ガールズちゃんねる

卒婚についてどう思いますか?

147コメント2019/12/06(金) 02:09

  • 1. 匿名 2019/11/28(木) 16:19:52 

    卒婚とは別居ではなく夫婦仲はいいが、あえて離れて暮らすことを意味するそうです
    離れてみることで喧嘩が減ったりと利点もあるのでしょう

    みなさんの意見をお聞かせください

    私は仕事のことで別々に暮らそうと考えたことがありましたが、母親や年配の女性から夫婦は一緒にいることが大事だと言われそうした結果、
    嫌なことも目をそらしたいこともあったけど離れなくてよかったと感じています



    +17

    -49

  • 2. 匿名 2019/11/28(木) 16:20:34 

    離婚とは違うの?

    +102

    -1

  • 3. 匿名 2019/11/28(木) 16:20:43 

    意味ないと思う

    +104

    -5

  • 4. 匿名 2019/11/28(木) 16:20:57 

    上手くいくものなの?

    +25

    -2

  • 5. 匿名 2019/11/28(木) 16:21:00 

    初めて聞いた…
    一緒に居たくないと思う、別居するくらいなら私ら卒婚?とやらじゃなく普通に離婚するけどなあ

    +103

    -4

  • 6. 匿名 2019/11/28(木) 16:21:07 

    仲が良いのに 離れて暮らす意味とは?

    +99

    -3

  • 7. 匿名 2019/11/28(木) 16:21:10 

    事実離婚

    +95

    -2

  • 8. 匿名 2019/11/28(木) 16:21:11 

    変な言葉作らないで

    +111

    -2

  • 9. 匿名 2019/11/28(木) 16:21:12 

    離婚でいいじゃない

    +80

    -2

  • 10. 匿名 2019/11/28(木) 16:21:16 

    普通に別居婚でいいと思うけど

    +114

    -0

  • 11. 匿名 2019/11/28(木) 16:21:28 

    利点は何?
    別居でしかない

    +48

    -0

  • 12. 匿名 2019/11/28(木) 16:21:31 

    そ‥卒婚⁉︎ 結婚する意味🤗

    +53

    -2

  • 13. 匿名 2019/11/28(木) 16:21:32 

    夫婦同士が良ければ良いんじゃない?子供とかいれば又違う話だけど。

    +30

    -1

  • 14. 匿名 2019/11/28(木) 16:21:33 

    卒婚っていう言葉を初めて聞きました。

    +24

    -2

  • 15. 匿名 2019/11/28(木) 16:21:53 

    卒婚違わない?
    夫婦仲がいいなら別居しないでしょ
    仲悪いけど世間体や経済的から別居してる子育て終わり世代ってことじゃないの?

