ガールズちゃんねる

追われる側が辛い

92コメント2019/11/28(木) 13:22

  • 1. 匿名 2019/11/27(水) 18:31:41 

    みなさんこんばんは。私は高校2年生です。
    自慢かもしれないですけど、2年生になってから成績が1番です。
    1番なのは嬉しいのですが、テスト期間になると「キープしないと...。」というプレッシャーがかかって辛いです。
    クラスメイトからも、「○○(私)ならできるでしょ」と言葉をかけられているのですが、嬉しい反面少し苦しいです。
    1番になるまでは1番になるよう頑張ろうと自主的なものだったのですが、1番になってからはキープしなければ、という使命感に変わりました。
    次1番じゃなかったらどうしよう、という不安ばかりで辛いです。
    勉強が、追う側のときは楽しいものだったのに、追われる側の今では全く楽しくないです。
    なんのために勉強しているんだろうと思ってきました。
    どうか私にアドバイスをお願いします。

    +126

    -1

  • 2. 匿名 2019/11/27(水) 18:32:34 

    そんな若い子がガルちゃんなんか見てたらいけないわよ!

    +183

    -7

  • 3. 匿名 2019/11/27(水) 18:33:16 

    勉強ってそもそも楽しいものだった。

    +8

    -1

  • 4. 匿名 2019/11/27(水) 18:33:28 

    いいなー、頭良くなりたい

    +82

    -0

  • 5. 匿名 2019/11/27(水) 18:33:47 

    ガル民はみんなどん底だから
    これからは這い上がるだけだ!

    +25

    -3

  • 6. 匿名 2019/11/27(水) 18:34:12 

    かっこいい悩みだ!

    +105

    -0

  • 7. 匿名 2019/11/27(水) 18:34:46 

    ガルちゃんみて息抜きしよ

    +8

    -1

  • 8. 匿名 2019/11/27(水) 18:34:48 

    自分の努力の成果なんだから、気にしないで宜しい。

    寧ろ1番なのは羨ましいよ

    +66

    -0

  • 9. 匿名 2019/11/27(水) 18:35:01 

    追われる側が辛い

    +8

    -3

  • 10. 匿名 2019/11/27(水) 18:35:48 

    無理してキープしようって考えなくてもいいのでは?
    そんなプレッシャーばかり感じてると理解できるものも出来なくなるよ
    もっと楽な気持ちで考えてみたら?
    それで順位がさがれば、じゃあ次頑張ろう!って切り替えたらいいと思う
    まあ私はずっと下から3番目くらいだったから羨ましい悩みだよ

    +65

    -1

  • 11. 匿名 2019/11/27(水) 18:35:50 

    やれるだけのことやればいいじゃん。抜かれたら切り替えてまた抜けるよう頑張ればいいんだし。

    +4

    -0

  • 12. 匿名 2019/11/27(水) 18:36:14 

    いつも学年1番だった子が1回だけ2番になった時に

    正直ラクになった。

    って言ってたのが忘れられない。

    主さん!誰かの為じゃなく自分の為にがんばれー!

    +110

    -0

  • 13. 匿名 2019/11/27(水) 18:36:25 

    私には縁の無い悩みだから的外れかもしれないけど、
    他人と比べた順位はいったん意識しないように努めて、自分自身に課した目標だけを追って常に自己ベストを狙うのは?

    +26

    -0

  • 14. 匿名 2019/11/27(水) 18:36:29 

    追う側を楽しめるなら学校での順位じゃなく、全国模試とか手当たり次第受けていくとか

    +27

    -0

  • 15. 匿名 2019/11/27(水) 18:36:32 

    東大理Ⅲに行けば解決するよ
    多分また追う側になれる
    東大理Ⅲ首席になるくらい賢かったらゴメン

    +27

    -1

  • 16. 匿名 2019/11/27(水) 18:36:49 

    模試受けたり予備校いってみたりしたら?
    一番じゃなくなるから。

    +13

    -0

  • 17. 匿名 2019/11/27(水) 18:36:50 

    がるちゃんやっとる場合かw

    +5

    -1

  • 18. 匿名 2019/11/27(水) 18:36:52 

    追われる側が辛い

    +2

    -2

  • 19. 匿名 2019/11/27(水) 18:36:55 

    >>1
    少女漫画や学園ドラマでそういう子が疲れてテストを白紙でだしたみたいなシーンあったりするよね。
    実際そんなことできないもんね。
    もっと上を追ってると思うのはどう?

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2019/11/27(水) 18:36:55 

    すごいよ!
    でもプレッシャーはあるよね。次は県内1位とか更に上を目指すとか。

    +19

    -0

  • 21. 匿名 2019/11/27(水) 18:36:56 

    1番立派だねー。
    この先の選択肢が増えるからいいじゃん

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2019/11/27(水) 18:36:59 

    こんな底辺の巣窟みたいな所に来ちゃあかんで・・・

    +8

    -1

  • 23. 匿名 2019/11/27(水) 18:37:09 

    >>1
    1番になるまでは1番になるよう頑張ろうと自主的なものだったのですが

    短期の目標は達成出来たんだから、次の目標立てたら良いんじゃない?
    いつまでも高校生な訳ではないし、それこそなんのために勉強をしているのかこの先どういう風になりたいのかじっくり考えて、長い目線での目標を立てて頑張ってみたら?

    +38

    -0

  • 24. 匿名 2019/11/27(水) 18:37:13 

    親から期待されてとかのプレッシャーじゃないんだね。
    なら学校で一番なんてハッキリ言っちゃうと意味ない。
    上には上がいるし、学校の勉強より社会勉強の方が長いし大切だよ。
    「今の状況をキープ」って目標ではなく、いい学校行って将来への選択肢を増やせるよう頑張れ‼️

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2019/11/27(水) 18:37:33 

    2位じゃダメなんですか?
    (あの人みたいな発言ですが)

    じゅうぶんですよ

    +5

    -2

  • 26. 匿名 2019/11/27(水) 18:37:37 

    そんな気負わなくても大丈夫だよ!
    成績は変動するものだし、1位をとったあなたならもし、次に5位や10位になっても次は1位に返り咲いてやる!!って思えるでしょ?
    成績が落ちたとしても、1位をとったことが必ずどこかであなたの自信になってくれるよ

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2019/11/27(水) 18:37:59 

    学校で一番でも全国で何位だろうって思ってみたら?

    +9

    -1

  • 28. 匿名 2019/11/27(水) 18:38:01 

    頭がいい人こそ努力してるのでは。
    羨ましがる事じゃない。

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2019/11/27(水) 18:38:08 

    1番でも2番でも3番でも頭良いのには変わらないから羨ましいよ〜
    私はもっと勉強しとけば良かったって後悔してるから、順位どうこうじゃなくて自分がやれるだけやったらいいよ!

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2019/11/27(水) 18:38:10 

    小学生の頃ドロケン(地域によって名称が違う)
    って遊びを♂に交ざってやったことな~い?
    私は追われるのが嫌だからいつも刑事役のほう。

    どっちを希望する?
    刑事 ➡ +
    泥棒 ➡ -
    追われる側が辛い

    +4

    -1

  • 31. 匿名 2019/11/27(水) 18:38:21 

    同じ学校の子と競う必要ないのよ。

    大事なのは志望校の中で合格ラインに入れるかどうかだから、2番や3番の子と勉強教え合いながら楽しく学べると良いね。

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2019/11/27(水) 18:38:36 

    全国模試受けてみたらどう?
    上には上がたくさんいるよ
    良い成績とれば、塾代免除とかあるし

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2019/11/27(水) 18:38:37 

    高校のレベルにも寄ると思うけど、
    主の高校から東大合格者数はいかほど?

    +4

    -1

  • 34. 匿名 2019/11/27(水) 18:38:53 

    学内から、学外に目を向けていけばいいんじゃないかと。
    新しい目標できるよ。

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2019/11/27(水) 18:39:03 

    模試は怖いですよね
    最初に受けた進研で英語と数学で90取ってから先生から授業中に急に当てられるようになってめちゃくちゃ嫌です
    授業中寝てるからいきなり質問されてもわかんねーよ!ってなります
    かと言って模試では好成績残さないとクラス選抜残れないし…

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2019/11/27(水) 18:39:46 

    模試とか添削付きの通信講座とかを受けて、
    校外の人と競争すればいいのでは?
    中高一貫校だと高2までに高3の勉強を終えるから、そういう人を相手に競争するのは大変だけど

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2019/11/27(水) 18:40:03 

    >>2
    余計なお世話
    私も高校生からやってたよ
    (今は大学生)

    +13

    -2

  • 38. 匿名 2019/11/27(水) 18:40:15 

    一番の敵は会社のお局です

    +1

    -1

  • 39. 匿名 2019/11/27(水) 18:40:23 

    とても羨ましい悩みだけど、一番になるための勉強はいずれ潰れてしまうんじゃないかと心配

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2019/11/27(水) 18:40:44 

    >>27
    そうよね。全国一番の人を追えばいいよ。

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2019/11/27(水) 18:41:17 

    全教科100点を目指す

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2019/11/27(水) 18:41:28 

    そろそろ進路を決める時期でもあるし、自分なりの目標を立ててみたらどうですか?
    今まで頑張ってきた分、自信は付いているはずです
    素晴らしい悩み!

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2019/11/27(水) 18:41:46 

    最下位から追うどころかついていくだけで精一杯の人もいれば、いつも2位3位でもやもやしてる人もいるんだしみんなそれぞれのポジションなりに悩みはあるさー

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2019/11/27(水) 18:42:53 

    >>1
    私も親が借金取りに追われる側だった時は辛かった。親から逃げて独立し、今は生活も安定しとるよ。

    +1

    -4

  • 45. 匿名 2019/11/27(水) 18:43:03 

    一番になるために頑張れる力ってすごい
    世の中、目標はあっても中途半端にしか頑張れない人ばかりだよ
    競争相手を学校外に向けてみては?
    外部の模試を受けて、そろそろ進路を決めてみては

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2019/11/27(水) 18:44:14 

    余裕があるなら、テスト勉強じゃなくて、
    関係のない分野で自分の興味に従って読書をしてみることをおすすめする
    こういう読書で培ったものが、将来役に立つはず
    勝つための勉強だけをずっとやってると、柔軟性が失われるし、長期的には思考力が落ちるよ

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2019/11/27(水) 18:44:56 

    >>44
    ちょwなんか違うよw

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2019/11/27(水) 18:45:41 

    私は中学では3年間学年トップだったけど神奈川県立トップの高校に言ったら真ん中くらいになった。
    その高校で常にトップだった友達は東大入ったら灘・開成の人には全然敵わないって言ってた。
    世の中、上には上がいるなら大丈夫。

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2019/11/27(水) 18:45:58 

    >>1
    3年になると皆自分の進路のことで頭いっぱいになり、他人の成績が気にならなくなるよ。あと、自分が大学で何を学びたいかをまず考えるべき。その為の土台を今構築してると思えば楽になるよ。成績ではなく、将来の貯蓄として勉強をしてると考えてみては?

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2019/11/27(水) 18:48:00 

    校内で競う相手見つけてないで、全国とか歴史上の人をライバルにしてみては?

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2019/11/27(水) 18:50:32 

    私は小さな村出身で中学のクラスも二つしかなくて、そのまま近くの県立行ったらそこでもずっと一番だった(偏差値低い高校だけど)
    大学行ってあまりの自分の程度の低さに驚いてそこで本当に挫折して一時病んでしまった
    学年で一位を奪われるのが怖いより、全国模試の順位を気にした方がいいと思う。
    もし主さんがすごく進学校にいたとしても、広い視野で見ると自分より上が必ずたくさんいる。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2019/11/27(水) 18:51:05 

    >>1

    文章を見て、率直に学校内だけを見ているから辛くなるのではないかな?と思いました。

    もう高2、そして二学期ももうすぐ終わりですよね?
    いまの時期ならなるべく早く予備校に通うのがいいかと思います。
    予備校には通ってますか?いまの偏差値からざっくりでも進学したい方向性は定まっていますか??

    学校のことはとりあえず一旦置いておき、予備校に通い河合塾や駿台等の模試に力を入れて偏差値を伸ばすことを目標にすることをお勧めします。

    また、特に中堅大学以上は英語なら単語帳1900を暗記してからがやっとスタート地点となりますので、今から英単語やイディオムを詰め込み始めるといいかと思います。

    学校の成績ももちろん大事ですが、学校の成績で一位を取ることよりも、個人的には模試の偏差値を少しでも伸ばすことのほうが、より大切かと思います。

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2019/11/27(水) 18:51:06 

    上を目指すのが好きなら、
    他校と比較して自分より高い人を目標にしたら?
    そしたら、プレッシャーというより負けたくないって気持ちがついてくるし、周りの人なんて目じゃなくなるよ。
    私は隣の学校の上位層の子とか見てたよ。
    結局大学は校内じゃなくて、全国区だし。
    ライバルはたくさんいる

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2019/11/27(水) 18:51:21 

    >>1
    私も高1の時同じ気持ちになりました。
    結局私は部活に精を出し、成績はどんどん下がっちゃって、2年になったら先生からも見向きもされなかったです。
    でも、全国模試が始まってまた上を目指すのが楽しくなりました。
    今は自分で受けられる模試もあるし、そこで上を見て目指してみてはどうでしょうか?

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2019/11/27(水) 18:51:49 

    誰のための勉強なのかって考えてみては?
    シンプルだけど考えてみて自分なりの答えを探してみたらどうでしょうか
    一番だけどそれは学校単位であって、日本全国など広げてみればそんなにだろうし
    自分の中で答えが見つかれば一番じゃなくても、今の自分に必要なことが見えてくるかもね

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2019/11/27(水) 18:55:02 

    実際追われてるかどうか分からないよ。
    将来に繋がる目標がある人にとって順位はそれほど重要ではなかったりする。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2019/11/27(水) 18:55:19 

    期待を裏切ってしまうことにも罪悪感を感じてるんでしょ?
    等身大のあなたでいいんだよ。
    1位をキープ出来なかったら、1位の子にすごいね!って言ってあげればいいだけ。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2019/11/27(水) 18:56:16 

    >>1
    マジレスすると、将来は自分でお金を稼いで生きていかないといけないからです。
    勉強をした=これだけ努力できる人間ですという証明になります。結果が大きいほど大学、就職先、結婚相手、余暇の過ごし方など将来への選択肢が増えます。自分の人生を盤石にするために今は頑張る時期だということです。
    引き続き頑張って!

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2019/11/27(水) 18:57:26 

    はーぁ
    どうでもいいトピだな
    勝手に追われてろ

    +0

    -2

  • 61. 匿名 2019/11/27(水) 18:57:35 

    >>1
    高校二年生ならそろそろ進路を決め始める時期かな

    あなたが大学へ進学するつもりなら、ひとまず順位の事は一度置いておいてどんなことを勉強したいか考えてみるのも良いかもね

    大学に入ると専門的だったりある意味マニアックな授業がたくさんあるんだよ
    それこそ、高校までは勉強なんて苦行にしか思えなかった子達が学ぶ楽しさに目覚めてしまうくらい

    もし少しでもやりたいなと思うことが見つかったのなら、今勉強する目標も少しは変わってくるのではないかなと思うよ

    入試は校内のランキングで決まるものではないからね

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2019/11/27(水) 18:58:47 

    >>1
    というか高2がガルちゃん見てる場合じゃないわよ。
    こんなんオバハンの暇つぶしツールなんだからw
    気分転換ならココアでも飲んだらいいわ。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2019/11/27(水) 18:59:36 

    >>1
    2番じゃだめなんですか?!

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2019/11/27(水) 19:02:06 

    一回わざと成績下げてみればいいと思う。
    勉強はしっかりしておいて
    周りから一番だと言う目で見られないと
    楽になるんじゃない?
    周りもだけど自分でもプレッシャーかけてる
    頂点の人は大概一度は落ちてみてからの精神のが
    強いと思う。落ちてみて何故それを目指してるのか冷静に見れる。そうすると一番という事には
    拘らなくなると思うよ。落ちると言っても
    敢えてだから許容範囲でね。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2019/11/27(水) 19:05:31 

    クラスで一番なのか学年で1番なのかわからないけど、全国模試では1番じゃないんでしょ?狭い世界でのことより全国模試では追う立場だと思ってよりいっそう頑張りなよ。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2019/11/27(水) 19:08:38 

    >>44
    トピのとはちょっと違うけど
    独立して良かったね!

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2019/11/27(水) 19:09:13 

    こんなとこで暇つぶしてたらダメだよ〜
    おばさん達の井戸端会議場なんだから(笑)

    きっと最初は好きで頑張ってたんだろうね。いつからかこの地位を保たねば!と思い始めたんだろうけど、この問題の本質はそこじゃないよね。

    あなたが勉強するのは 将来受ける大学に受かるためだし、大学に行くのは 社会に出る時の選択肢を広げるため。
    今のあなたの課題は、他人の意見を気にせずに 自分に必要なことを学んでいくことだよ。

    学んだ結果を出すのが試験で、その成果は誰に評価してもらうのでもなく、自分で自分の弱いところを確認するためのものだから。

    だからそもそも1位でも2位でも20位でも、最終的に目指すものに近づければいいんだよ。

    自分の人生、他人に振り回されないでね。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2019/11/27(水) 19:11:05 

    >>2
    本当に余計なお世話ですよ
    私も主さんと歳が近いけど、ガルちゃん普通に楽しめてるしそんな仲間はずしみたいなこと言われて悲しいです😢

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2019/11/27(水) 19:12:23 

    てっきり恋愛の悩みかと思いなーにが追われるのが辛いだよって開いてみたら可愛い悩みだった笑 本人はプレッシャーで辛い思いしてるんだろうけど赤点ばかりだった私でもちゃんと生きてるから大丈夫!!

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2019/11/27(水) 19:14:56 

    >>68
    たぶんね、ここで相談したら 心の汚いおばさんにキツく当たられるから 来ちゃダメって言ってるのよ。
    全然見てくれて構わないけど、あなたもトピ主さんも、醜い大人の世界に汚されないようにしてね!

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2019/11/27(水) 19:16:05 

    >>2
    余計なお世話と立て続けに言われてるけど、なにも除外しようとしてるわけじゃなく主のためを思って言ってるんだろうに。
    がるちゃんやってるとろくな考えの持ち主にならないよ。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2019/11/27(水) 19:18:55 

    マジレスすると、わざと一回順位を落とす

    少なくとも私はそれでプレッシャーから解放されて楽になったよ

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2019/11/27(水) 19:27:21 

    姪っ子が常にトップクラスで同じ様な事言ってたな。結局京大医学部に入ったけど田舎でトップクラスでも大学に入れば同級生より2倍3倍努力しないと付いて行けないらしい。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2019/11/27(水) 19:31:27 

    >>73
    トピ間違えました。すみませんm(_ _)m

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2019/11/27(水) 19:52:47 

    >>1
    一番をキープしようとするのはやめて、次の試験の一番を目指すのはどうですか?
    キープするなんておこがましいと思いませんか?
    頑張っているのはあなただけじゃない。

    なんつってー!

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2019/11/27(水) 20:22:51 

    高校で順位とか意味ないんじゃないの

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2019/11/27(水) 20:26:37 

    全国レベルの模試受けるといいよ
    上には上がいるから!

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2019/11/27(水) 20:34:12 

    順位じゃないよ、点数だよって息子が言ってました。上には上がいますからね。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2019/11/27(水) 20:42:50 

    >>1
     
    主さん、私も進学校で学年1番でした。
    私の場合周囲や自分でのプレッシャーから、途中で一切勉強しなくなってしまいグレてしまったのですが汗、
    絶対に1番じゃ無いとの思考はやめて、1〜5番、悪くても10位以内をキープしたらいいかな〜
    とゆるく考えたら少しゆとりが出ると思いますよ。少しの余白は必要です。死ぬわけではありません。

    1番を取るのはなんのためですが?周囲に褒められたい?自分のプライド?
    人間ですので調子いい時も悪い時もあります。
    そして高校は自分の希望する大学に進学するためのものです。
    主さんの志望校や、通ってらっしゃる学校の偏差値が幾らかは存じませんが、
    ライバルは全国にいます。そして自分より上のレベルの方は日本中、世界中に腐るほどいます。

    今の環境で1位をキープすることは、長い人生では大した功績にはなりません。
    自分の人生長い目で見て、志望される学校に進学されることを祈っております。

    嫌味やきつい言い方に聞こえたらすみません汗
    要は高校なんてすごく狭い価値観環境でのトップに個室せず自分の実力を着実に身につけ、希望の大学に行かれ素晴らしい人生を歩んで欲しいって事です。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2019/11/27(水) 21:14:53 

    >>4
    頭がいい人こそ努力してるはず。
    羨ましがるのは何か違う。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2019/11/27(水) 21:16:18 

    >>1
    トピ主です。
    たくさんのお言葉ありがとうございます。
    誰にも言えなかった悩みをここで打ち明けることができてよかったです。心が楽になりました。
    みなさんの意見を聞いて、私がやるべきことがわかった気がします。
    これから受ける模試の量を増やして、全国での自分の位置を知ってみようと思います。
    高校ではなく、大学をイメージしながら勉強に励んでいこうと思います。
    みなさんの優しいさが本当に本当に嬉しいです。
    ありがとうございます。

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2019/11/27(水) 21:35:09 

    >>1
    もっと高い目標持てば狭い世界の一番なんてどうでもよくなるよ
    志望大学とか、同じ塾で自分より賢い人とか

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2019/11/27(水) 21:51:48 

    会社内の売り上げ成績が毎月トップ3内で本気になった月は会社の記録更新して1位だった独身の社会人時代。
    毎日毎日とにかくプレッシャーと戦っていたよ。
    顔は笑顔で心は悲鳴。
    成績が落ちたら私なんて会社に必要ないんじゃないかと言う不安からだったからかもしれない。
    学校とは又違うど、何年経っても、努力した事、出せた結果は自分を支える自信の大きな1つとして永久に消えない。
    努力した結果が出せるって事は、他の事も勉強する時に力となる。
    だから学生の頃の、そのプレッシャーは感じなくていいよ。
    あなたは努力して1位とれたんだから、もし万が一、次に成績が落ちたら別のアプローチの仕方を見出だしたり別の方法を考えればいいやーくらいに思って。
    必ず、別の方法が見付かる。
    それが駄目でも又別の方法がある。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2019/11/27(水) 22:37:35 

    頭がイイ人が羨ましいよ。私は勉強出来なかったから。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2019/11/27(水) 22:43:39 

    >>70
    いいこと言ってる風だけど見てくれて構わないって何様なんだよw

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2019/11/28(木) 00:20:08 

    >>1
    あえて言わせてもらおう。


    大したことない小さな小さな井戸(学校)での一位でしょ? 井戸から出て大海を見ないとね。 全国模試一位だとしたら謝ります。

    順位なんて気にするな。 将来の為に勉強しな。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2019/11/28(木) 00:56:48 

    >>81
    主さん
    そうそう、全国での位置を知るって大切だと思う

    あと、余談ながら、
    一浪経験者(その人は志望校に受かった)から聞いた話だけど
    やはり現役時代の勉強が重要で
    浪人時代に伸ばせる点数は、現役時代の10%以内だそうだよ
    で、予備校で習った内容が
    現役時代に使っていた参考書の中にしっかり入っていたので
    その一冊をもっとしっかりこなしておくべきだったと
    痛感したそうだよ

    今主さんが使っている、主な参考書があったら
    (例えば数学ならチャート式とか)
    それをしっかり復習すること

    あと、行きたい学部のことをしっかり調べること

    三年生の最初の模試では、浪人生が入ってくるので
    がくんと順位が下がるかもしれないけど
    めげずに頑張って欲しい、ということ

    そんな感じかな、僭越ながらアドバイスできるのは

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2019/11/28(木) 02:51:29 

    >>1
    1番になる事を楽しんだら?
    心身共に健康なら何でも精一杯頑張る事はいい事だと思うけどな。
    頑張る事が当たり前になると社会に出てからも良い事ですし。

    でも心身共に駄目になるようなら、絶対に無理しない方がよい。
    運動などして気分転換するのもいいけど、、、
    でも主はなんでも完璧にしたい性格っぽいから仕方ないのかな。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2019/11/28(木) 05:34:22 

    主は将来なる職種は何かな?
    まだ決まってないなら、理想の自分は、どういう人?
    自分に必要な事や物は何?
    自分の好きな事、興味のある事は何?
    視野を広げて、探求し、研究、実験。
    論だけじゃモノに出来ないのが、社会人。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2019/11/28(木) 06:17:09 

    もう一度追う側になってみたら?一番は学校の学年の中で…なら今度は全国模試で何位か、都内、県内何位か知ることができるし、テレビで時々宣伝してる無料の全国○○テスト(○○は小中高校生)は学年を越えた内容でテストしてたと思うのでチャレンジするとおもしろいですよ。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2019/11/28(木) 09:02:40 

    高校生が堂々とガルちゃんで身分名乗って叩かれない時代になったんだ

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2019/11/28(木) 13:22:36 

    一番すごいし努力の結果だけど長い人生の一過程だから将来の目標見据えて気にしすぎないでいいと思うよー
    ランクが多少前後しようと大切なのは現時点では大学合格や希望する職種への就職じゃない?
    抜いたぬかれたよりそちらに照準置いて前進していければ大丈夫だよ
    頑張ってて偉いし尊敬するよ

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード