ガールズちゃんねる

年子の母が語るトピ

162コメント2019/12/04(水) 11:36

  • 1. 匿名 2019/11/29(金) 15:57:24 

    こんにちは!
    2歳3ヶ月と1歳0ヶ月のふたりの男児を育てています。
    先日次男が1歳になり、この1年頑張ったな~と思ったのを機にトピ申請してみました。

    上の子は自由奔放泣き虫でイヤイヤ期真っ最中
    下の子は普段はおとなしくて家族みんなの癒しですが、頑固な一面もあります。

    みなさんのおうちの様子を教えて下さい。

    +111

    -6

  • 2. 匿名 2019/11/29(金) 15:59:45 

    よく頑張った!おつかれさま!
    まだまだ大変だけど我が子はかわいいよね!

    +177

    -4

  • 3. 匿名 2019/11/29(金) 16:00:30 

    また妊娠したの!?ってすげー言われた

    +157

    -7

  • 4. 匿名 2019/11/29(金) 16:00:45 

    +計画年子
    -予定外年子

    +137

    -120

  • 5. 匿名 2019/11/29(金) 16:02:02 

    同学年になっちゃってる同級生がいて子どもの頃はなんも思わなかったけど大人になってからあぁ…と思ったことある。さすがに同級生きょうだいは可哀想。

    +184

    -15

  • 6. 匿名 2019/11/29(金) 16:02:14 

    知り合いに同じ学年で双子じゃない兄弟がいる人がいるんだけど、それも年子なのかな?

    +136

    -1

  • 7. 匿名 2019/11/29(金) 16:02:30 

    >>3
    私も〜
    でも年子でよかったことの方が多いからいいや
    トイトレもしたの子は全くしなくてよかったし

    +50

    -14

  • 8. 匿名 2019/11/29(金) 16:03:11 

    1歳8ヶ月差で下を産みました!!
    こんな小さいのにお兄ちゃんなんて…って言われたなぁ。
    双子を育ててるようなものでした(笑)
    下は女の子だけど、負けん気のつよい女子に育ってます!!
    今も体重身長変わらずよく双子?と聞かれますが…(笑)

    +106

    -12

  • 9. 匿名 2019/11/29(金) 16:03:47 

    3歳の長女、2歳の双子、次女と三女がいます。
    まさか年子の上に双子が来るとは、、、
    大変です。

    +160

    -10

  • 10. 匿名 2019/11/29(金) 16:04:12 

    4歳と3歳、1歳4ヶ月差の兄弟育ててます。
    0歳の娘もいます!
    夫単身赴任中なのでひーひーですが
    上の2人が幼稚園に通いはじめてから
    かなり楽になりました。
    幼稚園の先生ありがとう!!
    毎日しょうもない喧嘩を繰り返しています(笑)
    妹の取り合いしたり(笑)
    喧嘩を見てると笑えます(*´-`)

    +34

    -16

  • 11. 匿名 2019/11/29(金) 16:04:17 

    自分に娘が産まれて分かりましたが、1人でも大変なのに年子だったら大変ですよね……毎日お疲れ様です!!!私自身が年子ですが昔は喧嘩ばかりで親に心労かけていたと思いますが、今は妹と友達のように仲良くしています!年子で産んでくれてよかったです(*´v`)

    +48

    -3

  • 12. 匿名 2019/11/29(金) 16:04:57 

    私自身も年子で計画年子です。
    二人とも小学生になり、一気に楽になりました!
    兄弟とっても仲良しだし年が近いから遊びも一緒で今は二人でポケモンに夢中。
    小さい時は大変な時もあるけど本当に一気に過ぎるからあっという間ですね。

    +76

    -7

  • 13. 匿名 2019/11/29(金) 16:05:20 

    主さんと全く一緒です!
    ほんとに大変ですよね!
    でも2人で遊んでいる姿可愛いですよね!
    周りからは年子でかわいそうなんて声もちらほら…
    お互い頑張りましょう(^-^)!

    +20

    -4

  • 14. 匿名 2019/11/29(金) 16:06:06 

    いいなー!
    年子憧れます!

    でもそんなうまく妊娠できるのか?という不安も・・・
    計画的の方の話しを聞きたいです

    +18

    -9

  • 15. 匿名 2019/11/29(金) 16:08:43 

    今は小学生になった年子ですが、一緒に登下校したり習い事したりする期間が他の兄弟より長いので、私も安心だし子供達も喧嘩しながらだけどお互い心強い存在でもあるようで嬉しいです😊

    +56

    -4

  • 16. 匿名 2019/11/29(金) 16:09:26 

    0歳1歳の時は双子のベビーカーで移動してました。

    +21

    -4

  • 17. 匿名 2019/11/29(金) 16:11:32 

    服とかベビー用品がさっさと片付いて効率的。

    +88

    -1

  • 18. 匿名 2019/11/29(金) 16:12:33 

    来月出産予定で1歳4ヶ月差です。
    皆さんのコメント見て励みにします。

    +56

    -3

  • 19. 匿名 2019/11/29(金) 16:15:04 

    >>14
    上の子が3月末生まれで、下の子と2学年差を希望してたので、卒乳したらすぐに産婦人科に相談に行きました。

    +6

    -3

  • 20. 匿名 2019/11/29(金) 16:17:59 

    +19

    -1

  • 21. 匿名 2019/11/29(金) 16:18:27 

    1歳半差の兄妹です。
    現在4歳と2歳、年子だけど二学年差になるはずだったのに早産で下の子が3月に生まれてしまいました。
    数ヶ月の違いで育児の辛さはそんなに変わらないと思いますが、
    学年が変わってしまったので毎年の出費が辛いです(笑)
    来年下の子も幼稚園に入園するので楽になるのですが、現在妊娠中…
    しかも一卵性双生児であることが判明。
    年子と双子の育児どうなってしまうのか…
    私達夫婦が望んだことなので受け入れていますが、不安です。

    +48

    -15

  • 22. 匿名 2019/11/29(金) 16:18:49 

    >>5
    これ狙ってもなかなか難しいものがあるよね。
    まず、上の子を4月か5月に生まなきゃいけないし。
    私は学年年子にしたくて、気付いた時にはチャンスは3回くらいだったこと考えると奇跡とも思える。

    +78

    -7

  • 23. 匿名 2019/11/29(金) 16:20:30 

    わたしもつい最近同じタイトルでトピ申請しようと思ってました!トピたって嬉しいです(o^^o)
    現在妊娠中で1歳4ヶ月差年子になる予定です。計画年子なんですが、周りから早い早い言われてうんざりしています。

