-
1. 匿名 2019/11/28(木) 09:13:33
同館が購入した84年当時、バスキアは一般には無名に近い存在。83年に東京の小さなギャラリーで開かれた日本初の個展で、当時の学芸員が目を留めた。
同館の那須孝幸学芸係長は「バスキアが初期に、描きたいものを自由に描いた勢いのある作品」と評価。公立美術館が所蔵品を売り出すことはほぼないが「美術関係者には『無題』より高値で落札されるのでは、と言う人もいる」と話す。
+8
-22
-
2. 匿名 2019/11/28(木) 09:15:02
漫才してるように見える+134
-3
-
3. 匿名 2019/11/28(木) 09:15:08
最初に見て375万円も出したのがすごい!+299
-0
-
4. 匿名 2019/11/28(木) 09:15:18
学芸員GJ+75
-1
-
5. 匿名 2019/11/28(木) 09:15:46
正直、こういう感じの絵の価値とかよくわからない…
というか、絵全般、評価するの難しい。
綺麗だな、上手だなというのはわかるけど。
+132
-0
-
6. 匿名 2019/11/28(木) 09:15:57
子供の落書きにしか見えないw+104
-2
-
7. 匿名 2019/11/28(木) 09:16:16
まず、金額で 買う勇気がない+17
-0
-
8. 匿名 2019/11/28(木) 09:16:26
これが100億!芸術は分からないわ…+84
-0
-
9. 匿名 2019/11/28(木) 09:16:42
ZOZOが買ったこの絵の人か
紗栄子恋人・前澤友作氏、バスキア作品を62億円超で落札「うれしく、誇らしい」girlschannel.net紗栄子恋人・前澤友作氏、バスキア作品を62億円超で落札「うれしく、誇らしい」 前澤氏は、1982年に22歳のバスキアが描いた作品をオークション会場で見た瞬間に「全身に鳥肌が立ちました」といい、投資目的ではなく「彼のカルチャーや生き様を理解して、後世にこの...
+31
-0
-
10. 匿名 2019/11/28(木) 09:17:12
マジで、ふつうの幼稚園児が描いた絵との違いがよく分からない。+75
-0
-
11. 匿名 2019/11/28(木) 09:17:33
へたくそ!!+4
-2
-
12. 匿名 2019/11/28(木) 09:18:32
>>2
何でやねん(゜o゜)\(-_-)+14
-0
-
13. 匿名 2019/11/28(木) 09:19:26
5万の絵が100万に!
とかなら解るけど、最初に無名の画家のこの絵を375万で買ったのが凄い。+96
-0
-
14. 匿名 2019/11/28(木) 09:19:31
+23
-0
-
15. 匿名 2019/11/28(木) 09:20:30
絵の見方がわからない。
この良さがわからない。
美術に詳しい人教えてください。+35
-0
-
16. 匿名 2019/11/28(木) 09:20:36
>>9
壁とかにスプレーで描いてあるようなアレにしか見えない
+4
-0
-
17. 匿名 2019/11/28(木) 09:20:48
甥っ子の描いた絵を『バスキアです。』と言っても信じてもらえるかも知れない。+12
-6
-
18. 匿名 2019/11/28(木) 09:21:48
>>6
でもこれを子供がもし描いてたら、病院連れて行く。
病んでそうだもん・・+14
-2
-
19. 匿名 2019/11/28(木) 09:21:57
小学校の教室に展示してる子供達の絵に紛れてても気づかない…+6
-1
-
20. 匿名 2019/11/28(木) 09:22:27
バスキア評価してる人って美術畑の人じゃないような気がする
出は30年ぐらい前にストリートアートとかアングラとかヒップホップ系の人達から人気が出てその頃ファンだった世代がいま出世してお金持ちになって値段つり上げてるような
+52
-0
-
21. 匿名 2019/11/28(木) 09:22:34
>>14
なんだろヒジ(elbow)って+8
-0
-
22. 匿名 2019/11/28(木) 09:23:45
>>2
ちょっと!!もう漫才をするカラフルな壁画にしか見えなくなったじゃんか!!+21
-0
-
23. 匿名 2019/11/28(木) 09:23:50
>>3
学芸員さんの目利きの底力を見た!+49
-0
-
24. 匿名 2019/11/28(木) 09:24:05
顔はやめなよ
ボディボディ+3
-0
-
25. 匿名 2019/11/28(木) 09:24:17
84年にもう目を付けて購入したのがすごいね。現代美術はあとでどう転ぶか分からないのに。
よほど審美眼がある方なんでしょうね。是非ご本人に話を聞きたい。+27
-0
-
26. 匿名 2019/11/28(木) 09:25:27
アートって分からない+5
-0
-
27. 匿名 2019/11/28(木) 09:25:40
>>15
教えてあげないよ!ジャン!+2
-5
-
28. 匿名 2019/11/28(木) 09:27:07
図書館戦争の美術館?+5
-0
-
29. 匿名 2019/11/28(木) 09:27:17
美大とか行った方がいれば聞きたいんだけど、この絵は美術的に素晴らしいの?
それっぽく描いた素人の絵の中に紛れててもわかるものですか?+9
-0
-
30. 匿名 2019/11/28(木) 09:29:08
デスノートのロケ地だよね+3
-0
-
31. 匿名 2019/11/28(木) 09:29:27
元値の375万円が出せないし、無い+8
-0
-
32. 匿名 2019/11/28(木) 09:29:38
私もバスキアはよくわからん。
キースへリングと系統は似てるけどバスキアは幼児のパッションが大人になって炸裂したの?みたいな絵を描く。
+9
-0
-
33. 匿名 2019/11/28(木) 09:30:16
現代アートは評価が難しいね+3
-1
-
34. 匿名 2019/11/28(木) 09:32:55
>>25
才能よりも、「権力者に気に入られたか」が重要っぽいもんね。
一般人は写真みたいな模写を凄い凄いと有り難がるだけだし+36
-1
-
35. 匿名 2019/11/28(木) 09:34:42
いま初めてバスキアに興味を持ったド素人だねど
作品選べば家にも飾れそうだしグッズとか可愛いわ
欲しい人が多ければ値が上がるんだから個人的には納得
ただ美術館に大事に飾るのは不似合いな絵だね+2
-1
-
36. 匿名 2019/11/28(木) 09:34:50
バスキアは若い人に人気だよね。生き方とか結構壮絶で、若くして亡くなったから、そういう人って神格化されやすいというか。そういう意味でカート・コバーンとかリバー・フェニックスとかと似てるなと思う。+20
-0
-
37. 匿名 2019/11/28(木) 09:35:33
バンクシーの絵だったら無名時代に数百万円出すのもわかるけど、この絵に数百万円出すのは勇気いるよなー
日本で個展やる程度には、既に評価されてたんだろうけど+6
-2
-
38. 匿名 2019/11/28(木) 09:38:28
子供の絵みたいと言うけれど
大人になって子供のような絵を描くのはとても難しいんだよ
+9
-4
-
39. 匿名 2019/11/28(木) 09:38:59
>先ほどもお話しした通り、バスキアはアートの歴史を変えた革命家です。絵画の値段というと絵画そのものに向かいがちですが実はそうではなくて、作者の生き様やアート界に起こしたインパクト、ストーリーが作品の価値に転化します。
>たとえば、まったく別のアーティストが同じような絵を描いたとしてもそこには何のストーリーもヘリテージもないから、金額がつかない。前澤さんはバスキアが描いたこの作品に意味を見出して、高い金額をつけることで、後世につないでいこうとしたのではないかと思っています。なぜ、前澤友作は123億円の価値を見出したのか?山口周が考えるバスキアというアーティスト - FNN.jpプライムオンラインsp.fnn.jpFNN.jp編集部 バスキアの感受性は、閉まらない蛇口のようなもの マイノリティのフロンティアがアート界に起こした革命、バスキア前と後 絵画の値段は絵画そのものではなく、作者の生き様やストーリーが価値
+8
-0
-
40. 匿名 2019/11/28(木) 09:40:22
自分の感覚を尊重する!
私は、この絵に価値は感じない
「すごい絵だよー」と言われても、そう思わない
1円でも要らない+14
-2
-
41. 匿名 2019/11/28(木) 09:40:26
>>36
え、亡くなってるの?
そしたら希少価値も加わって値段が凄い事になってるんだね。
作者の生き様にストーリーがあるのもいいのか。
芸術ってなんだろね。
+15
-0
-
42. 匿名 2019/11/28(木) 09:40:52
バスキアの映画観たことある面白かった+5
-0
-
43. 匿名 2019/11/28(木) 09:41:27
地元のニュース見たけど、市長もスタジオのコメンテーターも苦笑いしてた+3
-0
-
44. 匿名 2019/11/28(木) 09:42:39
>>3
わかる!まずそこが出せないw+19
-0
-
45. 匿名 2019/11/28(木) 09:47:31
>>38
ピカソがずっと追い求めていたのが児童画のピュアさだと知ってピカソがその境地に到達出来たのかどうか知りたいと思ったよ。+6
-1
-
46. 匿名 2019/11/28(木) 09:48:06
>>41
1988年に27歳の若さでヘロインのオーバードースにより亡くなられているみたいですよ。そんな所も、、、なのかなあ?
+14
-0
-
47. 匿名 2019/11/28(木) 09:50:54
ルーブルとかオルセー、絵画展あったら見に行ったり絵画好きな方なんだけど
バスキアの絵って画像で見るとなんてことないけど
実物見るとすごくて
絵から出るエネルギーみたいなものが
それまで感じたことないくらい衝撃受けた
十数年前だったけど
世田谷美術館展でやってたからそこでも見れるんじゃないかな
ZOZOがバスキア所有してるの知って感性こいつと一緒か…って悲しくもなった+12
-0
-
48. 匿名 2019/11/28(木) 09:52:04
でもガルちゃんで度々トピになってる、写真をトレースして写真に見える絵を描いてる高校生の絵よりは
やっぱりこっちの絵の方がアーティスティックでスタイリッシュだと思う。
でもガルちゃんは高校生のトレース画の方を「天才」だと絶賛するんだよね+9
-1
-
49. 匿名 2019/11/28(木) 09:55:57
解る解る
画像じゃわからないよね
近くで実物を見て感じるものってある
そう聞くと見たくなってきたなぁ…+12
-0
-
50. 匿名 2019/11/28(木) 09:56:04
>>2
わろた+4
-0
-
51. 匿名 2019/11/28(木) 09:58:04
>>46
存命かと思ってた。
落札された後に額縁に仕組まれたシュレッダーで粉砕されたとか、どこかで風刺画書いたりする人はまた別の人?+0
-0
-
52. 匿名 2019/11/28(木) 09:58:16
1988年に亡くなってるって、
>>14見ても最近の写真にしか見えないのを思うと、
やっぱり凄い人だったんだなぁ。
+21
-0
-
53. 匿名 2019/11/28(木) 10:03:51
>>46
黒人で文盲でホームレスのような生活してた人らしい
+6
-0
-
54. 匿名 2019/11/28(木) 10:06:49
マドンナの元カレ
今でも彼の記念日には写真載せて追悼している+6
-0
-
55. 匿名 2019/11/28(木) 10:08:10
>>1
青い人パンチくらってるのかな?「ボフ」って描いてある。+3
-0
-
56. 匿名 2019/11/28(木) 10:15:02
>>28
そうだよ+1
-0
-
57. 匿名 2019/11/28(木) 10:21:28
>>1
最初の金額も安くなくない!??
私には最初からお宝に思えるけれど…+4
-2
-
58. 匿名 2019/11/28(木) 10:24:29
>>48
そんなにみんな絶賛してたかな+0
-0
-
59. 匿名 2019/11/28(木) 10:35:13
>>51
それはバンクシーだよ。+5
-0
-
60. 匿名 2019/11/28(木) 10:40:02
興味なかったけど調べてたら好きになってきたよ
真似したくても出来ない絵だわ
バンクシーもいいね+4
-1
-
61. 匿名 2019/11/28(木) 10:45:25
>>2
こちょこちょしてるに見えた+1
-0
-
62. 匿名 2019/11/28(木) 10:48:10
>>1
全世界の美術館に貸し出すのも無料じゃないんだよね?ってことは買値額は既に元取ってるだろうね。有能な学芸員だね!+6
-0
-
63. 匿名 2019/11/28(木) 10:54:41
よし!売ろう!+1
-0
-
64. 匿名 2019/11/28(木) 11:07:31
早く売った方がいいね。
それ以上上がっても、孫子の代まででも使い切れない。+1
-0
-
65. 匿名 2019/11/28(木) 11:31:22
>>5
幼稚園児はこういう色づかいできない。+4
-0
-
66. 匿名 2019/11/28(木) 11:45:25
絵の価値ってほんとわからないw。すっごい上手な絵が価値がなかったり
こんなのが価値があったり、評価する人の好みの問題じゃないのw?
って思ってしまうw+0
-0
-
67. 匿名 2019/11/28(木) 11:46:45
うちの子この前こんなの描いてたわ(笑)+0
-3
-
68. 匿名 2019/11/28(木) 11:58:35
>>2
本当だw
ツッコミいれてるみたいに見える+0
-0
-
69. 匿名 2019/11/28(木) 12:18:16
バスキア大好きなのにZOZOのせいでイメージ悪くなってムカつく
+6
-1
-
70. 匿名 2019/11/28(木) 12:20:21
オリジナリティーより良くできた物真似が好きなんだろね+2
-0
-
71. 匿名 2019/11/28(木) 12:31:51
>>14
塗料だらけのジーンズが逆に格好いい。+1
-1
-
72. 匿名 2019/11/28(木) 12:38:39
バスキアが亡くなる前に購入してるから本当に好きで買ったんだろうね+5
-0
-
73. 匿名 2019/11/28(木) 14:45:39
これは目利きと言うか、税金だから出せたのでは?
グリーンピアが次々建ってる時代だし、感覚がマヒしてたのかも
「これは近い将来、億になる」って確信があれば、個人で買うと思う+1
-0
-
74. 匿名 2019/11/28(木) 16:06:13
上にコメントしたバスキアの絵に衝撃受けたものです
90年代だったかな
バスキアの生涯みたいな映画あったよね
薬やりながら絵をひたすら描いてた
生活も貧しくて苦しんでたような内容だった気がする
その頃はなんとなーく観てたけど今改めて絵画もだけど映画もまた観たいなと思った
また絵を見たらあの頃と同じ衝撃受けるのかな+2
-0
-
75. 匿名 2019/11/28(木) 18:22:29
>>1
医者っぽい人の青ひげすごいな+0
-0
-
76. 匿名 2019/11/28(木) 18:30:17
でも税金で買ったんだよね。結果的に値が上がったから良かったけど、逆の場合もあるし。+1
-0
-
77. 匿名 2019/11/28(木) 22:40:17
>>34
バスキア本人は反体制っぽいのにね。
チンパンジーの国会みたいな絵描いてたし。
反体制なのに権力者に気に入られて今の地位築いてるなんて皮肉だね。+1
-0
-
78. 匿名 2019/12/05(木) 18:55:47
バスキアの映画観たけど良かった!この人は本当に伸び伸び描く画家さん!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
北九州市に“100億円のお宝”があるのをご存じだろうか。市立美術館(同市戸畑区)所蔵のジャンミシェル・バスキア作「消防士」。バスキアの作品は近年価格が上昇しており、同館が35年前に375万円で購入したこの油彩画は、今や「オークションに出せば100億円を超える」との専門家の声もある。