
親の死を乗り越えられましたか?
135コメント2019/11/27(水) 08:30
-
1. 匿名 2019/11/25(月) 10:48:32
初めまして25歳の女です。
今年の初めに母親を乳がんで亡くしました。とても辛くて辛くてふと思い出しては涙が出てきます。
もういい年なのにお風呂で声を出して泣いたりしてます。
父親が亡くなった時はまだ保育園位でこんなに悲しみに暮れることはなかったのに母親がいなくなるって本当に辛くて…
いつになったらこの苦しみや悲しみから解放されるのでしょうか。+467
-4
-
3. 匿名 2019/11/25(月) 10:51:10
出典:img.ltn.com.tw
+2
-75
-
4. 匿名 2019/11/25(月) 10:51:48
乗り越えられるわけがない
無理して乗り越えようとしなくても大丈夫だよ
私も今年の始めに父を亡くしたから分かる
父の場合は倒れてから3週間で旅立ったから、心の準備ができてなかったけど、時間が経つにつれて、少しずつ落ち着いてきてる+331
-3
-
5. 匿名 2019/11/25(月) 10:51:55
無理せず乗り越えようとしなくていいと思う。
時の流れに身をまかせだよ。+268
-1
-
6. 匿名 2019/11/25(月) 10:51:57
母親が死んだら精神的に
父親が死んだら金銭的に
来るものがあるね。
とりあえず自分で立ち直るしかない。+195
-36
-
7. 匿名 2019/11/25(月) 10:52:00
無理に忘れなくて良い!
悲しい時は我慢せず悲しんだ方が良い!
そんなすぐは立ち直れないです+205
-3
-
8. 匿名 2019/11/25(月) 10:53:03
>>1
その若さでご両親ともに亡くされたのですか。
それは、おつらいでしょうに
風呂で声を出して泣くことが悪いとはだれも思わないよ
泣いて当たり前だよ
+566
-6
-
9. 匿名 2019/11/25(月) 10:53:15
>>1
私も主さんくらいの時に母を乳がんで亡くしました。もうこの世で1人ぼっちになった気がして毎日泣いたよ。電車の中とか夜のスーパーとかでも急に涙が出てきちゃって…
悲しい時は気が済むまでうんと泣いていいのよ。時が解決してくれるって言うけど解決じゃなくて自分が慣れていくだけ。10年たっても悲しくなるけど周りには友達や親戚もいるから大丈夫だよ。+332
-7
-
10. 匿名 2019/11/25(月) 10:53:56
母親って特別ですもんね。
私も高校生の時に母を亡くしました。
当時はたくさん泣きました。
主さん悲しいですよね、大人だから泣いたらダメな事はないですよ。
たくさん泣いて、時間と共に乗り越えて行く事を祈っています。
そして、お母様を乳ガンで亡くされたのならしっかり健診に行って元気な姿でお母様を安心させてあげてください。+259
-2
-
11. 匿名 2019/11/25(月) 10:54:04
>>1
それは辛い
その若さで両親ともに亡くなってる痛みをわかる人はそうそういないよ
時間が解決してくれるのを待つしかないかな
+251
-2
-
12. 匿名 2019/11/25(月) 10:54:32
辛いですね…
親の死は何歳でも悲しいものです
泣ける時には沢山泣いて良いんですよ
みんな通る道です…
+133
-3
-
13. 匿名 2019/11/25(月) 10:54:52
親の死の影は一生
何をしても思い起こすことが浮かんでくる
乗り越えるってなんだろう? 乗り越える必要ある?
いくつになっても親は必要で恋しいものだと思っている+175
-3
-
14. 匿名 2019/11/25(月) 10:54:55
4年前に父を亡くしたよ
ふと悲しみは襲ってくるんだけど、お通夜もお葬式も思ったより泣けなかったなぁ
現実味がなくてふわふわしてて4年経っても未だに「実はまだどこかにいるんじゃ?」とか思ったりする
また会える気がして仕方ない不思議な感じ+191
-3
-
15. 匿名 2019/11/25(月) 10:55:13
25歳であっても10歳であっても60歳であっても
母親を亡くした娘って事に変わりはない。
悲しいに決まってる。+255
-11
-
16. 匿名 2019/11/25(月) 10:55:41
>>1
主さんごきょうだいはいらっしゃるのでしょうか?
おひとりだったら、さぞお辛いでしょうね…。
まだお若いので仕事に専念したり、趣味や習い事を始めてみたり、新しい出会いを探すのも良いかもしれないですね(^-^)+15
-25
-
17. 匿名 2019/11/25(月) 10:56:04
十代の時に父親亡くしてるけどしばらくは地獄だった
お父さん子だったから
父が生前使ってたカバンの中から私を含む子供達の小さい頃の写真や、私達が子供の頃父に宛てた手紙などがいっぱい出てきて、大切にしてくれてたんだなぁと嬉しさと切なさで変な気持ちになった
時間と共に悲しいだけじゃなく、穏やかな気持ちで思い出を振り返れるようになるんじゃないかなぁ+99
-1
-
18. 匿名 2019/11/25(月) 10:56:13
人生は幻想であり無意味なものだと認めよ。我々の命は常に死に向かっている。彼に向かい彼と契約するまではただ苦痛と不条理のみ。人は常に孤独だ。人生は終わりなき戦い。古の欲望甘いささやきに逆らう。だがその手からは逃れられない。死の王の死の欲望を満たしてほしい。今がその時だ。生など時代遅れだ。神は6日で天地を創造し7日目に自分の命を絶った。死を迎えよ
七日間の兄弟による福音書
+3
-19
-
19. 匿名 2019/11/25(月) 10:56:36
辛いですね。必ず、少しずつ受け入れられるようになっていくので、今はご自分の感情に素直になって、泣いてもいいと思います。
お母さんの物とか無理矢理片付けたりしちゃダメだよ。思い出さないようにすぐ処分する人もいるけど、逆効果なんだって。時が来れば片付けたり奥にしまったりできるようになってくるので、お母さんに思いを馳せながら、ゆっくりゆっくり受け入れていこうね。大丈夫大丈夫。+53
-2
-
20. 匿名 2019/11/25(月) 10:56:47
>>1
25歳でご両親亡くなられてるんですか。お父さんを早くに亡くされお母さんとの絆も人一倍強かったんでしょうね。それは年齢関係なく悲しみに暮れるのは当たり前のことです。無理に乗り越えようとか思わずに、時間と共に死を受け入れていくしかないですよ。泣いてもいいんだよ。
時間はかかっても、いつか死を受け入れて悲しみよりも生きていた時の思い出の方が強く心に響いてくるよ。まだその時じゃないだけ。+169
-2
-
21. 匿名 2019/11/25(月) 10:56:48
私も25歳のときに父を亡くして今28歳。
とんでもない父だったから仲も悪く疎遠だったから死に顔も見ずそのときはまぁ大して感情が揺れなかったんだけど、1年経ったあたりから色々考えるようになってしまい日に日に鬱ぎ込むようになった。今が一番しんどい。
毒親を亡くしてスッキリしてる人がうらやましい。+62
-6
-
22. 匿名 2019/11/25(月) 10:56:51
時間がかならず助けてくれます。
お母様がお母様の人生をかけて作った貴女との時間を宝物にして、お母様の人生に負けないほど有意義な人生にしてください。
