-
1. 匿名 2019/11/29(金) 10:23:34
SNS上では、「大部屋が満室で10,800円の個室しかないが、お支払いお願いします」と言われたや、「相模原市の大きな大学病院では、『個室料金を払えないなら入院できません』と脅されて同意書にサインさせられたなどの声があがっているのだ。
取材中に、女性から「東海大学附属病院で、他の部屋が空いているのに『個室しか空いていない』と言われて、何度も個室料金2万5千円を払わせられた」との告発があった。
厚生労働省は、「大部屋が空いているにも関わらず、病院の都合で個室にさせられた場合は、個室料金を支払わなくて良い」と規則で定めている。+162
-2
-
2. 匿名 2019/11/29(金) 10:24:55
こちらからお願いしない場合は差額払わなくていいんじゃなかった?+248
-3
-
3. 匿名 2019/11/29(金) 10:25:03
生活保護の医療費無料はやめてください!
医者がぼろ儲けです+319
-14
-
4. 匿名 2019/11/29(金) 10:25:30
まぁ医者なんて詐欺師の隣だしね
内科なんか特に原因不明でバンバン薬出すし+53
-27
-
5. 匿名 2019/11/29(金) 10:25:58
そんなことあるんだね。満室ってことで疑いもせずほぼ毎回個室にしてたよ。快適だったし、まぁいいかって思ってたけど確かに高い。+103
-2
-
6. 匿名 2019/11/29(金) 10:26:18
医者なんて金の亡者なんだからこんなのは日常茶飯事だよ。+31
-16
-
7. 匿名 2019/11/29(金) 10:26:26
病院都合の場合は個室料金払う必要ありません
請求されても断ってよろし。
しかし契約書に書いてあったら別、要確認。+140
-1
-
8. 匿名 2019/11/29(金) 10:26:35
入院中に何かの感染で個室に隔離する場合とか払わなくていいもんね+80
-1
-
9. 匿名 2019/11/29(金) 10:26:36
病院都合の場合は個室料金払わなくていいって知らないと、言われるがまま払ってしまうよね…
私もネットしてなかったら知らなかったし+91
-1
-
10. 匿名 2019/11/29(金) 10:27:20
これは一泊の料金?
高いな+10
-0
-
11. 匿名 2019/11/29(金) 10:27:26
払ったらダメ!+20
-2
-
12. 匿名 2019/11/29(金) 10:28:12
大儲けやん+8
-2
-
13. 匿名 2019/11/29(金) 10:28:19
患者希望じゃない場合の個室利用の時は必ず確認して安易に同意書にサインしてはいけないね。でも同意書にサインしなきゃ入院させないなんて脅しまがいの対応されたらどこに相談すればいいんだろ?+88
-3
-
14. 匿名 2019/11/29(金) 10:28:31
>>3
もう少し詳しく。うちの病院、生活保護者が入院するとかなり嫌がるけど?
+3
-16
-
15. 匿名 2019/11/29(金) 10:29:21
払わなくて良いが、調査はしてない。厚生省の役人は病院経営者の仲間と同じ。見逃しは仕事してないに等しい。+36
-0
-
16. 匿名 2019/11/29(金) 10:30:53
最近Twitterで見たな
>厚生労働省は、「大部屋が空いているにも関わらず、病院の都合で個室にさせられた場合は、個室料金を支払わなくて良い」と規則で定めている。
これは頭の片隅に入れておきたいと思った+50
-2
-
17. 匿名 2019/11/29(金) 10:31:11
うちの両親はウイルス性かもしれないって事でずーっと個室にされてた。
それ言われたらもちろん仕方ないと思ってたけど全然検査も治療も進まなくてただ寝てる日々
1ヶ月経ってやっと検査結果わかった途端に別の病院に転院しましょうって…
それで数十万かかった
ウイルス性ではなかったし。+67
-5
-
18. 匿名 2019/11/29(金) 10:31:19
3、4泊ほどで40万〜とか払う産婦人科も考えてみたら高いね
命を預かるとはいえ…1日10万とか+3
-18
-
19. 匿名 2019/11/29(金) 10:31:27
ノルマがあるのよ+2
-9
-
20. 匿名 2019/11/29(金) 10:31:42
>>3
何人診察したって給料かわんないよ…+59
-2
-
21. 匿名 2019/11/29(金) 10:32:12
一見空きベッドに見えても、翌日入院予定だったり、オペ戻りのベッドだったり、他科からの転棟で入るベッドは空けておかなきゃいけないんだよ。
大部屋がいいと言われたり、その逆で個室希望もあるけど、翌日予約ベッドには入れられないの。
そういう所でのクレームもあると思う。
うちは病院の都合の個室差額料金はとってないけどな。
それに医師はそんな個室云々の駆け引きなんか一切しない。交渉するなら、事務の人達だよ。+116
-2
-
22. 匿名 2019/11/29(金) 10:32:19
これに限らず、診療報酬でもぎりぎりのラインで請求している病院も多い。特別な病気にしか付けられない点数とか、検査とか、まぁ色々上乗せしてくる。
悪質なものは審査で減点してるけど、細かいものまではチェックできないし、小さい点数はスルーだし。+4
-0
-
23. 匿名 2019/11/29(金) 10:32:26
こういうのって患者側が疑問に思っても言いづらくない?
