-
1. 匿名 2019/11/25(月) 14:44:03
出典:image.news.livedoor.com
すかいらーくHD、大晦日の夜〜元日正午まで休業 働き方改革の一環 - ライブドアニュースnews.livedoor.comファミリーレストラン最大手のすかいらーくホールディングスは、大みそかの夜から元日の正午まで、一時休業することを明らかにした。 すかいらーくは今年の年末年始にグループの8割にあたる2700店舗で12月31日の午後6時に閉店し、翌1月1日の正午まで休業する。 従業員の働き方改革の一環として、今年初めて年末年始の営業時間を短縮することを決めた。
ただ、人出が増える神社の近くや商業施設にテナントとして入っている店舗などは通常通り営業するという。
外食業界ではロイヤルホストを展開するロイヤルホールディングスも去年から元日を休業としていて、今年は大みそかの休業も決めている。+268
-2
-
2. 匿名 2019/11/25(月) 14:44:55
デニーズ使えないの?えー無理+5
-110
-
3. 匿名 2019/11/25(月) 14:44:58
とわいわずに三ヶ日休んだらいいのに+696
-7
-
4. 匿名 2019/11/25(月) 14:45:34
お正月位皆家でゆっくり出来たら良いのにね+455
-2
-
5. 匿名 2019/11/25(月) 14:45:53
いいと思う
てか年末年始からファミレス行く人いるの?
+423
-9
-
6. 匿名 2019/11/25(月) 14:46:05
それでいいと思う
ファミレスの社員さんって大変だもん+388
-2
-
7. 匿名 2019/11/25(月) 14:46:19
みんなシャッター閉まってた昔の三が日好きだったな+550
-4
-
8. 匿名 2019/11/25(月) 14:46:57
正月にファミレス行く人いるの?+188
-7
-
9. 匿名 2019/11/25(月) 14:46:58
リーマンショックが来る前くらいまでは、
三が日はどこも休みだったと思う。
(ダイエーとか百貨店が元旦から営業をはじめて、それが広がっていった気がする)
お年玉もらっても3日まで使えず、
4日になったら姉とうきうきしながら出かけてた。
前もできてたことだし、これからもできると思う。+287
-9
-
10. 匿名 2019/11/25(月) 14:47:11
昔は大晦日前から三が日までどこも閉めてみんなゆっくりしてたのにね
最近はどこも営業してて歩いてても正月って感じしない+280
-0
-
11. 匿名 2019/11/25(月) 14:47:18
ファミレスもコンビニもデパートも年末・年始開いてなくてもなんとでもなる+245
-3
-
12. 匿名 2019/11/25(月) 14:48:05
>>8
行ったことあるけど混雑してたよ。
親戚の集まりかな、というファミリーや、
久しぶりに学生時代の友人と集まってるのかな、といった感じの、
割とグループ客が多かった印象。+77
-1
-
13. 匿名 2019/11/25(月) 14:48:22
いいやん。無理しないと店開けられないようなところはみんな休もう!+103
-1
-
14. 匿名 2019/11/25(月) 14:48:32
関係ないけど、喫煙ルーム使用不可になったよね。
店舗前で灰皿もないのに吸う一や吸い殻が落ちてて不快
喫煙ルームあった方が良くない?+12
-20
-
15. 匿名 2019/11/25(月) 14:48:43
賛成です!商業施設で働いていたとき、自分はいつも17時過ぎくらいからソワソワしてきて、早く帰りたくて悲しい気持ちになってました。それでもお客様はけっこういて、帰りたい自分との温度差で少し泣きたくなってました。+163
-7
-
16. 匿名 2019/11/25(月) 14:48:56
>>8
初詣帰りに寄ることあるよ
+39
-2
-
17. 匿名 2019/11/25(月) 14:49:10
子供が小さくておせちとか嫌いだし普通に行くけどなー+9
-19
-
18. 匿名 2019/11/25(月) 14:49:15
良い 大手から始めてくれないと地方の小さなサービス業なんかは休業や短縮の話すら出ないから当たり前になってほしい+160
-1
-
19. 匿名 2019/11/25(月) 14:50:17
>>12
需要はあるんだね
ガラガラだと思ってた+11
-1
-
20. 匿名 2019/11/25(月) 14:51:20
コンビニ業界が儲かるのが許せないと言う理由で、年末年始営業合戦が始まったのを覚えているアラフィフです。もっと従業員を大事にしてあげてください。+143
-0
-
21. 匿名 2019/11/25(月) 14:51:25
お正月三が日がお店閉まるから、
年末買いだめするし、
お正月福袋が売れてたんだよね。
12月から福袋やって、
年末年始夜通し営業する事で、
消費が落ち込んでるのをそろそろ勉強した方がいい。+139
-2
-
22. 匿名 2019/11/25(月) 14:51:39
>>19
ビジネス街のファミレスだとガラガラかも+8
-1
-
23. 匿名 2019/11/25(月) 14:51:46
12月31日の午後6時に閉店し、翌1月1日の正午まで休業
年越しだけでも、って感じの休業だね。
個人的には昭和の正月みたいに3日から営業でもいいと思うけど。
もしかしてファミレスでの年越しの瞬間って「ウェーイ!!」みたいなのいたりしたのもある?+100
-0
-
24. 匿名 2019/11/25(月) 14:52:41
>>12
郊外はガラ隙だった。繫華街はグループが多かった。+2
-0
-
25. 匿名 2019/11/25(月) 14:52:44
本屋でバイトなんだけど正月開ける意味ある?