私の場合は時間が解決しました。ウワッと泣くときと、泣いていても仕方ないと切り替えをはっきりさせると楽になりますよ。感情デトックスの意味もあり泣くことは悪いことではないです。ですが泣いている時間はもったいないので何か作業をしながら物思いにふけるのも時間の有効活用です。1年くらいはSNSやテレビからなるべく離れましょう。今は母より幸せだと仏壇に向かってドヤ顔しています。+17
-7
-
23. 匿名 2019/11/25(月) 10:58:03
うちの80過ぎた祖母でさえ
今でも母の夢を見るって言ってた。
母親がいない辛さや悲しみって
時間が経って自分の家族がいても
なくならないんじゃないかな。+140
-1
-
24. 匿名 2019/11/25(月) 10:58:12
父親を亡くして20年、母親を亡くして8年。
まだ乗り越えれません。
子供の頃のように心の底から笑えなくなりました。
周りから見たら普通に楽しく生きてるように見えるだろうけど、心の奥底の闇は死ぬまで消えないと思ってる。
テンションがハイマックスまで上がったことは一度もない+110
-2
-
25. 匿名 2019/11/25(月) 10:58:16
すでにお父さんを亡くされてまだ25歳
乗り越えられなくてもおかしくないですよ
涙がでるのはそれだけ悲しいから当然です+73
-1
-
26. 匿名 2019/11/25(月) 10:58:24
父のときは15歳だから乗り越えられた。(まだ、幼い部分もあったし)
母は色んな思い出あるから乗り越えられないかも(`;ω;´)+19
-2
-
27. 匿名 2019/11/25(月) 10:59:04
+13
-1
-
28. 匿名 2019/11/25(月) 10:59:07
私も父親を亡くしたときは何年間か父親の思い出を口にするだけで泣けました。
20年経ちましたがいつの間にか笑顔で思いで話せるようになりました。
みなさんも言ってる通り無理に乗り越える必要なんてありませんよ。
ただ、ちゃんと食べてちゃんと寝て自分の体のことはいたわってあげてください。+64
-2
-
29. 匿名 2019/11/25(月) 10:59:32
ただただ寂しい
ご両親健在の友達や知り合いが羨ましい+104
-1
-
30. 匿名 2019/11/25(月) 10:59:36
母親ってまた父親とは違うものね。
この先結婚、出産、育児と、「お母さんがいてくれたら」と思う事は何度もあるよ。
両親を事故で亡くして15年経つけど、ふとした時に泣けてくる。夫も子もいて家族はあるけど、違うんだよね。自分を一番に考えてくれるのはやっぱり親だし。
一生続くもんだと思ってる。乗り越えなくても生きていけるよ。+133
-1
-
31. 匿名 2019/11/25(月) 10:59:56
義父の死なら高笑いして喜べるのにね
実の親の死はなかなか乗り越えられないよね+6
-22
-
32. 匿名 2019/11/25(月) 11:00:30
2年くらいは日常のあらとあらゆるところに残像が見えたよ。夢にも出てきて、生きてたんだなぁよかったって本気で思うし起きて夢だったとわかるのが本気でつらい。悲しむのを我慢しなくていいと思うけど、自分を大事にしてね。必ず気持ちが軽くなる時は来るよ。+41
-1
-
33. 匿名 2019/11/25(月) 11:00:40
両親離婚してて母親と住んでたけど、父親が死んだのは辛くてボロボロになった。
食べてるのに痩せていくし倒れた事もあった。
2年前で29歳、父親とは何年も会ってなかったけど今でも辛い。
母親はまだ元気だけど、死んでも何とも思わないな。+8
-3
-
34. 匿名 2019/11/25(月) 11:00:59
私は春にガンで姉を亡くし、二十歳の姪がまだ悲しみの中にいます。一見普通にしていますが、人知れず泣いているのを知っています。姉の代わりにはなれないけれど、何とか支えてあげたいです。主さんも泣いていいんですよ。年齢は関係ないし、何年経っても悲しいです。支えてくれる人はいますか?他人事とは思えず、コメントしてしまいました。
+123
-2
-
35. 匿名 2019/11/25(月) 11:03:19
大切な人を亡くしたのだから何年経っても悲しく寂しい。
ふとした時に思い出して涙がこぼれる。
当然のことだと気づいた。無理に乗り越えようなんてしなくていい。+44
-1
-
36. 匿名 2019/11/25(月) 11:04:57
主さん
私は7年前に母を亡くしました。暗闇の中をもがいているような生活でした、5年で笑顔はやっと取り戻せましたが、
心が元気になった今は、また違う思いに直面しています。今まではいなくなったことが現実と捉えられなかったけれど、今は現実的に実感している分、寂しさがこたえます。何か意味があるような、助けられたんじゃないかとか、思うこともあります。
ただ、いつまでも悲しんでいてはいけないので、プラスに変えるように、その分、他の人への思い遣りや優しさを持つようになったと思います。+30
-1
-
37. 匿名 2019/11/25(月) 11:05:31
皆が言うように無理して乗り越える必要ないよね
時に思い切り声を上げるくらい泣いたって誰も責めたりしないし、変なことなんてひとつもない
私は両親が子供の頃に亡くなっているから、親代わりの祖母を一昨年亡くした
88歳まで生きてくれたから年齢だけ見れば長生きな方かもしれないけど、もっともっと側にいてほしかった。
そしてそんな祖母も数日まで元気で本当に急にだったからお世話する程でもなく、恩返しする間もないくらいに逝ってしまった。
今年で2年経つけどずーっと心のなかにいてくれる人だから、悲しみもあるけど助けにもなってくれています。+41
-2
-
38. 匿名 2019/11/25(月) 11:06:08
皆さんが言うとおり無理にのりこえようとせずに
時間が解決してくれるのを待つしかないと思う
あと、私も母を亡くしたのが1月初旬だったんだけど、
お正月は時間もあるので特に「去年の今頃は」ってなりがちだから
誰か心の許せる人と一緒に過ごしたほうがいいよ+17
-1
-
39. 匿名 2019/11/25(月) 11:06:23
>>1
小さい頃にお父さんも亡くなってて唯一の親であるお母さんが亡くなったらそりゃ乗り越えるのには時間がかかると思います
親になって初めてわかったんですが自分の子供が元気に過ごしてくれるのが親にとって一番嬉しいことなんです
主さん、悲しいときは思い切り泣いてもいいんです
だけどお母さんからしたら主さんがちゃんとご飯を食べてちゃんと寝て暮らしてくれるのが一番嬉しい事なんだと思いますよ
+107
-2
-
40. 匿名 2019/11/25(月) 11:07:50
母親って特別なんだよね。
旦那の話で申し訳ないけど30前半の時に母親を癌でなくして、余命以上に義母は頑張って生きたんだけど旦那は毎日泣いて鬱病になったよ。
病院に通って安定剤飲んでる時だけ落ち着くみたいな…
1年しないで立ち直って鬱も良くなったけど私も実母と仲が良いからいつかそんな日がくると思うと苦しくて泣ける。+48
-1
-
41. 匿名 2019/11/25(月) 11:08:14
父親亡くなったけど、その後、兄弟が亡くなり、
追い討ちかけたのが結婚詐欺だった。
その時、インターネットストーカーが頭おかしいと思わせる嫌がらせを集団でしてきて破局させた挙句、独身バカにしたり凄かったよ。
マイナスつけてるのは集団ストーカーと、あの会社の連絡だろうけど。
親の死は仄めかしされないから乗り越えたけど、
兄弟や元彼の個人情報を使って四六時中嫌がらせされてるからね。+1
-6
-
42. 匿名 2019/11/25(月) 11:09:24
>>1
異性関係や結婚詐欺には気をつけて!
立ち直れなくなる。+11
-3
-
43. 匿名 2019/11/25(月) 11:09:27
もう15年になるんだけど、父親の死
乗り越えてないな
その後は、母親が居なくなってしまうのが
怖かった
生きてる以上は乗り越えないかもしれん
+15
-1
-
44. 匿名 2019/11/25(月) 11:10:13
主さんの文章を読むだけで涙が出てきます。
泣くことで心を保てることもあると思うので、無理に立ち直ろうとせずに今は思う存分泣いてください。+63
-1
-
45. 匿名 2019/11/25(月) 11:10:13
>>1
物心つくかつかないかくらいの時に親を亡くすのと、あなたのお父さんが亡くなった後、あなたを一人で育ててきてくれたお母さんを亡くすのはそれは辛さが違うと思う。
それに亡くなってからまだ一年も経ってなかったら悲しみは癒えないとも思います。
まだあなたは25歳で若いし、まだまだ親に頼りたい気持ちや一緒にいたい気持ちもあったはずだから。それにいくつになっても親が亡くなるのは堪えるしね。
悲しむ気持ちはあってもいいし、お母さんのことを思い出して泣くこともあっていいと思う。
他の人が言っているように無理に乗り越える必要はない。そうやって少しずつ気持ちの折り合いをつけて立ち直っていくものだとも思う。
でもあまりに悲しみを引きずらないでほしいとも思います。
あなたはまだ若くて、これから自分の人生が始まるといっていい年齢だから自分の人生を生きて幸せになってほしい。
お母さんもあなたが自分の死に対して悲しみ続けることより、あなたの笑顔や幸せを望んでいると思います。+88
-1
-
46. 匿名 2019/11/25(月) 11:10:38
結婚して夫や子供がいても実の親を亡くしたら心にポッカリ穴が空くのは当然
母方の祖母が亡くなってから20年以上立つけど未だに母は祖母が作った料理の事や年取って婆ちゃんに似てきたことなんかを話してますよ
お母さんが亡くなったことを乗り越えるより側に寄り添いながら生きていったらどうでしょうかね?
それもツラいですか?+10
-1
-
47. 匿名 2019/11/25(月) 11:11:23
主さん若いのに辛かったね。
我慢しなくていい。泣きたくなったら思いっきり泣こう!私はそうしてだんだん笑顔でてくるようになりました。+24
-1
-
48. 匿名 2019/11/25(月) 11:12:35
寂しい恋しいと思うのはそれだけ 親からの愛を受けていたからだと思う+42
-2
-
49. 匿名 2019/11/25(月) 11:13:06
おつらいでしょうね…
泣きたい時は思いっきり泣いてくださいね。
主様の心を癒してくれる優しい伴侶が現れますように…+10
-2
-
50. 匿名 2019/11/25(月) 11:13:41
25くらいで父を亡くしたけど、仕事が忙しくて当時は悲しむ余裕もあまりなかった。
父が亡くなったあと出会った人と結婚して、もうすぐ子ども産むんだけど、寡黙でシャイで、でもとびきり優しかった父に夫や我が子と過ごしてほしかったなぁなんてたまに泣いたりします。
夢ではまだ生きてたりね。受け入れてるけど、ふとしたとき二度と会えない悲しさを感じる。+30
-1
-
51. 匿名 2019/11/25(月) 11:14:21
>>1
私も幼稚園の頃に母親を、今年父親を亡くしました。私は40代だけど同世代や少し年上でも両親が亡くなってるという人がほとんどいません。両親がいないという事がすごく重く悲しいです。主さんは若いから尚更でしょうね。
父が亡くなって数ヶ月たちますが毎日涙がこぼれない日はないです。
時がたち、悲しみが和らぐ事はあっても悲しみは消えないです。無理に感情を抑え込まないで悲しむ時は悲しむしかないと思います+78
-2
-
52. 匿名 2019/11/25(月) 11:15:36
しばらくは話しかけてましたよ
それでもう居ないんだなぁってまた思い出す
長く過ごした日々と思い出を「過去に捕らわれている」と言ったばか野郎は一生許さない
+26
-1
-
53. 匿名 2019/11/25(月) 11:16:04
肉親の病死や自死もかなりキツかったけど、
それに度重なるパワハラにソロハラ。
心無い人ばかり。
仕事探しも苦労してるし、トラブルも多かった。
若い主さんなら、しっかりした相手を見つけて結婚で家族も増やせるし、まだ29歳以下の求人に応募もできるから、無理はせず頑張って欲しい。
私は仕事貰うために努力強いられてるし、転職すら仕事貰えるところでしか働けないからね。+7
-1
-
54. 匿名 2019/11/25(月) 11:16:29
>>1
とても辛いね…
私も昨年癌で父を亡くしてとても悲しいんだけど、それと同時に癌で苦しんでた姿も思い出してしまうから、
楽になれてよかったという気持ちも同時にあって。
父が元気だった時としんどかった時を交互に思い出してしまって、
気持ちもいったりきたりだよー
お互いいつか悲しみが癒えたらいいね+87
-2
-
55. 匿名 2019/11/25(月) 11:17:02
とことん悲しみぬく
泣いて泣いて泣いてたくさんお母さんに語りかける
時間が経ったら絶対に前を向けるけど、そのためには今存分に悲しむことが必要だよ
あの世の1年この世の1日っていうよ
あなたがあの世にいくまでの数十日間、お母さんとお父さん久しぶりの再会を楽しみながら待っててくれるよ 寂しくないよ
つらい時はいつでも吐き出してね+12
-2
-
56. 匿名 2019/11/25(月) 11:17:56
35歳だけど今月が父の一周忌です。
まだ思い出すし泣くし現実を受け止めきれてないです。
亡くなった半年は ふとした途端に涙が出てくるし夜になるとワンワン泣いてた。
1年経った今 半年前ほどではない。
時間とともに思い出に変えられる事を待つしかない。+22
-1
-
57. 匿名 2019/11/25(月) 11:19:25
それは、本当に辛いね。
何もかける言葉がないわ。わたしなら乗り越えられないと思う。
せめて自分の身体は大事にしてね。
自暴自棄になってご飯食べられないとか、酒に溺れるとか、そういう事にならないように。
お母さんも主には元気で生きてほしいはずだから。しつこいけど身体だけは気をつけてね。
+10
-3
-
58. 匿名 2019/11/25(月) 11:20:48
私は二年経つけどまだ通勤中にジワット泣いたり、お酒飲んでワーワー泣いたりしますよ
もう死ぬまでそんな感じで生きていこうと思います
小さな仏壇を買って毎日お線香をあげると落ち着きます
また会える日が最大の楽しみです+40
-1
-
59. 匿名 2019/11/25(月) 11:20:48
みんなから愛されてた親戚のおばあちゃんが100歳で亡くなった
その子どもは70代後半とか
母親を亡くすのはいくつになっても辛いと思うけどその時はみんなスッキリした顔して見送ってたらしい(私はお葬式に行ってない)
私も親とこういうの別れ方をしたかったなって思ったよ+13
-1
-
60. 匿名 2019/11/25(月) 11:22:33
乗り越えれますよ。 いつか必ず死ぬの。
+2
-7
-
61. 匿名 2019/11/25(月) 11:28:09
10年経つけど、まだ悲しいよ。
幽霊でもいいからお母さんに会いたい+28
-1
-
62. 匿名 2019/11/25(月) 11:29:19
親って何歳になっても甘えられる存在だからそれを失うのは心の支えがなくなったみたいで知らない所にひとり放り出された気持ちになるよね
+30
-1
-
63. 匿名 2019/11/25(月) 11:33:34
つらいね。
でもあなたは悲しい中でも立ち直って生きていくための正常な過程を辿れているとおもうよ。
たくさん泣くことも、つらい気持ちを吐き出すことも絶対に必要なことだから。それができているからね。
仏壇だったり、遺骨ジュエリーとかはないかな?お墓でもいい。何か近くに感じられる場所やモノにたくさん話しかけて気持ちを吐き出してね。
もしかしたら、生きている時には直接言えなかったことがあるかもしれないよね。大好きだよとか、次に会えたら何したいなとか。
だんだん気持ちが落ち着きますように。
自分の身体大事にしてね。+8
-2
-
64. 匿名 2019/11/25(月) 11:37:56
時間がお薬だよ。
私も母を亡くして20年経つ。
こんなに時間が経っても、いまだに思い出す時に、ふと涙が滲む事も正直あるけど…
少しずつ「もう、いない」を受け止めて生きてるよ。
ゆっくりでいいと思う。
泣けるうちは泣いて。
時間かかるけど、きっと大丈夫。+21
-1
-
65. 匿名 2019/11/25(月) 11:42:03
>>31
あなた最低だね。人の死を高笑いって…義父って旦那さんの親でしょ?旦那さんの悲しみの気持ちは考えないのね。ほんと人として最低。+17
-5
-
66. 匿名 2019/11/25(月) 11:42:58
私も25歳の時に母を乳がんで亡くしました。
同じ境遇だった人に、乗り越える必要はない少しずつ受け入れようと言われました。
10年たった今でも夢に出てきて、朝泣いてしまうこともありますが、母のいない現実を受け入れています。+12
-1
-
67. 匿名 2019/11/25(月) 11:47:36
>>1
悲しいとき、辛い時は我慢せず、思いっきり泣くことが心に良いそうよ。涙が癒してくれるというか…涙が枯れ果てるまで泣き続けていいと思う。+18
-2
-
68. 匿名 2019/11/25(月) 11:50:37
15年寝たきりになった母を看取りました。
正直ホットしました。+25
-1
-
69. 匿名 2019/11/25(月) 11:51:44
私なんて子供みたいにおしっこじゃーじゃー流しながら立ち泣きしたい衝動にかられるぞ
何年たってもきっと+5
-1
-
70. 匿名 2019/11/25(月) 11:55:35
思い出して泣くなんて当たり前です。
私は23歳の時に母親が亡くなりました。
私が幼いころから闘病してたし、亡くなる前は不仲だったけどやっぱり「お母さん」なので悲しいですよ。
しかもいつまでも。
普段からつきまとってくるものではないですがふとした時に来ます。
お風呂で声出して泣く、いいと思います。
我慢せず思いっきり悲しんで泣いてください。
それからあなた自身のこれからの人生も大切にしてください。+11
-1
-
71. 匿名 2019/11/25(月) 12:02:28
乗り越えるどころか、何年たっても思慕、後悔、憎悪が入り乱れてるよ
みんなそうだと思う
+8
-2
-
72. 匿名 2019/11/25(月) 12:09:05
父が亡くなって寂しいし、一人になった母も心配だし。
親が元気な頃はそれが当たり前だと思ってたけれど、ものすごく幸せだったんだと今ならわかる+16
-1
-
73. 匿名 2019/11/25(月) 12:12:44
凄く辛いですよね
人は死んでも魂は永遠に無くならないと聞きます
向こうでも幸せに暮らせているのかなと思うと少し落ち着きます…
+6
-1
-
74. 匿名 2019/11/25(月) 12:15:03
亡くなって悲しみに暮れる事のできる親御さんで羨ましい。
うちは母親が猛毒親だったから死んだ時は嬉しくて笑いが止まらなかった。
父親は親としては問題点があるけど、人間として尊敬できる人だったので今でも悲しくなる時がある。+5
-6
-
75. 匿名 2019/11/25(月) 12:22:57
私はまだ両親元気ですが、数年前に祖父が亡くなった時、父は大声で泣いていました。
乗り越えられなくてもいいんですよ。1年1年過ぎていって、徐々に受け入れていくものなんだと思います。
+4
-0
-
76. 匿名 2019/11/25(月) 12:25:59
主さん
私も27歳のとき母親を癌で亡くしました。
泣きたくなったらお構いなしにいつでも母親を想って泣いてました。。
でも時間が解決しました。
今でも時たま会いたくて会いたくて胸がグーっと苦しくなりますが…
主さんもゆっくり、日常を取り戻してください。
+13
-0
-
77. 匿名 2019/11/25(月) 12:27:47
父が死んで3年後に、ようやく父が故人として夢に出ました。それまでは、夢の中では生きていました。
やっと、無意識の部分でも父の死を受け入れられたのかなと思いました。つい最近のことです。
親の死はもちろん辛いですが、みんな生きていればほぼ必ず直面することです。そうでないなら、親に自らの死に目に合わせたということです。
必ず乗り越えられるはずです。+12
-1
-
78. 匿名 2019/11/25(月) 12:28:42
12才の時に父を亡くしましたが、主さんの悲しみはそれとも比べられないものと思います。
現在30才を越え思い出しても涙を流すことまではそうなくなりましたが、数年前までは急に悲しみが襲ってきて泣くこともありました。
グリーフケアをご存知ですか?私も専門家でないので詳しくはないのですが、身内を亡くして大きな悲しみが続くのは3~5年と聞いたことがあります。
まだまだ悲しくて当たり前。そんなご自分を責めないでください。悲しくても泣いてもいいので、温かいものを食べて、自分をいたわることを絶対忘れないでください。+8
-0
-
79. 匿名 2019/11/25(月) 12:46:35
私は24歳の時に母を肺癌で亡くし、天涯孤独になりました。
結婚もして主人という人生のパートナーが居てくれても、埋まらない寂しさはずっとあります。
花嫁姿を見せたかった。不妊で悩んだ時に話し相手になってもらいたかった。妊娠できた喜びを分かち合いたかった。
生まれてくる我が子を抱いてほしかった。
ふとした時にも母を求める自分がいます。
でも、それで良いんだ。
寂しくて、会いたい気持ちのままでいいんだと。最近は思います。
きっと、ずっとポッカリ空いたままだと思います。
でも、それは悪い事じゃないって信じています。
+22
-0
-
80. 匿名 2019/11/25(月) 13:00:17
父を亡くしています。三回忌終わるまでは、精神的にきつかったかな。来年ようやく七回忌になります。今は思い出すけど、取り乱すことはなくなったかな。もちろん、たまに色々思って涙するときはありますよ。時間が少しずつ癒してくれるから、焦らないでくださいね。+9
-1
-
81. 匿名 2019/11/25(月) 13:02:47
>>74
うちも祖母がそのタイプだったら気持ちわかります。これにマイナスつけてる人は家族仲良くて幸せな人なんだなぁと羨ましい+4
-5
-
82. 匿名 2019/11/25(月) 13:04:35
母が亡くなってもう8年。今でも思い出すと涙出てくるけど、末期の癌で手の施しようがなく、意識もなく、体だけが朽ちてゆく。大きな病院の緩和病棟に半年ぐらい入院してたけど亡くなったときは、ちょっとホッとした。
もう大嫌いな注射、検査、痛いことから解放されて良かったねお母さん。って思ったよ。
今は天国で楽しく過ごしてると思ってる。
なので寂しくありません。
+28
-0
-
83. 匿名 2019/11/25(月) 13:04:51
うちも先月父親を亡くしました。でも世間的には高齢だし、病気で心の準備も出来ていました。それでもやっぱり悲しい。時々、ほんとにいないんだって我にかえって涙が出てきます。
25歳でお母様を亡くされたら悲しいに決まってます。きっとずっと悲しいですが、一緒に生きていけばいいんです。
なんかうまく言えませんが、私は生前よりも父親が近くにいるような気がします。
お母様もそばにいるんです。
とりあえず今日1日をすごしましょう。+10
-1
-
84. 匿名 2019/11/25(月) 13:07:22
私も二十代の時に末期癌で父親を亡くして呆然だった
母親もその後すぐ末期癌見つかって入退院繰り返したりの面倒見てて、痛い苦しいと言う度にいつ死んでしまうのかと怯えてるよ
毒親に近くて苦労した子供時代だったけど、私にとって特別な存在だから今でも父親のことを思い出して胸が締め付けられるわ
時が経って段々希薄になるのを待つしかないかな+7
-0
-
85. 匿名 2019/11/25(月) 13:12:24
私は12歳の時に母を癌で亡くしました。
立ち直れなくて学校に行けなかった。
幸い担任が無理しなくていいよと言ってくれて
1週間後に学校へ行きましたが
友達から「来てくれてよかった!」
「今度遊びに行こう!」「選択授業何する?」
などいつも通りにしてくれたのがとても嬉しかったです。
15年経った今、母のことを思うと胸が苦しいですが
その分父が私と妹と弟を名一杯愛してくれたので
父とまだまだ兄弟でたくさん思い出を作っていきます!+18
-0
-
86. 匿名 2019/11/25(月) 13:17:23
お母さんもあなたを残して行くのつらかったろうね。+20
-0
-
87. 匿名 2019/11/25(月) 13:18:30
いつ死ぬかにもよるね。
子どもの頃だと本当につらい。
+3
-3
-
88. 匿名 2019/11/25(月) 13:18:30
>>74
死んで嬉しくて笑いの止まらない毒親の話は別の場所でどうぞ
ここは悲しみをどうやって皆さんが乗り越えているのかって話だから
空気を読んでね+11
-1
-
89. 匿名 2019/11/25(月) 13:28:21
主さんお辛いですよね。
25歳でお父様、お母様も亡くなってしまっているなんて・・・
私は現在34歳ですが末期癌の為今年の夏、父を亡くしました。
後悔ばかりです。
毎日夢にでてきます。
なんとか主人や子供達に支えられながら生活をしています。
主さんの年齢でしたらご両親ご存命の方が多いですよね?
我慢しないでたくさん泣いてください。
辛い気持ちたくさん吐き出してください。
一緒に泣きましょう!!
+6
-1
-
90. 匿名 2019/11/25(月) 13:39:41
わたしも今年父を亡くしました。事故死でした。でも、わたしが父を無視したから、自殺だったのか?とか毎日考えてます。父の死が一生の十字架を背負った感じで、お父さんに罪悪感とありがとうと思う気持ちで 毎日過ごしてます。+5
-0
-
91. 匿名 2019/11/25(月) 14:07:39
自分より早く亡くなるとわかっていても実際に親を亡くすと本当に辛いですよね
私は父を10年前、母を6年前に亡くしましたが今でも辛いです
親子3世代で買い物している姿とか、友達が両親と旅行に行くとか聞くと羨ましいなと思います
うちの子供達の入学式や卒業式、高校や大学受験で合格したとき、両親が生きていたら一緒に喜んでくれただろうなぁなんて思うとたまらなく寂しくなります
いくつになっても親って恋しい存在なんですね
だから私は長生きして子供達や、もし孫が出来たら孫の成長を少しでも長く見守りたいと思ってます
そのために頑張って働いて老後資金を貯める!
主さん、我慢しないで辛いときはたくさん泣いたらいいんですよ!
いつか笑顔でご両親の思い出話をすることができるようになりますよ
+4
-0
-
92. 匿名 2019/11/25(月) 14:16:04
介護士だけど
男女共助けを求める相手は母親です。
死ぬ間際まで助けを呼ぶ時も看護師さーんか、おっかーおっかーです。
医者やおっとーと呼ぶお年寄りはあまり聞いたことはないです。
母親は偉大だなと思う+16
-0
-
93. 匿名 2019/11/25(月) 14:16:53
父をこの夏亡くしました。
30代で既婚、子供もいます。
癌で4年の闘病をしていたので心構えはしているつもりでしたが、やはり息を引き取った時・お骨になった父を見た時・四十九日で納骨した時・その節目節目には声が出るほど泣きました。
今でも、何か生活の変化があると「お父さんに話したいな」とか「お父さんならなんて言うんだろう」と思って悲しくなり、涙が出てきます。
父から貰った時計・子供のおもちゃ・写真・ビデオなどなど見返しては辛いです。
+12
-0
-
94. 匿名 2019/11/25(月) 14:26:57
状況にもよるかもしれません。
私の場合は、父親は良い人でしたが、闘病していて、亡くなった時、痛みや苦しみから解放されたんだなと、ほっとする気持ちがありました。
痛み苦しむ姿を見る方が辛かったから。
もし、元気だったのに、突然亡くなったら、ショックは大きくて立ち直るのに時間がかかったと思います。
そして実母は、幼少の頃から父が見ていないところで隠れて私に陰湿な虐待をしてきた人で、我が子をモノ扱い、自分しか愛せない人なので、もし亡くなったら、やっとこの苦しみから解放されると嬉しく思うかなと。+2
-0
-
95. 匿名 2019/11/25(月) 14:37:30
私は東北大震災で私以外津波にのまれました。当時、高2でした。具合が悪く早退して丘の上まで先生が車に乗せて送ってもらって急死に一生を得ました。先生も亡くなりました。クラスメイトも何人か亡くなりました。私も死にたかった。今朝、頭が痛いと言ったのに学校に行け!サボるな!と父に怒鳴られ、母が止めたが父がさらに激昂し、母を小突かれる中、父を背中にしてだるかったら早退しなさいと目でパチッパチってサインして手のひらに1000円をおさめて手の甲をポンポンして早く行きなさい、行ったフリしなさとまたウインクしてきた。
私は具合が悪くなると仕事中の母に電話して学校に迎えにきて母と一緒に病院に行って母が仕事を午後から休んで家にいておかゆをつくってくれてたのになぜあの日に。なぜあの日のあの時間なの?と自分を責めた。いつもの通りに学校から仕事中の母に電話すればよかった。自分を責めたよ。先生がお母さんも大変だから先生が送るわと言った。でも、、、とじとろもどろしてないで大丈夫ですと言えばよかった。そしたらお母さんの仕事場に行ってお母さんと帰れたのに。仕事場の上司には悪いけれど....あの時は私はまだガキでした。あの時あの時こうすればよかったと何回も頭の中で繰り返される。
激昂した父親のあの顔、学校に行け!って鬼の形相
母親の、帰りに何か買って食べて行きなさいと握ってきたあの手のぬくもり
社会人だったお姉ちゃんの大丈夫??って玄関先で見送られたあの顔
先生がいつもより顔色が悪いわ、お父さんにはうまくお話ししておくわ熱が40度もあるのに大変だったわね体を温かくして良く寝るのよお大事にねと窓から手を振って車を発進させた
友達が教室から手を振ってくれた
家に向かう坂道のわきから上から降りてきた近所のお婆さんが手を振ってくれてた(魚屋に仕事に行く途中)
全員の最後の姿を今も覚えてて...お母さんがくれた1000円も今も使えずにいるよ
乗り越えられない
前に進めない
ただみんなに愛されてきたことをいつも思って生きていこうと思ってる
いろいろあって今も引きこもりで独り身です
結婚は一生無理だと思う
またあのようや大震災があったらもう嫌だ
だから独り身のまま死ねたらいいと思う
毎日泣いてばかりの日々ですが
乗り越えようと思わない、乗り越える気はない
天国のお母さんが悲しむよとよく言われるけど
私は死ぬまでこのままでいたいですね
誰かを思って悲しむ日々を静かに家の中で過ごしていたいですね
笑うことなんてできない
このままでいいと思っています
長文ごめんなさい
お母さんに愛されて育ってきた日々を
思いながら1日1日を生きていけばいいと思います+52
-2
-
96. 匿名 2019/11/25(月) 14:38:34
先日母を亡くしたばかりです
絶対に乗り越えられないと思っていましたし、日に日に弱っていく母との時間がつらくて心療内科に通っていました
私は心療内科の先生と相談しながらお薬を服用しつつ、母の最期を迎え、49日を終えました
薬が効いているのか取り乱すことはなく、悲しいですが現実的に受け止めることができています
でも母が入院していた病院に行くとつらいし、まだ母の写真を見たり遺品の片付けができません
私はきょうだいもいないし、母はシングルでしたから天涯孤独みたいなものです
これから独りぼっちで生きていくのは寂しいけど、もういいおばさんだから独りぼっちを受け入れて
この世を去りたいです
+18
-0
-
97. 匿名 2019/11/25(月) 15:07:24
主さん、ツラそうですね。お察しします。
フォローになるか分からないけど、
ちょっと伝えたいおはなしです。
私の母も両親を若くして亡くしています。
(私から見たら母方の祖父母)
私がまだ小さかった頃の出来事ですが、
普段泣かない母もそれぞれを亡くしたときには、
気丈に振る舞いつつ、こっそり泣いていました。
一方で、私の父の両親は長生きでした。
祖父は入院、介護の末亡くなりました。
晩年は実の娘(私から見たら叔母)のことも
すぐに思い出せないくらいになっていました。
名乗っても分からない様子に、
諦めつつも悲しそうな顔をした叔母さんが
可哀想でなりませんでした。
逝く人、おくる人、
お互いを認識した状態で別れるのはツラいけど、
一方が認識できない状態で別れるのもツラいものだと感じた出来事でした。+3
-0
-
98. 匿名 2019/11/25(月) 15:12:27
ひとによるよね。
親の死がきっかけで自殺しちゃうひとってよく聞くし。マックィーンとかマツケンの前奥さんとか。
わたしも10年くらい引きずりまくって、今も苦しい思いで「乗り越えた」とは言えないけど、悲しい時は我慢しないほうがいいですよ。いい歳だから‥なんて思わないでね。
+8
-0
-
99. 匿名 2019/11/25(月) 15:50:16
5年まえ父を癌でなくしました。まだ死んでしまった事が具体的に頭の中で生理ができていないのかこんなものなのか分かりませんが、普通に「ただいま」って帰ってくる気がしてます。帰って来ない事は分かってるはずなのに。+3
-0
-
100. 匿名 2019/11/25(月) 16:30:24
29歳で母を亡くしました。
すい臓がんで、見つかって4ヶ月で天国に。
当時は本当に涙が枯れるくらい毎日毎日泣いてました。
仕事してても電車乗ってても何しても泣けてきました。
結婚もしてなかったし彼氏すらいなかったので、後追いしたいくらい寂しかったです。
私よりも気落ちしている父を見て思い止まりました。
3年たちますが、いまだに辛いです。
でも、去年結婚して今年こどもが生まれました。
この子の中に大好きな母の血が流れてるんだ、と思うと生きていけます。
いつか死ぬときも母が待っていてくれていると思うとこわくありません。+10
-0
-
101. 匿名 2019/11/25(月) 16:46:42
>>95
私も家族を突然失った経験がある(病死)
文章を読んだだけですごく苦しくなった
当時のことが事細かく書かれていて、それだけ忘れられないんだろうな
辛いんだろうなって伝わってきたよ
そして私もあなたに同感
大切な人を失ったという経験は「乗り越えなくてもいい壁」だと思う事にしてる
こちらの気が済むまで寄り掛かっていたっていいじゃないかってね+16
-0
-
102. 匿名 2019/11/25(月) 17:15:01
>>88
めちゃくちゃ正論+3
-0
-
103. 匿名 2019/11/25(月) 17:29:46
私はもう三年経つけど、未だに泣くしどこにも出掛けたくない気分だし、乗り越えたなんて言えないよ
でもたまに富士山が綺麗に見える日なんかは、あの綺麗な山の上らへんで穏やかに暮らしているんじゃないかって思ったりもします
一日一日会える日が近づいていると思い、毎日を静かに暮らしています+7
-0
-
104. 匿名 2019/11/25(月) 18:14:50
母を亡くしそうになった身で書き込んでごめんなさい
でも、それでも物凄く怖くて1人の時は泣きじゃくってた
子供である以上、親の死を見届けるのは一般的な順番なので仕方ないんだけど…主さん、今は本当に辛いことと思います
他の方が仰ってるように、無理やり乗り越えようとせず、時間が癒してくれたり、想い出がお母様との楽しかった事で一杯になっていけるように願っています
書き込むだけなら何とでも言えちゃうので心苦しいけど、主さんは1人じゃないからね!
+7
-1
-
105. 匿名 2019/11/25(月) 18:19:20
主です。沢山のコメントありがとうございます。
ここを読んでまた目が腫れるほど泣いてしまいました。
母の死を乗り越えられないと思うようになったのには後悔している事があるからです。
私は母親がガンになってすぐは普通の仲の良い親子関係でしたがガンの進行がすすみ病院に篭りっきりになった時、抜ける髪の毛、やつれる顔、私の顔を見て泣く母を見ていられなくなり病院へお見舞いに行けなくなりました。
病院には行くのに病室に行く事ができず数ヶ月が過ぎました。
私には兄が2人いるのですが、1番上の兄は「無理するな、でも行ける時は行こうな」と言ってくれたんですが2番目の兄は歳が近いこともあり喧嘩ばかりで母に会いに行かない私を怒鳴って行かせようとしました。
兄達に言われ久しぶりに母に会いに行きましたがほとんど何も喋れず(母は楽しそうに喋っていました)帰ってきました。それからは度々行くようになったのですがある日母が「こんな姿になってごめんね…見たくないよね。何かあったらお兄ちゃん達にめいいっぱい!頼りなさいよ。あんたのために男2人も先に産んだいたんだから!あはは」とたぶん冗談ですが言いました。
私は「うん…私も働いてるしなんとかなるよ。なんか…ごめんね」と言うようなつれない事を言ってその日は帰りました。
その日の夜に容態が悪くなり翌日朝に亡くなりました。朝イチで兄から連絡が入り駆けつけましたがもう、目を開ける事のない母がいました。
なんで最後にごめんねじゃなくて、ありがとうって言わなかったんだろうとか、お見舞いに行かなかったんだろうとか悔しくて悔しくて今でも涙が出ます。
時間が解決してくれると親戚達も言ってくれますがこの後悔が一生解決させる事はないのではと思ってしまいます。
長文になってしまい申し訳ありません。ただ辛くて書き殴ってしまいました…+28
-2
-
106. 匿名 2019/11/25(月) 18:29:46
28歳です。仕事も辞めがんで緩和ケアにはいった母を1年以上サポートしてます。
もう残り時間は数ヶ月です。
生きてるうちにやった方がいいこと、意識した方がいいこと、なんでもいいです
今の私に出来ること教えて下さい
+10
-0
-
107. 匿名 2019/11/25(月) 18:39:08
>>95
分かります。
何年たっても乗り換えられない。心の中で呼んでいます。+11
-0
-
108. 匿名 2019/11/25(月) 18:52:26
母を亡くして4年。
母か元気な時に、もし母親に何かあったら仕事は辞めると上司に冗談で言っていたけど、いざ母親が亡くなった時、仕事をしていないと泣いてばかりだったので、仕事をしている時間は気が紛れました。
今は母親世代の人とのお友達が増えて、擬似親子として、旅行や遊びに行っています。+7
-0
-
109. 匿名 2019/11/25(月) 18:55:32
主さん、私も後悔があります
最後はいつも通り私の手料理を食べて欲しかったのですが、そう出来る状況にあったにもかかわらずそうなりませんでした
最後に「行ってきます」と言って出掛けたらよかったのに寝ているから黙って出ていきそのままになりました
後悔はずっと死ぬまで持ちながら生きていくと思います
あの世で会った時に「あのときはごめんね」と言うつもりです+11
-0
-
110. 匿名 2019/11/25(月) 19:11:12
>>105
辛い気持ち。
悲しい気持ち。
ぽっかりと穴があいた気持ち。
この場で良ければ、すべて出してください。
両親友に失くし、私自身が乳ガンなので気持ちは寄り添えると思います。
貴女のお母さまは、後悔はありませんよ?
兄妹で仲良くしてほしい気持ちが、親心です。
自分のことより、遺してゆく子供のことを想う。
貴女は、後悔があるとのことですが。
どんなに看病や介護をしても、残るのが後悔です。
今は、悲しみに向き合うことができないとは思いますが、感情を押し殺さないでください。
お母さまは、貴方たちを誇りに感じているはずです。
+13
-0
-
111. 匿名 2019/11/25(月) 19:33:49
辛いよね。一年くらい思い出しては泣いてました。
親孝行何も出来ずに、最後を看取ることもせず悲しかった。
時間がたてば、亡くした人のことを話したりして、少しずつ泣かなくなりました。
部屋に写真を飾れるようになりました。+3
-0
-
112. 匿名 2019/11/25(月) 19:39:56
>>1
若くしてご両親なくされたんですね。
私は今は40代ですが、35の時に両親失いました。
母は27、父は35の時。
もう何年も経つけど1日も両親の事を考えない日はないですよ。乗り越えられるような悲しみ、寂しさではないと思います。
ずっと気分転換をして過ごしているような感覚ですね。仕事に打ち込む、友達や家族と遊びにいくとか。
たまに夢に出て来てくれると、見守っていてくれてると実感してます。
主さんはまだまだ若いから、これから楽しいことたくさんあるはず。たまには泣き晴らしてもいいし、笑顔でいれる時間も多くもってくださいね。+13
-0
-
113. 匿名 2019/11/25(月) 19:54:15
>>105
かっこいい、素敵なお母さんですね。
ユーモアもある。
そんなおかあさんを持って、主さんは幸せね。
まだまだ喪失感は強いと思うけど、日が浅いのだから仕方のない事です。
自分を責めないでね。
命は不意に消えてしまうもの、と私も母を突然亡くして学びました。
いまそばにいる人を大切に。
自分の事も大切に。
泣こうが喚こうが亡くなった人は戻らないけれど、胸の中に居てくれるからね。
焦らず時間をかけて受け入れていこうね。
おかあさんが悲しむようなことはしないって、思ってれば大丈夫。
+14
-1
-
114. 匿名 2019/11/25(月) 19:56:33
私は20年以上経つけど、今でも思い出して涙する事はあるよ
自分の生活あるから、止まってはいられないけど、無理に忘れたり乗り越えようと思わなくていいと思う
+5
-0
-
115. 匿名 2019/11/25(月) 20:11:38
私は小学生の時に父親、中学生の時に母親を亡くしました。両親がいた時が一番幸せで、母親一人で私達兄弟を育ててくれた母の偉大さに今でも頭が上がらないです。あの時母親をもっと大事にしてたらって後悔は残りますがやっぱり生んでくれてありがとうって時間がそう思わしてくれました+6
-0
-
116. 匿名 2019/11/25(月) 20:25:40
一生会えない現実を受け入れるのがしんどいですよね。私は9歳で母を事故で亡くしました。朝、元気に登校を見送ってくれた母が3時間後に亡くなるとは。衝撃で涙も出ませんでした。
子育てが大変だった時や色々辛い時 母がいてくれたらな、、と寂しくなります。
30年以上経っても乗り越えられていません。
でも母が孫を使って私に伝言を言わせているんじゃないかと思うことがあります。
きっとお母様は見守ってくれていますよ。一人じゃないですよ。+10
-0
-
117. 匿名 2019/11/25(月) 21:12:28
私も25歳で母を亡くしました。もう8ヶ月経ちますが、ほとんど毎日泣いています。母がいなくなって家族の雰囲気や関係性も変わってしまいました。本当に大きな存在だったんだなと思います。
これからのわたしの人生を近くで見守って欲しかったな。もっともっといっしょに居たかったな。
病気で入院していましたが、医療過誤による急変でした。1ヶ月意識が戻らないまま亡くなりました。時々涙を流していました。
私も周りに親を亡くした人がいなくて、気持ちを吐き出すことができません。いつか心から笑えるのかなぁ。
おかあさん大好きだよ。もう会えないなんて嫌だよ。寂しいよ+12
-0
-
118. 匿名 2019/11/25(月) 21:13:57
私も去年母を亡くしました。
きっと一生この気持ちは消えないと思っています。
ふとした瞬間に母を思い出しては、胸が苦しくなります。
+6
-0
-
119. 匿名 2019/11/25(月) 21:32:12
母が癌で亡くなりました。あれから八年になりますが、未だに現実を受け入れられない。ふとした瞬間に母を思い出してしまい辛くなる。何歳になっても親の死は乗り越えられない。+7
-0
-
120. 匿名 2019/11/25(月) 21:54:22
乗り越えなくてもいいと思います。ただ、日にちは少し悲しみを薄くしてくれますね、というかいない事になれていっているだけかも。
去年、私も父を亡くしましたが泣きたいときは泣いています。わたしが、そちらに行くときは迎えにきてほしいです。まだまだ、さみしいです。+7
-0
-
121. 匿名 2019/11/25(月) 22:07:12
私もおばあちゃんが亡くなった時精神的にやられました
もう七回忌が来て、今はそれなりに楽しく暮らしています
今はめいいっぱい悲しんでいいと思います
無理に立ち直ろうとしなくてもいいんじゃないでしょうか
ドン底まで落ちたらあとは上がるしかない
無理に気持ちを上げようとせず、いつか自然と浮遊してくるのを待ちましょう
主さんのこれからの人生がしあわせになりますように
きっとお父さんもお母さんも、主さんのこれからの人生を天国から一緒に見てくれていますよ+1
-0
-
122. 匿名 2019/11/25(月) 22:30:42
今年の6月に父が急死しました…。
病気が分かってからわずか3週間で旅立ってしまいました。何も覚悟できませんでした。
実家から出て一緒に住んでいなかったので、何が何だか分からず…。最近になってようやく現実的になり、急に涙が出ます…。後悔しかないです。+7
-0
-
123. 匿名 2019/11/25(月) 22:46:50
>>1
新しい家族を作ると良いです。
あなたを支えたいと思う人はきっと存在するはずです。
私はそれで乗り越えられました。
お父様・お母様の分まで生きて命を繋げてください。+6
-5
-
124. 匿名 2019/11/25(月) 23:39:50
皆さんのコメントを読んで泣き腫らしています。
私も先月、母が膵臓癌で亡くなりました。
私は40代で、子供も大きいですが、それでもふとした瞬間に泣いています。
主さんはまだ若いし、心残りもいっぱいあると思います。無理に乗り越えようと頑張りすぎず、きっと時間が癒してくれると信じて、毎日を過ごして下さい。
+7
-0
-
125. 匿名 2019/11/26(火) 00:00:03
私も35手前で父、母と相次いで亡くしました。
数年経ちましたが、毎日泣けてきます。
父の好きだった歌、母の好きだった食べ物、何かしら目に入るんですね、毎日。
なので、思い出さない日はないです。
ただ言えるのは、あの亡くなった日から葬儀が終わるまでの辛さよりは幾分か楽になったことです。
けど、やっぱり会いたいな。+7
-0
-
126. 匿名 2019/11/26(火) 00:16:40
あの時もっとあぁすれば良かったと後悔ばかりでずっと苦しい
最期にそばに居られなかった事
もっと写真撮れば良かった
もっとどこかへ連れて行きたかった
亡くなってからじゃ遅いのもわかってたのに、まだ生きてて欲しいから特別な事が出来なかったというか
一生自分を問い詰める 悲しいね+10
-0
-
127. 匿名 2019/11/26(火) 00:28:27
私も子供の頃に父親を亡くしてます。
二十数年経ちますが未だに当時を思い出して泣いたり後悔したり。
ただただ母親が長生きしてくれたらそれで良い。母親まで…と考えるだけで涙が出る。後追いするかもしれない。
親の死はそれくらい辛い。
主さんの立場を想像したら涙が止まらない。+6
-0
-
128. 匿名 2019/11/26(火) 01:24:50
まだ親の死は順番からいって辛いけれど
何とか乗り越えられる。
兄弟が死んだ時は、流石に辛い。
私は7年も経っているのに、まだまだ乗り越えられていない💧+0
-2
-
129. 匿名 2019/11/26(火) 04:03:16
二週間前に父を亡くしたけど、まだぽかーん、としていて実感無いよ
初めて亡骸の前でお線香あげたとき、誰にあげてるの?私、って思ってた
最初は遺影しか置いてなかった部屋に先日お仏壇買ったら、急に「父は亡くなった」感が一気にでてしまった
なんか、まだ普通に生きてる感じがする
長期出張ぐらいの気持ちで、もう帰ってこないのが不思議+4
-0
-
130. 匿名 2019/11/26(火) 04:16:27
28歳の時に母親が癌で亡くなりました。闘病期間半年。
介護・通院時の車移動の際に泣き、葬式で泣き。
疲れて泣いて、帰って寝て。
そこから、泣いてない。
見舞いの回数も少なかったし、酷いこともつれないことも言った、でも、後悔してないから乗り越えられてるんだと思います。
最期「家に帰りたい」と言った母を家に連れて帰り、身内が集まってる時に家で看取れたから。
でもこれ、母が寂しがり屋でかまってちゃんだったから、みんながいる時に逝ったんだろうねって話してます。正直、死ぬ瞬間を見るのは、きつかったし今でも覚えてる。
眠るように、なんてない。医者もいない中、何もできないし、寂しいよりも怖くて震え止まんなくて、一生忘れられないです。
死に目に会えなかったという方は、ご本人さんが、苦しむ姿を見せたくなかったんだと、思って下さい。
私は、半年で色々考えて、親は自分より先に死ぬもの。って割り切った。
あと、私より、ばあちゃん(母の母)と叔父叔母(母の兄弟)が堪えてたから、強くいられた。
今もそう。
自分より子が先に死ぬ辛さは、私わかってあげられないから、母の分まで、ばあちゃん孝行して強く生きて行きます。+5
-1
-
131. 匿名 2019/11/26(火) 05:46:59
23の時に両親を相次いで亡くしました(二人とも癌でした)。受け入れるのに10年くらい掛かりました。一年のうちに二人がいなくなってしまうなんて信じ難く、悲しみという感情を越えて変に自暴自棄になったり生きるということに醒めてしまった時もありましたが
周りの人たち(親族、友人、恋人、職場の人など)に助けられ、何とか生き抜いてこれました。(不思議なもので、両親を亡くしてから人の優しさや親切にとても敏感になりました)
そして途中気付いたのは、悲しみの中にいるとついついこちら(地上側)のことばかり考えてしまうのですが、きっと思いは天国にいる方たちも一緒で、今日も主さんや愛しい人たちのこと考えて、とても心配していると思うんですね。でも直接どうにも出来ないもどかしさ、悔しさ、悲しさ。親なら尚更です。
なら、私は今日をどう生きようかなと。
そう徐々に考えて行動に移し今に至ります。
決して無理せず、必要な時は周りに甘えて(こうやってガルちゃんだっていいと思います)生きてくださいね。
+5
-0
-
132. 匿名 2019/11/26(火) 08:43:30
乗り越えるなんて無理みたい人生のいい時悪い時全部父ならどうしたかな?っておじぃちゃんとか見たらどんな風になってたかな?って逢いたい+1
-0
-
133. 匿名 2019/11/26(火) 09:44:59
>>132
そんな良い風に思い出してもらえてお父様達も喜んでるよ。
親を道しるべみたいに思える子供って、親御さんにとっては本当の意味で子育て大成功できた証拠だよ。誇りに思って良いと思う。+2
-0
-
134. 匿名 2019/11/26(火) 20:30:46
先日亡くなって初めての父親の月命日、とびらの向こうから手を叩く音がしたんです。
旦那が風呂場から呼んだのか?って行ったけど、手なんて叩いていないと。
父親はよく私が実家から、近くのアパートへ帰る時手を叩いて、手を振って見送ってくれた。
きっと人はただの空耳だと言うだろうけど、そばにきてくれたに違いないと思っている。
+6
-0
-
135. 匿名 2019/11/27(水) 08:30:52
>>105
お気持ち、痛い程わかります。
母は私が幼少の頃病で亡くなりました。
階下の売店へ行っていた時病室へ!と呼ばれ、戻った時には意識がなくそのまま亡くなりました。
お母さん、と呼び掛ける事しか出来ず。
私自身、当時死というものがぼんやりとしたもので、後悔は数年経ってから。
それは今でも胸にあります。
父は突然死でした。
当日電話をしていたのですが私が怒って電話を切ってしまい、その日亡くなりました。
1人で逝かせてしまったこと、怒って電話を切ってしまったこと、後悔してもしきれません。
父が亡くなりより母の事も思うようになりました。
周囲から心ない事を言われた事もあるけれど、故人との、それまでの関係は遺族にしかわからないこと
。思いや気持ちも人それぞれ。
今では楽しかった事なども時折思い出すようになりましたが、こんな事あったなぁと心が暖かい気持ちになったり、逆にさみしくなり泣いてしまったり。
私自身は乗り越えようとは思っていないです。
後悔の気持ちや思いも含めて、自分の人生だと思っています。
今では以前と変わらぬ日常を過ごしていて、それなりに楽しい事(趣味など)もありますが、それも自分と思っています。
(今日こんなんしたよー!なんて父母に語りかけたり)
今は、いつか自分があちらへ行った時、父母に沢山色んな話しをしたいな、そしてごめんね有り難うと話したいな、と思い生きています。
主さん、泣きたいときには我慢せず気持ちのままに泣いて良いと思います。
きっと主さんのお母様への様々な思いはお母様に届いていると思います。+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
16209コメント2021/03/04(木) 13:09
福原愛に不倫報道!夫と子供を台湾に残して横浜「お泊りデート」撮
-
3547コメント2021/03/04(木) 13:06
【実況・感想】関ジャム J‐POP20年史 2000〜2020プロが選んだ最強の名曲ベスト30
-
2489コメント2021/03/04(木) 13:09
「行き遅れ」について
-
2076コメント2021/03/04(木) 13:08
17歳の少年とみだらな行為 東京の43歳会社役員の女を逮捕
-
1597コメント2021/03/04(木) 13:07
【実況・感想】ウチの娘は、彼氏が出来ない!! #08
-
1203コメント2021/03/04(木) 13:05
新型コロナ 東京都で新たに316人の感染確認
-
1059コメント2021/03/04(木) 13:09
女性は主婦業を追求した方が「人間としての価値高い」?IIJ会長の寄稿、「不適切」と一部削除の日経に理由を聞いた
-
945コメント2021/03/04(木) 12:29
【実況・感想】有吉の壁SP▼横浜スタジアムでボケまくり▼ご本人登場選手権▼新企画はモノボケ!
-
873コメント2021/03/04(木) 13:09
自分の子供が発達障害かもしれない。
-
831コメント2021/03/04(木) 13:09
じわじわ来るガルちゃんの投稿part8
新着トピック
-
198コメント2021/03/04(木) 13:09
離婚成立KEIKOが告白 小室哲哉の不倫会見で「許せなかったこと」
-
103コメント2021/03/04(木) 13:09
佐藤健の"45万円超え私服"に戸惑い「1番嫌なタイプ」「チャラそう」
-
497コメント2021/03/04(木) 13:09
福原愛 不倫報道でも「速攻家族円満アピール」はCM違約金対策か
-
2489コメント2021/03/04(木) 13:09
「行き遅れ」について
-
1281コメント2021/03/04(木) 13:09
Netflixおすすめ作品
-
240コメント2021/03/04(木) 13:09
BUCK-TICK 櫻井敦司さん好きな人! part5
-
188コメント2021/03/04(木) 13:09
【エコレザー】本革の靴やバッグは廃れると思いますか?
-
70コメント2021/03/04(木) 13:09
専業主婦の出費
-
515コメント2021/03/04(木) 13:09
世帯年収1000万円の質素な暮らし「服はフリマアプリかGU。頻繁に外食すると家計が圧迫される」
-
873コメント2021/03/04(木) 13:09
自分の子供が発達障害かもしれない。
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する