    +7

    -3

  • 24. 匿名 2019/11/29(金) 16:23:40 

    一歳2ヶ月差の年子男児です。いままでスーパーとか通りすがりに「双子ちゃん?」って100回以上は聞かれた。

    +21

    -0

  • 25. 匿名 2019/11/29(金) 16:24:06 

    2歳0ヶ月と7ヶ月の男の子年子です。
    上の子が先に風邪ひいて、いま下の子にうつってほぼ24時間抱っこで腕が死んでます‥
    上の子がぐずるとW抱っこ
    はやく元気になーれ( ;∀;)

    +14

    -1

  • 26. 匿名 2019/11/29(金) 16:24:43 

    >>6
    産んですぐ妊娠するって凄いな〜
    新生児相手でクタクタで旦那との行為なんて無理だったもんな。

    +126

    -16

  • 27. 匿名 2019/11/29(金) 16:28:16 

    今中学生の兄妹年子です。
    今はべったり遊んだりしませんが、兄がダイニングで勉強し始めると、私も!になるようで定期テスト前は二人同じテーブルで静かに勉強してます。休日は朝から晩まで……

    お互い刺激があっていいのかも。
    二人を比べたり年が近すぎるから「お兄ちゃんでしょ!」とかは言わずに育ててきました。

    +24

    -0

  • 28. 匿名 2019/11/29(金) 16:28:30 

    年子かわいいですよね。
    計画年子妊娠中です。上の子がかわいそうだと言う声も多いですが、何才離して産んでも試練は一緒。むしろ気がついた時から常に遊び相手がいて幸せだと思います。
    早く2人仲良く遊ぶ姿が見たいです。

    +76

    -11

  • 29. 匿名 2019/11/29(金) 16:28:56 

    きのうスーパーで上が絶賛イヤイヤ期の年子っぽい男兄弟連れてるお母さんがいた。
    お店入る前からお兄ちゃんが近所に響き渡る位の声でめっちゃ荒ぶってて(その時点でお母さんかなりお疲れの様子)、案の定どのタイプのカートに誰が座る座らないでさらに劇ギレ大泣きで、つられて弟くんまで泣き出しちゃって。
    私は5歳1歳連れてたんだけど、お母さんの抑えに抑えた苛立ちがめっちゃ気持ち分かるから何とか助けてあげたかったんだけど、パッとお母さんが切り替えして引き返してったよ。
    寒い中歩いて来てたし、ほんとはお買い物したかっただろうになと思って、年子育児してる人は尊敬しか無いわ。

    +104

    -3

  • 30. 匿名 2019/11/29(金) 16:30:00 

    主お疲れさま!
    ウチは1歳11カ月と6ヶ月の男の子だけど、その日1日をこなすのがやっとって感じ
    皆んなに年子大変だねーって言われるけど、この前見ず知らずのおばさんから、年近いと一緒に遊ぶからすごく楽になるよって言われて嬉しかった
    その言葉を励みに明日も頑張る

    +67

    -1

  • 31. 匿名 2019/11/29(金) 16:30:49 

    励ましあってるのにマイナス魔がいる(笑)

    +25

    -6

  • 32. 匿名 2019/11/29(金) 16:30:50 

    友達も1歳差とかで産んでて、それって産んで2ヶ月くらいですぐ生理きて子作りしたってことだよね?
    よくそんな体力と気力あるな〜
    私7ヶ月経つけどまだ生理再開しない
    てかセックスも月1でも多いって思うくらいそういう気分にならない

    +22

    -16

  • 33. 匿名 2019/11/29(金) 16:31:49 

    >>29
    それは年子どーこーよりも子の性格の問題では?

    +5

    -14

  • 34. 匿名 2019/11/29(金) 16:33:15 

    一歳四ヶ月差です。

    息子は来年から幼稚園で娘は来年からプレ幼稚園で母子分離なので一気に楽になる!
    来年が楽しみw

    一緒に遊んでいる所見ると微笑ましいです。
    それに私が楽できるw

    最近余裕が出てきたので私はファッションを楽しんだり旦那に預けて美容室やショッピングして息抜きしています。



    +19

    -3

  • 35. 匿名 2019/11/29(金) 16:34:01 

    >>31
    ねwいったい何のマイナスなのw

    +9

    -5

  • 36. 匿名 2019/11/29(金) 16:35:08 

    >>31
    年子母じゃない人がマイナスしてるんだろーねー

    +23

    -9

  • 37. 匿名 2019/11/29(金) 16:35:12 

    今3歳と2歳育ててる!
    最近ようやく余裕が出てきた感じ。
    やっぱり下の子が1歳の間は大変だった💦

    子供連れてると
    「双子ですか?」
    「いえ、年子なんです〜」
    ってやりとり多い。
    相手が焦った顔して
    「あら!ごめんなさい。。」
    っていうのが何となく気まずいというか…
    年子って気まずい話題なのか?みたいなもやもやが残る。

    +38

    -2

  • 38. 匿名 2019/11/29(金) 16:35:25 

    仕事やら転勤やらで第一子妊娠が少し遅くなってしまった。授かって良かったけど。きょうだいはいた方が良いと思う派だから産後早めに妊活した方が良いと思ってる。すぐ授かるとも限らないし。
    でも悪阻がキツくて2ヶ月何も出来なかった。もしすぐ授かっても悪阻中に赤ちゃんのお世話出来るか心配。次も同じような悪阻があるとも限らないけど…

    計画年子の方は悪阻中、大丈夫でしたか?

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2019/11/29(金) 16:37:01 

    インスタで年子姉妹のパパさんが妹ばかり写真を載せるので姉が可愛そうだなと
    確かに妹の方が見栄えがいいけど…露骨で…
    どっちかを贔屓してしまうとかありますか?

    +6

    -6

  • 40. 匿名 2019/11/29(金) 16:37:58 

    小さい頃はおんぶして抱っこして買い物袋二つ下げて歩いてた…ほんと頑張ったな、自分。

    うちは体のサイズが同じで(上がちょい小柄、下がちょい大柄)ずっと服は二倍買ってた。中学生の今、地味にパジャマとかに金かかる

    +32

    -1

  • 41. 匿名 2019/11/29(金) 16:38:02 

    >>39
    それは年子だからじゃないし…

    +9

    -2

  • 42. 匿名 2019/11/29(金) 16:38:38 

    4歳と2歳です。下がお誕生日まだだから今だけ2歳差。
    1番きつかったのは2歳と1歳のときだなー。手を繋ぐのが嫌な2歳とヨチヨチ歩きの1歳。気軽に買い物も行けずコープ宅配にお世話になったり、スーパー行きたいときは旦那が帰ってきてから24時間開いてるスーパー行ったり、週末に旦那と一緒に行ってまとめ買いしたり。
    年子育児って年子育児した人しかわからない独特の苦労あるよね。続けて妊娠したのを小馬鹿にするような品の無い人もいるし。

