-
1. 匿名 2019/11/26(火) 19:17:31
私の教育係の人がまさにそうです。
何か思うところ改善してほしい直してほしいところがあるなら言ってくれたほうが有り難いのに、口調や態度に出すだけなので、私に怒ってるのか他のことに怒ってるのかわからず困ってます。
そう言うときは思い切って聞いちゃってもいいのでしょうか。
また、みなさんならそういう人にどう接しますか?+101
-7
-
2. 匿名 2019/11/26(火) 19:18:44
一番タチ悪いよね
私だったら何で怒ってんのって聞いちゃう+190
-5
-
3. 匿名 2019/11/26(火) 19:18:53
+7
-57
-
4. 匿名 2019/11/26(火) 19:19:34
タチの悪い察してちゃん+125
-2
-
5. 匿名 2019/11/26(火) 19:19:52
察してちゃんはその場では怒ってる理由聞いても教えてくれない人多いと思う
別に怒ってないから!って+177
-2
-
6. 匿名 2019/11/26(火) 19:20:33
いるよね
大嫌い+136
-2
-
7. 匿名 2019/11/26(火) 19:20:38
いるいる
無言で不機嫌オーラ出す人+166
-3
-
8. 匿名 2019/11/26(火) 19:20:42
それ私だ昔上司に地味な嫌がらせずっとされてて我慢の限界だったから塩対応してた+86
-2
-
9. 匿名 2019/11/26(火) 19:20:55
まずその人が教育されるべきだわな。
口ついてるんなら喋れ+115
-4
-
10. 匿名 2019/11/26(火) 19:21:11
教育係の意味がないね
そんな人+66
-1
-
11. 匿名 2019/11/26(火) 19:21:26
仕事とかなら自分で気付かなきゃなと思うけど、夫婦や親子ならわかんねーよ、口元で言えよ!となる。+23
-0
-
12. 匿名 2019/11/26(火) 19:21:30
何も言わずに拗ねる、黙る、物に八つ当たりする
これやられたらハッキリ言うかなー
逆に何が気に食わないのかハッキリ言ってって私がキレるパターン+99
-3
-
13. 匿名 2019/11/26(火) 19:21:57
幼稚+31
-3
-
14. 匿名 2019/11/26(火) 19:22:38
そういう人は「言葉で言わないと分からないのか!」って逆ギレしてくるから苦手+98
-0
-
15. 匿名 2019/11/26(火) 19:22:45
バンバン音たてたりムッとして素っ気ない敬語だったり 居るよ
機嫌悪いですオーラ出してくる同僚
知らんがな!と心で思いながら気にしないふりして普通に過ごします
かまってられない+89
-1
-
16. 匿名 2019/11/26(火) 19:22:53
頭が悪いから言葉で伝えられないんでしょう。
チンパンジーだと思ったほうがいいよ。+72
-8
-
17. 匿名 2019/11/26(火) 19:22:53
言語能力が低い+23
-0
-
18. 匿名 2019/11/26(火) 19:22:57
ちょっと違うかもだけど、近所の人がある日突然無視してくるようになった
挨拶しても無視
なんか悪い事したかな…と思うけれど、挨拶も無視されるから、聞くに聞けない+63
-3
-
19. 匿名 2019/11/26(火) 19:23:33
>>2
教育係の人になんで怒ってるかなんて聞ける?+18
-0
-
20. 匿名 2019/11/26(火) 19:23:35
察しろってやつね
そういう奴はだいたい情緒不安定だし自己中心的だし本当疲れるよ
入社した時そういう人が指導係で本当に嫌だった
ご機嫌で指導内容変わるし。笑
だから自分で見て調べて仕事覚えた
そいつには極力話しかけないで済むように
今では同じ課だけど全く話さないしだいぶ楽になった+72
-0
-
21. 匿名 2019/11/26(火) 19:24:29
あたしンちの父みたいなの?+19
-0
-
22. 匿名 2019/11/26(火) 19:24:38
嫌な感じですよね態度での威圧感
こちらが折れて大人の対応してる
+37
-1
-
23. 匿名 2019/11/26(火) 19:24:46
仕事でそれはないわ。
嫌な奴!!!+16
-2
-
24. 匿名 2019/11/26(火) 19:24:48
気に入らないことがあると、競歩やってんの?ってぐらいわざと早歩きしたりして怒ってるアピールする先輩いたわ。
わざわざ説教受ける方向に自ら向ける必要ないから聞かない。+45
-0
-
25. 匿名 2019/11/26(火) 19:24:58
やたらため息ついたり貧乏ゆすりしたり物を乱暴に置くやついるよね
面と向かって言えない小心者だからそうやってアピールするしか能がないんだと思う
逆にこちらがそれに対してすごい不機嫌顔で見つめたら向こうが折れてる
+56
-0
-
26. 匿名 2019/11/26(火) 19:25:50
>>19
なんで怒ってるの?というより、今の業務に問題点ありましたか?とかなら聞けるかもね。
聞かないけどね。+16
-0
-
27. 匿名 2019/11/26(火) 19:25:59
まさに女上司の事だわ。
口で言わないから、気に食わない事やイライラすると急に口数少なくなったり、態度が人によって全く違うから分かりやすい。
あんな上司辞めてしまえ。若い気してカラコンやネイル、見苦しいわ。+36
-0
-
28. 匿名 2019/11/26(火) 19:26:01
聞けるなら聞いていいと思う
やだよねそういう人って+13
-0
-
29. 匿名 2019/11/26(火) 19:26:09
教育係やりたくなったんだろうね
でも任された以上はそれも仕事だからやらないとねめんどくさい先輩だね+13
-0
-
30. 匿名 2019/11/26(火) 19:26:27
職人タイプかw+4
-0
-
31. 匿名 2019/11/26(火) 19:26:52
私は後輩がそんなんで困ってるよ。
指導してもすぐに感情的になって逆ギレするか、泣き出す始末だから何も言えない。
上司に相談しても、うまくやってくれと言われてどうしようもないので仕事やめます。+46
-0
-
32. 匿名 2019/11/26(火) 19:27:06
保育園で働いてるんだけど、上の先生達が保育者特有の遠回しに言う人たち。
注意したいことを遠回しに言われたからはっきりいって欲しくて「〇〇っていうことですか?」と聞いても「あ、そういうことじゃないんだけどねぇ〜でもねぇ〜」っていう感じ。
はっきり言ってくれた方が直せるし有難いんだけどな。
保育者って保護者を不安にさせないように気を遣った言い方するけど、職員にはスバっと言って欲しい。+32
-0
-
33. 匿名 2019/11/26(火) 19:27:43
でもその人がなにを求めてるのか察せれない人は仕事できない人に多い。+14
-11
-
34. 匿名 2019/11/26(火) 19:27:50
前のパート先にいたキッチンの女の子がそういうタイプの人間だった。常に生理前みたいにイライラしてる人で何聞いてもキレられる。てか入ったばかりのパートが役に立たないのは仕方ないのに、初日からオバさん使えない!って怒鳴られた。+28
-1
-
35. 匿名 2019/11/26(火) 19:28:14
相手に年賀状辞退してとは伝えず送ってないんだからそっちも辞めて欲しいって態度で察しろって言うがる民いるよね、それで相手が空気読めないって言ってる。パワハラの思考+19
-0
-
36. 匿名 2019/11/26(火) 19:28:16
会社で、自分の機嫌が悪い時、更衣室のドアをバンっと思いっきり閉めたり、通路をドカドカ歩く人いたわ
アラフィフ独身、実家暮らしでお母さんにお弁当作ってもらって、お父さんに送迎してもらってた
「私のやりたい事が見つかった、私はこんな会社でくすぶっている訳にはいかない」と行って退職したけれど、元気でやってるかな+17
-0
-
37. 匿名 2019/11/26(火) 19:28:43
本当に教育係として手当てをもらっているんだろうか。+4
-0
-
38. 匿名 2019/11/26(火) 19:29:00
>>3
大人になって見てみると、南とんでもねぇ女だな+119
-1
-
39. 匿名 2019/11/26(火) 19:29:15
>>1
聞いていいと思うよ
耳の痛いことを指摘されても素直に聞けるならば
それでも言わなかったら
上司に言って担当変えてもらったほうがいい+20
-0
-
40. 匿名 2019/11/26(火) 19:30:12
職場で、しかも後輩に怒ってるアピールとか恥ずかしいよね(笑)+19
-2
-
41. 匿名 2019/11/26(火) 19:30:53
>>33
確かに
この時期に教育担当が付くってことは
社会人経験のある中途入社だろうからね
ある程度の基礎があっての即戦力だと思ったら違ったみたいのはあるあるだと思う+7
-3
-
42. 匿名 2019/11/26(火) 19:31:36
学校のお母さんにもいるわ
噂好きだから根掘り葉掘りしたいときだけ聞き出すために近づいてくる
それが終わったらムッとした態度で無視される
よくあんなんでママ友いると思うよ
類友なのか+16
-0
-
43. 匿名 2019/11/26(火) 19:31:58
主がどんなタイプか分からないから何とも言えないわ。何度も注意したり教えてるのに改善しないメモらない言っても無駄なタイプならそうなるだろうし。+34
-0
-
44. 匿名 2019/11/26(火) 19:32:27
>>32
注意されたくないからって、あなたの言い回しよくわかりませんけど?って威圧的な空気だして逆ギレしてる人に見える。+4
-1
-
45. 匿名 2019/11/26(火) 19:32:30
そういう人って面倒臭い。しかも気付いかない私が鈍くて気が効かない、みたいなことになるけど家族でもないただの職場の人なんだから相手に期待せずに全て言葉に出して伝えてくれ。協力し合って仕事するんだからこっちに圧や負担を掛けるな。
腹立つから私は気付いてても分からないバカなフリしてスルーするよ。+28
-1
-
46. 匿名 2019/11/26(火) 19:32:59
耳が痛いです…w
自分は職場でいつも笑顔で元気良くを心掛けているのですが、ストレスを溜め込んで爆発させてしまう癖があります。
昨日の定時前に少しトラブルがあり、糸がぷつっと切れてしまい、定時前と今日は職場の雑談にも参加ぜず静かに過ごしました(職場の人は体調不良かな?と思っているみたい)…
