- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/11/24(日) 18:22:47
◆「映画館でつい、スマホをいじってしまう」という男子学生Aさん(20代)
「なぜかと聞かれると『なんとなくスマホが気になるから』というのが正直なところですね……。映画って2時間じっとしているのが結構耐えられない。そんなに長い動画を観ることって普段ないので。YouTubeは長くても20分くらいじゃないですか? 本当に2時間ずっと面白ければスマホは見ないと思いますけど、映画って見なくても話がわかるシーンがあるから。そういう時間はLINEやTwitterをチェックした方が合理的な気がします(略)周囲への迷惑については、画面の明かりを暗めにしているので、そんなに問題ないと思う。音も出していませんから」(Aさん)
◆別の女子大学生Bさん(10代)
「スマホを見つつ、映画の内容を理解することもできます。家ではスマホでTwitterを見ながら、テレビをつけて、iPadで雑誌を読んだりしています。その使い分けている感じが、ちょうどいい。あと、やっぱり大きいのは“不安”です。2時間以上スマホをチェックしないと、自分が見ていない間になにか起きているんじゃないかと不安になっちゃうんですよね。その間に大事な連絡が来ていたら、すぐに返事ができなかったりする可能性もあるので、損したくない。映画って時間が長いので、その間に別のことをしたいと思うのは自然ではないでしょうか」(Bさん)+19
-633
-
2. 匿名 2019/11/24(日) 18:23:27
これ捕まるで
撮影してると思われて+1445
-6
-
3. 匿名 2019/11/24(日) 18:23:47
依存症…+981
-4
-
4. 匿名 2019/11/24(日) 18:23:52
映画でスマホなんて眩しいからやめて+1453
-4
-
5. 匿名 2019/11/24(日) 18:23:54
映画観に来るな+1490
-4
-
6. 匿名 2019/11/24(日) 18:23:55
なら映画館行くなよ+1532
-3
-
7. 匿名 2019/11/24(日) 18:23:59
だったらDVD出るまで待て+1220
-1
-
8. 匿名 2019/11/24(日) 18:24:02
だったら映画館に映画を見にくるな!バカが。
そこまで依存するって病気の域だよ。+1129
-4
-
9. 匿名 2019/11/24(日) 18:24:10
日呆人増加中
+295
-8
-
10. 匿名 2019/11/24(日) 18:24:23
近所の映画館。
一瞬でもスマホ出すと、スタッフが飛んで来るんだけど。
あの時は電源切るの忘れていてごめんなさい。+477
-8
-
11. 匿名 2019/11/24(日) 18:24:29
自分では自覚無いかもやけど、スマホ触ってる間に大事なシーンとかセリフ聞き逃してるで+563
-4
-
12. 匿名 2019/11/24(日) 18:24:34
実際には触らないけどしばらくするとスマホが気になりだすのは分かる+17
-92
-
13. 匿名 2019/11/24(日) 18:24:38
頭やばすぎ
壊れてるんとちゃう?+513
-1
-
14. 匿名 2019/11/24(日) 18:24:39
じゃあ映画を観に行かなきゃ良いじゃん…って感じ・・・+638
-2
-
15. 匿名 2019/11/24(日) 18:24:45
わざわざお金払って映画観に行かないほうがいいんじゃないのかな?+542
-0
-
16. 匿名 2019/11/24(日) 18:24:52
2時間耐えられないなら映画館に行くな+638
-0
-
17. 匿名 2019/11/24(日) 18:24:55
別に良いけど外でてけよ?+323
-4
-
18. 匿名 2019/11/24(日) 18:24:56
「劇場内での映画の撮影・録音は犯罪です」
に付け加えて
「上映中のスマホの操作は犯罪です」+534
-6
-
19. 匿名 2019/11/24(日) 18:25:05
上映中にスマホ?!光が迷惑すぎる+503
-1
-
20. 匿名 2019/11/24(日) 18:25:16
私も1時間に1回くらいは触りたい(笑)+9
-192
-
21. 匿名 2019/11/24(日) 18:25:17
さすがに映画館ではやらないけど、2時間しっかり見るより、ガルちゃんで実況しなが見る方が楽しい+24
-58
-
22. 匿名 2019/11/24(日) 18:25:21
目障りだからやめろ
耐えられないなら最初から来るな+330
-1
-
23. 匿名 2019/11/24(日) 18:25:21
そういう人は映画館に来ないでいただきたい
+555
-0
-
24. 匿名 2019/11/24(日) 18:25:22
スマホ依存症だね。+209
-0
-
25. 匿名 2019/11/24(日) 18:25:27
嘘くせー記事だなw+7
-64
-
26. 匿名 2019/11/24(日) 18:25:35
楽しみで観に行ってる人もいるのに、光がジャマになるとか思わないのかな。+271
-0
-
27. 匿名 2019/11/24(日) 18:25:37
せっかく1800円払って見に行っても周りにマナー悪いやついたら本当に気分悪い+392
-0
-
28. 匿名 2019/11/24(日) 18:25:37
実況するバカいらん+56
-0
-
29. 匿名 2019/11/24(日) 18:25:46
+375
-2
-
30. 匿名 2019/11/24(日) 18:25:55
映画見にこなくていいよ+218
-0
-
31. 匿名 2019/11/24(日) 18:26:16
気になるなら外でてみて下さいって思う、暗闇の中の光って目立つのよ+232
-0
-
32. 匿名 2019/11/24(日) 18:26:19
家で動画でも観ておいて
映画館でやられたら本当に嫌だわ
画面暗くしたって迷惑だよ+228
-1
-
33. 匿名 2019/11/24(日) 18:26:32
合理的w
映画館に見に行かないのが1番合理的でしょ。+287
-0
-
34. 匿名 2019/11/24(日) 18:26:38
後ろ席から見るとスマホまるわかりで気になってイライラする。+223
-0
-
35. 匿名 2019/11/24(日) 18:26:41
真っ暗な中、スマホの光って物凄く目立って迷惑です せめて一番後ろの席行け+240
-7
-
36. 匿名 2019/11/24(日) 18:26:51
2時間で何かが起きているかもしれないって、別に映画見終わってからチェックしたってそんなにタイムラグ無いと思うんだけど
そんな瞬時に反応してつぶやかないと気が済まないのか
頭おかしい+237
-1
-
37. 匿名 2019/11/24(日) 18:26:57
2時間以上の長い作品はダメ
トイレがもたない+24
-26
-
38. 匿名 2019/11/24(日) 18:26:59
嫌なら観るなとかコメあるけどガル民はあまり人の事言える立場じゃないよね
アンチ禁止ってトピタイに書いてあっても開いて我慢できず叩いたりするんだからw+5
-56
-
39. 匿名 2019/11/24(日) 18:27:06
彼氏や友達がそんなことしてたら、二度と一緒に行かない。+251
-1
-
40. 匿名 2019/11/24(日) 18:27:11
最近ライブ会場でもステージ見ないでスマホ
してる人がいる何しに来たんだろう。+174
-0
-
41. 匿名 2019/11/24(日) 18:27:23
世も末だな+55
-0
-
42. 匿名 2019/11/24(日) 18:27:24
暗くしてるから大丈夫じゃないわ
真っ暗な中にぼんやり明かりがあるだけで集中できないんだよ
自分のことしか考えられないなら映画館に来るな+161
-0
-
43. 匿名 2019/11/24(日) 18:27:24
あー
上映中にスマホ見た瞬間
椅子ごと落下するシステムにならないかなー+314
-1
-
44. 匿名 2019/11/24(日) 18:27:28
なに観てんのか気になるわw+13
-3
-
45. 匿名 2019/11/24(日) 18:27:30
映画館来るな スマホのちっちゃい画面で映画観てれば?+110
-0
-
46. 匿名 2019/11/24(日) 18:27:31
一緒に映画観に来た友達やら恋人やらに幻滅されるけどな+101
-1
-
47. 匿名 2019/11/24(日) 18:27:33
昔の3時間以上の長い映画みたいに途中で休憩挟むか?20分おきに+29
-2
-
48. 匿名 2019/11/24(日) 18:27:50
我慢できないなら出ろ+102
-0
-
49. 匿名 2019/11/24(日) 18:27:57
お金もったいない+55
-0
-
50. 匿名 2019/11/24(日) 18:28:00
エンドロールなった瞬間にスマホ扱うやつやお喋りする人とか迷惑+182
-6
-
51. 匿名 2019/11/24(日) 18:28:01
こういう人間がいることを覚悟して映画館に行かなきゃならないなんて😩+39
-0
-
52. 匿名 2019/11/24(日) 18:28:17
「時間が長いので、その間に別のことをしたいと思うのは自然ではないでしょうか」(Bさん)
Bさん
あなたに仕事を任せることは、できません。
それは「効率がいい」「時間をうまく使う」ではありません。
集中力がないだけです。+187
-0
-
53. 匿名 2019/11/24(日) 18:28:21
周囲への迷惑については、画面の明かりを暗めにしているので、そんなに問題ないと思う。音も出していませんから
↑馬鹿なのかこいつ?彼氏がこれやってたら一気に冷める+151
-0
-
54. 匿名 2019/11/24(日) 18:28:23
45のおばちゃんも
触ってたよ小声で通話し出してビックリした
もう一緒にはいかない+80
-0
-
55. 匿名 2019/11/24(日) 18:28:25
スマホ明るいから目立つしやめてほしい
気が散る+39
-0
-
56. 匿名 2019/11/24(日) 18:28:43
スマホさわりたいなら映画館くるなよ
ふぇ+25
-0
-
57. 匿名 2019/11/24(日) 18:28:48
耐えられないなら見るのやめなよ+37
-0
-
58. 匿名 2019/11/24(日) 18:28:52
いるね、自分は鞄や服で隠してるから迷惑かけてないと思ってるけど、画面しっかり見れるんなら光漏れてる事に気付けよ、と思う
重度の依存症だね+90
-0
-
59. 匿名 2019/11/24(日) 18:29:04
私もこの間遭遇した❗横の若いお兄さんが、膝に乗せたバッグに手を突っ込んでこそこそやってたわ。音は鳴らないけど、光と動作で分かるよね。若い子の集中力って、本当にスマホに奪われてる気がする。+101
-0
-
60. 匿名 2019/11/24(日) 18:29:13
関係ないんだけど
ジュース飲みながら映画鑑賞してたら
トイレいきたくなって外出ようとしたら扉鍵閉まってて出られないの。
頑張って上映終わるまでトイレ我慢したけど
わたしが行った映画館だけ鍵閉まってたのか
他の映画館もそうなのか、どうなんだろう。+18
-0
-
61. 匿名 2019/11/24(日) 18:29:18
映画館来るなとしか。
映画見てる時に近くでスマホ見られると光が気になるよね。+20
-0
-
62. 匿名 2019/11/24(日) 18:29:27
>>35
私、いつも一番後ろ座るけど一番後ろでもやめてほしい。気が散る。+91
-0
-
63. 匿名 2019/11/24(日) 18:29:28
それ立派な携帯依存症だよん+36
-1
-
64. 匿名 2019/11/24(日) 18:29:36
何回か注意したことある。
観に来なきゃいいのにね。
ライブ会場でもよくあるよ。
迷惑。+77
-0
-
65. 匿名 2019/11/24(日) 18:29:38
2時間以上スマホをチェックしないと、自分が見ていない間になにか起きているんじゃないかと不安になっちゃうんですよね。
これもう病気でしょ。じゃあ夜も2時間おきに起きてスマホチェックしてるの?+133
-0
-
66. 匿名 2019/11/24(日) 18:29:40
わざわざお金出して映画館に観に行ってるのに こんな事されたら腹がたつわ。
椅子蹴ってやりたくなる+60
-0
-
67. 匿名 2019/11/24(日) 18:29:53
まともに映画観てないくせにSNSには「観に行ってきました〜最高だった😆」みたいなこと載せるんだよね+125
-0
-
68. 匿名 2019/11/24(日) 18:29:54
>>20
もう引きこもってろよ。
(笑)じゃないだろ。+80
-0
-
69. 匿名 2019/11/24(日) 18:30:16
明るさ設定暗めにしてても結構もれてるよね。
真っ暗だから目立つ。
うっとおしいからやめてほしい。+42
-0
-
70. 匿名 2019/11/24(日) 18:30:47
家でやるなら好きにすりゃいいけど映画館はダメだろ。バカでもわかる。+53
-1
-
71. 匿名 2019/11/24(日) 18:30:55
映画に魅力がないだけの話+2
-45
-
72. 匿名 2019/11/24(日) 18:30:59
家で見よっか+30
-1
-
73. 匿名 2019/11/24(日) 18:31:05
映画館には強気になってどんどんマナー悪い客つまみ出してほしい
マナー悪い客減ったらそのぶんたくさん見に行くよ+92
-1
-
74. 匿名 2019/11/24(日) 18:31:19
>>1
病気じゃん+51
-0
-
75. 匿名 2019/11/24(日) 18:31:31
病気だと思う+34
-0
-
76. 匿名 2019/11/24(日) 18:31:43
映画本編終わってエンドロール流れてる時にスマホ見だすやついない?あれ腹立つ!見たいなら外出てから見ろよ!+68
-1
-
77. 匿名 2019/11/24(日) 18:31:52
>>10
でもそれくらい取り締まってほしい。
スマホいじられるのほんとキレそうになる。
あとビニールのガサガサも。+210
-2
-
78. 匿名 2019/11/24(日) 18:31:56
こんな低レベルなのが彼氏や友達だったら付き合いやめる。+18
-0
-
79. 匿名 2019/11/24(日) 18:32:01
そういう人って普段から常識かけた行動や発言してるのに何で??ってこちらが悪いみたいな感じ出してきてびびる+11
-0
-
80. 匿名 2019/11/24(日) 18:32:27
声出しOKの応援上映みたいに、スマホいじっても撮影してもOKのスマホ上映をやったら、どれくらいお客さんが入るんだろう
リアルタイム実況やります!とか言ってその場でスクリーンを撮影してツイッターに流して〜みたいな人がわんさか来そう+6
-2
-
81. 匿名 2019/11/24(日) 18:32:28
映画館も個室みたいにして欲しい+26
-0
-
82. 匿名 2019/11/24(日) 18:33:00
頭悪そうな子達だね+43
-0
-
83. 匿名 2019/11/24(日) 18:33:20
スマホの何がそんなに面白いのかわからない+20
-1
-
84. 匿名 2019/11/24(日) 18:33:21
ラインの通知音って短いからか、音切らない人がいる。
頻繁に鳴ってるから返事してるのか、よく来るのか知らないけど切ってくれ+35
-0
-
85. 匿名 2019/11/24(日) 18:33:51
>>65
病気だよね。仕事できないじゃん。+60
-0
-
86. 匿名 2019/11/24(日) 18:34:03
就職して内勤とか、携帯必要ない職種になったらどうするんだろう。
私まさにそれで、出勤したらお昼までスマホ見ないけど+66
-0
-
87. 匿名 2019/11/24(日) 18:34:06
ポップコーンの臭いを撒き散らしながらムシャムシャ食べたり、耳障りな笑い声で周りを不快な気分にするよりは100万倍マシかな。+2
-32
-
88. 匿名 2019/11/24(日) 18:34:15
周りに迷惑だから、止めてほしいわ。+15
-0
-
89. 匿名 2019/11/24(日) 18:34:17
私も若くはないけど映画館は耐えられない
だから行かないCSBSや地上波放送まで待つ
家でも停止して中断したりするし
不謹慎だけど葬式も出来れば行きたくない+3
-0
-
90. 匿名 2019/11/24(日) 18:34:22
おそらく彼女の付き合いで来て全く映画に興味ないと思われる若い子がずーっとスマホいじってたの見たことある。+6
-0
-
91. 匿名 2019/11/24(日) 18:34:26
席が近かったら最悪。
ガラの悪い人にどつかれればいいのに。+33
-0
-
92. 匿名 2019/11/24(日) 18:34:54
この「悪気がない」のが自分を正当化する言い訳に使えると思ってるのが嫌
思慮が浅いってことでしょ
その不安っていうのも2時間の間に何かが変わって自分が置いてけぼりになるのが怖いんでしょ?病的だよ+81
-0
-
93. 匿名 2019/11/24(日) 18:35:18
映画の世界にどっぷりハマってればスマホなんて気にならないも思うけどな+15
-2
-
94. 匿名 2019/11/24(日) 18:35:30
わざわざお金出して映画見に来てるのにスマホ見る神経がわからない。もったいないよね。+28
-0
-
95. 匿名 2019/11/24(日) 18:35:31
そんなどうしても返さなきゃならない用なんてないよ。+11
-1
-
96. 匿名 2019/11/24(日) 18:36:08
映画館来るなよ+26
-0
-
97. 匿名 2019/11/24(日) 18:36:21
映画じゃないけど、花火大会で目の前で花火が打ち上がってるのにずっとスマホしてる小学生達いたよ
大人からしたらもったいない(もちろん後ろ側に座ってるから眩しい)とか色々思うけど、スマホの方が楽しいんだろうね...+31
-0
-
98. 匿名 2019/11/24(日) 18:36:55
家でスマホで見りゃいいじゃん。+16
-0
-
99. 匿名 2019/11/24(日) 18:37:03
スマホを映画館上映席の入り口でで預かります。。になったりして。+21
-0
-
100. 匿名 2019/11/24(日) 18:37:27
幼児か!+10
-0
-
101. 匿名 2019/11/24(日) 18:37:30
チケット販売時に、こちらをご承諾お願いしますねって毎度説明が必要になってくるかもね。
上映中、中でスマホいじらない
ビニールガサガサしない
喋らない+22
-0
-
102. 匿名 2019/11/24(日) 18:37:33
もはや罰金レベルで取り締まってほしい+26
-0
-
103. 匿名 2019/11/24(日) 18:37:44
2時間耐えられないならわざわざ映画館で映画観なくていいよ。
少し待ってレンタルしろ。+48
-0
-
104. 匿名 2019/11/24(日) 18:37:46
>>20
映画館来んなよ!+50
-0
-
105. 匿名 2019/11/24(日) 18:37:47
映画が妨害電波を出すとか。+11
-0
-
106. 匿名 2019/11/24(日) 18:38:03
>>35
そういうこと書かないで。「あ、最後列ならいいのか」と勘違いする愚か者がいないとも限らない。一番後ろだろうが周りの人には迷惑だから。+91
-0
-
107. 匿名 2019/11/24(日) 18:38:47
映画館に行くのも、映画が楽しみだから見たいとかじゃなくてSNSにあげるためだけに行ってるのかなって感じ。
花火とかもそうだよね。花火見たいんじゃなくて動画撮ってあげるために行ってる。+35
-0
-
108. 匿名 2019/11/24(日) 18:38:53
こういう人ってスマホ禁止の職場だったら仕事できるの?+44
-0
-
109. 匿名 2019/11/24(日) 18:39:00
私館内暗くなって予告の間に気分高めてエンドロールで余韻に浸るタイプだから、本編上映の前後も静かにして欲しいしスマホも開かないで欲しい
そんなのあなたの勝手と言われればそうなんだけど、せっかく出かけた映画館で楽しんでるのに…と残念な気持ちになる+42
-1
-
110. 匿名 2019/11/24(日) 18:39:11
若い世代は、ここまでスマホの奴隷になってるんだね。やばいわ。+41
-0
-
111. 匿名 2019/11/24(日) 18:39:14
>>99
それは本当の緊急時あるから無理だね+1
-9
-
112. 匿名 2019/11/24(日) 18:39:31
映画大好きだけど、最近のマナーの悪さにイライラさせられることがほんっとーに多くって、映画館に行くことが減ってきてる。
ミニシアターとか通が通いそうな映画館でも最近マナー悪いんだよね。+39
-0
-
113. 匿名 2019/11/24(日) 18:39:46
>>43
ドリフのコント的なものを想像したわ。落下は危ないから、滑り台みたいな状態で外へ追い出す仕掛けだったら…。+47
-0
-
114. 匿名 2019/11/24(日) 18:39:55
旦那がそれ。時々チラッチラって見るのが目障りで注意したよ。+25
-0
-
115. 匿名 2019/11/24(日) 18:40:01
彼氏と映画を観に行ったとき、私達の列の端の若い男2人がスマホでずっと写真撮ってた…
しかもフラッシュ眩しかった+17
-0
-
116. 匿名 2019/11/24(日) 18:40:20
>>108
そんなブラック会社あるの?暗黙の了解ならわかるけど+0
-27
-
117. 匿名 2019/11/24(日) 18:40:38
集中力ないね。 娯楽を楽しむのに合理的って必要ないと思う。ってかそれで映画みて楽しいのかしら?+24
-0
-
118. 匿名 2019/11/24(日) 18:40:43
映画館に映画観に行く人はみんな映画に集中したいんだよ。ながらスマホしたいんだったら、家でDVD見てなよ。+37
-0
-
119. 匿名 2019/11/24(日) 18:40:50
別に映画見に来いって頼んでるわけじゃないし、お金払ってわざわざ見に行ってスマホいじるぐらいならビデオ借りて家で見た方が安上がりじゃん+18
-0
-
120. 匿名 2019/11/24(日) 18:40:53
>>108
保育士だけど実習中にスマホいじろうとした学生いたよ。+37
-0
-
121. 匿名 2019/11/24(日) 18:41:19
チャリ乗りながらスマホやってるアホ共だもの、
二時間も我慢できないよねー。
覚えた快楽がやめられない、猿以下だって
自覚した方がいいよ。
人に迷惑かけんな。+51
-0
-
122. 匿名 2019/11/24(日) 18:41:31
見に行くな!とネタバレ見てから行けばいい!+3
-0
-
123. 匿名 2019/11/24(日) 18:41:32
スマホいじる人もイライラするけど食べ物持ち込み禁止の所でコンビニの袋出してジュースやお菓子ガサガサしてる人もムカつく+25
-2
-
124. 匿名 2019/11/24(日) 18:41:51
なんで映画館まで見に来んの?
スマホいじり我慢できないならDVDなるまで我慢して家で見ろよ、ばかたれが。+30
-0
-
125. 匿名 2019/11/24(日) 18:41:58
>>20
(笑)ってなんだよ
人の迷惑になることやってる自覚ないね+45
-0
-
126. 匿名 2019/11/24(日) 18:42:32
これやってる人意外と多いよね
本人はバレないとでも思っているのかも知れないけれど
あんな真っ暗な映画館の中でスマホ弄りなんてやってたら
後ろの座席の百数十人からは丸見えだからね
ってか見たくなくてもあんだけギラギラ光ってたら
キャンプ場の水銀灯ばりに目立つわけで
後ろの席の人達からは
「ったく目障りで集中出来ねーだろーがよォォォー!!あそこのノータリンのスカタン!
いつまでスマホ弄ってんだ!クソがッ!」
物凄い殺意が向けられていることに気が付けって思うわ+33
-1
-
127. 匿名 2019/11/24(日) 18:42:38
>>116
スマホOKの職場って今まで勤めた事ないんだけど
どんな会社なの?
+21
-0
-
128. 匿名 2019/11/24(日) 18:42:44
映画館でなくても家でDVD見てても長く感じるよ
時間を忘れるほど面白い映画も少ないし
+1
-13
-
129. 匿名 2019/11/24(日) 18:43:32
2時間スマホいじらなくたって何も起きてないよ+28
-0
-
130. 匿名 2019/11/24(日) 18:43:50
>>121
去年ぐらいにね、ハンドルに腕ついて上半身だけベッドで寝てるような体勢でスマホ見ながら走ってるバカがいたよ。
そのうち車に轢かれるわありゃ。+18
-0
-
131. 匿名 2019/11/24(日) 18:44:12
映画の2時間でスマホいじりたくなるんなら
仕事中どうしてるの?
まさか仕事中も気になってスマホいじるの?
アホだな。+34
-0
-
132. 匿名 2019/11/24(日) 18:44:18
家で見ろや+12
-0
-
133. 匿名 2019/11/24(日) 18:44:28
映画館に行ってまで日本の観たいのないなぁ
日本の役者がクソだし無駄金としか思えない+1
-16
-
134. 匿名 2019/11/24(日) 18:44:37
スマホいじりたいって言ってる人たちも、たぶん映画よりスマホの方が楽しいからいじってるってわけでもないんだろうね。もう病気。いじってないと落ち着かないんだろうね。そういう人は映画館来ないで欲しい。小さい子だって大人しく座って見れるようになるまでは連れて来ない方がいいのと同じ。+33
-0
-
135. 匿名 2019/11/24(日) 18:44:38
パート先にスマホ忘れて、8時間後に取りに行ったらバイトの子達に今までどうやって生きてたんですか?って聞かれた。
だった8時間だよ?その間に家事もやるし、ご飯も食べるし、お風呂も入るからまぁそんなに必要ないよね。って話したら、ご飯にもお風呂にも必要ですよ!って言われた。
ご飯の時はやめなさい(笑)って言っておいた。+42
-0
-
136. 匿名 2019/11/24(日) 18:44:44
家で観てください…+12
-0
-
137. 匿名 2019/11/24(日) 18:44:51
>>105
そういうの良さそう!
圏外になるようにするとか。
お金かかりそうだけど。+11
-0
-
138. 匿名 2019/11/24(日) 18:45:08
昔、知り合いと映画行った時にされて
映画後、ブチギレた事あるよ!!
何分置きに彼氏とメールしてて
眩しいし、気が散るし、本当非常識だよね!+32
-0
-
139. 匿名 2019/11/24(日) 18:45:11
なんか可哀想になってくる。
映画を観に行くことをyoutubeとかと同等にしか考えられないこととか、じっとしてられないとか。
ある人が「沈黙や何もない状況を楽しめると人生はもっと楽しいよ」みたいなことを言ってて、ハッとしたことがある。
スマホがない世界って、今の若い子達には死活問題なんだろうけどね。+48
-1
-
140. 匿名 2019/11/24(日) 18:45:19
>>116
たくさんあるよ。
個人情報保護法の絡みで。
ロッカーに預けるんだよ。
必要な時は見られるけど。+23
-1
-
141. 匿名 2019/11/24(日) 18:45:23
>>131
無駄に何回もトイレ行ってトイレの中で見てるんじゃない?病気だね。+17
-0
-
142. 匿名 2019/11/24(日) 18:45:57
>LINEやTwitterをチェックした方が合理的な気がします
2000円近く払って違う事をするのが合理的とか笑えるわ。+47
-0
-
143. 匿名 2019/11/24(日) 18:46:15
『最近の若者』という言葉にイライラしてる人 part3girlschannel.net『最近の若者』という言葉にイライラしてる人 part3そろそろ渋谷のハロウィンのばか騒ぎ、その後はモラルのない成人式が起こりますがその度にまたなにもしてないのに最近の若者と括られてああだこうだ言われる事に不快感を覚えます。 前のpart2では恐らく歳上側が『...
こういうことだぞガルババア
お前ら氷河期で括られるのいやがるくせに
こっちの世代括るのか頭おかしいネットやめろ指アロンアルファでつなげ+2
-33
-
144. 匿名 2019/11/24(日) 18:46:16
>>108
隠れて持ち込んでるよ
ゲート潜って持ち物がわかっちゃうような設備がない会社はそんな決まりがあっても持ち込んでる
依存しすぎてて怖い+11
-0
-
145. 匿名 2019/11/24(日) 18:46:23
たいした興味もないのに「友だちが行くから」映画に行く。行かなかった時どう思われるか不安、自分以外のメンバーでどんな話をしてるのかと思うと不安。
映画観てる2時間のあいだにグループLINEでどんな話をしているのか不安。Twitterでなにかバズって、それに乗り遅れないか不安。
ごく一部だと思うんだけど、こんな調子で大丈夫なのか!?+34
-2
-
146. 匿名 2019/11/24(日) 18:46:41
すみません、あろうことかうちの母がやったことあります…
私がガシッと画面塞いで取り上げてギョロリと睨んだらめっちゃ驚いてた。
母ですが後で説教かましました。
でも、ほんとにそんなに迷惑だとピンと来てないみたいね、やっちゃう人は。
うちの母は「やるなら二度と一緒に見に行かない」と言ったら「わかった、もうやらない」とわかってくれましたが。+33
-1
-
147. 匿名 2019/11/24(日) 18:47:25
>>131
みんな会社勤めじゃないからね
ドラストのレジで客がいなくなった隙に見てる人いたし+7
-1
-
148. 匿名 2019/11/24(日) 18:47:45
今の若い人って長い動画見れない人が多いらしいね。映画とかドラマよりすぐ終わるyoutubeが良いんだって。面白い2時間映画とつまらないyoutube動画があったら、つまらないyoutube動画を選ぶ。+20
-1
-
149. 匿名 2019/11/24(日) 18:47:54
病院勤務だけど、本当に最近の若い職員は常にスマホ持ってる。
何回注意してもポケットに入れてる。+20
-0
-
150. 匿名 2019/11/24(日) 18:48:23
こういう人増えてそうだよね
映画館では周りへの迷惑を考えてやらないけど
家で映画見たりする時、気がついたらスマホいじっちゃってる💦
+7
-0
-
151. 匿名 2019/11/24(日) 18:48:26
私はLINEとかポケットからちょっと出して確認する笑
10分に1回くらいはやってるかも笑+0
-32
-
152. 匿名 2019/11/24(日) 18:48:35
>>142
本当だよね、金の無駄だよ。+8
-0
-
153. 匿名 2019/11/24(日) 18:48:57
>>151
病気やでそれ…。+26
-0
-
154. 匿名 2019/11/24(日) 18:49:15
映画じゃなくて舞台なんだけど
この間某舞台中にスマホで別の配信見てる人がいたらしくて
何しに来たんだろうと思った+26
-0
-
155. 匿名 2019/11/24(日) 18:49:20
映画館以外でも集中力無い人ってスマホに限らず、ソワソワしたりすぐ話しかけたり動きが邪魔なんだよね
本人は悪気無くて、こっちがイライラしたり周囲に気遣ったりしてついて疲れる+27
-0
-
156. 匿名 2019/11/24(日) 18:49:49
>>148
アラフォーになった今でこそなんかそうなって来ちゃってるけど(映画館は平気)、若いうちからそんななんて、集中力なさすぎだよね+12
-0
-
157. 匿名 2019/11/24(日) 18:50:09
>>86
本当そう思いますよね。
食品製造の現場や、セキュリティーが厳しくて持込禁止の職場もあるのに。+25
-0
-
158. 匿名 2019/11/24(日) 18:51:28
>>151
2時間返信できなくて「映画見てたからごめんね」が通じない相手ばかりなの?+47
-0
-
159. 匿名 2019/11/24(日) 18:51:50
>>35
私はいつも一番後ろ席だから、本当にやめて欲しい。+30
-0
-
160. 匿名 2019/11/24(日) 18:52:02
>>9
これなんて言ってるの?+18
-0
-
161. 匿名 2019/11/24(日) 18:52:23
>>47
半分で休憩ほしい
舞台とかも休憩あるし+1
-16
-
162. 匿名 2019/11/24(日) 18:54:24
映画はひとつひとつのシーンに意味があるものだと思うけどな。上映中にスマホ見るという概念がない。+24
-0
-
163. 匿名 2019/11/24(日) 18:54:31
>>137
一部のホールではあるよね。+5
-0
-
164. 匿名 2019/11/24(日) 18:54:43
>>10さん
その映画館はどこですか?
そこまで厳しく取り締まってくれるなら是非行きたいです+123
-2
-
165. 匿名 2019/11/24(日) 18:54:49
理解に苦しむ。
家で見なよ。+11
-0
-
166. 匿名 2019/11/24(日) 18:55:34
映画は見て欲しいだろうから上映側はあまりきつく言えないかもですが
上映の前のCM画面で、そういうの出してるの?「ほかのお客様のご迷惑・・・」とか
最近映画見てないけど。+4
-0
-
167. 匿名 2019/11/24(日) 18:56:57
>>37
頻尿かよ+11
-4
-
168. 匿名 2019/11/24(日) 18:56:59
>>35
いつも1番後ろの席だからやめてほしい
どこの席でもやめてほしい+33
-0
-
169. 匿名 2019/11/24(日) 18:57:05
まあ聞き流してようが同時進行してようが内容はわかるけど、内容しかわからないよね。
だったら朗読ラジオのほうが丁寧に描写されるしいいんじゃないの?
もっと言えばネタバレサイト見ればいいよ。1分で終わるよ。
合理的とはそういうこと。
映像で作られたものには映像の中に大事なものがあるからさ。
そしてこの子達がそこまで重要視しているものは十中八九、大したことじゃない。
狭い視野に入るくだらないものばかりに気をとられて損してるよ。+13
-0
-
170. 匿名 2019/11/24(日) 18:57:47
本当に迷惑だからやめてほしい。
アタマおかしい人増えたよね。
スマホ見過ぎだよ+28
-0
-
171. 匿名 2019/11/24(日) 18:58:28
家でながら見してるからってなんで映画館でまでそれをやっていいと思うのか…
他の人のこと全然考えられないんだね
実家で食事中にスマホ触っても怒られない人なのかな?
怒る親を疎ましく思って好きにさせろってタイプなんだろうか+20
-1
-
172. 匿名 2019/11/24(日) 18:58:33
>>10
そんな素敵な映画館存在するの?
もうスマホバカin映画館にうんざり
スマホをいじってるやつがいたら通報できるボタンとかつけてほしいわ
+126
-3
-
173. 匿名 2019/11/24(日) 18:59:07
ここまできたら病気だよ。+10
-0
-
174. 匿名 2019/11/24(日) 18:59:45
映画鑑賞中、隣の女がず━━━━っと髪触ってて視界に入ってくるから猛烈にウザかった。
そういうのも迷惑!+14
-1
-
175. 匿名 2019/11/24(日) 19:00:10
せめて一番後ろの一番はじっこか、
プレミアムシートの壁付きのところに座ってかまって!+5
-0
-
176. 匿名 2019/11/24(日) 19:00:37
スマホがパソコン化したからねー。
ただの携帯電話に戻すしかない。+1
-0
-
177. 匿名 2019/11/24(日) 19:01:00
画面暗くしてるし大丈夫だろって思ってますw+1
-20
-
178. 匿名 2019/11/24(日) 19:01:36
今年の夏くらいに映画上映中に自撮りし始めた高校生の子たちが隣にいたことがあって怒りとかよりただただ呆れた+12
-0
-
179. 匿名 2019/11/24(日) 19:01:55
働くようになってスマホ持ち込みokだとしても私用に使っていいってことでは無いよね
仕事中も友達とLINEとかインスタとかチェックしそうな人たちだね+14
-0
-
180. 匿名 2019/11/24(日) 19:03:02
私なんて飲み物飲むのも気を使って動いてるのに。
できるだけ騒がしいシーンにする、
ズコーみたいな音立てない、
手だけ動かしてなるべく影の動きも最小限に。
大げさかもしれないけど、逆に言うとそれくらい自分がされるのが嫌。+34
-0
-
181. 匿名 2019/11/24(日) 19:03:06
ならスマホ、パソコンで観れば?わざわざ金払ってわざわざ映画館に来て耐えられないからスマホ開くって基地外かよ+10
-0
-
182. 匿名 2019/11/24(日) 19:03:50
眩しくて迷惑なんだよねー
前に映画見た時隣でこれやられてイライラした。二時間大人しく観ていられないなんて病気だよ。
家でDVD見てればいい。退席したらいい。+21
-0
-
183. 匿名 2019/11/24(日) 19:03:50
上映中に携帯触ってるのっていくら画面暗めにしてたとしても後ろの方からはバレバレだよね。どこの席でもマナー違反だからダメなんだけど、そんなに気になるならせめて1番後ろの席に座ればいいのにそういう人に限って良い席に座りたがる+10
-0
-
184. 匿名 2019/11/24(日) 19:04:13
映画館はないが家でならわかる+3
-0
-
185. 匿名 2019/11/24(日) 19:04:42
>>166
上映前に、スマホは電源オフとか喋らないでとか前の席を蹴らないでとか、もちろん盗撮への注意も流しています。
1に載ってるひとは、それを守らず、さも映画がつまらなくて長いのが悪いみたいな言い方で嫌ですね。
観に来なきゃいいのに。+21
-1
-
186. 匿名 2019/11/24(日) 19:04:46
>>151
控えめに言って○ねばいいのに+24
-2
-
187. 匿名 2019/11/24(日) 19:05:06
基本後ろに座るけど、前の方の席がいじってもわかる時あるよ。
ピカッでそこだけ明るくなるんだもん+16
-0
-
188. 匿名 2019/11/24(日) 19:05:59
>>177 画面暗くしててもめちゃくちゃ目立ってるからね。一回それで後ろの席の人とトラブルになってる人いたよ。スマホ触ってる人が追い出されてたけど。+19
-0
-
189. 匿名 2019/11/24(日) 19:07:16
本当に?
よく映画見に行くけど上映中スマホ見てる人なんて見たことないよ…+0
-8
-
190. 匿名 2019/11/24(日) 19:07:41
>>23
こういう人いるね。
もう少し体を前に倒して、頭からブランケットをかぶってやってみたらどうだろう?+27
-0
-
191. 匿名 2019/11/24(日) 19:07:45
映画館じゃないんだけど、こないだディズニー行った時フィルハーマジックの中でスマホいじってる奴いて最悪だったから椅子トントンってしたったわ
しかも家族連れのおっさんでTwitterか何か見てた
母親もマナー悪くて終わった瞬間フラッシュ付きで家族写真撮ってた
帰れよお前ら
ほんとディズニーはマナー悪い客多すぎ+22
-1
-
192. 匿名 2019/11/24(日) 19:07:48
>>180
分かります笑
肘を起点に扇型に動かすというか体や頭揺らさないようにしますよね
飲み物がズッて鳴ってすみません…ってなる
妙に動きが大げさな人が隣や前だと嫌だなあと
スマホいじるのもちょこまかしょっ中動くから相当じゃま+7
-0
-
193. 匿名 2019/11/24(日) 19:08:08
音出さないなら気にならない
むしろポップコーンとかの音の方が邪魔+0
-9
-
194. 匿名 2019/11/24(日) 19:08:10
スマホは触らないけど、この歳になって2時間拘束されるのは辛くなってきた。もう映画見れない+5
-1
-
195. 匿名 2019/11/24(日) 19:09:33
私21だけどないない👋🙄w
我慢できないとかどこのお馬鹿さんですか!?
授業中もスマホいじっちゃう系の子達なのかな?+22
-1
-
196. 匿名 2019/11/24(日) 19:09:54
映画の世界に浸れるのが映画館の醍醐味なのに勿体ないよー。+10
-0
-
197. 匿名 2019/11/24(日) 19:09:59
>>186 口悪いwでもその気持ちになるのはわかる。+5
-0
-
198. 匿名 2019/11/24(日) 19:10:16
以前50代のおばさんがずっと携帯いじってて本当に迷惑だった。
ご自身が思ってる以上に周りに迷惑かけてますよ。+16
-0
-
199. 匿名 2019/11/24(日) 19:11:16
だったら映画見に行かなければ良いんじゃない?って思ってしまうけど…35歳若くないから??+5
-0
-
200. 匿名 2019/11/24(日) 19:12:22
この間映画見に行ったんだけど少し離れた同じ列の40代女がスマホ取り出して見てたらすぐ隣の20代の子に
「すみませんがスマホ見ないで貰えますか?」と言われてそいつ無言でしまっただけ。もし連絡来たとしても出ていじれと思う。悪いのは相手だしはっきり言ってもいいと思う。+25
-0
-
201. 匿名 2019/11/24(日) 19:12:37
安くないお金を払ってるから映画に集中したい
スマホを見るなんて勿体ないと思ってしまう+18
-1
-
202. 匿名 2019/11/24(日) 19:13:26
スマホ気になるなら映画館来るなって感じだよね。周りの人にも迷惑。+25
-0
-
203. 匿名 2019/11/24(日) 19:13:33
ラインで感想で言い合ってたっぽい親子が隣にいて、我慢ならず注意して逆ギレされたことあるなぁ。
でも後ろの強面のおっさんが加勢してくれてスゴスゴ引き下がっていった。
帰るときにおっさんと会釈しあって、その瞬間は間違いなく心が通じ合ってたよ。+52
-0
-
204. 匿名 2019/11/24(日) 19:14:26
ゆとりヤバスwwww+11
-1
-
205. 匿名 2019/11/24(日) 19:15:40
コンサートでもいちいちスマホ出してメモしたりSNSしたりしている人がいると気が散る!なかなか当たらないで有名なんだから、集中しないなら申し込まなければいいのに+15
-0
-
206. 匿名 2019/11/24(日) 19:16:01
合理的っていうのはカッコつけたくて言ってるだけだよね笑
何かにつけて「コスパが〜」とか。+22
-0
-
207. 匿名 2019/11/24(日) 19:16:25
私もスマホ依存だけど映画中はさすがに気にならない+12
-0
-
208. 匿名 2019/11/24(日) 19:16:32
>>204 若い人だけじゃなくておじさんおばさんの中にもスマホいじる人多いよ。この前は夫婦でスマホいじってたおじさんおばさんがいて高校生くらいの子達に注意されてたけど。+26
-2
-
209. 匿名 2019/11/24(日) 19:16:46
若者 = バカ者ってはっきりわかんだね+4
-0
-
210. 匿名 2019/11/24(日) 19:17:06
幼稚+7
-0
-
211. 匿名 2019/11/24(日) 19:17:08
私も言ったことがあります。
眩しいのでスマホやめてもらえませんか?って
→回答が暗くしてるんで大丈夫です!
あなたが大丈夫でも周りは迷惑よ+33
-0
-
212. 匿名 2019/11/24(日) 19:18:06
皆何に依存してるの?ゲーム?+5
-0
-
213. 匿名 2019/11/24(日) 19:18:11
だったら映画館来るなよ…
エンディングでスマホいじり出す人にも、ムカつくのに+15
-0
-
214. 匿名 2019/11/24(日) 19:18:17
エンドロールにさっさと帰るのは良いけど、スクリーンの前で立ち止まって話してるアホ女二人組
見えねえ!と一喝したら、怒ってるーだと
お前らもう映画館来るな+31
-1
-
215. 匿名 2019/11/24(日) 19:19:01
合理的って何が?w
こんな事友達とかがやってたら縁切るか考えるレベルよ。+17
-0
-
216. 匿名 2019/11/24(日) 19:19:23
私十代だけどそんな人見たことない。ネットのニュースって信じられないなぁ…。本当なのか?+2
-10
-
217. 匿名 2019/11/24(日) 19:19:43
>>212 SNSじゃない?LINEとかInstagramとかTwitterとか+7
-0
-
218. 匿名 2019/11/24(日) 19:20:04
友人がこの前、天皇陛下のパレードに行ったっていうから動画見せてって言ったら撮らなかったって。
今どき動画なんて自分で撮らなくてもいくらでも後で見つけられるから、目に焼きつけることに専念したと言ってた。写真だけちょっと撮ったみたいだけど、でもかっこいいと思った。+40
-1
-
219. 匿名 2019/11/24(日) 19:20:32
2時間別世界に行けるのが映画館の醍醐味なのに
現実の世界をチラチラ気にしたくないわぁ+23
-0
-
220. 匿名 2019/11/24(日) 19:20:51
>>1
見ていない間に何か起きてるんじゃないかって何が起きてると思うんだろ?+26
-0
-
221. 匿名 2019/11/24(日) 19:20:57
>>216 自分が頻繁に映画館行くからよく見かけるんだろうけど、いるよ。いない時はいないけど。若者だけじゃなくて30代以上の人でもいる+12
-0
-
222. 匿名 2019/11/24(日) 19:21:02
話題の映画に行ったってことを大事なSNSにあげてイイネもらわないといけないから映画館に行かないわけにはいかないんだろうね
2時間見ない間に何かが起きてたらってバイトや就職したらどうするんだろ+12
-0
-
223. 匿名 2019/11/24(日) 19:21:16
映画館で見たとたんにセンサーで上からなんか落っこちてきたらいいかも。
金だらいとか+13
-0
-
224. 匿名 2019/11/24(日) 19:22:27
映画中にスマホ触るバカに何人か出会ったことあるよ。めちゃくちゃ邪魔だしやめてほしい。そういう奴に会うのが嫌で映画館行く回数減った。スマホ触るのやめられないやつは、DVD出てから家で映画観ろよ!+20
-0
-
225. 匿名 2019/11/24(日) 19:22:30
>>212
SNSもいるけれど、出ている俳優や声優調べている人が隣にいたよ。やっぱり何とかさんだ~とか言ってた
+7
-0
-
226. 匿名 2019/11/24(日) 19:23:07
前の席の奴でいた
上映前に説明映像流れてるうえに友人であろう人に注意されてもそれを無視してるから職員に言った
つまみ出されてたけどTwitterで呟いてやろうとか言ってて友人にお前が悪いし恥ずかしい事になるぞと言われて置いてかれてた+27
-0
-
227. 匿名 2019/11/24(日) 19:24:15
映画館何年も行ってないな……
というのも後ろの席で10代くらいのバカップルがこそこそディープキスしたりとかスマホ見たりとか後ろから座席蹴られたりとかが多々あって、嫌になってしまって
スマホ、そういう人ってしかも明かり調節せずにMAXのままだからめちゃくちゃ眩しいしイラッとする+9
-0
-
228. 匿名 2019/11/24(日) 19:24:17
映画館にもいるし、図書館にも結構いるね。読書や勉強に集中しなさいなって思う。授業参観中もいたのは驚いた+13
-0
-
229. 匿名 2019/11/24(日) 19:24:36
>>216
それがいるもんなのよ、老若男女問わず。+10
-0
-
230. 匿名 2019/11/24(日) 19:24:51
今までに出会った最悪な奴は、最初から最後までずーっとスマホ触ってたよ。バッグの中でいじってても光り漏れてるのに気づかないんか?そんなわけないよな?わかってて触ってる迷惑なやつ。映画館来るなよ。+19
-0
-
231. 匿名 2019/11/24(日) 19:26:13
4DXとかだと濡れるし、ロッカーに預けるところあるよね!+7
-0
-
232. 匿名 2019/11/24(日) 19:26:29
自分はお金払って見にきてるのそんなきにしてないかもしれないけど他の人は気にしてる。+11
-0
-
233. 匿名 2019/11/24(日) 19:29:19
自転車乗りながらスマホイジってる人もアホっぽく見える+21
-1
-
234. 匿名 2019/11/24(日) 19:30:23
>>220
強迫性障害みたいな感じかも知れないね。短時間でもスマホチェックしてないと不安になるって。+20
-0
-
235. 匿名 2019/11/24(日) 19:31:27
スイーツ映画みたいなくだらないのばかり見てるからじゃない?面白い映画はスマホなんて触る余裕ないぞ+14
-1
-
236. 匿名 2019/11/24(日) 19:32:05
>>116
食品関係とかはうるさいよ!異物混入につながるし+12
-0
-
237. 匿名 2019/11/24(日) 19:32:39
二時間のうち数えきれないほどスマホ見ていじってたら気になるしマナー違反だと思うけれど、一、二度メールチェックか何かをこっそり数秒している人が目に入っても私は気にならない。
二時間連絡が途絶えると支障がある職業や生活の人だっているって知っているから。
僅かなマナー違反も絶対に許せずにイライラしたり愚痴ったり直接咎めて注意する人も異常だよ。
+0
-43
-
238. 匿名 2019/11/24(日) 19:32:49
隣に若いカップルがやって来て、彼女がいきなりスマホ取り出して、友達か知り合いかわからないけど電話かけて、
彼氏と映画見てる最中
と言ったら、彼氏が別れを告げて出ていったよ。
彼女がお金出したのか知らないけどお金返せ💢ってきれてた。
彼氏が出ていったあとも、また電話かけようとしたので、彼氏の隣の人がスマホ取り上げたよ。周りのひとか注意したら、彼女が「お前らか黙れくそばばあ、クソジジイ。映画館でスマホさわらないとかってマジで古いしダサい」と暴言吐いたので、立入り禁止に、退場なったわよ
落ち着かんかったけど彼氏がまともだ+26
-1
-
239. 匿名 2019/11/24(日) 19:33:26
上映中のマナーで電源オフにって出るよね?
こんな人隣にいたら従業員に言うわ+22
-0
-
240. 匿名 2019/11/24(日) 19:33:43
なんでわざわざ映画館で映画見てるの?
単純に疑問+14
-3
-
241. 匿名 2019/11/24(日) 19:34:12
でも本当に映画がこんなに高くなったのに嫌な目に遭うなんて映画館への足が遠のく原因になるから
映画館は徹底的にやるべき
監視カメラでスマホ見てる奴や持ち込みバリバリ食べてる奴見つけたら注意しに来て欲しい+24
-0
-
242. 匿名 2019/11/24(日) 19:34:57
耐えられないって、映画を見に来てるのに?レンタルビデオでも借りて家で見てろー。
あのピカーっと光るの、横目でも気になってしまい、本当に迷惑。+24
-0
-
243. 匿名 2019/11/24(日) 19:36:05
>>237
は?二時間連絡途絶えて支障があるなら映画見に行くなよ。優先順位間違ってるでしょ+38
-0
-
244. 匿名 2019/11/24(日) 19:36:43
映画館は携帯の電波を完全シャットアウトしたら?
耐えられないなら家でDVD見てればいいのに……。+13
-0
-
245. 匿名 2019/11/24(日) 19:37:03
嘘だろ
なら映画観にこなきゃいいのに
お金の無駄じゃんw+12
-0
-
246. 匿名 2019/11/24(日) 19:37:05
>>237
そういう人はそういう人でなんかわかるよ。
身体ごと屈んで光が漏れないように努力したりとか、そういう人のは「なんか仕方ない事情があるんだろう」とわかる。
たとえそういう事情があっても「だから仕方ないんでー」みたいな風だったら暗くても態度に出てるもんだよ+13
-1
-
247. 匿名 2019/11/24(日) 19:37:47
>>237
理解のある人になりたい人ですか?+3
-0
-
248. 匿名 2019/11/24(日) 19:39:49
二時間耐えられないって映画館に何しにきてるのw
依存症はレンタルしとけ+22
-0
-
249. 匿名 2019/11/24(日) 19:40:41
>>218
友達まともだね。天皇陛下にスマホ向けるとか本当失礼だよ。相手が怒らないのを良いことに。昔の人は頭も上げちゃいけないと教育されてたらしいよ+23
-0
-
250. 匿名 2019/11/24(日) 19:41:26
映画館の中は圏外にしたらいいのに
スマホ見てる若い子多い
高い金払って観にきてるのにイライラするって
こりゃ客減るわ+16
-0
-
251. 匿名 2019/11/24(日) 19:41:35
わかる
2時限スクリーンだけ見るのきついよね
30分×4で適度に休憩はさまないと現代には適さないんじゃないかな+3
-24
-
252. 匿名 2019/11/24(日) 19:41:38
>>212
ゲームやってる人が居た(ノ_<。)
そんなに気になるんかなあ?
私もスマホゲームするけど、仲間から昼来なかったねって言われると、映画と言わずに仕事だったって嘘ついてみる。+8
-0
-
253. 匿名 2019/11/24(日) 19:42:44
ラーメン屋の厨房でずっとスマホいじってる人いた!
スマホって菌すごいんじゃないの?大丈夫なの?
しかも注文されたらすぐ仕舞うべきなのに、スマホの動作を一段落させて仕舞ってから「はい?どうしました?」って聞いてくる。+9
-0
-
254. 匿名 2019/11/24(日) 19:43:40
>>249
あー、気がつかなかったけど確かに陛下にスマホ向けるなんて、よく考えたら恐れ多いことだね。
皇室側が何もおっしゃらないから暗黙でOKってことになってるんだろうけど。+22
-0
-
255. 匿名 2019/11/24(日) 19:44:31
こういうマナーの悪い人に会いたくないからなるべく混雑を避けて観に行く。公開1、2週間目には行かない+13
-0
-
256. 匿名 2019/11/24(日) 19:45:58
>>1
耐えられないなら出ろよ
隣で携帯なんかいじられたら鑑賞気分台無し。殺意わくわ+43
-0
-
257. 匿名 2019/11/24(日) 19:47:18
>>237
お金払って観に来てる何人もの人の集中を邪魔することのどこが〝僅か〟なの?+27
-0
-
258. 匿名 2019/11/24(日) 19:47:22
今日映画行ったけど周りの人ほとんどこれだった。やっぱしっかり見たいんなら土日祝日より平日だなと思った+8
-0
-
259. 匿名 2019/11/24(日) 19:47:29
ハリウッド映画はプロパガンダ、反日なので絶対に見ません!
+4
-1
-
260. 匿名 2019/11/24(日) 19:47:34
こういうアホはスマホ取り上げて無人島に放り込んだらいい
スマホ依存って結構問題だよ+13
-0
-
261. 匿名 2019/11/24(日) 19:47:57
>>255
わかる。疲れるのわかってても月曜の夜とか行くこともある+6
-1
-
262. 匿名 2019/11/24(日) 19:49:30
>>223 そんなことされたら笑ってしまう+7
-0
-
263. 匿名 2019/11/24(日) 19:50:00
>>237
開き直らずにマナーを守って鑑賞してください。
二時間連絡が途絶えると困るような時は映画館で映画観なきゃいい。+18
-0
-
264. 匿名 2019/11/24(日) 19:50:42
>>237
だったら中国に移住したら
ここは日本、マナーがあればこその国
あなたみたいなトンチンカンな考え方の人は日本にいない方がいい+16
-1
-
265. 匿名 2019/11/24(日) 19:50:49
>>259
あっそ+0
-0
-
266. 匿名 2019/11/24(日) 19:51:42
この前席を探す為に上映中でもスマホのライトつけて探す人がいてマジでやめて欲しかった。+4
-0
-
267. 匿名 2019/11/24(日) 19:52:59
>>237 こういう人って映画だけじゃなくて交通ルール違反とかも"僅かなルール違反だから許せ"とか言うのかな?実際はしてないとしてもそう言う発言する人って全てにおいてそうなんだろなって思っちゃう+18
-0
-
268. 匿名 2019/11/24(日) 19:53:28
お金払ってわざわざ出向いてスマホ見る意味とは+16
-0
-
269. 匿名 2019/11/24(日) 19:55:17
>>237
こんな反論受けると思ってなかっただろうね+4
-0
-
270. 匿名 2019/11/24(日) 19:56:52
30〜40代の女性もやってたよ。小学生の子持ちで。
まじうざかった。子供もおしゃべりで、ああ、こうやってマナー違反する子が生まれるのかと思った
やっぱり親がマナー違反してると子供もやるよ。
26歳で、高校生には注意したことあるけど、年上にできなくて、自分でも弱いなーとおもって反省した。
年下じゃなくて年上に注意できるようになりたい+18
-0
-
271. 匿名 2019/11/24(日) 20:01:46
>>237
いや100歩譲ってね?
そういう職業だから仕方ないな。見るくらいあるよな。っていう世界だったとしてもだよ。
相手からしたら1.2度スマホ開き始めると気になり出すの「あいつまだ画面つける気か?」「またやるのかな...」って気にするのは当たり前。
本人は「1回だけー」って思ってても、相手からしたら未知の回数。
映画は集中してみるものだから。物理的に避けられないことをする人がマナーがなってない。
そんなのやられたくらいでイライラするなっていうなら、映画上映前にある注意事項、あなたは全部許容範囲ってことですよね?
画面つけるなって注意事項があるけど許容しろっていうなら、横の人が持ち込んだお菓子バリバリ開けてても文句言いませんよね。
だってその人達は貧乏で、それでも財布開いて券買って、でも映画館の食べ物は高いから持ち込んだんですぅー。でもいいですよね。
例えがクソ下手ですが、あなたが言ってるのはこれくらいの暴論で、相手からしたら「知るかそんなの」って話です。+20
-0
-
272. 匿名 2019/11/24(日) 20:06:42
自分より前の方の人もだけど、隣の席で上映中に開かれるとすごく眩しいんだよ。鞄の中で明るさ最低でもびっくりするくらい。
2時間我慢できないなら映画館に来ないでほしい。+18
-0
-
273. 匿名 2019/11/24(日) 20:17:02
映画館はもちろん駄目だしやる気もないんだけど
昔よりテレビ見てても集中できなくなってる
ついついスマホ触りながら見てしまう
年齢のせいか番組がつまらないからだと思ってたけど
ネットで気になることわからないこととかすぐ検索する癖がついてるからちょっとでも興味ないともう耐えられない人間になってしまってるんだと思う
アラフォーの自分でこれだから若者は言わずもがな
そんなやつは映画館にはいくなとは思うけど+7
-0
-
274. 匿名 2019/11/24(日) 20:18:19
テンポ悪い映画だと観てられない+0
-0
-
275. 匿名 2019/11/24(日) 20:20:43
国内線のたった1時間のフライトも耐えられず
もう「携帯切って」のアナウンス流れてるのにLine
着陸したらすぐ電源入れたり電話したりってやつも多いよね
マジイライラするわ
おまえが1時間連絡とれなくても誰も困らんわ!っていっつも思う+22
-0
-
276. 匿名 2019/11/24(日) 20:21:04
根性足りなさすぎ…
ゲームですらほんのちょっとの起動時間が待てなくてダルイとか言うし
話難しいと観たくないとか
元気がない年寄りか?+9
-0
-
277. 匿名 2019/11/24(日) 20:21:23
>>19
目の悪い私でも3列下の男のスマホ画面が
眩しくてツムツムプレイしてるの分かった。
しかも上映真っ最中
かなり迷惑、スマホが手放せないマナー守れないなら映画見なければいいのに+34
-0
-
278. 匿名 2019/11/24(日) 20:25:34
>>43
良いね、抱えるなら落ちてくるシステムがいいな
それと子連れで子どもが愚図ったら3分以内に出ていかないと、同じようなシステム導入してくれ
うるさい+13
-1
-
279. 匿名 2019/11/24(日) 20:26:26
眩しいからやめてほしい。+6
-0
-
280. 匿名 2019/11/24(日) 20:31:37
>>44
私が見たときは、ぐるなびが食べログっぽいサイト見てた
夕飯前だから、前調べしてるようだけど出てからでいいだろ
それか家であらかじめ調べてこいよ+8
-0
-
281. 匿名 2019/11/24(日) 20:38:45
若い人、映画館離れしてるよ+0
-0
-
282. 匿名 2019/11/24(日) 20:41:56
youtubeのコメントで曲の前奏すら待てない人いた
長すぎると文句言ってた
これじゃクラシックなんて聴けないだろうな+14
-0
-
283. 匿名 2019/11/24(日) 20:46:00
信じられん。携帯依存もここまできたか、、自分の娘が将来こうなったらやだな〜+5
-0
-
284. 匿名 2019/11/24(日) 20:49:00
どうしても見たかったら上着脱いで、袖の中に入れたスマホを袖口から覗いて見たらいいかもね。間抜けだけど。+4
-0
-
285. 匿名 2019/11/24(日) 20:49:58
集中力なさすぎじゃない?
仕事するようになったらどうするの?
+14
-0
-
286. 匿名 2019/11/24(日) 20:51:46
>>274
早送り設定まで望む?+0
-0
-
287. 匿名 2019/11/24(日) 20:52:33
>>247
私って懐深いでしょアピールだよね
+3
-0
-
288. 匿名 2019/11/24(日) 20:54:19
なんでわざわざ映画館行くんだろう?+7
-0
-
289. 匿名 2019/11/24(日) 20:54:26
それなら映画館に来ないでほしい
近くでスマホ触ってたら気になる
マナーくらい守ってよ+11
-0
-
290. 匿名 2019/11/24(日) 20:55:39
>>43
それいいね!
3回やったら映画館出禁で!!
+18
-0
-
291. 匿名 2019/11/24(日) 20:55:41
着ぐるみでも着てその中でやる。+0
-0
-
292. 匿名 2019/11/24(日) 20:58:21
>>282
Youtubeはすっ飛ばして見たい。
イライラする。
映画はじっくり見たいけど。巻き戻したくなるところもある。+5
-0
-
293. 匿名 2019/11/24(日) 20:59:38
>>151
どうでもいい内容でしょ?
+1
-0
-
294. 匿名 2019/11/24(日) 20:59:49
一番後ろのはじっこならまだ許せるけど、ど真ん中でスマホつけたり消したりされたことある
集中できない!+5
-1
-
295. 匿名 2019/11/24(日) 21:00:29
>>113
宅配便の箱の仕分け装置みたいに?
+7
-0
-
296. 匿名 2019/11/24(日) 21:01:49
家では触っちゃうけど、
映画館では絶対見ないし、電源切るよ。
+11
-0
-
297. 匿名 2019/11/24(日) 21:06:20
上映中スマホ見てたら、後ろから椅子蹴っていいってルール作って+13
-0
-
298. 匿名 2019/11/24(日) 21:11:53
映画よく観に行くし、いつも後ろの方で観ることが多いけど、上映中にスマホいじってる人はさすがに見たことないよ?
始まるギリギリまでいじってる人はいっぱいいるけど。+3
-0
-
299. 匿名 2019/11/24(日) 21:18:18
>>35
いつも一番後ろに座るけど
横でスマホ出されると、マジでイラッとくるよー+20
-0
-
300. 匿名 2019/11/24(日) 21:21:07
>>274
退席したらいいと思うの+4
-1
-
301. 匿名 2019/11/24(日) 21:22:52
迷惑者。邪魔だから映画館に来るな。+11
-1
-
302. 匿名 2019/11/24(日) 21:24:32
気持ちは分かる。
上映中にスマホ見たことはないけど、スマホより面白い映画ってほとんどないから、映画見る時は「今から2時間も何もせず画面見てなきゃいけない」と思うとものすごく覚悟がいるw
途中でも「もう半分は過ぎたかな?」「あと何分かな?」ってすごく気になる
だから、私は映画は苦手でほとんど行きません+1
-14
-
303. 匿名 2019/11/24(日) 21:25:50
>>302
スマホより面白い映画がないってすごい感性だね
依存性ってこわい+22
-2
-
304. 匿名 2019/11/24(日) 21:31:23
>>225
エンドロールまで待てないのかね?+7
-0
-
305. 匿名 2019/11/24(日) 21:31:34
美しい景色を見てもスマホさわっているよ、そんな人は、もったいない。+15
-0
-
306. 匿名 2019/11/24(日) 21:35:22
たった2時間も我慢できないって…幼児か?
もっと長くスマホ触れないとか、沈黙してなきゃいけない状況ではどうするんだろう。
+10
-0
-
307. 匿名 2019/11/24(日) 21:35:53
>>302
そもそもなぜ観に行ったのかわからない。二時間なにもしないで画面見るというより二時間面白いものを見てるって感覚だから。面白そうって観に行ってつまらなかったならひっそり席立てば良い話だし。なんでわざわざ周りに迷惑かける?+10
-0
-
308. 匿名 2019/11/24(日) 21:36:47
集中力がないんだろうね。スマホ触ってないといつもそわそわしてそう+7
-0
-
309. 匿名 2019/11/24(日) 21:37:20
この前観に行ったら隣がずっとライン返しててうざかった眩しい
マナー守れないなら映画館で観るなよ+10
-0
-
310. 匿名 2019/11/24(日) 21:38:34
家で観ろ、アホ。
以前、運悪くそういう奴が隣に来たけど、スマホいじる度に明るくなるし最悪だった。
よっぽど言ってやろうかと思ったけど、映画中に騒ぐと、私までキチガイと思われそうでやめた。
映画代返せ。+11
-0
-
311. 匿名 2019/11/24(日) 21:40:00
>>251
じゃあ映画館行くなよ
何で見る力がないカスに合わせなきゃいけないんだよ+13
-0
-
312. 匿名 2019/11/24(日) 21:41:03
>>151
このひとただの荒らしだから返信しても無駄。他のトピでも同じようなことしてるし通報するしかないよ。+2
-3
-
313. 匿名 2019/11/24(日) 21:42:27
この間Macで、男子高校生四人が座席で、向き合って、食べず、会話せず、黙々とそれぞれスマホに夢中。その隣は、母親と女の子。母親はスマホに夢中で、女の子がママと呼んでも返事なし、女の子は足で母親を蹴って、ようやく母親が画面を見たまま返事。この社会おかしいと思ったよ。+22
-1
-
314. 匿名 2019/11/24(日) 21:42:39
>>166
上映前にしっかり流すけどその間もスマホを見てるから意味がない。+5
-0
-
315. 匿名 2019/11/24(日) 21:46:55
>>307
よっぽど見たいと思ったものしか見に行かないし、見る前はもちろん楽しみにしてるよ。
ただ、「もし期待外れだったときに何も暇つぶしできない、どうしよう」っていう不安かなぁ?
あと、実際にスマホいじったことはないって書いてますよ+2
-8
-
316. 匿名 2019/11/24(日) 21:48:08
>>239
従業員に言いたいけどその間に席を外して見逃してしまうと思うと悲しいよね。+7
-0
-
317. 匿名 2019/11/24(日) 21:51:30
私は赤ちゃん連れにほんと腹が立った。子供向けアニメならまだわかる。キングダムで赤ちゃん連れてくるやつなんていないでしょ。戦いシーン、大きな音や良いシーンで泣き出すし、何度も目の前を母親が通って目障り。ストレスたまるし訴えたかった。+11
-0
-
318. 匿名 2019/11/24(日) 21:55:18
2時間もスマホ我慢できないなら、仕事どうしているんだろう…?+11
-0
-
319. 匿名 2019/11/24(日) 21:56:00
職場の上司とその子ども(高校生、中学生)と映画観に行った時、子ども2人は本編始まるギリギリまでスマホいじってて、始まってしばらくするとモゾモゾとポケット触り始めてた。上司に言われたのか、上映中はスマホいじることはなかったけど、終わった瞬間2人してスマホ取り出してた。+4
-0
-
320. 匿名 2019/11/24(日) 21:56:19
>>315
よっぽど観たいと思ったものしか観に行かないのに不安がよぎるって矛盾してますね。依存症って怖いですね+8
-0
-
321. 匿名 2019/11/24(日) 21:56:51
気持ちはわかるけどどんなことが起きてるって思うんだろうね⁉️(笑)+3
-0
-
322. 匿名 2019/11/24(日) 22:00:32
>映画って見なくても話がわかるシーンがあるから 。
>スマホを見つつ、映画の内容を理解することもできます。家ではスマホでTwitterを見ながら、テレビをつけて、iPadで雑誌を読んだりしています。その使い分けている感じが、ちょうどいい。
これこれ。誰にも迷惑かけてないとか見なくてもわかるとか言って分かった気になってるやつの多いこと。自分のことしか考えてない+10
-0
-
323. 匿名 2019/11/24(日) 22:02:45
>>1
普通に迷惑。
結構スマホの明かりって目立つ。
2時間も耐えれないなら何故映画を観にきたのか…+34
-0
-
324. 匿名 2019/11/24(日) 22:03:32
>>311
カスかは知らないけどなんで集中力ない人たちに合わせなきゃいけないんだろうね笑
どんどん映画短くなってそれこそ廃業しそう+7
-0
-
325. 匿名 2019/11/24(日) 22:09:17
>>220
そんなことを言ってたら
おちおち寝てもいられないよね(呆)。+10
-0
-
326. 匿名 2019/11/24(日) 22:13:44
エンドクレシットの時は考察とか調べちゃう+1
-4
-
327. 匿名 2019/11/24(日) 22:14:36
こういう若い人ほど、スマホに出る記事へのコメントでも「長くて途中で読むのを止めた」とか言ってるんだろうし(そりゃスマホの小さな画面でスクロールしながら読めば当たり前なのに)、日頃から本や新聞を読まずにパソコンさえ使わなくなっていて、情報源がスマホだけになってそうで恐い。+5
-0
-
328. 匿名 2019/11/24(日) 22:15:04
撮影してる人がいますってスタッフにいうわ
撮影してなくても+4
-0
-
329. 匿名 2019/11/24(日) 22:16:27
エンドロールの時出演俳優あの人じゃない?とか
調べるわ+0
-9
-
330. 匿名 2019/11/24(日) 22:17:27
気持ちはわかるけどどんなことが起きてるって思うんだろうね⁉️(笑)+3
-0
-
331. 匿名 2019/11/24(日) 22:21:17
>>166
もちろんすべての映画館で出してるよ。
映像観ない人も多いから、予告の前に口頭でもアナウンス。予告に入って以降は入場時にも声かけ。本編始まってからの入場は消してから入ってほしいので少し強めに声かけ。場内で迷ってスマホ明るくしないか見守り。上映途中も変な人がいないか確認。
それでも平気で無視する人は山ほどいる。これ以上はは人間のモラルの問題なので、こちらはどうしようもないです。
マナー違反は見つけたらつまみ出したいがそういう人は総じて逆ギレするような頭のおかしい人なので、危険のない範囲で対応しています。+5
-0
-
332. 匿名 2019/11/24(日) 22:22:15
>>1
女優の浜辺美波も映画を集中して見れないから絶対途中で寝てしまう、てほんまでっかTVに出た時言ってた。知性がない子なんだな、と思った。+28
-1
-
333. 匿名 2019/11/24(日) 22:23:49
映画も舞台観劇、ライブとかでも、なんであんなにマナー違反するアホが出てくるのかね
こっちも問題になってたね
菅田将暉主演舞台、観劇マナーの悪さ指摘相次ぐgirlschannel.net菅田将暉主演舞台、観劇マナーの悪さ指摘相次ぐ 同舞台は9日から東京・新国立劇場中劇場で上演中だが、ネット上には、観劇したファンから「観劇マナーが悪すぎて残念すぎた」「観劇マナーが私の観劇経験でワーストワン」といった声とともに、一部の観客が上演中に私...
+1
-0
-
334. 匿名 2019/11/24(日) 22:26:02
スマホなんて仕事の休憩中に誰とも話したくないから仕方なく触るアイテムでしかないわ+5
-0
-
335. 匿名 2019/11/24(日) 22:26:08
2時間耐えられないって、仕事もできないじゃんw+6
-0
-
336. 匿名 2019/11/24(日) 22:27:19
私なんて誰からも連絡来ないし家に忘れて出掛けても全然平気w+7
-0
-
337. 匿名 2019/11/24(日) 22:27:22
>>315
暇潰しできないって……
( ゚д゚)ポカーン
なんか感性がおかしい
そんならはなからレンタルとかネット配信になって部屋で観られるようになるまで待てば?としか
+9
-0
-
338. 匿名 2019/11/24(日) 22:30:24
>>319
なんかもう病気だね、その子達……+7
-0
-
339. 匿名 2019/11/24(日) 22:30:37
エンドロールのときもやめてほしい
普通に明るくなるまで待てないかね+7
-0
-
340. 匿名 2019/11/24(日) 22:31:03
赤ちゃん育ててる母親か?
こまめに様子見てすごいわ
なんでそんなにせかせかしてるの?+0
-0
-
341. 匿名 2019/11/24(日) 22:34:13
映画代払って見に行ってるのにたった2時間も集中して見ていられないなんて今の若い子ヤバイね+4
-1
-
342. 匿名 2019/11/24(日) 22:37:16
>>237
それなら少なくとも座席を人の観る邪魔にならない辺りに席をとって、スマホを確認したいなら、迷惑にならないように外にでてスマホをみて、スマホの電源を切ってからまた席に戻れば?
勿論、周りに迷惑にならないようにかがんで戻ってね
ていうか、そんなに上映中に度々スマホや携帯電話を確認しなきゃいけなおなら、はなから観るなよって話しでしかないわ(笑)+7
-0
-
343. 匿名 2019/11/24(日) 22:39:45
>>322
こういう層が歩きスマホもやってるんだろうね。
「ぶつかったことない=誰にも迷惑かけてない」と都合よく解釈する感じが似てる。+10
-0
-
344. 匿名 2019/11/24(日) 22:40:22
素朴な疑問なんだけど、2時間耐えられないのになんでわざわざお金出して観に行くの?誰かに頼まれて渋々観に行くの?+3
-0
-
345. 匿名 2019/11/24(日) 22:43:28
こんなん仕事なんてできんやん。
始業から終業まで耐えられないような新人なんていらん。+3
-0
-
346. 匿名 2019/11/24(日) 22:48:58
スマホ触ってなきゃ観れないなら映画館に来るな。
眩しいんだよ!+6
-0
-
347. 匿名 2019/11/24(日) 22:50:01
月に4〜8回は観るんだけど、映画を普段観ない人がマナーが悪いのかと思ったら、マニアックな映画で普段から映画を観慣れてるような客層でも必ず1人は要注意人物がいる。
若い人はスマホを照明がわりにしたり時間こまめにチェックするパターン。
中年以上だと、思ったことがそのまま言葉で出る、引くほど頻繁に大声で笑う(一切面白くないシーンでも)、ビニール袋定期的にガサガサして飲食する、イビキをかくパターン。エンドロールで喋り出すのは全世代。
あと数分おきに座り直して椅子揺らす奴、同じ列がみんな一緒に揺れなきゃならない。体幹鍛えろ。
せっかくいい映画でも嫌な客の記憶のせいで台無し+5
-0
-
348. 匿名 2019/11/24(日) 22:51:00
>>344
ほんと、それ
二時間も耐えられないなら、最初から行かない選択肢もあるのに
ましてや自分がスマホを見たいからと着けて明かりで周りの鑑賞の邪魔するとか、非常識で身勝手過ぎて驚くね
幼稚かよ、と+4
-0
-
349. 匿名 2019/11/24(日) 22:51:53
スマホに依存してない人から見れば奇妙な光景だよね
なんであんなにスマホに憑りつかれてるんだろ?って不思議だよ
スマホに振り回されて逆に不便なものになってるやん+9
-0
-
350. 匿名 2019/11/24(日) 22:52:36
スマホより、上映中ずっと喋る小学生
乳児幼児連れで見に来て泣いても退出しないで居座る母親
のが迷惑+6
-0
-
351. 匿名 2019/11/24(日) 22:53:37
集中すると疲れるので、家で映画やドラマを見るときは疲れたと思った時に一時停止して、また再生する+7
-0
-
352. 匿名 2019/11/24(日) 22:54:34
Yahoo! JAPANのこの記事のヤフコメ欄も、コメントが6000を越えてるね
まあ非常識だしなぁ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191124-00000004-moneypost-bus_all&p=1
+8
-0
-
353. 匿名 2019/11/24(日) 22:56:21
>>350
スマホつける馬鹿も、乳幼児連れてきて泣いてるのに放置して出ていかない母親も、どっちも嫌に決まってるわ、そんなもん……+13
-0
-
354. 匿名 2019/11/24(日) 22:57:05
私も映画はもっぱら家だわ。
2時間もトイレもたない。+7
-0
-
355. 匿名 2019/11/24(日) 22:58:21
座席の背中を蹴られて観ている邪魔をされて怒りがわいたことが複数回あるけど、観てる最中にスマホつける馬鹿もいるのか
映画くんなよ、もう……+10
-0
-
356. 匿名 2019/11/24(日) 22:58:35
元彼が上映中にスマホいじりだして、
やめさせてもやめないから別れた
(他にもいろいろ無理なところが多くて)
でも30代だから「若者」ではないな...うん...+15
-0
-
357. 匿名 2019/11/24(日) 22:59:16
>>1
ただの社会不適合者じゃん。たかだか2時間程度も我慢できないなら、一生家に引きこもってればいいのに。+20
-0
-
358. 匿名 2019/11/24(日) 23:00:21
>>160
日本人の阿呆が増加中ってことじゃないかな?+13
-2
-
359. 匿名 2019/11/24(日) 23:00:37
時間を見繕ってお金はらって楽しみにして座って、周りに邪魔されて台無しにされて……と続いたら、金払ってまで不快な思いをしに行きたくなくなるよね
+7
-0
-
360. 匿名 2019/11/24(日) 23:02:20
>>315
屁理屈。面倒くさいから自宅でレンタルしなよ。+13
-0
-
361. 匿名 2019/11/24(日) 23:02:25
>>356
30代の大の男が上映中にスマホかぁ……
みなまで聞かなくても色々お察しな元彼氏だったね
別れてよかったのでは+16
-0
-
362. 匿名 2019/11/24(日) 23:03:47
大事な連絡って何よ?
すぐに返事ができない可能性って…
何の為のLINEだよ
すぐに返事しなくてもいいのがLINEの良い所でしょ
大事な連絡なら電話入れるよ+9
-0
-
363. 匿名 2019/11/24(日) 23:07:01
>>10
それは素晴らしい!
本編中は触ってなくても、エンドロール流れ出した途端スマホ弄るバカも多いからなぁ。そんなに弄りたきゃ表に出ろよと。
もうシアター内にはスマホ持ち込み禁止にした方がいいと思う。入り口にスマホ預けるコインロッカーか何か置いてさ。+60
-2
-
364. 匿名 2019/11/24(日) 23:07:48
今のそういう堪え性のない子達は、「七人の侍」なんて絶対に無理だろうね(笑)
しかも前後編で目茶苦茶長いw
「ロード・オブ・ザ・リング」も無理じゃないの(笑)+10
-0
-
365. 匿名 2019/11/24(日) 23:12:34
スマホの明かりを暗めにしてるから問題ないって、普通にマナー違反ですから。
問題ないって自分が思ってるだけで、勝手に決めないでほしいし、面白くないなら退場すればいい。+11
-0
-
366. 匿名 2019/11/24(日) 23:29:18
えっ、多動かよ+8
-0
-
367. 匿名 2019/11/24(日) 23:30:29
近くの映画館で映画見た時高校生が多くて上映中なのにみんなスマホいじっててびっくりした+5
-0
-
368. 匿名 2019/11/24(日) 23:31:25
昨日接客業のグチトピに書いた者です
「事前に携帯の電源をお切りください」→「……」 (若者は無視→入場後点灯)
「携帯の電源をお切りください」→「は、切ってますけど!?」(シニアは逆ギレ)
〜上映終了後〜
「携帯の音がしました…」「明るくしてる人がいました…」
映画館の信用にかかわるので、自分は守れそうにない、携帯触るよという人は本当に来ないでください
映画は一人のものでなくみんなのものです+18
-0
-
369. 匿名 2019/11/24(日) 23:34:46
>>251
すごいね。小学生の授業時間より短いじゃん。退化してるの?+15
-0
-
370. 匿名 2019/11/24(日) 23:42:47
電源切るか、せめて機内モードは必須なんじゃないの?+6
-0
-
371. 匿名 2019/11/24(日) 23:46:05
>>370
機内モードだと時間気になって確認しちゃう禁断症状を防げないからNG+4
-0
-
372. 匿名 2019/11/24(日) 23:46:20
>>2+66
-0
-
373. 匿名 2019/11/24(日) 23:50:17
上映中やエンドロールでスマホ見る人がいる度に「この2時間であなたの人生が一変することなんてそうそう起きないよ」って思ってるんだけど、本人たちはそれが恐怖なんだね
どんだけ分単位で充実してる日々なんだろう(呆)+13
-0
-
374. 匿名 2019/11/24(日) 23:53:11
スマホに限らず、最近映画館でマナー悪い客多い気がする。映画料金も上がってるんだし勘弁してくれよ、、とガッカリする。
+9
-0
-
375. 匿名 2019/11/25(月) 00:00:00
映画に集中出来ないなら映画館で観る必要ないじゃん+8
-0
-
376. 匿名 2019/11/25(月) 00:01:03
>>1
映画館とトイレは電波が入らないように設計してほしい。
+17
-0
-
377. 匿名 2019/11/25(月) 00:14:59
>>364
それならサタンタンゴは死亡レベル+0
-0
-
378. 匿名 2019/11/25(月) 00:16:05
>>371
やべぇやつじゃん+4
-0
-
379. 匿名 2019/11/25(月) 00:24:25
>>378
こないだアップルウォッチ定期的に光らせて確かめてる人いたよw
時間が気になる時点でその映画と相性が悪いことに気づいて観るのやめた方がいい+8
-0
-
380. 匿名 2019/11/25(月) 00:46:09
電源切らないやつも迷惑。
前の回の上映で電源切らずに見たやつが座席の下に携帯落としていって、探すために電話かけたのか上映中に携帯が鳴りまくってて最悪だった。
暗い中探し回って止めたけどほんとムカついたわ。+4
-0
-
381. 匿名 2019/11/25(月) 00:54:57
本当に本当に迷惑だからやめてほしい。中学生くらいが普通におしゃべりしながらスマホいじってて目ざわりだった。一般人が注意すると角が立つし、だからって上映中スタッフは注意してくれないし、なんとかならないかといつも悶々としている。+10
-0
-
382. 匿名 2019/11/25(月) 00:56:06
映画館だからこそ家より臨場感があって楽しめるんじゃん!!!+6
-0
-
383. 匿名 2019/11/25(月) 01:01:33
>>1
病気だな+10
-0
-
384. 匿名 2019/11/25(月) 01:06:32
上映前の注意に
「上映中のスマホやゲーム機の操作は迷惑です!」
「ビニール袋などの音は目立つのでやめましょう!」
追加して欲しいです。
スマホ操作した人を通報出来るスイッチ欲しいですよ。
しかもど真ん中の席で操作…1人で来てる人ですした。+9
-0
-
385. 匿名 2019/11/25(月) 01:11:54
歌舞伎とか舞台みたいに電波遮断のなんかつければいい。なんでやらないんだろう?何か問題があるのかな。確かジブリ館のミニシアターも電波入らなくなってた。+6
-0
-
386. 匿名 2019/11/25(月) 01:12:06
お金の無駄+6
-0
-
387. 匿名 2019/11/25(月) 01:12:23
自分の子供はこんなバカには育てたくないなぁ+8
-0
-
388. 匿名 2019/11/25(月) 01:52:07
スマホ見なくても二時間じっとしてるのが苦痛だから映画は嫌い。DVDになったら小分けに見る。+5
-0
-
389. 匿名 2019/11/25(月) 01:54:36
こらえ性がないんだろうね
+4
-0
-
390. 匿名 2019/11/25(月) 01:56:53
最後列でなおかつ左右に人いなかったらやっちゃうわ。
田舎だから同じ列に誰もいないとかザラだからやっちゃうのよね〜。気を付ける。+0
-14
-
391. 匿名 2019/11/25(月) 02:17:06
ちょっと話ズレるけど、映画のレビュー書くサイトで、「あなた絶対ちゃんと観てないでしょ?!」って人結構いる!「主人公がなぜこんな事したのか分からない」「意味不明」とか文句ばっかりなんだけど、「いやそれあそこのシーンで説明してたよね?」とか「あの時映ったアレでそれくらい推察できるでしょ?」って、いつもムカついてたんだけど、こんな風にちゃんと2時間観てない人が書いてたんだろうなーってやっと納得できました。+8
-1
-
392. 匿名 2019/11/25(月) 02:18:42
映画館はチケット代がもったいないから全部ちゃんと見るけど、レンタルとか家で録画した映画を見るときは途中で止めてスマホいじる時はあるな。こうやって聞くと依存症だよな。+2
-0
-
393. 匿名 2019/11/25(月) 03:34:18
頭がどうかしてるとしか思えない行為だけど、実際一定数居るから遭遇する度にびっくりする。
歩きスマホ見てても思うけど、そこまでして常時スマホが気になるならもうスマホ脳に埋め込んじゃえばいいのに。+5
-0
-
394. 匿名 2019/11/25(月) 03:41:18
もう罰金でも取ろうよ
こういう人はなぜダメなのか、なぜ迷惑なのかすら理解できないバカなんだから罰則でもないと止めないでしょ+7
-0
-
395. 匿名 2019/11/25(月) 05:01:00
電源切れや+3
-0
-
396. 匿名 2019/11/25(月) 05:14:24
若者ってそんな人見たことないけど
たまに老人が電源の切り方分からなくて音鳴らすくらいだよ+0
-3
-
397. 匿名 2019/11/25(月) 05:49:33
Netflixで見たら?スマホでね。
高いお金出して見ないのに違法して居座るとかどんだけ馬鹿なの?+4
-0
-
398. 匿名 2019/11/25(月) 06:13:15
A HO ★+4
-0
-
399. 匿名 2019/11/25(月) 06:22:35
10代から当たり前のように携帯ばっか触ってるけど、映画で使ったことないなー。
録画録音してると言われてもしょうがないし、なによりあの光邪魔すぎるし目立ちすぎる。
若いからというか、録画録音が違法とか知らないんじゃない?馬鹿すぎるww+3
-0
-
400. 匿名 2019/11/25(月) 06:27:02
黙って座ってられないなら初めから来るな
あと、エンドロールでスマホ取り出して電源入れるのやめろ
エンドロールまで楽しむのが映画だ
人の邪魔するな、バカたれが+5
-0
-
401. 匿名 2019/11/25(月) 06:29:06
>>390
あんたみたいなやつはそもそも映画館にこないで迷惑だから+5
-0
-
402. 匿名 2019/11/25(月) 06:33:25
映画館では電波入らないようにしてくれたらいいのに
マナーを知らないアホが減るから、逆に映画ファンの客が増えるかも+10
-0
-
403. 匿名 2019/11/25(月) 06:36:06
私もスマホに依存してるけど、さすがに映画館では見ないよ...
アホが多いこと+7
-0
-
404. 匿名 2019/11/25(月) 07:15:27
映画も観てられないの!?病気?+7
-0
-
405. 匿名 2019/11/25(月) 08:07:56
昨日、若くないママが始まる直前までつけたり消したりしてて、上映中もLINE返したりしててイラっとした。隣で小さい女の子が普通の声で「ママ、エルサが...」って喋ってるし「上映中のマナー」100回くらい見続けろと思った。
2時間すらスマホ消してられないなら来るなよ+12
-0
-
406. 匿名 2019/11/25(月) 08:17:00
2時間我慢できないってwどんな頭ん中してんだよ幼児じゃあるまいし+8
-0
-
407. 匿名 2019/11/25(月) 08:23:31
わたしなんか電源切れてるか何回も確認するというのに、なにやってんだか
映画観にくるな+10
-0
-
408. 匿名 2019/11/25(月) 08:39:11
>>405
子供向け映画は退屈だからわからないでもない。むしろ映画を邪魔しないフィルターとか開発したら馬鹿売れするんじゃない?
+0
-4
-
409. 匿名 2019/11/25(月) 08:42:25
>>390
同じ列じゃなくても光はちゃんと懐中電灯のようにその場の全員に見えてるんだけど。前方ならスクリーンにも影響する。
すいてるすいてない関係ない、自己中やめてください。+9
-0
-
410. 匿名 2019/11/25(月) 09:05:37
マナー悪い人が居るので映画館へ行かない。益々映画館離れ進むね。+5
-0
-
411. 匿名 2019/11/25(月) 09:08:25
>>121
スマホか何かいじってて自転車で人跳ねて殺した馬鹿大学生いたよね
+5
-0
-
412. 匿名 2019/11/25(月) 09:11:39
私この前、上映中に何回かスマホ確認する女の人が隣になったから、3回目くらいでやんわり注意したよ。スマホのライトって暗闇の中だとめちゃくちゃ光るし、隣でそれやられると、イライラして映画に集中出来なくなるんだよね。
こちらとら高いお金払って見に行ってるんだから、損したくないし。
ほんと映画の直前にあんなに注意映像流れてるのに、コソコソ喋ったり、スマホ覗いたりして、自分だけはいいと思ってる人っているんだよな。
映画は空いてる所で見るに限るよ。+8
-0
-
413. 匿名 2019/11/25(月) 09:23:10
>スマホでTwitterを見ながら、テレビをつけて、iPadで雑誌を読んだりしています。その使い分けている感じ
トピ文にあるこれ↑だけど、スマホ見ながらテレビ視聴したりすると【認知症リスクが増大する】んだよ。
マルチタスクを習慣化すると脳がバグる、それを繰り返すと認知症リスクが高まると研究結果がでてる。ガルちゃんで実況しながらTV見るのもやめたほうがいいよ。+13
-0
-
414. 匿名 2019/11/25(月) 09:40:09
>>86
病院勤務ですが、夕方仕事終わるまで見れないです。+6
-0
-
415. 匿名 2019/11/25(月) 09:41:41
この学生みたいに自分は合理的なんです…という人で本当に合理的な人って見たことない
合理的な人って自覚なく合理的
そして>>1のタイプの新人がいるけどすでに他の同期の新人の子達と悪い意味での差がついてるよ
就職したら一番困るの結局自分だよ
+12
-0
-
416. 匿名 2019/11/25(月) 09:49:53
映画館でスマホいじり迷惑。映画苦手なら観に行くな!!+7
-0
-
417. 匿名 2019/11/25(月) 09:52:26
>>39
私は帰りに往復ビンタの刑
+1
-2
-
418. 匿名 2019/11/25(月) 09:59:18
エンドロールの時にスマホの電源入れたり開いたりするやつ迷惑
こっちは最後の最後まで見てたいんだから邪魔しないで
外に出てからにしろや+7
-0
-
419. 匿名 2019/11/25(月) 10:05:07
マナーモードで近くに人がいなければ大丈夫!
…は?
そのスマホを手から落として静かなシーンなのに派手な音響き渡らせてる人にしょっちゅう遭遇するんだけど、殴りに行ってもいいですか?
+5
-0
-
420. 匿名 2019/11/25(月) 10:07:05
わたしもみるわ+0
-5
-
421. 匿名 2019/11/25(月) 10:14:29
辞めろ言う人多いけど
なんで他人のことまで考えなきゃいけないの
+0
-10
-
422. 匿名 2019/11/25(月) 10:23:37
>>421
公共の場だから。
マナー守れないなら家にずっと居たらいい。+8
-0
-
423. 匿名 2019/11/25(月) 10:39:34
>>10
その映画館うっざ+2
-16
-
424. 匿名 2019/11/25(月) 10:40:53
>>15
いや金払ってるのこっちだから何してもいいだろ
来てやってんだからよ+0
-24
-
425. 匿名 2019/11/25(月) 10:42:26
>>42
いや逆になんで他人のこと考えなきゃいけねぇんだよ+1
-14
-
426. 匿名 2019/11/25(月) 10:42:45
>>47
これとこれとは違う+5
-0
-
427. 匿名 2019/11/25(月) 10:43:12
>>49
別にいいだろこっちの勝手なんだから+0
-3
-
428. 匿名 2019/11/25(月) 10:43:43
>>53
普通よ+0
-5
-
429. 匿名 2019/11/25(月) 10:44:03
>>56
別にいいだろ金払ってるのこっちだから+0
-13
-
430. 匿名 2019/11/25(月) 10:44:42
>>421
最初に電源は切って下さいとかアナウンスされるだろ。劇場内のマナーが守れないならその場に居る資格も無い。+9
-0
-
431. 匿名 2019/11/25(月) 10:44:59
>>66
別にいいだろ金払ってるのこっちだから
言われる筋合いない+0
-10
-
432. 匿名 2019/11/25(月) 10:45:44
>>76
別にいいだろ金払ってるのこっちだから
逆にそれくらいのことで集中出来ねぇのかって話+0
-12
-
433. 匿名 2019/11/25(月) 10:46:28
>>82
普通だろ+0
-5
-
434. 匿名 2019/11/25(月) 10:46:43
>>83
あらまあそれは残念+0
-4
-
435. 匿名 2019/11/25(月) 10:47:04
>>86
無視してみるよわたしは+0
-5
-
436. 匿名 2019/11/25(月) 10:47:25
>>57
別にいいだろ金払ってるのこっちだから+0
-10
-
437. 匿名 2019/11/25(月) 10:48:49
>>430
例えば学校の校則破るじゃん
それと同じだから+0
-7
-
438. 匿名 2019/11/25(月) 10:50:20
>>123
それ全部私もやってる♡+0
-5
-
439. 匿名 2019/11/25(月) 10:51:01
>>135
普通だろ+0
-11
-
440. 匿名 2019/11/25(月) 10:52:33
>>177
それな+0
-3
-
441. 匿名 2019/11/25(月) 10:52:39
若者ってどれくらいの世代を指してるんだ
20代だけど周りにそんな人いない…なにか障害でもあるのでは+0
-3
-
442. 匿名 2019/11/25(月) 10:52:51
>>180
ビビりだな+4
-0
-
443. 匿名 2019/11/25(月) 10:53:19
スマホキチガイ連投しすぎ+8
-0
-
444. 匿名 2019/11/25(月) 10:54:03
>>202
別にいいだろ金払ってるのこっちだから
しかもなんで他人のこと考えなきゃいけないの+0
-6
-
445. 匿名 2019/11/25(月) 10:54:33
スマホに依存しすぎたなれの果てがこのトピにいるね+7
-0
-
446. 匿名 2019/11/25(月) 10:55:41
>>231
わたしはロッカーに預けない+0
-2
-
447. 匿名 2019/11/25(月) 10:56:24
>>239
するわけないじゃん
逆にする人律儀すぎてワロタ+0
-3
-
448. 匿名 2019/11/25(月) 10:57:56
>>274
それな+0
-3
-
449. 匿名 2019/11/25(月) 10:58:51
>>297
じゃあわたしはそーゆー人に
ポップコーンか飲み物をかけまーす+2
-1
-
450. 匿名 2019/11/25(月) 11:00:48
>>370
するわけないじゃん+0
-3
-
451. 匿名 2019/11/25(月) 11:02:11
携帯、2時間も我慢出来ないのか……病気やな
会社入ったらもっと、見れない時間あると思うけど
それなら、携帯で映画見たらいいやん
色々見れるでしょ+11
-1
-
452. 匿名 2019/11/25(月) 11:04:17
>>444
インフラのほとんどが他人の金(税金)で作られてるんだから他人に配慮するのは当然
自分勝手に振る舞いたかったらお金持ちになってプライベートな映画館でも建てれば?+10
-1
-
453. 匿名 2019/11/25(月) 11:16:01
ちまちまレスしてる人の言葉遣い。「〇〇じゃねぇかよ」...w恥ずかしwww 見てるのこっちが恥ずかしくなる(〃ω〃)+1
-5
-
454. 匿名 2019/11/25(月) 11:44:31
>>1
いやわかる
耐えられない
最近の映画尺長すぎ
その分飽きずにみられる構成かっていったら普通に飽きるし
なんで時間長いの?1時間半でいいよ
+3
-20
-
455. 匿名 2019/11/25(月) 12:00:22
映画ってその世界に自分も入り込んで浸れるのが醍醐味なのに
よそ見して携帯いじってもったいないなぁ
最初から最後までその物語に入り込んでエンディングでその余韻に浸る
感動するよ+10
-1
-
456. 匿名 2019/11/25(月) 12:04:53
>>326
家でやれ+5
-0
-
457. 匿名 2019/11/25(月) 12:11:21
>>46
どうせその友達や彼氏もスマホいじる人と同レベルだよ。
前の席に中学生4人組が座って、1人15分に1回ぐらい触ってる子が居たけど、隣の子も注意するどころか一緒に雑談してた。
しかもカバンで隠したりせず堂々と。
凄くイライラして集中出来なかった。+4
-0
-
458. 匿名 2019/11/25(月) 12:20:07
平日昼間は映画館の心得のある方が多い。
盆正月は普段映画なんて見ない層が、話題作を取り敢えず観に来てることが多い。
食べ物飲み物持ち込むわ、スマホ見るわ、喋るわ、ビニールガサガサするわ、こどもが前の席蹴っても注意せんわ…家でプライムでも観とけ!!!!+6
-0
-
459. 匿名 2019/11/25(月) 12:20:51
>>1
>映画って2時間じっとしているのが結構耐えられない。そんなに長い動画を観ることって普段ないので
じゃあわざわざ映画館に行って高い金出してまで見るなよwwww
お金もったいないって言う考えにはならないのかな?不思議
>2時間以上スマホをチェックしないと、自分が見ていない間になにか起きているんじゃないかと不安に
お前はどれだけ重要な任務に就いているんだ?www
+17
-0
-
460. 匿名 2019/11/25(月) 12:24:55
そんなんだからすぐ人殺すんだよ+3
-1
-
461. 匿名 2019/11/25(月) 12:26:32
>>437
学校の規則破ったら謹慎か退学
義務教育でも内申悪くなる
それと同じだから。
ルール破る自分かっこいいと思ってるならガキくさいね。早く大人になろうね。+5
-0
-
462. 匿名 2019/11/25(月) 12:29:13
たまたま若者と映画館って形で露わになってるだけで、
目の前の事よりスマホにある種現実逃避してる
態度のほんの一例だよね。
友達と会ってもスマホ、皆でお弁当食べててもスマホ、
大学の授業中でもスマホ、子供の運動会でもスマホ・・
惨状は至るところすぎてw+9
-0
-
463. 匿名 2019/11/25(月) 12:29:16
龍馬+0
-0
-
464. 匿名 2019/11/25(月) 12:36:28
ライブの時もスマホ見る人がいて迷惑だなと感じる。
せっかく楽しく探しているのにぶち壊しされた気持ちになる。+11
-0
-
465. 匿名 2019/11/25(月) 12:37:23
少額の金を払ってれば客だから何してもいいと思ってる脳みそが貧しい+10
-1
-
466. 匿名 2019/11/25(月) 12:39:30
>>361
わたしより7歳も年上だったんだけどね...
常識からズレてるところが度々あったけど、
映画館でスマホいじりだしたときに
「こんな簡単なマナーも守れないんだ」って
別れる決め手になった気がする+6
-0
-
467. 匿名 2019/11/25(月) 12:42:38
でも最近こういう人多いんですよね。
大学生だけど、私の周りでも、二時間じっとしてるの嫌だから映画あんまり行かないっていう人がかなりいます。
スマホ依存のせいなんですかね?+8
-0
-
468. 匿名 2019/11/25(月) 12:47:22
長過ぎて観れないとか言ってる人は自分の知能が低いことを堂々と暴露してることに気づいてほしい
それすら理解できないだろうけど+10
-1
-
469. 匿名 2019/11/25(月) 12:48:13
>>424
ほかのお客さんに迷惑かけてるのわかる?
他のお客さんもお金払ってるのよー??
わかる?中学生かしら??
+20
-1
-
470. 匿名 2019/11/25(月) 13:00:34
だったら
「映画館なんて不合理な場所」
とでも何とでも理解して二度とくるな!+5
-0
-
471. 匿名 2019/11/25(月) 13:02:13
>>467
来なくて結構ですよん。
自覚して実行してる
だけマトモだわ。+5
-0
-
472. 匿名 2019/11/25(月) 13:02:30
映画泥棒かと+5
-0
-
473. 匿名 2019/11/25(月) 13:06:58
>>19
画面暗くしてるから大丈夫って言ってるけど、どんなに暗くしてても目立つよね。+9
-0
-
474. 匿名 2019/11/25(月) 13:19:30
たったの1,2時間集中していることもできないの?やばくない?
真面目に病院行って調べてもらった方がいいよ!+9
-3
-
475. 匿名 2019/11/25(月) 13:22:08
>>408
マジ?そんなこらえ性がない人が子供育ててるとか子供がかわいそうだな+7
-0
-
476. 匿名 2019/11/25(月) 13:23:01
>>84
バイブも嫌
そんな奴はスマホ折ってやりたいわ+6
-1
-
477. 匿名 2019/11/25(月) 13:27:05
>>33
お金無駄にして合理的
お馬鹿なんだよ+5
-0
-
478. 匿名 2019/11/25(月) 13:30:52
アリースター誕生見に行った時、隣に座ってる人がスマホちょくちょく開いててイライラした。
もう片方の隣が空いてれば席移りたかったレベル。
わざと振り向いたりして「気になってますよ」アピールしたら、隠して触り出したんだけどその動きさえ気になってしまって…
映画終えてその人の顔見たら若者ではなく40代くらいのおばさんだった。。急ぎの用だったのかなんなのか+4
-0
-
479. 匿名 2019/11/25(月) 13:33:00
人の笑い声も無理な私はスマホなんて見えたら発狂しちゃう?+2
-1
-
480. 匿名 2019/11/25(月) 13:35:12
だったら映画館くるな。スマホ観た奴の座席パカッて開いて下に落ちて強制退室でいいよ+9
-1
-
481. 匿名 2019/11/25(月) 13:39:34
>>50
わたしもエンドロールは見る派だけどその時間になれば周りが喋ってても全然気にならないかも。現実世界に戻る時間って感じ。+0
-6
-
482. 匿名 2019/11/25(月) 13:44:35
はあー、子供がこんなん言ってたらどうしようって思う。完全に依存症+5
-0
-
483. 匿名 2019/11/25(月) 14:09:08
画面暗くしていても後ろの席からは明るくてスクリーンに集中できなくて邪魔なんだよね+4
-0
-
484. 匿名 2019/11/25(月) 14:15:08
映画館で上映中に目薬さしたら
(予告で一回、本編で一回)
怒られたことがあったんだけどマナー違反?
+0
-5
-
485. 匿名 2019/11/25(月) 14:35:42
スマホ見たくなるくらい退屈な映画ならいっそ出ちゃえばいいんだよ。
お金がもったいないけど、時間の無駄はもっともったいない。+4
-0
-
486. 匿名 2019/11/25(月) 14:45:39
映画好きでよく観に行くけどそんな人みたことないけどなー、始まるまでスマホみてる人はいたけど。
メディアが大袈裟にしてるだけじゃないのー??+0
-5
-
487. 匿名 2019/11/25(月) 14:48:13
授業中とか仕事中とかもスマホ弄るのかな?+2
-0
-
488. 匿名 2019/11/25(月) 14:54:13
>>484
まあ画面前で上向いて手をかざして目薬になるだろうし、観てる人にとっては大概邪魔でしょ
そりゃ言われるわ
そんなことも人に聞かんとわからないのかなと驚きを隠せないわ……+2
-4
-
489. 匿名 2019/11/25(月) 14:56:33
いくら画面暗くしてたとしても、映画中に出されたらうっとしい。
そんなに長時間スマホ見ないことが不安になるなら!はなから映画館行かずにDVDとかになってから自分の家で見てくれって思う。+4
-0
-
490. 匿名 2019/11/25(月) 15:02:04
>>486
いたよ
前に映画館で評判がよかったライブ映像の再上映があったときに、内容が素晴らしくよくて何回か通ってたんだけど、ある時に観る気満々で自分は座ってたら、隣に座ってた50代後半くらいの夫婦の女のほうが、始まってもまだお腹のところに隠しながらスマホをつけたままにしようとしたから、「スマホの灯りが鑑賞の妨げになるんで、電源を落として下さい」と真顔で座った目で言ってやったら慌てて電源を切ってた
もうね、想像力がないし自分のことしか、自分の都合しか考えてないのね、こういうやつらは。他の人の邪魔になるなんて全然思い付かないくらい馬鹿なんだよね。呆れてしまったわ+2
-0
-
491. 匿名 2019/11/25(月) 15:08:28
>>421
じゃあ、あなたのことも考えずに、あなたに迷惑かけてあげるね❤️
人のこと考えなくていいんだよね?
+2
-3
-
492. 匿名 2019/11/25(月) 15:14:09
読書しなくなったからだよ。本読め本。子供の頃からの習慣ないから今更遅いか。+2
-0
-
493. 匿名 2019/11/25(月) 15:16:51
>>449
散らかしてむしろ映画館の人に迷惑かけてんじゃんw+2
-0
-
494. 匿名 2019/11/25(月) 15:33:50
>>6
これにつきる。
なんでわざわざ1800円も払ってスマホ弄ってんだよ。馬鹿すぎだろ(笑)+22
-0
-
495. 匿名 2019/11/25(月) 15:48:54
映画館でスマホっていいの?
非常識すぎるでしょ、だったら来るな+1
-1
-
496. 匿名 2019/11/25(月) 16:17:42
映画まじむりー
長いー
途中立ちたくなる
家でお酒飲みながら休憩しながら見る方がいい+0
-0
-
497. 匿名 2019/11/25(月) 16:18:10
若い人ばかりじゃないよね。
おじさんがペットボトルの飲み物とサンドイッチ持ち込んでビニール袋ガサガサ、ペットボトルのフタ落として見つからないからスマホの明かりつけて探して、それでも見当たらなくてスマホのライトまでつけて探してたバカがいたし、
お菓子の袋開けようにも開かなくてガサガサずっとやってたおばさんとか、中間の席に座っておきながら自前の白のブランケットを上映中何度もフワフワ掛け直す中学か高校生とか... イライラするってより、それやっていいと思ってる事にびっくりする。+2
-0
-
498. 匿名 2019/11/25(月) 16:19:26
小さい椅子に2時間大人しく
座っていられる人すごいと思う
+2
-1
-
499. 匿名 2019/11/25(月) 16:23:59
家でDVD観てろよバカ+4
-2
-
500. 匿名 2019/11/25(月) 16:29:14
耐えられないなら出て行けよ。+3
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
近年、映画館では上映中のスマートフォン使用禁止に関するアナウンスが行われている。しかし啓発も虚しく、上映中にスマホをいじり周囲に不快感を与える観客もいるという。...