人件費と光熱費無駄じゃね?スーパーとか日用品販売じゃなければ3日ぐらい休んでもいいだろ。+175
-1
-
26. 匿名 2019/11/25(月) 14:53:23
半日でも従業員全員が休めるって大事だと思う
本来は元旦一日中休みでもいいよね
+123
-0
-
27. 匿名 2019/11/25(月) 14:53:33
これから人口ますます減っていくんだし外食産業、小売業界はもっと休んでいいと思う。というか自然とそういう流れになっていくと思う。またバブルがきて人口爆増でもならない限り。+71
-0
-
28. 匿名 2019/11/25(月) 14:53:35
閉めるところが増えたら意地でも開けるところもあるだろうね
客独占できるんだから+12
-0
-
29. 匿名 2019/11/25(月) 14:53:48
すごくいいと思う+25
-0
-
30. 匿名 2019/11/25(月) 14:53:55
百貨店やイオンも3日間休んでもいいと思う。+128
-3
-
31. 匿名 2019/11/25(月) 14:54:12
皆んな家で家族とすごそーや+22
-2
-
32. 匿名 2019/11/25(月) 14:54:21
せめて大晦日から元旦と二日ぐらい休みでいいんじゃない?+58
-1
-
33. 匿名 2019/11/25(月) 14:55:05
昔2日に親戚が来てもてなしたり母が大変だから3日は母のお正月って外食に行くのが常だった。
思えばそこで働く人たちのお正月も考えなきゃいけないよね。
ありがとうございました。+50
-1
-
34. 匿名 2019/11/25(月) 14:55:14
正月くらいみんな家にいればいいんだよ+60
-0
-
35. 匿名 2019/11/25(月) 14:55:49
>>17
大晦日、元旦は行かなくても2日や3日なら(義)両親や子供達と行ったことある。まぁ、やらないってのに無理矢理開けろとは言わないけどさ+4
-0
-
36. 匿名 2019/11/25(月) 14:56:09
すかいらーくの鳥すき+3
-1
-
37. 匿名 2019/11/25(月) 14:56:30
>>25
全然いいよ
本屋行くの大好きだから冬休み前に買い込んでお正月中に読み耽って、休み明けたらまた通うから
休みならそれに合わせてスケジュール立てればいいんだから、どんなお店も定休日や連休があっていいと思う
+52
-1
-
38. 匿名 2019/11/25(月) 14:57:04
イ○ンも休みにならないかなぁ+64
-1
-
39. 匿名 2019/11/25(月) 14:57:07
>>1
除外店舗ありきなら
結局は売り上げによるもので決めた訳でしょ。
働き方改革でもなんでもないじゃないか。+10
-0
-
40. 匿名 2019/11/25(月) 14:57:29
へぇ!
いいなぁ。私がバイトしてた時は盆正月は主婦の人が休みとれるようにってなってたから、学生は帰省もできなかった。+8
-0
-
41. 匿名 2019/11/25(月) 14:57:53
子供の頃3日までデパートもスーパーも開いてなくて暇だなって思ってたけど大人になり自分が働いているとゆっくり家族と暇でもいいから年末年始過ごしたいと思うようになったよ。
+44
-1
-
42. 匿名 2019/11/25(月) 14:58:02
神社の近くや商業施設にテナントも、休ませてあげたら良いのに・・。+57
-1
-
43. 匿名 2019/11/25(月) 14:58:33
せっかく会社が早く閉めようって言ってくれてるのに、それを良いことに後輩とか部下を飲みに誘うバカ上司出てくるよ。+13
-1
-
44. 匿名 2019/11/25(月) 15:00:03
三が日は何処も統一して休みにすればいいのにね!
休みって決まっていれば、みんなそれなりに用意するだろうし・・・+51
-2
-
45. 匿名 2019/11/25(月) 15:00:09
割り増しで働いて稼ぎたい人もいると思うよ+8
-0
-
46. 匿名 2019/11/25(月) 15:00:28
>>5
います。
年末年始休みの所が多く、出かける人が多いのですから当然です。+21
-21
-
47. 匿名 2019/11/25(月) 15:00:47
でもどこもやってないと食事作る立場だと大変なんだよなぁ+6
-0
-
48. 匿名 2019/11/25(月) 15:01:27
元旦はどこも休みが当たり前だったよね
2日にお年玉持っておもちゃ買いに行ってた思い出+5
-0
-
49. 匿名 2019/11/25(月) 15:01:30
>>38
ほんとそれ
家族総出で暇つぶしに来て混雑はしているけど商品買っている人は少ないよね
+26
-1
-
50. 匿名 2019/11/25(月) 15:01:43
>>36
本物、ヒバリシギ見たことない。+3
-0
-
51. 匿名 2019/11/25(月) 15:02:54
学生からフリーターの頃ファミレスバイトでよく年越ししてたなぁ
バイト数人と深夜の常連数組しかいなくてまるで家のようにほのぼのしてたわー
三ヶ日は暇だよ、都心の方は旅行行ったり里帰りしちゃうし
地方のファミレスはお客さんも多少くるとは思うけど。+1
-1
-
52. 匿名 2019/11/25(月) 15:03:31
年末年始三が日もお店開いてて食べ物に困らないから、もう保存効くおせち準備する意味もないもんね
うち何年もずっとおせち食べてない+8
-0
-
53. 匿名 2019/11/25(月) 15:03:43
>>47
おせち料理って文化があったのに年末年始のパート疲れですっかり衰退したわ。今じゃ作る人が減って買う時代になった。+15
-0
-
54. 匿名 2019/11/25(月) 15:03:51
>>5
行ったことあるよ
初詣やカウントダウンイベントの帰りに
長居することがそこまでうるさくなかった頃ね
+50
-3
-
55. 匿名 2019/11/25(月) 15:04:20
31〜3日くらいまで休んだら良いよ。まじで。+23
-1
-
56. 匿名 2019/11/25(月) 15:04:45
みんな開いてるから行くんだからどこも統一して閉める方がわかりやすくていいよね
店舗ごとに違うなら調べなきゃ行けないし面倒。+6
-1
-
57. 匿名 2019/11/25(月) 15:05:32
>>44
昔はそうだったのにね。
でも周りが休みの中、イオンは元旦からお店やってお客さんがたくさん入ってるを見て周りも真似して同じようになってしまった。
営業時間の延長もそう。
客側が利便性を求めてる限り無理だと思う。+15
-0
-
58. 匿名 2019/11/25(月) 15:06:00
休みは全然いい
だから、シフト入らなきゃ生活できないんです!削らないでください!っていうような貧困をなくして欲しいな
貧困シングルマザーとかせめて年末年始こどもとゆっくり過ごせるといいのにな
+11
-2
-
59. 匿名 2019/11/25(月) 15:06:14
あらかじめに店が閉まるのがわかればそれぞれ準備(買いだめ)すればいいし、休みでもいいと思う。
ゆっくりしよう。
+16
-1
-
60. 匿名 2019/11/25(月) 15:07:03
やってなくても困らない。
今は昔と違っておせちだけとかじゃないし。+11
-1
-
61. 匿名 2019/11/25(月) 15:07:10
おせち料理って大して美味しくないけど、作っとかないと食べ物無くなるから出来た文化だよね?
今はレストランもスーパーもやってるし冷蔵庫もあるんだから必要無くなってる。
美味しくないし。+3
-5
-
62. 匿名 2019/11/25(月) 15:08:03
>>46
当然だとは思わないけど+10
-3
-
63. 匿名 2019/11/25(月) 15:08:49
>>5
年末年始も仕事だから、
ご飯作るの面倒な時は私は行きます( ; _ ; )/+46
-4
-
64. 匿名 2019/11/25(月) 15:10:00
休業ならそれはそれで別の物を食べようってなるから無理に営業する必要はない
すかいらーくくらい有名なファミレスなら評判に影響ない
+4
-1
-
65. 匿名 2019/11/25(月) 15:10:47
>>5
いるいる
需要はある
中学生とか高校生の頃とか真夜中から初詣行ったあとで
友達とファミレスコースは当たり前だった
この日だけは初詣ありきで深夜解禁だったし
働いている人もお正月休んでよ、って思うけれど
自分は利用者だったなとも思う
お正月やることないし働いてるほうがいいや、っていう層もいるしね
そういう層がお店動かしてくれるならそれはいいのでは。+16
-13
-
66. 匿名 2019/11/25(月) 15:11:53
家でご飯作りたくないから外食が多い
+6
-2
-
67. 匿名 2019/11/25(月) 15:12:22
>ただ、人出が増える神社の近くや商業施設にテナントとして入っている店舗などは通常通り営業するという。
ここ休ませなきゃ意味ないよ
こういう店舗は繁盛期だけバイト増やすくらい混むけど
出勤手当とかたいしたことないし
試してもみない企業よりはずっといいけど+11
-2
-
68. 匿名 2019/11/25(月) 15:14:18
今回、丸1日じゃないけどお休みできるようになって良かったなと思う
新婚だった頃、旦那が勤めてたけど一緒に年越ししたかったなぁ
しかも転勤族だったから1人ぼっちで、ガルちゃんもなかったしホント孤独だったわ
休める業種は年末年始くらいどんどん休んだらいいと思う+14
-1
-
69. 匿名 2019/11/25(月) 15:14:20
>>17
あなた達家族がおせち作れないとか買えない貧乏底辺家族なだけじゃない?(笑)
子供が可哀想+3
-10
-
70. 匿名 2019/11/25(月) 15:15:00
いいと思う。
接客業から人が離れてる理由って主に
馬鹿みたいなクレーマーが増えた、毎日ボロボロになるわりに稼げない、こういう節目の日に昔ほど休ませてくれない……だと思う。+29
-1
-
71. 匿名 2019/11/25(月) 15:15:26
>>8
今年元日にバーミヤン行ったよ。旦那と2人で。
実家に帰らなかったし。いつもよりは客も少なかったけど結構いたよ。
+15
-3
-
72. 匿名 2019/11/25(月) 15:16:05
私が子供の頃はコンビニやスーパーも年末年始3~4日休むの普通だったし不便もなかった、休むのが当たり前位になるといいのに。
+7
-1
-
73. 匿名 2019/11/25(月) 15:16:36
良いと思います。
飲食店の皆さん、年がら年中働きづめですもん。お正月、ゆっくり休んでください。+21
-1
-
74. 匿名 2019/11/25(月) 15:16:45
すべてのファミレスが三が日休みだったら困る場合もあるけど(ガスト、ココスくらいはやっててほしいかな?)そんなに全部が全部正月までオープンしてなくても良いかも。スーパーとかも。+0
-8
-
75. 匿名 2019/11/25(月) 15:17:24
ガスト店員だけど大晦日と元日連続休みがいいです+26
-2
-
76. 匿名 2019/11/25(月) 15:17:29
うちの近所、二つのスーパーは毎年三が日休業してるけど、他は元旦もやってるのでそこに買いに行ってる
3日まで休みだとさすがに不便だけど、元旦くらいは休みでも良いと思う
+6
-0
-
77. 匿名 2019/11/25(月) 15:18:40
いいと思います。
小さい頃は大晦日、お正月はお店がやってないのが当たり前で、その分、買い置きしてました。
特に問題なかった。
病院などの緊急の所は必要だけど、年に一回、2回は休んでも大丈夫だよね。
+7
-0
-
78. 匿名 2019/11/25(月) 15:20:06
おせちとお餅に飽きたら→ファミレスの流れになる家族はけっこういるかな??
元日はお休みでいいね。+2
-0
-
79. 匿名 2019/11/25(月) 15:20:17
短すぎる
なめんなw+3
-1
-
80. 匿名 2019/11/25(月) 15:24:38
やってるから行こうか?って流れになるだけで、やってなくても困らないよ。+14
-1
-
81. 匿名 2019/11/25(月) 15:25:23
>>5
回転寿司屋で働いてたけど大晦日も元日も混んでたよ
田舎だから特に帰省してる人とか御年寄とか多かった
寿司屋にとっては稼ぎどきだったからね
お持ち帰りも朝から閉店ギリギリまで入ってたし+38
-1
-
82. 匿名 2019/11/25(月) 15:26:21
すかいらーくチェーン店舗で勤務しています。
大きな神社や寺院近くで混む店舗は営業して、そうでない店舗は年末年始は休業。休業店舗の店長やアルバイトの有志が謝礼付きで応援に行けばいいと思います。
遠方に里帰りするパート仲間を羨ましく想い、実家が近場の自分らは渋々と勤務しているので。+9
-1
-
83. 匿名 2019/11/25(月) 15:26:36
>>69
おせちより家族みんなで正月ずっと外食の方が高くない?+3
-1
-
84. 匿名 2019/11/25(月) 15:33:03
バイト先の店「必要としてるお客様がいる限り元日営業する」とか言ってる時代遅れな店。店が開いてるから客が来るだけで、閉めてれば誰も来ないよね。+23
-2
-
85. 匿名 2019/11/25(月) 15:36:37
>>5
カウントダウンの前後に行く若者が多分沢山いる+16
-0
-
86. 匿名 2019/11/25(月) 15:41:49
大晦日夜から元日正午まで?
騙されるな、全然休んでないぞ+26
-1
-
87. 匿名 2019/11/25(月) 15:46:37
丸一日も休んどらんやん+17
-0
-
88. 匿名 2019/11/25(月) 15:47:24
改革言うならもっと休んだ方がいい+9
-1
-
89. 匿名 2019/11/25(月) 15:47:30
どこぞの店も三が日休みにしたらいい
店員さんも家族で団らんすればいい+6
-2
-
90. 匿名 2019/11/25(月) 15:48:09
>>5
けっこういるよ
学生時代に夢庵とガストでバイトしてたけど
大晦日はそば食べに来る人でけっこう混んでたし
元旦の朝も普通に食べに来てる人いたよ
しかも独身とかじゃなくて、ファミリーで
こっちは仕事だから文句言えないけど
年末年始は家でのんびりご飯食べればいいのに…って思った記憶
+37
-1
-
91. 匿名 2019/11/25(月) 15:51:01
短いね1日はまるまる休みで2日の朝からにすればいいのに+15
-1
-
92. 匿名 2019/11/25(月) 15:54:59
店長してます!20年ぶりに家で紅白みられる‼️が独身アラフォーなので1人。でもやっぱりうれしい。+17
-0
-
93. 匿名 2019/11/25(月) 16:00:53
大晦日もゆっくりしなよ
元旦ぐらい休みなよ
+9
-1
-
94. 匿名 2019/11/25(月) 16:05:50
>>9
リーマンショックの前???? 三が日どこも休みだったのは昭和から平成初期の話で平成はすでに正月営業が普通だったと思う+28
-0
-
95. 匿名 2019/11/25(月) 16:13:52
ディスカウント系は社員の事なんて
ちっとも考えないクソ社長なので働き方改革なんて言葉ないなあ…+5
-1
-
96. 匿名 2019/11/25(月) 16:14:46
利用者側の行動から(我が家の場合。三人家族、子は大学生)
31日...家でお蕎麦とデパートで調達したオードブル食べる。ファミレス、コンビニ不要
元日...買い置きしていたものとお雑煮。ファミレス、コンビニ不要
2日...初詣に夫婦で。神社の境内の甘酒と持参のコーヒーあればコンビニ不要。ファミレスも空いていればなんとなく入ってしまうがなければ問題ない。
3日...デパート辺りで消費行動したくなる。レストラン街で洋食食べたい気分になっているかも。買い物はデパートで足りるのでファミレスコンビニ不要。+1
-4
-
97. 匿名 2019/11/25(月) 16:19:40
>>20
コンビニだって場所によっては休業でもいいのに。オフィス街のコンビニなんて需要ないし、閉めてもいいのに。
+19
-1
-
98. 匿名 2019/11/25(月) 16:19:50
イオンもスーパー以外休んだらいい
+8
-0
-
99. 匿名 2019/11/25(月) 16:30:56
>>49
大晦日まで営業
元旦から営業
主婦は休むスタッフカツカツ
夕方で閉店とかでいいと思う+10
-0
-
100. 匿名 2019/11/25(月) 16:32:58
大晦日の夜から元旦の正午ってのが微妙だね。大晦日から三が日お休みにしてあげればいいのにと思う+5
-1
-
101. 匿名 2019/11/25(月) 16:34:59
ヨーロッパとかは休む為にスト起こしたり、スペインなんかは昼寝の時間まであったりするのに。
日本人の国民性なんだろうか、セブンのフランチャイズの問題とかもヨーロッパの人達からみたら異常なのかも。
健康的な生活よりも経済成長ばっかり優先される。
正月くらい休んでも罰あたらないのに。
+8
-3
-
102. 匿名 2019/11/25(月) 16:39:30
こういう従業員の事を考えてる会社はいいね
絶対 休む気ない某スーパーとは大違い
元日くらい休みでいいのに+9
-3
-
103. 匿名 2019/11/25(月) 16:39:50
ここの正社員って給料どれくらいなんだろう?
姪っ子が昔バイトで知り合った店長だかと付き合ってて結婚するかもと聞いて気になる
基本的に土日休みはとれないよね?+3
-3
-
104. 匿名 2019/11/25(月) 16:42:51
三が日は何処のお店も3割増し料金、店員もその分給料割増しでいい
客減るし、正月働きたい人もそんなに居ないだろうから丁度良い+7
-0
-
105. 匿名 2019/11/25(月) 16:43:03
立地に寄るけど、丸々1日は休みにすれば良いよ。
開いてれば便利だけど、無くても餓え死にする訳ではない。例の気の利かないコンビニは意地でも24時間なんだし、出来るだけ正月を休みにする流れになったらいいと思うよ。+5
-0
-
106. 匿名 2019/11/25(月) 16:47:11
セブンもイオンも元日ぐらい閉めなよ。働き方改革だよ。+14
-1
-
107. 匿名 2019/11/25(月) 16:48:01
三が日店やってるところのお偉いさんも勿論働いていらっしゃるんですよねこれ?
やらないなら3日間閉めとけよ+7
-0
-
108. 匿名 2019/11/25(月) 16:52:49
あれ ロイホでバイトしてるけど 大晦日休業なんだ
知らなかった〜+1
-2
-
109. 匿名 2019/11/25(月) 16:54:42
>>21
前倒ししすぎて何がなんだかわからないよね福袋+11
-0
-
110. 匿名 2019/11/25(月) 16:58:20
>>108
気を付けてね、12月31日は午後6時までは営業だから。+4
-0
-
111. 匿名 2019/11/25(月) 17:01:45
正午って元旦の昼12時まで?夜0時?+0
-2
-
112. 匿名 2019/11/25(月) 17:31:58
他が閉店してると開いてる店は大混雑+7
-0
-
113. 匿名 2019/11/25(月) 17:33:03
昔新宿でアクセサリー屋で働いてたときに、元日に舞浜の店舗が人が足りないからってヘルプに行かされた!
こっちだって休みたいんじゃー!!+3
-0
-
114. 匿名 2019/11/25(月) 17:35:17
大晦日まで旦那仕事だから、帰ってきたらステーキガスト行こうと思ってたのに残念や~+3
-1
-
115. 匿名 2019/11/25(月) 17:35:47
大晦日・正月三が日が全店舗休みになると、ウチはちょっと困るな…
そこしか休みがない職種なので…買い出しにも行けない+5
-2
-
116. 匿名 2019/11/25(月) 17:37:09
まあ、そうだよね
正月休ませてくれないなら辞めて他いきます!と言われたら困るしね+3
-0
-
117. 匿名 2019/11/25(月) 17:39:27
>>62
外に出ないの?イオンやモールすらフードコートの混雑ぶりすごいから。
結局お店が開いてるからみんな行く。
みんなが家で大人しくしてくれないからだよ。+11
-2
-
118. 匿名 2019/11/25(月) 17:45:28
>>101
百貨店は組合強いから足並み揃えて元旦は休みを死守してるみたいだね。
でもセブン傘下になった西武は元旦営業してる。+6
-1
-
119. 匿名 2019/11/25(月) 18:12:29
三が日は接客業系も休みでいいよコンビニも+6
-0
-
120. 匿名 2019/11/25(月) 18:16:17
>>115
時短営業するとかね
大晦日は早く閉めるところも多いね
そこしか休めない人もいるだろうけどせめて大晦日元旦はお店の人も休みだといいのにと思う+5
-0
-
121. 匿名 2019/11/25(月) 18:28:11
こういうのって、例えばみーんな年末年始休みだして、どっかの店が「じゃあ必要な人も少しはいるだろ!」って開店してけっこう儲かったら、結局「じゃあ、うちも、うちも、」ってことにならないのかな。家にいてもヒマだしテレビもつまんなかったら、やっぱり買い物や遊びに出て、正月くらいは外でいいもん食べたいなあ、私なら。+3
-4
-
122. 匿名 2019/11/25(月) 18:43:40
>>5
大晦日は電車動いてるからカウントダウンイベントや友達と集まったりで出かけるし
その前後に利用するよ
お店もすごく混んでる+0
-0
-
123. 匿名 2019/11/25(月) 18:46:28
お正月も混むんだよね…。
だから休ませて貰えない。
義理実家に行かなきゃ行けなくて三が日の1日でも休み取ろうもんなら、めっちゃ嫌味言われます…。
辞めた今は、三が日は必要最低限の外出しかしません!(笑)+3
-0
-
124. 匿名 2019/11/25(月) 18:50:44
うちも年中無休の喫茶店なんだけど、1月1日くらいは休ませておくれよ…誰も出る人いないし😞社員さんもリフレッシュさせてあげて。+6
-0
-
125. 匿名 2019/11/25(月) 18:58:04
>>121
だからうちの周りではイオンの一人勝ちだよ+3
-0
-
126. 匿名 2019/11/25(月) 19:00:59
いいね!うちは100均だけど元日の朝8時から開いております。皆さま、来ないでくださいね。+7
-1
-
127. 匿名 2019/11/25(月) 19:29:04
カラオケ屋さんでバイトしてた時、元日の14時頃までは殆ど客が来なかったので、敢えて仲良しの子とシフトに入ってたわ。+1
-1
-
128. 匿名 2019/11/25(月) 19:29:17
今から30年近く前のあるショッピングモールでは、2日からの初売りの福袋売ったら3日まで、ショップ内でお酒飲んでよかったんだよね〜笑
お酒とつまみを買い込んで、店内で飲みつつ他店に年賀の挨拶に伺うという
今考えたらとんでもない状態で接客してたけど楽しかったな〜+0
-0
-
129. 匿名 2019/11/25(月) 19:33:43
正月くらいみんな休もうよ!
まあ巫女さんとかは難しいとは思うけど。+1
-1
-
130. 匿名 2019/11/25(月) 19:51:20
昔は3日から営業とか、三が日休んでとか有りましたね。
+2
-0
-
131. 匿名 2019/11/25(月) 19:54:41
中途半端な休業はなんだかんだ片づけや準備で
結局従業員にとって休みにはなっていない+4
-0
-
132. 匿名 2019/11/25(月) 19:56:12
>>9
アラサーだけど、物心ついた頃は元日休みだったスーパーも営業始めてたよ
元日休業しない店が増えて20年以上になるはず+6
-0
-
133. 匿名 2019/11/25(月) 20:01:20
>>5
家で過ごす人ばかりじゃないからいるよ
年越しライブとかもあるし+6
-0
-
134. 匿名 2019/11/25(月) 20:04:59
すかいらーくグループで現在働いてる人間だけど、年末年始に出勤出来る人員がめっちゃ少ないから、三が日は休みにして欲しい!+10
-0
-
135. 匿名 2019/11/25(月) 20:17:54
大晦日に出勤した人が元日休みで
元旦出勤の人が大晦日休みならまだ良いと思うけど
+3
-1
-
136. 匿名 2019/11/25(月) 20:29:48
みんな一斉に休んだら、正月なのにカップ麺、レトルトカレー、冷凍食品みたいな食生活になりそうだ…
サービス業の人が平日いっぱい休めるシフトになるのは非現実的なんだろうな+2
-2
-
137. 匿名 2019/11/25(月) 21:04:16
>>9
平成入ったくらいから元旦営業してたよ。
初売り行ってたし。
どちらにお住まいかな?+2
-0
-
138. 匿名 2019/11/25(月) 22:26:02
すかいらーくグループで働いてました。
会社のこの動きには賛成。元日丸々休みにしてもいいと思う。
でも、ずっと大晦日元日泣く泣く働き続けた身としては、遅ーい!!が本音だわ。出勤するのはもちろんだけど年末年始勤務を打診する側もほんとにつらかったよ…+3
-0
-
139. 匿名 2019/11/25(月) 22:30:45
せめて2日は休んでいいよ
おせちに飽きる3日が4日からお願いします+1
-0
-
140. 匿名 2019/11/25(月) 22:39:05
>>38
最後の最後まで年中無休やってそう+6
-0
-
141. 匿名 2019/11/25(月) 22:42:16
どこのファミレスもコンビニももっと休めたらいいのにね。
上層部の人考え直して欲しい+5
-1
-
142. 匿名 2019/11/25(月) 22:52:51
これでイオン休んだら7&Yグループも休まざるえない
ここは頑張れイオン+3
-0
-
143. 匿名 2019/11/25(月) 22:56:24
20年前シネコン映画館で働いてた事あるけど1月1日に映画館だけで6000人来場あったな
ネット予約とかなかった朝の6時からチケット買いにお客さんが並んでた+2
-0
-
144. 匿名 2019/11/25(月) 23:27:38
台風のときも出勤させるクソ会社
+4
-0
-
145. 匿名 2019/11/26(火) 00:12:24
社会人が学生に手を出しまくってる会社か~+1
-0
-
146. 匿名 2019/11/26(火) 00:32:13
まともな人間はどんどん辞めていく
残っているのはゴミばかり+2
-0
-
147. 匿名 2019/11/26(火) 01:17:12
私のバイト先はお正月マストで仕事です…+2
-0
-
148. 匿名 2019/11/26(火) 02:10:42
>>109
クリスマスに福袋、、、年中やってるよね。
ありがたまたも無いし、
中身展示してあるから、
何入ってるかな〜ってワクワクもないから
買わなくなった+0
-0
-
149. 匿名 2019/11/26(火) 09:37:36
すかいらーくじゃないけど、元旦のデニーズは早朝から結構お客さんいたわ
申し訳ないけど凄くありがたい+1
-0
-
150. 匿名 2019/11/26(火) 10:08:23
もっと休もう。皆で休もう。休みの日は皆も要求自粛しよう。買い込んで、暮らそう。子供の頃はそうだったよ。今が普通じゃないと思おう。水道蛇口ひねると水が出るってのは、当たり前じゃないんだよ。水道管引いて、点検して、支えられてる。1ヶ月くらい、皆で休もう。+0
-0
-
151. 匿名 2019/11/26(火) 10:14:35
>>136
皆休まないと、だめよ。何処かがやってたら、違うとこも休めない。休みだから諦める、無理、諦めて当たり前、そういう社会になったら、素敵だよ。カップ麺、レトルト、いーじゃん。文明の利器だよわ。サービス業、医療、学校、役所、休もう。この前パリで、百貨店も観光地も休みの日があって、みんな、よくある事、仕方ないって過ごしてたよ。+1
-0
-
152. 匿名 2019/11/26(火) 14:55:14
イオンに入ってるテナントで働いててここ10年間、一度も三ヶ日は休んだことないよ。
正月が大嫌いになった。
ゆっくり箱根駅伝とか見てみたい😭
なので、世の中がこういう流れになっていくのはほんとに喜ばしい。
ま、イオンは正月休みが当たり前になったとしても最後まで営業する派なんだろうな〜。+0
-0
-
153. 匿名 2019/11/26(火) 16:37:30
1食くらい食べなくても死なない+0
-0
-
154. 匿名 2019/11/26(火) 23:28:15
働き方改革はいいけど
休んでるの社員だけで、そのシワ寄せがパートにきてるんだけど
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する