ガールズちゃんねる

スーパーのレジの並び方について

127コメント2019/11/24(日) 12:47

  • 1. 匿名 2019/11/23(土) 08:46:16 

    先日近所のスーパーのレジが新しくなりました。
    先頭でレジに並んでいたところ、後ろの方から
    『あなたはどちらのレジに並んでるの?』
    と聞かれました。

    下手くそなイラストですがこんな感じで
    レジとレジの間は結構狭く、店員さんは向かいあっている状態です。私はAのように一列に並んで、レジが空いた方に進めばいいと思っていたのですが、恐らく後ろの方はBのように2列に並ぶことを考えていたのでしょう。
    もちろん前に並んでいる方が、2列に分かれて並んでいたとしたら、それに合わせますが…
    とくにスーパー側からの並び方の指示もなかったの
    ですが、みなさんだったらどう並びますか?

    スーパーのレジの並び方について

    +29

    -31

  • 2. 匿名 2019/11/23(土) 08:47:14 

    私は二列に並びます!

    +215

    -24

  • 3. 匿名 2019/11/23(土) 08:47:16 

    しジw

    +1

    -45

  • 4. 匿名 2019/11/23(土) 08:47:37 

    並び方書いてなかったらBかな

    +260

    -5

  • 5. 匿名 2019/11/23(土) 08:47:43 

    床に貼ってる誘導ライン、すごいたすかるよね。
    私はBの人

    +246

    -5

  • 6. 匿名 2019/11/23(土) 08:48:33 

    Bかな
    Aは指示があるときだけ

    +226

    -6

  • 7. 匿名 2019/11/23(土) 08:49:03 

    B

    +61

    -4

  • 8. 匿名 2019/11/23(土) 08:49:25 

    2、3人の列ならA
    行列ならB

    +9

    -10

  • 9. 匿名 2019/11/23(土) 08:49:51 

    いつも行くスーパーがみんなBだから自分もBにしてる。コンビニとかドラッグストアはAだから恨みっこなしでいいよね!!

    +202

    -2

  • 10. 匿名 2019/11/23(土) 08:50:38 

    スーパーでAの並び方は見た事ないな
    コンビニはわりとあるけど

    +183

    -5

  • 11. 匿名 2019/11/23(土) 08:50:52 

    Aのほうが公平でしょ
    頭のいい人はAだよ

    +30

    -56

  • 12. 匿名 2019/11/23(土) 08:51:06 

    B

    +7

    -2

  • 13. 匿名 2019/11/23(土) 08:51:10 

    コンビニみたいに足跡あったらAだけど、スーパーは基本Bかな。

    +129

    -1

  • 14. 匿名 2019/11/23(土) 08:52:46 

    私はBだけど、近所のスーパーでセルフレジがあってそこではAの並び方してる

    +32

    -0

  • 15. 匿名 2019/11/23(土) 08:52:54 

    スーパーによって違うからそこに従う。

    +48

    -0

  • 16. 匿名 2019/11/23(土) 08:53:12 

    解釈が分かれる
    店に頼んでルールを決めて誘導の線を書いてもらう
    毎回行くスーパーでモヤモヤするのはイヤだわ

    +25

    -1

  • 17. 匿名 2019/11/23(土) 08:53:29 


    Aみたいなフォーク並び?ってやつ、
    一件合理的に見えるけど苦手。
    無駄に列が長くなるし、先頭はまんべんなくすべての列見てなきゃならない。
    ルール知らない人が普通に他に並んじゃう(仕方ないよね)
    でもAは仕切りたがり屋がやりたがるイメージ。

    +19

    -36

  • 18. 匿名 2019/11/23(土) 08:53:41 

    スーパーのレジ付近はスペースの話題もあるからBが普通だと思う

    +54

    -1

  • 19. 匿名 2019/11/23(土) 08:54:04 

    みんなの周りのコンビニAが多いことに驚いてる

    +8

    -6

  • 20. 匿名 2019/11/23(土) 08:54:12 

    Bです。1列で並ぶよう表示されてないなら。
    スーパーのレジ2箇所分の客が1列に並んだら、かなり長くなって商品棚の方まで伸びちゃうから、Bタイプが多そう。

    +41

    -3

  • 21. 匿名 2019/11/23(土) 08:54:17 

    レジとレジの間は結構狭く 

    狭さがわからないから何とも言えない。
    ただ、前の人がフォーク並びしたなら「あなたどっちに並んでるの」とは聞かない

    +25

    -2

  • 22. 匿名 2019/11/23(土) 08:54:28 

    >>11
    Aの方が自分は効率的でいいかもしれないけど、自己中だなぁと思ってしまう。
    空いてたらまぁまだいいかもしれないけど、混んでるときにこんなことされると多分大多数の人がイラッとするんじゃないかな。

