- 1
- 2
-
501. 匿名 2019/11/28(木) 05:16:54
担当者に仕事きかないで、担当外に仕事を聞いてくる仕事できない頭悪い子。+12
-6
-
502. 匿名 2019/11/28(木) 05:21:39
仕事できない人ほど見栄をはるよね。
頭悪いのに教え方悪いとか、前に何度もバカでも分かるように優しく教えても無駄な人。
+14
-6
-
503. 匿名 2019/11/28(木) 05:24:48
割り振られた簡単な仕事も一人で出来ない。何でも聞けば、答えを教えてくれると思ってる戦力外。仕事向いてないことに早く気づけ。
+8
-4
-
504. 匿名 2019/11/28(木) 05:25:29
>>502
力仕事の人って何を言ってるか分からない人が本当に多いよ。そういう人は教え方が下手。+0
-6
-
505. 匿名 2019/11/28(木) 05:26:55
優しく教えてくれる人も仕事できない人と仕事して迷惑してるよね。
仕事できないんだもん。
+18
-1
-
506. 匿名 2019/11/28(木) 05:28:11
>>504
力仕事でなくても、ダメな人はダメだよ。
+6
-0
-
507. 匿名 2019/11/28(木) 05:29:52
>>454
お菓子食べて良いのですか?
ちゃんと食事して無いのかな?+2
-0
-
508. 匿名 2019/11/28(木) 05:32:28
言われたとおりに仕事ができない。
仕事できない人は、まず先に言われた事をこなせないよね。+9
-1
-
509. 匿名 2019/11/28(木) 05:34:40
仕事の手抜きを注意しても直らない。
仕事だよ?バカだよね?+15
-0
-
510. 匿名 2019/11/28(木) 05:38:20
仕事の段取りがいつも悪い。自分のだらしなさを棚に上げて、計画が立てられないで、マニュアル批判ばかりする。
こういうだらしない奴がいるから、マニュアルがあるんだよ、バーカ。
+12
-2
-
511. 匿名 2019/11/28(木) 05:44:10
前の職場ではこうだったとかいうやつ
ここ、前の職場じゃねーからな!+24
-2
-
512. 匿名 2019/11/28(木) 05:45:07
>>3
何言ってるか分からないんだよね
専門用語ばっかりで。
今一年経って仕事は同じ事の繰り返しだから出来るようになったけど
それを次新人さんに教えて。と言われても…
出来ないんだよねw
+23
-0
-
513. 匿名 2019/11/28(木) 05:47:47
>>511
うちの娘がこうすれば良いって言ってた
っておばあちゃんもいるよ
研修の時に教えて貰ったマニュアルを全部変える
うちの娘がこうした方がやりやすいって
うちの娘がこれはおかしいって
うちの娘が普通はこうするのにって
家でやれって感じ…+12
-0
-
514. 匿名 2019/11/28(木) 05:48:30
>>511
ならなんで前の職場辞めたんだろうね!+8
-0
-
515. 匿名 2019/11/28(木) 05:49:01
>>511
前の職場に戻れば良いのにねぇ+8
-0
-
516. 匿名 2019/11/28(木) 05:56:17
楽な仕事しかしない人いるよね
あたしそれやった事ないんでぇ
仕事ならやれや、給料泥棒ドブスばばぁ+22
-2
-
517. 匿名 2019/11/28(木) 06:07:22
前の職場はこうだった
これって常識です
前に言ったでしょ?
あなたはこういう人です。見てわかります。
質問にも能力が出ます。
などなど1つ質問するとさっと答えずに上記な感じで話してくるおばさんがいる。
何聞いいいのかわからん
+11
-0
-
518. 匿名 2019/11/28(木) 06:17:48
口だけ達者。
いかに自分が偉いか、上から重用されているかを吹聴して回ってる。
周囲からの嫌われ者。+15
-0
-
519. 匿名 2019/11/28(木) 06:42:49
>>433
別の業界ですが、ほぼ同じ人がいました。流石に50代ではなかったが。
経験あるから雇ったのにぜんぜんダメで、開き直った言い訳すごくて、結局正社員として採用出来なかった。
多分、重めの発達障害あったのだと思う。この人は分かりやすかった。
その後、愛想良くて上にべったりなついて「なあなあ」の空気を作ってる女性社員が、よく見ていたら同じようにむちゃくちゃしていて、その人も発達障害だった。
愛想の良い、怖い人に気に入られてるけど、見えないところで仕事をやらない人を告発するのは本当に大変だった。+2
-1
-
520. 匿名 2019/11/28(木) 06:43:34
>>225
私も入社すぐの頃、OJTに仕事を教えてもらったのに一回では覚えられないことが多かった…
同じことを何回もきいて厳しく注意されるし、申し訳なさで病みそうだった
そしてついに匙を投げられ、彼がマンツーマンで教えるのではなく、わからない時はみんなに質問することに
そしたら急に理解できるようになった
彼は仕事を1つ1つの単発の作業として教えるんだけど、他の人が「この仕事は何のためにあるのか」という理由も含めて体系的に教えてくれたから、点と点が一気に線でつながったよ+50
-0
-
521. 匿名 2019/11/28(木) 06:44:11
茅ヶ崎市の真空関係の会社に勤めています。毎朝毎朝天気が良ければ屋上で、悪ければ、室内でラジオ体操を音楽に合わせてしています❗この会社には入って来ても辞める方が沢山います。茅ヶ崎市の人は優遇しますが、横浜市民はいじめたり、ひどい仕打ちをされていました❗本当にひどい会社です。仕方ないのでまだ居ますが、一時間でも早く辞めてやりたいです❗+0
-0
-
522. 匿名 2019/11/28(木) 06:45:29
雑務を率先してやらない+10
-1
-
523. 匿名 2019/11/28(木) 06:49:05
>>513
難しいよね。
書式あるのに全部変えちゃう人がいたわ。
でも、何も変えるなって空気だと反省も改善もなく会社が腐るしな。+3
-0
-
524. 匿名 2019/11/28(木) 07:04:51
人の話を聞かない+2
-0
-
525. 匿名 2019/11/28(木) 07:05:47
仕事内容わからないまま指示を出して迷惑をかける上司。
早く転勤してくれ。+6
-0
-
526. 匿名 2019/11/28(木) 07:08:55
新人のダメ出しをし最後は必ず自分はこれだけやってるアピールをするおばさんが居る
仕事できない訳ではないけどできる人はアピールなんかしない+14
-0
-
527. 匿名 2019/11/28(木) 07:10:25
自分が決めたことを知らないと言い張り相手方に苦情の電話までしてしまう上司。+3
-0
-
528. 匿名 2019/11/28(木) 07:11:23
頼んだことを全て忘れる、うちの職場のリーマンポンコツ社長です!
バカでも社長なので怒れないし!+3
-0
-
529. 匿名 2019/11/28(木) 07:13:04
ボランティアでスポーツ少年団の指導をしてるとアピール半端ない上司。
仕事しろ。+5
-0
-
530. 匿名 2019/11/28(木) 07:16:32
人数少ない職場で1人だけ優位に立ちたいために、仕事占領してるばばぁ。そして他の人を見下す。こんなレベルの低い会社辞めてやる。+8
-0
-
531. 匿名 2019/11/28(木) 07:19:03
仕事やらせてくれない。教えてくれない。+9
-1
-
532. 匿名 2019/11/28(木) 07:23:32
私より先輩なのに、やったことないから
知らなかったと言う+1
-4
-
533. 匿名 2019/11/28(木) 07:30:30
2年近く担当している業務でも常にマニュアルを見ながらやってる+2
-0
-
534. 匿名 2019/11/28(木) 07:37:35
全てにおいてトロい
+7
-2
-
535. 匿名 2019/11/28(木) 07:50:27
ここに書いていること私に当てはまったりそうじゃなかったり…
後輩なのに上からの発言だったりとか言い訳ばかりの人とかそれでも職場に居させてくれるのが羨ましい…
私なんて入って3週間でマニュアルもナシに能力以上の仕事与えられて質問もすぐしていたが、ミスをかけまくりで次ミスしたら試用期間中に…って言われてる
聞き方とかメモの仕方が悪いんだなとあとタスク管理を…気をつけます。
+2
-0
-
536. 匿名 2019/11/28(木) 07:57:26
飲食店なんだけど、キッチンにオーダーを通すおつまみと、ホールで管理しててお皿に盛るだけの簡単なおつまみがあって、ドリンクは全部ホールで作って提供するんだけど
勤務して6年以上のパートさんが毎回
「量はこれくらい?」「氷はこれくらい?」「どれくらい温める?」
と確認してくる。
その都度教えるけど、毎回だから疲れる。+9
-0
-
537. 匿名 2019/11/28(木) 08:10:23
給料泥棒+9
-0
-
538. 匿名 2019/11/28(木) 08:16:48
>>5
本当に仕事できない人は言い訳もろくにできないよ+11
-0
-
539. 匿名 2019/11/28(木) 08:18:00
>>535
それは会社が悪いんだよ+2
-1
-
540. 匿名 2019/11/28(木) 08:22:00
みんな厳しいね
発達障害の診断を求めて精神科の門を叩く人が激増するわけだよ
診断乱発の背景には近年の過剰な実力主義があると思う+16
-1
-
541. 匿名 2019/11/28(木) 08:24:22
仕事出来ないのに、
「私は必要とされてないみたい」
と言うおばさん。
その前に覚えてないだろ。+8
-0
-
542. 匿名 2019/11/28(木) 08:26:29
昨日仕事できない同僚2人に権利主張、自分が放置してたのに逆ギレ、自分がまちがってたのに私のチェックができてれば防げた的なふてぶてしい態度で接せられイライラしてたけど、こんなに同じ目にあってる人達がいて元気出た+5
-0
-
543. 匿名 2019/11/28(木) 08:30:48
仕事が出来ず迷惑をかけるので専業主婦になった
日本はそういう人が多いと思う
決して怠けたいからじゃなく、会社で働くことが合わないから辞めたという人+11
-0
-
544. 匿名 2019/11/28(木) 08:37:59
>>273
30回以上同じこと聞かれてもできないパートがいます。が、職場で一番偉そうにしています。+1
-0
-
545. 匿名 2019/11/28(木) 08:43:45
>>75
工場につとめていた頃あったな+16
-0
-
546. 匿名 2019/11/28(木) 08:46:10
空気が読めない
寧ろ空気読む所か周りも見えてない
もっと言えば自分が
どの立ち位置なのかわかってない+4
-0
-
547. 匿名 2019/11/28(木) 08:48:27
>>462
仕事干されているパート。その事に気づいておらず、仕事したくないからラッキーぐらいな。あまりにも暇なのか、あくび多発、トイレも1時間に3回行く日も。周りは、仕事抱えて忙しいのに、おしゃべり相手が欲しくて、隣でウズウズしています。+2
-0
-
548. 匿名 2019/11/28(木) 08:53:36
口だけご立派。自分に超甘く、人に超厳しいという名の粗探しする人。仕事出来る人は人の粗探しする暇も無い。口調、昔のバカヤンキー。+12
-0
-
549. 匿名 2019/11/28(木) 08:53:37
全部指示待ち。
いちいち細かいこと言われるのは嫌だから言われる前にしよう!確認しようっていう考えがない人。
人事で今回役職についたんだけど、開口一番に言われたのが、全部言って。言われたことは何でもするから!でも言われないとできないって同期の男性2人から別々で力説された。で、本当に1から10まで言わないとできないし、言ってもミスばっかり。提出前に確認してるの?って思う。もうこれ自分で全部した方がいいかなって本気で悩んでる。でもそれだと育たないから仕事を振るけど、私の仕事が2倍3倍になって残業がものすごい。
私が確認してくれるからミスしてもいいやくらいに思ってるのかなと思って、私確認しないからミスした分は責任とってもらうよと、あえていって提出させた書類がいつも以外に適当だった時は失神しそうだった。+7
-0
-
550. 匿名 2019/11/28(木) 09:04:21
説明が必要ない事まで聞かないと分からない人。
その説明いる?ってぐらい鈍感でボーッとしていて、一日で出来る仕事も出来ない。
+4
-0
-
551. 匿名 2019/11/28(木) 09:08:48
バイト4回連続クビになるw
もう一生専業主婦で生きます♡+10
-4
-
552. 匿名 2019/11/28(木) 09:11:46
>>143
プラスを1000回くらい押したいです
その人さえいなければ…って人が必ずいるの、どこもそうなんでしょうね
そういう人に限って文句たらたらでも辞めないし(結局私が先に退職した)+16
-0
-
553. 匿名 2019/11/28(木) 09:12:38
フリーズ→休憩は人の5倍はきちんと取る若手が職場にいるんだけど、会社来てすぐトイレ行って15分戻らない、これを1日に何度もやってる。
要領の得ない質問してきて、こちらが質問するとフリーズ。そこまで長くないメールに一時間かける。
やっぱり何らかの発達障害だよね…?
特にフリーズするところが気になる。
成長する伸び代が全く見えない。+22
-1
-
554. 匿名 2019/11/28(木) 09:28:47
自己流が好き
仕事を別の人に渡した後要領が悪いからアドバイスしたら今その仕事してるの私なんで口出ししないでください!って言われた
勝手にしろって思ったけど迷惑して苦情くるの私なんだよ
+7
-0
-
555. 匿名 2019/11/28(木) 09:38:52
>>74
すごいプラス入ってるけど>>74が人に求めすぎでしょ
仕事の流れなんてある程度やってこないと慣れないから俯瞰的に見ることなんて無理だよ
そこであなたがガミガミ怒ったり、怒ってることを表に出してたら尚更その後輩は育たないだろうね
こういう人が最近の若者は~とか言って怒ってそう+11
-7
-
556. 匿名 2019/11/28(木) 09:39:52
>>225
私も先月から転職しました
別の支店で2週間の研修があったので
前任者からの引き継ぎはシフトでたったの6日間しかなかった
昨日、ある備品が在庫切れなのを発見して
本来は引き継いだ私がやるべきだが
送料がかかる発注はできないと聞いているので店長に相談
時期的に前任者が事前に発注確認できていたはずなのに
何故か私が謝る羽目になった
別件でも「説明受けてるよね?」と言われたけど細かい事は聞いてない
自分の担当ですらまともにこなせない状況で
他の人のカバーもしろと言われたり
他の先輩に助けを求めろと言われたりしてもうどうしろ!?と
研修した支店と勤務店舗のやり方が微妙に違って
メモも意味がなかったりした
今日は休みなので昨日はヤケ酒した
+21
-1
-
557. 匿名 2019/11/28(木) 09:44:22
>>12
逆に、何でもかんでもメモとる人って、馬鹿が多くない?
そんなこともメモとらないと覚えられないの?って思うんだけど...。
マニュアルに書いてあるから読めばいいのに、わざわざ同じ内容のメモとってる新人に、「メモとる時間ください」とか言われて、長々とメモを書いてる新人見てると、馬鹿なのかな〜って思っちゃう+4
-23
-
558. 匿名 2019/11/28(木) 09:50:22
意外と主張が強い+8
-0
-
559. 匿名 2019/11/28(木) 09:53:37
売り場では声小さいのに休憩中はベラベラしゃべる+6
-1
-
560. 匿名 2019/11/28(木) 09:55:22
会社から取れって言われた資格を一切取れない人。
私です。
国家資格と、もうすぐ国家資格になりそうなやつと、もう一つ。業務に関わるのはもうすぐ国家資格になりそうなやつなんだけど、なかなか取れないし、プライベートをこれ以上費やしたくない。
上司から呆れられてるだろうな…。+5
-0
-
561. 匿名 2019/11/28(木) 09:56:42
>>15
私も「あっ」って言ってるわ。
自分では普通だと思ってたけど仕事出来ないのね。+75
-1
-
562. 匿名 2019/11/28(木) 09:58:46
長年の主婦がなんの目的もなく暇つぶしの小遣い稼ぎにくる
「どうせアルバイトだし、時間過ぎればいいや、何もしてないのに疲れる」
+9
-0
-
563. 匿名 2019/11/28(木) 10:05:00
>>28
それは私です。
臨機応変に対応できないから、勉強するなどして、真面目さでカバーできるように心がけてます。
そこがダメと言われたら、どうしようもないですね^^;
+51
-0
-
564. 匿名 2019/11/28(木) 10:17:04
>>11
メモ取ってても出来ない人も。
メモの意味ある?ってなる笑+15
-2
-
565. 匿名 2019/11/28(木) 10:21:39
ふんぞりかえって座ってる。
できる人程、背筋を伸ばして座ってる。+6
-1
-
566. 匿名 2019/11/28(木) 10:31:05
身体だけは丈夫で絶対休まない+2
-7
-
567. 匿名 2019/11/28(木) 10:36:06
ここのトピ画すっごいジワるw+0
-0
-
568. 匿名 2019/11/28(木) 10:44:14
自分が一番!自分は特別!自分は正しい!と思って止まない人→自分のことと自分が認めた人のことしか考えられないからその場所でしか働けない
+6
-0
-
569. 匿名 2019/11/28(木) 10:50:46
自分にあまく、他人に厳しくというパートのばあさん。+9
-0
-
570. 匿名 2019/11/28(木) 11:07:52
>>28 視野が狭いからですね。分かります。+9
-0
-
571. 匿名 2019/11/28(木) 11:11:06
>>74 あんぱんまんをエンペンメンと言ってる感+4
-0
-
572. 匿名 2019/11/28(木) 11:17:03
すみませんが口癖+2
-3
-
573. 匿名 2019/11/28(木) 11:17:13
>>1
最初、ものすごく親身になって仕事教えてくれてた先輩が、段々と諦めたような無表情顔になってゆく時の気持ち分かる人いる?+62
-1
-
574. 匿名 2019/11/28(木) 11:20:35
>>540
うーんでもお金貰って働く訳だからさ
無理しないで自分に合う仕事を探せば良いのよ+2
-5
-
575. 匿名 2019/11/28(木) 11:21:34
あれ?何だろう、このスレ見てると涙が出てきた…+5
-0
-
576. 匿名 2019/11/28(木) 11:25:21
>>546
度合いにもよるけど、昨今、「空気をよんで」もね・・・+2
-0
-
577. 匿名 2019/11/28(木) 11:28:48
>>1
ぜんぜんいいとおもいます。+5
-2
-
578. 匿名 2019/11/28(木) 11:30:46
>>522
雑務を率先してやるようにしてたら、雑務はあなたの仕事!になってしまった私がいる😭+15
-0
-
579. 匿名 2019/11/28(木) 11:42:42
>>73
みんなが当たり前のようにやることができないなら給料が低くても文句は言えないね
+9
-0
-
580. 匿名 2019/11/28(木) 11:44:41
失言多い+6
-0
-
581. 匿名 2019/11/28(木) 11:53:26
営業職ですが受け答えの初めに
あ、〇〇です
あ、そうなんですか!
とか
あ、を付ける人は大概仕事が出来ない+6
-0
-
582. 匿名 2019/11/28(木) 12:04:34
扶養内で働いてるおばさんかな
まだ経験が浅く仕事に慣れてないのに締切気にせず権利を主張して休む
ちゃんとやってから休む人なら何も問題ないけどもちろん仕事も間に合わない
採用した人が悪いんだけどさ
+11
-3
-
583. 匿名 2019/11/28(木) 12:09:11
何か1つつまずくとずっと考え込んでる。
頭抱えてわからなそうな顔してる。
さっさと聞くなり後回しにするなりして先に進めと思う+9
-0
-
584. 匿名 2019/11/28(木) 12:13:09
数週間前に新しい職場になり質問することが多いのですが、
隣の女性は何聞いても「えーっと、あのー、そのー、、、」って回答が遅い。もたもたしててイライラしてしまう。
見かねて向かいの人達が簡潔に回答してくれる。
一言二言で終わる質問なのにすごく長くなるから最近はその人に極力質問しないようにしてる。+4
-0
-
585. 匿名 2019/11/28(木) 12:14:19
周囲の人と普通の関係を築けない
仕事に変わったことがあったら
聞ける、教えてもらえる、それくらいの
うっすい人間関係、その程度でいいのに…
見事に全方向に嫌われまくる+9
-1
-
586. 匿名 2019/11/28(木) 12:15:40
視野が狭い
隣で大揉めになってても耳に入らないみたい
そして空気読めない発言してオフィスを凍らせる+2
-0
-
587. 匿名 2019/11/28(木) 12:18:07
何でその仕事をしているのか?
どういった経由でその作業に至っているのか、
全く考えていない。
+8
-0
-
588. 匿名 2019/11/28(木) 12:19:22
サボることに全精力をつぎ込んでる人がいる
+3
-0
-
589. 匿名 2019/11/28(木) 12:20:29
1から10まで教えないとわからない
ずっと点と点のまま、線にならない。
賢い人は重要なところ教えればなんとなく流れ把握する+16
-0
-
590. 匿名 2019/11/28(木) 12:24:59
姓名判断で社会運が良くない人は仕事出来ないか出来ても周りから嫌われる人が多い+1
-1
-
591. 匿名 2019/11/28(木) 12:27:20
事務職できる人は皆仕事できる。これが全ての答えだと思う。座り仕事で体力的に楽できて本当良かったね。+3
-0
-
592. 匿名 2019/11/28(木) 12:30:43
メモ取らない+0
-0
-
593. 匿名 2019/11/28(木) 12:34:09
説明が下手な人だと何回聞いても解らない+5
-1
-
594. 匿名 2019/11/28(木) 12:35:38
デスクトップがごちゃごちゃ+3
-0
-
595. 匿名 2019/11/28(木) 12:35:45
正当性をすぐ主張する。+2
-0
-
596. 匿名 2019/11/28(木) 12:38:12
電話口の相手に対して、身振り手振りで説明する人。
頭の中が整理出来ていないと思う。+7
-0
-
597. 匿名 2019/11/28(木) 12:38:20
注意されても言い訳したり直らない人は出来るようにはならない
言っても無駄な人は注意すらされなくなるから出来ないとは気づいていない+8
-0
-
598. 匿名 2019/11/28(木) 12:41:05
みんなが忙しく立ち働いてる間、一人だけ平気でデスクで虚空を見つめて座ってるだけ。10時3時の休憩はキッチリとっててムカつく。鈴木、おめーの勤務自体が休憩みたいなもんだろーが。+1
-2
-
599. 匿名 2019/11/28(木) 12:44:39
ミスしたのを人のせいにする。
作業中自分に都合が悪いことが起きると作業してる私のところまできて逆ギレ。
作業中時間に切羽詰まってくるとなんで誰もフォローしてくれないの、作業量が多いからフォローつけるのは当たり前でしょと怒り出す。
そうやって怒るくせに私は仕事ができるの!と偉そうにする。
仕事ができる人はフォローしてとか言わないと思うんですが…
あなたが何度もケータイいじりにトイレにこもりにいくから間に合わなくなるんじゃないの+11
-0
-
600. 匿名 2019/11/28(木) 12:45:56
>>67
あなたも今とは別の業種で働いたら言われるかもよ?
+22
-0
-
601. 匿名 2019/11/28(木) 12:46:25
要領が悪いし失敗を学習しない+9
-0
-
602. 匿名 2019/11/28(木) 12:46:55
今、そういう後輩いるわー。
どう指導したらいいの?
どう教えたらいいの?
だれか教えて。+0
-0
-
603. 匿名 2019/11/28(木) 12:51:06
わからない、知らない、を言わない+12
-0
-
604. 匿名 2019/11/28(木) 12:51:23
ここに書いている職場はまだまとも。
ひどい所だと仕事できなくても出来る人に押し付ければいい、そして出来ない人はそれ以上進歩しなくてできる仕事さえすればいう考え。
その出来る人がいらいら態度出したり文句言えばその人が悪者される。私だけではなく他の人もいくつかの職場でそういう目に遭って悪く思われて退職したり部署異動になったりした。工場とか倉庫ってそういう連中多いし50代位でそれだともう三つ子の魂百までまで無理だろうね。
向上心なくてもそういう風にしても周り言わないからって良いと思ってるから。誰でもできる仕事ほど強い意志と主張が必要。+8
-0
-
605. 匿名 2019/11/28(木) 12:52:03
前の職場ではこーだった、あーだった...
前の職場のルールを持ち込む人!
(そういう人に限って前職の退職理由は嫌になって辞めたた!)
+8
-0
-
606. 匿名 2019/11/28(木) 12:54:08
足し算引き算くらいのことが正確にできない。
検算しない。
その他のことも雑。
↑
今一緒に働いている人。
ほんといやだ。+15
-0
-
607. 匿名 2019/11/28(木) 12:55:10
メモが達筆で綺麗だけど余計な事まで書いてる
+4
-0
-
608. 匿名 2019/11/28(木) 12:55:46
忙しいなか一人で延々とシュレッダー。
は?それ今お前がやらなくてもいいよね?で、なぜか終業後も居座って残業集る。帰れや!+9
-1
-
609. 匿名 2019/11/28(木) 12:57:04
バカで仕事もできないくせななぜか脳内では有能社員で人気者のオレ☆になってるらしい。+5
-0
-
610. 匿名 2019/11/28(木) 13:01:30
自分出来ないのに棚に上げて文句言ってくるやつ
私歴長いからとか言ってるけど実際寝てばっかりのくそばばあ
すいません、私の会社のくそババアのことでした。+1
-0
-
611. 匿名 2019/11/28(木) 13:06:31
うん十年の専業主婦生活を経て社会勉強(笑)でうちの職場にきた50代ばーさん。
お礼、謝罪の言葉が言えない。何かを指摘したら言い訳、独身のくせに!年下のくせに!こっちは家事と子育てで貴女より云々と逆ギレ。
男性上司には健気に頑張ってるアピール。
書いたらキリがないけど、もう家の中に引っ込んで飯炊きと留守番に徹していただきたい。+20
-0
-
612. 匿名 2019/11/28(木) 13:09:36
ミスを指摘されると泣く
仕事出来る人が人前で泣くのは見た事がない
+7
-1
-
613. 匿名 2019/11/28(木) 13:11:52
私語が多い
やりたくない仕事は聞こえないフリして人任せ
すぐテンパる+7
-0
-
614. 匿名 2019/11/28(木) 13:17:51
欠勤の連絡は
ライン+8
-0
-
615. 匿名 2019/11/28(木) 13:18:12
使った物を片付けない❗️
整理整頓ができない人❗️+6
-0
-
616. 匿名 2019/11/28(木) 13:25:09
>>614
それを許してる上司もダメだよね。+3
-0
-
617. 匿名 2019/11/28(木) 13:25:29
>>539
ありがとうございます。
そう言っていただけると心強いです。
+0
-0
-
618. 匿名 2019/11/28(木) 13:26:13
>>551
よかったですね、無能を隠すのには専業主婦って最高ですもんね。外聞も悪くないし。+5
-5
-
619. 匿名 2019/11/28(木) 13:28:35
メモを取らない+2
-0
-
620. 匿名 2019/11/28(木) 13:28:37
会社のデスク周りに小さなぬいぐるみ置いたり、とにかくデスク周りが汚い人+4
-0
-
621. 匿名 2019/11/28(木) 13:30:13
>>189
あなたと同じ人なんてこの世にいないんだから、あなたが教えてもらったように出来ちゃう人と出来ない人がいるでしょ
あなたも新人を教えるという仕事が出来ない先輩だと思う+4
-0
-
622. 匿名 2019/11/28(木) 13:30:23
職場で周りを見てないし会話を聞いてない人
盗み聞きとかではなくて自分をとりまく環境で起こっていることを理解していないしする気もない人
来客の反応も遅い
そしてすごいワンブレス言い訳
相手の返事を待たずにかぶせてくる+13
-0
-
623. 匿名 2019/11/28(木) 13:31:30
毎日スナック菓子を食べて日に日に横に大きくなる人+6
-0
-
624. 匿名 2019/11/28(木) 13:31:50
カバンの中、ロッカーの中がぐちゃぐちゃ。
なんなら財布もレシートやらポイントカードだらけでぐちゃぐちゃのパンパン+7
-0
-
625. 匿名 2019/11/28(木) 13:32:18
>>618
専業主婦もすぐに首になるよw+2
-1
-
626. 匿名 2019/11/28(木) 13:36:27
仕事がないって喜んでた派遣の人
次の更新で真っ先に切られてた
前のとこも仕事なくて楽だったんだけどって言ってたけどすごく理解した+12
-0
-
627. 匿名 2019/11/28(木) 13:48:44
専門職だけど、仕事時間外で勉強しない人はアラフォーくらいから目に見えて仕事できない人になる
+0
-0
-
628. 匿名 2019/11/28(木) 13:50:07
ここで文句言ってる人は完璧なんだよね?+8
-1
-
629. 匿名 2019/11/28(木) 13:50:42
パート先の会社が業績悪化してて
社員は見事にできる人、まともな人から抜けていきやばいのだけ残ってる
すぐ怒鳴る
すぐ物に八つ当たりする
社員のくせにパートの私に何回でも同じこと聞いてくる
電話取らない
同じミスを繰り返す
できる人から引き継いだ客との契約を落としまくる+1
-0
-
630. 匿名 2019/11/28(木) 13:52:32
>>7
ダニング=クルーガー効果ってやつですね。
能力を正しく把握する能力に欠けてるから、自身の能力が不足していることを認識できない。あるいは、他者の能力を正確に推定できない。+20
-0
-
631. 匿名 2019/11/28(木) 13:52:50
専門職だけど
専門分野の仕事はバリバリできるんだけど
それ以外の事務的なことが本当に苦手+3
-0
-
632. 匿名 2019/11/28(木) 13:57:09
愛想ばかりで、肝心な内容が頭に入っていない。+2
-0
-
633. 匿名 2019/11/28(木) 13:57:37
笑ってごまかす。コネ+1
-0
-
634. 匿名 2019/11/28(木) 14:01:18
>>67
あなたは、そんなに仕事出来るの?
さすがに周りに居たら嫌なタイプ。
+27
-1
-
635. 匿名 2019/11/28(木) 14:02:36
自分の評価は分からないな。
人の事は言えない。+3
-0
-
636. 匿名 2019/11/28(木) 14:02:47
どうでもいいことにこだわる
優先順位がわからない
話長い
学習しない+3
-0
-
637. 匿名 2019/11/28(木) 14:03:48
>>485
その質問をするってことは、
聞くべきことと聞くべきことが見分けられてないってことよ。+2
-1
-
638. 匿名 2019/11/28(木) 14:04:54
>>475
ひどいと自爆して病んだり背負い込んだりするしね…。
さっさと手放せと思う。+1
-0
-
639. 匿名 2019/11/28(木) 14:05:02
>>21
不覚にも
+1
-0
-
640. 匿名 2019/11/28(木) 14:06:39
余計なことをする
余計なことやって、部署の評価を下げる。+1
-0
-
641. 匿名 2019/11/28(木) 14:07:00
ここでコメントしている人も、周りでは仕事が出来ないと思われてるかもよ。+4
-0
-
642. 匿名 2019/11/28(木) 14:09:31
>>604
ほんとそれだね 条件良いので入ったんだけど、出来る人と出来ない人の差が激しすぎる。障害ある?ってレベルも沢山きたし、ずっと体動かす仕事してきた私は、比較的動ける方なのでどんどん仕事ふられて一人でもやらされてキレたよ。皆が同じように業務覚えてやるべきじゃないんですか?と言ったら社員も大人しくなったよ。
自己主張きちんと出来ない仕事出来る人は、黙って辞めてったな。+4
-0
-
643. 匿名 2019/11/28(木) 14:14:01
できなくても仕方がないという考えがどこかにある
整理整頓が下手
何かに取り掛かるまでが遅い
私です+1
-0
-
644. 匿名 2019/11/28(木) 14:15:50
家のすぐ近所でパートする人って、ゲテモノばかり。
知り合いが沢山買い物に来るのに。
買い物しに来る相手だって、気まずいよ。
周囲を思いやる想像力がないから、そういう手近なところにしてしまう。
家に居場所がないから、時間つぶしたいだけなので、仕事も適当。
で、嫌いな人がお客で来たら、ビクビクこそこそ陰に隠れる。
卑屈な人生だね。容姿も中身も醜すぎ。
+1
-7
-
645. 匿名 2019/11/28(木) 14:16:06
書類が机の上に積み上げてある。
提出物の期限が守れない。
精算だけはいち早く出してくる。+1
-0
-
646. 匿名 2019/11/28(木) 14:17:00
覚え悪い癖に新人には厳しい。
+2
-1
-
647. 匿名 2019/11/28(木) 14:19:10
>>637
聞くべきことと聞かずにすることだ。まちがった。+0
-0
-
648. 匿名 2019/11/28(木) 14:23:33
>>11
いろんな紙切れにメモして机の引き出しに閉まったまんまで、まとめてない人がいたな。同じ事教えるたび、引き出しゴソゴソ。
+7
-0
-
649. 匿名 2019/11/28(木) 14:26:59
>>373
ほんとそれ。
自分のミスを認めないしスルーする。そのミスをカバーしてくれてる人がいるのも知らないしよって感謝もしない。
ほんと裸の王様+16
-1
-
650. 匿名 2019/11/28(木) 14:31:48
>>630
これこれ言葉あったんだ!なにか一言で言えないかなって思ってたけどもやもやしてたのがすっきり!+6
-0
-
651. 匿名 2019/11/28(木) 14:34:02
>>557
多分、新人だから「そんなこと」っていうのがわからないんじゃない?覚えるのに必死なんだよ。
ずっとその職場で働いてたら、当たり前に思って気付かないことが多くなるし、反対に新人に言われてそんな考え方もあるんだなぁって納得することもある。+31
-0
-
652. 匿名 2019/11/28(木) 14:37:58
>>618
専業主婦8年♡
こんなに続いた仕事は初めて♡
旦那に感謝!!+5
-1
-
653. 匿名 2019/11/28(木) 14:39:07
>>110
これすごいわかる!
自己評価が異常に高いから、今のままでいいと思って努力を怠るんだよね。
逆に自己評価低い人の方が良くしようと努力してる気がする。+8
-0
-
654. 匿名 2019/11/28(木) 14:39:11
なんでも指示を仰ぐ
いやいや少しは自分で考えてくれ。疲れる。+7
-1
-
655. 匿名 2019/11/28(木) 14:45:47
気がきかない、言われたことしかしない。+13
-0
-
656. 匿名 2019/11/28(木) 14:49:25
>>27
私もそれだわ!!+7
-0
-
657. 匿名 2019/11/28(木) 14:57:20
三回説明したのに覚えられない人は仕事ができないと言ってる人が多いけど、私も今の上司からそう言われてると思う。前の職場とやり方が違うから混乱してしまって三回注意されてやっと身についた感じ。でも、前の職場のやり方はマニュアル化されていて合理的によく練られていたから、今の職場の方に合わせるのは違和感があってつらい。
+12
-0
-
658. 匿名 2019/11/28(木) 15:04:31
>>7
謎の
わたしがいないとまわらない発言
する。
いない方が仕事がはかどる。
仕事ではないが
うちの近所に役引き受けて離さない人がいる。
その人もワタマワ発言していた。
+27
-0
-
659. 匿名 2019/11/28(木) 15:13:18
>>74
すっごくわかる。メンバーレベルで全て把握する必要はないけど、ゴールが何か、なぜそのタスクが必要で、そのタスクが前後に与える影響ぐらいは理解してほしい。。。+9
-0
-
660. 匿名 2019/11/28(木) 15:18:24
自分の仕事を部下に押し付ける
部署全員をメールのccに入れて24時間仕事してます忙しいですアピール
まじで○ね在日ババア
+2
-0
-
661. 匿名 2019/11/28(木) 15:21:22
>>10
仕事出来る人って人に聞かなくても出来る。人に聞いてばっかりは仕事出来ないと思うわ+2
-8
-
662. 匿名 2019/11/28(木) 15:21:53
>>11
メモなんて取らなくても頭で理解出来る。+3
-6
-
663. 匿名 2019/11/28(木) 15:24:32
人の時間は見ない所かな、例えば帰る5分前に手を洗って、書くことが書いて帰る準備しようとしてる奴に、5分以上かかる仕事を依頼してくる人とかね。
+2
-1
-
664. 匿名 2019/11/28(木) 15:27:32
運転下手+0
-3
-
665. 匿名 2019/11/28(木) 15:30:34
何か言われても条件反射で はい! って返事する
でも理解はできてない+3
-0
-
666. 匿名 2019/11/28(木) 15:34:19
周りをイエスマンだけでかためてて出来る人を潰してしまう+7
-1
-
667. 匿名 2019/11/28(木) 15:35:06
>>35
家では基本動かないし部屋汚いけどそんな事みんなは想像できないくらい職場では几帳面でめっちゃ仕事するし仕事できるって評価貰ってる
人に教えるより自分がやったほうが早いわって思って教育自体は向いてないから仕事できないに当てはまるかもしれないけど。+5
-0
-
668. 匿名 2019/11/28(木) 15:38:01
>>630
なるほど、正常な判断ができないから仕事もできないんだね。
うちの会社の仕事できないのに自己評価高い人も、プライド高いから隣の人に聞けば10分でできることを1日中一人でこねくり回してるわ。で、残業→俺今めっちゃ忙しいっす!みたいな。+14
-0
-
669. 匿名 2019/11/28(木) 15:39:35
休みがちな人が休むたびに「私が居なくて大変じゃなかった?みんなのこと心配してたんだよ」
職場がコイツが休むことに慣れすぎて、コイツが休んでもだれもコイツのこと話題にしないというのに+3
-0
-
670. 匿名 2019/11/28(木) 15:40:02
些細なことは超丁寧にやるのに肝心なことが終わってない
パソコンで大量に印刷した伝言メモを一生懸命裁断してのり付けしてメモ帳作ってるけど、今やらなきゃいけないのはそれじゃないんだよ+6
-1
-
671. 匿名 2019/11/28(木) 15:42:04
保険料控除の申告書の計算の仕方や書き方が分からなくて悶絶してる、、年末調整とこれが、毎年ストレスになる。これくらい楽勝にササっとできるようになりたい(;_;)+2
-0
-
672. 匿名 2019/11/28(木) 15:44:12
>>561
そんなことないよ。
実力あれば仕事出来る人だよ。
揚げ足取りに負けないで。+11
-0
-
673. 匿名 2019/11/28(木) 15:45:06
凹ではない大きな日の本の印を刷っする所では人事考課者いわく「責任転嫁力」「反面教師力」の高い者を評価するって。
つまりそれができない者は仕事できない扱いにするって。高島平か蕨って噂だけど戸田が有力。
普段からそうしてきている者たちは大喜びしてる。+1
-1
-
674. 匿名 2019/11/28(木) 15:45:47
私も人のこと言えないですが・・・
大したことない仕事に何時間もかけて、それでやった気になっている人。自分ばっかり残業しているとかよく愚痴っているけど、己の処理能力が低いだけと思う。+4
-0
-
675. 匿名 2019/11/28(木) 15:49:50
>>671
それ大体の人わからないから!
個人のなら、大体保険会社のHPに記入の仕方載ってると思う。
控除証明書のここの数字を申告書のここに記載しますよー みたいな。
私が入ってるとこは計算ツールもあったけど。+0
-0
-
676. 匿名 2019/11/28(木) 15:53:19
>>666
うちの上司だ…+2
-0
-
677. 匿名 2019/11/28(木) 15:54:23
メインの目立つ仕事は率先してやるが
目立たない地味な仕事は決してやらない。+7
-0
-
678. 匿名 2019/11/28(木) 15:55:26
>>652
離婚されたら終わりですね+1
-2
-
679. 匿名 2019/11/28(木) 15:58:59
何度も言ったことをまた聞いてくるのでイラっとしながらも教えたら「そうなんですか!」と初めて聞いたように言われたこと何度もあります。
もう教えるのいやだ…+6
-0
-
680. 匿名 2019/11/28(木) 16:02:32
>>675
へぇ、保険会社のHPに載ってるんですね!あひるのマークの保険会社もあるかな?一度探してきます!
ありがたいアドバイスありがとうございます( ´ ▽ ` )+0
-0
-
681. 匿名 2019/11/28(木) 16:06:09
入社した人は全員マニュアルを読んでもらって作業開始
ほとんどの人は普通に作業できるのに
たまに仕事できないクズが
マニュアルのせいにする
仕事できない人って、マニュアルのせいにしたり人のせいにするよね
+4
-2
-
682. 匿名 2019/11/28(木) 16:06:48
大事なこと後回しで、どうでもいいことやってる+2
-0
-
683. 匿名 2019/11/28(木) 16:07:18
>>641本当それだよー。
オメーが完璧じゃねーだろって奴らばっか偉そうにしてやがる+5
-0
-
684. 匿名 2019/11/28(木) 16:09:58
コンディションいい日と悪い日の差が激しいタイプは一緒に仕事するのしんどい。
+5
-1
-
685. 匿名 2019/11/28(木) 16:16:35
他人がやってるの見ればできるのに自分が言われたことしか眼中にないからできる幅がせまい+0
-0
-
686. 匿名 2019/11/28(木) 16:17:11
>>504
新人にも平気で専門用語ぶつけて、わからなくて途方に暮れてると罵倒する。それが一種の洗礼になっている。またべつのある日建設現場の下を通りかかったら、先輩ぽい人が後輩ぽい人にお前ガイジか!とか怒鳴っててドン引きした。+3
-1
-
687. 匿名 2019/11/28(木) 16:19:11
部下や後輩がやってる仕事内容を把握してない+5
-0
-
688. 匿名 2019/11/28(木) 16:23:47
何度聞いても何をやらせてもダメだから、諦められてだんだん説明されなくなる。
知らぬ間に他の優秀な人が代わりにやってくれてる。
ああ、あの人はダメだから。って感じに思われてるんだろうなー。
+5
-0
-
689. 匿名 2019/11/28(木) 16:25:17
後輩を育てる気が一切ない拗らせロリコンアラサー男が、バイトで新しく入った20歳の女の子に対してだけ優しく指導してるのを見たときにコイツは色んな面でダメだと思った。+6
-0
-
690. 匿名 2019/11/28(木) 16:33:00
書類をやたらと作るんだけど利益には貢献してない。+1
-0
-
691. 匿名 2019/11/28(木) 16:36:09
このトピ、自分は仕事できる人間だと思ってる人が
コメントしてる割合高そうだけど、
ガルちゃんのいろんなトピ見てると
質問に対して意味不明な答え方する人や
誤字脱字、言い間違えが多いのはなぜ?
このトピにだけ頭良い人が多く集まってるだけかな?
+9
-4
-
692. 匿名 2019/11/28(木) 16:38:10
車の運転も下手くそ+2
-0
-
693. 匿名 2019/11/28(木) 16:38:47
自分で考えても絶対答えが見つからない事に関して、こうですかね〜ああですかね〜と聞いてくる。先にサポートセンターに電話して聞けよ!+4
-0
-
694. 匿名 2019/11/28(木) 16:40:30
>>679
それ分かる!何回も説明してるのに、今初めて聞きましたみたいな事を言う奴がいる。おかしいわ。+4
-0
-
695. 匿名 2019/11/28(木) 16:48:09
>>667
ゆったりゆっくり仕事する人でもきちんとカバンが整理されてれば部屋が綺麗なんだろうなーと思う。
仕事が早くてデキル女風でも、部屋汚さそうってわかるよ。
何ていうか、見栄っ張りで仕事だけやってればいいんでしょ!みたいな人。
+1
-4
-
696. 匿名 2019/11/28(木) 16:48:46
ガルにもたまにいるけど、私は真面目=だからちゃんと仕事できてると思ってる人がいる
真面目さゆえなのか知らないけど、融通が効かなかったりまわりくどくて効率が悪かったりどうでもいいようなことを丁寧にやって結果期限に間に合わなかったりで周囲みんなイライラしてる
もちろん真面目で仕事できてる人もいるけど+7
-1
-
697. 匿名 2019/11/28(木) 16:52:59
自分の中ではバリバリ仕事をこなしてるつもりの人。
仕事は早いが何もかもが雑。
自分が犯したミスに躓いてるだけなのに後輩のミスと擦り付けて意味不明な理由で言い逃れしてらー。
+6
-0
-
698. 匿名 2019/11/28(木) 16:54:30
何回も同じことを聞く。
調べればすぐ分かることをまず自分で調べたり、考えたりしない。+3
-0
-
699. 匿名 2019/11/28(木) 16:57:53
自分より仕事できない(というか「できなさそうな」)人に高圧的な態度をとることで、自分のメンタルを保ってる
仕事できない上司にありがち+4
-0
-
700. 匿名 2019/11/28(木) 17:01:40
水商売だけは大の得意+1
-0
-
701. 匿名 2019/11/28(木) 17:01:42
コミュ障とか隠キャとかって言っとけばいいやって思ってる人+8
-0
-
702. 匿名 2019/11/28(木) 17:02:44
覚えられないならメモしてまとめて、次回忘れないための努力を普通はするよね?
その努力が出来ない。
とにかくすぐ忘れる。何回も同じこと繰り返す。
そして自分のダメさを自覚してくれない。+8
-0
-
703. 匿名 2019/11/28(木) 17:03:08
「あなたを幸せにしたい!!」
「だから?仕事しろよ。」
「だから寄付してください!!」
+0
-0
-
704. 匿名 2019/11/28(木) 17:04:33
仕事の優先順位がつけられない
効率悪いから永遠に終わらない+6
-0
-
705. 匿名 2019/11/28(木) 17:04:48
>>691
本当はわかってるだろ。言わんでやれw
利用者の年齢的にもお局多そうだし…+3
-1
-
706. 匿名 2019/11/28(木) 17:32:43
>>18
説明聞いた時は、本当に理解できたと思ってるから「わかりました」と言う。実際に取りかかると何か思ってたのと違うってなって、更に聞くと先輩や上司に「人の話聞けよ!」と怒鳴られてた。話聞いてるのに何故怒られるのかが今でもわかってない。+20
-0
-
707. 匿名 2019/11/28(木) 17:32:49
復唱しない+0
-0
-
708. 匿名 2019/11/28(木) 17:37:19
>>204
私のところは聞かずに調べてと言われます。
確かにその方が関連知識も頭に入って理解しやすいけど、時間の無駄と思ってしまう時もある。+7
-0
-
709. 匿名 2019/11/28(木) 17:38:27
>>37
傘壊して帰ってきたときの
小学生の息子と一緒だわ。+4
-0
-
710. 匿名 2019/11/28(木) 17:38:35
>>285
私の前職では皆に仕事振る役割の社員が、パワハラの塊タイプの女で。私は新人なのもありメモをとっていると「メモなんか一々取るな!説明させんな私の時間使うな!」と怒鳴り散らされ、メモもひったくられた。+2
-0
-
711. 匿名 2019/11/28(木) 17:40:51
残業しても終わらなくて、毎日冷や汗かきながら仕事してた。それでも締め切りアウトになる時あって周りに迷惑かけてた。しんどかったし、身体壊したから、量減らしてもらったよ。+1
-0
-
712. 匿名 2019/11/28(木) 17:44:07
>>79
私も、一生懸命説明しても家でも職場でも「何言ってるかサッパリわかんない」とイラつかれ、どの場面でも困り果ててる。私は私で相手の言ってる事がサッパリ理解できない。頭フル回転させてるのに、これ以上どう説明しろというのかと悩んでる。発達障害ってホント地獄だよ+19
-0
-
713. 匿名 2019/11/28(木) 17:45:46
>>88
そもそも、無駄な動きとは?母にもしょっちゅう言われるんだが何の事を言っているのか、聞いても答えてくれずサッパリわからない。+8
-0
-
714. 匿名 2019/11/28(木) 17:47:57
>>705
あ、そういうことねw+2
-0
-
715. 匿名 2019/11/28(木) 17:50:02
いつまでたってもできない方だと、
自分に暗示かけてる人もいると思う。
転職したらわかるけど、しない人まだ多いし。+1
-0
-
716. 匿名 2019/11/28(木) 17:52:42
>>648
パソコン画面にびっしり付箋つけてる人はいた。しかも全部ショッキングピンクw目がチカチカするわ。何が書いてあるかと見ると「日付けを書くのを忘れない」とか「順番通りになってるか見る」とか別に書かなくても良くね?てやつばっかで、ちょっとこの人大丈夫か、と怖くなった。+13
-4
-
717. 匿名 2019/11/28(木) 17:57:28
>>10
メモ取ろうとしたら時間かかるから見て覚えろって言われたけど、見て覚えた事したら違う!そうじゃない!何を見てたの?って怒られた事ある。
+5
-1
-
718. 匿名 2019/11/28(木) 17:58:19
すぐ泣く
それも人前で+0
-4
-
719. 匿名 2019/11/28(木) 17:59:16
仕事のミスしまくるくせに昼休憩には年上だからって偉そうに上から話すパートがいたわ。
ミスしても全然反省ないから同じミスするし。+9
-0
-
720. 匿名 2019/11/28(木) 17:59:17
字が汚い
人柄は字に表れる+2
-10
-
721. 匿名 2019/11/28(木) 18:01:36
彼氏と別れたから仕事する気分じゃないって会議に出なかった人いたわ。
それならせめて有給で休めばいいのに、トイレでずっと泣いてて仕事しないから迷惑だった。+4
-0
-
722. 匿名 2019/11/28(木) 18:04:00
許してくれそうな優しい人に対して手を抜いたり態度がでかい
仕事できないくせにお前が人選ぶなって思う+11
-0
-
723. 匿名 2019/11/28(木) 18:05:32
>>702
努力はしてるけど、メモした量が多すぎてどこにメモしたかわからなくなる(*´・ω・)
時期的なものならスケジュール張に書き込んでるのでなんとかなる。
が、それを探すのを待ってくれる職場か否か+3
-3
-
724. 匿名 2019/11/28(木) 18:08:46
>>176
風邪で休んで迷惑かけたばかりだから耳がいたいわ。もうこの冬は風邪ひけないと気を引き締めてるけど、身体弱いのでプレッシャー。+2
-0
-
725. 匿名 2019/11/28(木) 18:10:25
>>713
片付けてると、のんびりしてるとか言われるけどじゃー誰がやるんですかと突っ込みたくなる。
私がノロマなのは分かってるけど、重要書類の上に私的な土産を山積みしてたらやるしかないだろ。+2
-1
-
726. 匿名 2019/11/28(木) 18:11:33
発達障害か精神性疾患のある人+2
-0
-
727. 匿名 2019/11/28(木) 18:13:45
仕事できないと奴隷になります
+0
-1
-
728. 匿名 2019/11/28(木) 18:19:29
仕事では「PTAの集まりがあるので」と早退。PTAでは「仕事なので出来ません」と言い訳。+7
-0
-
729. 匿名 2019/11/28(木) 18:22:15
仕事できない人にはガツンと言わないとねガツンガツン+1
-2
-
730. 匿名 2019/11/28(木) 18:26:35
頑張ってる風にすることに力が注がれてる+2
-0
-
731. 匿名 2019/11/28(木) 18:26:57
私、辞めるのでって言ってから雑務しか覚えずに11年間続けてるやつ。
公務員なので、仕事覚えなくても給料は毎年上がる。
退職者の就職支援のための公費で
大型特殊の免許取得→乗ってないので運転できません。
医療事務の通信教育→勉強する気ないので落ちる
本当、税金の無駄遣い。
仕事覚える気ない、後輩教育は何も教えられることが無いので拒否。
早く辞めてほしい。
+6
-0
-
732. 匿名 2019/11/28(木) 18:28:37
ADHD+2
-0
-
733. 匿名 2019/11/28(木) 18:28:49
>>67
その仕事がすべてみたいに言われてもね。
できなさにもよるけど、あなたみたいに無駄に傲りのある人より伸びしろはあるかも。+4
-0
-
734. 匿名 2019/11/28(木) 18:31:02
何であんな奴のせいで辞めなきゃならないんだよ。+3
-0
-
735. 匿名 2019/11/28(木) 18:32:01
>>7
仕事囲い込んで自分しかわからないようにして、それで自分仕事できるって振る舞う。極端にその仕事を取られるのが嫌でシェアすることを嫌がる。+10
-0
-
736. 匿名 2019/11/28(木) 18:34:08
パソコンのタイピングがうるさい
(仕事してますアピール)
生活残業+3
-1
-
737. 匿名 2019/11/28(木) 18:34:44
勝手にITの資格を取ってきて、うちの職場でほかの人がすでに確立している仕事を乗っ取ろうとした。能力も適性もないからと上司から説明したものの、納得できないと。仕方がないので今やってる人に同じ資格を取らせることになりました。+2
-0
-
738. 匿名 2019/11/28(木) 18:36:08
能力を超える仕事を頼まれた時に、能力がないと言わず、時間がないだの、ほかの仕事があるだの、ほかの言い訳をして引き受けない。素直にできないと言ってくれ。+1
-0
-
739. 匿名 2019/11/28(木) 18:39:06
今はパワハラとかうるさいから強く注意できないらしい
そのせいで職場の使えない人に誰も注意してない…+6
-1
-
740. 匿名 2019/11/28(木) 18:43:22
要領が悪い!+3
-0
-
741. 匿名 2019/11/28(木) 18:44:04
>>481
だよね。あなたが1番頼りにならないよ•••
って心の中はチベスナ顔で哀れに思ってる。
とても年上の男性とは思えない。
いつそのスイッチ入るか分からないから
いつか喧嘩になりそう•••
その人、お休みの日は静かで平和。お仕事もサクサク!+2
-0
-
742. 匿名 2019/11/28(木) 18:45:52
うちの会社のおじさん
◯◯は自分のことしか考えてない。
△△は簡単な仕事しかしない。
□□は得意なことしかしない。
◇◇は仕事が遅い。
☆☆はなんでもかんでも仕事を人に振る。
◎◎は少しは考えて仕事すれば良いのに。
って他人の文句ばかり言ってますけど、
それ全部あなたに当てはまってますからー!!+4
-0
-
743. 匿名 2019/11/28(木) 18:47:56
教えてもその1回で飲み込める量が少ない。何がわからないかもわかってない時がある。+1
-0
-
744. 匿名 2019/11/28(木) 18:52:16
俺はこの部署で一番残業してるんだ✨(ドヤ顔)
↑
ただ仕事が遅いだけ+2
-0
-
745. 匿名 2019/11/28(木) 18:55:31
急いでメモを取る
↓数分後
私「何て書いたんだろ?…🤔」+9
-0
-
746. 匿名 2019/11/28(木) 18:57:00
なんかさ、孤立してくよね。。
仕事ができなさすぎるので孤立してます。幼稚園の役員です。頑張ろうとするけど結局うまくいきません。役員になっちゃってホントにすいませんって感じです。もう、やる人いなくても親切心で引き受けるのはよそう… 仕事ができなければ逆に迷惑かける。+5
-0
-
747. 匿名 2019/11/28(木) 18:59:11
>>691
そうなんだよね。
多分こういう人が新人を潰しているんだろうなと思っている。
特に学歴コンプは多そうだ。+2
-0
-
748. 匿名 2019/11/28(木) 19:03:06
>>691
正しい事を言うなよ+0
-0
-
749. 匿名 2019/11/28(木) 19:04:39
集中力が続かない人いるよね。
やれば出来るけど気が散りやすい。すぐお喋り始まってスマホで遊び出して、どっか行ってなかなか帰ってこない。実働多分半分ぐらいじゃないかなって人。+4
-0
-
750. 匿名 2019/11/28(木) 19:06:04
メモすらまともにとれない。
ミス指摘したら指示されたとおりにやりました!とメモを見せられたが書いてる内容めちゃくちゃ。挙句「嘘教えられたんですね」という年上の後輩。+5
-0
-
751. 匿名 2019/11/28(木) 19:06:51
>>252
新人がメモ間違ってとることなんてあるあるだよ。
間違って注意されたら、直せばいい。最初から完璧なんて求めてないし、間違っても大丈夫だよ。+14
-0
-
752. 匿名 2019/11/28(木) 19:07:57
>>561
私も「あっ」て言う。
一生懸命やろうとするときに出て、嫌いな人には言わない。
マウントを取られるのも同感。気をつけた方がいいよね。+4
-0
-
753. 匿名 2019/11/28(木) 19:08:00
仕事遅いのに朝遅い昼休憩はきっちり1時間+3
-0
-
754. 匿名 2019/11/28(木) 19:09:43
口頭で仕事頼んだら絶対忘れる娘がいるから、わざわざ毎回ふせんに書いて口頭で依頼してる。
それでも忘れてる時があってうんざりするけど、少ない人数で仕事してるからそんなんでも辞められたら困る悲しい現実。
手順書つけても読みもしないし毎日イライラが止まらない。+6
-0
-
755. 匿名 2019/11/28(木) 19:11:08
ごはん食べるのが遅い+6
-0
-
756. 匿名 2019/11/28(木) 19:11:37
自信がなさそうでおどおど
人と目線を合わせられない+0
-0
-
757. 匿名 2019/11/28(木) 19:12:13
会社来てまず始業時間までデスクで寝る。
始業時間になってパソコンの電源オン。
ソフトを一通り立ち上げる。
シフト制でもないのに今日は誰が休みかチェック。
総務でもないのに勤怠入力忘れがいないかチェック。
上司でもないのにアレ終わったのか?コレはいつやるんだ?仕事溜まってるぞーって同僚にチクリ。
やっと動き出したかと思うと、雑巾洗ってデスク周りをふきふき。
もう始業から1時間経ってますよ?毎日。
+12
-0
-
758. 匿名 2019/11/28(木) 19:12:52
1つの案件で連絡のやりとりが普通の倍以上
メールも電話も、何回やってんだ?ってくらい+1
-0
-
759. 匿名 2019/11/28(木) 19:13:31
自分が仕事出来ない自覚がない
デキルとすら思ってる+4
-0
-
760. 匿名 2019/11/28(木) 19:13:35
>>713
効率が悪いんだと思う。
例えば待ってる間に他の作業してたらいいのにずーっと待ってるだけとか。+6
-1
-
761. 匿名 2019/11/28(木) 19:13:46
開き直ってる+0
-0
-
762. 匿名 2019/11/28(木) 19:14:55
自分はやってますアピールが凄い
そのアピールをする相手は上司のみ。そのくせ人の批判で絶対に自分以外はほめない。
本当にできる人は、やったアピールする前に仕事終わらせてさりげなく人を誉める事。
今の上司が人に仕事押し付けて新人は放置、上のところに入り浸り自分はやってる大変だと毎日アピール。上は大変だねと信じてさらに昇格。
どうしたらいいんだろう、やってられない。+5
-0
-
763. 匿名 2019/11/28(木) 19:19:39
揚げ足を取ってくる+2
-0
-
764. 匿名 2019/11/28(木) 19:21:08
とりあえずなんの仕事してるのか書いてもらいたいもんだ。
事務だったら笑う。+0
-2
-
765. 匿名 2019/11/28(木) 19:21:10
漢字の読み書きが苦手+0
-0
-
766. 匿名 2019/11/28(木) 19:24:02
いつもサボってるくせに、会議とかで偉そうに意見言う奴。+3
-0
-
767. 匿名 2019/11/28(木) 19:27:06
料理ができない人が多い気がする。
要するにマルチタスクができない。+1
-1
-
768. 匿名 2019/11/28(木) 19:27:46
自分を棚にあげて愚痴ばっか+5
-0
-
769. 匿名 2019/11/28(木) 19:28:25
人が言ったことを一発で理解できない。
10言って1くらいしか理解できてない。+8
-0
-
770. 匿名 2019/11/28(木) 19:28:50
仕事始めて10カ月。ミス多いです。
私か作成した書類を次の人チェックするんだけど、毎朝毎朝『昨日のあれ間違えてたよー』って穏やかに優しく指摘されるの。優しいひとなだけにかなり申し訳ない…間違えたくないからチェック係の前に自分で時間かけて確認するから私は作成が遅い!
早く正確に!は私には無理。
帰る支度は早いんだけどね。+4
-4
-
771. 匿名 2019/11/28(木) 19:30:27
自分が仕事できてないとわかってない+6
-0
-
772. 匿名 2019/11/28(木) 19:30:49
プライドだけは誰よりも高い
+5
-0
-
773. 匿名 2019/11/28(木) 19:34:01
〇〇したはずなのに
〇〇したつもりなのに
必ず言い訳する+0
-0
-
774. 匿名 2019/11/28(木) 19:34:52
立ち仕事始めたら、三時間で足腰痛くなって来るんだけど。
あと、コンビニなんだけど、どこに何あるか結構分からなくなる。とりあえず違算だけは出さないようにニ三回受け取り金とお釣り確認してるわ。+0
-0
-
775. 匿名 2019/11/28(木) 19:34:55
>>754
忘れるというか、優先順位が分かっていない可能先は?
+1
-1
-
776. 匿名 2019/11/28(木) 19:35:28
始業時間過ぎてから朝ごはん食べる人かな+2
-0
-
777. 匿名 2019/11/28(木) 19:37:33
なんか外国人が頑張ってるコンビニに興味あって、一ヶ月くらい楽しーって思って働いてたけど、すでに飽きてきた。次何しようかな。首になったら考えよう。+0
-0
-
778. 匿名 2019/11/28(木) 19:38:07
仕事できなくても、毎日仕事場に来て就業時間内仕事しているなら偉いなと思う。+2
-3
-
779. 匿名 2019/11/28(木) 19:38:13
無駄にメモ+0
-0
-
780. 匿名 2019/11/28(木) 19:38:22
わからないのにわからないと言えない
+0
-0
-
781. 匿名 2019/11/28(木) 19:38:51
言い訳する、人のせいにする人かな+1
-1
-
782. 匿名 2019/11/28(木) 19:40:50
すぐ忘れる、時間ややること、タイムラインなど。
適当にしてはだめなところで適当に済ませちゃう。
途中経過の報告なしに爆弾のような完成品を締切日に投げてくる。+1
-0
-
783. 匿名 2019/11/28(木) 19:41:00
締め切りギリギリに作業始める人
+2
-0
-
784. 匿名 2019/11/28(木) 19:41:16
でもパートって良いわ。おめえ迷惑だから辞めろやー、って言われるまでやろうかなwパート代でホットヨガか英会話習うことにした。+0
-0
-
785. 匿名 2019/11/28(木) 19:41:34
日本語がまともに書けない
TPOをわきまえない
遅刻時も連絡しない
会社は楽しくなければならない
体調不良でも宴会は必ず出席→翌日遅刻
ここまで読んだとしても自分の事だとは気がつかない+5
-0
-
786. 匿名 2019/11/28(木) 19:42:39
良く喋る
注意すればまず言い訳をする辻褄があわない+2
-0
-
787. 匿名 2019/11/28(木) 19:45:22
だって、でも、どうせ、が口癖の人は仕事出来ないし覚える気が無い。+1
-0
-
788. 匿名 2019/11/28(木) 19:45:27
>>775
3週間後に必要な備品を前もって頼んでおいて注文してないのは優先順位じゃない。
忘れてるだけ。それかわざと?(笑)+2
-1
-
789. 匿名 2019/11/28(木) 19:47:11
テレアポなのに誰よりも電話を掛ける件数が少ない。
(電話のダイヤルを押すスピードとPC入力が激遅)
誰よりもPC入力に時間が掛かっているのに入力漏れ・ミスが多い。
無駄話が多くて声がやたらとデカイ。
適当な事を言って強引にアポを取るのでクレームが多い。
欠勤が多い・始業時間の1、2分前に出社。
1番ベテランなのに1番仕事が出来ないから簡単な案件しか任せられない(それでもミスが多い)
ミスを指摘されても言い訳ばかり。
休憩を取るタイミングとおやつをキープするスピードだけは誰よりも早い。
デブ。+1
-0
-
790. 匿名 2019/11/28(木) 19:47:21
>>630
うちの旦那の愚痴がまさにこれ
本人理解出来るか分からないけど説明してみます。+2
-0
-
791. 匿名 2019/11/28(木) 19:53:23
>>756かと言って自信満々も嫌なんでしょ?
私はそっちの方がやだな自信満々でこれやっときましたんで!って言うのにミスが多いんだよね
+1
-1
-
792. 匿名 2019/11/28(木) 19:53:48
>>420
>>410
わたしのチーフがまさにそうで、グレーなんじゃないかと疑ってる。
本人も悩んでるかもしれない、でも融通効かなくてすぐテンパるのに1人よがりだからやっぱりイライラするわ、って毎日疲れる…ごめんなさい+0
-0
-
793. 匿名 2019/11/28(木) 19:55:22
全てが私すぎて耳が痛いです…+2
-0
-
794. 匿名 2019/11/28(木) 19:55:58
>>398
意味はわかるけど脳内で会話してるみたい+0
-0
-
795. 匿名 2019/11/28(木) 19:57:13
>>789に追加
欠勤が多いのに全額会社持ちの飲み会だけは皆勤賞。
上司のいない所で仕事をサボる(やたらとトイレ休憩を取ったりお茶を飲みに行く)。
やらなきゃいけない仕事をやらずにやらなくてもいい仕事をする→クレームになる
変な敬語を使う。(お現金・お休憩・お給食など名詞に「お」をつける)
公の場で自分の旦那の事をパパと呼ぶ。
この45歳のおばさんのせいで余計な仕事が増えて皆イライラ。+1
-0
-
796. 匿名 2019/11/28(木) 19:57:57
>>651
あるある
例えば電車のない離島とかから出てきた人がSuica渡されて「え?え?」て固まってたら
タッチするんだよ!そんなこともわかんないの?!馬鹿なの?て怒る感じの人+3
-0
-
797. 匿名 2019/11/28(木) 19:58:13
遅刻ギリギリでいい大人が息切らして出勤。
それが普通になってる人。+0
-1
-
798. 匿名 2019/11/28(木) 19:58:24
仕事場に来るのが早すぎる+1
-1
-
799. 匿名 2019/11/28(木) 20:00:21
>>1
そんな明るいあなたが同じ職場なら私も楽しいと思う。
仕事できなくてもマイペースで居心地悪くなくクビにならなきゃOKだよ🙆♀️+0
-1
-
800. 匿名 2019/11/28(木) 20:00:25
何度も言ったことをまた聞いてくるのでイラっとしながらも教えたら「そうなんですか!」と初めて聞いたように言われたこと何度もあります。
もう教えるのいやだ…+2
-0
-
801. 匿名 2019/11/28(木) 20:00:59
>>641自分の事を言ってるかもしれないよw
自分の事を棚にあげてたら面白いけどね+1
-0
-
802. 匿名 2019/11/28(木) 20:02:28
最近気づいたことなんだけど、仕事できなくてすぐ辞める根性なしの姉(35歳独身コンビニバイト)を見ていると、休みの日もバイトから帰ってからも、行く前も暇さえあればずーっとバイトの話をしてる。(あの客が嫌だ明日からセールなど)
たぶんオンオフの切替ができない人なんだと思う。
仕事は仕事、楽しみのために頑張る!と思えないから、少しの嫌なことでやめてしまう。+8
-0
-
803. 匿名 2019/11/28(木) 20:03:07
仕事は誰よりも早く来て黙々と必死で頑張ってるのに見下されるし浮いててパートのみんなから除け者にされてるよ。
もめごとに巻き込まれて勤務いろいろ言われてまいっちゃったし関わりたくない。ぼっちだけど案外気楽。
いいの。仕事できないけど仲間いないけどお金さえもらえたら💰+22
-0
-
804. 匿名 2019/11/28(木) 20:04:10
間違ったことしてるから教えてあげると『○○さんにはこうやって教わりました』というおばさん。+5
-1
-
805. 匿名 2019/11/28(木) 20:09:27
私事務の主婦パート。
メモは取るけどそのメモをなくす。
引き出しからいつ書いたか分からないメモが出てくるも何の事を書いたのか分からない。
女子社員達がイラッイラしてるのが分かる。+5
-0
-
806. 匿名 2019/11/28(木) 20:10:52
なぜか上から目線、
仕事できない人で謙虚な人見たことない+11
-0
-
807. 匿名 2019/11/28(木) 20:13:57
人の半分も動いてないのに「今日、すごく忙しかったですね」ってあなたがもっと動いてくれればもう少しましだったよ…+18
-0
-
808. 匿名 2019/11/28(木) 20:19:24
>>788
後付けでエピソード語られても…+0
-0
-
809. 匿名 2019/11/28(木) 20:26:11
>>805
私も同じ事務パート。私いつも先輩に謝ってる。
『私も未だに間違えるから』とか、『よくやっちゃうよねー』とか『これは慣れだよ』ってこんな私に優しくしてくれてる。一年経つのにまだ慣れてない私。
私も先輩みたいな謙虚な人になりたい…まずはミスを少なく。あ、私来年違う部署に行く予定なんだ。+9
-1
-
810. 匿名 2019/11/28(木) 20:38:13
責任者に簡単に「辞めます。」と言う。忙しくなる時期とわかってるよね?。後任いないし、あなたの今持ってる仕事誰がするの?と言ったのなら、「ちゃんと2ヶ月前に言ってますし、権利なんで」と。常識も責任感もなさすぎ。理解不能。+5
-8
-
811. 匿名 2019/11/28(木) 20:38:29
間違った作業してるの注意したら「このやり方で、と教わった」と言う。「誰に教わりました?」と訊くと答えない。元より嘘や出任せ言うのは知っていたが黙り込むのならわからなかったと言えばいいし、訊けばいい。
自分を甘やかす虚言で自分の首絞めてるのに気付かないのか?+6
-1
-
812. 匿名 2019/11/28(木) 20:46:37
>>804
いるいる
しかも○○さんていうのはもう辞めちゃった人だったりするから腹立つ+3
-1
-
813. 匿名 2019/11/28(木) 20:55:26
自席に一時間と座ってられない
集中力がまったくない+7
-0
-
814. 匿名 2019/11/28(木) 21:10:39
>>750
うちの職場の年上後輩もそうです。
真面目さがあればまだしも、それもないので、もう教える気もなくした。
不真面目な態度を注意すると「傷付きました。謝ってください。」とか言われるし。。それをまともに受け取る上司もアホ。
必要な注意でさえパワハラ扱いされるので、もう心を無にして指導してます。+6
-1
-
815. 匿名 2019/11/28(木) 21:11:52
>>354
そうそう!
コピー(PDF)をきれいに取るために、製本ぶち破ろうとしてる人がいてビビった経験があるw+4
-0
-
816. 匿名 2019/11/28(木) 21:13:26
職場の壊滅的に仕事できない男の人は注意されてもうんともすんとも言わずいっつも不服そうに黙り込んでる
仕事できなさすぎて部署異動させられたのに異動先でも同じ怒られ方してそれを繰り返してるから周りも呆れてる
せめて注意をきちんと聞く姿勢くらいもったらいいのに
注意してもらえるうちが花ってなんで分からないかね+4
-0
-
817. 匿名 2019/11/28(木) 21:22:41
>>796
suicaってタッチするんですね!メモとって置きます!
って、新人いるかな...+0
-4
-
818. 匿名 2019/11/28(木) 21:29:58
>>788
3週間後に必要な物の在庫状況、在庫がない、足りない場合は発注から納品されるまでの納期によっても優先順位は変わるよ。
相手が忘れてしまい、指定期日に届かないのは発注者のあなたが困るのだろうから、何かしら建設的に対処した方がいいのでは無いかなぁ。
忘れないようにするにはどうしたらいいか、期限を短くするか、直前に督促をかけるか、等々、本人に言ってもだめなら、あなたの上司なりに相談してみるとか。
嫌がらせなら知ったこっちゃ無いけどさ。+1
-1
-
819. 匿名 2019/11/28(木) 21:37:06
>>817
頭悪いな。自分の当たり前に思ってることが普通だと思うなっていう例え話だろ。+6
-1
-
820. 匿名 2019/11/28(木) 21:37:43
>>522
誰も玄関の掃除をしないから、掃除をしていたら、それが当たり前で誰もやらない、掃除をする時間さえ取り上げられたら、誰も掃除をしないので会社の前は無残な位汚いです。会社という物を全く考えていないとは悲しいばかりです。+2
-0
-
821. 匿名 2019/11/28(木) 21:44:23
>>818
そりゃそんな娘のことギリギリまで放置してないよ。
だから納期のデッドラインで確認したら頼んでないことが発覚したので、事なきは得ましたよ。それでもまたこの娘こんな簡単なことできてないんだな。こんなことなら頼まなきゃよかったよ!って腹は立つよ。+1
-1
-
822. 匿名 2019/11/28(木) 21:57:03
>>821から漂う仕事出来ない感+3
-1
-
823. 匿名 2019/11/28(木) 22:14:25
>>678
今んとこありえんなぁ〜♡w
愛されてますっ♡+1
-3
-
824. 匿名 2019/11/28(木) 22:16:38
>>804
事実だったらおばさんかわいそう+5
-1
-
825. 匿名 2019/11/28(木) 22:22:24
>>822
粘着おばたん怖いww+0
-3
-
826. 匿名 2019/11/28(木) 22:22:51
>>15
私です‥+0
-0
-
827. 匿名 2019/11/28(木) 22:23:52
勤続年数長くて注意しづらい人
後輩が尻拭い+7
-0
-
828. 匿名 2019/11/28(木) 22:45:58
仕事できないのに自分で過大評価。
簡単な仕事も毎回毎回ミスして、周りに迷惑かける人。+2
-0
-
829. 匿名 2019/11/28(木) 22:46:45
権利ばかり主張する+5
-0
-
830. 匿名 2019/11/28(木) 22:47:16
>>821
事なきを得るのは当たり前じゃ無い?
3週間も先の納期、普通に他社に発注する時も、在庫の有無に関わらず納期フォローはするから。
あなたの漢字の使い方とか文章から感じた事だけど、
前の職場にだけど、他人に対して「あの人仕事出来ない!!」って騒ぐ割にその人自身も大して仕事が出来ないって人がいたから、
あなたもそうならないようにね…。+3
-2
-
831. 匿名 2019/11/28(木) 22:51:56
>>800
わかります!
同じ間違いを何度か指摘しても「そうなんですね〜!ニコニコ」みたいな感じの人がいて、人ごとみたいな言い方にイライラしてました。いつまで経っても何が問題なのかとか理解してくれなかったです。異動になって去ったときは正直助かった…!って思いました。+4
-0
-
832. 匿名 2019/11/28(木) 22:54:44
>>712
私は多分アスペルガーのグレーゾーンだけど、専門職だとけっこういるよ。
昔は事務中心の会社員のときはキツかった、、自尊心崩壊してた。心機一転、数年かけて自分に合いそうな資格を取った。
経費処理や福利厚生の書類提出とか事務が苦手でできないから秘書さんたちが色々とフォローしてくれる。
だからこそ自分の専門に関しては責任を持って結果を残すけどね!独り言いいながら脳をフル回転させてるよ。
発達障害も皆がみなそういう一転集中型の才能を持ってる訳じゃないだろうけど、そうやって鍛えて開花するタイプもかなりいるのではと思う+2
-0
-
833. 匿名 2019/11/28(木) 22:55:13
>>830
いやいやあんたもたいした文章じゃないじゃん。
すごい上からでびっくりした。+0
-4
-
834. 匿名 2019/11/28(木) 23:06:22
>>669
わかる
いてもいなくてもいーわお前って奴いる
就業間近にああ、あいつ今日いたんだ?くらいの感じ+4
-0
-
835. 匿名 2019/11/28(木) 23:09:13
>>833
横だけど、やっと改行出来る様になったなwww+3
-0
-
836. 匿名 2019/11/28(木) 23:22:50
自分仕事できないからコメントみて心がいたい+6
-0
-
837. 匿名 2019/11/28(木) 23:32:02
>775
私だったら頼まれたことは優先的にしちゃうけどなぁ。そんな時間かかんないだろうしパーっと終わらせたい。+0
-0
-
838. 匿名 2019/11/29(金) 00:42:19
困ると休む。
父が病院、母が病院、めまいがして、通院で。
大人なのに+2
-0
-
839. 匿名 2019/11/29(金) 00:44:44
>>722
いるいる!分からないことは選んで優しそうな人に聞いてる。聞くんならいいけど、あわよくばでその人に仕事丸投げしようとして本当不快。お前の仕事だろうが!最初親切にしたら勘違いして仕事押し付けられそうになったから上司に天然装って普段の勤務態度とか滅茶苦茶チクった。しかもBBAがクネクネ上目遣いとかキモいだけなんだよ!+1
-0
-
840. 匿名 2019/11/29(金) 00:55:05
>>760
本当それ。プリントアウトしてる間に他のことできるのに印刷終わるまで自由時間♪てボケーッとするか隙あらばフリーセル始める。仕事中なんですけど?丸見えで当然皆んなから嫌われてるけど、悲劇のヒロインぶって数少ない相手してくれる優しい人に長文の愚痴メール送りつける(勤務時間中に長時間更衣室にこもって作成)。そんなだから当然時間内に終わらず、チーム仕事だからこっちにまでしわ寄せくる。上司は人間関係のゴタゴタ嫌って放置だし、むかつく。+0
-1
-
841. 匿名 2019/11/29(金) 01:04:19
>>485
調べたらすぐわかることを人の仕事を中断してまで聞いてこないでほしい。
一回自分で調べた?と聞いたら
調べるより聞いた方が早いんだよねぇ。
だって。
それが1日に何回もあるからすごい迷惑。。+5
-0
-
842. 匿名 2019/11/29(金) 01:26:58
ここで仕事できない人の特徴あげてる人たちは、最初からできる人なんだろうなぁ。羨ましい。わたしは仕事できない人間なので、普段は60%の力でこなして大事な時に100%出せるように調整しちゃってるよ。転職してそろそろ4ヶ月だけどね。
今の会社に入りたての頃、早く馴染みたくて毎日頑張ってたけど空回りしてしんどくなったから。新人に任せるにはかなりヘビーなもの任されてしまったし、本当に辛くて。その案件が終わってから仕事はこなすもので、自分を追い詰めるくらい頑張るものではないと考えるようになった。経験者枠で雇われたけど、全然馴染めないし仕事できなくて転職2ヶ月目くらいの時会社のトイレで泣いて吐いた。+3
-3
-
843. 匿名 2019/11/29(金) 02:18:31
>>28
真面目とよく言われます。真面目な普通の人間ならいいけど、真面目だけど頭が悪いので苦労しています。
真面目だけではカバーしきれていません。
専門職ですが、あまり色々な能力問われない職種に転職したい。そんな仕事ないよね。+9
-0
-
844. 匿名 2019/11/29(金) 04:29:32
>>819
上から目線がすごいね。まさにパワハラ上司+0
-5
-
845. 匿名 2019/11/29(金) 05:36:06
>>844
正論言ってるだけじゃん。
注意されて気に入らなかったらパワハラ発言。
こういうタイプが1番仕事できないと思う。+7
-0
-
846. 匿名 2019/11/29(金) 06:14:51
>>245
そもそも、仕事覚える気がないパート。ですが、おしゃべり早出と残業を毎日つけています。
上司もトップも何も言いません。優秀なパートと社員さんは、全員辞めてしまいました。来月もまた一人、優秀な社員が退職してしまいます。この事務所、遠くない未来に潰れると思います。+1
-0
-
847. 匿名 2019/11/29(金) 07:52:48
自分に当てはまるものが多々あり、先輩が書いたのかなとドキドキする…
遅刻ギリギリ…とか。
私10分前に会社着いて準備して5分前に持ち場に着くんだけど遅い?そしてすぐ仕事スタートします。+0
-0
-
848. 匿名 2019/11/29(金) 09:51:13
朝からタバコ休憩してやっと席に座って着いたと思ったら発泡事件の話しをしだす営業。もう会社に来るなよ。+0
-0
-
849. 匿名 2019/11/29(金) 10:13:49
個人経営の会社の事務だからどんだけ仕事しても給料は増えないからダラダラ〜と仕事して定時ぴったりに帰る、そんな毎日+1
-0
-
850. 匿名 2019/11/29(金) 12:07:35
>>845
自分の意見を正論って言いきれる人って.......
その前に言葉遣いが.......
こういう人とは仕事したくないわ〜+0
-6
-
851. 匿名 2019/11/29(金) 12:44:16
>>731
そういうのって内部告発出来る仕組み有ると良いよね
税金でのうのうと生きていられては、この不況下では納税者としては苛立ちしかない+6
-0
-
852. 匿名 2019/11/29(金) 13:05:44
ただキツく怒られただけで、なんでもかんでもパワハラって言う人。ストレス耐性ないのかな。+10
-2
-
853. 匿名 2019/11/29(金) 13:20:45
>>604
うちもそうだ
出来ない人を甘やかすからそういう人に限ってまともな事を言っても通じない+6
-1
-
854. 匿名 2019/11/29(金) 13:22:09
>>607
わかる
へんな謎のメモがやたら多いし仕事内容理解してない+5
-0
-
855. 匿名 2019/11/29(金) 14:53:59
>>854
めっちゃ分かる。メモが多過ぎて全部見るのと探すのに時間が掛かってる。何の為のメモなのか謎+3
-0
-
856. 匿名 2019/11/29(金) 22:04:46
とにかく段取りが悪いと優先順位の付け方がおかしい。
今日中にやらなきゃいけないことをやらずに明日でもいいことを先にやろうとする。+6
-0
-
857. 匿名 2019/11/29(金) 23:36:05
>>716
あなたは書かなくても無意識に色んな事をやれる人だからいいかもしれないけど、私みたいに(例えば)発達障害とか記憶障害がある人は本当に覚える気もヤル気も人の何十倍あって、どんなに意識しててもありとあらゆる記憶が猛スピードで抜けてくの。だからどんなに周囲からバカにされても呆れられても、些細な事でもメモしないとやっていけない+6
-1
-
858. 匿名 2019/11/29(金) 23:42:03
>>335
メモとった事を忘れる私は(現在23歳)は軽度発達障害(ADDとアスペルガーに加えて記憶障害と算数障害も)アリ。相変わらず現実から目を背け続ける家族からは「認知症じゃんババアwww」とバカにされるけど高2の秋に診断済みなんだよね~
+6
-0
-
859. 匿名 2019/11/30(土) 00:47:28
>>717
わかるー!私も同じ体験した事あるよ!そういう人って具体的な事を絶対言わないよね。主語がなかったり話をコロコロ変えてるのは自分なのに1人で勝手に切れて、切れた理由をこっちのせいにするから手におえないよね+0
-0
-
860. 匿名 2019/11/30(土) 16:07:00
親に叱られたことないんだろうなって人
女で大抵のことは人並みにできて
あからさまに悪いこともしない、みたいな人に多い
叱られたことがないから、ミスしても素直に謝れない
言い訳してひどい時には逆ギレ
教えても響かないから教えてくれる人がいなくなる+6
-1
-
861. 匿名 2019/11/30(土) 20:12:20
>>11
メモとっても出来ない人は出来ない。
悪く言うと出来なくても頑張ってる感を出せて好印象ってだけ。
そもそもメモが出来ない状況の職場もあるから、メモ取らずに覚えれるのが一番良い。+2
-2
-
862. 匿名 2019/11/30(土) 20:50:41
先輩、上司に呼ばれても無言で向かってしまう+1
-0
-
863. 匿名 2019/12/01(日) 04:07:33
メモ必死に書いても後から見直すと意味不明。+5
-0
-
864. 匿名 2019/12/01(日) 19:10:17
電話取るのが遅い。
着信音が鳴って何故かあたふたしてる間に、他の人に取られる。
取るのが仕事の職場なので、ワンコールで取りましょう、と指導するのももう疲れた。
何言っても響かない人っているのかな…+3
-0
-
865. 匿名 2019/12/01(日) 19:31:50
事務志望という割にタイピングは二本指✌️
ブラインドタッチなんて無理無理+1
-0
-
866. 匿名 2019/12/01(日) 20:49:22
>>19
私なんて、できないのに仕事増やされてる😭+1
-0
-
867. 匿名 2019/12/01(日) 22:04:28
>>706
とてもよくわかります。
聞いてる時は、うんうん!そうやるんだね!
実際取り掛かると… あれ…あれれれれ?わかんねーや。ってなる。+5
-0
-
868. 匿名 2019/12/01(日) 22:58:20
>>570
その通りだよ。
私の上司かっ!+1
-0
-
869. 匿名 2019/12/01(日) 23:28:49
>>716
辛いけど私も本当にそのタイプ。
ショッキングピンクとか凄く色彩の強い色で書いたり、付箋に書かないと頭に入らないし、目に入らないんだよ。
白紙に黒字で書いてあったりすると、目がスルーしちゃうんだよね。気を引かないんだ。
だから重要な部分は気持ちが落ち着いてる時にラインマーカー引いたりして目を引くようにする。
そして些細なことも書かないとできない。
例えば、分からなかったらきちんと聞く。とか。
それすら書かないとできない。
分からないことを聞かないから間違える→間違えるから怒られる→怒られるから怖くて聞けない→聞けないから間違える。の繰り返し。悪循環。大馬鹿だよ。
大馬鹿だし、干されてるし、辞めろって言われたけど辞めないで続けてる。
悔しいし、頑張って仕事ができるようになってやりたいから。辞めない。
発達障害だよ。+2
-0
-
870. 匿名 2019/12/02(月) 08:40:37
前いた会社の社長の悪口を偉そうに言う
本人の飲み込みの悪さを見てたら、その社長さんに同情しかない+3
-0
-
871. 匿名 2019/12/04(水) 22:27:52
>>731
内部告発=面倒なやつ
こう思われるよね。
すぐ告発者バレる。+1
-0
-
872. 匿名 2019/12/05(木) 08:24:36
>>695
お金もらってるんだから仕事はしっかり早くやらなきゃダメでしょ、、
自宅の部屋が汚いとかは自由じゃん+3
-1
-
873. 匿名 2019/12/08(日) 00:05:46
エンタメ系の雑談だけ一人前
仕事やニュースの話になると一瞬で空気化+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する