    +62

    -5

  • 43. 匿名 2019/11/29(金) 16:39:03 

    1歳4ヶ月差年子です。
    上が女の子5歳、下が男の子もうすぐ4歳だけど、とにかく仲が良くてずーっと一緒。赤ちゃんの頃に2人まとめて病気して泣き通しだった1週間は「計画年子、早まったか!?」って思ったけど、今は遊びも同じだから、親としては楽してると思う。
    ちなみに今は2人仲良くくっついてテレビ観てる。
    このまま大人になっても仲のいい兄弟でいてほしいけど、どーかなー??(^^;

    +19

    -1

  • 44. 匿名 2019/11/29(金) 16:40:22 

    >>40
    わたしもしてた。
    抱っことおんぶと荷物。
    今は筋力が落ちてしまったけれど、前はそれにエレベーター無しの社宅の二階までベビーカーまで持っても全然いけた。笑

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2019/11/29(金) 16:42:30 

    >>5
    なぜ他人が同学年年子の子をかわいそうと思うんですか?

    +23

    -25

  • 46. 匿名 2019/11/29(金) 16:42:38 

    なんでこんなにマイナス付いてるの
    年子の母同士愚痴らせてよ(涙)

    +18

    -7

  • 47. 匿名 2019/11/29(金) 16:43:52 

    >>38
    私は逆に悪阻は年子育児だから良かったと思ってるんだけど、下の子の悪阻の時は上が半年~9ヶ月の頃だったから、歩かないしご飯も離乳食の量そこまででもなかったし。。
    一緒にゴロゴロしてたよ。
    あれ、2歳とか3歳とかで追いかけまわすような年だったら私は無理だったなって思う。

    +30

    -0

  • 48. 匿名 2019/11/29(金) 16:45:39 

    >>38
    1歳3ヶ月差予定で妊娠中です。
    わたしも第一子のつわりは重症悪阻になるくらいでしたが、今はもう気合いとしか言いようがないですw
    まだ歩いたりお外に行かないと体を持て余すということがない分、むしろ今で良かったと思っています。

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2019/11/29(金) 16:46:39 

    >>3
    うちも言われたし、言われなくても雰囲気っていうか、間?がそういう間になってたw
    最初はすごく大変で消えたいとまで思ったけど、下の子が2歳になったら上の子と遊ぶしすっごく楽。

    +31

    -1

  • 50. 匿名 2019/11/29(金) 16:47:26 

    >>39
    それは年子関係ない

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2019/11/29(金) 16:47:49 

    >>40
    私は抱っこベルト+左手抱っこで右手で買い物カート押してた。
    カートがガチャガチャなってたらおばあちゃんが「まぁまぁ、あなた大変ね」って助けてくれた。
    あの時期色んな人の温かさに触れられた。

    +22

    -0

  • 52. 匿名 2019/11/29(金) 16:48:47 

    >>5
    別に同学年で子供が困ることってあるんですか?
    かわいそうなの?
    うちは違うけど別にかわいそうとか思ったこと無かった!

    +12

    -25

  • 53. 匿名 2019/11/29(金) 16:48:49 

    >>8
    余計なお世話ですよね。
    他人になんだかんだ言われたくないし、年子だろうとなんだろうと一人一人にかける愛情は変わらない!

    +12

    -6

  • 54. 匿名 2019/11/29(金) 16:49:07 

    >>38
    逆に悪阻は年子だから助かった面が私は多かったです。まだ赤ちゃんだから室内遊びでも十分だし、ご飯もまだ離乳食の段階だったので、ストック活用です。お昼寝もしてくれるし。ある程度年齢差あると公園連れてったり、通園してるなら毎日の送迎、ご飯作り、考えただけでもキツイ。

    +32

    -0

  • 55. 匿名 2019/11/29(金) 16:49:37 

    誕生月が一緒で日にちも近いので、わりとぴったり1歳差の姉弟を育ててます。今年の春から上の子は幼稚園に通い、下の子は来年から。たった5時間だけど、2人の面倒を見ていたときより1人幼稚園に行っただけでこんなにも生活が楽なのかと思った。来年からは1人の時間ができると思うと本当に嬉しい!!誠に勝手ながら、ぴったり1歳差と1歳11ヶ月の年子ではレベルが違うと思っている。

    +11

    -9

  • 56. 匿名 2019/11/29(金) 16:49:47 

    >>46
    ね。関係ない人がやってるんだろうね!
    妊婦トピとかも最初のうちそんな感じだし
    もう少し落ち着いてから見に来ようかな(T ^ T)

    +8

    -4

  • 57. 匿名 2019/11/29(金) 16:51:23 

    >>14
    1人目は妊娠するまで1年半かかり、ついでに早生まれだったので、2人目は2学年差でほしいというのと、いつできてもいいと言う気持ちがあったので早めに取り掛かったら1ヶ月でできてびっくりしました。

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2019/11/29(金) 16:53:24 

    >>57ですが
    産後1ヶ月という意味ではないです。

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2019/11/29(金) 16:53:36 

    年子は想像するだけでも大変そう
    まだ意思疏通もあやしいのにイヤイヤが始まるタイミングで妊婦さんだもん
    悪阻もあるだろうし、休めないし本当によく頑張ってると思うわ

    +7

    -3

  • 60. 匿名 2019/11/29(金) 16:56:31 

    年子母あるあるなのか、皆さん旦那さんと仲良くないですか?年子だと旦那の協力不可避だから旦那も子育て積極的だし、わたしが疲れてるとめちゃ労ってくれる。ここでも「産んですぐによくエッチできるよね」って感じの方(あきらか年子母じゃないですよね)いるけど、本当夫婦仲良すぎ、旦那いいヤツすぎなんです。

    +45

    -12

  • 61. 匿名 2019/11/29(金) 16:56:49 

    年子は大変そうっていう想像で思いっきりイヤミな感じの人ってなんなんだろうね。年の離れた兄弟姉妹を見て楽そうなんて思わないし、子沢山の人見ても大変そうなんて思わないよ。子供の性格とか親のキャパとか環境とか色々あるじゃん。

    +17

    -6

  • 62. 匿名 2019/11/29(金) 16:56:55 

    >>57
    すごい!
    一人目は1年半、二人目は1ヶ月でできたってことですよね!
    しかもそれで結果的に年子になったということですか!?

    +3

    -4

  • 63. 匿名 2019/11/29(金) 16:57:14 

    20歳と21歳の女の子です。
    小さい頃は大変だったけど
    一気に子育てが終わるし娘達も
    一緒に旅行に行ったりとっても
    仲良しです。

    +35

    -1

  • 64. 匿名 2019/11/29(金) 16:58:23 

    工藤静香も!

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2019/11/29(金) 16:58:45 

    >>38
    うちは1歳3ヶ月差。
    上の子の時、つわりがそんなに辛くなかったから、大丈夫だと思って年子にしたら、入院しかけるくらいの悪阻でヤバかった!

    それでも他の方同様、年子だからまだ良かったと思います。
    まだ半分ミルクの時期だし、お陰でウンチもそこまで臭くない。大きかったら、食事も散歩ももっとしっかりやらなきゃいけなかっただろうから、大変だったと思う。

    +20

    -1

  • 66. 匿名 2019/11/29(金) 17:03:07 

    同じ小学校に兄妹の年子きょうだいいるけど、めっちゃ仲良くて対等でフラットないい兄妹関係だなと思う
    年子大変だけど、子供からしたら良いことも多いと思う
    みなさんがうらやましい

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2019/11/29(金) 17:03:10 

    >>5
    大きなお世話

    +18

    -10

  • 68. 匿名 2019/11/29(金) 17:05:04 

    >>62
    そういう事になりますね(^^)
    1歳5ヶ月差の2学年差年子です。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2019/11/29(金) 17:07:11 

    >>60
    確かに!
    うちもかなり仲良しです

    +18

    -0

  • 70. 匿名 2019/11/29(金) 17:18:35 

    学年が2つ違うように、ちょうど1歳半違いの計画年子。(上が冬生まれ)
    同性同士でやっとあそびだして楽になった!
    上の子が4歳下の子が2歳半。
    結婚前は私が末っ子だから、上の子は多少の我慢は仕方ないでしょ。抱っこは小さい子のもの。
    という考えだったけど変わったよ。
    上の子は2歳なのに1人で歩いて荷物持ってさ、一人っ子のお家はまだ抱っこ抱っこなのに。って。
    で、超上の子優先にした。
    上の子も下の子もやりたいものが違うときが1番モヤモヤしたな。
    今は上の子が幼稚園に行っている間、上の子優先で寂しかった下の子と思いっきり向き合える。
    年子、良いですよ!

    +6

    -3

  • 71. 匿名 2019/11/29(金) 17:19:40 

    >>52
    困るというか戸惑うよ。
    私がそうだけど弟と誕生日違うのに同じ学年で、なにかと比べられるし中学に入った時(2つの学校が混ざる)向こうの学校だった子から「双子じゃないの?なにそれ?」って言われて説明できなかった。
    その時ちょうど性教育だったからなんか言うのが恥ずかしくてなにも言えなかったし、学校では弟と喋らない計画も立ててたw
    家では普通に喋るけどねw
    同性だったらよかったのかな?
    私は弟だったから悩み相談的なのもできなかったし、ただただ気まずい感じだったよ。
    姉の私の方が志望校に落ちて弟は受かった。
    今はおめでとーって思うけどあの時は情けないし恥ずかしいし比べられるし気使われるし嫌だったー!
    困ることはないけどさー。
    できることなら学年被らない姉弟でいたかった。

    +26

    -1

  • 72. 匿名 2019/11/29(金) 17:21:57 

    5.3.1歳と全員2学年差の年子です

    +5

    -8

  • 73. 匿名 2019/11/29(金) 17:22:10 

    >>8
    1歳8ヶ月で双子のようって本当の双子育児してる人が見たらなめんなよって言いたくなるな。

    ちなみに私は1番目と2番目が1歳11ヶ月差(2学年差)で2番目と3番目が1歳7ヶ月差(学年は年子)
    そして3番目がまさかの双子だったから、1歳8ヶ月で双子のようってのは盛りすぎで笑う

    +14

    -21

  • 74. 匿名 2019/11/29(金) 17:24:48 

    小2小1年中、8歳7歳5歳の母です。

    上の子は体外受精で授かりました。
    出産後は妊娠しやすいというアドバイスのもと、すぐに妊活を始め、下2人は自然妊娠で授かりました。

    大変だね!とよく言われますが、楽しい毎日です^ ^

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2019/11/29(金) 17:26:20 

    >>73
    そんな言い方しなくても…

    +18

    -3

  • 76. 匿名 2019/11/29(金) 17:27:09 

    >>72
    これって年子って言うの?

    +11

    -3

  • 77. 匿名 2019/11/29(金) 17:27:28 

    >>73
    1歳10ヶ月差でも2、3歳くらいになると背格好同じくらいで双子のように見えるよ

    +11

    -2

  • 78. 匿名 2019/11/29(金) 17:28:28 

    >>37
    気まずい顔された理由は年子だから…て事じゃなくて、二人を同い年だと勘違いしたからって事じゃないかな?

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2019/11/29(金) 17:29:59 

    年子で良かったです。
    2人同時に成長したって感じで育てやすいです。

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2019/11/29(金) 17:31:46 

    >>60
    年子=産後すぐエッチありえんみたいな人いるけど、一歳になってから妊娠しても一歳8ヶ月差とかだよね。
    みんな産後いつまでやらないの?仲悪すぎだろ。

    +22

    -13

  • 81. 匿名 2019/11/29(金) 17:33:17 

    6歳と5歳の姉妹。ずーっと一緒に遊んでます。
    そろそろ服も同じサイズでも問題なさそうな感じで楽です。

    赤ちゃんの頃は記憶が無いくらい大変でしたが、少し余裕が出てくると、本当に可愛いし楽だし、本人達も楽しそうです。

    今も大笑いしながら、遊んでます(笑)

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2019/11/29(金) 17:35:02 

    マイナスだらけだ
    年子に対する世間の目は厳しいね

    +17

    -0

  • 83. 匿名 2019/11/29(金) 17:35:36 

    「こんな小さいのにお兄ちゃん(お姉ちゃん)にさせられて可哀相」
    「甘えたい盛りなのに可哀相」
    って言われるよね。
    2歳差以上になれば言われる事は少なそうだけど、3歳差でも3歳差でも上の子はまだ小さいし、甘えたい盛りなのに年子ばかり言われるのが謎。
    むしろ、上の子が1歳なら赤ちゃん返りも下の子へのやきもちもそこまで酷くなかったしそこは楽だったと思ってる。

    +28

    -0

  • 84. 匿名 2019/11/29(金) 17:43:34 

    わたしはむしろ勢いないと子供作れる自信ないから年子で良かった。
    2、3年あけてまた1から妊活からの育児とかは無理なタイプだ。

    +19

    -0

  • 85. 匿名 2019/11/29(金) 17:44:37 

    >>9
    もう三つ子みたいなもんだよね

    +23

    -2

  • 86. 匿名 2019/11/29(金) 17:48:50 

    >>37
    体格が同じぐらいに見えたら、上の子が小さいor下の子が大きいのをもしかしたらお母さんが気にしてたかな?!ととっさに思ってしまうのかも

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2019/11/29(金) 17:52:43 

    >>9
    知ってる!公園でよく見かけるお母さん。大変そうだなって思ってる

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2019/11/29(金) 17:55:09 

    >>73
    なめんなよって余裕なさすぎ

    +13

    -5

  • 89. 匿名 2019/11/29(金) 17:57:02 

    つわりがない体質で上の子がよく寝る子だったので余裕があった。夫が子煩悩であり、また上の子出産した病院がとてもよかったので、またすぐ転勤になる前にここでもう一回生もうと生後半年から子作り始めたら15ヶ月差の年子になりました。
    最初の数ヶ月は大変だったけど、全ては夫の協力のおかげですね。

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2019/11/29(金) 18:00:37 

    >>57
    うちもそうですよー!
    上の子は結婚4年目にやっと出来た子なのに、下の子は産後生理再開して2ヶ月、しかも上の子まだ授乳してなのに妊娠しましたよ。
    体質が変わったのかと思いました。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2019/11/29(金) 18:08:58 

    >>78
    >>86
    確かに!おっしゃる通りですね。

    年子なんて可愛そう…
    とか
    年子って…計画なの??
    とか今まで色々言われてきて、すっかり被害妄想の癖がついてたかもしれないです。
    変に考えすぎずに前向きにがんばります!

    +16

    -0

  • 92. 匿名 2019/11/29(金) 18:13:10 

    >>14
    二学年差を希望してたので1歳になったら二人目の妊活始めようと思ってたんですが、周りからは二人目不妊なんて話も聞いてたので少し早めに始めたら思いの外すぐに妊娠しました。
    二人目は3月生まれの予定なのでギリギリ年子です。

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2019/11/29(金) 18:13:21 

    もう中学生ですが、一気に育ったなあと感じます。
    お金は続けてかかるけど、2歳差だってどうせすぐかかるしと思います。
    小さい頃は大変だけど、年子ってどんどん楽になるし一緒に遊んで育つし、私はおすすめだと思っています。

    +22

    -0

  • 94. 匿名 2019/11/29(金) 18:13:45 

    >>73
    私は年子で下が双子
    1歳4ヶ月差
    双子大変だったけど年子は年子で悩みあるじゃん
    上の子のケアとか自分の体力とかさ
    どっちが大変とか舐めるなとか思わないよ

    +15

    -2

  • 95. 匿名 2019/11/29(金) 18:22:05 

    ただいま年子妊娠中です。
    色々勉強になります!

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2019/11/29(金) 18:25:14 

    >>59
    いたわりの言葉かけてる風に見せてディスってるw
    性格悪いw

    +6

    -5

  • 97. 匿名 2019/11/29(金) 18:29:54 

    4歳と3歳の男子育ててます。

    最初の2年ぐらい2人同時に夜泣きの日々だったり、毎日泣きながら育児して精神状態ギリギリでしたが

    最近は2人で仲良く遊んでいて「年が近くてよかったな」と思います。

    兄弟の背丈がほぼ同じなので「あら、双子ちゃん?」と祖父祖母世代の方によく声をかけられます笑

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2019/11/29(金) 18:30:27 

    9歳長女、6歳長男、5歳次男の1歳2ヶ月差の男の子年子の3人育ててます。赤ちゃんの頃は赤ちゃん2人で可愛かったなぁ。スーパー行くと知らない人に凄い話しかけられた。頑張ってねとか。でも、今の方が大変。トムとジェリーみたいな。仲良しだけど喧嘩ばっかり。あと何年したら喧嘩がとめられなくなるのか今からヒヤヒヤ。

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2019/11/29(金) 18:33:12 

    4歳と3歳の兄弟育ててます。3人目もいますが、上2人のとき大変すぎて2歳あけました。
    2人目が生まれてから半年くらい、記憶が無い…産後できついところ、真冬で嘔吐下痢で全滅ダウンしたり、上の子は言っても分からない年齢だし。
    最近やっと落ち着いてきたな、と思います。

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2019/11/29(金) 18:36:14 

    年子=無計画ってのが嫌だよね。
    うちは計画だったけど、思いのほか早く2人目妊娠できて年子になった。

    +13

    -0

  • 101. 匿名 2019/11/29(金) 18:36:19 

    >>72
    年子じゃないですよ

    +7

    -5

  • 102. 匿名 2019/11/29(金) 18:38:43 

    計画的に年子にしたプラス
    予期せず年子マイナス

    +19

    -10

  • 103. 匿名 2019/11/29(金) 18:48:34 

    >>5 小さい内は4月生まれの子と早生まれの子で体格差あるだろうしね〜。体格差あるとスポーツで差が出やすいから、それで下の子の成功体験が少なくなっちゃうと少し可哀想かもしれないね。

    +3

    -5

  • 104. 匿名 2019/11/29(金) 19:22:04 

    1歳11ヶ月と5ヶ月がいます。学年は2学年差。
    1人目顕微受精で授かったので2人目は早めに始めようと思ったら一度目の採卵移植で妊娠し、1歳5ヶ月差に。
    私の性格的にいっぺんに育児済ませられる方があってるのでちょうど良かったし、2人目妊娠時は上の子もまだヨチヨチ歩きで動き回らず楽でした。

    +9

    -1

  • 105. 匿名 2019/11/29(金) 19:27:16 

    >>96
    えっ?ディスってないよ!
    何でそう受け取られたのか分からないけど何か気を悪くさせてしまったのかな?
    ごめんね

    +5

    -9

  • 106. 匿名 2019/11/29(金) 19:40:40 

    主です!
    わぁ~トピがたって嬉しいです。
    今は夕食が終わって夫とこどもたちがお風呂に入っています。

    年子妊娠中の方や、もう中学生に成長された年子母の方もいて嬉しいです!
    みなさんのコメントとても励みになります♡
    こどもが寝たらゆっくり読みます。

    年子トピって必ず可哀想とか、産後すぐ妊娠するなんて~…という意見必ずありますよね。
    そんな風に思う人がいるということも受け入れつつ、我が子たちが元気にできれば仲良く育つといいな~と思っています。
    引き続きよろしくお願いします!

    +24

    -2

  • 107. 匿名 2019/11/29(金) 20:07:29 

    >>102
    一番目と二番目の学年年子は計画的で、二番目と三番目の年子は予期せずでした。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2019/11/29(金) 20:08:18 

    もうすぐ中学生の年子育ててます!
    みんな言う通り1~3歳頃は本当に忙しくて記憶も曖昧な感じでしたが小学校に上がると一気に楽になります☆
    男女ですが、名前で呼び合い喧嘩も激しいけどしょっちゅう2人で遊びに行ってるし友達みたいに仲が良いです(^^)
    主さんのところは今ちょうど大変な時期だろうけど1番可愛い時期でもあるので頑張って下さいね☆

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2019/11/29(金) 20:57:19 

    私が年子で楽しかったから子供も年子が欲しいと思っていました。
    計画通り年子ちゃんで嬉しかったけど、想像以上に大変でした。
    昔と今の子育てって違いますよね。
    昔は近所の子供達だけで遊んでたけど、今は親が付いてないと非難されちゃうからさ。
    親と子供が濃密すぎて辛かった…

    +12

    -1

  • 110. 匿名 2019/11/29(金) 21:03:04 

    大変だけど色々が一気に終わるから楽!

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2019/11/29(金) 21:04:20 

    >>105
    男の子の兄弟のママさんが「男の子大変でしょ?可哀想」って言われるのが嫌だって言ってた。
    大変だけど可愛いし楽しいのに必ずマイナスにとらえられるのが嫌だって。

    分かるよね?その気持ち。
    自分の子供だもん。大変だけど幸せのほうが大きいのは、どの子供も一緒だよ。
    勝手に想像して否定されたくないもんだよ。

    +15

    -0

  • 112. 匿名 2019/11/29(金) 21:21:31 

    あ〜〜、主と全く同じ1歳2ヶ月差の年子男児2人育ててます‼️
    もうすぐ4歳、5歳になります。
    本当にここまで『やっと来た』って感じです。
    長男が生後半年で妊娠したときの絶望、雨の日は家で2人見ないと行けない絶望、旦那出張のときの絶望、2人の昼寝が被らない時の絶望、たくさんの絶望感を味わいながらここまで来ましたが、
    とっっても楽になります‼️2人で仲良く戦いごっこやお医者さんごっこや保育園の出来事の雑談して爆笑してます。
    今はホント大変だろうけど『良かった』と思える時がすぐ来るので、不安だと思うけどドンと構えて育児してください!

    +24

    -0

  • 113. 匿名 2019/11/29(金) 21:22:56 

    うちも年子でもう中学生になりました。
    上の子小6から4年連続で修学旅行になりますよね笑
    今はまだいいけど高校から本格的にお金飛んでいきそうだな~と思っています。でも何歳差でも大変だろうし、頑張るしかないですね。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2019/11/29(金) 21:27:21 

    高校生の兄妹年子。中学までは友達も共通で一緒に遊んだりして仲良し。小学校の運動会も7回で済んだし、学校行事が最小数で済むのが楽だった。その分、手が離れるのも一気で今猛烈に寂しいかも。でも2人仲良い姿見るのは相変わらず微笑ましくて幸せ。

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2019/11/29(金) 21:31:02 

    >>9
    年子になるってわかってて産んだんだよね

    +6

    -6

  • 116. 匿名 2019/11/29(金) 21:52:07 

    1歳3ヶ月差の年子です!
    元々障害のある子と関わる仕事や、保育関係の学校にも通っていたのもあって?かそこまで年子が大変と思わず、拍子抜けでした。上の子が穏やかな子どもなのと、大変、大変とネットで見ていたのもあってビクビクしていたのもあるからなのかもしれません。
    上の子3歳1ヶ月、下の子1歳10ヶ月です。来年育休から復帰するので離れたくなくて憂鬱です(T▽T)兼業、となってくると余裕もなくなるし大変に感じるんだろうなあと今からビクビクしています…泣。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2019/11/29(金) 21:54:08 

    >>116
    追記です
    逆に2歳差の方がイヤイヤ期と被ったり赤ちゃん返りがあったりと大変なのかなと周りを見て感じました(T▽T)

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2019/11/29(金) 22:12:53 

    1歳7カ月と間も無く7カ月の年子です!
    妊娠がわかった時は、服はお下がりでいいかーと思ってたけど、二人の顔のタイプや肌の色が真逆なので上の子の服が似合わなくて結局全部買い替え。でも似合う服を探して買ってあげるのが楽しくて仕方ない。
    最近の悩みは旦那が間も無く単身赴任になること…一人で二人の散歩や買い物は慣れてきたけど、お風呂入れるのが苦手で辛いー

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2019/11/29(金) 22:24:35 

    子ども2人連れてるとよく声かけられることが多いです。年子ー?双子じゃなさそうね?〜私も年子の子がいるのよ〜や、頑張ってね〜や、一気に育てられるからいいよ〜!などなど励ましや共感ばかりで、今までネガティブなことを言われたことがありません。世の中温かい人が多いんだなあと日々感じています(*^^)感謝です!

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2019/11/29(金) 22:39:44 

    4歳と2歳児、1歳3ヶ月差の年子です。主さんのしんどさ、分かります!毎日お疲れ様です。また違う大変さが次から次へと出てきますが、お互い頑張りましょう!まだまだ手はかかりますが、随分と楽になりました。ただ、日々怒ってます。疲れてます。

    私は長男は長い不妊治療で授かって、卒乳したらまた不妊治療する予定でいたけど、タイミングだけとってみたら次男を妊娠。不妊治療はなんだったんだろ・・

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2019/11/29(金) 22:41:58 

    忘れもしない、上の子が2歳下の子が5ヶ月で電車を見に線路沿いの道を散歩していたら知らないおばあさんに話しかけられて年齢を聞かれて1歳7ヶ月差の年子だと話したら「あら、かわいそうに」と言われた。返す言葉もなくすごく傷ついた。

    +13

    -1

  • 122. 匿名 2019/11/29(金) 22:49:20 

    >>9
    すごすぎ!年子も大変だけど双子も大変!ひゃ〜すごい!!

    +7

    -1

  • 123. 匿名 2019/11/29(金) 22:51:38 

    3歳ともうすぐ2歳、1歳8ヶ月差の姉妹です。
    一緒におままごとしてる姿はとても可愛らしいです!!!
    喧嘩もしてますが、、、
    でも喧嘩してるのにすぐ笑い出したり、喧嘩しても「どうぞ」「ありがとう」と親がいなくても解決したり微笑ましいです。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2019/11/29(金) 22:53:00 

    >>118
    お風呂大変ですよね。小さいお子さん2人いるのに異動になっちゃったんだ…がんばってください‼︎

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2019/11/29(金) 22:55:39 

    >>121
    他人に何がわかるって感じですね。
    何気ない言葉に傷つきますよね。

    兄が小さい頃公園で「葉っぱはっぱ♪」と言って遊んでいたら、母は知らないおばあさんに「言葉が遅いのね」と言われてとても気にしたといまだに言っています。(兄は40歳です)
    おばあさんって小さい子見るとかわいくて声をかけてくれるのはいいですけど、余計なこと言いがちですね。

    +14

    -0

  • 126. 匿名 2019/11/29(金) 22:57:52 

    >>72

    +1

    -2

  • 127. 匿名 2019/11/29(金) 22:57:59 

    年子姉妹です。下の子はびっくりするほど言葉が早い!!!
    お姉ちゃんの言葉を完コピしてます。

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2019/11/29(金) 22:59:25 

    計画妊娠で学年も年子の姉弟の子供たちがいる。今上の子が小2で下が小1。
    どちらか一方がいないと寂しいと言ったり、後で姉に(弟)教えてあげるんだと言ったり。どんなに派手にケンカしてても寝る時は一緒。学校も毎日一緒に通学してる。

    里帰り出産も、産後の手伝いも実家に頼らない出来たんだけど、幼稚園入るころからグングン楽になってきて、あっという間に手がかからなくなった。大変なのは3~4年だけだった。

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2019/11/29(金) 23:03:06 

    年子って大変ってネットでは言われること多いけど、年子だから大変って思ったことない。
    逆に何歳差なら楽なんだろって思う。2歳差だって3歳差だって大変でしょ。
    子供の個性にもよるしね。

    +23

    -0

  • 130. 匿名 2019/11/29(金) 23:16:03 

    >>73
    双子育児されてるかたからしたら不快に思われたかもしれませんね。すいませんでした。
    けど言われてる方もいるように、下の子が1歳半くらいになるともう差もさほどなくそのような表現になりました。すいません。

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2019/11/29(金) 23:16:45 

    >>124
    118です、ありがとうございます!
    今日下の子おんぶで上の子と散歩してる時に見知らぬおばあさんに「あら、背中にもいるのね!すぐ大きくなるから頑張ってね!」と言われて嬉しかったのを思い出しました。大変だね、頑張ってねと声を掛けて貰えると本当に嬉しくてもっと頑張ろうと思えます!

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2019/11/29(金) 23:18:14 

    >>53
    年配の方によく言わました‼
    本当にそのとおりです!!何人産もうが何歳差であろうが愛情は同じです(^^)

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2019/11/29(金) 23:30:56 

    トピ違いですがすみません。

    自分が年子です。愛着障害があるのではと最近気が付きました。両親にはしっかり教育していただきましたが、やはりどこかでしわ寄せは来ますよ。
    親は子供同士で遊んでくれるから楽。仲良くて助かると思っているかもしれませんが、2人セットではなくもっとそれぞれの時間を作って欲しかったなぁと大人になった今は思います。年子で産まれた当人たちは自分の子は年子は避けていますよ。正直あまり進めて欲しくありません。

    +4

    -11

  • 134. 匿名 2019/11/29(金) 23:31:10 

    >>116
    同じく現在育休中で来年4月に年子を入園させて仕事復帰します。うちの方が小さいですが、年の差も同じです。
    感染症の洗礼が恐ろしいです…。二人順番にかかって、仕事になるだろうかとか不安です。

    年子を同時に保育園に入れたという方がいましたら体験談聞きたいです。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2019/11/29(金) 23:36:13 

    >>9
    まさかの杏さんですか?

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2019/11/30(土) 00:15:10 

    1歳9ヶ月差
    上の子は甘えん坊で抱っこ抱っこ。下の子は自由に歩きたい気持ちが溢れてまだまだひとり歩きは難しい。もう買い物も公園も行きたくない。
    昼間まではまだ気持ちに余裕があるけど夕方になってくると夕飯の支度中に「だっこしてー」「おかーさーん!」「プラレール作ってー」の繰り返しにイライラしがち。
    最近買い物はネットスーパーに託してる。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2019/11/30(土) 00:40:41 

    >>133
    周りは年子で仲良しだから自分たちも年子を…とする方が多いです。
    愛着障害があるってことは、ご両親の育て方にどこか問題があったからそうなったわけでは?年子に限らず子どもだけで遊ばせたり、上の子に下の子のお世話(面倒)見させたりってのはよくあることだと思いました。

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2019/11/30(土) 01:36:40 

    1人目2人目を1歳半差、2人目3人目を2歳差で産んだ。
    1人目2人目のときには年子育児に目が回りバタバタして、3人目は2歳あくし楽かな〜と思っていたら、先天性疾患ありで生まれてきた為、入退院手術に合わせ上の子の預け先探しやらでバタバタしてあっという間に1年経ってしまった。
    バタバタしすぎで、子供のかわいい時期にゆっくり見るのを逃してしまったんじゃないか、もっと間空けても良かったんじゃないかと最近思ったりする。
    「頑張ってる間は、振り返らずに前だけ見て突っ走れ!」と昔新入社員のころ上司に言われた言葉がまさに今響く。まだ振り返る時期じゃないらしい。笑

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2019/11/30(土) 01:55:49 

    1歳8ヶ月と2ヶ月の兄妹です。寝かしつけや夜泣きが辛くて辛くて。。一緒に泣かれた時はよく一緒に泣いています。
    寒くてなかなか公園に連れて行ってあげられず上の子に申し訳ない気持ちと、料理も手が込んだもの全く作ってあげられないし、母親失格だと毎日凹んでいます。みなさん本当に尊敬します。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2019/11/30(土) 01:59:03 

    1歳半差の年子です。今日は気合いを入れて、二人をイオンに連れて行きましたが、上の子がまさかの抱っこ紐も拒否でベビーカーを押したがるは走って逃走するはで、目的のクリスマスの絵本買えませんでした。。どうやったらうまく外出できるのか。。みなさんの旦那様は育児に協力的ですか?

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2019/11/30(土) 02:46:31 

    >>37
    今7歳と6歳の姉妹だけど、よく双子に間違えられました笑
    着てる服も色違いのお揃いの服ばかりだったので!

    上の子が3歳までは毎日が戦争のようで記憶が途切れ途切れでしかなく自分でもよく頑張ってたなって思います(;'-' )

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2019/11/30(土) 03:40:05 

    >>117
    2歳差と年子います。
    2歳差の方は赤ちゃん返りとイヤイヤ期のダブルパンチで疲弊して身心共にしんどかったんですが、産後すぐにおいては1歳3ヶ月歳の年子の方が精神的には断然楽でした。
    真ん中の子がまだ赤ちゃんみたいだったので赤ちゃん返りするまでもなく...
    上の子は1回赤ちゃん返り経験してる余裕か、可愛いの連発でした。
    その代わり、今は毎日とっても疲れますがね...

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2019/11/30(土) 07:18:55 

    >>133
    わたしもそれは年子関係なく、ご両親の育て方の問題だと思います。年子だと愛情が薄くなるとか、兄弟でほっとくとかは関係ないです。何歳離してもそのように育てる親はそうだと思います。

    +13

    -0

  • 144. 匿名 2019/11/30(土) 07:57:25 

    >>133
    我が家は夫婦共々年子で育ちました。年子で育って楽しい思い出多かったから子供達も計画年子にしましたよ。
    お互いの両親も年子の大変さもわかってくれるから手伝ってくれるし。
    家庭によるのではないでしょうかね。

    +5

    -1

  • 145. 匿名 2019/11/30(土) 10:00:17 

    >>133
    それは年子関係ないかもね。私の5個上の兄もそんな感じで大人になってから拗らせてる。

    友達2人が年子だけど、2人とも子供も計画年子です。私は夫婦共々ゆっくりしてられないから、計画年子ですが、ある程度大きくなってくると楽になってきますね。
    どっちかに怒っても数分後には姉妹で楽しく笑ってるので、怒ってもあまり響いていないかと思いきや、次同じことすると、怒られなかった方が注意したり…
    でも、133さんの言う通り、一人一人との時間もとっていかなくてはとも思います。

    +5

    -1

  • 146. 匿名 2019/11/30(土) 11:09:14 

    1歳9ヵ月差の姉妹を育ててます。
    下の子が来月1歳になります!
    大変だけど、自分も夫も年子で育ってきて楽しかったので、娘たちも一緒に楽しんで育ってくれると良いなーと思っています!
    皆さんのコメントで、また頑張ります(。>ω<。)

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2019/11/30(土) 11:12:36 

    >>133
    年子じゃなくても3歳あけても10歳あけても
    親の育て方でそうなってしまいますよ。
    私は4歳上の姉と10歳下の妹がいますが、自分のことみてもらいたくて仕方ない時期もありました。

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2019/11/30(土) 13:31:13 

    旦那も単身赴任だしほぼ1人で年子+3人目育ててると、子供1人で大変とかイヤイヤ期でイライラするとかいつも愚痴って来るママ友の話に共感できない。

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2019/11/30(土) 13:57:40 

    >>39
    年子は関係ないけど気持ち悪いイタイ父親だ

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2019/11/30(土) 15:07:13 

    1歳3ヶ月差の年子です。小さい頃はどこへ行くのも戦争でした。スーパーも公園も幼稚園までの道のりも…こんな少しのことでケンカするか〜と毎回バタバタでした。おんぶ紐と前で抱っこ、よくしてました~買い物カート、ベビーカーも2人とも乗ってくれなくて…
    やっとふたりとも小学生になりました。ケンカもかなり少なくなり今までの苦労が嘘みたいに楽になりました。小さい子を連れてるお母さんを見るとなんに思い出して勝手に応援したくなります。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2019/11/30(土) 15:07:41 

    >>133
    負のことばかり考えて改善策を考えたり行動しない人には無理だろうね。
    私自身兄と年子だけど、自分が子供の頃してほしかったことをやってる。

    子供達は交代で「ママ独占の日」を作ってる。
    夫に片方の子供だけを預けて、どちらかの子供と二人きりで一日デートする。だけど片方だけ連れて行くと不公平だって言うのよ。同じようにしてやってるのに。だからあまりにひどい不満が出る時は二人一緒に連れて行ってる。
    基本子供たちは仲良くて、まだ小さいからお風呂も三人一緒・寝る時も私が真ん中になって子供に挟まれて寝てるよ。

    子供って兄妹が二人以上いたらどうしてもく自分と兄弟を比べたがるんだよね・・・。年子だからじゃないと思うよ。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2019/11/30(土) 15:45:35 

    色々な学校イベントや弁当も一人っ子+1年で済むし、
    お留守番もさせやすかったし、旅行も行きやすかったし、
    同性なので服も共有だし、良かったことばっかり。

    私は兄が5歳上なので、小学生時代に兄が部活で旅行に行けなかったりしたもん。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2019/11/30(土) 15:53:51 

    >>92
    私もです!笑
    私も2学年差にしようと思いましたが、上の子が1歳になる前に(2人目不妊のことを考えて)早めに始めたら妊娠して、来年の三月に出産予定です!

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2019/11/30(土) 21:22:29 

    出産後助産師さんからのお話があり、年子は母体に負担をかけるから避けるようにと指導されました。でも年子だと一気に大きくなるのがいいですよね。
    お子さん小さいうちはみなさん大変でしょうが、頑張ってるお母さんたち応援してます。

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2019/11/30(土) 21:45:13 

    >>154
    うちは半年あげれば大丈夫と言われました。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2019/12/01(日) 09:23:42 

    1才10カ月差。4月予定日で2学年差の年子になるはずでしたが早くうまれて1学年差の年子になりました

    +0

    -1

  • 157. 匿名 2019/12/02(月) 20:07:52 

    うちは年子で姉弟仲良しです。二人とも成人した今でも仲良しです。
    私自身も4月生まれの兄、3月生まれの自分で同級生年子だったよ。兄とも未だに仲良しです。なんか兄妹間の距離が近い気がします。
    子育てを振り返ってみると二人いっぺんに成長したかんじ。他人より子育て期間がかなり短縮出来たから今は自分磨きに集中出来てますよ。
    旦那ともまだまだラブラブだし年子は育ててる最中は大変だけど一度に育つからおすすめです。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2019/12/02(月) 23:48:52 

    >>37
    年子は恥ずかしいという認識があるからでしょ。気づいてないのは当時者たちだけ。

    +2

    -2

  • 159. 匿名 2019/12/02(月) 23:51:58 

    >>133
    分かる。親が思ってる以上に上の子が我慢させられてるよね。それもナチュラルに。本人たちは気付いてないけど。

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2019/12/03(火) 00:38:27 

    >>159
    そうそう。年子いいですよとか言ってるくらいだから子どもの気持ちなんて無視なんだろうな。特に上の子は我慢してますよ。親に気持ちをわかってもらえなかった分、年子はお互いの気持ちがわかるから仲良しなのでは⁇

    +1

    -2

  • 161. 匿名 2019/12/03(火) 09:57:41 

    >>160
    は?
    5歳上の姉がいる妹が我慢してないとでも思ってんの?
    上の塾、受験、体調に振り回されて放置されたわ。年の差は関係ない。状況、子供、親次第。
    トピずれは出てって下さい。

    +8

    -1

  • 162. 匿名 2019/12/04(水) 11:36:51 

    >>5
    友達は2人目が10ヶ月の早産で産まれちゃってまさかの同学年になってしまったと嘆いてたよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード