- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/11/27(水) 20:02:12
仕事は遅いのに休憩入る時と帰宅する時の足どりは早い。
私です。+1783
-25
-
2. 匿名 2019/11/27(水) 20:02:38
>>1
私やん+653
-5
-
3. 匿名 2019/11/27(水) 20:02:57
話を3回くらい聞いても覚えられない+1412
-15
-
4. 匿名 2019/11/27(水) 20:03:07
残業するのが当たり前だと思ってる+971
-49
-
5. 匿名 2019/11/27(水) 20:03:07
言い訳だけは一人前+1172
-10
-
6. 匿名 2019/11/27(水) 20:03:10
私も!+173
-12
-
7. 匿名 2019/11/27(水) 20:03:16
出来ない人に限って自分では出来ると思い込んでる+1413
-25
-
8. 匿名 2019/11/27(水) 20:03:16
愚痴が多い
私です+832
-7
-
9. 匿名 2019/11/27(水) 20:03:26
謝らない
ミスを隠す+1080
-12
-
10. 匿名 2019/11/27(水) 20:03:29
「見て覚えろ」
は?+686
-18
-
11. 匿名 2019/11/27(水) 20:03:30
メモとらない。
+754
-14
-
12. 匿名 2019/11/27(水) 20:03:36
メモを取らない+513
-15
-
13. 匿名 2019/11/27(水) 20:03:52
焦りがち+743
-6
-
14. 匿名 2019/11/27(水) 20:03:54
メモを取らない+353
-9
-
15. 匿名 2019/11/27(水) 20:03:55
何か喋るときにまず最初に「あっ」が付く+760
-29
-
16. 匿名 2019/11/27(水) 20:03:56
忙しいアピール+463
-10
-
17. 匿名 2019/11/27(水) 20:03:58
出来なかった理由をすごい熱く語るけど、結局言い訳。+663
-10
-
18. 匿名 2019/11/27(水) 20:03:58
わかってないのに「はい。わかりました」と言う。+920
-2
-
19. 匿名 2019/11/27(水) 20:03:59
仕事を増やす+528
-3
-
20. 匿名 2019/11/27(水) 20:03:59
自分が仕事出来ないくせに一丁前に周りへの文句会社への文句、口ばっかり動かす+674
-6
-
21. 匿名 2019/11/27(水) 20:04:01
不倫してる+27
-56
-
22. 匿名 2019/11/27(水) 20:04:07
3回以上同じミス繰り返す人は本気で仕事出来ない+745
-25
-
23. 匿名 2019/11/27(水) 20:04:08
給料や休みのことにはうるさい+610
-7
-
24. 匿名 2019/11/27(水) 20:04:10
自信が過剰+398
-11
-
25. 匿名 2019/11/27(水) 20:04:14
絶対理解してないのに大丈夫ですの一点張り+431
-3
-
26. 匿名 2019/11/27(水) 20:04:26
大して仕事してないのにめっちゃ仕事した感じ出す+626
-4
-
27. 匿名 2019/11/27(水) 20:04:26
イヤ、考えればわかるだろー?って事が分からない+575
-7
-
28. 匿名 2019/11/27(水) 20:04:28
真面目すぎる人は逆に出来ない人多い気がする。
対応能力ないというか+635
-21
-
29. 匿名 2019/11/27(水) 20:04:29
優先順位が出来ない+572
-1
-
30. 匿名 2019/11/27(水) 20:04:31
手より口が動く。+266
-1
-
31. 匿名 2019/11/27(水) 20:04:38
フリーズする+314
-3
-
32. 匿名 2019/11/27(水) 20:04:38
何度もした仕事の記憶がいきなり消える+551
-3
-
33. 匿名 2019/11/27(水) 20:04:40
数字やデータではなく、好きか嫌いかで仕事を進める+354
-3
-
34. 匿名 2019/11/27(水) 20:04:40
ガル男+21
-6
-
35. 匿名 2019/11/27(水) 20:04:41
家でもダラダラ汚部屋
会社でも同じ
+257
-12
-
36. 匿名 2019/11/27(水) 20:04:48
喋るのだけは人一倍!
+272
-7
-
37. 匿名 2019/11/27(水) 20:04:51
「何もしてないのになんかおかしくなっちゃった~」て言い出す+377
-0
-
38. 匿名 2019/11/27(水) 20:04:52
無駄な動きが多い
段取り悪い+573
-4
-
39. 匿名 2019/11/27(水) 20:04:54
言い訳は100人前+236
-1
-
40. 匿名 2019/11/27(水) 20:04:58
>>1
あなたのそのメンタル、嫌いじゃないw
+256
-6
-
41. 匿名 2019/11/27(水) 20:05:06
丁寧にしなきゃいけないところと、別に綺麗に見せなくてもいいところのめりはりが付けられない
私だけど…+426
-2
-
42. 匿名 2019/11/27(水) 20:05:08
喋り始めムダに
えーっともつくよ+133
-9
-
43. 匿名 2019/11/27(水) 20:05:13
そもそもやる気がない人と真面目にやってるのに本当に仕事出来ない人といるよね…
本当に仕事出来ない人って、メモも一生懸命とってるのにそのメモを読みながらやっても間違えてる…+387
-2
-
44. 匿名 2019/11/27(水) 20:05:13
同じ失敗繰り返す
メモとればいいのに+102
-6
-
45. 匿名 2019/11/27(水) 20:05:16
出来ないことは全部人のせい+163
-2
-
46. 匿名 2019/11/27(水) 20:05:22
自分できるアピールが激しい。+202
-5
-
47. 匿名 2019/11/27(水) 20:05:22
分からないって言うから教えてるのに、途中で手を出してくる人
そう言う中途半端に分かった気になってるからまたミスするんだよー
最後までちゃんと説明聞きなさい!
ってなる+262
-2
-
48. 匿名 2019/11/27(水) 20:05:27
ジャニオタ+10
-35
-
49. 匿名 2019/11/27(水) 20:05:43
机の上、身だしなみ、全てにおいて汚い+196
-4
-
50. 匿名 2019/11/27(水) 20:05:43
教えてあげても無視をする。
業務前のラジオ体操もダラダラ。
何をするにも動きが遅い。
最近入ってきた派遣女!いい加減にしろ!+155
-15
-
51. 匿名 2019/11/27(水) 20:05:44
優しくしてくれる人に聞きに行く。
その人はその業務のことをそんなに知らないとしても。+264
-3
-
52. 匿名 2019/11/27(水) 20:05:47
基本指示待ち+186
-3
-
53. 匿名 2019/11/27(水) 20:06:00
電話出るのを怖がる。
「電話出るのコワイ~♪」
いや、怖いのはそういうアンタですよ。+141
-5
-
54. 匿名 2019/11/27(水) 20:06:01
仕事できる人からの視線が怖い+208
-0
-
55. 匿名 2019/11/27(水) 20:06:03
自分ルールを発動しがち。+180
-1
-
56. 匿名 2019/11/27(水) 20:06:05
返事の最初が全部否定型
いや、でも、だって+168
-1
-
57. 匿名 2019/11/27(水) 20:06:14
何が求められてるのか、どういう意図で指示されたのか全く分かってない+227
-3
-
58. 匿名 2019/11/27(水) 20:06:16
出来ない奴に限って、自分よりも立場が下の人にだけは、まるで神様かの様に振る舞う❗うざいんだよ❗神様野郎❗早くとっとと死ねや❗+80
-19
-
59. 匿名 2019/11/27(水) 20:06:17
仕事のミスを隠し通したことあるw+104
-2
-
60. 匿名 2019/11/27(水) 20:06:21
臨機応変って言葉を知らない+193
-1
-
61. 匿名 2019/11/27(水) 20:06:22
デスク散らかってる+55
-2
-
62. 匿名 2019/11/27(水) 20:06:45
釈迦に説法をすることが多いので見ているこちらが恥ずかしくなる+43
-1
-
63. 匿名 2019/11/27(水) 20:06:59
変なとこにこだわって周りを振り回す。+163
-1
-
64. 匿名 2019/11/27(水) 20:06:59
大した仕事してないから出来て当たり前なのに、何故か上から目線でどの立場で物言ってんの?って人なら知ってる。+134
-0
-
65. 匿名 2019/11/27(水) 20:07:01
優先順位がおかしい
(平気で苦手な事を後回しにする)+209
-0
-
66. 匿名 2019/11/27(水) 20:07:01
お前か笑+0
-0
-
67. 匿名 2019/11/27(水) 20:07:32
飲み込み悪いし、仕事のセンスがない。
今まで何してたの?
良く生きて来れたねって思う。
+196
-34
-
68. 匿名 2019/11/27(水) 20:07:32
臨機応変が出来ない 言葉通りにしか動けない 仕事を探せない。+202
-1
-
69. 匿名 2019/11/27(水) 20:07:34
文句だけは一人前…
いや、文句ばっかり言ってる+104
-0
-
70. 匿名 2019/11/27(水) 20:07:36
伝わった気になってることが多い。
皆を露頭に迷わす+75
-0
-
71. 匿名 2019/11/27(水) 20:08:15
手先が不器用+82
-6
-
72. 匿名 2019/11/27(水) 20:08:26
自分語りだけは一人前+73
-2
-
73. 匿名 2019/11/27(水) 20:08:51
>>53
着信恐怖症の私にとっては心臓バクバクだから許してくれ+11
-27
-
74. 匿名 2019/11/27(水) 20:09:04
全体を俯瞰的に見れず、今目の前にあるタスクしか追えない。
よって、プロジェクト全体を見渡すことが出来ず、自分のタスクの役割や必要性を把握しないので、ひとつの遅延が全体に響くことなどを理解しない。ITやクリエイティブなど、プロジェクトごとに動くタイプの仕事では致命的。
今面倒みてる後輩がそれで、頭を悩ませています。+138
-14
-
75. 匿名 2019/11/27(水) 20:09:35
>>50
業務前のラジオ体操って何?w+46
-18
-
76. 匿名 2019/11/27(水) 20:10:08
仕事出来る人を妬む+67
-1
-
77. 匿名 2019/11/27(水) 20:10:22
年齢よりかなり幼く見える人って仕事出来ない率高い
+25
-40
-
78. 匿名 2019/11/27(水) 20:11:24
毎日電車遅延か体調不良で遅刻
そしてでも、だってが口癖+56
-1
-
79. 匿名 2019/11/27(水) 20:11:31
説明が下手。
とにかく何を聞いても後出しジャンケンのような答えしか返せない。
それで問題児扱いされてることがわかってない+125
-2
-
80. 匿名 2019/11/27(水) 20:11:52
>>5
私だ+14
-0
-
81. 匿名 2019/11/27(水) 20:11:55
デフ+11
-1
-
82. 匿名 2019/11/27(水) 20:12:02
>>15
小林製薬かよw
+165
-4
-
83. 匿名 2019/11/27(水) 20:13:07
机の周りに物がいっぱい+8
-1
-
84. 匿名 2019/11/27(水) 20:13:19
教えた業務をきちんとこなさない
注意されると反省するどころかふてくされて文句と口だけは1人前
言われたことを不愉快にしか思えないから注意を受け止めて次に生かすとこができない+116
-1
-
85. 匿名 2019/11/27(水) 20:13:34
後輩だった人の話です。(看護師です。)
兎に角、仕事が遅くて人から頼まれた事は絶対引き受ける。定時に帰れず、どーしたらいいんだろう?と悩んでいたから、とりあえずは自分の仕事が終わってから 人の頼みを聞くようにする(各自、その日の仕事が割り振られており 担当制になっている)
あとは、いつやってもいいような仕事は 先にパパっとやっておく。
などなどアドバイスしても でもでもだってと始まり 全くアドバイスを試そうともしなかったので、放置しました。
結局仕事ができない人は 人の話を聞いてないんだろうなと痛感。
+209
-2
-
86. 匿名 2019/11/27(水) 20:13:39
>>73
電話応対も仕事のうち
苦手な人の方が多いと思うけど仕事だからやっている
+125
-0
-
87. 匿名 2019/11/27(水) 20:13:53
人の話を聞かない
ミスしても謝罪より言い訳そして人のせいにする
優先順位がおかしい+112
-3
-
88. 匿名 2019/11/27(水) 20:13:54
無駄な動きが多い。
+88
-0
-
89. 匿名 2019/11/27(水) 20:14:46
忙しい忙しい言ってる。他から見ると一番簡単な仕事なのに。+107
-1
-
90. 匿名 2019/11/27(水) 20:14:52
根本を理解してない。
森じゃなく、木だけをみてる。いや、葉っぱか+139
-2
-
91. 匿名 2019/11/27(水) 20:15:28
おどおどしている+89
-11
-
92. 匿名 2019/11/27(水) 20:15:31
・自分の教え方が悪いのに後輩や新人のことを仕事出来ないよばわりする。
・自分は仕事ができると思っている。
⬆️自己中なだけなのに。
自分で仕事できないって自覚して努力してる人の方が、細かいことに気を配れたり、よほどできてたりする。+124
-5
-
93. 匿名 2019/11/27(水) 20:15:45
客観性や俯瞰で見ることができてないから仕事ができない。よって自分が仕事できないことに気付いてないから、周囲に迷惑を撒き散らす。+69
-0
-
94. 匿名 2019/11/27(水) 20:15:59
イキった喋り方+47
-2
-
95. 匿名 2019/11/27(水) 20:16:13
>>18
これよくやっちゃうw
質問とかしたら面倒な奴だと思われそうだから+146
-10
-
96. 匿名 2019/11/27(水) 20:16:42
結論から言わない
10秒で終わる話に10分かける+125
-3
-
97. 匿名 2019/11/27(水) 20:17:05
自分のやってる仕事の前後関係を理解してない+91
-1
-
98. 匿名 2019/11/27(水) 20:17:06
検事気取りで重箱の隅をつつく。
その結果特に問題ない小さなことにこだわって仕事全体を遅らせる+54
-2
-
99. 匿名 2019/11/27(水) 20:17:34
出来ないにも色んな種類があるよね
ミスが多いけど作業は手早いし先読みして行動出来る人もいるし、逆にミスは少ないけど遅くて先読みして行動出来ない人もいる。
ただ、全てにおいて出来る人に共通しているのは全体の流れを把握して、今やるべきことが出来ることと、見て覚えるのが得意。
+108
-2
-
100. 匿名 2019/11/27(水) 20:18:04
メモってもメモるだけだから意味はない+66
-2
-
101. 匿名 2019/11/27(水) 20:18:15
>>74
何言ってるか分からない。
だから仕事出来ないのか私。+99
-3
-
102. 匿名 2019/11/27(水) 20:18:32
>>18
間違っていると言うと
ですよね~!
+64
-3
-
103. 匿名 2019/11/27(水) 20:18:39
無駄な動きが多いのでいかにも仕事してるように見せる+63
-0
-
104. 匿名 2019/11/27(水) 20:19:15
細かいところに気づかない。+39
-1
-
105. 匿名 2019/11/27(水) 20:19:20
先読み行動ができない+78
-1
-
106. 匿名 2019/11/27(水) 20:19:41
机汚い人。整理整頓できてない人は頭も整理できてない。必要な書類がすぐ出てこない。+86
-0
-
107. 匿名 2019/11/27(水) 20:20:18
好きな仕事(想像で事足りる企画とかだけ)だけやる。
庶務はしない。+54
-1
-
108. 匿名 2019/11/27(水) 20:20:38
指示なきゃ動けない+59
-1
-
109. 匿名 2019/11/27(水) 20:20:49
そいつに説明するくらいなら自分でやった方が早い。
新人なら育てるが、アラフォーを手とり足取り育てる気になれない。+40
-16
-
110. 匿名 2019/11/27(水) 20:20:50
自分を過大評価してる+77
-1
-
111. 匿名 2019/11/27(水) 20:20:52
人がミスしたら
自分より出来の悪い人が入ってきたら
密かに嬉しい。+95
-2
-
112. 匿名 2019/11/27(水) 20:21:14
とにかく喋りが情熱大陸系+9
-2
-
113. 匿名 2019/11/27(水) 20:21:42
人の教えを素直に聞かずオリジナリティを出す+70
-1
-
114. 匿名 2019/11/27(水) 20:21:42
独り言がすごい+14
-9
-
115. 匿名 2019/11/27(水) 20:22:24
>>111
そういう人を貶して自分のほうが出来ると思い込む+20
-1
-
116. 匿名 2019/11/27(水) 20:22:51
喋ってばっかり+61
-1
-
117. 匿名 2019/11/27(水) 20:23:13
すぐ心身が疲れて残業あきらめて帰る。私のこと。
定時に帰り続けて、もう残業したくないけど、そろそろ詰め込んで仕事しないと大変なことになりそうだ。+38
-2
-
118. 匿名 2019/11/27(水) 20:23:28
仕事をかかえこみすぎる
考えようとしない
同じ事を何回も聞くか独断で判断して、ミスする
見た目に気を遣わなすぎる
簡単なことを難しく考えすぎる
+88
-1
-
119. 匿名 2019/11/27(水) 20:23:44
自分がしている仕事のその先を処理する人のことを全く考えない。
+105
-2
-
120. 匿名 2019/11/27(水) 20:23:56
せっかち
速くやればいいと思い込んでる+29
-9
-
121. 匿名 2019/11/27(水) 20:24:01
抽象的な指示が理解できない。+7
-11
-
122. 匿名 2019/11/27(水) 20:24:14
管理職になりたがる+23
-0
-
123. 匿名 2019/11/27(水) 20:24:23
>>5
うちの旦那だ。+5
-0
-
124. 匿名 2019/11/27(水) 20:24:35
ちょっと予想外のことが起こっただけでパニック+68
-3
-
125. 匿名 2019/11/27(水) 20:24:45
わからない部分は半ギレで有耶無耶にする。
質問すると別の話題でごまかす+16
-0
-
126. 匿名 2019/11/27(水) 20:24:54
上司の揚げ足を取る奴!
例えば「お客様の事を一番に考えなさい。お客様に喜んでもらえば利益は自然に付いてくる」って言って。別の日に「利益があるからこそ会社が存続する。会社が潰れてらお客様を喜ばせることは出来ない。利益を重視して仕事をしなさい」って言ったら「この前と言ってることが違うじゃないですか!」って口答えしてくる。
ここは「はい」と答えて上司の顔を立たせるのが礼儀だろ。
こういう社交辞令が出来ない奴は仕事も出世も絶対に出来ない。
+3
-21
-
127. 匿名 2019/11/27(水) 20:25:16
悪口をみんなに聞こえるぐらいでかい声で話す人
excel覚えたいって言う人
会社は学校じゃないし、誰が教えるんだよ
自分で職場にある本読んで勉強しろ
+94
-1
-
128. 匿名 2019/11/27(水) 20:25:29
職場の雰囲気が悪くなる(上司の機嫌が悪くなる)+33
-0
-
129. 匿名 2019/11/27(水) 20:25:37
>>121
抽象的な指示って(笑)
迷惑なやつだな+30
-1
-
130. 匿名 2019/11/27(水) 20:25:50
いつも段々と人が自分から離れていく+51
-1
-
131. 匿名 2019/11/27(水) 20:26:06
周りの人の精神面とかのことまで考えない
自分が良い=周りの良いことだと思い込んでる+82
-0
-
132. 匿名 2019/11/27(水) 20:26:21
仕事出来る人の足を必死で引っ張る。+45
-2
-
133. 匿名 2019/11/27(水) 20:26:47
文句は多いが仕事が早くなるための努力はしない+76
-1
-
134. 匿名 2019/11/27(水) 20:26:50
都合の悪い事は
全部人の所為、
過去に働いてた上司達がこんなだった。
+27
-0
-
135. 匿名 2019/11/27(水) 20:27:42
退勤の時は逃げるように帰って行く。+70
-0
-
136. 匿名 2019/11/27(水) 20:27:50
卑屈+10
-2
-
137. 匿名 2019/11/27(水) 20:28:17
自分が凄いと言いふらす。
過去の栄光を引きずる。
他人に抑圧的。
とにかく嫌われ者+28
-1
-
138. 匿名 2019/11/27(水) 20:29:28
電卓を使っても計算を間違える+26
-0
-
139. 匿名 2019/11/27(水) 20:29:40
自分が立てた予定通りに終われた試しがない+7
-0
-
140. 匿名 2019/11/27(水) 20:30:05
権利ばかりは主張する。+39
-0
-
141. 匿名 2019/11/27(水) 20:30:11
その分他の人がたくさん仕事してることには目をつぶりがち+74
-1
-
142. 匿名 2019/11/27(水) 20:30:32
働いてないのに、給料の差に文句を言う。
もらえるだけでもアリガタイと思いなさい。
+50
-0
-
143. 匿名 2019/11/27(水) 20:30:33
いないと職場の空気が柔らかくなる。
いるとシーン…てなる。
んで、機嫌が良いかどうかのジャブのような会話で一日が始まる+95
-3
-
144. 匿名 2019/11/27(水) 20:30:42
まず言い訳。+21
-1
-
145. 匿名 2019/11/27(水) 20:31:04
人の気持ちが汲み取れない+73
-0
-
146. 匿名 2019/11/27(水) 20:31:26
他署のことにまで口を出す。
迷惑なやつ。+9
-1
-
147. 匿名 2019/11/27(水) 20:31:39
自分では気をきかせたつもりがとんでもなく迷惑を掛けるはめに。+82
-0
-
148. 匿名 2019/11/27(水) 20:32:09
得意先に逃げられる+0
-0
-
149. 匿名 2019/11/27(水) 20:32:15
いちいち深読み+16
-3
-
150. 匿名 2019/11/27(水) 20:32:42
>>1
地味にイラッとするよ主みたいな人www
しかし、気持ちはわかるww+126
-11
-
151. 匿名 2019/11/27(水) 20:33:49
仕事も出来ないくせに職場で友達を作ろうとする。+81
-2
-
152. 匿名 2019/11/27(水) 20:33:53
常にトップダウンでないと気がすまない。
共同作業で和やかに出来ない。
問題を見つけて自分すごいっしょ的な事ばかり。
その話を聞くことで他人の仕事を遅らせる+23
-1
-
153. 匿名 2019/11/27(水) 20:34:09
>>11
うちの職場、メモを取らせてくれないよ。+25
-0
-
154. 匿名 2019/11/27(水) 20:34:16
人をイラつかせてしまう+49
-1
-
155. 匿名 2019/11/27(水) 20:34:24
部下や同僚はサンドバッグ一人+9
-0
-
156. 匿名 2019/11/27(水) 20:35:10
ある日突然部下がいなくなる+22
-0
-
157. 匿名 2019/11/27(水) 20:35:40
から回って変な空気にさす+36
-0
-
158. 匿名 2019/11/27(水) 20:36:01
覚えられないのはたまにしかやらないからという言い訳をする人がいる
でも、同じくたまにしかやらない人が2人いるけどバッチリ覚えてる…+47
-2
-
159. 匿名 2019/11/27(水) 20:36:06
>>74
たぶん、求められている仕事のレベルが違う……
そんな大層なこと求められたら私泣いちゃう😭+107
-4
-
160. 匿名 2019/11/27(水) 20:36:07
私は女捨ててっからと言いつつ、凄いヤキモチ焼き。
ウザい。+26
-0
-
161. 匿名 2019/11/27(水) 20:36:18
ここは体を使う仕事の人が多いんだね。そういう仕事と頭を使う仕事とでは同じ「できない」でも全然違うよね。頭脳労働でも、事務と研究とでは全然違うし。
私は本業は頭を使う仕事だけど、体と手を動かすバイトをしている。若い時からそういうことをしてこなかったからできないよ。+7
-10
-
162. 匿名 2019/11/27(水) 20:36:37
要領をいくらたっても掴めない+57
-0
-
163. 匿名 2019/11/27(水) 20:36:44
人望のある人をねたむ+14
-0
-
164. 匿名 2019/11/27(水) 20:37:13
お局に気に入られて何やっても注意されない同僚は入って一年になるけど、未だに一週間の新人並…+39
-0
-
165. 匿名 2019/11/27(水) 20:37:17
>>35
私のデスクめちゃ綺麗よ。仕事は出来ない。
+62
-1
-
166. 匿名 2019/11/27(水) 20:37:29
気がきかない。+46
-1
-
167. 匿名 2019/11/27(水) 20:37:33
皆が距離をおいているのを自分が他より進んでいるからだと本気で思ってる+6
-0
-
168. 匿名 2019/11/27(水) 20:37:40
要領が悪い。+45
-2
-
169. 匿名 2019/11/27(水) 20:37:51
人に何もかもやらせて自分は軽~い仕事しかしない
苦手分野からは逃げる
これ会社の上司
仕事できないよか終わってる男
介護職なのに入浴介助できない排泄介助できないww
お前なんでここに居る?て辞める時には言って去ろうと思うwww
+76
-0
-
170. 匿名 2019/11/27(水) 20:38:01
声が大きくて偉そうなおばちゃん+15
-0
-
171. 匿名 2019/11/27(水) 20:38:29
>>151
そういう人は厳しい上司と仲良くなるのも得意だから、甘やかされて成長しないという悪循環もあるよね+42
-0
-
172. 匿名 2019/11/27(水) 20:38:49
不思議ちゃん。
そういえば何でも許されると勘違いしてる。
とにかく腹が立つ。+28
-5
-
173. 匿名 2019/11/27(水) 20:38:49
メールの返信が遅い
話の要点がつかめない+13
-3
-
174. 匿名 2019/11/27(水) 20:39:42
話の要点を端折る+7
-0
-
175. 匿名 2019/11/27(水) 20:40:33
高次元過ぎて(笑)迷惑。
+3
-1
-
176. 匿名 2019/11/27(水) 20:40:44
体調管理ができない。+36
-1
-
177. 匿名 2019/11/27(水) 20:41:14
寝てるかインターネットしてるかストレッチしてる。+2
-3
-
178. 匿名 2019/11/27(水) 20:41:15
機嫌の波が激しいので周りを疲れさせる+22
-0
-
179. 匿名 2019/11/27(水) 20:41:55
恐ろしいほどプラス押してるんだけど。
こんなに一緒の感想になるなんて思わなかった。+69
-0
-
180. 匿名 2019/11/27(水) 20:42:04
耳が痛い+29
-0
-
181. 匿名 2019/11/27(水) 20:42:14
優先順位を考えない
仕事は頼まれた順にやるものだと思っている+95
-1
-
182. 匿名 2019/11/27(水) 20:42:44
メモを取らない。何度も同じことを教えてもらえると思ってる。
+42
-4
-
183. 匿名 2019/11/27(水) 20:44:26
外でゴミ捨てしてたら黙って休憩に行った新入りおばさん思い出した+2
-4
-
184. 匿名 2019/11/27(水) 20:44:39
>>50
工場?+13
-1
-
185. 匿名 2019/11/27(水) 20:45:01
自分のやりたいことしかしない。
しかも遅い。+68
-1
-
186. 匿名 2019/11/27(水) 20:45:27
膨らますだけ膨らまして、後処理は他人任せ。
うまく行かないとふてくされるか怒鳴るか。+24
-1
-
187. 匿名 2019/11/27(水) 20:45:39
簡単な仕事も完璧に出来ないで、上から目線。
+65
-0
-
188. 匿名 2019/11/27(水) 20:46:26
仕事が出来てなさすぎて上司が凍りつく+19
-0
-
189. 匿名 2019/11/27(水) 20:46:42
>>10
見て覚えろ、空気読めがパワハラだって言うけど、これ出来ない人って気づけない人だから、大抵仕事ができない。だけどこのご時世だから、新人には手取り足取り教えてます。+58
-29
-
190. 匿名 2019/11/27(水) 20:46:58
あれ嫌いこれ嫌いみたいな会話が多い。
そのため話しかけづらい+8
-0
-
191. 匿名 2019/11/27(水) 20:47:12
>>79
説明が下手な人は本当仕事できないね。
説明するときに主語が抜けててなんなのかよくわからない、説明する相手と認識を合わせられないなどなど。
似たようなのでメールがまとまってなくてダラダラ長い人も大抵仕事できない。+76
-1
-
192. 匿名 2019/11/27(水) 20:47:30
仕事の段取りがいつも悪い。周りを振り回して迷惑かけてるのに気づかない。+25
-0
-
193. 匿名 2019/11/27(水) 20:48:23
人にケチばかりつける人。
自分は出来ない癖に人の事ばかり言ってる。
+25
-0
-
194. 匿名 2019/11/27(水) 20:48:43
私は、出来ない人のレッテル張られがちな人間なんだろうな。また、めちゃできる人ではないんだけど。
自己プロデュースに長けていたら、もっと生きやすいかも。+25
-0
-
195. 匿名 2019/11/27(水) 20:48:52
仕事の理解力が低い。
+33
-0
-
196. 匿名 2019/11/27(水) 20:48:59
>>15
あっ、すいません。私の事です。+251
-0
-
197. 匿名 2019/11/27(水) 20:49:01
>>37
これ!私だよwww 自分はクラッシャーだと自負してるよ。ちょいちょいやっちゃうのよ💦+58
-5
-
198. 匿名 2019/11/27(水) 20:49:23
何故か作業動線で立ち止まる…せめて他の人の邪魔にならないように気を使っておくれ〜!+12
-1
-
199. 匿名 2019/11/27(水) 20:51:24
>>28
それ真面目じゃなくて頑固+66
-4
-
200. 匿名 2019/11/27(水) 20:53:08
話すときに
要は
逆に
あっ!
がつく人は大概仕事ができない。
要約したり要点が言えない。
なんの逆でもない。
なんに驚いたんだ?!+38
-0
-
201. 匿名 2019/11/27(水) 20:53:19
>>9
自分ではミスを誤魔化せてると思ってるが上にはバレてる+61
-1
-
202. 匿名 2019/11/27(水) 20:54:32
上司からミスの指摘があった時みんな誰がやったか分かってるのにそれでも自分は関係ないという演技をする。+25
-1
-
203. 匿名 2019/11/27(水) 20:55:07
ベテランと言われる社歴なのにアホな間違いをする
私です+43
-1
-
204. 匿名 2019/11/27(水) 20:55:14
周りに助けを求めるのが苦手。
自分で1時間かけて調べたことでも、隣の席の人に尋ねたら5秒でわかったかもしれないのに…。+80
-1
-
205. 匿名 2019/11/27(水) 20:55:27
仕事を選ぶくせに、自分はよくやってるって思う人は嫌い+57
-0
-
206. 匿名 2019/11/27(水) 20:55:45
>>74
そぉーするってぇーと、
あなたは初めから自分の力だけでそれができてたんだね。
今ある私は周りからの助言等があってこそで、
自分一人でここまで来ているとは一ミリも思ってないです。
でもみんながみんなあなたの様な自分一人の力で要領よく
立ち振る舞えるようになると思わないほうがいいかも・・・
そんなのを他人に求めるのは(求めてないかもしれないけど)
酷かもよ。
あなたの教え方もさぞかし完璧なんでしょうね・・・(^^
+16
-22
-
207. 匿名 2019/11/27(水) 20:55:57
>>1
でもきちんと1時間休憩取ることと、なるべく残業しないって言う割りきりは大切じゃない?
仕事遅いって言ってもサボってる訳じゃないんでしょ?
私も、1ヶ月前に仕事始めたばかりで慣れなくてまだまだ仕事を進めるのめちゃめちゃ遅い。
気付いたら、お昼も過ぎてて毎日1時間ちゃんとお昼休憩取れてないし、定時ピッタリに帰れてもいない。
これでタイムカード無い、時給の安いパートだよ。
バカらしいから、どんなに仕事遅くても1時間休憩取って、定時になったらさっさと帰るようにしようと思ってる。+148
-1
-
208. 匿名 2019/11/27(水) 20:56:44
>>189
見て覚えるって接客とか介護ですが?
事務だとパソコン画面見てるわけにもいかんよね+34
-5
-
209. 匿名 2019/11/27(水) 20:56:51
職場に仕事できないなーって人いるけど、ここで書かれてる要素いろいろ当てはまってる。
ある程度の年齢になったら、誰も指摘してくれなくなるんだよね。自分でももちろん気付いてないので変わらない。
なるべく関わらないようにして、反面教師にしてます。+71
-4
-
210. 匿名 2019/11/27(水) 20:57:18
優先順位1位のことは取り敢えずやれる(締切が明日とか尻に火が付いてるやつ)
しかし2位や3位のことは完全に放置する。
前もって段取りしとくとか一切しない。
その為結局また次の仕事を尻に火が付いた状態でギリギリこなす…のループ。
もちろんその為に周りを振り回す。+24
-0
-
211. 匿名 2019/11/27(水) 20:57:43
>>3メモしないの?+13
-1
-
212. 匿名 2019/11/27(水) 20:57:53
>>1
いた!こんな人!
仕事に取りかかるまでに時間かかるのに
休憩入るときや5時になると早い
苦情を入れると泣いてきた
いやいや尻拭いしてる私が泣きたいよ+118
-4
-
213. 匿名 2019/11/27(水) 20:57:56
>>64
それって、ウチの職場のパートのこと?職場でもPTAでも威張っていて、すこぶる評判悪い。+4
-2
-
214. 匿名 2019/11/27(水) 20:58:15
>>204
何でも人に頼って、仕事できない要らない人じゃん。
+5
-5
-
215. 匿名 2019/11/27(水) 20:59:08
いきがって反発してくるけど、言ってることが矛盾していて結局アホさを自ら証明している+13
-1
-
216. 匿名 2019/11/27(水) 20:59:10
>>153
それは、ちゃんとしてない会社じゃない?
+10
-1
-
217. 匿名 2019/11/27(水) 20:59:28
仕事を割りふられても一人で出来ない給料泥棒。+38
-0
-
218. 匿名 2019/11/27(水) 20:59:50
マイペース+8
-0
-
219. 匿名 2019/11/27(水) 21:00:39
仕事覚える事より仲間づくりに必死+49
-2
-
220. 匿名 2019/11/27(水) 21:00:49
>>187
パートだけど正社員にもタメ口。お客様との電話でも上から目線で、クレーム入っています。+5
-0
-
221. 匿名 2019/11/27(水) 21:02:41
目先の損得しか考えられない人+6
-0
-
222. 匿名 2019/11/27(水) 21:03:04
管理職で仕事が出来る人って、部下が困っててもさっと手伝ってくれてご本人何でも出来る。
管理職にあぐらをかいて、部下を叱咤するのが仕事と思っている人は仕事出来ない。部下がノイローゼになる。+81
-1
-
223. 匿名 2019/11/27(水) 21:05:19
意地悪な人からいびられてる+6
-2
-
224. 匿名 2019/11/27(水) 21:06:13
>>219
しかもマイナスの悪口仲間ね
+4
-0
-
225. 匿名 2019/11/27(水) 21:06:37
>>3
それさー、仕事教えてくれる人にもよらない?
私仕事始めたばかりで、辞めちゃう人から今引き継いでるんだけど、まあその人は何年も勤めてるから、自分の頭の中では理解してるんだろうけど、いきなり専門用語で説明し始めたり、私月の途中から入社してるから、月初からの流れの仕事を「月初からの仕事の途中なんだけど。」って言ってくれれば良いのに、そんな説明無く、突然説明されたり、1つの仕事の説明してたのかと思ったら、突然違う仕事の説明されたりして、どんなに頑張ってメモとっても点と線が繋がらなくて、何回も聞き直してようやく理解出来た事ばかりだよ。+187
-3
-
226. 匿名 2019/11/27(水) 21:07:41
>>204
これやると逆に怒られますよ¯\_ಠ_ಠ_/¯
聞くはいっときの恥と思うんだけどな。+6
-0
-
227. 匿名 2019/11/27(水) 21:08:11
>>74
言ってる事はすごく分かる。
でも新人や、初めてその作業をこなす人は、その流れなんて読めないし、分からないと思う。複数の作業があって最終的に1つの仕事として完結する流れって、ちゃんと理解するにはある程度の時間と経験が必要だと思う。+154
-0
-
228. 匿名 2019/11/27(水) 21:09:52
>>9
謝るほどの事じゃない
ミスとも思ってない
かもしれない+37
-0
-
229. 匿名 2019/11/27(水) 21:10:20
>>27
それ。
聞いてこられたら一応優しく教えるけど「それ以外何があるんだよ(^_^;)」といつも心の中では思ってる+29
-6
-
230. 匿名 2019/11/27(水) 21:10:54
周りが見えない人+11
-0
-
231. 匿名 2019/11/27(水) 21:11:13
>>28
対応能力がないのと真面目は別の話。真面目を免罪符にしないで欲しい。+134
-8
-
232. 匿名 2019/11/27(水) 21:11:18
>>75
ある会社もあるよ
世間知らずぅ~
ラジオ体操ダラダラは別によいのではw
自分だけしっかりやってたらいいんじゃないの+11
-22
-
233. 匿名 2019/11/27(水) 21:11:32
>>74
私も今プロジェクトリーダーやってるけどさ、担当者に対してそれを求めるのは結構酷だよ…。そこを管理して推進していくのが上の仕事だと思う。期日を言っていて、それを厳守しないと致命的だと伝えてるのに、連絡なしに遅れるのはNGだと思うけど。+90
-0
-
234. 匿名 2019/11/27(水) 21:12:25
>>32
私だw
次々教え込まれるといつもできてたことが分からなくなる+76
-0
-
235. 匿名 2019/11/27(水) 21:12:31
余計なことばかりして無駄が多い。
そして時間通りに終われず逃げるように帰って行く。+29
-0
-
236. 匿名 2019/11/27(水) 21:13:21
>>213
そうかもw
確かにその人、会社でも嫌われてるし+2
-2
-
237. 匿名 2019/11/27(水) 21:13:36
人を見る目がないことに気がついていないので、検討違いの人に割り振ってしまう+3
-0
-
238. 匿名 2019/11/27(水) 21:14:02
着任して半年とか経ってるのに「まだ慣れてなくて~」を言い訳にする+14
-1
-
239. 匿名 2019/11/27(水) 21:14:57
>>15
私だな+111
-0
-
240. 匿名 2019/11/27(水) 21:16:56
>>214
>>226
>>204です。
私は周りの手を止めるのが申し訳なくて1時間かけて調べるタイプの人間です(自分で確認しないと心配なのもあります)。
当然、仕事は遅く周りの評価もよくありません。
何でも周りに質問してテキパキ進めている人の方が定時でさっさと帰るし周りの評価も高いです。
私が1時間かけて調べたことを5秒で持っていきますから。
でも、組織全体の生産性を上げるためなら、私は自分でわかることなら惜しみ無く教えたいと思います。+7
-2
-
241. 匿名 2019/11/27(水) 21:16:57
何でもかんでも思いついたことばかりやりだす。
それによって他人の仕事を邪魔することになる。
+27
-1
-
242. 匿名 2019/11/27(水) 21:17:11
仕事の手を抜き過ぎて、周りに余計な仕事増やして迷惑かける。+13
-0
-
243. 匿名 2019/11/27(水) 21:18:01
言い訳ばっか、同じミス毎日する、仕事選ぶ人、1日の仕事量と優先順位がぐちゃぐちゃで残業毎日(社歴20年30年の方々)に紛れて仕事してます。
尻拭いさせられてるので(こいつら仕事できないんだな、こいつらよりかは仕事できるだろうな)っていつも思ってます。
仕事ができると思い込んでるこんな私も仕事できないのかなぁ?!不安になってきた~!+31
-1
-
244. 匿名 2019/11/27(水) 21:18:09
雑用を軽んじる+16
-1
-
245. 匿名 2019/11/27(水) 21:18:58
いつまでも仕事を覚えない。
戦力にもならない。
給料泥棒。
+36
-1
-
246. 匿名 2019/11/27(水) 21:19:06
すぐ忘れるくせにメモを取らない+14
-2
-
247. 匿名 2019/11/27(水) 21:19:16
>>240
調べてわかるってことは仕事ができる人なのでは?
私は人に聴いてさっさと終わらせたいタイプ(笑)
+8
-2
-
248. 匿名 2019/11/27(水) 21:19:46
理屈を理解しない
◯◯をすると△△になるから□□してねって言って
あーそういうことねと言ったのにすぐ忘れるのかやらなくなる
記憶力に問題があるの?
理解したふりしたるの?+16
-1
-
249. 匿名 2019/11/27(水) 21:19:50
>>225
これむしろその前任者が仕事できないよね。
私も新人のとき仕事教わった先輩がこんな感じで、いきなり社内用語やら業界用語で説明してきてさっぱりだった。
数年経った今、その先輩が普段の仕事も遅いし的外れで上司や客にイライラされてるのよく見る。+81
-0
-
250. 匿名 2019/11/27(水) 21:21:58
>>11
めちゃくちゃメモ取ってるけどただ書いてるだけ、メモが汚い人は仕事できないよ。+33
-0
-
251. 匿名 2019/11/27(水) 21:23:10
>>15
あっそれ私だ。あっ…え……と…なんだっけアレ、アレをなんとかしてアレも終わりました。って言いがち
。+130
-1
-
252. 匿名 2019/11/27(水) 21:23:42
>>43
私です。メモをとりそれを見ながらしているのに間違えることがあります。仕事は好きですが、能力が低すぎて悲しいです。どうしたらいいのか…+66
-0
-
253. 匿名 2019/11/27(水) 21:23:54
頭悪いくせにメモを取らない。
知能低いから自覚がない。
+7
-2
-
254. 匿名 2019/11/27(水) 21:23:58
遅刻。
時間にルーズな奴は仕事できない。+23
-0
-
255. 匿名 2019/11/27(水) 21:24:06
>>214
業種とか聞く相手にもよるけど
聞いたほうが効率よくなるし頼られたほうは喜ぶよ
余裕の無さそうな人には聞かないことだね
新人とかなら聞いたほうが可愛げがあっていい
+14
-0
-
256. 匿名 2019/11/27(水) 21:24:10
やたらと転勤繰り返す
社歴10年以上
転勤7、8回
今は完全に干されてる
(社内ニート)
上司に相談しても無意味
だって分かったから
明日からまたネットサーフィンだぜ
やっほーーい♪+6
-8
-
257. 匿名 2019/11/27(水) 21:24:56
ミスは多いわ、仕事はしないわ、期限あっても平気で後回しにするのに時間外申請だけは誰よりも早い。+16
-0
-
258. 匿名 2019/11/27(水) 21:24:58
人のせいにする人。言い訳ばっかり。+10
-0
-
259. 匿名 2019/11/27(水) 21:25:57
真剣な空気の中、おもむろにせんべいの袋開ける奴。+33
-2
-
260. 匿名 2019/11/27(水) 21:26:17
目もとってる途中に話し変えるから意味なくなる。困る。
+5
-0
-
261. 匿名 2019/11/27(水) 21:26:47
臨機応変に対応して!と言ってる奴が一番臨機応変に対応してない。
+15
-0
-
262. 匿名 2019/11/27(水) 21:26:49
3時間で終わる仕事を、丸一日やってるやつ。+60
-1
-
263. 匿名 2019/11/27(水) 21:26:57
あるあるかは分からないけど、仕事を丁寧にやり過ぎて効率が悪い。
自分の事なんですが、ミスなくきちんと仕事をしていると評価してもらえる反面、要領よくテキパキこなせません。
細かく見てしまう分、複雑なことやると余計に時間がかかります…
大した仕事量やれてない割りに、無駄に疲れてる気がします。+29
-1
-
264. 匿名 2019/11/27(水) 21:27:38
>>254
これ。社内だからってなめてるのか、決められた納期を守れない、やむを得ず遅れるときに事前に連絡するとか当たり前のことができない。
新人ではないベテランなのに。
周りの予定が狂うことまで気が回ってない。+12
-0
-
265. 匿名 2019/11/27(水) 21:27:44
>>240
バランスが大事だと思うから一概にどっちがいいとは言い切れない。時間かけて調べたことは自分のスキルにもなると思うし、状況に応じて使い分けたらいいと思う+22
-0
-
266. 匿名 2019/11/27(水) 21:28:35
知能20以上違うといくら教えてもダメだよね。
+3
-5
-
267. 匿名 2019/11/27(水) 21:28:49
自分が出来ない仕事を他人に振る。
しかも自分より早く帰る時短の人に。
あなたが出来ないなら他人も無理だ。+11
-2
-
268. 匿名 2019/11/27(水) 21:29:05
責任回避ばっかりする人+12
-0
-
269. 匿名 2019/11/27(水) 21:29:20
>>109
アラフォーならまだマシ!自分とこはアラフィフで、自分とそいつの子どもが同い年くらい
+4
-8
-
270. 匿名 2019/11/27(水) 21:29:27
人のせいにする。+18
-0
-
271. 匿名 2019/11/27(水) 21:29:33
臨機応変が出来ない。
マニュアルでしか行動しない。+13
-0
-
272. 匿名 2019/11/27(水) 21:29:34
説明がまどろっこしい人はあまり出来ない印象。
他の人が二言三言で言い終わることを「○○がこうでこうなるので、××がこうして〜それで、」とずっと喋ってる。
結局何が言いたいの?どうしたいの?と聞き直すとまた長くなるから理解力ある人の通訳で話を進める感じになる。+29
-0
-
273. 匿名 2019/11/27(水) 21:29:41
同じ事を何回も聞く。3回以上は当たり前。+3
-0
-
274. 匿名 2019/11/27(水) 21:30:34
とにかく相手の話をひっくり返すことばっかりする人。
話が噛み合わないし要点がわからなくなるからやめて欲しい。+13
-0
-
275. 匿名 2019/11/27(水) 21:31:15
前置きばかりが長く、中々本題に辿り着かない。
で、肝心の本題が超うすい話。回りくどさ半端ない。+8
-0
-
276. 匿名 2019/11/27(水) 21:32:31
仕事出来ない人ほど自分の権利を主張する。
仕事の内容とか、休みとか‥
辞めてもらっていいんだけどなー+55
-2
-
277. 匿名 2019/11/27(水) 21:32:50
クラッシャー上司に対しては真面目にやるしかなく鳴るよね。
より良くしようとするとなんだかんだと理由をつけて潰しにかかってくるから。
あーはいはいはい、と対応するしかなくなるわ。+8
-0
-
278. 匿名 2019/11/27(水) 21:32:57
大卒だと自慢気に話すけど
すごく頭悪そう。
+10
-4
-
279. 匿名 2019/11/27(水) 21:33:20
>>271
責任者でもないのに、自分勝手に自由にやってしまい、謝罪してる人いたよね?
+7
-0
-
280. 匿名 2019/11/27(水) 21:33:20
>>206 さん
なんでそんなに喧嘩腰。噛みつかないで……
その後輩は、36歳なの。(浪人とか色々で私より実年齢は上)
その年齢の後輩なので、あなたは初めっから〜という話ではないのをお察しを。+22
-5
-
281. 匿名 2019/11/27(水) 21:33:43
忙しい雰囲気とかそういうのがわからない+10
-2
-
282. 匿名 2019/11/27(水) 21:33:50
プライドだけは、高い!!+41
-0
-
283. 匿名 2019/11/27(水) 21:34:33
説明下手。+16
-2
-
284. 匿名 2019/11/27(水) 21:34:48
ずっと喋っている人+26
-0
-
285. 匿名 2019/11/27(水) 21:35:06
>>252
教えてくれる人にメモの添削をしてもらえうとかは?
メモを見たときに誰が見ても(初見の人とかが)わかるようなものにして貰う
(結局その会社にはマニュアルが必要なんだよ)
メモのほうに頭を集中させてしまって結局どちらも中途半端になる(もしくはどちらもわからなくなる)
一度仕事をやってみたあとにメモるとかにする
一回のメモで仕事が出来るようになるなんて中々難しいよ
一回のメモじゃ足りないところとか沢山あるだろうし
勉強のできる人ってまずは先生の話に集中するらしい
メモるのはそのあと
でも教える人が見ながらメモることを強要するタイプなら難しいね
+26
-1
-
286. 匿名 2019/11/27(水) 21:35:11
メモる→メモ紛失+23
-0
-
287. 匿名 2019/11/27(水) 21:35:22
丸投げばかりやりすぎて、取引先から苦情もらう。
+3
-0
-
288. 匿名 2019/11/27(水) 21:35:29
謎の自信と上から目線。ブスのくせにね。+3
-9
-
289. 匿名 2019/11/27(水) 21:36:23
軽い世間話程度のことで、意識がどうのこうのとキレる人はたいてい問題児。
関わっても疲れるだけ。+11
-0
-
290. 匿名 2019/11/27(水) 21:36:59
客の電話番号を手書きでちっちゃい紙にビッシリ書いてる。今時ありえる?+0
-6
-
291. 匿名 2019/11/27(水) 21:37:16
>>233
(コミットしている)期日遅れ、しかも遅延の理由の伝達報告調整なし、です(号泣)。
自分の仕事の遅延が全体に及ぼす影響を考えられない、そういうことです。明日巻き返せばいいや、ではないのです。その分次のパスを受け取る人のロスを考えていない。。。
私の最初の書き方が厳しく見えたのかな。そういうことなのです。+12
-2
-
292. 匿名 2019/11/27(水) 21:37:59
>>254
分かる。同じ事を何回も教えてウンザリするよ。
向いてないよね。辞めてほしいね。
+12
-1
-
293. 匿名 2019/11/27(水) 21:38:36
>>7
自分を客観的に見れてない証拠だよね+70
-0
-
294. 匿名 2019/11/27(水) 21:39:01
寝た子起こすって言われるほど腫れ物扱いされてる人+1
-2
-
295. 匿名 2019/11/27(水) 21:39:05
自己流
話を最後まで聞かない+3
-2
-
296. 匿名 2019/11/27(水) 21:39:08
世間話が出来ない。会話下手。
話し下手だし、聞き下手。
打ち合わせに言っても、何も得ずに帰って来る。
誰かこいつをひっこめろ!って思う。+14
-1
-
297. 匿名 2019/11/27(水) 21:39:35
>>15
あっすいません私です
コミュ障なもんで治りません+166
-0
-
298. 匿名 2019/11/27(水) 21:40:20
敬意を持たない。接し方がぞんざい。+10
-0
-
299. 匿名 2019/11/27(水) 21:40:41
歩くのが遅い。
出勤も10分くらい普通に遅れて来る。+7
-0
-
300. 匿名 2019/11/27(水) 21:41:09
なめられないように毅然としてるのと、単に態度がでかいのは違う
後者は自慢がひどい+8
-0
-
301. 匿名 2019/11/27(水) 21:41:56
ちょっと都合悪いとコミュ障だとか言う。
社会に出て来んなって思う。
守られて当然という意識がウザい。+10
-8
-
302. 匿名 2019/11/27(水) 21:42:42
何をさせてもどんくさい。+5
-2
-
303. 匿名 2019/11/27(水) 21:42:58
臨機応変臨機応変言われる毛と、スケジュール表もなくて、指示は口頭で、電話一つで何でも変更されてる私は何に対応すればよいのか。
打ち合わせも無いし、少し離れた席て話してた内容を「聞いてたでしょ?」で済まされてる、+8
-0
-
304. 匿名 2019/11/27(水) 21:43:15
どんだけ失敗しても迷惑かけても
シラーっとしてる鉄メンタル、ちょっと分けて欲しいくらい。+42
-1
-
305. 匿名 2019/11/27(水) 21:43:19
人にばかり押し付けてくる。
+10
-0
-
306. 匿名 2019/11/27(水) 21:43:30
仕事出来ないのに限って
権利主張ばかりして義務果たさず。
まさに同僚にいます。+26
-0
-
307. 匿名 2019/11/27(水) 21:44:14
後輩が、返事はいいし、明るく話しやすいから、入力とか仕事を任せられるんだけど、受注出荷関係なのに、少し置きっぱにしたりすることがある。「はい!」って預かったら普通すぐにやらない?どうしても先にやることがない限り。
ファイリングするにも帳票の日付とか適当に重ねて綴じることがあるし、細かいことだけど、当たり前にできなきゃいけないことができてない時が多い。
なのに、私には上から目線なんだよなぁ。周りと仲良くなるのも早いから、こちらからは言いにくいし。
+12
-1
-
308. 匿名 2019/11/27(水) 21:44:33
お土産のお菓子とかに異常なまでに執着する。
一個多いとか少ないとか。
そのエネルギー、仕事に回せ。+42
-0
-
309. 匿名 2019/11/27(水) 21:44:52
仕事よりも人への対応に追われる。
そのヒトが落ち着くまでジフンの時間を取られっぱなし。
工程管理とか全くできてないじゃん。
シネよ+10
-2
-
310. 匿名 2019/11/27(水) 21:45:32
来客があっても、自分の用事なのに知らん顔してる。出ろよ!+19
-0
-
311. 匿名 2019/11/27(水) 21:45:37
部外者を同伴して、会社内に連れてくる。
色ボケジジイです。
+8
-0
-
312. 匿名 2019/11/27(水) 21:46:25
仕事を教えてもらってる時の返事は一丁前+10
-1
-
313. 匿名 2019/11/27(水) 21:47:03
無駄にミーティング好き
何も建設的な意見は出ないのに毎週毎週飽きもせずやってる
ま、うちの社員たは仕事できない人達なので
ミーティングで会議室にこもってくれてる方が邪魔にならずにいいかな+9
-1
-
314. 匿名 2019/11/27(水) 21:47:19
公私混同ばかり。きちんと仕事を分けれない仕事できない人。
+14
-0
-
315. 匿名 2019/11/27(水) 21:48:19
地雷がわかりにくい人+5
-0
-
316. 匿名 2019/11/27(水) 21:48:59
仕事出来ない人っていう自覚がない。
何で努力しないのか、努力が報われてないのか。
言い分を聞かせて欲しいぐらいだ。
ホントに謎。
でまた明日も遅刻でしょ?+19
-0
-
317. 匿名 2019/11/27(水) 21:49:27
壁を作る人。虚勢をはらないとやれない人は慕われないから部下もできない。+9
-0
-
318. 匿名 2019/11/27(水) 21:50:30
遠くから話しかけても逃げられる人+2
-0
-
319. 匿名 2019/11/27(水) 21:51:12
明らかに本人のミスなのに、指摘されても全く誤らない人。
私はその業務に関係なくても 会話が聞こえてくるとイライラしちゃう。
他人の作業の段取りは完全無視、自分の思った作業順番でしか仕事ができない。
はたから見ると、その順番のつけ方も違うようなものから手をつけてる。
おかげで17時を過ぎてるのに仕事をまわされること多数。ド新人でもないのにな。。
あーモヤモヤする!+26
-0
-
320. 匿名 2019/11/27(水) 21:51:21
自分の考えが世間の常識だと思い込んでる人+9
-0
-
321. 匿名 2019/11/27(水) 21:51:31
使った物を元の場所に戻さない
補充ができない+28
-0
-
322. 匿名 2019/11/27(水) 21:51:40
記憶力が悪すぎる+11
-0
-
323. 匿名 2019/11/27(水) 21:52:31
トイレの使い方が汚い人+10
-0
-
324. 匿名 2019/11/27(水) 21:52:51
とにかく威圧的高圧的。自分が一番。+14
-1
-
325. 匿名 2019/11/27(水) 21:52:58
>>304
それ発達系だと思う+1
-5
-
326. 匿名 2019/11/27(水) 21:54:02
>>1
頑張るとこがズレている。+38
-4
-
327. 匿名 2019/11/27(水) 21:54:40
たとえ話の説明を高次元の会話だと思ってる人。
フツーに話してほしい…
イラっとする。
+4
-0
-
328. 匿名 2019/11/27(水) 21:55:03
わかっないのに、なるほどー!そうなんですね!承知しました!が口癖。そして、案の定わからなくて、再度流れを確認する。
私です!!
+20
-0
-
329. 匿名 2019/11/27(水) 21:55:30
>>75
工場とかでは就業前の体操は普通だよ。+31
-0
-
330. 匿名 2019/11/27(水) 21:55:33
>>1
言われたことしかやらない
先回りすることができない
段取りが悪い
常に業務が手元に残ってる+61
-4
-
331. 匿名 2019/11/27(水) 21:56:24
仕事出来る人はまずはその日にやらなくてはいけないこと、その期限、それにかかる時間を把握する。
それから、取り組む順番を決めている。
優先順位の決め方にしても、単に期限早い順ではなくて、その期限からかかる時間を逆算した時間で決めている。
それと、1分以内の空き時間で出来るかつ重要度が低いものは手が空いた時にこなすようにしていたな。+31
-0
-
332. 匿名 2019/11/27(水) 21:56:44
>>211
①一応メモはとるが、とったことを忘れる
②一応メモはとるが、机の中がぐちゃぐちゃで行方不明
③脳みそにメモ(すぐ消える)
+29
-1
-
333. 匿名 2019/11/27(水) 21:58:01
>>325
やっぱり?
その人の子どもがそうみたい。
本人もそういう感じかも。
周りが合わせてあげるしかないのか、
毎日毎日超やりづらい。+7
-0
-
334. 匿名 2019/11/27(水) 21:58:07
とにかく遅い。
残業ばかりしてる人、大抵自分の仕事効率が悪いだけなのに沢山の量をふられてると勘違いしてる気がする。+39
-0
-
335. 匿名 2019/11/27(水) 21:59:27
>>29
ホントそれ‼️+30
-0
-
336. 匿名 2019/11/27(水) 22:00:56
>>171
職場にそういう才能だけはあるのに、覚えたり先読みは出来ない人がいてビックリする
厳しいお局をも虜にする能力に長けているから頭は悪くないだろうに+11
-0
-
337. 匿名 2019/11/27(水) 22:03:07
アカウント設定を頼んだとき、高次元の話をしてるから〜と延々待たされた挙げ句パソコンを半日使えなかったときは何ナノこの人と思ったし、オー人事の曲がずっと頭でかかっていた+4
-1
-
338. 匿名 2019/11/27(水) 22:04:10
>>225
本当、わかるぅ
あたかも、教わってる方が
覚え悪いって言い張ってる
人居るけどさ、教える方も要点を
言えば良いのに、長々余計な事説明したり
支離滅裂だったり
教え方悪いって事ある。
+79
-4
-
339. 匿名 2019/11/27(水) 22:05:06
ずっと読んでるけど
「私のことです」っていう自己弁護めっちゃあるねw
そんな私も身につまされる思いで読んでるけどw+25
-0
-
340. 匿名 2019/11/27(水) 22:05:41
最後の確認をしない+5
-0
-
341. 匿名 2019/11/27(水) 22:07:20
転職して2ヶ月、こっちは業務として仕事をこなせるようにしていきたいのに意識(仕事をするにあたっての)の話ばかりされ、肝心の業務のことを聞くと「普通は事前に調べるでしょ?」とばかりに教えるどころか延々と説教。
この人とはもう一緒に仕事すること無いだろうなと諦めて転職活動開始しました。+28
-2
-
342. 匿名 2019/11/27(水) 22:09:07
人の話を最後まで聞かない
システムの操作方法を話の途中でクリックカチカチ
話を遮って「でもぉ、」
デスクがぐちゃぐちゃ。
書類タワーが崩れそう。
+1
-0
-
343. 匿名 2019/11/27(水) 22:09:11
基本中の基本だけど仕事の連絡
自分だけわかったつもりで気を使えない人間
+11
-0
-
344. 匿名 2019/11/27(水) 22:09:13
やることなすこと裏目に出る。+10
-0
-
345. 匿名 2019/11/27(水) 22:10:42
>>49
そう。仕事出来ない人、身だしなみすら出来てない…+18
-2
-
346. 匿名 2019/11/27(水) 22:11:34
ミスはしょうがないにしても誤魔化すの人間性疑う。+7
-0
-
347. 匿名 2019/11/27(水) 22:11:43
>>216
個人情報絡みとかで、メモさえとらせてくれないとこ増えてるよ。やりにくい世の中になったもんですね+13
-2
-
348. 匿名 2019/11/27(水) 22:11:58
手が遅い。
出社もギリギリ、帰る時もモタモタ。歩き方もモタモタ。
でもその人は色んな人から話しかけられて毎日楽しそう。私はその人そんなに好きじゃないからもやもやしてしまう。だって新人でもないのにみんなと同じ量こなせないのはダメだろ。+8
-5
-
349. 匿名 2019/11/27(水) 22:12:38
指示待ち人間だから指示がなければなにも出来ない。というか指示されたことすら終われない。+11
-0
-
350. 匿名 2019/11/27(水) 22:13:59
ちょっとでも予想外のことが起こると対応出来ない。「臨機応変」が全く出来ない。+12
-0
-
351. 匿名 2019/11/27(水) 22:14:21
>>338
ほんとそれ!
お局の説明がまわりくどくて下手だからメールで説明して欲しい。私情を挟んで不機嫌な顔して早口で何言ってるか分からなくて戸惑ってたら、アタマ大丈夫?って侮辱された。
違う支店の人にどういうことか、こっそり聞いたら、
すごい簡単なことだった。
+47
-1
-
352. 匿名 2019/11/27(水) 22:14:29
仕事を教えてくれる立場の人をうんざりさせてる+27
-0
-
353. 匿名 2019/11/27(水) 22:14:57
遅い。全てにおいて遅い。+32
-0
-
354. 匿名 2019/11/27(水) 22:16:40
>>63
基本無駄なことだよね。
仕事出来ない人ってどうでもいいこと(優先順位の低いこと)を「こんなに綺麗に仕上げました」とか言い出して周りを凍りつかせてる+40
-1
-
355. 匿名 2019/11/27(水) 22:16:51
>>332
①一応メモはとるが、とったことを忘れる
アルツハイマーの認知症症状と似ている…
+16
-1
-
356. 匿名 2019/11/27(水) 22:18:19
>>3
いいよいいよ
1回聞いてメモって覚えるとか不可能
教える人って1から10までの4あたりから喋り出すから1~3までを教えてもらわない限りメモったって分からん!+77
-0
-
357. 匿名 2019/11/27(水) 22:18:56
全てにおいてセンスがない。
仕事のセンスもなければ会話のセンスもない、人との距離感もちょっとおかしくうんざりさせる。+59
-0
-
358. 匿名 2019/11/27(水) 22:19:02
>>339
自覚出来る人は大丈夫だよ
+6
-0
-
359. 匿名 2019/11/27(水) 22:19:35
全てにおいて他力本願。
自分の苦手を人に押しつけようとする。+12
-0
-
360. 匿名 2019/11/27(水) 22:20:29
仕事量と仕事内容で計画的に予定を組み立てられない人。常に何かに追われてる。
隙間時間でできるような仕事でも時間がかかる。、+8
-0
-
361. 匿名 2019/11/27(水) 22:21:02
>>68
ひどい人なんて仕事を探せないどころか言われたことすら終わらせられずに逃げるように帰って行くよ…
帰った後みんなため息だよ。
+27
-1
-
362. 匿名 2019/11/27(水) 22:21:40
>>74
自分の事しか考えない人の話す言葉ですね❗他人の気持ちを考えてみた事は有りますか?+26
-6
-
363. 匿名 2019/11/27(水) 22:23:15
>>85
あ、それです。
「なに聞いてたの??😱」ってなる。+10
-0
-
364. 匿名 2019/11/27(水) 22:24:15
>>88
もう本当これ。
何やってんのって思うけど面倒くさい人だから絡みたくない。+22
-0
-
365. 匿名 2019/11/27(水) 22:25:02
「会社は仕事をする場所」では無くて「会社は仕事をしてるアピールをする場所」になってる。
「結果より過程」に拘りすぎる為、過程を完璧にする事だけを気にして結果を無視する。しかもそいつの言う「完璧な過程」が全くわからない。+11
-0
-
366. 匿名 2019/11/27(水) 22:26:05
>>102
ですよね~!じゃねーわ!!
+17
-1
-
367. 匿名 2019/11/27(水) 22:26:11
>>285
詳しくありがとうございます。参考にしてやってみます!+7
-0
-
368. 匿名 2019/11/27(水) 22:26:44
>>103
でも上にはバレてる。
いつもあまりにも生産性低いから。
無駄が多いだけ。
+23
-0
-
369. 匿名 2019/11/27(水) 22:28:12
仕事できる人って、その分野の専門知識がなくても、泣き言言わずに、ゴールはどこか、ポイントは何か、どう進めればいいか、誰に確認をとればいいか、って考えながら進んでいける人だと思う。
できない人は、↑の逆かなあ...
こだわるポイントがズレてたり、自分で勝手に判断しちゃって越権行為してたり、わかんないからってなんとなく放置してる間に永い月日が経っていたり...
あと、妙にナイーブな人が多いイメージ。
でも仕事できる人のほうが全体からみたら少なくて、みんなどこかしら抜けてて支え合いながらなんとか会社って続いてんだよね+51
-0
-
370. 匿名 2019/11/27(水) 22:28:14
>>362
え?なに?仕事ができない人というお題のトピックの、こういう人〜というレスに何を苛ついてるの?自分に当てはまると思って憤慨しちゃった系なのかな?+4
-7
-
371. 匿名 2019/11/27(水) 22:28:20
周りをうんざりさせてることに気づいてない+28
-0
-
372. 匿名 2019/11/27(水) 22:29:51
>>365
学生時代、色ペンやスタンプを使ってノートだけなんだかすごいクリエイティブになってたタイプの女子を思い出した……(特に成績が良いわけではないから、結果はついてきてなかったw)+15
-0
-
373. 匿名 2019/11/27(水) 22:30:13
>>7
プライドもいっちょ前にありちょっと注意したらムスッとする。+112
-3
-
374. 匿名 2019/11/27(水) 22:31:01
自分のことしかやらない自己中+5
-0
-
375. 匿名 2019/11/27(水) 22:31:07
>>171
私の知ってる人は出来なさすぎて上司から見放されてる
+11
-0
-
376. 匿名 2019/11/27(水) 22:31:28
苦手な先輩(仕事が出来る)が居る。+6
-0
-
377. 匿名 2019/11/27(水) 22:32:19
コミュニケーションの取り方がおかしい+12
-1
-
378. 匿名 2019/11/27(水) 22:32:42
愚痴・悪口を言う奴は決まって仕事出来ない
あと嘘つきもセット
大概職場の癌的存在+25
-2
-
379. 匿名 2019/11/27(水) 22:33:19
小汚ない+6
-2
-
380. 匿名 2019/11/27(水) 22:35:02
入ったばっかの新人にやたら先輩風を吹かす奴は地雷+26
-1
-
381. 匿名 2019/11/27(水) 22:35:10
>>185
分かりすぎる!!
やりたいことしかやらないで苦手なことは全部人に押しつけてるくせにどんだけ仕事遅いんだよと思う。+19
-0
-
382. 匿名 2019/11/27(水) 22:36:15
仕事出来ないのを体調のせいにする。
じゃ聞くけど体調いい日あるの?
仕事出来てる日ないけど。+15
-1
-
383. 匿名 2019/11/27(水) 22:37:06
アドリブが聞かない。
電話対応でいつも失敗してしまいます。+11
-0
-
384. 匿名 2019/11/27(水) 22:37:24
喋り倒して仕事した気になってるけど
相手の話を全然聞けてなくて結果が出ない+9
-0
-
385. 匿名 2019/11/27(水) 22:38:47
みんな困り果てて腫れ物扱い+27
-0
-
386. 匿名 2019/11/27(水) 22:40:29
たまに仕事出来る風な口調(や書き方)で業務連絡してくるが出来なさすぎていつも周りを困らせてる。+9
-0
-
387. 匿名 2019/11/27(水) 22:41:19
>>373
むしろ他の人より高い。
+25
-0
-
388. 匿名 2019/11/27(水) 22:43:29
仕事できないのにいっちょまえのプライド+10
-0
-
389. 匿名 2019/11/27(水) 22:43:53
何回かやったことある仕事をたまにすると忘れてらしく、コソコソと私に聞いてくる同期の5つ上の49歳の人。
わざと「前回と同じでいいんじゃないんですか?」と返事してる。
「あー…」って言いながらまた違う人にコソコソ聞いてる。イライラする。いい加減覚えなよ。+9
-3
-
390. 匿名 2019/11/27(水) 22:44:34
>>171
上司はその人のフォローさせられる側ではない場合、頼りにならないとわかってはいるけど、気にしないんだよね
フォローさせられる側はイライラしてる+9
-0
-
391. 匿名 2019/11/27(水) 22:45:40
仕事を盗めない+9
-0
-
392. 匿名 2019/11/27(水) 22:49:00
>>238
「いつ慣れるんだ」って言いたくなるよね…
+21
-0
-
393. 匿名 2019/11/27(水) 22:49:21
何年経っても成長しない。+17
-0
-
394. 匿名 2019/11/27(水) 22:53:31
>>1
私も!
あと出勤は人一倍遅い。+38
-6
-
395. 匿名 2019/11/27(水) 22:54:21
デスク周りが付箋まみれ+3
-2
-
396. 匿名 2019/11/27(水) 23:01:20
ポイントを押さえたメモを取れない
話したことを一言一句書き出すって…それメモ?+6
-0
-
397. 匿名 2019/11/27(水) 23:06:30
間違った手順を何度注意しても「知らなかった、初めて知った」と言う。
1年半何してたの?+18
-0
-
398. 匿名 2019/11/27(水) 23:06:34
>>286
紛失なら100歩譲って許してあげな。
私なんてこの前、3日連続同じミスした子に(メモ取ってる?マニュアルもあるよね?確認してる?)って聞いたら
(メモした事も、マニュアルがある事もわすれるんです。だから自分の仕事が間違ってないかチェックする人を付けて下さい、それか業務内容を他の人と変えてください)と言われて言葉を失ったよ‥
+17
-0
-
399. 匿名 2019/11/27(水) 23:10:45
>>357
飲み会の幹事は仕事のセンスが出るなと思う。
非正規パートの飲み会で知人のお店ってことで1人一万円の焼肉店を予約した男性社員は悪気ないんだけど周りを振り回すタイプだった。
もう1人、焼肉した時に頼んでもいないのに次から次へと人のお皿に肉を取り分けるパートさんはおせっかいを気遣いと考えていたり、周りを巻き込んで気遣いするタイプだった。
出来る人は例外なく幹事もそつなくこなす。
メンバーに合わせた店のチョイスが絶妙だし、段取りも良い+14
-1
-
400. 匿名 2019/11/27(水) 23:10:46
「出社遅れます」とだけ連絡があり、昼休憩前に出社し、午前中不在だった上司には申告しない。それ今日しなくてもいいよね?って仕事で残業する。残業代ちゃっかり申請する。仕事できないくせにこういうところは頭が働く。腹立つ。+9
-0
-
401. 匿名 2019/11/27(水) 23:16:20
>>398
ひえー!
上には上がいた。
その人も、何故若干の上から目線なのか釈然としません(^_^;)
+16
-0
-
402. 匿名 2019/11/27(水) 23:19:20
あたしのことやな…
はい、すみません+26
-0
-
403. 匿名 2019/11/27(水) 23:19:43
朝から使い物にならないくらいの体調不良を匂わせておきながら、早退にも応じず、定時まで粘って時給発生。
翌日インフルエンザが判って現場をパニックにした。+19
-1
-
404. 匿名 2019/11/27(水) 23:20:33
私出来ますアピールが凄いおばさん。
手より口ばっかで回りが集中できない!!+12
-1
-
405. 匿名 2019/11/27(水) 23:25:00
話を半分しか聞いてない。そして聞いた部分も半分忘れる。メモは取らない。
で、指摘すると「だってー」と言い訳。メモ取ってから言えや。
+9
-1
-
406. 匿名 2019/11/27(水) 23:27:24
>>49
ある人の周辺に白い小さいものがいつも落ちてるんだけど何だろう?
じっくり見たことがないけどフケより大きいサイズ。+10
-1
-
407. 匿名 2019/11/27(水) 23:29:04
仕事を覚えるスタート時点からまずメモを取らない
そういうやつに限って何回も同じことを聞くし同じミスをする+5
-0
-
408. 匿名 2019/11/27(水) 23:33:12
自分はできると思い込んでいる→人の忠告や話を聞かない→ずっと仕事ができないまま+19
-0
-
409. 匿名 2019/11/27(水) 23:33:34
仕事できない人がこんなにいるなんて。。。+15
-1
-
410. 匿名 2019/11/27(水) 23:35:06
>>28
生真面目すぎる人ね
臨機応変に対応出来ない+71
-0
-
411. 匿名 2019/11/27(水) 23:36:09
>>67
言い方さすがにきつくないか+56
-2
-
412. 匿名 2019/11/27(水) 23:36:10
仕事できない奴ほど後輩がミスをすると
めっちゃ怒るよな、要は同レベルだから+22
-2
-
413. 匿名 2019/11/27(水) 23:36:32
>>351
そうそう、またしても
早口って
わかるぅ~
まくし立てるように
顔芸して感情豊かに話すから
その顔とベシャリに
圧倒されて、重要な話が
入ってこなかった
+16
-0
-
414. 匿名 2019/11/27(水) 23:37:43
>>404
今それに当たってる。辞めるから引継ぎしないといけないんだけど、「私できるんで」「わかってますから」「大丈夫です」の返事ばかりでまず説明する時間さえ拒まれている。実際にやらせると何もできていない。何かおばさんが派遣でも嫌がられる理由が良くわかってきた。
+11
-2
-
415. 匿名 2019/11/27(水) 23:37:55
仕事できない上司。ミスは全て誤魔化す。いつもウロウロしてるだけで茶々入れてきて、何か頼めば間違えるわ、適当だわ、イライラするから、消えろって思う。
昨日はわざわざ聞いてきて答えた瞬間にもう全然違う方に興味言ってて人の話聞いてなくて、お前が聞いたんだろうこっち向け!って怒鳴りそうになった。+6
-0
-
416. 匿名 2019/11/27(水) 23:39:14
「悪気はないから」って言葉で言い訳されたり慰められたりすると
虚しさ、落胆、怒り、いろんなの感情がこみ上げてきて嫌になる。+14
-0
-
417. 匿名 2019/11/27(水) 23:39:26
>>399
幹事は計画性、気遣い力、段取り力の良さが出ますよね
アクシデント発生した場合には機転力
それと複数人で幹事する場合、人任せな人や仕事押し付ける人、手柄横取りする人も露見する
仕事出来る人で幹事が下手な人は見たことがない
会社が幹事を新人にやらせるのはそれなんだろうな。
+12
-0
-
418. 匿名 2019/11/27(水) 23:40:17
仕事が遅い人って、着替えるのも、ごはん食べるのも、全部遅い。+12
-4
-
419. 匿名 2019/11/27(水) 23:40:37
忙しい、疲れた、が口癖+6
-0
-
420. 匿名 2019/11/27(水) 23:40:51
>>410
真面目っていうか、ちょっと発達障害もってるかな?と思うことがある。+19
-3
-
421. 匿名 2019/11/27(水) 23:43:25
昔に出た高校や大学の偏差値にいつまでもこだわってる。+15
-0
-
422. 匿名 2019/11/27(水) 23:44:11
>>331
仕事の出来に悩んでいる人にやることリスト作成はおススメ
私も段取り悪かったけど、先輩にすすめられてやってみたら、かなり変わった。
+3
-0
-
423. 匿名 2019/11/27(水) 23:44:45
同情して欲しい言い訳ばっかり言ってる。
+10
-0
-
424. 匿名 2019/11/27(水) 23:45:34
>>420
発達障害の人は向いた仕事やればかなり力を発揮するよ+19
-0
-
425. 匿名 2019/11/27(水) 23:47:03
PTAやボランティアでは人を下にして活動的に動く。
仕事出来無いストレスと認められたいジレンマ+7
-2
-
426. 匿名 2019/11/27(水) 23:50:00
>>401
まだまだあるけどその子はパート君
激務でやっと会社にパートならって枠をもらったのに‥
彼のミスで余計に仕事が増えた‥+5
-0
-
427. 匿名 2019/11/27(水) 23:51:23
>>291
それは確かに仕事できない人だね!根気強くホウレンソウ言ってくしかないね。お疲れ様です。+9
-0
-
428. 匿名 2019/11/27(水) 23:52:14
>>411
思うだけだから。
言えたらどんなに楽か‥+21
-0
-
429. 匿名 2019/11/27(水) 23:56:39
上司がADHDっぽくてストレス。
悪気なく迷惑かけるし、
発言に責任持たないし、
立場を考えず行動するし、
悪いけど存在自体が気持ち悪い。
あと何年この人と一緒にやらなきゃいけないんだろう。+9
-3
-
430. 匿名 2019/11/27(水) 23:57:34
>>27
私だわ。それ。
+10
-1
-
431. 匿名 2019/11/27(水) 23:57:49
>>271
それは職種や職場によると思う。
マニュアル対応が完璧に出来た上でイレギュラーなことがあれば臨機応変に対応するのがベストなところもあるし、最初からマニュアルなんてあって無いようなところもあるし。
仕事出来ない、マニュアル対応が苦手な人の臨機応変な対応は大概大きなミスを引き起こすだけだよ。+14
-0
-
432. 匿名 2019/11/28(木) 00:01:57
まわりが見えない。
自信過剰。
結果が出てないのにプライド高い。
まわりのアドバイスを聞かないから何歳になっても新人レベルの力量。
ネガティブでメンタル弱い+23
-0
-
433. 匿名 2019/11/28(木) 00:06:04
工務店なんだけど、契約社員で入ってきた50代のおばさんがダメ過ぎた。
女性社員が設計1人、インテリアコーディネーター1人、経理1人で、事務パートの私(主に経理補助と設計の役所へのお遣い、発注補助)がいたんだけど、
インテリアコーディネーターさんが産休育休に入るタイミングで、設計とコーディネーターが大変だから補助要るねとなって、補助なら素人からでも…と雇われたのはなぜか未経験のおばさん。(未経験ならせめて若い子なら良かったのに)
工務店事務はやったことあるとかでインテリアコーディネーターになりたいとか言ってたけど、まずパソコンがダメ過ぎる。
最初に全員がやってる簡単なことからと、顧客情報が入ってるところへの入り方も何回教えてもわからない(デスクトップにアイコンあるのだが)、IDパスワードを何回も聞く。(メモ取らせてるのに聞いてくる)
点検のハガキの書式あるのに○年点検の○年の年を間違える(前の人が1年点検になってたのをそのまま次の人は3年なのに1年のままにしたり)、
そういうことすらままならないから、インテリアコーディネーターに必要なCADは無理だとなり、
経理補助でもやってもらって私が設計コーディネーターの補助側になればいいとなったけど、
経理側でも、エクセル使えない、伝票が老眼だから見えないから嫌、コーディネーターがしたいとか言い出したから、
設計さんが、「老眼だったら図面読めないですよね?!図面読めない人がカタログからサッシの品番探し出すこと出来ますか?」と言われて諦めたらしく、
「こんな雑用するために入ったわけじゃない、インテリアの仕事がしたかった」とブツブツ文句ばかり言うようになってサボるようになって、
3ヶ月で正社員登用が伸びて、半年で契約切られた。半年で出来る様になった業務が郵便の集荷の手配とコピー用紙の交換のみだった。+9
-1
-
434. 匿名 2019/11/28(木) 00:06:07
>>428
分かる。こっちは喉元まで出そうになる言葉を堪えてるのに、当の本人はケロッとしてるんだよね…+23
-1
-
435. 匿名 2019/11/28(木) 00:06:19
>>362
相手が自分と同レベルでないと、チームをまとめられないんだよ、74さんは。
でも、たいていみんなそうだけど。
能力差があるなかで、うまくまとめていくのがチームリーダーの能力だよ。
自分1人だったら、テキパキ仕事できるけど。相手も74さんに萎縮して何も相談できないんじゃないかな+22
-3
-
436. 匿名 2019/11/28(木) 00:06:39
これやってあれやってあれしてとか言われてもいっぺんに頭に入ってこないし、意味わからんから毎日紙でもはっとけって思う+7
-0
-
437. 匿名 2019/11/28(木) 00:08:58
>>433
私を見てるようだわ。
心が痛む。+4
-0
-
438. 匿名 2019/11/28(木) 00:13:49
頑固で自分が絶対正しいと思ってる。
相手するのめんどくさい。+11
-0
-
439. 匿名 2019/11/28(木) 00:18:32
+0
-1
-
440. 匿名 2019/11/28(木) 00:18:38
会社に友達作りに来てる+16
-0
-
441. 匿名 2019/11/28(木) 00:25:23
このトピを読んでたら、私は仕事ができないんだなと思う。
専業主婦でPTAの広報をしてるんだけど
頑張ってるけど空回り。
本部役員さんに迷惑をかけないようにしたいけど、もうやめたい+12
-0
-
442. 匿名 2019/11/28(木) 00:25:49
決めなければいけない時に必ず人に訊く
そして責められた時にはその訊いた人のせいにする
最悪+8
-2
-
443. 匿名 2019/11/28(木) 00:28:44
>>189
前の職場で私がメモ取ってたらメモ取るのやめて見て覚えろって言ってた人いたけど、私の隣の人には伝えていて私には伝えていなかったり、この逆パターンもよくあって次には言うこと変わってたりした。辞めさせられて労基署で話したらこのメモが証拠となったよ。だから見て覚えろ、空気読めがパワハラじゃないとは言い切れないかも。教える立場は監督者責任があるから行政機関で嫌がらせと判断されたら189さんみたいな人、処分対象になるかもしれないですよ。
+26
-1
-
444. 匿名 2019/11/28(木) 00:28:58
>>37
私もだwww
『なんかよくわかんないんですけど…こうなっちゃったんですよね~…』と後半は半笑いで誤魔化してまう。+20
-4
-
445. 匿名 2019/11/28(木) 00:30:10
部活の男性。
会社に住んでる。
ご飯トイレ昼寝シャワーを全部会社。
時間を全て仕事に費やしてるから、仕事を早く片付けようと言う概念がない。仕事ができない訳じゃないのに、仕事が遅い=仕事できないと周りに思われている。+3
-1
-
446. 匿名 2019/11/28(木) 00:31:03
他人のせいにする+5
-0
-
447. 匿名 2019/11/28(木) 00:31:34
Excelとかの操作ググらないですぐ人に聞く+4
-0
-
448. 匿名 2019/11/28(木) 00:33:48
田舎に移住したらデキない人だらけだった。
地方在住の親戚いわく、
デキる人は都会に行く。都会に出られなかったのが残ってる。と。
さらにそういう残った人どうし一緒になって子どもつくるから
そのレベルの子どもになる・らしい。
デキないのは仕方ないと思うけれど、
とにかくやる気ない態度がストレスだわ。+12
-4
-
449. 匿名 2019/11/28(木) 00:35:53
メモを手書きで清書する…+0
-4
-
450. 匿名 2019/11/28(木) 00:40:21
>>443
よこだけど、
一回聞いたら覚えて当然、というスタンスの人も困るんですよね。その仕事に就いて間もない頃なんて覚えることが多くて頭がパンクしそうなのに、聞いて覚えろ、一度聞いたら覚えて当然って。
案の定、私も含めて、その人の下についた歴代の人たちが何人も精神おかしくなって離職しました。
+44
-0
-
451. 匿名 2019/11/28(木) 00:45:22
>>442
親がなんでも指図して育てた子供ってそうなりそう。責められることに極端に弱い性質も、ちょっとできないことなどもすぐに子供を責める親だとそう育つ気がする。
+10
-1
-
452. 匿名 2019/11/28(木) 00:49:48
>>451
それだけじゃないよ。
甘やかされて持ち上げれて育った人もそうなる。
ガルちゃんにいる地方の進学校出の高卒の資格無し働けないオバサンが典型的
中身中卒のまま止まってる大人になってる事に気付かない。
廻りは毎年成長してるのに。+4
-3
-
453. 匿名 2019/11/28(木) 00:57:00
だらしない私生活が仕事場に出る+9
-2
-
454. 匿名 2019/11/28(木) 00:57:01
>>1
うちの仕事できない同僚は…
お昼に行く時間になってるのに「まだこれ終わってないんで!」って10分ほどモタモタと出遅れ、事務所が帰るよって雰囲気になってる中ひとりだけ「まだこれ終わってないんで!」ってがむしゃらに仕事してる感出す。
30分おきにお菓子食べに行ってるから終わらないんでしょうがー、と私は内心冷ややかです。
それに比べたら、チャチャッと時間時間で行動できる主さんは、実は仕事の時間配分が上手いのではいう気がします 笑+30
-4
-
455. 匿名 2019/11/28(木) 00:57:23
>>433
50から未経験でインテリアコーディネーターは無理過ぎるよ。
40過ぎたら未経験者は地雷+4
-5
-
456. 匿名 2019/11/28(木) 00:59:56
>>37
すみません。それ私です。
よくわからないうちにおかしな事になってました。
先輩にはそのまま伝えて謝りました。
反省してます。+31
-3
-
457. 匿名 2019/11/28(木) 01:01:21
>>441
会社にPTAを何年やってました。ってドヤ顔自信満々で入ってくるオバサンいるけど、
まず使えない。特に何年も副会長してたとか会長してたとかのオバサン。
PTAなんて仕事じゃ無いし、廻りの主婦達は適当に持ち上げて気分良くさせてるだけ。
それすら知らず自分は出来ると勘違いしてる。
社会を甘く見過ぎてる。
+20
-0
-
458. 匿名 2019/11/28(木) 01:03:12
すぐできるような仕事を後回しにして言い訳する
今忙しくて出来ないんですよーって
席外して喋ってる間に終わるようなことも後回し+7
-0
-
459. 匿名 2019/11/28(木) 01:03:59
日本語で話しかけられているはずなのに、
会話が日本語に聞こえない。
モチベーションによって身体能力が著しく落ちる。
私です。+5
-0
-
460. 匿名 2019/11/28(木) 01:04:00
仕事を覚えるのは遅いのに、優しく教えてくれる人を見極めるのはものすごく早い。+17
-1
-
461. 匿名 2019/11/28(木) 01:05:38
>>37
私だ。
プログラマ時代、「なんか、あちこちいじくり回してたらおかしくなりました」
と報告したら発狂された。
新人だったから「報連相をしたのになんで怒られるの?」
とか本気で思ってた。+27
-3
-
462. 匿名 2019/11/28(木) 01:06:23
トイレが近い体質でもないのに、
仕事中は1時間に1回トイレに行く。+1
-7
-
463. 匿名 2019/11/28(木) 01:07:58
テポドンが自分の職場を直撃することを切望しているw+4
-1
-
464. 匿名 2019/11/28(木) 01:09:07
昼休みまで仕事をし、夜遅くまで残業をする。
「怠け者の節句働き」と言うヤツ。+4
-6
-
465. 匿名 2019/11/28(木) 01:14:05
大学時代ケーキ屋でバイトしてて、偶然小学校時代の中学受験予備校が同じだった子が入ってきた。
その子、100円引きの計算が頭で出来なかった。
中受しているのになぜ??
偏差値40くらいの学校に行ってたが…衝撃だった+2
-1
-
466. 匿名 2019/11/28(木) 01:15:56
>>452
地方の人はだいたい昭和で止まってるよ。考え方も風潮も。そういう価値観を基準に育った人が都会に出ることで必ずしも変わるかというと、う~ん、五分五分なんじゃないかなあ。
+11
-3
-
467. 匿名 2019/11/28(木) 01:18:48
>>450
私もヨコです。
一緒です!マニュアルとかない所で1度聞いて覚えろとかやりながら覚えるから大丈夫的な事言われましたが頭パンクしそうでした。+23
-1
-
468. 匿名 2019/11/28(木) 01:19:01
オバサン連呼して発狂してる人もどうかと思うよここ見てたらさ。
全部相手が悪いと思ってる風情だし。+11
-0
-
469. 匿名 2019/11/28(木) 01:22:56
>>332
メモったのを自主勉ノート📓みたいなの作って覚えるまで書きまくったりしたけど私は、アホやから
それから、机の中ぐちゃぐちゃは定期的に整理しないとね、1日一回はやって見たら?+5
-1
-
470. 匿名 2019/11/28(木) 01:24:29
仕事中も人の事言ったり噂話しまくる+13
-0
-
471. 匿名 2019/11/28(木) 01:24:47
>>467
結局、そういう上司って部下を育てることが下手なんだと思う。自分がいくらレベル高くても、相手によってそれなりに自分のレベルも下げて対応できる人でなければ、本当に賢い人、出来る人ではないよ。
一方、分からないことがあったら何度でも聞いてと言ってくれる人がいて、本当にありがたかった。
上記の人は家族関係もギスギスの最悪だったけれど、落ち着いて丹念に教えてくれる人のご家庭は良い旦那さん、良いお子さんで素敵だった。人間力だよね。
+30
-0
-
472. 匿名 2019/11/28(木) 01:25:49
>>15
あっ、本当そうなんです。+55
-0
-
473. 匿名 2019/11/28(木) 01:30:03
>>30
元上司がこれ。
フロア室でずっとペチャクチャお喋り。
で、自分の仕事しかしてないくせに謎の休日出勤。
評価表に私の仕事が遅いと書かれた。
何でもかんでも私に仕事を押し付けて、この言い種。
一生サービス残業やってろ能無し。+19
-0
-
474. 匿名 2019/11/28(木) 01:45:24
一人で解決しようとする。
報告、相談しない。+10
-3
-
475. 匿名 2019/11/28(木) 01:51:42
>>474
そうなんだよね~。
自分のことは自分でするように言われて育てられる人多いと思うけど、実は、人に上手にまかせる人の方が優秀なんだよね~。
+7
-0
-
476. 匿名 2019/11/28(木) 01:52:34
>>35
うちの母親は清掃業の主任だけど・・家では片付けも何もしないよ。たまーに、食べた茶碗流しに持って行くくらい。+11
-0
-
477. 匿名 2019/11/28(木) 01:53:54
後輩のS+1
-0
-
478. 匿名 2019/11/28(木) 01:55:50
>>413
わ。すっごい共感‼️
そうなの、般若みたいな顔で説明されても、怖くて頭に入っていかない、質問しても、ちょっと何言ってるの?って言うから、傷つくし、ストレス。+26
-0
-
479. 匿名 2019/11/28(木) 02:02:51
自分より弱い立場の人に対しては
めちゃくちゃ上から指図したり、暴言吐いたりするのに
自分が下の立場だと何も言えない人。
他人に暴言吐くとか人としてどうかと思うし、
仕事に関してもお前が1番アテになんねぇよって思う。
調子ばっか良くてイラつく。+19
-0
-
480. 匿名 2019/11/28(木) 02:03:49
自分で調べない。すぐ人に聞く。+8
-0
-
481. 匿名 2019/11/28(木) 02:09:06
>>479
わかる。
見た目の学歴だけで判断する人
一流大卒にはペコペコするクセに
MARCHですらバカにするとか。
だいたい仕事出来無い人ばっかり。+8
-0
-
482. 匿名 2019/11/28(木) 02:10:33
このトピ読んでると辛くなってくる+19
-0
-
483. 匿名 2019/11/28(木) 02:12:54
やたらと資料訂正が多い。見てください、って言われるけど、訂正ばっかりで赤ペン先生状態…。
間違いの指摘されるのに、慣れすぎ。印刷して、確認してから持ってきてよ。+6
-0
-
484. 匿名 2019/11/28(木) 02:21:10
少し注意すると自分が悪いのに睨み付けてくる。
会社辞めてくれと思う。+16
-0
-
485. 匿名 2019/11/28(木) 02:31:52
>>474 >>480
どうしろと。
+4
-1
-
486. 匿名 2019/11/28(木) 02:40:25
>>435
ようもまあ、いろいろ書いてないことを想像してディスれますね。すごい!
私は(自分が)リーダーとは書いてません。後輩、と書いただけです。
そして、私に萎縮して何も言えない?(笑) 毎日毎日、泣き言から相談からへばりつかれてます。そして一つ一つ対応して付き合ってます。何とかしてあけだいのと、何とかして欲しいのとで。だから、頭を悩ませてるんですよ。自分と同じレベルでないとダメ?いやいや、ダメと切り離せるなら、頭なんか悩ませませんよ。
いろいろ勝手に書いてもいないことを決めつけ、そしてリーダーシップについて偉そうに語られていますが(笑)、あなたはきっとそういうお立場ではないのだろうなと察します。もしそういったお立場ならば、事実かどうかわからないことを断定しちゃダメですよ。信頼に関わるのでw+6
-12
-
487. 匿名 2019/11/28(木) 02:43:23
パワハラ、セクハラ、残業当たり前の昭和オヤジ達は総じて仕事ができない。
「24時間タタカエ」がモットー。
この前は新入社員の女性に「お尻奇麗だよ」って仕事中に言ってニヤついてた。
うちの会社の話だけど。+4
-2
-
488. 匿名 2019/11/28(木) 02:58:06
>>484
叱らない育児で育った子供が社会人になったらそういう人爆増えすると思う。
そもそも叱らない子育て提唱する本を最初に出版して流行らせた一万年堂出版はそうかの息がかかってる出版社だった。
日本破壊工作のひとつなんじゃないかな。とくに教育から破壊することに力入れてる感じがする。
+22
-0
-
489. 匿名 2019/11/28(木) 03:00:15
>>485
バランスじゃない?
聞いてばっかりも聞かなすぎもバランス悪いよね。
+8
-1
-
490. 匿名 2019/11/28(木) 03:03:17
じゃ、やっといてね。で、自分だけ別室とか離れの軒で寝に行く女性上司やパートのおばちゃん何人かいた。そういう人に限って自分はすごくできると思ってるから不思議だよ。+8
-0
-
491. 匿名 2019/11/28(木) 03:04:55 ID:HcfF71HjMg
口だけ+2
-0
-
492. 匿名 2019/11/28(木) 03:07:54
やたら先輩風吹かしがち。+7
-1
-
493. 匿名 2019/11/28(木) 03:08:15
>>189
思いっきり失礼なこと言うね。見て覚えられる仕事、楽で良いねwww専門職だけど、教え合わないと幅広すぎて無理だわwww+26
-5
-
494. 匿名 2019/11/28(木) 03:38:51
>>74
昔、今までと畑違いの仕事に転職した先の職場でこんな先輩(リーダー)に当たって
入社3日目で全体を見て仕事しろ。とか無茶言われて泣きそうになったわ
部署全員の人の名前も覚えてないくらいなのに
そういう人に限って流れを掴めるような業務配分をしないし、質問しても大した説明もなくて忙しいから過去の資料を見ろだとか言うんだよね。見ても分からないから質問してるのに。
上司への、物覚えの悪い後輩抱えてて大変なんです~アピールだけはうまくて世渡り上手ってこういう人の事のことか。って思った記憶
後輩をみてどれくらいか知らないけど、貴方も気をつけてね。+33
-1
-
495. 匿名 2019/11/28(木) 03:57:56
脳が委縮しているようで記憶力に問題がありミスが多すぎる人+3
-0
-
496. 匿名 2019/11/28(木) 04:17:59
>>285
>勉強のできる人ってまずは先生の話に集中するらしい
メモるのはそのあと
そうそう。私は教えてくれる人からメモをとる時は丁寧じゃなくとにかく早く(しかし自分で見て理解できる程度に)済ませる
なるべく頭の中でも聞いてることの状況をイメージしながら覚えるようにして、あとで落ち着いた時に教えてくれた人の話を思い出したり雑なメモ書きを見ながら箇条書きにしたりして清書する感じ
それで間違ってたことはないし、ちゃんとしたメモをとっていれば何度も同じことを聞かなくて済むから気持ちにも余裕が持てる+15
-0
-
497. 匿名 2019/11/28(木) 04:57:59
>>231
免罪符に?
使い方がおかしい
+2
-3
-
498. 匿名 2019/11/28(木) 05:02:47
頼まれた順番でしか仕事を進められない。
同時にいくつか仕事が重なると勝手にパニック。
メモとらないから、手順を紙でプリントアウトしてもその紙を無くす。
電話とるの遅い。
電話とっても臨機応変な対応できない。
例えば〜の話しが、わけわからん。
以上、先週辞めた53歳のパートさんでした。辞めてくれて良かった。
+2
-2
-
499. 匿名 2019/11/28(木) 05:05:50
シュレッダーの性能を取説みたらいいのに、わざわざ新品の紙を800枚、わちゃわちゃする。
+0
-0
-
500. 匿名 2019/11/28(木) 05:07:47
あなたを幸せにしたい!!だから寄付してください!!と本気の目をして騙しにくる男。+1
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する