病院って苦手+28
-1
-
24. 匿名 2019/11/29(金) 10:34:19
>>3
医者は給料変わらん。儲けるのは病院ね。
+71
-0
-
25. 匿名 2019/11/29(金) 10:35:33
>>3
大企業の方が稼いでる+4
-3
-
26. 匿名 2019/11/29(金) 10:36:58
えー、本当に大部屋は大体満室だったりするよ。こういうので、本当に大部屋満室なのに、個室料金払えませんとか言われたくない。それに、夜中に大声出したりして、大部屋にいられない患者もいるんだよ。こういうの見て、払わないってごねる人増えるじゃん。あと、病状的に大した事なくて、帰ってもいいのに、家族の強い希望で入院って人は大部屋希望しないでほしい。差額料金が掛からない貴重な大部屋を治療が終わってるのに長く陣取ってる患者、早く転院先探してよ。
+54
-14
-
27. 匿名 2019/11/29(金) 10:37:10
相模原市の大きな大学病院って言ったら北里?昔父が入院したな…そんな病院だったのか。+8
-4
-
28. 匿名 2019/11/29(金) 10:37:34
>>21
>一見空きベッドに見えても、翌日入院予定だったり、オペ戻りのベッドだったり、他科からの転棟で入るベッドは空けておかなきゃいけないんだよ。
これが「病院側の都合」ということではないの?+45
-25
-
29. 匿名 2019/11/29(金) 10:39:29
>>23
でも頑張っていわないと仮に10日も個室だったらすごい金額になっちゃうよ
差額ベッド代は高額医療費の対象じゃないから
+39
-1
-
30. 匿名 2019/11/29(金) 10:43:15
数年前だけど友人の母親が入院した時に大部屋が空いてるのに個室しかダメって言われたらしい、数日後に友人の兄が大部屋にしてくれって頼んだら変更になった
若い女だと舐められる+13
-7
-
31. 匿名 2019/11/29(金) 10:46:57
>>14
何言ってんの?
生活保護受給者は入院費、市役所から徴収するからとりっぱぐれないんだよ。
敢えて生活保護受給者のいる施設の入院受け入れるところあるし、
精神科なんて生活保護受給者だらけでしょ。
嫌なんて言ってるの看護師ぐらいだよ。+45
-7
-
32. 匿名 2019/11/29(金) 10:47:50
>>21
予約ベッドは無いものと考える。
他の予約患者さんが入院出来なくなる為。
大部屋が空き次第即移動する事を前提として3日間だけコストを取らない。とか、病院によっても対応が変わると思う。
大学病院とかの大規模な病院で大部屋がガラ空きの状態なんて、年末年始くらいなもんだよ。
+23
-1
-
33. 匿名 2019/11/29(金) 10:51:52
急性アルコール中毒は個室にいれてるよ。
大部屋になんて臭すぎていれられないっしょ。+3
-1
-
34. 匿名 2019/11/29(金) 10:53:55
>>29
頑張る+2
-1
-
35. 匿名 2019/11/29(金) 10:55:09
>>25
勤務医の妻のトピにいた方ですか〜?+0
-0
-
36. 匿名 2019/11/29(金) 10:56:12
>>14
高額な検査がfreeって凄いよね
払ったことないから、打撲したわけでないのに一週間前にCT撮影したのに又希望する
拒否すると他所の所で撮影してもらうみたい
看護師だから受付さんより暴言は吐かれないが、医者も考えろよって思うわ+8
-0
-
37. 匿名 2019/11/29(金) 10:58:28
>>8
切迫早産中の入院で風邪をひいて退院まで個室に移されました。個室料金は無かったよ
+0
-0
-
38. 匿名 2019/11/29(金) 11:04:12
>>36
え?そんなんは聞いた事なかったわ。
やろうと思えばできるね。
+0
-0
-
39. 匿名 2019/11/29(金) 11:10:46
>>3
不正受給してるやつらだよな?医者だって本当はそんなクズども見たくねーよ・・・
自分達が稼いだ税金なんだぜ?+22
-0
-
40. 匿名 2019/11/29(金) 11:19:38
>>20
開業医もそうなの?
+3
-0
-
41. 匿名 2019/11/29(金) 11:21:25
だんだんトピズレしてるけど、
生活保護の話、一般的には知られてないからかな〜+3
-0
-
42. 匿名 2019/11/29(金) 11:21:44
うちのおばあちゃん、本人の希望で個室に入院してる。1ヶ月60万だって…部屋代。+0
-5
-
43. 匿名 2019/11/29(金) 11:22:34
相模原市の大学病院って書いたら、北里だと言ってるようなものじゃん。匿名にするなら、せめて神奈川県と書かなきゃ。+16
-0
-
44. 匿名 2019/11/29(金) 11:32:24
差額料金もそうだけど、よくみないと病衣代を1日多くとられたりしてることあるよ
入退日の時間帯によって料金とられたりする
大学病院クラスの大きい所ほどそういうのあたる+6
-2
-
45. 匿名 2019/11/29(金) 11:35:16
>>3
生保(10割公費負担)も社保(3割自己負担+7割健保負担)も同じ治療して点数同じなら病院が受け取る額は一緒
してない治療まで加算して請求するような病院があれば場合によっては病院が潰れるぐらい重大な違法行為+8
-0
-
46. 匿名 2019/11/29(金) 11:37:00
まるで、NHKだけ受信料取るみたいな、受信料契約独占法に似てるわ‼‼+1
-7
-
47. 匿名 2019/11/29(金) 11:39:33
病院の個室って1泊じゃなくて1日あたりの計算だから
1泊したら2日分の料金が発生するって言われた事があるけど
他の地域もそうなんでしょうか?+36
-0
-
48. 匿名 2019/11/29(金) 11:41:11
>>14
こいつ金持ってないなって思ったら、踏み倒される前に医者が、生活保護勧めるんだよ。
生活保護受給者が増えてるのは医者のせいでもある。だから、生活保護受給者からも医療費取れよ!ってしょっちゅう出てくるの!+4
-8
-
49. 匿名 2019/11/29(金) 11:54:29
>>26
分かります
うちも、向かいの人のいびきで寝不足だからどうにかしてだの言ってこられます
こっちも色々対策してるけど限界あるよ
そんな神経質なら最初から自分が個室に入っとけよって思う
入院は共同生活だからねぇー+19
-5
-
50. 匿名 2019/11/29(金) 11:57:18
>>26
分かる、分かるよ~。
認知症が多いと本当にベッドコントロール大変。
この記事でごねる人増えて同意書とるのにも時間かかるのは勘弁だわ。
他の人はマイナスだろうけど払える人はできるだけ協力してほしいです。
まあ払いたくないのは分かるから、個室料金もっと安くなればいいのにね!+20
-6
-
51. 匿名 2019/11/29(金) 12:05:34
>>49
イビキをクレームはないわー。高い個室行くか、安いんだから仕方ないと割りきるかどちらかだよね。+15
-2
-
52. 匿名 2019/11/29(金) 12:13:10
個室料金は高いよね。
この前入院した時は1日30000円だった。以前入院した時に大部屋で嫌な思いをしたからなんだけど、30000は高いよ。+6
-1
-
53. 匿名 2019/11/29(金) 12:22:07
なんだかんだで厚労省と大病院は繋がってるから
患者側の意見を聞きつつも調査してないからわからないとか
結局病院側に付くんだよ+4
-1
-
54. 匿名 2019/11/29(金) 12:43:49
病院、赤字経営のところも多いからね。大学病院とか職員の給料も安いし。
こういう不正がないように福祉にもっと税金をかけてほしい。+12
-0
-
55. 匿名 2019/11/29(金) 12:47:32
これはこの病院だけじゃないよ
身内が何度か入院してるけどどこもこんな感じ
病院側の都合での個室は差額ベッド代の支払い義務無いですよね?って確認したら
じゃあ大部屋が空くまで入院出来ません(手術も延期)って言われた事ある
入院する本人は病院とトラブりたがらないから
結局同意せざるを得なくなる
こういうのちゃんと調査徹底して欲しい+14
-2
-
56. 匿名 2019/11/29(金) 12:53:14
都内 KO病院
妻75歳が倒れ、感染症の重症化した疑いから
個室にご案内しますと(大部屋だと他人に移るから)
80代の認知症の夫に
わけも分からずサインさせて
1日5万の部屋。
年寄りってすぐ退院出来なくて
40日入院した。
事情を聞いて(病院都合の個室)
病院の窓口、看護師、担当医に
病院代、払えないから、転院でもしてくれって言ったよ
(10日目くらいで。)
そうしたら、5万の個室代くらい払えないなら、うちの病院では見れない。
転院先も自分で考えて。
だよ。
ま~、一流病院あるあるだよ~。+2
-5
-
57. 匿名 2019/11/29(金) 12:57:35
>>3
どんな仕組みでボロ儲けって言ってるの?
プラスが大量もおかしいわ。+9
-0
-
58. 匿名 2019/11/29(金) 13:00:15
同意しなきゃ入院させないっと言われたら
「症状が悪化し死亡したら遺族が裁判」
「お金が無いことを認めて、安いボロ病院に行く」
ですよね。
評判の良い病院に行って
他に、いくらでも払うっという命との天秤にかけたら
個室料すら払えないなら
死ねってことよ
払う人から優先でも仕方ないのでは?
御三家の産婦人科も、毎年、値上げしても
まだ人を断る状況だし。
金の有無は大事だよね~。+2
-5
-
59. 匿名 2019/11/29(金) 13:08:35
>>56
ひどい話!病院側都合なのに。
もし、こんな暴言吐いているのを患者側が録音してて「出るとこ出るぞ」みたいに言ったら、途端に態度や対応が変わるんだろうなぁ。+3
-6
-
60. 匿名 2019/11/29(金) 13:26:18
>>3
生保だろうが普通に保険入ってる人だろうが、医者に入ってくる額は一緒だよ。
得をするのはお金払ってない生保患者のみ。
役所との手続きめんどくさいから生保患者断る病院もある。+20
-0
-
61. 匿名 2019/11/29(金) 13:26:44
安い個室が満室だったら高い方に入って、高い方の個室料金を払ってくださいって産院に言われたんだけどこれも当てはまるのかな?+0
-0
-
62. 匿名 2019/11/29(金) 13:44:42
父親が脳梗塞で入院した時もそうだったわ。大阪。
大部屋満床なのでって個室に入れられた。
わたしは医療関係の仕事してたから差額ベッド代払わなくていいの知ってたから、おかしいよっていったけど、言いにくいみたいだね。変な話、命握られてるし、親自身も1日1万円程度のお金も払えないのかって思われるのは嫌とかいう謎のプライドが。
悪徳な病院だなーって思ってたけど、横行してたなんて。病院なんてほんと信用できないわ。+8
-2
-
63. 匿名 2019/11/29(金) 13:45:57
えーっ!
今月初めに10日間入院したとき、個室にして欲しいってお願いしたけど 個室は重度の患者さをだけと断られたよ
病院によって違うんだね+3
-0
-
64. 匿名 2019/11/29(金) 14:01:17
>>63
病棟によっては個室は数少なくて、ナースステーション近くの呼吸器とか付けている患者さんが入る為のいわゆる重症部屋。という括りの個室しかない場合もある。
都内の病院とかは大部屋もベッド間狭いし、個室も少なくて、モニター管理しやすいナースステーション付近しかない所もあるよ。
うっかり軽傷で普通に入るとモニターやらナースの足音、処置の後やらで寝れなくなっちゃう。+9
-0
-
65. 匿名 2019/11/29(金) 14:04:14
>>31
14が看護師とは限らないでしょ+2
-0
-
66. 匿名 2019/11/29(金) 14:04:43
>>4
じゃあ何かあっても病院にかからないでくださいね+7
-0
-
67. 匿名 2019/11/29(金) 14:05:33
>>3
言ってる意味が分からない+2
-0
-
68. 匿名 2019/11/29(金) 14:07:32
病院も経営していかなければ成り立ちません。
大部屋(差額なし)だけでは、赤字です。そこに勤めている医療者の給料が減るんです。こんな、ごねたら個室代かからないのが横行したら大迷惑。お金がないなら医療を十分に受けられないのは当たり前でしょ。お金はないけど、治療はしてほしいなんておかしい話。
これだけ高齢者が増えてしまって入院患者がいる現状を国はどうにかするべき。+9
-11
-
69. 匿名 2019/11/29(金) 14:10:41
医者がぼろ儲けとか言ってる人何を根拠に言ってんの?
今病院って赤字のとこ多いよ+13
-0
-
70. 匿名 2019/11/29(金) 14:22:25
出産の時に大部屋希望が満室で個室にされたけど、払ってしまってた。何年も前のことでも取り戻せるのかな?+0
-3
-
71. 匿名 2019/11/29(金) 14:24:38
前に働いてた肛門科は酷かったよ。差額ベッド二種類と差額無しな三種類あって 第三希望まで書かせて必然的に差額ベッドを希望した事にして払わせてた。これはひどいと思って県の担当部署に通告したけど相変わらずだよ。ハゲの高級外車が増えるだけ。+0
-0
-
72. 匿名 2019/11/29(金) 14:30:06
>>24
医者もだけど病院も生保で儲けなんてないよ。
入る額は一緒だからね。
生保はヤバイ奴多いから病院に来て欲しくない。本当に百害あって一利なし。+12
-0
-
73. 匿名 2019/11/29(金) 14:35:14
>>16
いや大部屋が満床の場合も病院都合になるから、差額ベッド代払う必要無いんですよ。
もし同意書にサインさせられそうになったり、払わされそうになったりした場合は、厚労省からの通知について言及したら良いですよ。もしくはプリントして持ってくか。
これがその通知です。
↓https://www.pref.saitama.lg.jp/a0702/documents/300305-6sagakututi.pdfwww.pref.saitama.lg.jphttps://www.pref.saitama.lg.jp/a0702/documents/300305-6sagakututi.pdf
+6
-1
-
74. 匿名 2019/11/29(金) 15:09:36
医療者です。なので病院側の意見になりますが…
病院では患者さんが入退院を繰り返してるから、空床に見えても次の日入院など予約で埋まってることが多々あります。
なので一概に空床があるのに個室に入院させられたと思わないで欲しいなと思います。
患者さんの希望に沿えるように病院側も頑張ってるのも事実です。
あとは病院は満床で個室しか空いてなくて、救急車も断る中で、どうしてもそちらの大きな病院で…と患者さんやご家族が病院を選ばれるケースがとても多いです。その場合は個室料金を頂いても致し方ないかな、と病院で働く側の意見です。
他にも認知症などでずっと叫んでる方、死が近くて家族が四六時中付き添われてる方、そういった方達は個室をご案内する場合も。
もし大部屋を希望された場合、共同生活なので他の患者さんのストレスや不眠になりクレームが来ることが多々あるからです。+20
-3
-
75. 匿名 2019/11/29(金) 15:10:59
確かに個室代は高い場合も多いけれど、病院の経営考えると仕方ないのかと。+4
-3
-
76. 匿名 2019/11/29(金) 15:34:45
急に入院したことあるけど、いつも病室が満員で病院の人たちがすごく困ってた。
別の病院行ってくれってお願いしても、ここが便利で病院食も美味しいから絶対嫌だ!とか。
なかなか数値が下がらなくてすぐ退院できなくて申し訳なかったなー。+5
-1
-
77. 匿名 2019/11/29(金) 15:47:59
病院勤めの人たちのコメあるけど、病院の都合しか言わないね
厚労省が通達出してるんだから、堂々と厚労省に実際の現場はこうこうでだから出来ませんと言ったら?
そういうのしないで言いやすい弱気になってる病人や家族につけこむって悪どいよ
普段の治療や看護に感謝も尊敬もするけど、それとこれは別の話+8
-8
-
78. 匿名 2019/11/29(金) 17:25:56
娘がRSで入院
『個室と大部屋どっちにしますか?』→
じゃあ個室で、、→
個室に入った後に、『RSは隔離なので、お子さん部屋から出さないでね』
これ、結局個室になってたんじゃ、、
結果的には、こちらが選択してるから、個室料金払ったけど、モヤモヤします。+7
-1
-
79. 匿名 2019/11/29(金) 18:41:47
>>26
後半は分かるけど
最初の
>本当に大部屋は大体満室だったりするよ。こういうので、本当に大部屋満室なのに、個室料金払えませんとか言われたくない
これはどうなの?
病院側の都合で大部屋に入れない場合は差額ベッド代を支払う義務は無いんだよ
空いてないのは仕方ないけど
希望して個室になった訳じゃない場合は支払う必要はないっていう前提を理解した方がいいよ+11
-3
-
80. 匿名 2019/11/29(金) 18:44:57
>>70
多分差額ベッド代に同意する書類にサインしてるだろうから無理だと思う
サインする前に確認しなきゃ…+4
-0
-
81. 匿名 2019/11/29(金) 19:10:33
病院事務してるけどこれ本当理不尽だよなと思う。
病院側の都合で一般病床ないのに、なんで患者さんに個室代を負担させるのか意味がわからない。
昔私みたいな否定派が上に抗議したみたいだけど、経営陣が断固として改正しなかったみたい。
入院するしかないから払わざるを得ないだろうって考えなのかな。最低だよ。+10
-2
-
82. 匿名 2019/11/29(金) 19:11:23
>>18
部屋代だけで40万だと思ってるの?+2
-0
-
83. 匿名 2019/11/29(金) 23:31:40
私も妊婦検診で切迫早産で今夜から入院してくださいと言われたのに、大部屋空いてなくて個室に数日入れられた。
東海大附属病院は神奈川県でもトップクラスの分娩料なうえに1ヶ月の入院で、最終的に普通分娩で100万の出費でした。
もう妊娠怖くて二人目諦めました。+4
-0
-
84. 匿名 2019/11/30(土) 01:16:32
>>70
弁護士に頼めば取り戻せるかもね。
+1
-0
-
85. 匿名 2019/11/30(土) 04:37:06
>>47
どこでもそうです。
1時間でもいたら、そうなります。
+2
-0
-
86. 匿名 2019/11/30(土) 04:39:51
基本して個室に入ったら、部屋を変わる事はほとんどないが、
病院側の都合で、個室に入ったり大部屋ならしょっちゅう部屋を変わる。+0
-0
-
87. 匿名 2019/11/30(土) 04:42:53
>>72
儲けてはないが、それを利用する病院があったって話。
医療費未払いが多いのも事実ですよ。+1
-1
-
88. 匿名 2019/11/30(土) 04:45:47
逆に生保の人は個室には入れない病院もあったよ。
+0
-0
-
89. 匿名 2019/12/06(金) 22:43:26
超高額個室がある○野病院はこの手のトラブルが多発してたらしい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
今、個室料金を不当に徴収する病院があると話題になっている。しらべぇ取材班は、厚生労働省や病院などから話を聞いた。