    +49

    -12

  • 23. 匿名 2019/11/23(土) 08:54:36 

    何もなかったら自然にBだけど、コンビニパターンのAのが効率的で嬉しい

    +17

    -1

  • 24. 匿名 2019/11/23(土) 08:55:11 

    うちのバイト先のスーパーはBです。

    +7

    -1

  • 25. 匿名 2019/11/23(土) 08:55:16 

    >>11
    レジの並び方位で頭の良さを発揮されてもw

    +18

    -5

  • 26. 匿名 2019/11/23(土) 08:57:45 

    ウチの近くのコンビニは、床に
    フォーク並びでお願いします
    とドデカく書いてある笑
    初めて行った時、そう並んでるの
    見えなくて横は入りした感じになり
    並んだら、並んで多人に
    フォーク並びですよ、ココ。と言われ
    ???で後ろならんだら、あの字にビックリ笑

    +2

    -9

  • 27. 匿名 2019/11/23(土) 08:58:32 

    並び方じゃないけど、通行のために間空けて並んでたら
    おばちゃんに割り込まれた事ある

    +50

    -0

  • 28. 匿名 2019/11/23(土) 08:58:35 

    B並び、住んでる地域性かもしれないけどコンビニもAで並んでるの見たことない。
    A並びはトイレだとよく見かける。

    +10

    -2

  • 29. 匿名 2019/11/23(土) 08:58:39 

    真ん中に立ってても二列だと思って右に並んだ人が来れば、それに習って左へって感じ。

    レジに夫婦とかで並ぶのやめてほしい。
    お金払う人だけでよくない?

    +12

    -9

  • 30. 匿名 2019/11/23(土) 08:58:43 

    右にチキンと並んでて
    後ろにもレジ待ちの客がたくさんいた

    左側のレジ開いた瞬間
    並んでもなかった人がひょいと
    開いたところに行った時はモヤモヤした

    +23

    -0

  • 31. 匿名 2019/11/23(土) 08:59:14 

    お手洗いはAが多いよね

    +10

    -1

  • 32. 匿名 2019/11/23(土) 08:59:52 

    1列で並ぶよう表示が無いところで前の人がAの並び方してたら私も聞いちゃうかも。少しでも早く空いたレジを狙って真ん中に立ってるように見えるから。

    +2

    -2

  • 33. 匿名 2019/11/23(土) 09:00:28 


    近所の銀行のATMはA方式だけど
    毎回先頭の人が、空いたのに気付かずぼーっとしていて
    後ろの人に「向こう空きましたよ」と促されてるの見る。
    こういうイライラ嫌だし(逆に自分も気付かないことあるし)
    Bのほうが平等だし気楽。Aは嫌。

    +10

    -8

  • 34. 匿名 2019/11/23(土) 09:00:38 

    スーパーでも混雑時は一列並びがいいな
    並んだところの前の客が金出すの遅かったりなんかトラブってたりして時間かかったらムカツクしね、隣のレジでは後から来た客が先に会計終わっていくとね…

    +41

    -1

  • 35. 匿名 2019/11/23(土) 09:00:48 

    Bです。みんなB並びだから私も自然とそうしてますね。
    その方が効率はいい気がします。

    +3

    -2

  • 36. 匿名 2019/11/23(土) 09:01:10 

    スーパーだとAは物理的に無理な場合があるからなー
    利用するお店の指示に従う

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2019/11/23(土) 09:01:48 

    薬局で働いてた時はレジが2台しかないなら、Aのように一列で並んでもらってた。やっぱり並び方に違いがあって文句言う人もいたよ。だから張り紙してた。その方が回転率がいいのは確か。

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2019/11/23(土) 09:02:41 

    うちの近くのお店はAです。たまにすごくトロいレジ係のおばさんがいて、その人のレジだけ流れが止まってて他のレジ係の人が大変そうで気の毒。

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2019/11/23(土) 09:02:56 

    各レジ並びのBのラインが床に書かれているのに
    Aの並び方する人がたまにいる…

    +15

    -0

  • 40. 匿名 2019/11/23(土) 09:03:15 

    近所の100均はA。
    Yの矢印案内あり。

    並ぶ所が真っ直ぐ広めの通路になってるので、皆さん待ちながら左右の棚の商品を追加で手に取ってる。上手い配置だなと思う。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2019/11/23(土) 09:04:12 

    ドラッグストアではAが多いけど、
    スーパーはBのことが多いような気がする。
    コンビニはどちらもある感じ。

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2019/11/23(土) 09:05:46 

    >>9
    客にとってはそうだよね。
    レジの人にとっては、他のレジが遅いと、それが目立つから、自分ばかりが働いてる気がしそう。実際はBでも同じことなんだけどね。

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2019/11/23(土) 09:07:03 


    「あとから来た人に先越されたくない!!」
    って考えの人がAなんだろうなって思う。
    あと「合理的」にこだわって譲らない頑固な人。

    A方式のスーパーとか「めんどくせ!」って思う。

    店内狭いのに棚と棚の間にまで行列になってホント邪魔。

    +6

    -11

  • 44. 匿名 2019/11/23(土) 09:12:54 

    自分が先頭だと前に倣えないから迷うね
    コンビニだと割りと一列が定着してるから困らないけど…
    レジがずらーっとたくさんある大きなスーパーは別として、小さなスーパーでも二列派の人は結構高齢な方な気がする
    どっちなの!?はっきりしてよ!みたいなせかせかした人にありがち
    個人的には通路が邪魔じゃなければ一列派かな
    二列でたまたま自分の方が後だったのに先に会計することになった時とか何となく気まずいし

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2019/11/23(土) 09:13:31 

    若い人はきっちりとした平等性を求めてフォーク並びどこでも使おうとする人がいるけど、スーパーでは基本、Bだよ。場所によって違うけど。
    1秒でも不平等にしたくない、損したくないとかスマホ社会の影響かな。ちょっと細かすぎるというか、若い人はもう少し大雑把になった方がいいと思う。

    +1

    -9

  • 46. 匿名 2019/11/23(土) 09:16:16 

    どこの店も床にラインを書いて欲しい

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2019/11/23(土) 09:20:16 

    絶対一列の方が効率いいと思うけど、スーパーのレジだったら二列かなぁ

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2019/11/23(土) 09:20:42 

    >>45

    電車とかで我先に降りようとして
    背中ぐいぐい押してくるのはほぼおっさんだけどな。
    人押しのけてまで早く降りてなんか得するのって思う。

    老いも若きも無駄にせかせかする人多すぎる。
    その割には他でボーっとしてさぼってる。

    細かいというか一秒でも他人に時間とられるのが嫌なんだろうね。
    人間がちいさい。


    +4

    -0

  • 49. 匿名 2019/11/23(土) 09:22:05 

    二列の方が多い気がする
    一列にして欲しい
    一列に並んでて急に二列に並んで抜かされたらめっちゃモヤモヤする

    +11

    -2

  • 50. 匿名 2019/11/23(土) 09:22:48 

    >>34
    そうそう、結局フォーク並びが効率的

    せっかちな人はイライラするのかも知れないけど、結果オーライなのはAだと思う

    +21

    -5

  • 51. 匿名 2019/11/23(土) 09:25:12 

    本屋でAで並んでたら、後ろの人たちみんなBで並びだして列からつまはじきにされたことある
    一番前だったのに、一番後ろに並び直したよ
    さすがにこれは酷かった

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2019/11/23(土) 09:26:37 

    年寄りはフォーク並び知らなくて無駄にキレられたりするから年寄りが多いスーパーでは基本しないかな
    人が少なかったり年寄りがいなかったり状況みてスーパーでもフォーク並びする事もあるけど

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2019/11/23(土) 09:27:39 

    主が書いてあるような、向かい合わせのレジだったらフォーク並びじゃない?
    大体スーパーは全部同じ方向向いてるからBの並び方になると思う。

    +8

    -3

  • 54. 匿名 2019/11/23(土) 09:27:59 

    >>48
    確かに。
    オバハンとかも電車で割り込んでくるよね。
    今の社会、スピードと効率性ばかりで品の良さ、エレガントさを失っている。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2019/11/23(土) 09:28:27 

    マイナスだろうけど、人が少なかったらAみたいな感じでちょっと真ん中らへんに並んでどっちにも行けるようにして、横に人が来たり混んできたりしたらBの並び方みたいに左右に寄ってる。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2019/11/23(土) 09:29:03 

    >>30
    あるあるですよねー。
    うまくやったつもりなのかもしれないけど
    並んでる人たちのジトッとした視線を受けても
    平気でいられる根性が信じられない

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2019/11/23(土) 09:30:00 

    >>50
    せっかちな人こそAをかたくなに推奨してるイメージ
    あとから来た他の列を選んだ人が自分より先に会計済ませるの許せないタイプだよね。
    すべてのレジ監視をしながらどこが空くか見て待ってる疲れる。
    そこまで急いでないしBで十分

    +8

    -9

  • 58. 匿名 2019/11/23(土) 09:32:07 

    >>19
    コンビニは全国展開だから、全国でフォーク並びが徹底されてる
    今はドラストや銀行でもフォーク並びが当たり前なのでは?
    結局、不公平感が無いからね

    +7

    -3

  • 59. 匿名 2019/11/23(土) 09:36:11 

    Bだと、前の人がトラブった時が地獄

    並んでる立場だとイライラするし
    店側の問題でトラブった時があったのだけど
    後ろの人の視線が気になって仕方がなかった…

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2019/11/23(土) 09:36:22 

    >>45
    そうかな?
    逆に、若い人はスマホがあるから待てる。
    待つことに抵抗がない。
    待ってる間スマホ見て大人しく立ってる。
    おじさん、おばさんや高齢者の方の方が
    待てなくてイラついたり怒鳴ったり
    嫌味言ってたりする。

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2019/11/23(土) 09:40:37 

    こんな風に向かい合ってるレジなら、Aの雰囲気もある
    レジとレジの幅も関係するから、これだけでは何とも、、、

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2019/11/23(土) 09:41:00 

    B並びだけど本当はAに統一して欲しい。

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2019/11/23(土) 09:43:04 

    >>56
    入った店員さんが、次にお待ちのお客さまからどうぞって阻止する人はできる人だなって思う。



    +12

    -0

  • 64. 匿名 2019/11/23(土) 09:43:32 

    指示がない限りはBです。

    ほんとはAの方が良い。
    「あっちのレジの方が早かった〜」が無い

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2019/11/23(土) 09:44:00 

    地域性や年齢層にもよるよね
    田舎や高齢者の多い地域だとフォーク並びは無理そう

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2019/11/23(土) 09:44:46 

    普通は特に店側からの指示がなければBじゃない?本当に一列でしか並べないような幅しかなければ一列で並ぶしかないけど。

    +2

    -2

  • 67. 匿名 2019/11/23(土) 09:46:51 

    Aの方が効率はいいかもしれないけど、店内の列は長くなっちゃうよね。土日の夕方とかの激混みスーパーでA並びしたらめっちゃ長蛇の列になりそう

    +3

    -3

  • 68. 匿名 2019/11/23(土) 09:53:52 

    >>67
    めっちゃ長蛇??、、というか単純に2倍の長さ

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2019/11/23(土) 09:59:02 

    うちの近所は絶対Aだ。
    暗黙の了解だから誰も文句言わない。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2019/11/23(土) 10:15:14 

    早くスーパーもA並びを標準にしてくれないかな。先に並んだ人から会計してよ。

    +7

    -2

  • 71. 匿名 2019/11/23(土) 10:15:57 

    Aの並び方してたら列めちゃくちゃ長くなるじゃん。

    レジに限らずGSでもフォーク並びよりBの並び方する

    +3

    -2

  • 72. 匿名 2019/11/23(土) 10:19:44 

    >>11
    レジ待ちぐらいで公平とか求めないわ。

    自分が並びたいところに並ぶしレジ打ち遅くても何とも思わないかな。

    +2

    -7

  • 73. 匿名 2019/11/23(土) 10:22:26 

    書いてあるコンビニできちんとAの並びしても、後から来た他の人がBの並びしたら、そっち優先された事ある。
    結局自分もBに並び直した。アホらしい。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2019/11/23(土) 10:34:27 

    ユータカラヤの1と2のレジの位置と同じだ

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2019/11/23(土) 10:34:56 

    >>19
    Aの方が公平だし、コンビニは宅配、公共料金や予約など色々あるからせっかく並んでてもすっごく待たせることがあるから。何かミスなどあるとさらに待たせることになるし。。あと、レジでお客さんがあれないかとか質問があるとレジをはなれることだってあるし、Aにしてるよ。スーパーはレジの並び的にBじゃないと難しそうだね。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2019/11/23(土) 10:37:02 

    >>72
    その日、何かの事情で急いでる人もいる
    体調悪い中、痛みを堪え無理して買い物してる人もいる

    のんびり買い物してる人ばっかりじゃないよ

    +1

    -3

  • 77. 匿名 2019/11/23(土) 10:46:13 

    スーパーはB。
    商品棚とかレジも横に長いのでAはやりにくくない?

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2019/11/23(土) 10:49:25 

    >>30
    チキン笑

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2019/11/23(土) 10:56:16 

    >>25
    だよね!
    スーパーのレジ係からすれば指示が無い所ではレジ毎に並んでくれないと
    混んでる時は売り場の棚の間を突き抜けてバックヤードの入口まで繋がりそう

    そうなると逆にカートが通りにくい買い物しにくくなりそうだよ

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2019/11/23(土) 10:56:30 

    スーパーでは、何ヵ所かあるレジにそれぞれ列を作って並ぶ方法が多いよね。1列並びになるA方式は、スーパーでは見たことない。たまに、列からはみ出て左右のどっち並んでるのか、よくわからないお客さんいるけど、きちんと前に並んでる人の後ろについて並んでれば、「どちらに並んでるの?」とか聞かれることもないと思うわ。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2019/11/23(土) 10:57:40 

    前の人が右のレジに並んでるっぽいから私は左へ行ったら、どうやらAの並び方してるつもりだったらしく「並んでます!」と怒られた。

    でも私が「二列に並ぶんですよ」と床の表示を指差したら「あ、ああ……」って。

    いい大人がごめんねも言えないのか。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2019/11/23(土) 10:59:11 

    フォーク並びって一見効率良いように見えるけど、スーパーだとそうでもないかも
    空いた所を見極めて重い荷物抱えて移動する時ほんのちょっとロス時間ができる
    混んでる時だとそれが結構響くんじゃないかな

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2019/11/23(土) 11:00:14 

    近所のスーパーはAの並び方なんだけど、えーの並び方だと順番抜かす老害がいる。

    先に空いた方のレジに先頭の人が進むって感じなのに、老害に「貴方どっちのレジに行く?」って聞かれて「(先にレジが空いた方に行くから)分からない」って答えたら「あら、そう。」って言って私の後ろに並んでたくせに先にレジが空いた方に進んで行った。

    そういう事があるからBの並び方の方がいいよね。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2019/11/23(土) 11:02:43 

    私があとからつく形でBのように並んだら、私の列の方が進みが早く、先に並んでいた隣の人に割り込みされた。譲っても良かったが、不機嫌そうに何も言わなかったのでせめておじぎくらいしてほしかったなぁ。その後はAの並び方の方が良いかなと思ってしまう

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2019/11/23(土) 11:04:32 

    >>76
    その人個人の為に店があるわけではない
    その人個人の為に店のレイアウト大改装できない

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2019/11/23(土) 11:04:50 

    私はBだな
    そしてスペシャリストのチェッカーさんの
    列に並びます

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2019/11/23(土) 11:05:59 

    >>3
    し示wって何?

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2019/11/23(土) 11:06:15 

    >>79
    「バックヤードまで繋がる!」くらいなら、
    いくらBで並んでもその半分だから、棚の前はすでに長い列ww
    どっちにしても意味なし

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2019/11/23(土) 11:13:33 

    >>88

    スーパーのレジが2つとは限らない
    むしろもっとある

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2019/11/23(土) 11:14:43 

    >>88
    意味無いことないよ
    店の半分は自由に行来できるのと店全体が身動きとれないのとは違うと思うけど

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2019/11/23(土) 11:21:07 

    >>89
    >>79は、ど田舎のちっこい八百屋しか無い所にお住まいだからでは?

    うちのスーパーはレジ10台とセルフレジ6台あります。

    半径500メートル以内に大規模店のドラッグストア1店とスーパーが5店ある激戦区です。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2019/11/23(土) 11:26:33 

    近所のドラッグストア、Bのように列ごとに並んでくださいって書いてあるのにみんなAで並ぶからイラっとする

    自分と前の人しかいないとき、前の人がBみたいに真ん中らへんに並んでて無理やり隣に並んだら「えっ?」って顔されるけどこっちが「えっ?」だわ
    ちゃんと表示見てほしい

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2019/11/23(土) 11:35:57 

    >>1
    「先に空いた方に進みます」
    って言う勇気がないから、どっちか選ぶよ。
    Aの方がみんなが効率よく公平にレジ行けると思うけどね。

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2019/11/23(土) 11:43:40 

    >>81
    床の表示(B)があるのに、A並びしている人に「並んでます」と私も言われたことがあるわ
    店の指示通りに並んだのはこちらなのに

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2019/11/23(土) 11:44:43 

    スーパーでこういう向かい合ったレジがうちの近所にないから実際はわからないけど、わざわさこういうスタイルにしてるってことはaなのかな、と思ってaで並ぶかも。
    うちの近所のスーパーは、店員が同列方向向いてるし、けっこう距離もあるから必然的にBしか無理だけど。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2019/11/23(土) 11:51:12 

    スーパーでAで並んでた女性が後から来た男性がB並びしてて揉めてたの目撃した。 男性が店員さんにそう言う並び方なんですか?って聞いてて店員さん苦笑い。 お店側から指示が無ければB並びかと思うけど、前の人がA並びしてたら自分の番が来るまでA並びして前の人の番になったらB並びになる。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2019/11/23(土) 12:00:24 

    スーパーでAしちゃうとどこで待てばいいのかいまんいち分かりづらいからB。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2019/11/23(土) 12:02:22 

    >>58
    コンビニ勤めだけどそんな徹底してないよ。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2019/11/23(土) 12:24:58 

    >>1
    フォーク並びが頭にない人結構いるよ
    特に年寄りは図で示されててもわからない

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2019/11/23(土) 12:31:27 

    >>59
    わかる。自分じゃなくて店員さんが買ってない物を入れただけなのに、後ろのジジィが「ここに並ばなきゃよかったよ」ってご家族と言い合ってた。

    店員さんも焦っててかわいそうだったよ。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2019/11/23(土) 12:33:36 

    >>99
    うん、こないだコンビニで割り込んで来たババァがいて、ちゃんと並んでた人がレジに行ったら「あなた割り込んで来たでしょう!」って怒鳴ってた。

    店員さんが「並ぶのはあちらです」って誘導しても「ちゃんと言いなさいよ!」って怒鳴ってた。

    その後、同じ会社らしいバカっぽい若い男が入ってきたらねこなで声で「ほらほら、あれも買う?」って言ってて、バカっぽい男にすべてばらしてやろうかと思ったよ。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2019/11/23(土) 12:36:14 

    >>63
    意外に、スーパーのおばちゃん達はけっこうちゃんと見てて言える人テキパキした方がおおいよね。
    若い子とか老人はぼんやりしてるし、誘導なんて絶対しない。
    どうでもいいだろ、客同士で解決しろって思ってるのがみえみえ。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2019/11/23(土) 12:36:55 

    >>101
    バカはバカとしか付き合えない典型的な例だね笑
    二人ともブスなんだろうなぁ。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2019/11/23(土) 12:38:34 

    お惣菜屋も、先に見てても後から割り込んでくる人多いよね。

    昨日も、店員さんと目があったからお願いしたら、後から来たババァに驚いたように睨まれた。
    ババァは「すみませんすみません!」って違う店員を呼んでたけど、店員さんも慣れてるのか「はいはい、次私がおうけしますからね~」ってあしらってた。

    ババァ、割り込む気まんまんだったんだろうね。でも、自分より若い女が先にしてもらったのが許せなかったんだろう。

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2019/11/23(土) 12:43:31 

    ちょっとトピずれだけど、友達がハワイ行った時にAでみんな並んでたら、悪気なくレジの後ろに並んだ人がいて、女性店員さんが「あちらに並んでください」と言ったのに、隣のレジの男が必死に「次わたしがやりますから!」って言ったんだって。

    その次、また、隣のレジの男のところに違う人が並んだら、また「私がやります!」って言ったらしい。

    女性店員さんも並んでる人達も微妙な雰囲気になったんだけど、そのレジの男はアジア人。おそらくお隣か、海外かぶれの日本人のどちらかっぽかったって。

    友人がアジア人だから差別したんだろうね~。

    別の海外在住の友達にこの話したらそういうかぶれたアジア人はけっこういるらしい。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2019/11/23(土) 12:45:02 

    B並びしてて私の番になった途端目の前に「レジ休止中」の札出されたことある
    もう一方のレジは長蛇の列で、こちらのお客様から~とかの誘導もしてくれなかった
    ムカついたから買わずに帰った

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2019/11/23(土) 12:49:34 

    Bだけど、微妙なラインのとき(二人並んでるけど量が少ない、と、一人だけど量が多い)はAにしたいなと思う時もある(笑)

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2019/11/23(土) 13:01:31 

    >>102
    近所のスーパーは誰もしない笑
    支払いの機械が故障してヘルプを呼んだベテランですらしない。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2019/11/23(土) 13:03:49 

    >>22
    言ってることがよくわからない
    なぜ効率を優先させないのかな

    +3

    -2

  • 110. 匿名 2019/11/23(土) 13:37:36 

    >>91
    間違えた!
    ど田舎に住んでて、どちっこい八百屋しか知らない厚顔無恥は
    >>88だった❗

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2019/11/23(土) 13:41:04 

    >>109
    横だけど
    賢そうな馬鹿ね
    >>79

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2019/11/23(土) 13:44:55 

    >>108
    田舎の八百屋はね!
    このトピ海外展開までしている全国規模のチェーンと一緒にするのは無理があるね。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2019/11/23(土) 13:44:57 

    誘導の足跡マークとかなければ分かれる。
    足跡あれば先頭で。

    銀行のATM、コンビニなどは一連のマークあるよね。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2019/11/23(土) 13:59:55 

    >>85
    意味不明
    色んな人がいるから、公平性は大事

    +2

    -2

  • 115. 匿名 2019/11/23(土) 14:00:55 

    並び方の指示が書かれてなかったらBでしょう。
    Aだと列長くなるし。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2019/11/23(土) 14:08:28 

    >>93
    主です。きちんと『先に空いた方にいきます』と答えています。それと同時に両方ともレジが空いたので、どっちの並び方が正解だったのだろう?と素朴な疑問が残りました。

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2019/11/23(土) 14:15:43 

    主です。スーパーはかなり空いており、私の後ろに並んでいたのは1人、声を掛けられた方のみです。長蛇の列が出来きていれば、Bのように2列に分かれた方がいいと私も思います。

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2019/11/23(土) 14:23:10 

    何度もすみません主です。補足ですが、レジには店員さんがいるものの、お会計は①番に行っていださい〜などと案内され、セルフレジのように自分で機械にお金を入れるタイプです。
    スーパーのレジの並び方について

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2019/11/23(土) 14:26:42 

    >>114
    分からなければ、それまでです。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2019/11/23(土) 14:47:48 

    スーパーのレジは1番モヤモヤする!
    別に急いでるわけじゃないけどあっちのが早かったかーとか思ったり、次の人イライラしてるんじゃないかってソワソワして会計時小銭出すの控えたり、なんか結構ストレス。
    セルフレジは大体1列だからできるだけそっち使うようにしてる。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2019/11/23(土) 16:30:42 

    地元のイオンはこのタイプのレジでBです。
    ただし、やはり狭いのでカートの横に人が立っていると隣の列に並んでる自分のカートを突っ込めなくて並べない。
    「まぁ、いっか」と少し後ろで待っていると、その邪魔だった人がヒョイっと私の前に割り込もうとしてくるので、「並んでますよ」と語気強めに言う。それ以来、遠慮がちに後ろで待つのはやめて「すいません通りたいんですけど」と言ってる。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2019/11/23(土) 17:19:31 

    ちょっと話はズレるけど、

    私は割りと「あ!あっちの方が早かった」とか「くー、婆さんおそっ!」とか思っちゃうんだけど、都会のお高いスーパーに行ったら、流れる時間の優雅さに驚いた!

    あら、お先にどうぞ。的な。あれは経済的な余裕=気持ちの余裕を表しているのかなと思った。私も余裕が欲しい。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2019/11/23(土) 18:47:07 

    >>11
    お店側からするとAは迷惑です。
    無駄に列が長くなってしまうし
    レジに進むまでの時間が勿体無いから。
    フォーク並びはトイレだけでお願いいたします。

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2019/11/23(土) 19:15:38 

    >>123
    ですよね~

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2019/11/23(土) 22:23:43 

    近所の百均はリニューアル前はAタイプ、リニューアル後はBタイプになったけど混乱して苦情があったのかまたAタイプに戻っていた

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2019/11/24(日) 02:03:45 

    Aのが公平でいいけど、列が長くなるよね?

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2019/11/24(日) 12:47:56 

    >>126
    よね!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード