-
1. 匿名 2019/11/27(水) 09:13:33
家族で食べる時間がバラバラの時はみなさんどんな晩ごはんにしてますか?
我が家は塾や仕事で週に3回ほどみんながそれぞれ食べてるのですがだいたい丼かカレーになってます
でもそろそろ飽きてきたので違うものを出したい!
みなさんの時間差があるときの晩ごはん教えて下さい
+18
-2
-
2. 匿名 2019/11/27(水) 09:14:14
クリームシチュー
トマトシチュー
ビーフシチュー+35
-0
-
3. 匿名 2019/11/27(水) 09:14:31
おでん+36
-0
-
4. 匿名 2019/11/27(水) 09:14:31
スープ。
ヘルシーだし。+8
-2
-
5. 匿名 2019/11/27(水) 09:14:59
ハヤシライス+9
-0
-
6. 匿名 2019/11/27(水) 09:15:12
今時期だとやっぱお鍋かな+21
-6
-
7. 匿名 2019/11/27(水) 09:15:25
焼き肉かすき焼き+0
-10
-
8. 匿名 2019/11/27(水) 09:15:30
主菜と副菜と汁物冷蔵庫に置いとく
ご飯は冷凍庫
麺類以外でそんな困ることある?+52
-5
-
9. 匿名 2019/11/27(水) 09:15:37
炊飯器に入った白ごはん勝手に食べて+7
-1
-
10. 匿名 2019/11/27(水) 09:15:46
あんまり深く考えて無いよ。
レンジもあるんだし。+39
-0
-
11. 匿名 2019/11/27(水) 09:15:46
生姜焼きとかタレに漬け込む系のを都度焼いて行く+9
-0
-
12. 匿名 2019/11/27(水) 09:15:59
主人の帰りが遅いから味噌汁とか煮物は作っておいてメインは帰ったあと調理するよ!
2回夕飯作る(フライパンやら片付け)からはっきり言ってかなりめんどくさいよ!+37
-0
-
13. 匿名 2019/11/27(水) 09:16:23
いつもバラバラだし気にしたことないわ+23
-0
-
14. 匿名 2019/11/27(水) 09:16:49
そういう時だけは作り置きが便利かもね。+4
-0
-
15. 匿名 2019/11/27(水) 09:16:56
おでんとかロールキャベツとかシチューとかの鍋で温められるやつ+20
-0
-
16. 匿名 2019/11/27(水) 09:16:59
え、普通におかずとスープ系で良いんじゃないの?チンしたり、スープ系はお鍋のまま温め直したりして食べてるよ。+9
-0
-
17. 匿名 2019/11/27(水) 09:17:15
>>1
うちは何年もその状態だから、普通のご飯だよ。それぞれがご飯よそって、おかず温めて食べる。
+26
-0
-
18. 匿名 2019/11/27(水) 09:17:31
今の時期は煮物やシチューが多い。
あとグラタンを仕込んでおいてそれぞれが食べるタイミングで焼くとか。
+10
-1
-
19. 匿名 2019/11/27(水) 09:17:32
子供が大学生になるとバイトとかで時間がズレることが多いから普段通りに作ってレンジでチン+27
-0
-
20. 匿名 2019/11/27(水) 09:17:33
揚げ物や麺類以外なら気にせず作っちゃう。
今はレンジっていう便利なものがあるし!
テキトーに温めて食べてね~って。
添え物のサラダとかは別皿に盛っとく。+11
-0
-
21. 匿名 2019/11/27(水) 09:17:38
前はメニュー工夫してたけど、今は作りたいもの作って盛り付けしておいて、食べるときに各自レンチンしてもらってる。+7
-0
-
22. 匿名 2019/11/27(水) 09:17:56
やっぱりカレーかシチューかハヤシライスが定番だけど、麻婆豆腐も似たような感じでいける。+8
-1
-
23. 匿名 2019/11/27(水) 09:18:20
>>8
いつも時差あるからというか夕飯揃うことの方が少ないからね。
普通の献立でそれぞれチンして食べるよ。
+27
-0
-
24. 匿名 2019/11/27(水) 09:18:46
時間差でお鍋ってむしろどうやってるんですか?1人1人小鍋にお野菜お肉などセットしておくの?
それとも大鍋でどかっと一度に作って、後から食べる人は温め直して食べるの?+7
-0
-
25. 匿名 2019/11/27(水) 09:19:07
うちは逆に旦那に作ってもらってるから私が困る
コンビニとか行くかな+1
-0
-
26. 匿名 2019/11/27(水) 09:19:45
毎回夕飯揃うのって農家かなにか?
サラリーマン家庭なら夕飯間に合うような生活じゃないと思うけど。
子供も受験とかの時期はもう家にいないし。+8
-10
-
27. 匿名 2019/11/27(水) 09:19:54
焼魚+0
-0
-
28. 匿名 2019/11/27(水) 09:19:59
うちいつもバラバラだけど最初に食べる人にまとめて
作ってあとは分けてラップして冷蔵庫。
都度作れ、とかいう家なら話変わってくるけど
あとはみんなレンチンだよ
それしかなくない?そんな考えることかなー+15
-1
-
29. 匿名 2019/11/27(水) 09:20:37
とりあえず煮込んでおこう+14
-0
-
30. 匿名 2019/11/27(水) 09:20:45
カレーだと、最後(遅く)に鍋を洗わなきゃだから逆にしない。
普通のご飯&おかずです。おかずは出来上がったら別々に盛って、食べる人がレンチンする。+14
-0
-
31. 匿名 2019/11/27(水) 09:21:02
レンチン☆して食べてもらうから食事バラバラだからこれ!ってものはない。
普通に焼魚でもオムライスでもレンチンすればいい+2
-0
-
32. 匿名 2019/11/27(水) 09:21:08
大家族だった実家では人数が多く世代もいろいろだったので、全員そろって食べるってことはなかった。
いつも大皿にドーンって料理があって、それぞれのタイミングで食べる。
焼き魚とかすら焼きたてではなかった笑+6
-1
-
33. 匿名 2019/11/27(水) 09:22:32
トースターとかレンジが使える前提だけど
定食屋さんみたいに一人分のトレイに器や茶わんを並べて置いて
冷蔵庫のタッパーの総菜やメイン料理を各自で盛って、食べてもらってる
なにを食べて、温めるかは、ホワイトボードにあらかじめ書いておく+1
-0
-
34. 匿名 2019/11/27(水) 09:22:49
>>6
お鍋で時間差あると難しくない?+30
-0
-
35. 匿名 2019/11/27(水) 09:23:02
おかず大皿に出してるの?
一人ひとりの皿に盛って出してるなら全員揃って食べる必要ないよね?+4
-1
-
36. 匿名 2019/11/27(水) 09:23:11
むしろみんな揃って、っていまの時代すくないと思うんだけど。+5
-1
-
37. 匿名 2019/11/27(水) 09:23:47
作っといてレンチン
それ以外に何があるんだろう+6
-1
-
38. 匿名 2019/11/27(水) 09:25:18
旦那、高校生、中学生と、三人毎日ばらばら。そうなると別にばらばらだからとメニュー考えない。チンのこともあるし、お肉焼き魚などならそのつど焼くこともある。普通のメニューです+4
-0
-
39. 匿名 2019/11/27(水) 09:25:44
>>24
一人用の土鍋にスープと火を入れる前の野菜やきのこ類をセットしておいて
別皿に肉や魚類を冷蔵庫から出して各自煮てもらう
旅館の一人用鍋と同じようなスタイルにしてる+1
-0
-
40. 匿名 2019/11/27(水) 09:26:06
揚げ物以外ならいいのでは?
冷めても美味しいもの。
肉じゃがとか。+1
-0
-
41. 匿名 2019/11/27(水) 09:26:16
作っておいてあとはチン
メインだけあとで焼くだけ、とかにしとく
都度作る、
これのどれかじゃない?
話終わるけど。+0
-0
-
42. 匿名 2019/11/27(水) 09:28:05
>>29
洒落てる
+3
-0
-
43. 匿名 2019/11/27(水) 09:28:49
おにぎりと焼きそばセット。
子なし夫婦だし、カレーとか自分で鍋を温めるタイプじゃないから時間差の時はだいたいこれ。
麺も米も好きだから喜んでる。+3
-4
-
44. 匿名 2019/11/27(水) 09:28:51
>>26
うちは夫が毎日定時で帰って来られるから、いつも一緒に夕飯だよ。
ちょうど子どもの習い事が忙しくなって夕飯がバラバラって日が出てきたからこのトピありがたい。
残業があるおうちはもともとバラバラだから慣れてるんだね。
そういう家庭の人にぜひ教えてほしい!+1
-2
-
45. 匿名 2019/11/27(水) 09:30:31
一つの皿が2つか3つに分かれて仕切りされた皿に盛り付けて置いておく。サラダは冷蔵庫。+1
-0
-
46. 匿名 2019/11/27(水) 09:31:42
魚の煮付けや豚の角煮などの煮込み料理
ナムルや酢の物のおひたし
など時間が経っても美味しいものとサラダ+0
-0
-
47. 匿名 2019/11/27(水) 09:32:15
うちは常にバラバラ
メインが焼き魚だったら帰ってきたら焼いてあげる
カツ丼とかはあと卵でとじるだけにしといて
帰ってきたら卵でとじる
麺類だったら帰ってきたら作る←面倒
グラタンだったら焼くだけまで作っとく
炒め物、煮物なんかだったら
作っておいてレンチン
+0
-0
-
48. 匿名 2019/11/27(水) 09:32:40
>>39
なるほど。一人用の鍋ですね。たまに私だけご飯いるときは店で売ってるアルミの一人鍋買うことありますがあんなかんじですね。
台所で一人鍋4つおける場所確保できたら購入します+2
-0
-
49. 匿名 2019/11/27(水) 09:33:56
>>8
餃子、揚げ物、ハンバーグ、ステーキなんかは味が落ちるよねー+2
-0
-
50. 匿名 2019/11/27(水) 09:35:25
>>34
>>6
小鍋に移せばよくない?+2
-4
-
51. 匿名 2019/11/27(水) 09:35:56
>>1
食べる時間がバラバラだからカレーや丼ものになるってのがよくわからない。それが当たり前になると栄養バランス悪くならない?
うちは毎日普通にご飯とおかず数品、サラダ、汁物を作ってる。
帰りが遅い人は自分でおかずを温めて食べるよ。ご飯は炊飯器に保温、サラダや小鉢系は冷蔵。
パスタとか時間経つと温めても美味しくない食べ物は避けてるけど。+1
-2
-
52. 匿名 2019/11/27(水) 09:36:51
>>49
それ類のものはそれぞれの時間に焼く、揚げるしかないよね・・
うちの家族は猫舌だから30分差とかなら一度に焼いちゃったりするけど。
面倒くさいけど、どうせ作ったなら一番美味しい状態で食べてほしいってなるから難しい・・・
+5
-0
-
53. 匿名 2019/11/27(水) 09:38:55
うちも夫の帰宅が遅く鍋が多い
家族3人で電子鍋?で食べて
夫は土鍋で別。帰宅前に火を通して
帰宅後すぐ食べられるようにしてる+1
-0
-
54. 匿名 2019/11/27(水) 09:39:59
普通に一度に作ってあとは各自で食べていく。
温めくらいは自分でやらせる。
都度焼くとか面倒。+3
-0
-
55. 匿名 2019/11/27(水) 09:42:31
旦那は毎日遅いし平日なんてバラバラが当たり前だと思っていた。麺類だけは後から茹でる。他は何も困らない。人数分作ってそれぞれ温め直すだけだよ。鍋なんかは一人用の小さいのに予め移す+1
-0
-
56. 匿名 2019/11/27(水) 09:44:19
>>8
鍋かな+0
-0
-
57. 匿名 2019/11/27(水) 09:44:40
>>1
ホイル焼きをよくやる。
全員分作って、食べる分だけ蒸す。
アルミホイルに魚の切り身乗せて野菜乗せて味付けしてホイル閉じておしまいだから超簡単。
フライパンに少し水を張ってホイルを沈めて蓋して加熱。
蒸し器使わなくてもできるよ。
バターやマヨネーズを乗せといて食べるときにポン酢かけることが多い。+4
-1
-
58. 匿名 2019/11/27(水) 09:47:55
気にせず作って、後から食べる人はレンチンって意見多くてびっくり。
炒め物、揚げ物もレンチン?+2
-6
-
59. 匿名 2019/11/27(水) 09:50:53
毎日バラバラだから気にせず作ってる。遅い人の食事はチンする。+1
-1
-
60. 匿名 2019/11/27(水) 09:51:30
>>58
揚げ物はグリルで焼く、炒め物はレンチン
終電帰宅の人に合わせてらんない+5
-1
-
61. 匿名 2019/11/27(水) 09:55:47
焼きそば、チャーハン、ハンバーグ、餃子、ナポリタン、オムライス
なるべくチンできるだけのやつ作り置きしてく。旦那も子供もコンロに味噌汁作ってあっても発見するスキルがないからもう作らない。+1
-0
-
62. 匿名 2019/11/27(水) 09:59:10
子供と私が一番早いからその時にまとめて作って旦那のときはチンかな。
旦那のときだけおつまみ的なものがプラスだからそれだけその時に作る感じ!
鍋のときは旦那が早いって分かってる日か休みの日に。+2
-0
-
63. 匿名 2019/11/27(水) 10:03:42
>>2
チュー物ね+1
-0
-
64. 匿名 2019/11/27(水) 10:04:26
弁当を持って夕方塾に行く下の子と、19時に普通に食べる上の子と、残業して23時に帰ってきても絶対に家で食べる夫がいる
弁当のリミット16:30までに汁物と主菜副菜を作っておく
炒め物焼き物は三回都度作るように下ごしらえしておく
メインが煮物なら温めなおすだけだけど
下の子の塾弁はランチジャーで温かい汁物、お弁当、果物等、普段家で食べているのと近い状態で持たせる
上の子はメインを仕上げて提供
夫はご飯がいらないので、帰宅連絡があってから上記のほかに二品くらい追加で作る
人に言うと料理に振り回されてクソみたいな生活だねと言われるけど、大家族じゃないのでまだマシだと思う
+1
-1
-
65. 匿名 2019/11/27(水) 10:19:14
>>43
使い捨てパックでお弁当みたいにすれば、洗い物でなくて良いですね!+2
-0
-
66. 匿名 2019/11/27(水) 10:23:20
おでんかカレーの類いをシャトルシェフに作る。+0
-0
-
67. 匿名 2019/11/27(水) 10:43:59
>>64
すごーい。
やりたくても実際なかなかできないのに、みんなに出来たてを食べさせてるなんて、すごいよ。
羨ましいし見習いたい。
わたしはいま子どもが低学年なので、私たちと夫の、2回分だからできてるけど。
子どもが大きくなっても頑張ろうと思った。+0
-0
-
68. 匿名 2019/11/27(水) 11:00:41
>>6
我が家は1人鍋にしてます!+1
-0
-
69. 匿名 2019/11/27(水) 11:01:12
>>58
何にびっくりしたの?+5
-0
-
70. 匿名 2019/11/27(水) 11:35:04
>>68
1人用の鍋が一つしかないから、食べてる途中に他の人が帰ってくるとゆっくり食べれない。
うちだけ?+1
-0
-
71. 匿名 2019/11/27(水) 11:49:17
>>58
レンチンか揚げ物はトースターで軽く焼く。
帰る時間に合わせてその都度揚げてられないでしょw+2
-2
-
72. 匿名 2019/11/27(水) 11:51:35
>>69
世の中には、焼きたて揚げたて炒めたてにこだわる人がいるんだよ
偉いよね
+2
-0
-
73. 匿名 2019/11/27(水) 12:00:22
>>1
なんで?普通に四品くらい献立つくって、冷めたやつだけ電子レンジするか味噌汁とかなら温め直せばよくない?
+1
-0
-
74. 匿名 2019/11/27(水) 13:11:38
煮物でもサラダでも何でも普通に作って一人分ずつ食器に盛ってラップしとく
それぞれレンジでチンしたり冷蔵庫から出せばいいだけ
あとは何か汁物くらいかな
揃わない日は作らないのは鍋と天ぷらかなぁ+0
-1
-
75. 匿名 2019/11/27(水) 13:54:19
>>48
各自食べる時間が違うからコンロ4口もいらないんじゃない?
4人同時に食べるんだったら大きい鍋の方が楽そう+0
-2
-
76. 匿名 2019/11/27(水) 13:54:24
おでん
シチュー
カレー+0
-0
-
77. 匿名 2019/11/27(水) 14:00:07
>>75
収納の話だと思うけど…色々と大丈夫?+0
-1
-
78. 匿名 2019/11/27(水) 16:05:35
>>77
ほんとだ、場所って書いてあったね
勘違いしてたわ
んで、何がいろいろ大丈夫なの?+0
-0
-
79. 匿名 2019/11/27(水) 16:26:42
麻婆春雨はつくらない+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する