-
1. 匿名 2019/11/28(木) 16:53:15
結婚2年目ですが時々母親に夕飯をタッパーに分けてもらってます。
犬にも会いたいのでしょっちゅう実家に帰ってしまいます。その時に母親が持たせてくれるんです。
実家依存だろうなぁと思います。
実家依存の自覚がある人いますか?+254
-96
-
2. 匿名 2019/11/28(木) 16:53:56
ある、結婚しても実家に住んでるからね+42
-38
-
3. 匿名 2019/11/28(木) 16:54:05
ダメなの?+237
-65
-
4. 匿名 2019/11/28(木) 16:54:19
ある
徒歩圏内なのでしょっちゅう行ってしまってる+92
-37
-
5. 匿名 2019/11/28(木) 16:55:02
高速で2時間かかるけど、毎月帰省してる。子どもももう小学生だってのに。+38
-47
-
6. 匿名 2019/11/28(木) 16:55:11
最低月1で帰るよ。
結婚してから私の実家から車で30分以内の場所に引越したw
夕飯の残りとかタッパーに詰めて持って帰るし、たまにお小遣い貰っちゃうし笑
私も主さんと同じで実家の犬たちに会いたい!
実家まで飛行機の距離とか私は絶対無理だなあ…+179
-89
-
7. 匿名 2019/11/28(木) 16:55:14
これが実家依存の旦那なら離婚案件+333
-4
-
8. 匿名 2019/11/28(木) 16:55:24
主さんくらいで実家依存と言われるの?
私もそれくらいやってるわ
自覚なかった+41
-44
-
9. 匿名 2019/11/28(木) 16:55:37
子供の送迎は父が大活躍!
几帳面なので助かってる!+11
-21
-
10. 匿名 2019/11/28(木) 16:56:07
そういう人って余程居心地が良いんだろうな
母親忙しかったから実家にいる頃はご飯は家族分私が作っていたから依存したいという気持ちにはならなかったな
旦那と二人分になった今はとても楽
なんでもやってもらえて羨ましいな+205
-2
-
11. 匿名 2019/11/28(木) 16:56:33
依存じゃなくて居心地がいいだけなんじゃないかな
+25
-24
-
12. 匿名 2019/11/28(木) 16:56:54
病弱な私が子育てできてるのは親のおかげ+30
-28
-
13. 匿名 2019/11/28(木) 16:57:02
>>3
全然いいでしょ。男ならマザコン呼ばわりだが笑+16
-43
-
14. 匿名 2019/11/28(木) 16:57:41
旦那は実家帰省や頼るのは普通なのに嫁はダメとか恥ずかしいって考えも変だよね+20
-29
-
15. 匿名 2019/11/28(木) 16:57:42
私も娘が大きくなって子供を持ったら手伝いたい。+19
-35
-
16. 匿名 2019/11/28(木) 16:57:53
>>7
確かにww
いや旦那だけ帰るのは良いんだよ、妻を巻き込まなけりゃ。
私も実家帰るとき旦那は置いて行くもん。+203
-5
-
17. 匿名 2019/11/28(木) 16:57:54
羨ましい。
年一の帰省ですら憂鬱なのに。
+98
-3
-
18. 匿名 2019/11/28(木) 16:58:35
実家依存でした。歩いて5分の距離なのに毎週末泊まりに行って、平日にも子供を連れて行ってました。
現在子供は成人してるので、行くのは月1くらい減りました。
行ってもする事がないので。+4
-26
-
19. 匿名 2019/11/28(木) 16:58:47
フルタイムだから仕方ない
シッターより安心だし気心が知れてる
ちゃんと報酬も払う+13
-17
-
20. 匿名 2019/11/28(木) 16:59:39
実家の犬には依存してます
うちはペット禁止だから+72
-3
-
21. 匿名 2019/11/28(木) 17:00:06
私もそう(>_<)
自宅と実家が車で10〜15分くらい。
会社と実家も車で8分だから、母が休みの日は昼休みに実家にお昼食べに行く。
子供もしょっちゅう連れて行くから、子供はうちの親にばかり懐いてる。
両親も孫にデレデレ。+17
-37
-
22. 匿名 2019/11/28(木) 17:00:47
旦那さんが同じ事をしても平気な事だけを、するべき。+175
-6
-
23. 匿名 2019/11/28(木) 17:00:54
結婚したけど実家の自分のベッドだとめちゃくちゃ眠れる。あの絶妙な狭い部屋がいい。+15
-5
-
24. 匿名 2019/11/28(木) 17:01:48
出典:img.news.goo.ne.jp
+1
-13
-
25. 匿名 2019/11/28(木) 17:02:05
甘えるばっかりじゃなくて親が年齢重ねて困ることが出てきたり何か起こった時助ける気持ちがあるなら良いんじゃない?甘い蜜だけ吸って助け求められた時何もやらないのは流石にダメだと思う+226
-2
-
26. 匿名 2019/11/28(木) 17:02:34
>>20
ペットの存在は大きいよね。
親に依存はしてないけどペット目当てに帰省する友達、結構いてる。+65
-1
-
27. 匿名 2019/11/28(木) 17:03:14
毎月美容室に行く時子供みてもらってます。一度ベビーシッターに依頼したけどギャン泣きで母だと荷物やオムツの準備も要らないし、授乳の合間に昼寝もさせてくれるので母には日々感謝しています。+15
-16
-
28. 匿名 2019/11/28(木) 17:03:14
双子を出産した直後
旦那単身赴任。
自分の実家は遠い&実親は入院中で頼れず。
近所にある旦那の実家には、子連れ出戻りの義姉が寄生していた為に近寄れず。
地獄でした。
+116
-5
-
29. 匿名 2019/11/28(木) 17:03:39
飛行機の距離なので年に数回ですが実家近くなら毎週遊びに行くな。+26
-2
-
30. 匿名 2019/11/28(木) 17:04:16
同じマンションに住んでるから、しょっちゅうお茶しに行く。
母は料理が苦手だから、私がつくったおかずをよくあげてる。
夫が飲み会のときは、3歳娘とお風呂まで入ってから帰る。
これって実家依存なのかな。+26
-31
-
31. 匿名 2019/11/28(木) 17:04:17
私より子供がひどい。
子供の小学校の門の前に実家があるんだけど、子供が実家で菓子とジュースとアイスのトリプルで太っていく。パートで遅くなるときは助かるけど
パートない日も実家に行ってる。+4
-13
-
32. 匿名 2019/11/28(木) 17:04:39
>>15
私たちの子どもが大きくなる頃には、余程の蓄えがない限り働き続けないといけないから、孫の面倒見てる余裕はないと思うよ。
+33
-4
-
33. 匿名 2019/11/28(木) 17:04:50
依存って言い方はしたくないけど月に何度か母から畑の野菜がたくさん採れたから取りにきてと連絡がきて会いに行くよ
先月祖父を亡くして母と過ごす時間もわずかなんだよなあと
車で30分少しだから会いたくなったら会いに行ってる
私と妹は結婚して家を出て数年経ったけどやっぱり実家に帰りたいなあ、お母さんの手作りごはん食べたいなあって思うときあるもん
旦那が飲み会の日は実家に行って夕飯食べて母とたわいもない話こたつに入りながらするの幸せ
弟がまだ結婚していないからこんなことできるけどお嫁さんが来たらこうもいかないからできるうちにしてる感じ+80
-3
-
34. 匿名 2019/11/28(木) 17:04:53
結婚して県外で乳児子育て中で、夫の帰りは毎日22時だし、大人の優しい人に話を聞いてもらいたくて毎日実家に電話しちゃう
依存だと思うけど、お陰で鬱にならずに済んでると思う+71
-5
-
35. 匿名 2019/11/28(木) 17:05:03
私も実感依存だよー!
ご飯とかは分けて貰わないけど、上の子の学校行事とかあるときに、下の子を母に預けたりする。
結婚して何年間かは旦那が仕事で泊まりの時は、泊まりに行ってたよ。
子供が幼稚園入ったら無理だったけどね。
今は行くのは減ったけど、ほぼ毎日、母に長電話してる。
母が死んだら本当に精神病むかも知れないと不安。+95
-25
-
36. 匿名 2019/11/28(木) 17:05:53
これで義実家に帰省はしたくないと言い出したら、離婚案件だね。+80
-4
-
37. 匿名 2019/11/28(木) 17:06:21
>>3
夫がよく思ってないなら、問題。
子供ができると、両家の孫になるから、会う頻度も平等にしないと不満たまるよ。+101
-6
-
38. 匿名 2019/11/28(木) 17:07:43
下の子のつわりのとき、自分が寝込んだときなど子どものことで夫よりまず実家に頼る+13
-1
-
39. 匿名 2019/11/28(木) 17:08:25
旦那の帰りが遅い日は子供連れて帰ってご飯食べてる。
実母は旦那に手厚くもてなすから旦那も居心地いいと言ってるよ。+7
-15
-
40. 匿名 2019/11/28(木) 17:09:21
ありますよ
土日になると子供連れて実家に帰ってる
旦那は下の子のイヤイヤが激しすぎて手に追えないのが分かってるから何も言わないし、いつも疲れてる、寝かせてくれって言ってるから帰省することについては何も言わない
+10
-3
-
41. 匿名 2019/11/28(木) 17:10:45
義母に孫預けると共働きでも息子のかわりではなく、嫁のかわりにみてやっただもん。
実家の方が頼りやすい。+24
-5
-
42. 匿名 2019/11/28(木) 17:11:07
確実に実家依存してます。
実家が50mくらいのところにあり、義実家は飛行機じゃないと行けない遠方ってこともあり、頼りまくっちゃってます。
育休中のときはほぼ毎日行ってたし、今は子供の保育園の送迎も、熱出して早退するときもお願いしちゃってる。
旦那は3人兄弟の末っ子だけど今のところ結婚してるの旦那だけだから義実家からしたらよく思わないだろうなぁ。+6
-25
-
43. 匿名 2019/11/28(木) 17:11:47
ある
県外に嫁に来たけどしょっちゅう実家に帰るし、毎日母とLINEで話してる
家から5分の義理家には5年行ってないし連絡もしてない+2
-19
-
44. 匿名 2019/11/28(木) 17:12:04
うちの旦那は私が実家ばかり行ってるのを昔はまたー!!ってよく思ってない感じに言ってたけど、今は感謝してる。
子供が3人いて、子供見ててくれるから旦那に頼ること少ないし気楽みたい。
母さんのお陰で安心して働けるって。+6
-9
-
45. 匿名 2019/11/28(木) 17:12:37
夫も自分のする育児が楽になるからどうぞって感じ。親も会いたがるから頻繁に会わせてます。+13
-4
-
46. 匿名 2019/11/28(木) 17:12:41
男でも女でも、実家が良いのは一緒なんじゃない?男は叩かれがちだけど+40
-3
-
47. 匿名 2019/11/28(木) 17:12:56
この前やってた探偵ナイトスクープの娘にベタベタする母親はキモかった+26
-1
-
48. 匿名 2019/11/28(木) 17:12:58
近くに住むと甘えちゃうよね
いつまでも母親と子供の関係+25
-4
-
49. 匿名 2019/11/28(木) 17:13:33
実家依存気味ですね
義実家同居だから尚更 子供連れて月一は絶対帰る 今月は2回で何泊か泊まったり
そこで気を緩めないとしんどい!+37
-0
-
50. 匿名 2019/11/28(木) 17:14:14
>>47
あ、ごめんなさい 家族依存と読み間違えました。失礼いたしました+3
-1
-
51. 匿名 2019/11/28(木) 17:14:28
>>46
うちの夫は実家嫌いで行ってくれない
ずっと行ってないから、一人で顔出してきなよと行っても面倒だから行かなくていいよと実家によりつかない+4
-1
-
52. 匿名 2019/11/28(木) 17:14:30
精神的にはある
家族も親戚も仲良し
でも近所だけどお互いわりとドライでそんなにしょっちゅう会わないけど、でもすぐに帰れる場所があるというのは心強い
何かあったらみんな助け合うし+10
-0
-
53. 匿名 2019/11/28(木) 17:16:20
毎週帰ってるよ。義実家に帰省すると姑はこき使って私を動かそうとするから滅多に行かない。旦那には自由に帰省していいよと言っても帰るのは年数回でいいらしい。+8
-15
-
54. 匿名 2019/11/28(木) 17:16:35
>>31
肥満とか糖尿病とか食習慣が心配だから、親にも子供にも言い聞かせて対策取った方が良さそうな気がする。+13
-0
-
55. 匿名 2019/11/28(木) 17:17:30
実家9.9
義理家0.1
くらいの割合+8
-19
-
56. 匿名 2019/11/28(木) 17:18:19
旦那が数日間の出張になると実家に行く。もっと近いといいのになあ。正直旦那と暮らすの楽しくないし子どもの世話下手くそだから料理上手で孫大好きな母のいる実家に住みたい。+18
-14
-
57. 匿名 2019/11/28(木) 17:18:30
>>36
別にそんなことにはならんけど+7
-17
-
58. 匿名 2019/11/28(木) 17:19:12
>>5
それは依存症とまではいかないよ。
親孝行でええやん。+17
-2
-
59. 匿名 2019/11/28(木) 17:19:54
私も週2回は行ってる
旦那の親の方は月2回くらい行ってる+16
-1
-
60. 匿名 2019/11/28(木) 17:20:55
一緒に買い物したり食事に行ったりしてる。美味しいもの食べられるから旦那も行きたがるよ。
子供も実家の方が楽しいからと実家に行きたがる。
+12
-1
-
61. 匿名 2019/11/28(木) 17:21:00
>>16
旦那が義母の夕飯分けて持って帰ってきたら嫌だw+15
-11
-
62. 匿名 2019/11/28(木) 17:21:40
>>36
嫉妬乙+10
-19
-
63. 匿名 2019/11/28(木) 17:25:48
>>61
かまわん。助かる。むしろ手ぶらで帰ってくるな。+43
-0
-
64. 匿名 2019/11/28(木) 17:25:53
私は新幹線の距離だから
帰るのは2,3ヶ月に一度だけど
電話しすぎだから我がごとながらダメと思う。
精神的に自立できないと。+10
-0
-
65. 匿名 2019/11/28(木) 17:27:56
実家まで車で1時間半の距離なんだけど出産してから子供と2人実家に移り住みました。
仕事復帰するにしても実家から通う方がいいので。
旦那とは週末婚状態です。+5
-17
-
66. 匿名 2019/11/28(木) 17:31:40
義理家と違い実家は楽だし居心地いいよね+17
-0
-
67. 匿名 2019/11/28(木) 17:33:35
>>31
子供の肥満は親の責任よ。+15
-0
-
68. 匿名 2019/11/28(木) 17:34:41
>>36
旦那もうちの実家ほとんど行かないし
お互いそれぞれだよ~
+28
-3
-
69. 匿名 2019/11/28(木) 17:35:28
そりゃ誰だって愛情かけた家庭で育ってたら実家は居心地いいよ。大人でも子供の立場に戻れるんだし、旦那も実家に帰ったら同じだと思う。お互いそれぞれの実家に帰る時間ができたら一番いいよね+10
-0
-
70. 匿名 2019/11/28(木) 17:36:05
>>61
嬉しいし助かるよ
旦那だけで完結するならどんどん行ってくれてOK
+38
-0
-
71. 匿名 2019/11/28(木) 17:38:31
>>10
私実家依存の自覚あるけどご飯も後片付けも私がするよ?
私の親は孫に会えるし孫と遊んどくだけで後は全て私がやってくれるから楽って
私は私で子供の相手してくれてるほうが助かる+7
-5
-
72. 匿名 2019/11/28(木) 17:42:17
>>3
夫も実家べったりでも文句ないならダメではないと思う。
けど結婚して世帯を別にしたんだからほどほどにしないととは思う。+44
-1
-
73. 匿名 2019/11/28(木) 17:46:34
今旦那が単身赴任中だからずーっと実家にいるよw+1
-6
-
74. 匿名 2019/11/28(木) 17:47:11
>>56
なんか典型的な実家依存で離婚するタイプだね。+33
-1
-
75. 匿名 2019/11/28(木) 17:47:46
うちの夫は親を大切にしなと言ってくれるから気持ちよく親をよんだり実家に帰ってるけど、夫は自分の実家に行かないw+7
-0
-
76. 匿名 2019/11/28(木) 17:47:47
>>71
実家好きだけど
母親に全てやらせてる人は少ないよね
むしろ手伝うことのが多い+8
-8
-
77. 匿名 2019/11/28(木) 17:48:42
別に夫も行っておいでーって言ってくれて
親も喜んでるなら
全然実家依存でもいいと思うわ+4
-5
-
78. 匿名 2019/11/28(木) 17:49:01
>>30
いーなー!同じマンションに住めるの羨ましい!!+20
-3
-
79. 匿名 2019/11/28(木) 17:50:14
>>25
義妹が主そのものなんだけど、それとなく義妹に親の老後についてどう考えてるのか聞いたら、お兄ちゃん達が実家で同居してくれて、そのまま親の面倒見てくれるかと思ってた!ってあっけらかんと言われたよ
心底驚いた、あれだけ親に頼りまくりの実家依存なのに+72
-0
-
80. 匿名 2019/11/28(木) 17:50:17
>>7
男のほうがやっぱ心広いから許される率高そう+10
-0
-
81. 匿名 2019/11/28(木) 17:53:52
>>16
嫁を連れて行こうとする風潮、あれ何なんだろうね?たまの休みに義実家なんか行きたくないし。+44
-0
-
82. 匿名 2019/11/28(木) 17:54:00
近いので子供連れてしょっちゅう実家帰ってます。
仕事忙しい旦那は私がワンオペにならないので安心してます。
義実家はいい気はしてないと思いますけど。+7
-5
-
83. 匿名 2019/11/28(木) 17:55:35
>>1
結婚2年くらいはまだまだ依存してた。
もう結婚17年。実家は徒歩10分圏内。今では月に1回行くか行かないか。実家はもうよそのうち感覚になってしまって落ち着かない。
親にもたまには帰ってきたらと言われます。(LINEでのやりとりはほぼ毎日あり)+19
-0
-
84. 匿名 2019/11/28(木) 17:59:29
マイナス覚悟です。
実家上げ、義実家下げするわけではありませんが。。
旦那の母親はアル中・精神疾患持ちの距離梨。
義実家はとにかく汚い床はべたべた、ねずみだらけ(押入れの布団はカビ&ネズミの糞尿だらけ)のに泊まってけとしつこくしてきたり(断りますが)
義母は家事を何もしてこなかったので、料理はしません。
家に呼ばれても「あんたは娘同然だから飯作れ」でコキ使われるだけです。
比べて私の実家はごく普通の一般家庭です。
母は料理上手で、いつも夜ご飯は10品以上あるような家庭で育ったので、あまりの差に義実家には行きたくなくなり
私の実家にばかり帰ってます。
なにより母の事が大好きですw
旦那も私の実家の方が居心地がいいと言ってくれているのでつい甘えてしまいますが
旦那の実家にも同じだけ帰らないといけないよな~~と申し訳なく思うというか・・旦那に付き合ってもらっている分、私も我慢しなくちゃいけないよな~と思います。
でもあの汚い家・・いま妊娠中なので、これから子供を連れていくなんて考えらないな~~涙+2
-12
-
85. 匿名 2019/11/28(木) 18:00:07
義妹がそれだけど旦那さんはよく思ってないらしい
旦那さんの方の実家に正月も行かないかららしいけど事情がわからないしよそのお家のことだからよくわからない+7
-1
-
86. 匿名 2019/11/28(木) 18:01:07
週に4日は実家帰ってる。
夕方家に帰るのが心からしんどい。
旦那がちょっとでも用があれば(飲み会とか)、すぐに泊まりに行っちゃう。
帰りすぎて親に本気で嫌がられてる(笑)+8
-16
-
87. 匿名 2019/11/28(木) 18:03:02
>>84
義実家が特殊すぎて…笑
さすがにネズミは無理だ~+9
-0
-
88. 匿名 2019/11/28(木) 18:07:21
実家依存、全然いいよ!
ただし、親の介護は子がやってね!
決してお嫁さんには押しつけないでね!+45
-2
-
89. 匿名 2019/11/28(木) 18:09:01
>>36
な、何で...??
嫌がる旦那を連れて頻繁に実家行ってるわけじゃないよ?自分単体よ+15
-10
-
90. 匿名 2019/11/28(木) 18:10:11
あります。
子どもの頃はそんなに親に執着なく
大きくなったら都会に行きたいとか思ってたけど
途中でゴールデンレトリバー飼ってから
家族と犬と過ごすのが幸せすぎになった+2
-0
-
91. 匿名 2019/11/28(木) 18:11:13
良いんじゃないですか?
いつ何があるか分からないし親に顔見せるのも親孝行かと。
実家依存というか知人が出産したら日中毎日お母さんが娘と孫の様子見に来てるよ。
+1
-3
-
92. 匿名 2019/11/28(木) 18:12:05
うちは義妹が義実家依存
こちらに興味なくてありがたい
+15
-0
-
93. 匿名 2019/11/28(木) 18:12:34
羨ましい!
転勤で遠くに住んでるので盆正月しか会えない。
年老いていく両親にもっと会いたいよー+3
-0
-
94. 匿名 2019/11/28(木) 18:13:02
>>36
なんで旦那の実家には嫁セットなの?
+17
-10
-
95. 匿名 2019/11/28(木) 18:13:08
>>84
赤ちゃん産まれたら絶対その家には行かなくなる
手をついてハイハイして
何でも口に入れる赤ちゃんを
ネズミ屋敷には絶対ムリ!!+10
-0
-
96. 匿名 2019/11/28(木) 18:17:08
羨ましいな、やっぱり嫁側の実家の近くに住むのがいいよね+9
-3
-
97. 匿名 2019/11/28(木) 18:18:10
姑は嫌味ばっかりで冬寒くやらない夏暑い家だから帰省しないで実家ばかり帰ってる
義実家ホコリっぽいし本気で熱中症になりかけてから寄り付かない+4
-0
-
98. 匿名 2019/11/28(木) 18:21:30
>>36
したくありません!!お互いそれぞれ、自分の親のことは自分でして、義親とは年1で会うぐらいがいいです!!
義母が過干渉すぎて自律神経壊しました
近隣に家買うのは阻止する+13
-5
-
99. 匿名 2019/11/28(木) 18:21:35
自覚があるならいい。
自覚がない人はたち悪い。+26
-0
-
100. 匿名 2019/11/28(木) 18:26:05
>>94
何か確執があるのなら仕方がないと思うけど
古い考えだと言われても、残念ながら嫁になるということは貴女はもう嫁いだ身と言うことだからね
マイナスいっぱいつきそうだなぁ
+9
-9
-
101. 匿名 2019/11/28(木) 18:27:03
>>1
どのくらいの頻度ですか?
うちも結婚2年目ですけど滅多に帰らないですよー3ヶ月に一度会うぐらいかな
+5
-1
-
102. 匿名 2019/11/28(木) 18:28:26
依存できる人うらやましいー
うちは実家遠いからね
依存したら良いと思うな
他に頼れないもの+17
-3
-
103. 匿名 2019/11/28(木) 18:31:51
>>100
家制度は崩壊したってご存知ですか?
戸籍は夫が世帯主で義父では無いとご存知ですか?
古いとか以前に、何故嫁に行くと言う言葉が出来たのかみじんこ程は知識がありまして?+9
-10
-
104. 匿名 2019/11/28(木) 18:35:50
>>71
10の場合は手伝いではないと思う+0
-3
-
105. 匿名 2019/11/28(木) 18:36:28
家族のあり方は人それぞれだから、それが許されてる環境なら別に良いんじゃないの。
親に甘えまくって生きてる人なんてたくさんいるけど、それが良いか悪いかなんて、周りが口出すことじゃないし。人様に迷惑かけさえしなきゃ。+10
-3
-
106. 匿名 2019/11/28(木) 18:37:20
>>46
うちの旦那は実家が嫌で寮のある職場を選んだほど。
今は孫見せには行くけどね。
行きたくて行ってるのとは違う感じ。+1
-1
-
107. 匿名 2019/11/28(木) 18:38:09
前の旦那の妹が実家依存で毎日低学年の子供2人連れて実家に来てみんなで実家のご飯食べて子供は前の旦那とわたしに入れさせて自分は義母と入ってたよ(気持ち悪い)
夜遅い旦那の為におかずタッパーに詰めて帰っていった
嫁の入ってない家ならまぁ好きにすれば、で済むけど嫁の入ってる家に毎日家族で来るってあり得ないよ
義母も娘と孫依存だったし、その上わたしは夫由来の不妊状態だったのに
ストレスヤバくて夫と不仲になってきたのを機に離婚しました
スッキリ+36
-1
-
108. 匿名 2019/11/28(木) 18:40:10
いいなー。
母親が自分が好きな人で、「自分のことは自分でしろ、はやく結婚して出てけ」て感じの人で、結婚後(むしろ結婚したあとのほうが)、まわりがそういう人が多くて衝撃でした。愚痴ですみません。やっぱりいつまで経っても頼れる人がいるのは羨ましいです。+6
-1
-
109. 匿名 2019/11/28(木) 18:40:27
私はわりと実家頼ってると思う。
だって同居してる義母は、なーんにも助けてくれもしないし協力してもくれないから。
本当に自分の事を心配してくれるのは実家の両親だけ。一緒に住んでる私が入院しても、見舞いにも来なかった義母には何もしてあげたくはないし、助けてあげたいのは両親だけ。+13
-4
-
110. 匿名 2019/11/28(木) 18:43:00
週末だいたい実家
下手な友達と気を使ったり無駄な金使うくらいなら
親とどこか出掛ける方が楽+7
-13
-
111. 匿名 2019/11/28(木) 18:43:38
実家依存というか、結婚後も実家に頼ってる人は多いと思う
実家に一切頼らず経済的にも生活面でも本当の本当に自立している人なんて、一握りじゃない?+9
-17
-
112. 匿名 2019/11/28(木) 18:45:00
>>1
時々の頻度が重要じゃない?
半月に1回なのか週3なのかで全然違うよ?
所用も兼ねて月1、2回なら、毒親持ちのわたしでもそれぐらいのペース親に会ってたから近居なら別におかしくないと思う。わたしが親にタッパー渡してたけど。
2日おきとかなら実家依存になるのかなー。
毎日入り浸る人も同居の人もいるからそれと比べちゃうとあれだけど。
家族仲良しで何が悪い!と言わないのエラいね。+9
-1
-
113. 匿名 2019/11/28(木) 18:47:20
羨ましいなぁ
実母はだいぶ前に亡くなった
煮物とかをタッパーで持ってきてもらうのに憧れる…+9
-2
-
114. 匿名 2019/11/28(木) 18:47:56
あります!
+0
-1
-
115. 匿名 2019/11/28(木) 18:50:42
実家に頼るのが情けないみたいになったのって、本当にここ数十年のことじゃない?
サザエさんとか、当然のように実家で専業主婦やってるよね(笑)
実母も家事やってくやれるし、実父の収入にも頼っているし、あれを実家依存と呼ばず何を実家依存と呼ぶのか(笑)+12
-4
-
116. 匿名 2019/11/28(木) 18:52:05
>>6
お小遣いもらうんじゃなくて、あげる方にそろそろなったら?+37
-1
-
117. 匿名 2019/11/28(木) 18:57:53
親も実家もない身からしたら羨ましい話だよ!
死んだら会えないし話せないんだよ!食い残らないよう思う存分会って話したらいいよ!
電話しようかなと思ったけど遠慮したら次の日亡くなっちゃって後悔してるよ。最後に電話しとけば良かった。+10
-2
-
118. 匿名 2019/11/28(木) 18:58:20
男女問わず実家依存の人苦手+41
-2
-
119. 匿名 2019/11/28(木) 18:59:59
実家依存より親離れできてない自覚あります
孫見せにとか理由つけつつ1ヶ月に4〜5回は親に会ってます+2
-8
-
120. 匿名 2019/11/28(木) 19:00:33
主ですが週1くらいで帰ってます。
アパートは実家から5分、義実家からは40分くらいです。
母親とも休みが合えばランチに行きます、実家依存、実母依存、実犬依存です;
でも旦那に義実家行こうと言われたら嫌がらずに行くようにしてます。そっちは月に1回あるかないかくらいですが。
+8
-6
-
121. 匿名 2019/11/28(木) 19:02:54
>>1
私は離れてるので頼れず、半年に1回くらいしか帰ることができません
今は子供も高校生と大学生になりましたが、とってもうらやましいです😀+9
-2
-
122. 匿名 2019/11/28(木) 19:03:59
>>56
旦那さんかわいそう
悪妻ってこういうひと?+18
-1
-
123. 匿名 2019/11/28(木) 19:05:19
自分が男性なら実家依存の女性は結婚対象外。男性の実家依存も無理+27
-1
-
124. 匿名 2019/11/28(木) 19:06:12
>>57
ならんと思ってるのは自分だけ
夫に瑕疵のある揉め事あったとき誰も味方してくれないよ+12
-3
-
125. 匿名 2019/11/28(木) 19:07:05
まだ婚約中なんだけど、家族と猫と過ごすの楽しいし実家依存になる自信ある
彼が飲み会で帰るの2時3時になる時は実家に帰っていいかなあとかフルタイム共働きなら実家に頼っていいかなあとか今から考えてる+6
-7
-
126. 匿名 2019/11/28(木) 19:07:45
>>61
わたしは嬉しい
義母のポテトサラダ美味しいし、みんな大好き。+12
-1
-
127. 匿名 2019/11/28(木) 19:08:14
>>103
正論をいっているのは分かりますが
『みじんこ程は知識がありまして?』なんて表現しなくてもいいのに+15
-1
-
128. 匿名 2019/11/28(木) 19:10:57
>>62
嫉妬される要件だと思ってるところがおめでたい。
陰で笑われてるの知らないんだね。
嫁が実家に行ってるからって好き放題してる男の人何人も知ってるけど。
実家行きを許してたら機嫌いいからいろいろ気付かないんだって。+26
-3
-
129. 匿名 2019/11/28(木) 19:13:45
>>115
サザエさんって昭和初期の家族設定だよ+7
-2
-
130. 匿名 2019/11/28(木) 19:14:08
>>65
自分次第でいつでも元に戻れると思わない方がいいよ。
別居婚週末婚で続いてる人誰も知らない。子どもいてもダメになるよ。
実家近くでもいいから早いうちにまた一緒に住んだら?
離婚希望なら別だけど。+22
-1
-
131. 匿名 2019/11/28(木) 19:14:40
>>129
その頃は普通やったんやね+1
-5
-
132. 匿名 2019/11/28(木) 19:14:59
>>1
嫌いなタイプ+33
-10
-
133. 匿名 2019/11/28(木) 19:18:15
>>65
理由がそれだけだったら、戻って旦那さんと暮らしたほうがいいよ。
その状態で、離婚した&離婚協議してる夫婦間が何組いる。+16
-0
-
134. 匿名 2019/11/28(木) 19:19:53
知り合いにいる。
専業主婦で小学生の子供2人がいる人。
毎週実家に子供2人連れて泊まりに行ってるんだって。
旦那さんそれでいいの?て聞いたら、
「旦那は土曜は仕事だから」て。
仕事でも夜は帰ってくるよね?
私が旦那さんなら、「土曜は遊べる~!」てなる。浮気もできる。
他人がとやかく言うことじゃないけど、結婚した意味。。。
この人は完全に実家依存だなと思ってる。+32
-3
-
135. 匿名 2019/11/28(木) 19:21:10
旦那をないがしろにして、実家依存してる隣人の娘さん。子供たちも父親より、おばあちゃんが好き。子種と金だけもらえればあとは必要とされない旦那さんがかわいそう。+21
-1
-
136. 匿名 2019/11/28(木) 19:22:02
>>103
みじんこほどってまともな日本語じゃないよね?
わかってないで使ってるみたいだけど。
丁寧風で馬鹿な文書くのってある意味能力高いね。+12
-1
-
137. 匿名 2019/11/28(木) 19:23:33
>>111
世間知らずだね
実家で教えてもらえばいいよ+12
-1
-
138. 匿名 2019/11/28(木) 19:24:56
>>111
じゃあ私は一握りな方か。
私の友達も一握りだわ。+11
-3
-
139. 匿名 2019/11/28(木) 19:29:14
私です。
当たり前かもしれないけど長年一緒に暮らした両親や兄弟たちとは価値観も合うし常識の観念が近いのに対し、旦那は根本的に理解できない面もあってわかりあえないと感じてます。
実家に帰った時は私が理解できない旦那の言動を両親や兄弟にも話すと共感してもらえるので、居心地が良くなってしまってるのかも。旦那とわかり合えない時はいつも旦那から「お前がおかしい」と言われるので、誰かに肯定してほしいんだと思います。+4
-8
-
140. 匿名 2019/11/28(木) 19:31:52
>>120
依存かな?と自覚があって、義実家にも月1行ってる主は全然いいんじゃない?
親を頼ってあげるのも親孝行のうちとか宣う人種とは違うと思うよ。+6
-4
-
141. 匿名 2019/11/28(木) 19:32:09
母の作った夕飯モリモリ食べて実家の風呂入りながらがるちゃんしてる
ダンナが夜勤でいない日限定たけど+6
-8
-
142. 匿名 2019/11/28(木) 19:34:01
>>100
嫁いだから何なの?
親でもなければ嫁は親孝行の道具でもなんでもないわ。+10
-6
-
143. 匿名 2019/11/28(木) 19:34:31
実家依存の最たる者は、いったん嫁に行って家を出たけど結局自分の実家に旦那を連れ帰って同居しちゃってる人でしょ。
友達に2人います。+11
-1
-
144. 匿名 2019/11/28(木) 19:35:58
>>100
家制度残した方が自分の都合のいい老人の戯言でしょ+5
-5
-
145. 匿名 2019/11/28(木) 19:38:51
>>22
100%同意。+32
-1
-
146. 匿名 2019/11/28(木) 19:39:43
コミュ強の旦那が「俺はマスオさん状態になってもいいけど」と言ってくる
めっちゃ嬉しい提案だけど家族の生活がだらしなさすぎて旦那ドン引きするだろうから諦めてる😭+1
-2
-
147. 匿名 2019/11/28(木) 19:42:25
>>100
こういう人に限って今の時代は共働き当たり前とか言いそうだな。+1
-6
-
148. 匿名 2019/11/28(木) 19:42:31
>>3
同じこと夫がやってても文句ないならオッケーじゃない?+10
-1
-
149. 匿名 2019/11/28(木) 19:44:58
>>100
泉節子かなw+0
-3
-
150. 匿名 2019/11/28(木) 19:45:23
>>111
私も一握りだ。
金銭の援助をして貰ってないし、子どもを預けたこともない。
正月に子どもがお年玉を貰うくらいだな。+21
-0
-
151. 匿名 2019/11/28(木) 19:48:31
うちは夫が単身赴任で週末しか帰って来られないし、まだ子どもも小さいので、病気だ~母子共に感染してダウンだ~ってなったときは、やっぱり実家が頼りです。
頼れる人達なのかがポイントだと思う。
自分の子どもでも、なーんにも心配しないしお金も出さないし、特に会いたがったりもしない親もいるからね。そういう場合、子も親を頼りにできないし、しなくなるよ。
うちの夫と義母がそう。
私は実家を頼りにしてるけど、その代わり親がピンチのとき(入院や通院等)は喜んで助けに行ってるし、難しい手続きとかもやってるし、お互い助け合ってる感じです。
+6
-15
-
152. 匿名 2019/11/28(木) 19:49:28
年に3回飛行機の距離の実家に帰省しただけで、「帰り過ぎ。おかしい。息子が可哀想」と姑から言われた身としては羨ましい限り。せっかく近くにいるなら、帰りたい時に帰ればいいよ。+27
-2
-
153. 匿名 2019/11/28(木) 19:58:23
依存したくなるような実家のある人が羨ましいよ。
きっと実家が裕福なんだろうな。+25
-3
-
154. 匿名 2019/11/28(木) 20:15:02
>>22
じゃあ、旦那にも同じくらい子育てをして欲しい。+6
-12
-
155. 匿名 2019/11/28(木) 20:22:29
>>139
実家で旦那批判、それを窘めることもない家族。
それって末期だよ?自覚ある?+17
-0
-
156. 匿名 2019/11/28(木) 20:25:06
>>142
こういう女とはどの場面でも繋がりたくない+11
-4
-
157. 匿名 2019/11/28(木) 20:28:37
>>154
それが理想の家庭の姿ですよね。親ではなく、夫を頼って二人で協力して子育てをする。
夫婦の絆も深まるし、老後も仲良く過ごせそう。
+12
-3
-
158. 匿名 2019/11/28(木) 20:34:25
>>156
熨斗つけて返すわ+3
-6
-
159. 匿名 2019/11/28(木) 20:39:02
>>151
違う違う、頼れる親だから実家依存OK、頼れないから遠慮して実家依存しない、じゃないの。
結婚したら実家と縁が切れるわけじゃないんだけど、でも結婚って夫と新しい戸籍を作って2人で新しい家族をスタートすることなんだから、一般的には2人で生活して2人で問題解決していこうという姿勢でいるわけ。
それを主婦業妻業を全うせずに親のスネをかじり倒してる実家依存の人は結婚という選択をした一社会人としておかしくないですか?って話。
結婚前に親から何にも言われなかった?
わたしは、もううちの子じゃなくなるからね、って言われたけどなー。頼るなって意味じゃなくてちゃんと夫と家族になりなさいって意味で。+24
-8
-
160. 匿名 2019/11/28(木) 20:47:05
>>1
いつうちの母親のように脳卒中で寝たきりになるかわからないから、甘えられる時は甘えといた方がいいよ。
本当になんでも自力でやっているかなんて重要じゃなくて、本当は手抜きしたり親を頼っていても、しっかりもののように他人から見えることが今の時代は重要だよ。+28
-1
-
161. 匿名 2019/11/28(木) 20:49:12
>>151
これは姑の立場からしたら難しそう
下手に会いたい、会いたいと言ったら、うざがられると思うだろうし、受け入れてくれても本音はわからないし
+10
-0
-
162. 匿名 2019/11/28(木) 20:50:21
>>1
犬に会いにしょっちゅう帰ってて、その時に夕飯貰えるなら、時々じゃなくてしょっちゅう夕飯貰ってるんだよね?
なんで見栄張るかなあ…+13
-6
-
163. 匿名 2019/11/28(木) 20:52:13
>>56
その子供の遺伝子の半分は旦那さんだけどね+4
-0
-
164. 匿名 2019/11/28(木) 20:53:15
>>115
サザエは長谷川まち子の夢の世界だから。
あの頃は、女性は長男と結婚したら相手の家に嫁いで姑と同居するのが普通だよね。
次男以下と結婚すればタイコさんみたいに団地で核家族になれる。+9
-0
-
165. 匿名 2019/11/28(木) 20:54:35
親が孫に会いたいから週一で家に来るよ!
お出かけして夜ご飯作ってくれて泊まって帰ったりって感じかな〜
旦那とも仲良いから楽しいよ〜+3
-0
-
166. 匿名 2019/11/28(木) 21:00:09
めっちゃ実家依存です。
実家の敷地内に住んでるけど
むしろ夫が望んで実家の敷地内に住んでるよ
多分、私たち夫婦だけでは子供の面倒を
見れないっていうのを分かっているからだと思う+7
-1
-
167. 匿名 2019/11/28(木) 21:10:02
新幹線と電車で5時間の距離だから近くの人羨ましい!
実家好きだけど、近所に住んでて数時間だけ遊びに行って寝るのは我が家、っていうのがいいんだよねー。
何日も泊まるのはしんと゛くなる…
+10
-0
-
168. 匿名 2019/11/28(木) 21:13:47
みんなフルタイム共働きで誰も頼れない、キツいと言ってるわりには
実家に頼ること批判するよね
自分で自分の首絞めてるんじゃない?+20
-4
-
169. 匿名 2019/11/28(木) 21:18:25
娘が生まれてから、週末は大体泊まりに行ってる
旦那も週一くらい、娘のお風呂入れもやらずに、好きなテレビを夜中までつけてたり、ゆっくり夕飯食べれたり、自分の時間を満喫できてるようで、お互いにとっていいストレス発散で成り立ってます。+8
-3
-
170. 匿名 2019/11/28(木) 21:18:33
実家で犬を二匹飼ってて、犬好きの旦那が休みがあるたびに会いに行きたがるので週一程泊まりで帰っています。
この夏に一匹が倒れて、旦那が数週間泊まり込みで看病。無事復帰して元気に走り回ってます。
帰省しまくりなので依存しているなあと思います…。+2
-0
-
171. 匿名 2019/11/28(木) 21:44:46
>>25
義理妹がそれだよ、しかも夫婦で子供いるのに丸投げで子育てのやり方に文句つけて義母が私に愚痴ってきてこっちに子育てさせようとしてきたよ+9
-0
-
172. 匿名 2019/11/28(木) 22:02:44
旦那の親、祖父母と同居してます。
子供は3歳。旦那長期出張の時は実家に泊まりにいってる。(同居なのにwww)
息子、自分の家より私の実家がいいと言って帰りたがらない😂
めっちゃ複雑w私も依存してるから仕方ないな、、、+8
-0
-
173. 匿名 2019/11/28(木) 22:06:02
>>165
実母だから出来ることなんだろうなーー
羨ましい+3
-0
-
174. 匿名 2019/11/28(木) 22:12:46
同居の嫁ですが、実家依存の義姉に参っています。+23
-0
-
175. 匿名 2019/11/28(木) 22:41:33
>>100
実際古い考えだよーあなたのお嫁さんは新しい考えの人だろうから気をつけてね+2
-1
-
176. 匿名 2019/11/28(木) 23:19:32
えー、いい歳して実家依存とか恥ずかしいね+11
-0
-
177. 匿名 2019/11/28(木) 23:20:37
>>175
あなた自身も今後どうなるか気を付けてね+2
-2
-
178. 匿名 2019/11/28(木) 23:22:52
依存できるならギリギリまでしたらいいやん。
羨ましいわ。+3
-0
-
179. 匿名 2019/11/28(木) 23:23:51
料理の先生が、娘が毎日来て、おかずも持って帰ると愚痴っていた。
疲れて倒れたみたい。
ハッキリ言えばいいのに。+19
-0
-
180. 匿名 2019/11/28(木) 23:31:08
依存できる実家や親が居る人は、いいなぁ。
子供の時に変にしっかりせずに、もっと甘えておけばよかった……+6
-2
-
181. 匿名 2019/11/28(木) 23:46:11
>>1
結婚8年目で子持ちです。
頼んで無くても、実母が孫達に色々作りたくて
夕飯など沢山作って持って来たりします。
孫が喜ぶかも、と可愛い柄トイレットペーパーとかくれたり。
正直すごく助かるし、感謝もしてる。
実母は楽しみでやってるし
断る理由も特にないから甘えちゃってる。
そして父母仲良く暮らしてるけど、
私自身にも何かにつけて
ランチを誘ってくるよ。
(ランチ代出そうとしても、断られる)
マイナスだろうけど、こんな家庭もあります。。+24
-3
-
182. 匿名 2019/11/28(木) 23:50:53
結婚してから体壊した時、ダンナが実家の近くに引っ越そうと言ってくれて引っ越した。
共働きなので時々家にご飯持ってきてくれるのでありがたいです。
今は親が入院してるので逆にお世話しなきゃいけないけど。+2
-0
-
183. 匿名 2019/11/28(木) 23:57:55
実家依存ですー!
暇な日は子供2人連れてばあばと遊んだり買い物したり。
子供は2歳と0歳なので3人でお風呂入るのも大変でお風呂入れてから帰ったり。
すごく可愛がってくれてありがたいと思ってます。
+8
-1
-
184. 匿名 2019/11/29(金) 00:13:02
>>168
ほんとほんと。批判してる人はうらやましいんだと思う。+11
-3
-
185. 匿名 2019/11/29(金) 00:26:18
実家依存症の既婚小姑いたら男兄弟は婚期逃すよ+17
-0
-
186. 匿名 2019/11/29(金) 02:34:07
>>1
お母さんが介護状態になったら
今度は自分がお世話する覚悟があるなら
構わないと思いますよ。
+15
-0
-
187. 匿名 2019/11/29(金) 02:37:01
好きな韓流歌手のライブ行く為に頻繁に未就学児を実家に預けてるママ友見ると依存してるなって思う。
頼れる実家があるなら頼った方がいいとは思うけど、私欲のために頻繁に子供預けるのはなんか違うと思うし苦手。+8
-0
-
188. 匿名 2019/11/29(金) 03:46:18
実家は飛行機の距離、地方に嫁いだ。
長年ホームシックと孫に中々会わせられないことを申し訳なく感じていた。
ある時「もし実家近くに住んでたら孫の面倒とか送迎とかしたかったんじゃないの〜」と母に聞いたら
「いや、絶対無理、やめて」と返されたw
元々実家依存になるのは不可能だったらしいと悟ったらホームシックも改善された
結婚前にも「結婚したら実家は無いものと思え」みたいな事言われたし私には依存無理だったようだ
おかげで強くなったけどさ+8
-0
-
189. 匿名 2019/11/29(金) 07:46:52
>>184
羨ましくはないな。
私も片道30分のとこに実家あるし、親とも仲良しだけど滅多に帰らないよ。
日々の生活、友達付き合い、趣味に忙しくて帰る暇なんてないし、そもそも旦那と子ども達と過ごす時間が心地よいから結婚しても実家依存の人達の考え方がよくわからないな〜。+5
-4
-
190. 匿名 2019/11/29(金) 07:55:09
実家依存のほうが楽しそうに生活してるきがする
既婚で子持ち+4
-1
-
191. 匿名 2019/11/29(金) 08:00:57
ほぼ毎日母と妹の3人でLINE。内容は下らないことばかりだけど。あとは定期的にお小遣いもらってる。+5
-0
-
192. 匿名 2019/11/29(金) 08:46:00
>>189
単身赴任や病気のときなどでこちらが苦しい思いしてるのに戸籍抜けたんだから旦那さんと問題解決するべきって考えの人が頑なにマイナス押したり実家批判してくる場合をさしてます。
+7
-0
-
193. 匿名 2019/11/29(金) 09:32:21
>>181
感謝してるとはいえ頻繁に「人から何かして貰」のを受け入れてる所がまさに依存なんじゃないかな。
そういう感覚が当たり前になるの嫌だから幾ら両親がやりたがってても我が家は遠慮してるよ。両親だってタダで物手に入れてる訳じゃないし、そのお金を自分達に使って欲しいから。+1
-3
-
194. 匿名 2019/11/29(金) 09:34:26
>>181
断る事も出来るのに「相手が喜ぶから〜」と相手を言い訳して甘えてる所がまさに依存なんじゃない?+5
-3
-
195. 匿名 2019/11/29(金) 09:38:19
姉が実家依存で、子育ても幼稚園の送り迎え、夕食、お風呂までやってもらって、仕事帰りの姉が子を連れて帰って、新居では寝るだけだった。
そのうち旦那さんが合コン行って、浮気が本気になって、離婚したよ。
実家に頼りすぎると、パパの父親としての自覚が育たないとかあるかも。+13
-0
-
196. 匿名 2019/11/29(金) 09:41:23
実家依存の人って夫婦喧嘩したら親にちくりそうなイメージ+5
-0
-
197. 匿名 2019/11/29(金) 09:53:09
>>196
友達にちくるほうが恥ずかしくてできない。
+3
-0
-
198. 匿名 2019/11/29(金) 10:01:01
義妹が週2.3は来るw
子供相手してくれるからすごい助かるけど^_^
私は親居ないから、こんな頻繁に会ってすごいなーと思う反面甘えられてて羨ましいと思う^ ^+1
-0
-
199. 匿名 2019/11/29(金) 11:30:09
>>197
いい歳してちくるほうが恥ずかしい+3
-1
-
200. 匿名 2019/11/29(金) 11:36:37
>>47
あれはたむけんに同情したわ。
21年間毎日のルーティンは拷問だよ。あの娘ちゃんがグレなかったのが奇跡だわ。胸元にタトゥー入ってたけど、あの母ちゃんなら逆に娘は世界一可愛いから何しても可愛い!って甘やかして叱ったことある?って疑うレベル+2
-0
-
201. 匿名 2019/11/29(金) 12:14:32
>>28
頑張ったね。きつかったと思うけど、頑張っただけの力もついてると思うよ。+9
-1
-
202. 匿名 2019/11/29(金) 12:49:21
性格くっっそ悪い伯母といとこが祖母に依存してきて入り浸ってるから依存出来ません 泣
9人くらい実家に連れてくる
+0
-0
-
203. 匿名 2019/11/29(金) 15:06:33
>>28
義姉も理由があって実家に帰ってきてたんだろうから。。不倫やDVで実家に帰ってきてたんだとしたら、自分の実家に帰ってきてただけで義理の妹からそんな風に言われるのは気の毒だと思う。+5
-3
-
204. 匿名 2019/11/29(金) 15:09:27
>>168
実家頼ることをマイナスとする人達は
旦那と問題解決しろと言うけど
お金だったら喜んで受け取ってるんじゃない?+0
-3
-
205. 匿名 2019/11/29(金) 16:06:23
実家依存の人って旦那とうまくいってないか、友達いないかだと思ってる+16
-0
-
206. 匿名 2019/11/29(金) 18:08:12
逆の立場だったらと考えて見るべきだよね。
実家の方が楽。配偶者といるより実母といる方が楽しい。週1は帰る。
夫がそうだったら許す妻はどれほどいるかな。
個人的にはそういう人は結婚しなけりゃいいのに、と思う。+10
-0
-
207. 匿名 2019/11/29(金) 18:11:33
正直、自分の子供すら自分で面倒みれない人が、介護なんかできるわけないと思ってる。
きっと逃げると思う。+14
-0
-
208. 匿名 2019/11/29(金) 23:37:36
>>30
端から見ると、それは完全なる実家依存です。+4
-1
-
209. 匿名 2019/12/02(月) 09:18:10
みんな実家といい関係なんだね。
帰るのが楽しい。
やっぱり実家がいい。
そう思えるご家族に育てるられた、幸せな方々なんだなーと羨ましくこのトピを見てます。
ちなみにうちは毒親&きょうだいが大嫌いなので、次に会うのは誰かのお葬式でいいくらいです。+5
-0
-
210. 匿名 2019/12/04(水) 12:50:03
叔母が裏に住んでいる長男家に
自慢のカレーを作って持っていき、後日
長男に嫁の反応を聞いたら
「まぁまぁだね」だったらしく
イカってました。
家の味はそれぞれなので実娘なら
タッパーで持ち帰りはOKかな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する