-
1. 匿名 2019/11/29(金) 09:19:37
自分のヘタレさがイヤになりますが、新しいパートを初めて実働8日にして、もう辞めたいです。
いい年して恥ずかしいのですが辞めたいです。
ベテランさんばかりの職場でみんなすました顔でバンバン仕事をこなし、モタモタする私を冷ややかな目で見て疎外感しかありません。
指導の先輩に「なにクソ!でみんな乗り越えて慣れたんだからね」って言われても、怖さが先でなにクソ!も何もありません。
実働8日で「辞めます」と言う覚悟をしている自分が情けないです。泣けてきます。
私のようにすぐ退職した記録をお持ちの方いらっしゃいますか?
+241
-7
-
2. 匿名 2019/11/29(金) 09:20:45
1日+239
-1
-
3. 匿名 2019/11/29(金) 09:20:46
パートなら嫌な思いしてまで働く必要ないと思う
早い方が職場も助かると思う+382
-2
-
4. 匿名 2019/11/29(金) 09:21:08
8時に入って10時の休憩時間に遁走しました+274
-12
-
5. 匿名 2019/11/29(金) 09:21:29
イジメとか人間関係以外の理由でそんな短期間で辞めるの?
さすがにひどいね。
ヘタレ以前の問題。
社会人としてどうなの?
雇った側は迷惑でしかないわ。+12
-116
-
6. 匿名 2019/11/29(金) 09:21:48
バイトなら半年が最短かな
半年嫌な思いして勇気だして辞めたはじめてのバイト
半年も時間の無駄だった
さっさとやめるべきだったわ+173
-1
-
7. 匿名 2019/11/29(金) 09:21:56
2日
面接で聞いてた仕事内容と違ったから+187
-3
-
8. 匿名 2019/11/29(金) 09:22:12
そろそろ4ヶ月
最初は人間関係面倒くさくなくていいかなと思ったけど、小さいところが故に嫌なところがかなり見えて、仕事も合わないのかなと思い始めた
辞めたい+127
-0
-
9. 匿名 2019/11/29(金) 09:22:18
派遣社員の時、初日に全く違う部署に入れられ、その日の昼休みに派遣会社にすぐ連絡して辞めた事ある+136
-1
-
10. 匿名 2019/11/29(金) 09:23:07
>>5
まぁ、言いたいこともわかるけど、人員が増えたからいらないってすぐ辞めさせることもできるし
会社はパートを守ってくれないから、嫌ならやめて自分を守ることも大切だと思う+107
-5
-
11. 匿名 2019/11/29(金) 09:23:29
>>5出典:moto-neta.com
+0
-8
-
12. 匿名 2019/11/29(金) 09:23:33
バイトなら1日で辞めたことある。我慢してまで嫌な所で働かなくていいと思うんだけどね、パートだったら他のところ探したらいいよ+151
-1
-
13. 匿名 2019/11/29(金) 09:23:45
バイトだけど1日で辞めた。
教え終わってから辞められると腹が立つから、早めに辞めてもらったほうが、周りにもいいと思うよ。+155
-1
-
14. 匿名 2019/11/29(金) 09:24:25
派遣1日半で辞めました☆+37
-4
-
15. 匿名 2019/11/29(金) 09:24:55
朝来て昼休憩挟んだら行方不明になった人いた
次の日辞めたと上司が言ってたよ
相当合わなかったんだろうね
+134
-0
-
16. 匿名 2019/11/29(金) 09:25:03
ヘタレだから「辞めます」と言い出せない。そんな勇気がない。+62
-3
-
17. 匿名 2019/11/29(金) 09:25:04
入ってみないとわからないことも、やってみないと合う合わないが分からないこともある。
まずは3ヶ月と踏ん張るのもひとつだけど、私生活があまりにブルーになるぐらい苦痛なら、とっとと辞めるのもひとつ。
こればっかりは運と縁も大きいよ。+167
-2
-
18. 匿名 2019/11/29(金) 09:25:12
バイトは3ヶ月が最短でした。飲食店のホールでしたが、男性社員に食器を片付けてと言われたので片付けていたら、そんな時間も経たないうちにまた戻ってきて同じ社員に今それやってんじゃねえよ、と怒鳴られました。意味わからないしむかつくから辞めました+191
-2
-
19. 匿名 2019/11/29(金) 09:25:45
>>1
パートはいくらでも替えはいるから大丈夫!
最近採用されたなら他にも採用してくれるところいっぱいある
向き不向きは誰にでもあるからそんな嫌な思いしてまで働く必要ない
パートなら自分のあいた時間に軽い気持ちでできる仕事じゃないとね!+120
-1
-
20. 匿名 2019/11/29(金) 09:25:54
2日行って辞めたことがある
誰かタイムマシンでその時の様子を見に行ってくれてもいいと思うぐらい、理不尽な目に遭った
絶対に間違えてはいけない複雑な組み合わせの作業があって、それは一覧表になって貼ってあるのだけど、それがその表であることを教えてもらってないのに、〇〇はどうすればいいですか?と聞いたら「そこに書いてあるだろ!」と怒鳴られた
自分が今何の作業をしているのか教えられないまま、これしてあれしてと言われて、必要な道具とその場所を聞いたら、何の道具を使うのかも知らされてないのに「そこにあるのが見えないのか!」と怒鳴られた+131
-0
-
21. 匿名 2019/11/29(金) 09:25:54
48年
途中産休育休で2年ほど休んだけど+1
-22
-
22. 匿名 2019/11/29(金) 09:26:17
歯科助手の4日。それ以外は何年単位。+22
-0
-
23. 匿名 2019/11/29(金) 09:26:38
パートでコールセンター 3か月目くらい。
電話の伝え方は下手だし、上のSVさんはすごく当たりが冷たいし強い。お局ばかりでジロジロ毎日見られ、すごく窮屈で毎度縮こまってる。
次の更新で辞めようと思ってます。
本当は今すぐにでも辞めたいけど。
会社行くの本当辛いわ+93
-2
-
24. 匿名 2019/11/29(金) 09:26:48
逆にバイトパートは気楽に辞められるとこがメリットじゃん
嫌な思いするくらいならさっさとやめる!+125
-0
-
25. 匿名 2019/11/29(金) 09:26:51
2日。
+11
-0
-
26. 匿名 2019/11/29(金) 09:27:07
>>21
ごめんなさい
48じゃなくて38でした
10年も間違えるとかもう末期です…+2
-21
-
27. 匿名 2019/11/29(金) 09:27:17
1日…
業務内容の説明受けてるとどんどんやっていける気がしなくなって、次の日に電話して理由を言って辞めました。
付きっ切りで丁寧に説明してくれた人には本当に申し訳ないことをしたと反省。+37
-1
-
28. 匿名 2019/11/29(金) 09:27:51
徐々に慣れて仕事の要領やスピードって得られるもんだから未だ1週間で辞めるとかって早くない?
他の人が冷ややかな目で見てようが、今の自分のペースでしか出来ないのは事実なんだし。確かに、先輩の言う「なにクソ‼️」って気持ちは少なからず必要だとは思うけど。
主のその感じだと、何の仕事に就いても直ぐ辞めたい辞めたいってなって、結局直ぐ辞めて新しい所でも直ぐ辞めてってなったらその内行ける職場無くなるような気がする。
派遣とかだと辞めてばっかりだと担当からの信用も無くすし紹介してもらいにくくなるよ。+5
-31
-
29. 匿名 2019/11/29(金) 09:28:07
嫌になったら即やめちゃう。最高1ヶ月かな?でも週二のとこだったw
我慢してまでパートにしがみつく事ないけど、次探す労力とは測りにかけるw+86
-0
-
30. 匿名 2019/11/29(金) 09:28:30
正社員は1年。学生時代のパートは1日wwこんなだったけど、転職後に就いた仕事は13年目突入です!+58
-1
-
31. 匿名 2019/11/29(金) 09:28:40
学生の頃ファミレスのオープニングスタッフとして入って3日でつまんないし油臭くなるし店長キモかったから速攻で辞めた
もちろんオープンする前です
しかもファミレスなのにすぐ潰れました+29
-1
-
32. 匿名 2019/11/29(金) 09:29:09
3日
初日から挨拶無視され仕事も適当にしか教えてもらえず叱責された+76
-1
-
33. 匿名 2019/11/29(金) 09:29:26
うちの職場、ほんと忙しくて覚えることも膨大で、みんな研修期間明けるまでもたずに辞めていく。
そのうちの何人かはメンタル殺られて不眠になったり、耳鳴りがしたり、動悸がしたり、涙止まらなくなったりと明らかに症状出てんのに、それでも
「辞めます」って言えない子がいんのよ。
そこまで追い詰められるほど踏ん張らなくてもいいと思う。+115
-0
-
34. 匿名 2019/11/29(金) 09:29:30
バイトなら1日
正社員なら1年半+16
-0
-
35. 匿名 2019/11/29(金) 09:29:36
最短4か月。アパレル。頭おかしい人の巣窟だった。+29
-0
-
36. 匿名 2019/11/29(金) 09:29:38
1日
面接の時の話と全然違ったから
初日の帰りに辞退してきた
8時間休憩なし
ご飯も飲み物も口に入れられなかった
トイレだけは行かせてくれたけど…+61
-1
-
37. 匿名 2019/11/29(金) 09:29:51
>>16
辞めたかったら、無言で辞めて良い。
生命大事。+36
-2
-
38. 匿名 2019/11/29(金) 09:29:55
パートやバイトならいいんじゃない?
正社員だと社会保険の手続きクッソめんどくさいのに
加入脱退を連続でやらされると総務の心折れるからね+10
-3
-
39. 匿名 2019/11/29(金) 09:29:58
半年。
バスガイドになったとき、普段は大丈夫なんだけどバスガイドとして進行方向と逆向いて喋ってたり、走行中に一人ひとりにお茶とコーヒーどちらがいいか聞いて提供したり(会社の方針)ってやってるとめちゃくちゃバス酔いして目的地ついてから気持ち悪くてバスで寝込んでて迷惑かけてて向いてないと思って。
+36
-2
-
40. 匿名 2019/11/29(金) 09:30:52
>>5
おいおい!経営者かよ?
あなたみたいな価値観だとムダにメンタル病むんだよ
あきらかにオカシイ職場ってモンがあるんだ!+58
-0
-
41. 匿名 2019/11/29(金) 09:30:55
>>36
ブラック企業?+8
-0
-
42. 匿名 2019/11/29(金) 09:31:30
一日
西松屋でバイトしたけど、商品をわざと落とすガキ、床に寝転んでアヘアヘよだれ垂らすガキ、全力疾走してるガキ、
上記のガキに注意しない保護者。
これを日常の一コマにしたくないと思って辞めた。+103
-2
-
43. 匿名 2019/11/29(金) 09:31:38
>>26
多分そういう的外れな答えは主は望んでないから大丈夫。+27
-0
-
44. 匿名 2019/11/29(金) 09:31:50
10代の頃のバイト1日。研修会の説明で毎回語尾に「嫌ならやめてもらって結構です」って上司が言うのが気になって、ならやめとこって。1日分の給料は辞退した。+79
-0
-
45. 匿名 2019/11/29(金) 09:32:44
6時間かな...
ろくに説明もしてくれなくて
頑張ってこなしてたんだけど
案の定ミスってたみたいでね
めちゃくちゃ怒鳴られてぶん殴られたから
+25
-2
-
46. 匿名 2019/11/29(金) 09:32:51
今年の4月末の10連休のGW前に入って2日働いて、GW後の出勤で退職申し出た。
歯医者だったんだけど(その前も違う歯医者勤め)、ここは合わない、と初日で思ったから。
今の職場考えると、後悔はしていない。+37
-0
-
47. 匿名 2019/11/29(金) 09:33:00
>>1
辞めるなら早い方がいいんじゃない?
そこ、新人の離職率高そうな感じがする
入職に伴う色んな手続きされちゃう前に辞めれば迷惑も最小限だし職歴にならないよ+79
-2
-
48. 匿名 2019/11/29(金) 09:33:20
別のトピにも書いたけど、以前働いていた職場で入社当日の昼に
「コンビニ行ってきます」と言って事務所を出ていったきり戻ってこなかった人がいたよ+15
-2
-
49. 匿名 2019/11/29(金) 09:33:43
派遣で工場で働いてたとき、働き始めて1週間ぐらいのころに新しい若い女の子が入ってきた。
その子の初日に私と同じ日に働き始めた派遣の中国人が1日教えるように現場の社員から言われ1日教えたら、次の日から来なかった。
そりゃそうでしょと内心思ってたわ。ベテランでも初心者でもカタコト中国人から1日教えられたら不信感で辞める。+45
-0
-
50. 匿名 2019/11/29(金) 09:34:04
2日で辞めたことならあります。
+8
-1
-
51. 匿名 2019/11/29(金) 09:34:36
>>38
バイトの研修担当になった先輩バイトも心折れてるよ+3
-0
-
52. 匿名 2019/11/29(金) 09:34:54
アルバイトだけど2日
初日休みだった教育係の人が苦手なタイプで帰ってすぐに退職の連絡をした+17
-0
-
53. 匿名 2019/11/29(金) 09:34:57
>>43
別にええやん
いちいち言わんくても
+0
-8
-
54. 匿名 2019/11/29(金) 09:35:27
>>21
どういう勘違いして書き込んだのか純粋に知りたい+10
-1
-
55. 匿名 2019/11/29(金) 09:36:01
新卒で入ったところ2週間で
毎朝大声で社訓叫ぶカルト教団みたいだった
事務のおばさんもあたりキツかった+38
-0
-
56. 匿名 2019/11/29(金) 09:37:09
3時間+8
-0
-
57. 匿名 2019/11/29(金) 09:37:16
そば屋のバイトを三日でクビになった。「あなた、本当に覚えが悪いから辞めてくれ」と言われ、給料も満額貰えなかった。納得行かず数日後に行ってみたら閉店してた。他の従業員の給料も払えず逃げたらしい。+64
-0
-
58. 匿名 2019/11/29(金) 09:39:25
>>26
最短を聞いてるのに+15
-0
-
59. 匿名 2019/11/29(金) 09:39:55
二ヶ月ちょいだったかなー?
1人でいろいろ時間に合わせて作業しなきゃで、
ストレスがヤバかった
最後の時間にあえば、わりと自由なんだけど
わたしには無理だった
職場でご飯食べれるんだけど、職場では食べられなくなってそのうち家でも食べれなくなって
やめた
+30
-0
-
60. 匿名 2019/11/29(金) 09:40:02
最短で半月。研修中に辞めた。
未経験者OKとあったのにある程度専門知識が必要な所はすぐ辞めてしまった。
仕事を理解する云々の前に意味不明な用語ばっかりでほんとしんどかった。
人間関係で辞めたいと思った会社もあったけど、うまくできなくても仕事内容が何となく分かれば少しずつ頑張って見返そうって気になれたな。+15
-0
-
61. 匿名 2019/11/29(金) 09:40:34
>>1
実働8日って二週間くらい?絶対辞めたいなら早い方がいいし、他に転職の宛がないなら3ヶ月踏ん張ると基礎の基礎くらいはできてくる
ただし仕事のやり方教えてくれない上に質問にも迷惑そうな反応ばかりの職場は絶対ダメだわ+83
-0
-
62. 匿名 2019/11/29(金) 09:40:54
3日
いい人達ばかりだったけど職場の空気がなんとなく合わなくて+3
-1
-
63. 匿名 2019/11/29(金) 09:42:02
結婚式場の配膳バイト、2日で辞めました。
拘束時間が長すぎるのと、研修もろくになくいきなり本番。お皿の持ち方もわからず、シャンパンも注いだこともなく先輩に聞いたら怒鳴られたので(^^;)
何とか目立つミスなく終えたけど、おめでたい席だしプレッシャーが本当にきつかった。+51
-0
-
64. 匿名 2019/11/29(金) 09:43:01
3日かな。
焼肉屋さんのバイトで閉店後に毎日焼肉パーティーが始まるとこだった。
そんなことより、早く帰りたくて辞めたよ。+24
-0
-
65. 匿名 2019/11/29(金) 09:43:21
>>58
しかも勤続年数としても別に普通だよね
最短でも最長でもない
終身雇用の団塊世代とかかな+19
-0
-
66. 匿名 2019/11/29(金) 09:43:32
>>53
そもそも最短期間で○○年なんて書き込みする方がおかしい+21
-2
-
67. 匿名 2019/11/29(金) 09:43:33
1ヶ月
引継期間中に辞めた+7
-2
-
68. 匿名 2019/11/29(金) 09:44:07
バイト一日でやめた
ホテルの清掃で別のとこで半年経験あったけど、新しく行ったとこの掃除方法でありえないくらい汚いことがあって嫌すぎてやめた+13
-0
-
69. 匿名 2019/11/29(金) 09:44:54
上司が嫌な奴で何度もやめてもいい言うから辞めるって言ったのさ
そしたら辞める日にいてもいいんですよ、だと
頭おかしくね?笑
は?いいです、って真顔で言ってやめたわ+46
-0
-
70. 匿名 2019/11/29(金) 09:45:03
>>36
幼稚園や保育園の先生ってそんな感じだろうな…+6
-0
-
71. 匿名 2019/11/29(金) 09:46:22
退職の最短記録は2時間
瓶入りラムネ作ってる会社に日雇いバイトで入ったら、真夏なのに水分補給させてくれなかった+34
-0
-
72. 匿名 2019/11/29(金) 09:47:10
病院の事務を半年でやめたなぁ、正社員だったけど。
癖のある人ばかりで、そのくせ業務まわってないしで、気が変になりそうで辞めた。
時々動悸がしたり、めまいとか吐き気があったけど、辞めてからなくなった!+54
-0
-
73. 匿名 2019/11/29(金) 09:47:42
1日で辞めたのが2回ある
+22
-1
-
74. 匿名 2019/11/29(金) 09:49:26
>>73
半端に続けて辞めるより全然いいよ
+27
-0
-
75. 匿名 2019/11/29(金) 09:50:13
せっかくパートで入ったのに仕事以外の行事が多すぎて嫌になってやめた。公私混同しすぎ。馬鹿臭い+39
-0
-
76. 匿名 2019/11/29(金) 09:51:43
>>33
大変な職場ですね…
何系の仕事なんですか?
そんなにひどい職場って。+19
-0
-
77. 匿名 2019/11/29(金) 09:51:58
保育補助で3日で辞めた。
その後事務の仕事して、4年目です!
辞めたい!って思ったら早い方がいいよ!←私の意見です。+43
-0
-
78. 匿名 2019/11/29(金) 09:52:24
正社員で2日。
社長から話があるって言われて、業務の事かと思ったら旅行の話を社長室で30分聞かされて業務に関する話一切なしで、容姿に関するマイナスな事も言われてこの会社おかしいと思ってすぐ辞めました。
教えてくれた人には申し訳ないけど、辞めて正解でした。+48
-0
-
79. 匿名 2019/11/29(金) 09:52:44
色んなのを見たけど基本的に次の日来ない。
最短の人は10分
朝は忙しいから、昼から来てもらえば良いね+8
-0
-
80. 匿名 2019/11/29(金) 09:53:03
私も1日で辞めた。
だいたい合うか合わないかなんて半日で判断つく。流石に半日では逃げれなかったから1日居たけど。+28
-1
-
81. 匿名 2019/11/29(金) 09:53:34
10分ww+2
-0
-
82. 匿名 2019/11/29(金) 09:54:12
>>33
介護系とだけ、、+14
-0
-
83. 匿名 2019/11/29(金) 09:54:24
仕事教えてもらうパートナーが初日から無視、仕事訊いても「決まりはないから臨機応変にやってください」と教えてくれない、でもわたしが触ったところから書いた文字から全部チェックして「なんでこんなことしたんですか?(文字が大き過ぎる/小さすぎる等)」と決まりがないはずのことに重箱の隅をつつく嫌み意地悪を一日中言われ続けて一週間で動悸、嘔吐、震えが止まらなくなり一ヶ月で退職しました
自分第一にしてあげてください+57
-0
-
84. 匿名 2019/11/29(金) 09:55:13
半日で逃げたら下手したら親とかに連絡とか行きそうだから逆にメンドクサイ事なりそう。
次の日来なかったらあ、合わなかったんだなってなるけどさ。+4
-7
-
85. 匿名 2019/11/29(金) 09:55:30
パートで即日
なんかすごい意地悪な人いるなと思ったら中学時代のいじめっ子だった
お互いに苗字変わってて相手が気づいていたかは分からないけど逃げるようにして辞めた+56
-0
-
86. 匿名 2019/11/29(金) 09:56:44
>>77
~補助って絶対補助じゃなくて社員と同じ動きやクオリティー求められるよね…+25
-1
-
87. 匿名 2019/11/29(金) 09:57:35
面接の時に変な人発見センサー働いて辞めた。(辞めたと言うのかこの場合)だからマイナス1日+15
-0
-
88. 匿名 2019/11/29(金) 09:59:09
当日です。
パワハラの嵐に会い、
人格否定もされて、
貴女のためを思っていってます
別にこの会社、あなたが居なくなっても何もこまりません。
貴方が居たいと思うなら居てください。
と言われたので、
私は、いつでも辞めたいです。
と言ったら、
じゃあ、今すぐやめてください
と言われ、引き継ぎもなく、
確かお昼過ぎに荷物をまとめて皆にお礼をして帰りました。
パートの仕事でしたがものすごいスキルがいりました。
はやくやめてよかったです。+54
-1
-
89. 匿名 2019/11/29(金) 10:00:03
>>64
絶対イヤ!
そんな仲良しこよしは必要ないよね!+12
-0
-
90. 匿名 2019/11/29(金) 10:00:11
>>38
そんなもん試用期間後でいいんだ+1
-0
-
91. 匿名 2019/11/29(金) 10:01:15
バイトだけど、雰囲気が好きじゃなくて1日でやめたことある。
合わないならやめたほうがいいんだろうね。
フルタイムは20年続けたよ。+29
-0
-
92. 匿名 2019/11/29(金) 10:01:24
>>84
半日で逃げるって業務時間途中で無断で抜けるってこと?非常識過ぎる
初日はこなして、合わないから辞めますときちんと伝えればなんの問題もないのに+3
-7
-
93. 匿名 2019/11/29(金) 10:02:14
バイトなら働く前に辞めたことある
大学時代、飲食店で契約書を書き終えて初出勤日の説明を受けている途中に厨房から怒号と物を蹴る?投げる音が聞こえてとにかく普通じゃない雰囲気で怖くなって帰ってすぐに辞退の電話した+39
-0
-
94. 匿名 2019/11/29(金) 10:04:57
>>90
やっぱりちょっと待つんだね
なかなか手続きしてくれないなーと思ってたら、たぶん辞めるか続くか見られてたんだな
介護施設なので新人が育たないみたい+2
-1
-
95. 匿名 2019/11/29(金) 10:09:05
契約社員半年で辞めた。
契約内容になかった早出や遅出をやらされそうになったし、何より人間関係悪すぎてパワハラもされ、精神やられて体調にも出てきたから。
朝も夜も子供をジジババに預ければいいだろ?って言われてそこでやっと辞める決心がついた。
辞めるとなったら専業ニートになるんだ?生活大変だねー!と言われましたが、
この半年間の給料は全て貯金していましたし、仕事辞めた今も専業でゆったり過ごしています。
ブラックを辞める=逃げるではないです。
むしろ勝ちだと思っています。
+49
-0
-
96. 匿名 2019/11/29(金) 10:13:35
3日。
お局とその娘と私だけのパートで、怖かった。
店長は、優しかったけど辞めると伝えると「やっぱり、やりにくい?」と言われた。次々と辞めて行くんだって。+46
-0
-
97. 匿名 2019/11/29(金) 10:16:56
昔いた会社に入ってきた経理のおじさん。
昼休み終わって部屋に入ると机の上に置き手紙して居なくなってた。
小さい会社でいい加減な経理に驚いていたから、嫌になったんだろうな。+14
-2
-
98. 匿名 2019/11/29(金) 10:22:34
正月の郵便局の仕分けアルバイト。
1日行ってあと行かなかった。
面接で「大丈夫?本当にできる?」ってしつこく聞かれたし
面接官見抜いてたんだと思う。
接客業は長続きしました!+19
-0
-
99. 匿名 2019/11/29(金) 10:24:48
1日で辞めるのって仕事終わってから
「今日で辞めます」って言うの?
給料とかってどうしてるの?
バイト辞めたいのに怖くて言い出せないヘタレです(;_;)(笑)+6
-1
-
100. 匿名 2019/11/29(金) 10:25:16
1日。レジ誤差を新人という理由だけで払わされたから。+23
-0
-
101. 匿名 2019/11/29(金) 10:26:39
始めに理不尽な扱い受けて辛かったら早めに辞めるべき。
仕事に慣れてきて多少話すようになっても、「でも初日はあんな言い方されたよな……」って傷は拭えなくてやはり打ち解けられない。
もう4年目になるのに私未だに引きずってる。きちんと礼儀正しくにこやかに接してはいるが、たまにフラッシュバックされてみんなが嫌いのまま毎日辛い。+53
-0
-
102. 匿名 2019/11/29(金) 10:26:59
1週間。
大手電話会社の子会社って事なのに、
「ババア騙して、固定電話引かせろ」
「ジジイのウチへは、ミニスカでいけ。
ブラウスはボタン2つ外せ」
「多少のセクハラは進んで受けろ」
「ドア開けたら靴を入れろ、ダメなら指を挟んで、あえてケガしろ。弱みにつけ込め」
って説明だよ。
就職氷河期だったし、就職浪人で、親もまいにち働けってうるさいから頑張って1週間働いたけど
こりゃ犯罪だわって講習があって辞めた。
怖いくらい追い込みの電話が連日何度もきて、
結局、親が警察呼ぶぞって凄んで電話も来なくなったけど未だにトラウマ。
+35
-0
-
103. 匿名 2019/11/29(金) 10:27:31
>>99
初出勤でさすがにその場では言えなくて帰ってすぐに店長に電話したことあるよ
口座を事前に教えてるなら普通は給料日にちゃんと振り込んでくれるよ+8
-0
-
104. 匿名 2019/11/29(金) 10:29:51
3ヶ月+2
-0
-
105. 匿名 2019/11/29(金) 10:31:34
合わない職場3ヶ月粘ったけど精神的にも体調もボロボロになって職歴も汚れただけで終わった
心が折れてたから働くのが怖くて、再びパート始めるまで5年かかった
合わないと思ったら即切り替えていいと思う!+54
-0
-
106. 匿名 2019/11/29(金) 10:31:38
>>1
続けて分かることも勿論あるけど環境や仕事が自分に合うかどうかは直感みたいな部分的もあるから、また次を探せば良いと思います
たまに堪え性が無いだの言う人もいるけど結局は自分の身を守れるのは自分だし、場合によっては前時代的な考えです(そういう人が○○ハラしたりする)
私も以前は“まずは1年続けた方が良い”なんて思ってたけど、今は必要の無い我慢をするのは止めました
メリット>デメリットならまだしも逆のことを続ける意味も無いですよね
いくらお金が絡んでも心身壊してからじゃ遅いので
私の後輩は1週間足らずで辞めました
友達のところは3日も経たないうちに来なくなった人がいたとか
どちらも正社員です
割と超短期での退職は珍しくない印象です
主さんに合う良いところが見つかりますように+26
-0
-
107. 匿名 2019/11/29(金) 10:35:30
2時間弱+4
-1
-
108. 匿名 2019/11/29(金) 10:41:48
新卒で入社した会社1ヶ月。
身体壊してさっさと辞めた。+18
-0
-
109. 匿名 2019/11/29(金) 10:42:33
面接申し込んだ次の日にその面接断った(笑)+3
-3
-
110. 匿名 2019/11/29(金) 10:47:43
私も働いて2週間だけど辞めたい…
倉庫で品だしメインって聞いたからアパレルやってみたけど、めちゃくちゃ接客させられる…
自分から声かけないと怒られるし。
でも直接辞めるっていいづらい。
店長いる事務所にバイトや社員が必ず何人かいるから絶対影で何か言われる。
バックレたいけど緊急連絡先親にしてるしなぁ+10
-1
-
111. 匿名 2019/11/29(金) 10:50:18
2年+1
-0
-
112. 匿名 2019/11/29(金) 10:55:14
大学生で2ヶ月の短期バイトやってるのですが、明日で12日目なのにもう辞めたくなってます!
短期バイトで期間が決まってるのにすぐ辞めるってヤバイですかね😱
ネットで辞めると報告してから2週間は働かなくてはならないと書いてあるのを見つけたのですが、そんなに働いたら雇用期間の半分は働くことになるじゃん!+5
-0
-
113. 匿名 2019/11/29(金) 10:59:25
1年+1
-0
-
114. 匿名 2019/11/29(金) 11:05:21
リアルタイムでつい先日、数日で退職した。
研修あるから未経験でも大丈夫って面接で言ってたのに実際は全く無し。
ちょっと特殊な業界の為、仕事で交わされる言葉の意味からしてわからないのに、教えてもらえるどころか、いきなり応用編の仕事ガンガン出されてちんぷんかんぷん状態。
周りの雰囲気も我関せずな感じで精神的にしんどくて即辞めた。
メンタルやられてまで続ける必要は無いと思ってるから後悔は無し!
+29
-0
-
115. 匿名 2019/11/29(金) 11:18:41
私なんて1日で辞めたよ。
正社員じゃないんだからなにクソで頑張る必要ないと思う。
たまにやたら意識高いバイトとかあるけど、合わないならそういう人達といても辛いだけだよ。+19
-0
-
116. 匿名 2019/11/29(金) 11:19:35
>>28
こんな人が指導係になったりするから辞めたくなるんだよね
指導力無いのに出来るフリばっかりだし
あと、クソみたいな派遣会社多いからトラブル多いのに、現実知らなさすぎて笑えるわ+14
-1
-
117. 匿名 2019/11/29(金) 11:27:37
>>66
その人にとってはそれが最短なんでしょ+4
-0
-
118. 匿名 2019/11/29(金) 11:31:49
結婚式配膳の仕事。
1日しか行ってないなそういえば笑+2
-0
-
119. 匿名 2019/11/29(金) 11:36:38
>>110
親に言えばいい+1
-0
-
120. 匿名 2019/11/29(金) 11:36:56
2日ちょっと。3日目の朝退職したいと言ったら、もう帰れと言われたから実質2日。
ハローワークの説明に書いてあった内容と全然違って詐欺だと思った。
1ヶ月分の交通費も立て替えてください、って言われてヘンだなーと思ったんだけど、色々おかしい会社だったから後悔はしていない。
そこの会社、最短は、午前中で辞めた人がいたらしい。+20
-0
-
121. 匿名 2019/11/29(金) 11:37:34
1日。実際は4時間。
週1〜2日勤務OKのアルバイトに対し、面接でSPI試験はあるわ試用期間まであるわで、最初から変な会社だなとは思っていた。
仕事内容自体は楽で良かったけど、たった数十分の会話だけでも「この人と関わったらダメだ!」と感じる社員が居たので帰宅してすぐに辞める連絡をした。
その前に正社員で働いていた会社が超パワハラ気質&いじめを受けていて、ものすごくメンタルやられたから迷いは全くなかった。
困難に正面から立ち向かうこと・耐えることが大事なときもあるけど、「逃げるが勝ち」が得策なときもあるということを前職で嫌という程痛感させられたから。+34
-0
-
122. 匿名 2019/11/29(金) 11:58:32
某パン工場のバイトを一日で辞めた。
集団面接で「ウチは罵声が飛び交います」って言われた時点で辞めときゃよかった。
挨拶はフルシカト、初日にして熟練社員並みの早さを求められ手が追いつかないとオッサンに「遅いよ!!!あんたさあ、高いお給料貰ってんでしょ?!(ほぼ最低賃金)早くやれよ!!」
女新入社員らしき二人組「まじ新人たちつっかえねえ!」
パートのおばさん「生クリームがついてんのよ拭きなさいよおお!!!!」
おばさん2「ちがう!!栗はこっちの面が上!!!(先に言えよ)」
ベルトコンベアの上を拭く雑巾もアルコールも濁った色をしてたし色々汚かった。
休憩中の無料のパンもひとつも食えなかった。
地獄の7時間を終えて腰痛になりその日の夢はずっとベルトコンベアが流れてた。+38
-0
-
123. 匿名 2019/11/29(金) 12:04:53
>>46
私も最近歯科衛生士のパート始めたんだけど辞めたい。
聞いても教えてくれない先輩や、なにもしてないのに嫌味いってくるドクター。
最悪。けど、他の歯医者もそんなのばっかりだよね。+22
-0
-
124. 匿名 2019/11/29(金) 12:22:19
4日+2
-0
-
125. 匿名 2019/11/29(金) 12:50:11
>>6
私は6年。+0
-1
-
126. 匿名 2019/11/29(金) 13:11:51
医療事務で2週間。
女ばかりの職場で、同時に入った10歳下の子がおもしろキャラでいきなり皆に好かれ、仕事中も休憩中も私だけ冷たくされた。
その子ばかり優遇され私はろくに仕事を教えてもらえず、入って2週間なのにその子にもバカにされるようになり、家に帰ってから涙が止まらなくなって辞めた。
しばらくして制服を返しに行く日、震えや動悸がして普通の精神状態では行けないと思い昼から飲めないウイスキーをたくさん飲んで行った思い出。
今思えば郵送でよかったのに完全に頭がおかしくなってた+39
-2
-
127. 匿名 2019/11/29(金) 13:17:25
入って3ヶ月目のアルバイト、入ってから今まではよかったんだけど、新しいバイトの子入れるから自分で判断できない奴は今後あまり入れてあげられなくなるぞ!と言われた
空気もピリピリしてきたし、言い回しにうるさいし、零細企業なのにうざいから辞める+5
-0
-
128. 匿名 2019/11/29(金) 13:37:44
>>20
私も正社員で行って2日で辞めた!
健康診断だのそこで着用する制服だの買ったけど、全く同じような感じで、教えもしないくせに聞くと、怒鳴られバカバカしくて、2日目が終わる時に辞めます!と辞めました!+25
-0
-
129. 匿名 2019/11/29(金) 13:47:07
>>7
私も2日
某薬局で店内で流れる店のオリジナルソングを歌いながら仕事することを強要されたから。
2日間無視して仕事してたらアホな顔したオッサンになんで歌わんのや!みたいなアホな質問されて辞めた。+26
-0
-
130. 匿名 2019/11/29(金) 13:58:18
初日にめっちゃ嫌な思いして、昼休みにバックれた
だから半日+6
-0
-
131. 匿名 2019/11/29(金) 14:13:58
2ヶ月。派遣だけど担当者から聞いてた勤務時間と違ってたことは、やってみたい仕事だし許せる範囲かな?と思って働いてみたものの、威圧的な人ばかりで、自分が自分じゃなくなるみたいな振る舞いしかできなくなり、とても苦痛。みんな仲良しっぽいのに、相手がいなくなるとすぐ悪口言う、人間関係最悪な上に暇な店だからやることない上に、その最悪な人々とやることもないのに8時間一緒にいなきゃいけない苦痛に耐えきれず、12月末までの更新期間でしたが、11月までに無理やりしてもらった。明日で辞めまーす!せいせいした!+14
-0
-
132. 匿名 2019/11/29(金) 14:16:04
病むくらいならさっさと辞めた方がいいよね。自分らしく働けないとこは、合わなかったんだよ。私が働く場所はそこじゃないんだよ。+42
-0
-
133. 匿名 2019/11/29(金) 14:22:30
>>116
ほんとそれ。なんでこんな人が教えるんだろ?って思いながら教わってたけど、そのババアに、お客様が1日で二人しか来ないような店なのに、派遣は時給が高いからそれ分は売らなきゃね~って言われたのが、一番腹が立ったからさっさと辞めます。お前、雇い主でも店長でもなんでもねーだろ、なに偉そうにいってんの?くそがっ!って、派遣会社に全て連絡して本社に伝えてもらった。こういう勘違いババアが一番嫌い、お前に雇われてんじゃねーよ+13
-1
-
134. 匿名 2019/11/29(金) 14:34:22
>>109
??
+0
-0
-
135. 匿名 2019/11/29(金) 14:37:37
パートで飲食店ホールを3ヶ月。希望休の取り方に文句言われたり、やたらと過酷なシフト組まれてたり、一緒に働いてた学生バイトよりも待遇が悪くてムカついた。新婚の自分に対してのおばさんパート達からの絡みもうざかった。人の家庭事情に口出してきすぎ。+9
-0
-
136. 匿名 2019/11/29(金) 14:38:34
>>77
同じく!
保育補助2日でやめた。
小規模保育所、出勤初日から一歳児5人と大人は私だけ。園長不在。きつい以前に法律違反と思った。+9
-0
-
137. 匿名 2019/11/29(金) 15:11:55
最短2日
3日目に「お給料は結構ですので辞めさせてください」と荷物だけ取って帰ってきた+6
-0
-
138. 匿名 2019/11/29(金) 15:25:04
>>109
入社する前で良かったね!(^◇^)
+1
-0
-
139. 匿名 2019/11/29(金) 15:30:45
1ヶ月。罵声が飛び交う職場で、すぐ辞める人が続出する職場だった。
慣れたら何とかなるかなと思ったけど、帰ってからも家事に取り組めない、食欲不振や吐き気、不眠等が続きました。
早めに辞めて大正解でしたよ。+15
-0
-
140. 匿名 2019/11/29(金) 15:58:24
みんな忍耐力ないんだね
1日?ありえない。仕事だし時には我慢も必要っしょw+1
-17
-
141. 匿名 2019/11/29(金) 16:10:44
>>140
バカなの?
心身病む前に辞める人のほうが賢いよ。+27
-0
-
142. 匿名 2019/11/29(金) 16:11:28
そうだよね、今の仕事にしがみつかないとスキルないし他はもう採用されないし威張れないしね
ぺーぺーからなんて、ゴメンだもんね+1
-0
-
143. 匿名 2019/11/29(金) 16:20:53
私と同じ状況です。
先輩三人は入社時期も同じでベテランで
仲良し。私は蚊帳の外状態
分かりあえる同期がいるのといないのとでは
雲泥の差ですよね。
1人であたふたしてる自分がむなしい
憂鬱すぎて土日も楽しめない+16
-0
-
144. 匿名 2019/11/29(金) 16:59:31
>>6
結局やめるなら早いに越したことはないよね
主さんすでに心折れてるし辞めると決めたらさっさと辞めちゃった方がいいよ
ダラダラいても時間の無駄だしストレス溜まるだけだよ
良いことない+16
-0
-
145. 匿名 2019/11/29(金) 17:02:32
>>122
ヤマ○キ?
短期で行ったけど部署によって社員さんとか環境に天と地ほど差があったなあ+13
-0
-
146. 匿名 2019/11/29(金) 17:38:14
みんながんばったね!
>>1泣かないで〜!
他のコメントにもあるけどバイトやパートなんて合わないと思ったらさっさと辞めちゃえばいいよ!
会社だって都合よく使って要らなくなったらポイできるって事でバイト・パートって待遇で募集してるんだから
主が落ち着いて働けるとこはほかにいっくらでもあるよ〜
上司とか同僚の反応が気になって言えないって人も多いと思うけど、嫌味言ってくる人とかはいはいご迷惑かけてすみませーんっていっとけばいいよ!+18
-1
-
147. 匿名 2019/11/29(金) 17:42:23
短いけど普通かな?
新卒2週間で退職した子を10月に雇って決断力がある子〜❤️てベタ褒めしてた会社を2年で辞めた。
+0
-0
-
148. 匿名 2019/11/29(金) 17:52:03
肉工場のバイト。4日で辞めた。あの匂い、人間関係何もかもが無理だった。+4
-0
-
149. 匿名 2019/11/29(金) 18:03:57
>>1
前知人がいった職場かな。新しい人がきてもすぐ辞めるって
力仕事で、働いてる人たちヤンキーみたいだったって
人手が欲しいならそれなりに優しくすればいいのに+6
-2
-
150. 匿名 2019/11/29(金) 18:09:48
恥ずかしながら最短1日で辞めました。
理由は仕事内容が求人票や面接時に聞いた内容と全く違った事と、退勤を押してから1時間働かせられたからです。その日が特別じゃなく毎日そうするのが当たり前と言われたので…
翌朝職場に言って辞めますと口頭で伝えて辞めました。
+11
-0
-
151. 匿名 2019/11/29(金) 18:54:11
即座に辞めたくても、そういう職場って経営者に言いにくいよね
ネチネチから恫喝、嫌味や説教を長時間
とにかく嫌な経験何度もしたよ
「いつもこういう辞めかたしてるんですか?」
「辞めるなら綺麗に辞めて下さいね」
(人出不足すぎるので、あと1ヶ月は辞めちゃだめとかいろいろ条件つけてくる)
皆さん、年中求人が出ている歯医者には絶対!応募してはダメですよ
一度入ったらセカセカバタバタの環境で、未経験ではとても覚えられないのに教える人手もない所ばかり+16
-0
-
152. 匿名 2019/11/29(金) 19:23:22
新人に厳しい職場ってあるよね。すぐ辞めていいと思う。私は2ヶ月で辞めました!+22
-0
-
153. 匿名 2019/11/29(金) 19:26:37
新卒の時正社員を研修中1週間で辞めました!
勤務地も仕事内容も求人と違ったから+8
-0
-
154. 匿名 2019/11/29(金) 19:58:39
>>1
きっと主さんタイプの人たくさん辞めてってるよそこの職場
似たような人たちが残ってるだけだよ
だから合わないなと思ったら辞めてもいいと思うよ
パートなら尚更しがみつく事ないよ
主さんタイプが集まった職場もきっとある+9
-0
-
155. 匿名 2019/11/29(金) 20:23:02
>>1
激しく同意だよ〜!
私なんてどこへ行っても必ず4日目で嫌になる…
何回親を病気にしたか。
今度の職場では、すぐ辞めないこと!みたいな誓約書にしこたまサインさせられて入社したからヒジョーーに辞めにくい状況。
涙目。+19
-0
-
156. 匿名 2019/11/29(金) 21:03:02
すっごく辞めたかった。
なんか、チョー面倒なとこ入っちゃったじゃん!って。内情までわからないでしょ、採用時には。
でも、子供に お母さんはすぐ辞めたって思われたくなくて とりあえず三か月 とりあえず半年 って頑張ってきた。
気がついたら5年経った。
最初酷い対応だった癖に 今じゃすっかりあてにされるようになり 中堅からベテラン枠に移行してる。パソコンのスキルも周りよりは高いからね。
が、実は
私は未だに常に求人情報に目を通し 派遣会社の登録も抹消してない。今よりいいとこあったらすぐ次行く意気込みでいること。
なんなら昨年は実はダブルワークしていて、そちらに乗り換える気満々のところ、今の会社の時給が内緒で上がったから とりあえずダブルワークは辞めた。
今働いてる部署は多分 私が辞めたら縮小するか、他の方たちが仕事増やさないと回らないと思う。みんな扶養内の人しかいないからね。
パートならいい条件探すよね?同じ働くならね。+8
-1
-
157. 匿名 2019/11/29(金) 21:15:35
>>5
向いてない人が長々いるよりいいんじゃない?+3
-0
-
158. 匿名 2019/11/29(金) 21:16:49
10日でクビにされたよ
1.5時間くらい残業してたけど(研修のE-ラーニングは朝早く出勤して仕事に差し支えない時間に終わらせるようにしてた)
夜10時過ぎまで残業とか、休日出勤とかそこまで最初の1週間やらなかったら、クビ
正社員だったのだけど、ロクな会社じゃない
転職会議とか見たら評価2.1とかだった+10
-0
-
159. 匿名 2019/11/29(金) 22:05:53
徒歩5分という近場ってだけで決めたバイトを4ヶ月で辞めました!
皆んなも言ってるけど我慢して長く働くことないよ、時間の無駄。
もちろん次の仕事だって大なり小なり不満は出てくるだろうけど、これ系のスレで「◯◯日で辞めた、でも辞めなきゃ良かった」なんて言ってる人見たことないから安心して辞めて良し+11
-0
-
160. 匿名 2019/11/29(金) 22:29:38
初日!+1
-0
-
161. 匿名 2019/11/29(金) 22:33:50
3日+0
-1
-
162. 匿名 2019/11/29(金) 22:42:59
>>33
ほんと辞めるときはなんといわれようと、図々しくてもいいから逃げたほうがいいですよね。
新卒の時とかは逃げちゃだめだめっておもうけど人って簡単に壊れてしまうし。
+7
-0
-
163. 匿名 2019/11/29(金) 23:39:33
5日。
盗聴器しかけられてたのを偶然気付いてしまったから。+3
-0
-
164. 匿名 2019/11/29(金) 23:40:06
私じゃないけど、15分の朝礼で辞めていった奴ならいるwww+4
-0
-
165. 匿名 2019/11/29(金) 23:40:19
辞めていいとおもいまーす!
私は1日行って辞めたことあります、
合わないからやめたい、て言いました。
冷ややかな目をされたか覚えてませんが、辞めるなら早い方がいいと思います。
今の職場は10年以上いますが、すぐ辞める人はたくさん居るし、誰も冷ややかな目では見てないし、
むしろ、あぁ、ダメだったか、、、教え方が悪かったかな、きつい人いたかな、とか、反省することが多いです。
辞めることをそんなにマイナスに捉えず、
次、チャレンジしましょう!+4
-0
-
166. 匿名 2019/11/30(土) 00:18:17
>>7
横から失礼します。
こういう時の退職理由ってどう言ってますか?+2
-0
-
167. 匿名 2019/11/30(土) 00:23:17
1日+0
-0
-
168. 匿名 2019/11/30(土) 04:05:50
>>1
そんなとこ、さっさと辞めちゃって大丈夫〜
主さんの時間がもったいないよ!
口悪くて申し訳ないけど、新人の離職率高い職場なんてクソだよ。+4
-0
-
169. 匿名 2019/11/30(土) 05:44:32
>>123
個人経営の病院、クリニック、歯医者、老人施設。夫人がツワモノ率高し。+5
-0
-
170. 匿名 2019/11/30(土) 09:54:55
>>156
もちろん
パートだよ?パート、何の保証もされてないパートだもん
そこで情がらみに考えると病むし時間のムダ
経験からシミジミ言ってまーす、マジ+0
-0
-
171. 匿名 2019/11/30(土) 09:56:30
自分にはハードルが高そうで無理です
他の内容だと出来そうもありません
+1
-1
-
172. 匿名 2019/11/30(土) 10:24:24
夫の職場で初日の仕事開始15分で辞めたいって言い出したおばさんがいたらしい。
今日1日はやってみようよ!と励ましたらしいけど、「ほんとにもう嫌です」の一点張り。
夕方まで…お昼まで…せめて1時間はやらないと時給もだせないよと言い聞かせたけど、やっぱりダメで15分で帰ったらしい。+6
-0
-
173. 匿名 2019/11/30(土) 19:11:04
辞めたことはまったく後悔してないけど入社式で大勢の前で挨拶したのに1週間で辞めたわたしのこと噂されたりしてるのかなとときどき考える。
社内誌にも顔写真つきで載っちゃってるしずっと残るの嫌だなあ+5
-0
-
174. 匿名 2019/12/01(日) 00:59:20
不動産の事務を1週間で退職。求人に載っていた仕事内容と違ったのと、宗教を勧められてムリ!と思い上司に相談した日に辞めました。+6
-0
-
175. 匿名 2019/12/04(水) 03:09:40
>>174
同じく不動産の事務を明日で辞める予定
人生初の退職代行を使って2週間で辞める
営業の人がヤクザみたいだったし、職場でずっと下ネタ言ってて、歓迎会で元カレと別れたのはセックスの相性が悪かったから?って聞かれたり社風も合わなくてもうだめだ~ってなった+3
-0
-
176. 匿名 2019/12/07(土) 11:05:10
3日目。
コンビニバイトで退職する人の代わりに入社したのに、なぜかその退職予定の当人から敵視されました。
それでも頑張っていたけど、3日目の朝に「あんたもう辞めたら?あたし辞めないことにしたから」といわれ、バカらしくなりました。
店長から「辞めないでほしい」と言われましたが、初日からガンガン虐めてくるやつと一緒に仕事するなんてアホらしいので断りました。
+4
-0
-
177. 匿名 2019/12/14(土) 11:35:05
職場に長に当たる人が直属上司。
自分がなぜ嫌われていて1年で何人も人が辞めているのか分かってない。仕事が大変だからじゃない。
お前が原因。
私は非正規だから弱いよね。入ってまだ日も浅い。
誰かに訴えるにしても入ったばかりの人が生意気言ってるだったり甘いと思われるんだろうなと思うと言いにくい。たかがパートが何か言おうとも何にも変わらないのかな…また履歴書買いて活動しなければいけないのかな…+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する