いい歳してダメだな迷惑掛けてるな治さないとなと思っています。明日はできるだけいつも通りにいくぞ!+10
-10
-
47. 匿名 2019/11/26(火) 19:33:14
何で怒ってるのか分かってないところが更に怒らせてるんじゃない?+11
-2
-
48. 匿名 2019/11/26(火) 19:33:44
>>38
コレがさんまの憧れ南ちゃんなのかw+26
-0
-
49. 匿名 2019/11/26(火) 19:34:26
不機嫌な態度で相手をコントロールする人は自尊心が低い、と本で読んだけれど、
実際は不機嫌な態度されると萎縮してしまう
+26
-0
-
50. 匿名 2019/11/26(火) 19:34:27
>>34
おばさんの、入ったばかりのパートが役に立たない自覚ってところが一番ムカつきポイントなんだと思う。
何か努力しました?+3
-15
-
51. 匿名 2019/11/26(火) 19:35:03
私の教育係と同じ。怒っているけど何で怒っているか分からない。初めてで分からない作業に関して質問しても、こんなことも分からないの?ってその人が一人でやってしまい教えてもらえない。
何で教育係引き受けたのかと思うし、そのままにしている上の人にも疑問を感じる。+15
-0
-
52. 匿名 2019/11/26(火) 19:35:10
ただ単に主の事が嫌いなんだと思う。+21
-1
-
53. 匿名 2019/11/26(火) 19:35:51
>>16
これから嫌な人はチンパンジー🐵と人間👦のあいのこだと思うようにするわ+14
-0
-
54. 匿名 2019/11/26(火) 19:36:07
>>3
なんなのこれ
和也は一体なんだったのよw+23
-6
-
55. 匿名 2019/11/26(火) 19:36:38
>>50
横だけど
初日で努力を見せるってどうやるの?
34さん自分から意欲的に質問してるみたいだし。
私は初日からキャリアアピールして自信満々なおばさんパートの方が迷惑だから聞いてほしい。+23
-0
-
56. 匿名 2019/11/26(火) 19:36:43
実母がそうだわ。
昔から気に入らないことがあると、どんどん言わして歩いたり、食器棚バーン!って閉めたり、私の私物を乱暴に扱ったり。無視したり。
結構病んだし自分が育児する立場になってからがマジでしんどかかった。+16
-0
-
57. 匿名 2019/11/26(火) 19:37:43
まさに旦那が時々こうなる。
それで一回作ったご飯全部捨てられたことある。
しかも娘の前で。
娘は「どうして?」と連呼していた、旦那が怒った理由は唐揚げにかけるマヨネーズがなかったから。
切らしてたんだよ…+23
-0
-
58. 匿名 2019/11/26(火) 19:38:22
前の会社のお局がそうだったw 今はあの仏頂面を見る事がなくなって清々しております。言ってこないからなんで不機嫌なのか分からないし、明らかに私に対しては不機嫌なのに私以外の人には普通に接するとかよくあった。私から見たら親世代なのに性格がわるすぎ!!+14
-1
-
59. 匿名 2019/11/26(火) 19:38:38
>>44
32さんは別に威圧的には感じないかな。
それこそ保育士さんらしい優しい雰囲気で言ってるだろうしさ。
+7
-1
-
60. 匿名 2019/11/26(火) 19:39:24
>>5
怒ってないんですねってすぐ引っ込めたらそれはそれで怒るんだよねw+17
-0
-
61. 匿名 2019/11/26(火) 19:42:33
書類をバーンって叩くように置く人とか?
うるせー (笑)うざっ+17
-0
-
62. 匿名 2019/11/26(火) 19:43:11
主です。
あまり詳しく書くと見バレするかもしれないので少しフェイクを入れながら話します。
私は3ヶ月前からパート事務として働き始めました。
(その会社の事務員は私の教育係の人だけで、仕事もほぼその人としか関わりません)
その人はムカつくこととかがあると口調や態度に出る人だなぁとは見ていて感じていたのですが、最近私に対してもたまにそういう態度を取られる事があり、私のせいなのかそうじゃないのか判断が難しく、モヤモヤしています。
その人は仕事中、上司の愚痴をよく漏らす人なので私が先に退勤してから他の人に愚痴っているのかなぁ〜と不安です(^_^;)
私自身、ミスもまだしてしまう事もありますし、なにか思うところがあるなら改善したいので言ってくれたらいいのにと思ってしまいます。。
+18
-5
-
63. 匿名 2019/11/26(火) 19:44:02
>>42
おなじようなのいるわ
同じ人か+3
-0
-
64. 匿名 2019/11/26(火) 19:44:54
>>50
こういうこと言っちゃう人が言葉にせず態度だけで威圧してくるんだろうな
初日なんてほとんどの人が役に立たないわ!+28
-0
-
65. 匿名 2019/11/26(火) 19:45:39
何回まで言う?私2回言ってもやらなかったら態度にだす。(お茶出しすらやらないレベル)+1
-1
-
66. 匿名 2019/11/26(火) 19:47:39
>>18
いるいる!
わけわかんないよね。
そういうのに限って、自分はハッキリ言うから!とか言ってるよ。
言ってる事とやってる事がぜんぜん違う。
無視するなんて、大人げない人の事考えるだけ時間の無駄だから自分もスルーでいいと思うよ。+21
-0
-
67. 匿名 2019/11/26(火) 19:47:39
先輩の言い分も聞いてみたい+7
-1
-
68. 匿名 2019/11/26(火) 19:47:41
物にあたって大きい音出す奴とかいるよね+12
-0
-
69. 匿名 2019/11/26(火) 19:48:04
>>65
3回かな。
というか態度に出しつつ言うかな
怒ってるだけじゃ伝わらないよ+5
-0
-
70. 匿名 2019/11/26(火) 19:49:37
>>65
何回でも言うし言い方を変える。
新人のうちはお茶出しはあなたの仕事だから、言われなくてもやれるようになって。
休みでできない時は人に頼んでおくぐらい責任持ってやってほしい。とか。+8
-0
-
71. 匿名 2019/11/26(火) 19:49:41
>>67
どんな言い分があっても、大人なら態度に出すだけじゃなく本人にきちんと言うべきだけどね
何度言っても駄目なら上司に相談して上司から言ってもらえばいい
+4
-2
-
72. 匿名 2019/11/26(火) 19:49:42
>>3
なんかわからないけど和也がムカついたわ+20
-2
-
73. 匿名 2019/11/26(火) 19:50:00
>>65
私は3回まで様子見する
それで改善されなければ注意する
それでも改善されなければ無視する
他人に注意するのもパワーいるからね、聞いてもいない人に時間も労力も割く気はない
でも男性上司に相談したら
注意は必ずその場でしろと言われた
でも同じことを何度もはやはり言いにくい+4
-1
-
74. 匿名 2019/11/26(火) 19:50:47
>>3
唐突なタッチに吹いたw+36
-0
-
75. 匿名 2019/11/26(火) 19:52:23
>>1
コメを読んでこっちか…と思った
私は、「君のことが大事だから」と言いながら大切にしてくれない人のことかと思った
本当に大事だと思ってる人は、何も言わなくても相手の嫌がることをしないと思ってる
言葉では嘘をつくけど態度は嘘つかないから+8
-0
-
76. 匿名 2019/11/26(火) 19:52:55
一種のコミュ障だよね
言葉で交渉すればいいのにさ
たとえば大人になっても無視とかする人いるけど
仕事でもそういう人には心の中で距離置いてる
いちいち振り回されないことが大事+13
-1
-
77. 匿名 2019/11/26(火) 19:53:20
主の逆で、態度でわかってほしいを出す後輩ならいた。
困った顔で、ずっとこっち見てきたりする。
いや、声かけてwってなる。+9
-0
-
78. 匿名 2019/11/26(火) 19:53:30
これ難しいなー
1回は言うけど同じミス繰り返されると態度に出るかも
「前も言いましたよね?」とか言ったら言ったでキーッてなる後輩もいるじゃん
さすがに物に当たったりとかはないけど+8
-0
-
79. 匿名 2019/11/26(火) 19:54:36
ごめんなさい😪+1
-1
-
80. 匿名 2019/11/26(火) 19:54:56
>>65
何回言っても聞かなない人もいるよね
言ったことをやるまで言い続けるのか(見方によると虐めにも見える)
複数回注意しても言ったことをやらなかった二度言わないか
これだと図々新人は『やらなくてラッキー!』となる場合もある
でも結局は噂が回ってハブられるから同じかw+2
-1
-
81. 匿名 2019/11/26(火) 19:55:14
>>78
いい先輩は、同じミスをしたらミスする前に声をかけてあげたりするけどね+2
-7
-
82. 匿名 2019/11/26(火) 19:55:16
>>42
噂話のネタがほしいんだね
地雷だね
性格的に問題あるから近づかないのが一番いいわ+4
-0
-
83. 匿名 2019/11/26(火) 19:55:26
ガルちゃんで、仲良くなりたくない人に、この特徴(気分が態度に出る人)を挙げたら大量マイナス食らいました(´∀`)+2
-0
-
84. 匿名 2019/11/26(火) 19:57:03
>>81
メモとれ言ってるのにとらないんだよ+1
-0
-
85. 匿名 2019/11/26(火) 19:58:55
>>78
これ言うの実は3回目です!今メモしてくださ〜い(笑)っておふざけ感入れつつ言うけどなんでそこまで気を使わなければいけないんだと悲しくなる。
本当人が定着しない職場だから教える方が上の立場でムッとするとか無視なんてやりたくてもできないわ。+10
-1
-
86. 匿名 2019/11/26(火) 20:01:33
>>84
メモ取るよう強く言うしかないよ
「説明するからメモ取りながら聞いてね。取らないで同じミスしても教えられないからね」とか言って
それでも駄目ならそのミスするところ書いてその人に渡す
机の上に貼っといてとか、見えるところに貼っといてねって
+1
-2
-
87. 匿名 2019/11/26(火) 20:08:06
>>15
仕事で連携とらなきゃいけない同僚がこのタイプでホントに困ってます。私の振る舞いがお気に召さないのか、気が乗らないのか、いつも不貞腐れてるし、大事な情報を教えてもらえません。
私は怒りを抑えてできるだけ優しく対応してるつもりですが、逆に自分がトピタイのような人になってないか心配です(口調は丁寧で不満言わないくせに不機嫌なオーラが出てる、みたいな)。
+11
-0
-
88. 匿名 2019/11/26(火) 20:09:10
>>85
すっごいわかる
自分も仕事しながら教えるの物凄い労力いるのに、こっちが気を使わないといけない状況
仕事できなくても一生懸命な姿勢見せてくれたらこっちも精一杯教えるよってなるけど、メモも取らない、言ってもやらないとか教えるの馬鹿馬鹿しくなる+11
-1
-
89. 匿名 2019/11/26(火) 20:10:17
職場の意地悪な嫌味ババアには思いっきり態度に出してます。すみません+9
-0
-
90. 匿名 2019/11/26(火) 20:10:28
>>19
聞かないと先に進めない
膿み出しは早い方がいい+0
-0
-
91. 匿名 2019/11/26(火) 20:11:05
どこかで後輩は自分の鏡だから、後輩が駄目なのは自分の教え方にも問題があるって思うようにしなきゃって。
新人のうちはミスするのは仕方ないんだから根気よく付き合ってあげるしかない。
メモ取らない人はメモを取る癖がついてないからメモを取る癖つけてあげるとか、何度も同じミスするときはどうしてミスをするのか一緒に考えてあげるとか。
一番良くないのはただ態度に出すだけで叱りもしない、何も言わない事だと思う。
結局後輩にイライラしてる人は心のどこかで「なんで私がこんなことしなきゃいけないんだ」って思ってるからよね
+13
-0
-
92. 匿名 2019/11/26(火) 20:16:23
上司じゃないけど母親がこれ。
不機嫌は家壊れるんじゃないかと思うぐらい戸を思いっきり閉めたりして伝えてくる。
一緒に居ると神経使っちゃってどっと疲れる。
言葉にして伝えることを怠っておいて自分の気持ちは完璧に察して欲しいなんて傲慢だよね。+4
-0
-
93. 匿名 2019/11/26(火) 20:18:34
>>85
職場の15才くらい年上の人が全然メモとってくれなくて、1日に何度も同じことを聞いてこられるので手が止まって仕方ありません。
でも、たまたまこの部署では私が先にいただけで、相手は人生の先輩、これまでのお仕事振りを否定するわけには…とか、私みたいな小娘にメモとれみたいな基本的な事言われたら嫌だろうな…とかいろいろ考えてしまいます。
対策に自分でメモ書いて渡したりしますが、それもそれでなんか違う気が…。
しかもすごく人柄のいい人なので無下にできない(^_^;)+4
-0
-
94. 匿名 2019/11/26(火) 20:18:40
>>91
そこまで先輩の手を煩わせなきゃ育たない人って中々いないけどね+0
-1
-
95. 匿名 2019/11/26(火) 20:19:10
もみじ様には何も言えませーん+1
-0
-
96. 匿名 2019/11/26(火) 20:20:09
>>21
父なら可愛いけどねw
そのままずっとお茶碗持ったままだしw+1
-0
-
97. 匿名 2019/11/26(火) 20:21:58
>>38
これは達也もなかなかだと思う+38
-0
-
98. 匿名 2019/11/26(火) 20:24:16
>>94
なかなかいないけど、まったくいないわけじゃないよ(実際ここに書き込んでる人の中には何人かいるみたいだし)
+3
-0
-
99. 匿名 2019/11/26(火) 20:24:16
>>66
18です
ありがとう、なんかモヤモヤしていたんだけど、あなたのコメントで「そうだな、挨拶もしないような人、気にするだけ無駄だな」と思えました+5
-0
-
100. 匿名 2019/11/26(火) 20:24:41
母親がそうだった
忙しいアピールでため息ハァハァ付きながら食器ガシャンガシャン音を立てて扉もバンッ!って閉めて威嚇してくるタイプ
空気を読んでお手伝いに名乗り出てもミスをすればあーもうっ!って怒鳴る。
今は丸くなったけど嫌いなままです+6
-0
-
101. 匿名 2019/11/26(火) 20:24:45
>>57
それモラハラだよ+19
-0
-
102. 匿名 2019/11/26(火) 20:29:20
他人を感情でコントロールしようとするのはクズのやること
振り回されないことが大事+14
-0
-
103. 匿名 2019/11/26(火) 20:29:43
いるいる
プライベートで何かあったときに職場来てもムスッとして物に当たるやつ。
ロッカーや引き出し、ドアをバーーーンって閉めるから本当にうんざりする。
飲み会で嫌いなタイプ聞かれたときに、「物に当たる人」言ったら「あたしもぉー!」と言われたわ。
あたしもじゃない、あんたのこと言ってんだよ。+20
-0
-
104. 匿名 2019/11/26(火) 20:30:47
私は逆に面倒な後輩にこれやられてる
人に教えられるのが嫌いみたいでいくら優しく丁寧に教えてもムッとされる
ちゃんと出来てたら言わねーよってなる+9
-2
-
105. 匿名 2019/11/26(火) 20:31:10
>>38
女の方にさせようとする男の方が嫌だわ。自分で責任取らなくてすむしね。+48
-0
-
106. 匿名 2019/11/26(火) 20:37:06
「朝テンション低いんだよねー」とか言ってムスッとしてたお局いたなー+7
-0
-
107. 匿名 2019/11/26(火) 20:40:08
言葉に出さず一人で一生怒ってろ+9
-1
-
108. 匿名 2019/11/26(火) 20:54:28
あれ?この人怒ってるなーって思ってる人はさ、自分が何かやらかしたかもって自覚はないんだよね?だからこんなに文句が出てくるんだと思うけど。自分は何もしてないのに!って思っててもはたから見たら「お前だよ怒らせてんのは!!」って人、私の職場にはいるよ+11
-2
-
109. 匿名 2019/11/26(火) 20:56:40
言っても喧嘩にしか口論にしかならないからじゃない?
言葉で伝えて解るような賢い人なそんなバカな言動をしないのよ
解ってたらそんなバカな言動が出てこないの
通じない人、通いあうことが無理な人っているよね
私もあ。やばかったって思うときはそりゃなかったことはないけれど、相手は常識的な節度のある人だから、ぐっと飲み込んでたよ
そういうのみて、傲慢に文句あるなら言えよ!とはならないよ笑
そんな単細胞で下品な野蛮人ではないわ、私は
バカには言っても無駄なの
言う価値ないし、会話にもならない
+3
-2
-
110. 匿名 2019/11/26(火) 20:58:01
上司がこれです
旦那がこれです
って人、プラス押して+9
-0
-
111. 匿名 2019/11/26(火) 20:58:20
>>2
愚かな者と争ってはならない
賢い者でも無知に陥る
言う価値なし
アリさんにスマホの便利さ、面白さを教えることと同じだから
+2
-0
-
112. 匿名 2019/11/26(火) 20:59:04
毎回ランチに先輩といくのですが、
声に出さずジェスチャーで誘ってきます。
寿司を食べるようなしぐさをしたり、パスタやラーメンもジェスチャーです。
しゃべれないわけではなく、ついたらよくしゃべります。外すと機嫌が悪くなりランチはなしになります。最近はパターンがわかってきてほとんど当てます。+11
-0
-
113. 匿名 2019/11/26(火) 21:02:13
>>112
ごめん、想像したら笑ってしまった。
めんどくさい人だね。+8
-0
-
114. 匿名 2019/11/26(火) 21:09:18
教育係なら「なんか今日不機嫌そうですが具合悪いんですか?どうかされました?」って聞いてみたら。指導されてるのに不機嫌な態度とるのは失礼ってのもおしえてあげな。
指導の場面以外では私はいやなことや嫌な人には態度でしめします。わざわざ言ってあげない。+9
-0
-
115. 匿名 2019/11/26(火) 21:12:45
社内カップルの公私混同はどうすればいい?上司に相談?それとも怒ってるのを態度に出していい?この場合態度に出したり直接言っても、嫉妬だの妬みだのなんだのって言われるのが嫌なんだよなぁ…まじで学生気分のババアとクズ男会社辞めてほしい…+9
-0
-
116. 匿名 2019/11/26(火) 21:12:45
>>55
いくら歳下でも教育係の言うことはちゃんと聞く。メモは必ずとる
教えた以外のことはやらない
前職で覚えたことを引きずらない
同じ質問は三度まで
指示には迅速に従う、指示の理由を質問しない。
独り言を言わない
無駄話をしない
こちらの指導から逃げない
ミスのいいわけをしない、即座に謝れ
まあ、こんなとこ。おばさんとにかく自己保身でいいわけしかしないからほんと腹立つ。
+5
-6
-
117. 匿名 2019/11/26(火) 21:13:48
うちの息子がこれです
本当にイライラする+2
-1
-
118. 匿名 2019/11/26(火) 21:43:10
そういう人って
今までも同じような事をして
機嫌取ってもらってたんだろうね
+7
-0
-
119. 匿名 2019/11/26(火) 21:48:00
自分は反対に後輩がこれ
挨拶もこちらがしても無視するし、書類をバンッと置いたり物渡すときに投げつけるようにしてきたり何回もやられてムカつくから同じ事やり返したらすごい被害者面してきてびっくり
こういう人って自分がした事の自覚無くてこっちが急に当たり出したとか思ってそうで気持ち悪いわ+12
-0
-
120. 匿名 2019/11/26(火) 21:48:26
いやいや、なんで怒ってるのかちゃんと
自分で考えろ!
何でもかんでも言ってもらえると思うなよ。
だから若いのはダメなんだよ。+3
-3
-
121. 匿名 2019/11/26(火) 21:54:35
男のぶりっ子が気持ち悪くて、目も合わせられなくなった
凄い気持ち悪いんだもん!
私は、おばさんなんだけど無理なものは無理!!+5
-0
-
122. 匿名 2019/11/26(火) 21:55:18
>>18
私もそんな経験あります。
突然の無視。挨拶も無視です。
私は最低限の常識として挨拶しようとすると目をそらして全くこちらを見ないとか、私が挨拶しそうになると突然スマホを手にとっていじり出すとか。
私が何か悪いのか、悪いのなら謝りたいと思っても、どうしようもない。+19
-1
-
123. 匿名 2019/11/26(火) 21:56:31
>>112
めんどくさいけど、まぁかわいい人だね。+3
-0
-
124. 匿名 2019/11/26(火) 22:05:12
無言で物にあたってる奴いるいる+4
-0
-
125. 匿名 2019/11/26(火) 22:05:29
>>3
何だこれ、南より達也にむかつく。
+18
-0
-
126. 匿名 2019/11/26(火) 22:05:43
>>1
聞いちゃってもいい
おそらく聞かれることにも無駄にイライラするだろうけど
仕事に慣れると態度が軟化するかも
たぶん自分のペースでなら仕事自体は出来る教育係なんじゃないかな
誰も何も言えないんだよね+3
-0
-
127. 匿名 2019/11/26(火) 22:06:05
>>120
お、怖っ!+1
-0
-
128. 匿名 2019/11/26(火) 22:06:15
あれ、今の私だ
出産予定日過ぎてるのに夫が家事しないし換気扇のフィルター交換もしてくれないから自分で脚立に乗ってやり始めたらやるって言い始めた。おせーよ。気遣えよ。子供生まれたらどうなるんだよ。不安にさせるな。+4
-0
-
129. 匿名 2019/11/26(火) 22:06:45
>>117
反抗期なのね きっと
+3
-0
-
130. 匿名 2019/11/26(火) 22:07:19
>>1
無視する人もそうだよね
頭おかしいんだよ+11
-1
-
131. 匿名 2019/11/26(火) 22:11:42
今日!まさに思ってました。
お局野郎!
ドアバーン!やってんじゃねぇよ。
何に対して怒ってるかしらねぇけどな、
口でいえ。
そもそも私らは何も悪いことしてない。
不機嫌巻き散らすんじゃねぇ。
あんな風にはなりたくない。
+8
-0
-
132. 匿名 2019/11/26(火) 22:14:39
このトピをぜひ職場のおばさんにみてほしい!
本当ひどいよ。+6
-0
-
133. 匿名 2019/11/26(火) 22:15:06
>>54
捨て駒…+6
-1
-
134. 匿名 2019/11/26(火) 22:16:56
>>18
無視される側は突然と思うけど、する側からすると突然じゃない場合もある。
気づかないうちに何かしてたとか、何度か伝えてるのに気づかないとか。
私は両方とも経験があります。
無視された時はショックだったし腹もたったけど、後から別の人を通して理由を聞いて、私にも原因があったなと思いました。
無視した時は、相手があまりにも無神経な態度をとってきたから。
価値観の違い。合わない人もいると思うので何かしたかなんて聞かずに今後関わらなければいいと思います。
+22
-1
-
135. 匿名 2019/11/26(火) 22:19:49
>>108
分かる。仕事しないで喋ってばかりのババア。全く気が付かないひたすら自分のことしかやらない人とか。何で一から十まで言わないと分からないのかな?こっちだって自分より年上の人にいちいち言いたくない。+5
-0
-
136. 匿名 2019/11/26(火) 22:26:17
大っ嫌いなババアに態度出しまくってたら、「何か言いたいことあるなら言えばー?」って言われました笑+1
-3
-
137. 匿名 2019/11/26(火) 22:26:22
彼氏が私への思いを言葉にはするけどまっっったく行動に出さない
だから信じられない+3
-1
-
138. 匿名 2019/11/26(火) 22:39:10
(一部)女の人らはいつもは口に出すのを横着してやる側やん
言わないとわからないの?(メンヘラか)とか
教えてやらないそのまま恥かけとか+1
-0
-
139. 匿名 2019/11/26(火) 22:46:36
>>15
上司がこれ。引き出しバンバン閉める、わざと大きいため息をつく、なんかぶつぶつ一人言を言う。くそうぜーから、シカトしてます。いちいち、気にしてたら身が持たん+6
-0
-
140. 匿名 2019/11/26(火) 22:50:51
>>134
何があっても無視は大人げない。自己中だよ。口付いてるんだろ?
伝えても気づかないはさすがにどんな伝え方したの?
とは思う。+8
-2
-
141. 匿名 2019/11/26(火) 22:53:22
いるいる!ウチの職場にも!
旦那が家出して帰って来なくなった奴!
「俺はもう充分我慢した」みたいな事言われて捨てられたらしくて本人は納得いってないみたいだったけど。家でも音で威嚇したりしてたんだろうなー。こんなんと一緒に生活すんの無理よなーと同情したわ+5
-0
-
142. 匿名 2019/11/26(火) 23:06:00
>>104
教えてもらう立場ってことを家に忘れてきたのかな?上司にも気を使って、後輩にも必要以上に気を使って疲弊しますよね。わかりみー+1
-0
-
143. 匿名 2019/11/26(火) 23:08:59
>>24
それ、競歩してますわ。私の先輩も「私は今怒ってまーーーーーーす!!!」と言わんばかりの態度になるんですが、急に競歩始まりますもん。ビビりますよね。
こっちは沿道で応援してやりましょ(^-^)
+1
-2
-
144. 匿名 2019/11/26(火) 23:14:57
>>119
わかります。
私も我慢の限界がきて、同じことしてやったら"何かしました?言いたいことあるなら言ってください"と言ってきたので、"じゃあ言わせてもらうけど、逆に自分の行動で思い当たる節ないの?"って聞いたら、泣き出しました笑
それから暫くは大人しかったけど、また戻ってます。簡単には人は変わらないので、私が仕事辞めるしかないですわ。+2
-0
-
145. 匿名 2019/11/26(火) 23:24:41
先輩にめっちゃ態度に出す人いるんですが、多分自分より職場のメンバーを下に見ているんだなと思います。私だけなんでこんなに大変なの?ってバタバタして1人で怒ってます。
後輩の私が思うのに、ほかの先輩方は何も思わないよのか?+8
-0
-
146. 匿名 2019/11/26(火) 23:38:20
>>108
でもそう言う人って後輩や同僚が自分の思い通りに動かないからって勝手にイライラしてる人多いと思うこっちからしたら「私はあんたのロボットじゃあないよ」って言いたい+8
-0
-
147. 匿名 2019/11/26(火) 23:46:16
>>116
ちょこちょこ間違ってる気がするんだけど私だけかな?取り合えずこういう上司嫌だ+4
-0
-
148. 匿名 2019/11/27(水) 02:01:18
私は隠そうとしても嫌な空気を出してしまっているみたいなのですが、そういう時は何が起きてそうなっているのか言った方がいいですか?+1
-0
-
149. 匿名 2019/11/27(水) 02:24:37
何度言ってもきかない人が身近にいます。その場合はどう対処したらよろしいんでしょうか?毎回イラつくことをされるんで、顔も見たくないくらい大嫌いです。+5
-0
-
150. 匿名 2019/11/27(水) 02:57:43
>>57
ヤバい旦那だね
怖っ+1
-0
-
151. 匿名 2019/11/27(水) 07:57:45
>>1
察する能力をのばす絶好の機会+1
-2
-
152. 匿名 2019/11/27(水) 08:32:20
>>42
そういう人とつるんでる人ももれなく性格悪いから、かかわらないのが一番だよ!+2
-0
-
153. 匿名 2019/11/27(水) 08:41:50
ガルちゃんってわりと指導される側より指導する側って人が多いと思うからこういうトピが立っても普段不機嫌でイライラしてる人は〔だって新人思うように動いてくれないだもん不機嫌態度にもなるよーねー私悪く無いよねー?〕って人が多いから結局トピが違う方向に行きがちだよね+5
-0
-
154. 匿名 2019/11/27(水) 10:14:49
>>153
それ思う
トピを別方向に無理矢理もってく
これもモラハラだわ!+0
-0
-
155. 匿名 2019/11/27(水) 11:11:53
>>18
自分が嫌いな人と18番さんが仲良く立ち話してたとか、逆に自分と仲良い人が18番さんと仲良くしてるのを見て、自分の仲良い人を取られた!と勝手に思い込んで嫉妬してるとか、そう言うくだらない理由で無視してるんじゃないかな。
うちの母がまさにそんな人だから……子供じみた事は止めてと注意しても治らないんだよね、ほんと迷惑だよね。+1
-0
-
156. 匿名 2019/11/27(水) 15:04:37
休憩中に同期がどすどすしたり、ドアをバンって閉めたりするから、なにも流れてないイヤホンしたら(音が聞こえないと困るから)やらなくなった。
明らかに狙ってる。+2
-0
-
157. 匿名 2019/11/27(水) 17:02:01
不機嫌は態度に出さないけど、私だわ。
隣の席のおじさんが臭くて、マスクしたり団扇であおいだりおじさんから見える位置に消臭剤置いたりしてる。
「アンタ臭いですよ」なんて言えないから、気付いて改善して欲しいんだけど何年も臭いまま…。
本気で退職を考えるレベル。+0
-0
-
158. 匿名 2019/11/28(木) 09:29:20
職場ではないけど、旦那にやってしまう。何怒ってる?って言われても別に怒ってないし!ガチャン!!みたいな・・・
皆は自分でもよくわからんけどイライラしたり、自分でもしょーもない事だとわかってても腹がたったりする事ないの?
後から反省するけど、気持ちをコントロールするのってむつかしい。+0
-2
-
159. 匿名 2019/11/29(金) 09:54:54
気持ちのコントロールぐらい、せめて小学校で習得して欲しいね。そんな人間の相手するのは本当に不毛だし嫌だ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する