    +54

    -2

  • 16. 匿名 2019/11/28(木) 16:22:14 

    好きにすればいいと思う
    自分の人生だし
    他人の夫婦関係にどうこう言う事もないよ

    +45

    -0

  • 17. 匿名 2019/11/28(木) 16:22:30 

    なんか中途半端で意味がわからない

    +9

    -2

  • 18. 匿名 2019/11/28(木) 16:22:39 

    離れないとうまくいかない関係って、仲が良いって言えるの?普通の離婚じゃん。

    +23

    -3

  • 19. 匿名 2019/11/28(木) 16:22:43 

    +0

    -19

  • 20. 匿名 2019/11/28(木) 16:22:46 

    いや、別居でしょ。夫婦仲とか関係ない。婚外恋愛とかおかしな単語増えすぎ。

    +45

    -1

  • 21. 匿名 2019/11/28(木) 16:22:55 

    結婚に卒業なんてないし

    +19

    -1

  • 22. 匿名 2019/11/28(木) 16:22:59 

    >卒婚とは別居ではなく夫婦仲はいいが、あえて離れて暮らすことを意味するそうです

    特に結婚を卒業してなさそうだけど

    +25

    -0

  • 23. 匿名 2019/11/28(木) 16:23:25 

    卒婚とか授かり婚とか意味分からない

    +19

    -1

  • 24. 匿名 2019/11/28(木) 16:23:26 

    法的に中途半端な状態だからもしもの時遺産相続とかで揉めそう

    +5

    -1

  • 25. 匿名 2019/11/28(木) 16:23:30 

    それで妻側が深夜に男に強盗入られて襲われても自業自得としか思えない

    +5

    -4

  • 26. 匿名 2019/11/28(木) 16:23:35 

    失敗した事例をよく耳にするので反対

    別居して、旦那の住む家に行ったら見知らぬ女性がいたとかあるあるじゃん

    男は寂しがり屋だから1人にさせたらロクなことない

    +22

    -2

  • 27. 匿名 2019/11/28(木) 16:23:54 

    >>1
    その状態で籍を入れておく意味は?子供のためとか?
    よく分からないんだけど。

    +12

    -2

  • 28. 匿名 2019/11/28(木) 16:24:00 

    仕事の都合で単身赴任と何が違うんだろう

    +2

    -1

  • 29. 匿名 2019/11/28(木) 16:24:10 

    別居ではなく離れて暮らすことって
    それ別居じゃん

    +23

    -1

  • 30. 匿名 2019/11/28(木) 16:24:12 

    なんか離婚式とか言って、指輪を一緒に叩く変なパフォーマンスする人達とは違うの?

    +5

    -1

  • 31. 匿名 2019/11/28(木) 16:24:16 

    よっぽど相手を信頼できないと浮気の心配なりありそうだけど‥。

    +3

    -1

  • 32. 匿名 2019/11/28(木) 16:24:21 

    普通に別居じゃん…

    +20

    -0

  • 33. 匿名 2019/11/28(木) 16:24:41 

    別居婚で良いとおもう
    卒婚って離婚かと思った

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2019/11/28(木) 16:24:55 

    >>19
    この人は夫婦のことより三男の将来をなんとかした方がいい

    +27

    -1

  • 35. 匿名 2019/11/28(木) 16:25:40 

    卒婚って、死別した人が籍を抜くハナシかと思ったよ

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2019/11/28(木) 16:25:59 

    >あえて離れて暮らすことを意味するそうです

    今調べてみたけどその解釈違ってない?

    解説読んでもなんのこっちゃには変わりないけど。

    ------------------------------
    卒婚と別居の違い
    別居とは婚姻関係を継続しながら夫婦が別々に暮らすことをいいます。
    一方、卒婚は夫婦生活を解消して夫婦で別々の生き方を選ぶことです。

    別々の生き方を選んでいますが、必ずしも別々に暮らすわけではなく、夫婦によっては同居しながら卒婚することもあります。卒婚=別居というわけではないのです。

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2019/11/28(木) 16:26:45 

    別に卒業したくないしね
    卒業したいなら離婚するわ

    +5

    -3

  • 38. 匿名 2019/11/28(木) 16:26:59 

    >>36
    夫婦生活を解消してってつまり離婚では?違うのかな?

    +8

    -2

  • 39. 匿名 2019/11/28(木) 16:27:08 

    上沼恵美子もそうじゃない?
    今朝の新聞に、
    離れて暮らして2年。夫には感謝している
    今が、いい距離感
    とか言ってた

    +26

    -0

  • 40. 匿名 2019/11/28(木) 16:27:31 

    仲が良いのに別居?
    別々で暮らすなら、そもそも結婚しなきゃいいじゃん
    恋人同士ではダメなの?
    子供が欲しいって言うなら普通に暮らせば良くない?

    +2

    -3

  • 41. 匿名 2019/11/28(木) 16:27:44 

    自分の自由なお金があればなに婚でもいいわ
    ジジババは自分より若い人に自由にされるのが気に入らないだけ
    気にすんな

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2019/11/28(木) 16:27:47 

    世間体を考えた言い方ってだけで
    別居でしょ、内情は

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2019/11/28(木) 16:27:51 

    早い話が、離婚とかで起こるいろんな手続き面倒・世間体気にする人が、
    家庭内離婚することだよね、これって。

    +23

    -1

  • 44. 匿名 2019/11/28(木) 16:28:00 

    なに卒コンって笑うwwwwなんでも可愛くいうな

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2019/11/28(木) 16:28:25 

    知人ならいるよー
    結婚指輪もしてないし二度としないとか言ってる
    「籍だけ入ってる形だけの夫婦で、子供の父親ってだけ」って。

    仮面夫婦とか不仲とは違うの?って思ったけど「うちは卒婚だから」ってよく言ってるよ

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2019/11/28(木) 16:28:31 

    卒婚と言う言葉はどうか?と思いますが
    子供が大きくなり別居している夫婦を知っていますがとても仲良くしていますよ。

    相手が嫌で別居するのときっと意味が違うんでしょうね。
    家族で話し合いその結果だと思いますのでいろんな形があっていいのでは?と思います。

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2019/11/28(木) 16:28:42 

    >>44
    卒業コンサートみたいw

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2019/11/28(木) 16:28:49 

    それなりにキャリア形成をして自力で稼げるようにしておかないと、こういう決断をすることもできないよなぁと思う。

    +10

    -1

  • 49. 匿名 2019/11/28(木) 16:29:00 

    >>38
    籍は入れたままらしいよ。

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2019/11/28(木) 16:29:04 

    仲良いなら一緒にいるよろし

    +0

    -3

  • 51. 匿名 2019/11/28(木) 16:29:16 

    >>38
    離婚はしないんだって
    要はお互いの生き方や生活に干渉しないことらしい
    つまり別居や家庭内別居を聞こえよく言い換えてるだけだよね

    +9

    -1

  • 52. 匿名 2019/11/28(木) 16:29:20 

    別居との違いがわからん

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2019/11/28(木) 16:29:37 

    籍入れたままなの?

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2019/11/28(木) 16:29:42 

    >>40
    いい歳でも恋人でいられて面倒事押し付けられる兄弟姉妹の身にもなってくれよ…

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2019/11/28(木) 16:29:45 

    結婚を卒業する離婚か、学校を卒業してすぐに結婚するのかと思ったら両方違った。

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2019/11/28(木) 16:30:17 

    >>25
    いやいやいやいや

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2019/11/28(木) 16:30:21 

    >>36
    離婚してもセフレでいましょうって意味?

    +7

    -4

  • 58. 匿名 2019/11/28(木) 16:30:22 

    それで夫婦上手く行くならいい思うけど。
    私は老後旦那が田舎暮らししたい行ったら卒婚したい。
    別に旦那が嫌いじゃない。だけど年とってまで田舎で身体動かして野菜作ったりして暮らしたくない。

    連絡とったり週末とか月末に旦那の所に行ったりはしたい。

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2019/11/28(木) 16:30:23 

    本人が良いなら他人が口出す事じゃない。
    昔より寿命伸びたからそういう人がいても仕方ないと思う。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2019/11/28(木) 16:30:29 

    うちは仲悪くて別居してる夫婦と違って仲はいいから〜っ(^ω^)ニコニコ
    てこと?
    素直に別居って認めろよw

    +5

    -4

  • 61. 匿名 2019/11/28(木) 16:30:51 

    卒婚って聞きはいいけど別居でしょう。
    やっぱり一緒に住めない何かがあるのかな?と勘ぐってしまい

    +5

    -3

  • 62. 匿名 2019/11/28(木) 16:31:25 

    別々に暮らしたいと思ってる。
    それも1つの夫婦関係の修復に繋がるかもと考える事ある。
    ただそれをしてしまったら、もう一緒に暮らすことはないだろうしそのまま終わるのではないかとも思う。

    今は私の実家に同居なのですが、引っ越しの時は 私が半年ほど先に帰っていて、旦那は退職するまでと部屋の満期まで って理由でしばらく離れて暮らしてました。週末婚のような形は新鮮だったし、マンネリ化してた会話もよく弾むし、夜も相手から誘ってくるなども多かったです。

    また一緒に暮らし始めたら、嫌な面が気になりはじめて喧嘩も増えたし、何をするわけでなくとも、居れば存在気になるし、神経すり減る。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2019/11/28(木) 16:31:57 

    離婚後ストーカーになった時に体よく納得させる方法みたい

    +1

    -2

  • 64. 匿名 2019/11/28(木) 16:31:58 

    意味わからん
    結婚て何?てなっちゃう

    +2

    -4

  • 65. 匿名 2019/11/28(木) 16:32:42 

    >>15
    確かに!仲よかったら卒コンしないよね。
    子供が育って、夫婦二人きりになったとき、死ぬまでこのまま続くのは耐えられないという夫婦が、別居したり離婚したりすることだよ。
    別居とか離婚とかいうより、柔らかい印象だし、実際、たまにご飯一緒に食べに行く位ならありそうなイメージ。

    +12

    -1

  • 66. 匿名 2019/11/28(木) 16:32:43 

    >>1
    都合のいい言葉だと思ってる。

    +14

    -2

  • 67. 匿名 2019/11/28(木) 16:33:00 

    夫婦である必要あるんか?
    子供のためって夫婦仲いいんだったら別居する必要ないだろ
    一緒にいて喧嘩とか耐えないから距離置いてるならそれ仲良くないし

    +0

    -2

  • 68. 匿名 2019/11/28(木) 16:33:14 

    「子どもやなんかのために籍は抜かない。同居別居問わない。夫婦としては関係解消。自由恋愛可」ってこと?
    ひと昔前の仮面夫婦かな。

    +0

    -5

  • 69. 匿名 2019/11/28(木) 16:33:24 

    >>61
    勘ぐるも何も一緒に住めないから
    離婚して別居する訳だし
    世間体を気にし過ぎて拗らせた呼び方臭いわ

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2019/11/28(木) 16:33:43 

    仲がいいなら一緒に住んでたほうが、なにかと都合いいし、よくないか?
    家の中で部屋を別にするとかして、1人の時間を増やすならわかるけど、わざわざ引越しとか、そんな面倒くさいことやる気にもならん

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2019/11/28(木) 16:33:48 

    体のいい金だけもらうって戸籍上は夫婦、ってイメージ。

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2019/11/28(木) 16:34:39 

    別に家を借りるってこと?お金の無駄なような…

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2019/11/28(木) 16:35:01 

    貴乃花も離婚したとき「卒婚です」とか言ってたよ

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2019/11/28(木) 16:35:26 

    卒コンのメリットがわからない
    住居費光熱費ふ2倍
    離婚じゃないから子供いても母子手当て貰えない
    意味がわからない。

    +4

    -4

  • 75. 匿名 2019/11/28(木) 16:36:41 

    経済的にも余裕があるから別々に暮らすことが可能なんだろうけど、
    そんなことしてたら、別の女に乗っ取られるんじゃない。

    別居とみなされ、文句も言えなさそう。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2019/11/28(木) 16:37:00 

    >>36
    離婚せずに別に暮らすなら別居でいいのでは?

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2019/11/28(木) 16:37:15 

    私の伯父夫婦が卒婚したよ
    伯父は今まで通りの家に住んで奥さんが実家の方にUターンした
    実家の方で採れた野菜を送ってきたり
    伯父があちらへ行ったり奥さんがこちらへ来たり
    上手くやってるみたい
    奥さんのご両親が亡くなって実家が空き家になってしまったからそういう形になったけど
    仲が悪い訳じゃなく楽しそうにしてる
    2つの家を維持しなきゃいけないからお金はかかるけどこういう形もありだなって思ってる

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2019/11/28(木) 16:37:46 

    わざわざ名前をつける意味あるのかな?
    友達はお互いの仕事の関係で離れて暮らしているし、親戚は定年してからご主人は故郷の別宅、奥さんは都会の自宅で年数回しか会わない
    「へぇそうなんだ」
    しか思わないけれど、わざわざ名前をつけて誰に主張したいのかなと思う
    今までも色々な事情で別居の夫婦はいるよ

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2019/11/28(木) 16:37:49 

    ドロドロした夫婦関係を綺麗にパッケージしたみたいな言い方

    +2

    -2

  • 80. 匿名 2019/11/28(木) 16:38:17 

    まだ卒婚て言葉はなかった頃から選択的別居生活をしてた夫婦はいたよ。一緒に暮らすのは息苦しいけど縁が切れるのは寂しいみたいで。
    自分には何のこっちゃって感じだけど、自分らがいいならいいんじゃない。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2019/11/28(木) 16:38:42 

    妻が仕事してる時は家事が面倒だから離れて暮らして、妻が仕事辞めたら旦那の金目当てに一緒に暮らそうと言い出す感じかな?
    そんなの都合良すぎるわ。

    +3

    -5

  • 82. 匿名 2019/11/28(木) 16:38:45 

    長い結婚生活でもう夫婦としての関係が冷めてしまって
    子供が巣立った後二人きりで過ごすことに違和感があるとか、
    世帯主が定年退職して一緒に暮らすメリットがお互いなくなったとか、
    老後どう過ごすかの希望がかみ合わなくて(片方は田舎に帰りたくて片方は都会に残りたい等)
    相手を嫌ってるわけじゃないし離婚はしたくないけど一緒には暮らせないとかそういうことかな
    まあ何か切羽詰まった事情があるわけでもなさそうだしお金と暇のある老夫婦の道楽って印象

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2019/11/28(木) 16:38:56 

    卒婚してる間はお互い恋愛自由?

    +0

    -4

  • 84. 匿名 2019/11/28(木) 16:40:29 

    え、離婚をうまく言ってるだけでしょ?
    うまく言えてないけど

    +1

    -3

  • 85. 匿名 2019/11/28(木) 16:41:02 

    ご主人と話せばいい
    他の人には何か理由つけて深く話さなければいい
    ただの別居だよね

    +4

    -2

  • 86. 匿名 2019/11/28(木) 16:41:03 

    >>1
    ただの詭弁

    芸能人が「別居してるけど離婚の予定はないから報道しないでくれ」というために作られた言葉で、清水アキラで広まった
    のちに結婚アドバイザー、結婚カウンセラーみたいな胡散臭い人たちが「卒コンの勧め」みたいなのを提唱し始めた
    一般人で言ってる人がいたらヤバイやつ

    +10

    -1

  • 87. 匿名 2019/11/28(木) 16:41:54 

    配偶者から卒婚を提案されて別居するとするじゃん。もしも他にいい人がいたらそちらに行っちゃうよね。
    離れてるのに束縛する権利はないと思う。

    +2

    -2

  • 88. 匿名 2019/11/28(木) 16:41:57 

    共働きでそれぞれの生活費は自分で払うならいいけど、そうじゃなかったら稼いでる側は納得いかないと思う

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2019/11/28(木) 16:42:42 

    >>1
    芸能人のマスコミ対応に便利な言葉だったってだけ

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2019/11/28(木) 16:43:25 

    好きにしてくださいよ、としか思わないけれど自分の家はないな
    年をとってからの方がお互いいた方がいいじゃない、病気とか増えるよ
    それにホームに入ったら別の部屋もあるよ

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2019/11/28(木) 16:44:30 

    変な言葉を流行らせようとするなよw
    >>1は別居って言うんだ

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2019/11/28(木) 16:44:44 

    子育てを終えた後に別居してた夫婦知ってるけど、離婚しない意味って何?ってなって最近離婚してたなぁ。
    やっぱりそうなるよね。

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2019/11/28(木) 16:44:58 

    >>36
    どちらにしても気持ち悪いなw

    +2

    -3

  • 94. 匿名 2019/11/28(木) 16:45:28 

    親が言い出したら恥ずかしい
    別居ね、って言う

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2019/11/28(木) 16:46:06 

    離婚や別居だとイメージが悪いから「卒婚」って結局意味は同じじゃん。
    余計イメージ悪い。

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2019/11/28(木) 16:46:53 

    相手はokなのかな、特にお金を持っている方

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2019/11/28(木) 16:48:44 

    ずーーっと卒婚してて、相手が財産主張してきたら泥沼になりそうだね
    何故わざわざトラブルを増やすのか

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2019/11/28(木) 16:51:38 

    籍を入れたまま?てこと?きききりんみたいな?

    でも、一人がいかに楽か気づいてしまって、一度別に住んだら会うのも面倒になって、そのまま別居になりそう。

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2019/11/28(木) 17:05:30 

    山本文緒さんの小説に、卒婚した妻の目線で書かれてる『みんないってしまう』って作品があるよ。

    10代の時に読んだけどじわーっと染みる小説だったから、共感するガル民も結構いるんじゃないかと思う。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2019/11/28(木) 17:07:51 

    >>3
    意味はあるよ、とりあえず既婚者というステータスは手に入るから

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2019/11/28(木) 17:09:14 

    あ~聞いた事はあるけど、いいんじゃない?
    結婚も長いくなるとイライラするしで周りに熟年離婚した人割といる。

    近くのじじいはのんきに山小屋作り、畑仕事してるけど、奥さんも見るし挨拶にも来てくれた。
    「卒婚」って言い方はいまいち好きではないなあ籍は入ってる訳で、、、
    それぞれ話し合い好きにしたらい言いと思う

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2019/11/28(木) 17:11:29 

    夫婦としての権利(扶養とか相続とか)は残したままで、相手に干渉しないってことでしょ? もし提案されたら、言い出した方に何らかの利点や打算がありそう。恋人と自由に会いたいとか、家事は自分の分しかしないとか。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2019/11/28(木) 17:12:37 

    同居が夫婦の条件じゃないと思う。

    単身赴任も夫婦だし。
    子育てが終わったら、お互い自由な時間を持ちたいよね。

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2019/11/28(木) 17:16:39 

    ただの別居じゃんか。
    カッコつけて卒婚…。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2019/11/28(木) 17:17:59 

    卒婚とか授かり婚とか、ネガティブな意味の言葉を無理矢理ポジティブ風に言い換えるのおかしいと思う

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2019/11/28(木) 17:18:12 

    こういう言葉使う人って色々とプライドが高い人達なんだろなと思う

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2019/11/28(木) 17:29:03 

    いまさら神経すり減らすような離婚劇はしたくないので生活費は渡すから自由にさせてほしいという男性の切実な願いでしょう。ATM扱いしてきた妻の末路かとも思う。

    +5

    -3

  • 108. 匿名 2019/11/28(木) 17:32:10 

    離婚のイメージって悪いから、嫌いになって別れたわけじゃないよってアピールしたい人が使う言葉なのかな

    知らんけど

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2019/11/28(木) 17:33:40 

    別居婚やろ
    新しい言葉つくんな

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2019/11/28(木) 17:38:24 

    >>26
    まあね。単身赴任あるあるだよね。最近は嫁が男作る場合も多そうだけどね。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2019/11/28(木) 17:43:23 

    そもそも深い愛情がなくて、キライじゃないけど飽きちゃったって事かな?
    離婚するのも世間体を気にしてできないみたいな

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2019/11/28(木) 17:53:44 

    結婚という契約をした時に
    例えば5年ごとに見直す
    卒婚の制度が出来たらいい

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2019/11/28(木) 17:54:56 

    知り合いにひと組いる。

    定年後、別々の家で趣味兼仕事してる。
    月2.3回くらい会うらしい。
    地元が他県同士の夫婦で、お互い定年後は地元の友人と過ごしたかったらしい。

    満足し切ったら、また同居するんだって。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2019/11/28(木) 17:55:55 

    年取った時ほど、お互いに助け合いが必要だと思うんだけど。
    親が別居してて、実家に父が独り暮らししてるので何かあったらどうしよう、って思ってる。母はお金持って出て行ってしまった。年取った父は離婚する元気がないんだよね。
    単に夫婦仲が悪いんだよ。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2019/11/28(木) 17:56:06 

    二十歳で結婚して出産年子三人の友人が末っ子が高校卒業と就職が決まってから卒婚した。まわりが羨む程モテ旦那で仕事も子育ての協力もしてくれて憎たらしい姑からも守ってくれるパーフェクトな旦那さんだったのに何が不満なのかと思ったけど、不満はなくても長く一緒だとしんどいらしい。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2019/11/28(木) 17:57:28 

    >>36
    一緒に住み続けるなら単なるルームシェア相手ってこと?
    家庭内別居を前向きに言い換えた感じ?

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2019/11/28(木) 18:01:37 

    無理やり良いイメージに変えたりマイルドな表現にする為みたいな言葉多いね
    デキ婚→授かり婚とか援助交際→パパ活とか

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2019/11/28(木) 18:04:17 

    離婚したいけど世間体や手続きやら面倒
    それに何だかんだ言って世の中お二人様仕様なので相方が居るのは好都合
    1人で伸び伸びたまに都合良く2人

    そんな感じ?まあ2人がそれで良いなら良いんでないかと

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2019/11/28(木) 18:13:55 

    一方が熟年離婚をしたいけど、子どもや近い家族やただの会社員ではないような人だと周りが強固に反対したりしてできないような場合に一時期の自称コンサルみたいな人が提案してたんだよね。当事者がそれでいいなら別にいいと思うけどね。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2019/11/28(木) 18:14:06 

    >別居ではなく夫婦仲はいいが、あえて離れて暮らすことを意味するそう
    離れて暮らすんだから別居で良くない?
    卒婚とかw

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2019/11/28(木) 18:15:20 

    >>19
    バッカじゃなかろうか。

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2019/11/28(木) 18:17:08 

    清水アキラは卒婚を卒業と言って自宅に戻ったんだけど、その後に息子の事があってその時にもネットで卒婚が影響してるのかとか言われてたけど、それ以前の問題だったよね多分。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2019/11/28(木) 18:17:31 

    >>1
    一般人がやってもただの別居
    夫婦仲が良くないのねとしか思わない

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2019/11/28(木) 18:18:48 

    浮気された時ややこしそう

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2019/11/28(木) 18:19:21 

    離れたら顔を合わせないんだから必然的に喧嘩も減るに決まってるじゃん。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2019/11/28(木) 18:29:07 

    卒婚と言ってまわって相手が不倫したら大恥かくだけ

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2019/11/28(木) 18:32:18 

    ながく一緒に暮らしていると離れて暮らしたい時期があってもおかしくはないけど
    実践してるうちに「結婚してる必要ないよね」って結論になりそう

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2019/11/28(木) 18:33:41 

    なんかプライド高そう(笑)

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2019/11/28(木) 18:44:37 

    二人が納得なら何も問題無くないですか?
    そんなに気になる事かなぁ

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2019/11/28(木) 18:51:04 

    卒婚についてどう思いますか?

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2019/11/28(木) 18:58:28 

    >>19
    結局自分の都合で卒婚を卒業しますとか言って、また奥さん呼び寄せてたよ。
    要は自分が元気な内は、家族から離れて自由に遊びたいけど、病気になったりしたら世話して欲しいんでしょ。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2019/11/28(木) 19:16:44 

    別居でいいじゃん

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2019/11/28(木) 19:30:10 

    >>2
    私も離婚をただオシャレに、というか体裁良く「卒コン」って言うんだと思ってた。主さんの言い方だと籍も抜かずにってことっぽいね。

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2019/11/28(木) 19:49:59 

    うちの親はこの卒婚っていうのか。別居婚のほうがしっくりくるけど

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2019/11/28(木) 20:44:28 

    >>116
    仮面夫婦とはまた違うのかね。
    うちは子が障害あるから絶対離婚はしないってお互い同意してるけど、愛情はないから恋愛自由で同居中。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2019/11/28(木) 21:52:22 

    うちみたいなの卒婚っていうのかなあ。
    いつも一緒に居なきゃ駄目なほど熱くはないけど、会えないのは寂しい。
    今まで働き詰めだった旦那は定年退職したのを期に海辺の別荘で気ままに暮らしてる。日々、自炊して洗濯も自分でしてる。私はその分凄く楽になった。週に一度ぐらいは夕食作って私も別荘に泊まる。いつまでこんな気ままな暮らしが出来るか分からないけど、子供も独立した今が色んな意味で一番余裕がある。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2019/11/28(木) 21:56:03 

    >>3
    そうねぇ
    そのステータスとやらは実は中身空っぽなんだよね
    ただの体裁の為なんて虚しいったらない

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2019/11/29(金) 02:52:22 

    うちの両親は定年後は家庭内卒婚みたいなもん...互いに自由気ままに自室で過ごして、ご飯とかだけ一緒
    正直うらやましい(仲は良いのだが、夫が喋り&一日中テレビ付けててやかましいから)
    でもわざわざ別で暮らすほどではないと思う
    なので、将来夫婦離れて部屋をもてるくらいには広い家を建てようと思っている

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2019/11/29(金) 02:58:38 

    >>1
    事実上の離婚。
    オブラートに包んでごまかしてるだけ。

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2019/11/29(金) 05:14:18 

    卒婚とかバカみたい。
    別居でしょうw

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2019/11/29(金) 07:36:59 

    卒婚って言葉自体が言い訳がましい人が都合よく使ってる印象
    授かり婚とかも同じで単にデキ婚、ズッコンバッ婚でしょ

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2019/11/29(金) 08:23:28 

    本当に仲良いと一緒にいるもんだよ

    +2

    -2

  • 143. 匿名 2019/11/29(金) 12:40:30 

    これ多分、うちの両親のパターンとか当てはまるな。
    母視点で書くと
    夫婦仲悪いわけではなく出戻って(両親が建てた家を実家と言い張る義妹)勝手に居候した義妹とは嫌悪な仲で追い出したいけど祖父母の介護させるにはちょうど良くて(祖父母の介護を理由にして居座ってるから祖父母を老人ホームへ入れられないだけ)両親共働きだから互いに仕事を優先させたいし子供達の行事には夫婦揃って出る。

    相談事も夫婦でしていて週三日は顔を合わせる。

    夫婦でデートもする。

    義妹が出ていき次第(金がないわけではないので祖父母は老人ホームへ預ける予定)、別居解消してまた一緒に生活しようと話している。

    卒婚という言葉は使わずに離婚する気のない別居と言っている。

    夫婦でほぼ同じくらいの稼ぎがあるし夫婦で買った物件(別居前はそれを賃貸にして家賃収入を得ていた)に住んでるから父に生活費を要求することはない。

    バースデーパーティーや結婚記念日の食事は欠かさない。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2019/11/29(金) 14:20:39 

    いいと思う。
    ある年齢になれば、離れたほうが上手くいく夫婦もザラでしょ。
    他人はどうこう言える立場でないし。
    言いたい人には言わせておけばいい。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2019/11/29(金) 18:05:37 

    来週の朝イチで卒婚について特集やるね!
    録画予約してる。笑

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2019/12/02(月) 10:17:24 

    別居っていうのは先に離婚があるイメージで、卒婚は子育てをやり終わって、次のステップとして何にも縛られずに自分のしたい事を始めるイメージかな。なんとなく。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2019/12/06(金) 02:09:56 

    子供に迷惑かけずに自活できるならその夫婦の好きにされれば良いと思う。

    でもたいてい自分で自分に責任をもって生きられない人の詭弁。
    離婚っていう責任ある行動をとることはせず、自由だけを得たいってことでしょ。

    うちの親のことですが(^q^)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード