってみる、とか?+70
-2
-
21. 匿名 2019/11/30(土) 00:05:49
最後の最後の手段かも知れないが、電話番号を変えてしまうとか
+2
-16
-
22. 匿名 2019/11/30(土) 00:06:13
ほとんどかかってこないし、普段からLINEしてるから
たまに電話がくると、何かあったのかな?って
一瞬警戒してしまいます
旦那の母親が主さんのお母さんみたいな感じで
毎日ではないけど月に5〜6回かけてきますが
ものすごくめんどくさいし出れない事が多いので
LINEで返してます+8
-0
-
23. 匿名 2019/11/30(土) 00:07:31
年1~2
お互い電話苦手なので。
母とは仲良しです。
実家帰った時にたくさん話します。+21
-1
-
24. 匿名 2019/11/30(土) 00:07:36
>>21
いや急にそんな事したらそれこそ怖いよ+14
-0
-
25. 匿名 2019/11/30(土) 00:07:43
>>17
グッジョブです
+3
-0
-
26. 匿名 2019/11/30(土) 00:09:16
同じく一人暮らしのうちの母は介護認定受けてデイサービスに通い始めたらなんだか少し元気になってきました。+11
-1
-
27. 匿名 2019/11/30(土) 00:09:28
まずは、自分の人生、家族が一番大事だと思います。
それでも余裕があったら付き合ってあげるくらいでいいと思うな。+28
-2
-
28. 匿名 2019/11/30(土) 00:10:15
うちも同じです
兄や妹は電話に出ないので専業主婦の私なら出て当たり前といった感じです
最近は1日1~2回と落ち着きましたが…
定年退職前は車通勤の1時間の往復(朝1時間夕方1時間)と昼休みにかかってきてました
ハンズフリーでかけてくるので聞き取れないことも多く聞き返すと聞いてないと怒るのでものすごくストレスです
たまに出ないと不在着信20回とか
家電にまで電話してきて
最後は旦那にまで携帯かけます
あまりに出ないからと通報された事があります
警察にまで迷惑をかけるわけにいかないので最近ではすぐに出ます
だからなおさらかけてきます
とりあえず家電は解約しました
一時期は電話が鳴ると動悸やめまいがするようになり携帯解約する事も考えました
なにも解決してませんが朝夕の1時間通話がなくなっただけましだと言い聞かせて我慢しています+54
-2
-
29. 匿名 2019/11/30(土) 00:10:35
変なこと言うんだけど、知り合いのお母さんも主のお母さんと同じような感じで
知り合いは無視し続けた結果、お母さん自殺した。だから無視するのもほどほどにしないと、精神疾患ある人って本当突発的になにするかわからないから、その状態で主も大変かもしれないけど、無視はおすすめできないな。+53
-19
-
30. 匿名 2019/11/30(土) 00:11:11
お母さんも精神的に不安定なんだろうけど、主さんもしんどそうですね。
お兄さんには電話しないのかな?
電話かかってくるのが怖いって私も分かります。
お母さんは病院には通ってますか?お金かかるけどカウンセリングしてもらうとお母さんも随分楽になるかも。
最近忙しくてとか体調悪くてしんどいって言えたらいいですね。
主さんもあまり無理しないでください。+12
-0
-
31. 匿名 2019/11/30(土) 00:12:51
精神疾患の人と付き合う家族は大変だよね。そもそも精神疾患もってるお母さんだから、毎日電話するんだよね。普通は毎日電話はしないと思う。お母さんの兄弟とかは近くにいないのかな?相談できる人とか?+39
-0
-
32. 匿名 2019/11/30(土) 00:13:01
毎日会ってる。+3
-0
-
33. 匿名 2019/11/30(土) 00:13:29
うちの母親は鬱持ちで、鬱になるとLINEも電話もすごい。
普通の時に私への子育てのダメ出しが酷く、それで電話もフルシカトし始め、そのままこっちは疎遠にしてるけど、鬱になると諦めずに何度も何度も連絡くる。
私はもうたまにLINEで返信するくらい。私が娘だから依存したがってるってのが分かって、それ以来実家近くに住んでる弟に投げてる。主も、お兄さんにも少し間に入ってもらって、少し投げた方がいいと思う。+38
-0
-
34. 匿名 2019/11/30(土) 00:13:46
>>28です
ちなみに最近では家族間通話無料だったり定額で通話し放題とかのプランが本気でムカつきます
これがなかったら通話料金気にして少しは控えてくれるだろうから…
+23
-0
-
35. 匿名 2019/11/30(土) 00:14:59
多分趣味とか友達交流があまりないタイプはそうならない?
うちの親がそうだった。
趣味は私と孫。って言ってたもん。
でも同窓会に久しぶりに出て
友人とランチ行くようになってから
週一で会ってたのが月2回くらいになった。
これでもだいぶ気が楽よ。+28
-1
-
36. 匿名 2019/11/30(土) 00:15:12
>>1
私も鬼電話で出てば自分語りのくだらない電話です。
今は忙しいと伝えても聞かないで自分語り
格安携帯に変えて料金倍取られるから掛けれないし出れないって
言ったら少なくなりましたよ+29
-0
-
37. 匿名 2019/11/30(土) 00:15:31
うちもそうだったよ何年も本当に辛かった
私の方が鬱になってたと思う
電話かけてきては父親や親戚の悪口
2日に一回は必ずかかって来た
多い日は1日に2回
家に訪ねてきても悪口や弱音
本人の悪い部分指摘すると逆ギレ
旦那がいる時でもそういう話して来る母親の自分勝手さに本当に憎しみが湧いてきたよ
子供の受験の年に「イライラして家族に当たるの嫌だし子供の事に集中してあげたいから一年間来ないで、電話もね。」
ってハッキリ言ったよ
本当にその一年は快適だった
その後また電話が増えたから出ないで無視する事が増えたら心配する程で手紙送ってきやがった
父親亡くなってから減ったけど
私は未だに電話の音に恐怖を感じてしまうし
その他もろもろ実家の家族のダメさに疲れた
電話もメールも表示に実家の家族の名前が出てると内容知りたくなくて気持ちが悪くなるんです+37
-3
-
38. 匿名 2019/11/30(土) 00:16:36
>>1
うちの母もちょくちょく電話してきます。
半分くらいはその場では出ず、こちらのタイミングで折り返しています。ハンズフリーにした状態で、家事をしたり子供の相手をしたりしながら通話してます。
これは一回の通話が10分以内だから出来ることかもしれませんが、まずは理由をつけて、何回かに一回は折り返しにしてみてもいいかもしれません。
+19
-0
-
39. 匿名 2019/11/30(土) 00:20:09
頼れる人が主しかいないのかな?友人とか、ご近所とかちょっと話相手になるような人はいないのかな?
お母さんはおいくつなんだろう?習い事とか、趣味になるような物を勧めてみるとか、、、+7
-0
-
40. 匿名 2019/11/30(土) 00:20:25
>>28
>>33です。警察に通報はすごい…電話出ないってもう察して欲しいけど、そういう人って無理ですよね。
うちも私が電話に出ないと、1人でパニクってLINEで「何かあったの?」「事故にあった?」とかきて、最後は「心配で死にそうです。」とか電話に出るように泣き落としにこられ、それでも無視してると仕事とかおかまいなしに旦那にかけてくるのが一時期よくあった。
母親こら解放されたいって、それだけで過ごしてたな。
こっちがおかしくなる。+31
-0
-
41. 匿名 2019/11/30(土) 00:26:24
うちも離れて暮らしてるけど月1位かな〜
体操行ったり忙しいみたいだし兄嫁と仲良いから話し相手も居るからかな〜
主さんのお母さん寂しいんだろうけど主さんも大変だよね〜留守電にしといて余裕ある時だけ出たら駄目?+2
-0
-
42. 匿名 2019/11/30(土) 00:27:43
>>1
私の母も精神疾患で正にそんな感じだった
子供生まれてすぐから産後のサポートしてくれないのに
毎日毎日電話にメール
とどめは実家のお金問題の3時間の電話
それまで精神的にも金銭的にもべったりされてて
結婚してやっと物理的距離が出来たのに…
もう無理だと思って着信拒否メールもブロック
そしたら郵送で手紙が来るようになって
不要品送ってきたりもして
関わりを持とうと必死に連絡してきてたけど
全部無視して今は平和
連絡取らないし今後一切会わないつもりで居るよ
罪悪感をすごく抱くだろうけど
イヤイヤ期の相手しながらなんて
こっちがおかしくなりそうになるよね+58
-0
-
43. 匿名 2019/11/30(土) 00:28:20
もうやってるかもしれないし根本的な解決ではないけど
私はイヤホン使ってハンズフリーで話してます
忙しい感出す為にお皿洗ったり洗濯機回しながら話してる
相手にも音が聞こえるから電話切ってくれる場合もあるし、話し続けてることもあるけどこっちは作業できるから集中しなくていい
適当に相槌打ってるだけで済むので電話のストレス減りました+15
-0
-
44. 匿名 2019/11/30(土) 00:28:38
楽しい話題ならいいけど、精神疾患だし愚痴やネガティヴなことばかりを毎日なら絶対しんどいよね。+15
-1
-
45. 匿名 2019/11/30(土) 00:28:54
>>1
主さん、心中お察しします。
たまには出なかったりメールで済ませたりは難しいですか?
うちは二日に一度は確実に電話きます。一日に複数回ってことも。
母は兄と同居してますが、兄は仕事で帰りが遅いのもあり一人の様なもの。
寂しいのと、認知症初期ということもあり、何かとかかってきます。
私も疲れてる時とかは本当に勘弁してーってなります。そしてぶっきらぼうになって切ったあとに罪悪感…。
でも最近はあえて自分から電話をするようにしてます。
こっちのタイミングでかけるってだけで少しはイラつきが軽減されるので。+10
-1
-
46. 匿名 2019/11/30(土) 00:31:36
鬱とか悩み以前に
自分で計画性持たずに人の忠告聞かないで生きてきた母親は、家庭持ってる自分の娘に心も時間も経済的にも負担かけてるって考えられない人です。
結局自分で頑張らないで頼りまくってくる。
他の兄弟姉妹は独身なんだけど、そっちは仕事してて私は専業主婦だからとか意味不明な負担の配分されてるみたいで電話とかも凄かった。
基本的に自分らの意思で作って産んだ子供に、自分の不甲斐なさやだらしなさから発生した色んな負担負わせる親は軽蔑する。
私は逆に子供が一切心配しなくていい様な親になろうって本気で思う。
普段からいらないような電話してくるとこっちも無視したりするようになって、本当に大事な電話かけてきても出ないままになる可能性がある。
+17
-1
-
47. 匿名 2019/11/30(土) 00:33:52
たまに老後のために娘欲しいって言う人ってこんな感じなのかな。息子は仕事だし嫁に嫌がられるけど、娘なら毎日かけても許されるなんなら娘も嬉しいのではって思ってそう。+33
-0
-
48. 匿名 2019/11/30(土) 00:34:07
30分の電話で精神保ってるって、それ毎日かかってきて聞く身としては本当にしんどいよ。
精神疾患持ちの人の電話がまともなはずないし(うちは泣かれたり、愚痴られたり、ヒステリックにキレられたり、言い方悪いけど気狂いと話してるような感じ)それに毎日30分付き合うって、本当にしんどいしこっちがどんどん精神病んでく。付き合ってあげるなんて言えるようなものじゃない。+54
-0
-
49. 匿名 2019/11/30(土) 00:42:35
もう電話きても父親の悪口だって決まってる場合は出ないでいいかも
子供の頃からずっと父親の悪口聞かされてたから父親に対して冷たい態度を取って来たことを大人になって後悔し続けている
自分で選んで自分で結婚した旦那の悪口を子供に聞かせまくる母親はある意味虐待
大人になってからも電話して来て自分ばっかり苦労しているって話を延々としてくる
本当にダメな人でツライ
携帯は音でない設定にしていますよー+18
-1
-
50. 匿名 2019/11/30(土) 00:45:35
>>1
うちも毎日のように電話がかかってきます。
それも、時間差で父母それぞれから!
1歳の孫と話したいからかけてくるのですが、正直嫌です。まだそんなに上手に話せないのに一方的に喋り続け、そっちの声でせっかく喋ったのにかき消されて何回も同じこと聞いてて、早く終われーと思ってる。最初は出てたけど、最近はもう出ない。
+13
-0
-
51. 匿名 2019/11/30(土) 00:47:55
鬱の親が娘にしょっちゅう電話
↓
娘ストレスから旦那に愚痴るようになる
↓
娘の旦那仕事で疲れているのに余計ストレス増える
自分が将来こういう親にならないためにも出来るだけ家庭円満で精神健康で居られる努力しようと思う+26
-0
-
52. 匿名 2019/11/30(土) 00:54:30
結婚で新幹線で3時間の距離になった母とは毎日20分くらい話しています。
マザコンかな?と思ってしまうけど、仕事と同居のストレスを話せる相手がいなくなってしまったと思うので、電話で少しでも解消してほしい+8
-2
-
53. 匿名 2019/11/30(土) 00:55:45
鬱だからツライって言うから散々相談乗って話聞いてあげても治らないし、こっちもかなり鬱っぽくなってしまった。
結果鬱が1人増えただけ。
こんなことなら最初から知らねーよって関わらなければ良かった。
こっち元気に振舞ってるからって甘えんじゃねーよ、家に着いた途端情けなくなって急に泣いたりしょっちゅうで苦しいよ。寝れなくなったし。+23
-0
-
54. 匿名 2019/11/30(土) 00:57:46
私は誰にも電話したりせず、がるちゃんで何とかなってる。+23
-0
-
55. 匿名 2019/11/30(土) 00:59:53
>>1
同じだったよ
20代は躁鬱持ちでアル中の母親から昼夜問わず毎日鬼電、泣きわめき、ちょっとでも意見しようものならあんたなんか産まなきゃよかったと捨て台詞吐いてガチャ切り、言い残した事があったのかすぐまたかけてきて叫びまくり、こっちが精神病みそうだった
姉がいるけど旦那さんや旦那さんの家族まで迷惑かけたのが最終打で姉は母を完全に切った
姉に子供が産まれたことも母は知らない
それで妹の私にぜんぶの執着がきて、私が無視すると親戚やご近所で暴れたり自殺未遂したりするから私さえ我慢して相手しとけば…って思ってずっと我慢してた
でもある時母からの着信音で動機目眩冷や汗震え涙が出て無意識に携帯投げて壊してしまった
これ以上相手してたら私が壊れると思った
それからはもうずっとスルー、責める周りも排除した
10数年後に死んだと叔父から連絡きたときは心の底からホッとした
しんどいなら切っていいんだよ
親の犠牲になることはない
住所も教えず逃げること
大切な家族は今あなたのそばにいる人だけだよ
+70
-0
-
56. 匿名 2019/11/30(土) 01:07:16
うちの母は気を使ってあまり連絡してこないタイプですが
相手をする事が面倒な時あります
イラッと返事してて後から反省したり後悔したり
皆さんの読んでるだけでしんどくなる
あまり無理しないでくださいって言ってもなかなか上手に距離取れないですよね
電話は1日おきにしてもらって少しずつ間を空けてもらうとか?今は無理って言うしかないかな+4
-0
-
57. 匿名 2019/11/30(土) 01:07:35
私の母は夕方になると寂しくなる様で
毎日夕食の準備する時間に電話してきて
2時間ほど切らせてくれませんでした
主に愚痴を聞かされるばかりで
拷問の様でした+9
-0
-
58. 匿名 2019/11/30(土) 01:10:40
>>1
うちもそこまでではないけど、電話くるので気持ちわかります。
精神疾患ということは話の内容が暗いですか?
うちの母もメンタル弱く、話が暗くて暗くて、たとえ短時間でも切った後こっちまでどんよりするので憂鬱です。
長電話でも明るい雰囲気とかちょっとした愚痴なら構わないんだけど…+7
-0
-
59. 匿名 2019/11/30(土) 01:15:46
>>40
そこまでの症状なのに病院行ってないの?+7
-0
-
60. 匿名 2019/11/30(土) 01:19:53
>>56
たまになら付き合ってあげては?
たまにも嫌だとかは、もう仲悪いだけなような+1
-8
-
61. 匿名 2019/11/30(土) 01:24:06
鬱の人と付き合うのって大変だからね。こっちがメンタルやられるから+8
-0
-
62. 匿名 2019/11/30(土) 01:49:09
>>59
もちろん心療内科通院してますよ。薬マックス量飲んでるときはいいみたいですけど、落としてってるときになるっぽいです。やっぱりこういうの繰り返すんですかね?
弟曰く、薬減らしていくとそれも不安になっておかしくなってくらしいです。で、私に依存したがると。+5
-0
-
63. 匿名 2019/11/30(土) 01:53:37
>>18
同じです。
明るい話題が少ないのが辛いです。愚痴ばかり。
何本か電話にでないでいたら、かかってこなくなって心配になりこちらからかけると、また翌日から電話やLINEです。
LINEも主語述語が抜けてて誤字脱字がおおいので、
意味がわからないことが多くて、それもしんどいです。
+20
-0
-
64. 匿名 2019/11/30(土) 02:03:42
>>40
28です
旦那にかけたり旦那実家にかけたり
いとこやはとこやら親戚中に娘になにか起こったのかも?って電話しまくります
親戚も最初は驚いて連絡してきてましたが何度も続いてまたかと適当にあしらってくれるようですがさすがに通報までするとは思わずこちらが根負けした感じですね
一時期パートに出るようにして仕事中は出れないからと休みでも電話に出ずに仕事という事にしてましたが不在着信20回以上で電池切れとかザラでもうどうにもならないと諦めですね
遠くに住んでいるので年1ぐらいしか帰らないのでそれだけが救いです
+10
-1
-
65. 匿名 2019/11/30(土) 02:12:48
>>1
主さん、うちも同じです。
毎日おはようから始まりLINEや電話でずーっと連絡してくる。
仕事や家事で返信できなくてもおかまいなしだし、ひどいときは返事するまで永遠と連絡が続く。
実家には妹も父もいるけど精神疾患持ちの母の相手が上手くできないようで、パニックになったり自殺したりしないためにも私が相手するしかないと思って出来る限り付き合ってる。
でも母の精神疾患の原因は母の母、つまり祖母が全く同じ状況で何十年と母を苦しめていたことで、いま母と私が同じ状況になってるということに母は気付いてない。
我が家みたいにそのストレスがお子さんに向いてしまわないようにも、電話は繋げてても3回に1回ぐらいしか返事しないとか、電話に出ない日を作るとか、適度な距離感を探してみてはどうでしょう?
+9
-0
-
66. 匿名 2019/11/30(土) 02:22:04
大変ですね。私も父が早くに亡くなり、兄は上京して
週2はうちに来て孫の世話をしてくれて。
癌になり、心配なので電話で慰めたり病院の付き添いなどあり精神的に辛かったです。
母の病気も進み病院で闘病。
母も病院で友だちに恵まれ、楽しそうに日々を送ってました。
今は、もう亡き人になりました。
お母さまは、病院に受診してますか?カウンセリングとか受けたりできないのでしょうか?
しばらく入院するとか、自治体の精神福祉センターなど、相談されてはいかがでしょうか?+4
-0
-
67. 匿名 2019/11/30(土) 02:24:04
>>1
お母さんが毎日電話をかけてくるから私が死にそう。
これから先毎日毎日しつこくかけてくるなら、お母さんは子供の私より自分の方が大切だってことって認識で良いかな?
と言ってもだめ?+5
-0
-
68. 匿名 2019/11/30(土) 02:24:37
>>65
ライオンみたいなおかんやな+2
-0
-
69. 匿名 2019/11/30(土) 02:27:56
今のネット世代は依存先がネットになれるけど
アラサー以上の親世代はネットもよく使いこなせない人が多いし、コミュニティを作りにくいんだろうね。
スマホやネットでうまく人と関わりを持たせたり、精神疾患ならそういう集まりに参加させたりも良いのかもしれない。+5
-0
-
70. 匿名 2019/11/30(土) 02:29:22
実母じゃなく義理母から毎日電話攻撃…仕事中ででれなかったら何十件も着信残す。自分の母より気を使うし…本当に辛い。+8
-0
-
71. 匿名 2019/11/30(土) 02:39:51
うちは鬱じゃなくて元々の性格の悪さやキツさに加えて軽く認知なりかけかな?すーぐキレるわ。不在で電話出れないとお断り電話?どこに行ってたのかとかぐちぐち、出ても今何コール目でしか出なかった、すぐに出れないのは何故か。とか何コールで出るか毎回数えて怒ってる。娘にくらい言いたい事言わせろ、もっと優しくしろ、と精神病みました。今はかけてこないでくれと言ってあります+21
-0
-
72. 匿名 2019/11/30(土) 03:00:54
束縛が強い母で、毎日朝晩二回かかってきてた
週一でも多いと思う
干渉されるのが辛くて今は連絡取ってない+10
-1
-
73. 匿名 2019/11/30(土) 03:05:15
うちの母もうつ病。気分の浮き沈みが激しくて電話口で死にたいとかお前は頭おかしいとか希死念慮&暴言が酷く、付き合いきれなくなって私から連絡を断った。冷たい様だけど…それで母が自殺したとしても、私にはもう支えることは無理だった。精神疾患をもつ家族との付き合い方は本当に難しいと思う。自分の生活を一番に考えた方がいいと私は思います❗+24
-0
-
74. 匿名 2019/11/30(土) 03:12:35
うちは週一で毎回1時間ぐらいだった。
特に用事はなくて母が気が済むまで愚痴言ったり昔のことをわざわざ掘り返してけなしてくるのに相槌打つだけ。
かけ直さないと深夜でも高速で車飛ばしてひとり暮らししてたマンションまで来て説教されるから嫌々電話出てたわ。
終業時間何度も伝えたのに全然覚えてくれなくて、仕事終わってケータイ見たら着歴がある→かけ直す生活を5年続けた。
そのうち着信音聞くと過呼吸になるようになって住民票ロックかけて逃げてもうあれから何年も経つけどまだ心療内科通ってる。
主さん早く逃げて。+16
-0
-
75. 匿名 2019/11/30(土) 03:24:06
草間彌生さんのドキュメンタリー映画観たら親友のおじさんがインタビューで「彼女がNY から帰国して電話がかかってきて出たらそれから毎日朝から晩まで1日に何回も電話がかかってくるようになった。あれだけ世界的に有名になっても寂しかったんじゃないかな」と言ってた。草間彌生も精神疾患があり今も病院からアトリエに通って製作してるんだよね。そういう人は無下にはできないし、でも自分の生活もあるから対応が難しいよね。+12
-1
-
76. 匿名 2019/11/30(土) 03:28:44
年齢が書かれてないから言いきれないけど、鬱でなく認知症の初期症状を疑う
医者も認知症を精神疾患と間違った診断することがあるから別の病院でも診察したり、保険福祉課行くなりしたらどうだろう+5
-0
-
77. 匿名 2019/11/30(土) 04:33:44
毎日ではないけど、義母からの電話はかなり多いな。理由も寂しいからとか声が聞きたくてとかそういうのだから、話題もどうでもいい話がほとんど。義父や義祖母の愚痴まで聞かされる。
一人っ子育ちで親も他界、子供は自立して家を出た息子達のみだから話し相手がいないんだろうけど…。
子供世代(嫁含む)に依存するのはどうかと思うよね。子育てに仕事になにかと忙しい年齢だし、色々察して欲しいよ。+7
-0
-
78. 匿名 2019/11/30(土) 05:17:52
>>1
主さんのような状況の方は、けっこういらっしゃるのですね。
昔の恋人の母親が、主さんのお母様のような方でした。
毎日ではないようでしたが。
当時の恋人から、「結婚するなら、母親を呼ぶから、3人で暮らそうよ」と言われ、「あなたの母親のお守り係になりたくない!」と大喧嘩し、30歳を過ぎて、同棲までしていたのに、別れました。
嫌な思い出です。
今でも、わたしが間違っていたのかなと考えてしまう時があります。
+24
-1
-
79. 匿名 2019/11/30(土) 05:55:03
一年に一回の正月のスケジュール合わせですらストレス。毎日電話とか100%無理。+4
-1
-
80. 匿名 2019/11/30(土) 06:39:54
私の母も、電話攻撃すごい人だった。だから、その当時設定していた着信音なると未だにビクッとなる。
普段はこちらからかけても無視な時すらあるのに、自分のタイミングで繋がらないと躍起になる 年寄りの特徴なのかな。
私も年老いたらそうなるのかな。
今は離れて暮らす息子にさえ、遠慮しつつ ラインくらいにするようにしてる(息子のが気を遣って電話してくる。が、月に1〜2くらいかも)
今電話嫌いだからその気質は引き継いだまま老化していきたい。子供が迷惑だとか考えられなくなりたくない。+15
-0
-
81. 匿名 2019/11/30(土) 06:59:54
>>1の主です。
皆さん体験談などコメントありがとうございます。
私は36歳で母は58歳です。
母は精神科へ定期的に通ってて薬も飲んでいます。
皆さんのお察しの通り電話の内容はポジティブなものばかりではありません。
1番は孫と話したいみたいですが私の娘もさすがに毎日は嫌がりイヤイヤ言うと、ばあば寂しい!泣いちゃう!とか言ったりするのが本当に鬱陶しい。
これがたまにの電話なら付き合えるんですが毎日なんだから少しは空気読んで孫の気持ち考えろよって思ってしまいます。
もう少し大きくなって理解できるようになったら、私の娘も私の母の異常さに気付くと思うと複雑です。
以前、電話がしんどく折り返さなかった時に母が夫の携帯に連絡してそこでも繋がらなかった時、わざわざ調べて夫の会社まで連絡してきたこともありました…。
年齢的にはまだ若いですが塞ぎ込みがちなので習い事も無理だろうし、母に友人もいたこともありましたが長く続かないので母に原因があると思ってます。
皆さんの優しいお言葉や同じような体験談を読んでなんか少しホッとしました。
本当にありがとうございます!+20
-0
-
82. 匿名 2019/11/30(土) 07:00:20
>>1
電話の時間を決めて、あなたから電話するようにしたら?
毎日午後3時にかけるねー!みたいな。
そしたらソワソワしなくて済むかも?
+2
-0
-
83. 匿名 2019/11/30(土) 07:31:49
うちも毎日、ではないが、たまに来る電話の内容が
家事、育児へのダメ出し
あんたは向こうのお母さんと同居したことがないから、その苦労がわからない
今さら働いても無駄
音大まで行かせたのに、どうしてもう少し頑張って、音楽の先生になることができなかったの?
しまいには、私の旦那の転勤先のことまでイチャモンつける
あんたもこっちにくればいいのに~
とかね
母親がそんな調子だから、地元に行きたくないんだよ(怒)
だから実家への連絡は、父親の携帯にしている状態
+6
-0
-
84. 匿名 2019/11/30(土) 07:32:51
>>1
うちは電話じゃないけど実際来ちゃうから困ってた
でもタブレットを買ってあげて、動画の共有アプリを設定したら月イチくらいに減ったよ
もうやってての電話だったらごめん
+2
-0
-
85. 匿名 2019/11/30(土) 07:38:08
私も母親からの愚痴電話が嫌すぎて34歳まではこっちが胃を痛めながら頑張ったけど、ある時限界を感じて連絡しないでって姉に伝えてもらった
突発的に話の内容や昔のことを思い出して動悸や怒りを抑えられなかったのが減ったよ
ちなみに母は姉には愚痴を言わない、いい親でいたいんだと思う+5
-0
-
86. 匿名 2019/11/30(土) 07:39:22
>>1
精神疾患の母とかキッツ
シカトシカト+1
-1
-
87. 匿名 2019/11/30(土) 07:40:08
みんな毒親じゃん...
+14
-0
-
88. 匿名 2019/11/30(土) 07:41:34
>>1
私は祖母でしたが…
一人暮らしの祖母は親ではなく、話しやすい私にいつも電話をかけてきました
私以外は電話にでないからです
その時は祖母を支えないとと病んでいました
思い切って電話に出ないようにしたほうがいいです!
お母様が病むからと気を使ってあなたが病むのは、あなたの子供のためになりませんから。+5
-0
-
89. 匿名 2019/11/30(土) 07:43:22
我が家も似たような状態で、私もノイローゼになってしまったため、うちの母親に対し、旦那が電話で
「迷惑だからやめてくれ」
とダイレクトに言った
それ以来、一切来なくなった
バンザイ‼
+7
-0
-
90. 匿名 2019/11/30(土) 07:59:46
>>1
うちもまさにそんな感じだった。
結婚後は無視したりして、3日に一回くらいしか出なかったけど留守電溜まっていたりでうんざりしていた。
ある時、3日連絡無いなと思っていたら母が亡くなっていてかなり後悔したな。自分で…とかでなく心筋梗塞ですが。
でも主さんは無理して毎日話す必要はないし、お母様とその件について話し合いが難しいなら、主治医に相談してみると良いと思います。+1
-0
-
91. 匿名 2019/11/30(土) 08:00:19
>>82
それでちょっとでも遅れると泣いて責められるという…+4
-0
-
92. 匿名 2019/11/30(土) 08:17:12
私が結婚して何年かは、離婚して帰ってこいとか言ってた。
電話は毎日、下手したら日に2回とか。内容もくだらない。私に子どもが生まれ育てていくうちに母親のおかしさに気づき、それをちょっと話したら後日自分勝手な悲劇のヒロインな手紙が来て心底うんざりした。それから、電話に出ない回数を増やして出ても私はほぼしゃべらずって感じにしてたら電話はだんだん減ってきて今は月一かな。楽になりました。+3
-0
-
93. 匿名 2019/11/30(土) 08:22:17
毎日ではないけど週に何回かくる。
私も子供が小さいので
手が離せない時もあるし、
公園にいたりとか
「いま、外にいるから」
って言ってるのに
「えー、今日は寒いのに大丈夫?」
とかいって話を続ける。
かけ直すって言いたいけど
隙もなく喋り続けるから
切るにも切れなくてイライラする!
母親の電話って一方的で
会話にならないから余計うんざりするというか。
出ないと出ないで
次、電話きたときネチネチ言われるから
しょうがなく出てるよ。
もう少し、こちらのことも考えて欲しいよね。
100%無理だろうけど。+6
-0
-
94. 匿名 2019/11/30(土) 09:06:27
>>48
同感です。ただの「おしゃべり」とは違うものだと思う。
無視して自殺してしまったケースのコメントあったけど、相手の自殺を食い止めるために自分が鬱になってたらなんの意味もないと思う。
主さんのお母さんは通院されてるとのことだから、一度主治医にしっかり相談してみてはどうでしょう。←もう済んでたらごめんなさい。+16
-0
-
95. 匿名 2019/11/30(土) 09:07:07
うちの母も似たような状況です。
精神疾患アリ、父の愚痴、もう亡くなった父の母(私の祖母)、父方の親戚の悪口ばかり毎日電話やLINEで聞かされて、こっちが病みそう。
ここを見て、うちだけじゃないんだなぁって心強くなりました!周りの友人達の母娘関係は、友達親子みたいだったり、趣味や仕事で自立して生きてらっしゃる素敵なお母様だったり、自分と比べて羨ましく感じていたので。
みなさん、実母とは程よく距離を取り、もしくは毅然と拒絶して、自分の人生を生きましょうね!+7
-0
-
96. 匿名 2019/11/30(土) 09:09:06
>>92
うちも似たようなもんだったよ
離婚して帰ってこいだの、転勤希望こっちに書いてもらえだの
近くに住んだら、アポなしで来られそうで恐ろしいレベルだから+5
-0
-
97. 匿名 2019/11/30(土) 10:01:50
>>81
夫の会社まで電話したら、私ならキレるわ。
もうそこから二度と電話に出ない。
それで相手するから、電話に出ない時に調子に乗ってあちこち迷惑かかりそうなところへ連絡するんだよ。
そういう事があれば、少なくとも一年は関わらない。
そのくらいしないとそういう人には伝わらない。
今比べになるけど、主さんも家族の為だと思って頑張って。
相手の好きなようにさせるのが優しさでは無いからね。+5
-0
-
98. 匿名 2019/11/30(土) 10:36:15
>>85
うちも姉には気を遣ってるわ。
今朝も急にお願い電話してきて、都合が悪いから姉に頼むように言ったけど、頼めなかったみたいで、断った私が悪いみたいに、責めてくるからブチギレた。その責め方も、こっちの罪悪感を刺激してくるやり方で、断るとなんとも言えないモヤモヤが残る言い方をしてくるんだよ。こう言うとこの子は、分かったやってあげるって言うと分かってるんだよ。
本当にタチの悪い母親。
週に2、3回はアポなしで突撃してくるし、頭がおかしいんだと思う。+8
-0
-
99. 匿名 2019/11/30(土) 10:41:46
私も、着信音恐怖症、インターフォンの音恐怖症です。
鳴るとドキッとして、出ようか出まいか数秒悩み、応答してしまって、後悔する…の繰り返しです。
一度完全なるシカトをしてみましたが、近所中探し回って、窓を覗き込む窓を叩く私の名前を大声で連呼する…で、とても恥ずかしい思いをしました。
車や自転車の有無で家にいると確信し、中で倒れていると思い込んだらしいです。
愛情のない自分勝手な執着に振り回される日々、辛いです。+8
-0
-
100. 匿名 2019/11/30(土) 10:42:12
用事ない時しかLINEこない
義母からは月一あって嫌になる+2
-0
-
101. 匿名 2019/11/30(土) 11:20:29
>>18
愚痴を折り込んだ他愛もない話が多いです。
所謂「用件」みたいなのは無いです。
認知症初期なもんだから同じ話ばかり…。
しんどい。+3
-0
-
102. 匿名 2019/11/30(土) 11:27:59
声をスピーカーにして片付けとかしながら気楽にやるしかないかな。離れてるけどお母さん主に凄い支えられてると思う。+2
-1
-
103. 匿名 2019/11/30(土) 16:34:07
うちも酷かったです。
一人暮らしの時はほぼ毎日で、家に居ないと数分おきの着信と、留守電にも心配してる声が入っていました。
友達と遊んでいても、母からの着信が気になって楽しめなかったです。
結婚後、さすがに電話してこないだろうと思ったけど、留守電に「まだ帰ってないのか」と入っていて、とても恥ずかしい思いをしました。
もうイヤになり、電話に出なくしたら、FAXで送ってくるようになりました。
ここまでくるともう病気ですよね。
その後、電話は全無視、いろいろあって疎遠になりました。
もう二度と会いたくない、大嫌いです。+8
-0
-
104. 匿名 2019/11/30(土) 16:38:16
出なければそれでいいと思うんだけど
私はそうしてる
ややこしい事情がある人は無理なのかな+2
-0
-
105. 匿名 2019/11/30(土) 22:50:26
>>9
母親うつ病で似たような環境だった。30分毎日はこちらが病むレベルのひどさですよ。これから一切無視でもいい。小さい子がいるならなおさら。私はそうした。+9
-1
-
106. 匿名 2019/11/30(土) 22:57:51
>>9
お母さんの精神疾患の為に我慢してたら主さんが同じようになる可能性が出てくると思う。
+5
-0
-
107. 匿名 2019/12/01(日) 00:34:31
>>98
うちも姉には遠慮気味で何も言えない感じだわ。姉はフルで働いてて、何かと言えば「あの子は働いてるから」私は今専業なんだけど、夫が闘病中で病院の付き添いで疲れ気味なんだけど、しょうむない用事を頼んでくる。土日休みの姉に言えばいいのに。何も知らずに呑気に生きてる姉にも腹立ってくる。+3
-0
-
108. 匿名 2019/12/01(日) 02:04:25
うちの母も電話すごかったけどスルーした。
後でメール入れといてまた電話きたらスルー。五回に一回出るペース。
義姉は、自分の母親の電話とったら、話長いしずーっとひっきりなしに喋ってるから、通話中のまま違う部屋にしばらく置いとかって言ってたw+2
-0
-
109. 匿名 2019/12/01(日) 08:07:02
>>48
娘をカウンセラー代わりにするなっていうのよね。言いたいだけなんだから王様の耳はロバの耳みたいに穴掘って愚痴ってくれたらありがたいのに。+7
-0
-
110. 匿名 2019/12/01(日) 13:27:38
母親と娘って難しいね。
本当にこんなしんどい思いしてるの私だけじゃないんだなってここ読むとそう思える。
現実だとみんな実母と仲良しでよく子ども預けたり一緒に買い物とか聞くけど私には想像もできない。
私にも娘いるからこの子にはこんな思いさせないようにしたい。+8
-0
-
111. 匿名 2019/12/01(日) 17:10:56
実母と電話切った瞬間ホッとする。
これでしばらく(って言っても次の日までだけど…)電話こないって瞬間的でも思えるから。
普通の人には分からないだろなこの気持ち。+11
-0
-
112. 匿名 2019/12/01(日) 20:45:08
>>111
わかるー!
私は3日起きぐらいに電話だから、電話切った日と翌日は爽快!3日目になるとあぁ〜〜ってなる。+6
-0
-
113. 匿名 2019/12/01(日) 21:49:42
精神疾患があるなら、簡単に死ぬことがあるよ。
そういう死って大変だよ。
周りの目もあるし、自分も罪悪感を抱えることになる。
子供にとっては、おばあちゃんを見殺しにしたお母さんだし。
不審死は警察の現場検証や解剖もあるから、それこそ気が病むよ。
知り合いのお爺ちゃんが自殺した後、放っておいた親をめちゃくちゃ軽蔑してた。
一人暮らしした後は、親が祖父にしたように、一切連絡しないと決めていると言ってた。
その可能性を考えて無視するなら、良いんじゃないかな。
私は小心者だから、嫌でも怖くて電話に出続けると思う。+0
-3
-
114. 匿名 2019/12/01(日) 23:14:54
>>113
悩んでるのにそう言われたら追い討ち感あってやりきれない。
自殺しちゃうかもって思いすぎて自分の身を削っていくのやだなぁ
自分の人生だし、周りに軽蔑されようと知らん。
じゃあ私が病んだらその軽蔑するやつは何かしてくれんのか+6
-0
-
115. 匿名 2019/12/02(月) 08:07:22
宇多田ヒカルのお母さんの藤圭子も心の病だったって亡くなった時に言ってたよね。
母の娘で誇りに思うって言ってたのがすごく印象的で覚えてます。
そんな偉大な人と比べるのは違うかもしれないけど精神疾患の母を持って私はそんな風に思えないし、もし亡くなったら心のどこかでホッとするところも正直あると思う。
だって包丁持って家の中で暴れたり、警察から電話がきたり、私の彼氏にお金貸してって連絡したり、結婚した時も離婚して帰ってこいって毎日言ったり、とにかく私に張り合ってきて都合悪くなればすぐ精神疾患や精神薬のせいにする。
普通ってよく分からないけどでも普通のお母さんが良かったって何度思ったか分からない。
友達のお母さんも精神疾患で友達とケンカしてそのままマンションの13階から衝動的に降りて亡くなったけど、その子それから変わっちゃったよ…
よく子供は親を選んでお腹にくるとか見るけどそういうの見ると本当に気持ち悪くて仕方ない。
精神疾患の親なんて誰が好き好んで選ぶかよ。+6
-0
-
116. 匿名 2019/12/02(月) 08:10:05
>>113
言ってることはすごく分かります。
でもそんな心配をもう何十年してる身なのです。
正直そんなに死にたいならもう死んでくれよと思ったことありますよ。
親に対してこんな黒い感情持たないと自分を保てなくなるとか普通の人には理解できないだろうなと思います。+7
-0
-
117. 匿名 2019/12/02(月) 12:55:55
4歳と2歳男の子育児中です。先週から風邪をひいてしまい義母は優しいので2人を預かってくれて(車で30分)夕飯まで食べさせてくれました。
今も体調悪くてガラガラ声で出たくない実母からの電話にさっき出て、先週から風邪引いていることを言ったら、
『向こうのお母さんじゃなくてこっちに電話してくれたらよかったのに(車で片道1時間、義実家の方が近い。しかもその母実母仕事だったのに)』
『体力がないからすぐ風邪引くのよ』
そのほかにも私には全く関係ないことを体調悪いっていってるのにダラダラ言ってくる。
声もでかいし全てがうるさい。
週1頻度の電話でもイライラするから、もう地元、少なくとも実家近くには絶対住まないと決めています。+6
-0
-
118. 匿名 2019/12/02(月) 13:27:38
>>113
それはあくまでその人達の場合。
あと、人の目を気にして生きる人の場合であって、ここにはいろんな状況の人がいるんだからそう断定は出来ないと思うよ。
傷付けないように最新の注意を払いながら対応して一方的に傷付けられて、、という優しい人達に駄目押しする理由が分からない。
+4
-0
-
119. 匿名 2019/12/03(火) 18:33:52
今日はこないと思ってたらさっきまた電話きた。
もうしつこい。毒親から解放されたい。疲れた。+5
-0
-
120. 匿名 2019/12/04(水) 00:01:41
>>78
73ですが、あなたは絶対間違ってない‼️後悔は不要です。自信もって。+0
-0
-
121. 匿名 2019/12/10(火) 23:16:31
>>76
認知症でないとは言い切れないけど
認知症以外の精神疾患の場合もあるよ。
うちの母はカルテをみたら「感情障害」ってなってた
ずっと泣いてたり、言ってる事も意味不明で、普通の会話ができる時もあるけどごくわずか。
電話でヘルパーさんの家に朝早くに電話したりと
周りに迷惑がかかってたので、
老人ホームに入居する時、電話は引かなかった。
>>1さんには自分を大事にしてほしい。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する