-
501. 匿名 2019/11/22(金) 09:38:25
>>487 ギラギラしたレストラン!+6
-4
-
502. 匿名 2019/11/22(金) 09:39:06
>>496
東京で成功していたり、キャリアがあるなら素直にうらやましいけど
ディズニー行ったり数千円のランチやパンケーキ食ってるだけでキラキラとか言ってるやつはただの馬鹿だと思う
それこそ三日で飽きる内容だわ+22
-0
-
503. 匿名 2019/11/22(金) 09:39:20
>>485
旦那は外資系金融なもので専業させてもらってます。
+7
-0
-
504. 匿名 2019/11/22(金) 09:39:49
東京出身の旦那と、北陸に移住した。
旦那、上場企業で20代後半で年収700万だったけど、会社が忙しいのと通勤時間長いのでいつも12時回ってからの帰り。
私もエンジニアだったけど旦那が帰ってこないから妊娠して会社辞めた。
旦那がどんどん大きい仕事任せられたんだけど、それで体調崩してしまった。
北陸に移住を選択。
結果、旦那は、いつも18時前に帰ってきて娘とあそんでる。
わたしも子供産んでフルタイム復帰した。
お互いに通勤時間30分以内。
世帯年収は旦那500万、私450万で950万。
旦那、北陸が異次元だって言ってる。
大都会で受験用の塾通うために定期もって、受験戦争して、いい企業入って夜遅くまで働いていた人生の旦那が、
北陸に来て17時で会社が終わる生活に拍子抜け。
虫も触れない人だったのに、今は庭でサツマイモ作って娘と芋掘り。
わたしが東京にいた時代は、残業にメンタル全然やられません!ってエリートならいいのかもしれないけど、うちの旦那には合わなかった。
ただ、今は東京も働き方改革でマシになってるのかな。+33
-1
-
505. 匿名 2019/11/22(金) 09:40:27
>>502
同じ店なら飽きるけど東京は選択肢が多いのを知らない田舎者。+1
-14
-
506. 匿名 2019/11/22(金) 09:40:32
>>497
大人はうざいけど、子育てにはそういう土地が本当はいいかもね
周りの目があって近所の人がどんな人か分かる場所で育つ
公立がまともなのも助かるね+4
-0
-
507. 匿名 2019/11/22(金) 09:40:32
>>493
そしてバイトの時給はやばい
信者を雇ってこき使う
しかもバイトをキャストとか言ってて笑えるwww
ごまかすんじゃねぇよ+7
-2
-
508. 匿名 2019/11/22(金) 09:40:51
>>498
田舎で幸せ掴めなかった人が東京に出て、更に不幸になってるんだよ+10
-4
-
509. 匿名 2019/11/22(金) 09:41:01
>>456
ラーメン屋さんの運営の場合
都会より田舎の方が成功しやすい。
理由は
都会は単品注文ばかりで、田舎はセット注文が多い。
ここから生活の余裕が違うことが垣間見える。
そこそこの田舎の駅近、高級マンションに住むのが1番幸せなのかもしれないと最近思う。
都会の方が給料多いからどーのって説はそう思いたいだけだよ。
田舎も富豪超いますし、土地も沢山あるから大手メーカーの工場や本社、研究所を置かれるので。+16
-2
-
510. 匿名 2019/11/22(金) 09:42:09
結婚して宮崎に引っ越してきました。
宮崎は陸の孤島といわれる位、他県へのアクセスが悪く、それゆえ諦めないとならないことが多数発生します。
世の中のあらゆることにミーハーにならなくて済むというか、こぢんまりと生活できるのでその点では落ち着きます。
都会に住んでた時は、あそこ行った?!旅行とか行かないの?!などなど、それも楽しいのですがイベントやお店などの娯楽をたのしんでいることが人生を楽しんでいる人っていう認識をされるようで、疲れる感じもありました。+24
-0
-
511. 匿名 2019/11/22(金) 09:42:42
>>503 外資の嫁!!(笑)+8
-0
-
512. 匿名 2019/11/22(金) 09:43:27
>>505
消費者()としての美点はもういいから、どこの大学出て東京ならではのどんな資産を持ってるか語ってちょーだい+7
-0
-
513. 匿名 2019/11/22(金) 09:43:41
>>504
羨ましい+11
-1
-
514. 匿名 2019/11/22(金) 09:43:48
+6
-5
-
515. 匿名 2019/11/22(金) 09:44:11
>>501 新宿のロボットレストランw+1
-0
-
516. 匿名 2019/11/22(金) 09:44:48
>>514 あ、そう。+6
-0
-
517. 匿名 2019/11/22(金) 09:44:54
>>505
神奈川県だから若い頃は何度か東京行ってますけどどこも似たり寄ったりだし、飽きますよ、数回で
いつでも東京行けるけど今はわざわざ東京まで行って食べたいランチなんかないです
+16
-0
-
518. 匿名 2019/11/22(金) 09:46:11
>>500
私も!SUNY albanyの近くでしょ?あとprice chopperってスーパーわかる???超嬉しい!!!+0
-0
-
519. 匿名 2019/11/22(金) 09:46:48
>>517
自分の物差しが全てだと思う田舎者。+1
-7
-
520. 匿名 2019/11/22(金) 09:47:17
>>511
田舎のマウント、医者の嫁
東京のマウント、外資の嫁+13
-0
-
521. 匿名 2019/11/22(金) 09:48:16
>>519
それは田舎を馬鹿にするあなたも同じでは?
所詮みんなガル民じゃんねw
+11
-0
-
522. 匿名 2019/11/22(金) 09:48:25
>>514
こんなのこそ田舎の方がいっぱいあるの知らないの?wしかも広い駐車場付き+11
-2
-
523. 匿名 2019/11/22(金) 09:48:29
>>503
横だけど、地方に外資系金融ってあんまり無いよね。大阪くらいかな。+4
-1
-
524. 匿名 2019/11/22(金) 09:49:38
表参道は原価5円のブラックコーヒーに900円払う価値観だからねぇ
+12
-0
-
525. 匿名 2019/11/22(金) 09:49:41
>>521
ガル民だけど、そこにも貧富の差はあるでしょう。+0
-0
-
526. 匿名 2019/11/22(金) 09:49:45
>>112
いや~人が減っても皆がマウンティング合戦ばっかりやってたら同じだと思う
+9
-1
-
527. 匿名 2019/11/22(金) 09:50:14
>>504
もともと北陸に地縁があったの?Iターンなら決断すごいね
うちも東京の繁華街とかキラキラした何とかには全く未練はないんだけど、子供の教育だけはメリットが多いと思って暮らしてる
でも、考えてみれば本当にそれだけだよ
+10
-1
-
528. 匿名 2019/11/22(金) 09:50:23
>>522
田舎くさいカフェだなと思ったらやっぱりか
どっかの離島で見たわこんなん+4
-4
-
529. 匿名 2019/11/22(金) 09:50:28
>>524
バカだよね+10
-0
-
530. 匿名 2019/11/22(金) 09:51:22
>>526
東京にはマウント気質の人が集まりがちな面はあると思うわ+17
-0
-
531. 匿名 2019/11/22(金) 09:51:24
>>525
こんな底辺サイトでいばり散らす金持ちなんか絶対ただの馬鹿じゃん+14
-0
-
532. 匿名 2019/11/22(金) 09:51:56
>>377
熊本出身だけど、地元はそんな感じ。
傍から見ていて恥ずかしいわー。
15年前だけど、高校中退で子ども生んだり、少年院行って卒業式でられなかったり、卒業式に覆面の警察が大量にいたり。。。少しはマシになったのかな?+10
-17
-
533. 匿名 2019/11/22(金) 09:52:20
>>528
都民にはキラキラ眩しいらしいよ+11
-0
-
534. 匿名 2019/11/22(金) 09:53:21
>>530
そりゃマウントとりたいだけのために東京来て高い金はらってるやつばかりだからね
せっかく金払ってんのにマウントとれないなんて意味ないじゃん!
生粋の東京民は案外ダサいんだよ
気にしてないから+12
-0
-
535. 匿名 2019/11/22(金) 09:53:53
>>522
流石に無いわ。
この近くには大使館やら海老蔵の家があるし、
田んぼにある一軒家レストランと比較する田舎者の粗忽さにびっくり。+5
-12
-
536. 匿名 2019/11/22(金) 09:54:08
みんな…世界にでようぜ…+10
-1
-
537. 匿名 2019/11/22(金) 09:54:10
>>237
ぶっちゃけ「外の世界を知らない」のは東京生まれ東京育ちの人にも言えることだよね
田舎の人だけじゃなくて都会の人も外出たことないでしょ?
いつもガルちゃんで「田舎は〜」って馬鹿にしてるもんね
+34
-1
-
538. 匿名 2019/11/22(金) 09:54:19
>>514
席の間隔狭すぎだろ
+13
-0
-
539. 匿名 2019/11/22(金) 09:56:20
>>533
なんかかわいそう
バードカフェ?とかせまいテナントの一角にインコ放してるだけのカフェに何千円払ってる女もいたな
色々騙されてるよね+10
-0
-
540. 匿名 2019/11/22(金) 09:56:29
>>537
一番マイルドヤンキーが多いのは東京だから+22
-1
-
541. 匿名 2019/11/22(金) 09:57:17
>>535
海老蔵の家www+12
-0
-
542. 匿名 2019/11/22(金) 09:57:43
>>8
9位在住だけど不満もあるよ。でもそれより幸せな気持ちが上回ってる。+4
-0
-
543. 匿名 2019/11/22(金) 09:57:55
>>540
木下優樹菜みたいな?
タピオカ店に殴り込みに行くレベルのDQN+21
-0
-
544. 匿名 2019/11/22(金) 09:58:06
>>514
思ってたキラキラと違ったw
高級フランス料理店とか想像してた+11
-1
-
545. 匿名 2019/11/22(金) 09:58:27
>>440
東京が取り柄w
でも「東京東京!」ってめちゃ言ってくる人多いし、
本当にそう思ってるのかもね+11
-0
-
546. 匿名 2019/11/22(金) 09:58:38
>>538
この藁葺き屋根のカフェに人がこぞって並ぶんじゃない?+10
-1
-
547. 匿名 2019/11/22(金) 09:59:02
>>363
大阪だけど見栄の張り合いとかマウンティングあんまり感じないけど地域によるのかな+15
-0
-
548. 匿名 2019/11/22(金) 09:59:29
>>513
ありがとうございます。
でも、移住は滝から飛び降りる気持ちでした。
>>527
縁もゆかりもなかったのですが、
旦那もエンジニアで、ある設計をしていました。
その設計分野が盛んなのがたまたま富山県でした。
ここなら1社ダメでもまだ他の会社もある、と、全く縁もゆかりもない富山に移住するくらい、私達夫婦は追い詰められていました。
旦那が、パワハラ上司に当たってしまったのと、激務な部署になってしまい、疲弊し、ある日時間も日付もわからなくなった時があったのです。
もう地方移住でダメなら共倒れだと覚悟決めて飛び込みました。
今は家建てて穏やかに暮らしてますが、当時は私もストレスで吐くようになってました。
大丈夫だよって旦那にはいうものの、おかしくなっていく旦那1馬力が怖すぎました。
知り合いの精神科医に、「悪化しないうちに環境がらっと変えるのもありだ、記憶はモノや見る景色に結びついてる」とアドバイスを受け、滝から飛び降りました。+21
-1
-
549. 匿名 2019/11/22(金) 09:59:49
>>524
コーヒー代の中身は、ほとんど店の家賃とバイトの給料だからね
+10
-0
-
550. 匿名 2019/11/22(金) 10:01:11
>>544
フランス料理とか古いザマスよ
最近のトレンドはストロールーフのコズィーなカフェなんザマス+2
-0
-
551. 匿名 2019/11/22(金) 10:03:02
石田一成とか離婚後は屋久島の田舎生活で心身共に鍛えたはずなのにああなったからな
結局どこで暮らそうが人間変わらないんだろうなw+1
-0
-
552. 匿名 2019/11/22(金) 10:03:25
東京が1位じゃない時点でねつ造って丸わかりのランキング
by都民+1
-17
-
553. 匿名 2019/11/22(金) 10:04:45
>>508
田舎のアホが東京来たらよけい底辺になるのに
田舎から出てくるなら尚更頭がないと成功できないよ
競争が激しいんだから+8
-4
-
554. 匿名 2019/11/22(金) 10:05:45
>>506
ぁぁ。そうか。だから、都会の人は私立選ぶのか。なるほどねぇ。
ずっと静岡だから、子供の質が良いなんて全く気づかなかったよ。
そう言う意味では感謝だけど、
性格的に本当にそういう会が合わないって事に最近気づいちゃったんですよね。
だから、距離を置くことにしたんです。中途半端に顔出しても、仕事割り振られるし、結局仲良くできない。(とにかく今までと同じ事を継承していきましょうという考えと、そのスピード感が無理。開始時間は指定されてるけど、終わる時間は決まってないからスケジュール組めない。会合の後の井戸端会議も参加しないと結局輪に入れないみたい。)
自分に合う地域を探すことって大事なんだなって凄く最近考えます。
祭りのある地域は大変みたいですよね!!
御神輿なりシャギリなりサークルみたいなので組まれてるとおもってたら、地域の自治会だったりするみたい。練習で一カ月とか付き合わされそう。。
楽しめる人は良いんだろうけどね。
お祭りって誰主催なんだろうって思って
検索してたら、
田舎の祭りは地元の人で形成する
都会の祭りは他県からも参加者を集う
って書いてあった。
私は都会の考え方の方が合理的だと思うけど、
治安や子供の質かぁー
難しいなぁ。
+1
-0
-
555. 匿名 2019/11/22(金) 10:05:46
>>552
ほんとにねつ造なら東京を三位くらいにするんじゃない?+12
-1
-
556. 匿名 2019/11/22(金) 10:06:29
>>2
埼玉って変態多くない?
ほんとの話。+16
-12
-
557. 匿名 2019/11/22(金) 10:07:47
>>27
さりげなく大阪下げないで+11
-5
-
558. 匿名 2019/11/22(金) 10:09:43
>>10
同調圧力がすごいよね
+34
-3
-
559. 匿名 2019/11/22(金) 10:11:03
>>509
なんで貴方そんなにラーメンに詳しいの?!
すごい!
食品関係の方かしら。+3
-0
-
560. 匿名 2019/11/22(金) 10:12:22
東京は上流階級とそうじゃない人の格差が激しすぎて見てて哀れ
神奈川は都会ぶってるけど栄えてるのは横浜のほんの一部だし、ヤンキーやDQN、パリピなどの痛々しい人種の巣窟+15
-0
-
561. 匿名 2019/11/22(金) 10:12:57
>>545
ここで暴れてる東京の人みたくなんでもかんでも自分たちが、自分が一番じゃないと気がすまない!ってタイプだよ+14
-0
-
562. 匿名 2019/11/22(金) 10:13:32
>>548
本当に英断でしたね
いま穏やかに生活されている様子を伺って、私も嬉しいです
幸せになるために上を目指していたのに、それで健康を害したり不幸せになったら元も子もないものね+10
-1
-
563. 匿名 2019/11/22(金) 10:14:30
>>504
旦那さん、今まで頑張ったんだから幸せに生きて欲しい。+9
-1
-
564. 匿名 2019/11/22(金) 10:15:13
>>531
同じ馬鹿なら金持ちの方が良い+4
-4
-
565. 匿名 2019/11/22(金) 10:15:53
熊本出身だけど熊本苦手だったわ
給料安い仕事しかないし排他的だし同調圧力やばいしパチンコのCM多いし娯楽がないし電車もバスもないし地震が来るって言われたのに何か石垣大量に作って案の定地震でぶっ壊れてるし
絶対に帰りたくない+4
-8
-
566. 匿名 2019/11/22(金) 10:16:00
>>462
同じく北陸出身ですが、まさにその通りで、食べ物だけは魚介類以外もほんとに美味しいですよね!+9
-2
-
567. 匿名 2019/11/22(金) 10:17:49
>>552
この痛々しい勘違いが東京のマイルドヤンキーそのもの
ビリに近いんだから黙ってればいいのに+15
-1
-
568. 匿名 2019/11/22(金) 10:18:51
東京都ワースト3で笑う+10
-0
-
569. 匿名 2019/11/22(金) 10:21:02
2019年度・都民の地元率
=54%(他=他府県出身者)
2019年度・大阪府民の地元率
=59%(他=他府県出身者)
2019年度・愛知県民の地元率
=71%(他=他府県出身者)
地元率高いエリアのほうが幸福度が高いんだね+7
-0
-
570. 匿名 2019/11/22(金) 10:22:12
>>565
今は幸せなの?+2
-0
-
571. 匿名 2019/11/22(金) 10:22:32
>>32
私は神奈川県は横浜市民ですが、そこらに普通に金持ちが転がってるので、自分は自分で庶民で幸せなんだけど、あちこちの青い芝を見ながら生活してる環境では、幸福ですがもっと豊かならいーよねー。と思ってしまう。+24
-0
-
572. 匿名 2019/11/22(金) 10:24:24
>>518
プライスチョッパーでしょ?分かるよ
大きなカートに子供ごと乗せて買い物するよね
初めて牛乳買った時、あの洗剤入れみたいな2リットルパックに驚いたわ+2
-0
-
573. 匿名 2019/11/22(金) 10:26:34
>>535 海老蔵ww海老蔵の家www
+12
-0
-
574. 匿名 2019/11/22(金) 10:26:43
>>562
話を聞いてくださって、ありがとうございます。
目指す上になれる人って強い人なんでしょうね。
うちの旦那は、負けてしまいましたが。
ただ、本人は人生で今が一番幸せだと言ってるので、良かったのかもしれません。
>>563
ありがとう。+10
-1
-
575. 匿名 2019/11/22(金) 10:28:00
>>570
年収も熊本の三倍になって首都圏で結婚しました。幸せです。+1
-3
-
576. 匿名 2019/11/22(金) 10:29:20
>>572 わー!みんなグレイハウンドバスでシティに行ってたよね?たしか2時間くらいかかったかな。程よい田舎感だったよね。こんな話ができて嬉しい。+1
-0
-
577. 匿名 2019/11/22(金) 10:30:06
>>569
え!東京と大阪って大して違いないんだ
でも大阪民って東京民みたくなにかあってもそれは田舎者だから!とかよそから来た人のせいにしないよね
+11
-1
-
578. 匿名 2019/11/22(金) 10:33:09
>>509
田舎に住んでますが、単品注文ばかりで利益出なくて潰れるラーメン屋さん、けっこうありますよ
+1
-0
-
579. 匿名 2019/11/22(金) 10:33:30
>>296
福岡県といっても、北九州、筑豊、筑後もあるからね。福岡市の人たちは王様気質のミニ東京人みたいで本当に周りを見ない。+15
-1
-
580. 匿名 2019/11/22(金) 10:33:48
>>4
満員率200%の通勤ラッシュ
あんな狭い土地で犯罪件数最多
地価物価は高い
狭い土地に1200万人もいてストレスがストレスを生む負の連鎖
とても幸せには見えない
在京マスコミが映す東京は皮肉にも煌びやかだけどね+67
-6
-
581. 匿名 2019/11/22(金) 10:34:23
>>567
じゃあおききしますけどね。
都内と宮崎県、移転費用0でどちらに住んでもいいですよって状況で、
全国無作為にアンケート取って選んでもらったらどうなりますかねえ。
100-0で都内だよね。宮崎を選ぶ人が存在しますか?
ガルでいるかな?いたらプラスしてみてよw+9
-16
-
582. 匿名 2019/11/22(金) 10:35:03
>>575
なんだ、都民じゃないのか+3
-0
-
583. 匿名 2019/11/22(金) 10:35:48
>>581
横ごめん。
私は宮崎だな。
子持ちで東京はつらたん。+19
-1
-
584. 匿名 2019/11/22(金) 10:36:24
>>581
むやみに地方を下げるのやめたら?+24
-0
-
585. 匿名 2019/11/22(金) 10:36:26
>>574
負けなんてことは全然ないと思いますよ
だってどうして狭くて高い土地にしがみついて上を目指すのかと言ったら、幸せになるためだから
(私は女ですが)ご主人、こんなに素敵な奥様がいて今が一番幸せなんて最高に羨ましいですよ+9
-2
-
586. 匿名 2019/11/22(金) 10:37:13
>>2
昼間でも幸せだよ! 旦那の転勤でいろいろ住んだけど、埼玉が1番住みやすかったな‥ ちなみに今、浦和区在住+15
-1
-
587. 匿名 2019/11/22(金) 10:37:25
>>581
宮崎いいじゃん。+21
-1
-
588. 匿名 2019/11/22(金) 10:39:06 ID:bq2UNolppy
>>581 サーフィンやりたいから宮崎かな。+18
-1
-
589. 匿名 2019/11/22(金) 10:39:08
>>577
私も大阪の地元率の低さに驚いた+4
-0
-
590. 匿名 2019/11/22(金) 10:40:41
>>569
地元率低いのは地元の人が他県に出ていった訳ではなくて
元からいる地元民に加えて更に他県から人が押し寄せてる
って意味だからね。
仕事で移り住んでる人が多いんだろうけど、それが=魅力
ある都市ではないって事じゃないのかな。+4
-0
-
591. 匿名 2019/11/22(金) 10:40:58
>>579
九州の中では勝者だもんね+9
-2
-
592. 匿名 2019/11/22(金) 10:41:13
>>103
今はその3つが当たり前の時代ではないからね…
特に家族に関しては+27
-0
-
593. 匿名 2019/11/22(金) 10:42:22
>>581
迷わず宮崎だわ+20
-1
-
594. 匿名 2019/11/22(金) 10:42:22
私、熊本県人で熊本住み。 満足基準値が低いから満足度が高いのかも・・・?! アラフォー独身彼氏なしw 一人暮らしで給与安いからカツカツだけど、働ける場所あって毎日ご飯たべれてお布団でゆっくり眠れるし、たまにご褒美でおいしいケーキ食べてるだけですごく幸せだと思ってる。
+9
-0
-
595. 匿名 2019/11/22(金) 10:42:55
冬場でも快晴が多くて県民所得が上位の関東は下の方で西日本が上の方。
つまり世間が狭い地元大好きな地方のヤンキーは自分は幸福だと思ってるってことか。+0
-10
-
596. 匿名 2019/11/22(金) 10:44:20
>>171
北海道が広いから孤独ってどういうこと(笑)
関東出身の今は道民だけど、地元では大豪邸と言われるような大きなお家が多くて羨ましいよ。+8
-0
-
597. 匿名 2019/11/22(金) 10:45:39
>>262
人の話聞いてない、って言われたことあるでしょ。+3
-1
-
598. 匿名 2019/11/22(金) 10:45:41
>>48
それメッチャクチャわかります!ww+2
-5
-
599. 匿名 2019/11/22(金) 10:47:34
>>582
東京は家賃が高いし治安面が気になるので郊外に住んでますよ。
給与は都内と変わりませんがね。+3
-1
-
600. 匿名 2019/11/22(金) 10:47:43
>>213
お隣の県民だけど運転マナーが悪いというよりいちいちトロいイメージ
右折とかも行けるだろってところで行かないとか+5
-1
-
601. 匿名 2019/11/22(金) 10:47:56
井の中の蛙ランキング?+2
-12
-
602. 匿名 2019/11/22(金) 10:48:36
ほぼほぼ都会が入ってないね
楽しい事は多いけど幸せかと聞かれたら違うって事か
都会は上見たらキリがないからね
田舎で無欲にのんびり生きられるならそれは幸せだろうな
実家は田舎の貧乏一家だからどうしようもないなww+11
-0
-
603. 匿名 2019/11/22(金) 10:49:41
>>226
日照時間が関係するみたいな説読んだことある
各家庭に植物育成LEDライト配布とかで改善できないかなー+17
-0
-
604. 匿名 2019/11/22(金) 10:50:44
>>52
4年北陸に住んだけど、確かに鬱っぽくなってしんどかったわ。
地元が気候のいい所だからよけにそうなったのかも。+27
-1
-
605. 匿名 2019/11/22(金) 10:53:38
>>511
たしかに田舎には外資の嫁はいない+7
-0
-
606. 匿名 2019/11/22(金) 10:54:16
>>93
それは田舎の人の考えで、とかいからすると田舎も大変そうだなーって思う。人付き合いが密になりそうで。+7
-9
-
607. 匿名 2019/11/22(金) 10:55:28
義理の両親の出身地が宮崎だけど、嫁はコントロールして言いなりにさせてなんぼって感じ
例えば自分たちのローンを肩代わりさせようとしてきたり、どんな手段をとってでも自分たちがいかに幸せになれるか最優先で生きてる感じだから、このランキングはある意味理解できる+6
-9
-
608. 匿名 2019/11/22(金) 10:58:05
>>453
地元が良い人はUターンしてると思う
ただ大都市は母数が多いし、ストレスを抱えてる人は多いだろうね
妬みや嫉妬で思い通りに生きるハードルも高そうだし+15
-0
-
609. 匿名 2019/11/22(金) 10:59:01
沖縄って低所得なのに幸福度は高いんだね
何だか羨ましい+12
-0
-
610. 匿名 2019/11/22(金) 10:59:53
>>507
なんかディズニーに恨みでもあるの?
それとも川崎の方かしら?+2
-6
-
611. 匿名 2019/11/22(金) 11:00:40
何処だって住めば都ですよ。+5
-7
-
612. 匿名 2019/11/22(金) 11:01:55
>>4
東京地元だけど地方から出てきた人は
憧れの東京に来れて幸せかと思ってた。
わざわざウイグルの人達みたいに
強制的に東京へ収容されてる訳じゃないんだしさ。
ただ、地元民と地方民では人と接する距離感が違うから東京と田舎の人って
実際は価値観が水と油。
だから家族や友人が身近にいない分、地方の人は、孤独に陥りやすいのかと思った。
+7
-21
-
613. 匿名 2019/11/22(金) 11:02:01
宮崎ってお茶菓子を知らない人が多いのかな?
なんか夫の親戚5件挨拶回りした時みんな漬物出してきて、、、
漬物はおばあちゃんのイメージだからなんかガッカリだった。+0
-15
-
614. 匿名 2019/11/22(金) 11:05:32
>>612
就職先がないから来てるだけで憧れではないのよ
そういう自惚れた地元都民が上から目線だから嫌われるのよ+25
-2
-
615. 匿名 2019/11/22(金) 11:05:38
>>607
結構図々しい人いるよね。
うちの義両親も上京してきて我が家に泊まる時、帰る日に大量にゴミ渡してきて帰るよ。
まじ迷惑。+2
-3
-
616. 匿名 2019/11/22(金) 11:06:21
>>613 甘い物が苦手なので漬物の方がいい!
+13
-0
-
617. 匿名 2019/11/22(金) 11:07:23
>>4
東京はたまに遊びに行くと楽しいが、もの凄い勢いで疲れる。
結局、人がどこの街にも多すぎる。
電車も多すぎて意味不明で疲れた。
+74
-4
-
618. 匿名 2019/11/22(金) 11:10:00
>>28
幸せだと自分で洗脳出来るならいいことじゃんw
辛いわ〜だるいわ〜良いことないわ〜って思ってたら本当にそうなっちゃうよ+7
-0
-
619. 匿名 2019/11/22(金) 11:13:20
>>607
義両親がおかしいだけでは…
義実家トピに酷い姑の話沢山あるけど場所はバラバラでしょ+15
-1
-
620. 匿名 2019/11/22(金) 11:14:17
>>581
ごめんね宮崎選びます+21
-2
-
621. 匿名 2019/11/22(金) 11:14:28
宮崎だけど感じたことない。+8
-1
-
622. 匿名 2019/11/22(金) 11:16:28
>>581
普通に宮崎選ぶ+23
-2
-
623. 匿名 2019/11/22(金) 11:18:08
>>612
大学が東京だったからそのまま就職して結婚して住んでるだけだよ
東京の大学は目指していたけど、むやみに東京に憧れがあったわけじゃないよ
+16
-2
-
624. 匿名 2019/11/22(金) 11:23:42
>>620 >>622
だったらなぜ、東京の人口は増え続けて宮崎は減り続けてるのかな?
イコール東京は素晴らしくて地方は住む価値ないってことじゃん。
悔しいからって嘘つくのやめな。負け犬の遠吠え見苦しい。
by都民+4
-23
-
625. 匿名 2019/11/22(金) 11:23:51
結婚して埼玉に住んでるけど、こういうランキングでついまだ探しちゃうのは生まれ育った新潟。いつか住んだ年月が上回れば変わるのかな??+2
-0
-
626. 匿名 2019/11/22(金) 11:27:55
>>624
ランキング下位の都道府県でそこまで必死なのは東京だけなんだよね
人口も平均所得も一番(可処分所得は違うみたいだけど)、幸せ度は低い東京
それでいいじゃん。受け入れられないの?+28
-0
-
627. 匿名 2019/11/22(金) 11:27:57
>>604
天気なんだよね
雪が降らなくて晴れの日多いなら地震や台風被害もないし東京まで2時間程だしそれほど悪くないなって最近思う
+9
-1
-
628. 匿名 2019/11/22(金) 11:30:29
>>571
横浜に住んでるだけでじゅうぶんシアワセだと思うけど…?+5
-4
-
629. 匿名 2019/11/22(金) 11:30:36
>>624
単純に働き口が少ないからだろうね
+18
-0
-
630. 匿名 2019/11/22(金) 11:31:39
>>599
あなたの言動を聞いて思ったのは、あなたが熊本で幸せになれなかったのは熊本のせいじゃないってこと
+7
-0
-
631. 匿名 2019/11/22(金) 11:32:13
>>583
案外田舎で、ここしか学校がねぇ!みたいな場所は幸せかもね
東京だと幼稚園からどこ入れる?お受験?私立?国立?で探りあい、マウントだもん
+12
-0
-
632. 匿名 2019/11/22(金) 11:32:37
>>10
私は熊本で生まれ育ったけど無理だった
やんちゃな人がちやほやされる風潮あるよ
いじめられ側になったら本当誰も助けてくれんよ
いじめられる方が悪いみたいな感じで逃げ場ない+37
-31
-
633. 匿名 2019/11/22(金) 11:34:54
>>626
自分らが秋田や岩手と同レベルだなんて考えたくもないだろうね...しかも福島より下とか
必死に生活水準の良さをあげてマウントとるしかないってかんじ+17
-1
-
634. 匿名 2019/11/22(金) 11:36:19
>>611
ごめん、正直合う合わないはあるよ。
夫の転勤で身をもって感じた。+6
-0
-
635. 匿名 2019/11/22(金) 11:37:01
今はネットあるから別にいいや
どうせガル民は八割がインドア派でしょ?
欲しい情報も欲しいものも食べたいものもポチ〜だよ
一番いいのは人付き合いがめんどくさくない地域+9
-0
-
636. 匿名 2019/11/22(金) 11:37:23
田舎って優秀な人は都会に出ていくし、結局ヤンキーみたいなのばっか残ってそいつらにとってはお山の大将で幸せ感じてるんじゃない?
+5
-1
-
637. 匿名 2019/11/22(金) 11:38:56
>>564
金持ち気取りなだけかもよ+6
-0
-
638. 匿名 2019/11/22(金) 11:39:49
>>636
それは一理ある
地元組のママさん集団怖いもん
+1
-0
-
639. 匿名 2019/11/22(金) 11:42:05
>>613
漬け物はおばあちゃんのイメージwww
漬け物はご飯に合わせるイージーじゃないのかw+6
-1
-
640. 匿名 2019/11/22(金) 11:43:25
>>565
パチンコ、低賃金、排他的と交通の便悪いのはかなり納得
車なんて渋滞しまくりで時間のロスも多い、久々に実家に帰り色々と用事を済ませるのに無駄な時間かかりすぎて多めに滞在することになったからね
あれで幸せと思える人は県外で暮らしたことないんだよ+3
-6
-
641. 匿名 2019/11/22(金) 11:44:00
ねーなんでわざわざ上位の悪口言うの?いいじゃん別に
そんな人らはどこ住んでも幸福感じないだろうね+13
-0
-
642. 匿名 2019/11/22(金) 11:44:56
私は関東某県に住んでるけど、田舎だから面倒くさいよ+1
-0
-
643. 匿名 2019/11/22(金) 11:45:55
>>426
そんな言い方ひどい+6
-9
-
644. 匿名 2019/11/22(金) 11:47:13
>>504
旦那が鬱になったら奥さんが早めに移住判断するのも有効なんだな。
奥さんに「パワハラが辛いんだ」って言った旦那さんが奥さんから「あと3年で退職じゃない。もう少し耐えれない?」って言われて自殺した事件あったよね。
男性は仕事で精神的に追い詰められたら「辛い」っていうのがマジで死ぬ一歩手前だったりする。
うちも他人事ではないから気をつけないとな。+14
-1
-
645. 匿名 2019/11/22(金) 11:47:19
>>643
不快でしたか!?すみません(・・;)+0
-2
-
646. 匿名 2019/11/22(金) 11:47:24
>>627
雪が降って日照時間が短い石川県民だけど地震や台風の少なさはわりとトップクラスだと思う
台風とか毎回それなりに備えるけどいつも大体ただの強風で終わるし
地形?だか山だかも関係してるみたいだけどね+4
-2
-
647. 匿名 2019/11/22(金) 11:51:31
>>646
石川県民は性格の悪さでもトップクラスだけどね+5
-2
-
648. 匿名 2019/11/22(金) 11:52:08
東京とか横浜でもバス便とか不便な場所は嫌だな
地方都市でJRの駅と役所とスーパーと病院と図書館に徒歩10分以内のところに住んでた時の方がずっと便利で暮らしやすかった+5
-0
-
649. 匿名 2019/11/22(金) 11:52:09
>>532
それは時代の問題では…?+14
-1
-
650. 匿名 2019/11/22(金) 11:52:48
>>9
車ないと交通も不便だし
同じく、、+18
-0
-
651. 匿名 2019/11/22(金) 11:53:01
>>626
東京で「幸せですよ」と笑いながら言えるのは年収3000万以上の人達で、その人に使われてる人が上と比べて不幸せを感じてるんだろうね
+24
-0
-
652. 匿名 2019/11/22(金) 11:53:54
石川です、転勤してきたけど…
いい加減観光客ファーストやめてほしい!
バスもタクシーも観光客メインで全然乗れない。
病院行くのにもバスで通常なら20分かからないのに、ここ何年か二時間かかる。
道路混み過ぎ、金儲けに税金使うんじゃなくて道路とか道幅増やしてほしい。+6
-0
-
653. 匿名 2019/11/22(金) 11:54:07
>>9
都城市はふるさと納税で潤ってるから幸せそうだよ+15
-3
-
654. 匿名 2019/11/22(金) 11:54:33
>>606
以前に別トピで、いなかは近所付き合いがたいへんだって言ってる人がたくさんいたな~
どんな仕事してるのか、何故結婚しないか、ちょっと病院へいこうものなら、何の病気か、やたら近所の人が詮索してくるとか。
東京は他人に干渉してこないから暮らしやすいって人が沢山いたけど。
人によるのかな。+16
-2
-
655. 匿名 2019/11/22(金) 11:54:47
>>10
熊本のよさこい?あれもサムイよね(笑)+7
-33
-
656. 匿名 2019/11/22(金) 11:56:07
>>644
うーん確かに
男の人ってプライド高くて弱味見せない人が多いし、奥さんに弱音吐く時点でもう本当にギリギリのSOSということもあるだろうね+8
-0
-
657. 匿名 2019/11/22(金) 11:57:10
>>44
熊本は風俗街もあるから男にとっては天国でしょうね+10
-7
-
658. 匿名 2019/11/22(金) 11:57:22
>>647
まさか富山県民?w+4
-1
-
659. 匿名 2019/11/22(金) 11:58:37
>>632
それはどこでも同じ、先生は元気な子が好き、他人は見て見ぬふり、よその子を叱る大人なんてもういない
+14
-2
-
660. 匿名 2019/11/22(金) 11:59:09
>>49
陸の孤島と言われてたぐらいだから外の世界の現実を知らない人は多いと思う+8
-5
-
661. 匿名 2019/11/22(金) 12:00:17
暑い時にエアコンの効いた部屋に入るのと、
寒い時に暖かいお布団の中に入るのだと、
後者の方が「幸せ~♪」って感じる。
その程度の違いかと思った。+1
-1
-
662. 匿名 2019/11/22(金) 12:00:50
>>654
一般的にはこれは言えるだろうけど、東京も子育てするとなると付き合いの大変さはあると思うよ
幼稚園なんかマウントありの村社会だし
お受験だサピのクラスが何だで足の引っ張り合いとか嫉妬、見下しもあるし+14
-0
-
663. 匿名 2019/11/22(金) 12:03:37
東京ワースト3でワロタww+13
-0
-
664. 匿名 2019/11/22(金) 12:10:02
>>48
八代よく行きますが、ヤンキーってまだいますか?
最近めっきり見かけなくなった気がするけど…(笑)+8
-1
-
665. 匿名 2019/11/22(金) 12:10:10
>>655
藤崎八旛宮秋季例大祭のこと?+3
-1
-
666. 匿名 2019/11/22(金) 12:11:52
>>603
植物育成LEDライトって効果あるの?
買おうかな+1
-0
-
667. 匿名 2019/11/22(金) 12:14:14
>>644
女性は生活変わることが予想外すぎて、このままでって思うかもしんないけど、
旦那さんが倒れたら元も子もないからね、、
女性同士だと早めに辛いっていうんだけど、男の辛いはもう事切れる一歩前なんだよね。+5
-0
-
668. 匿名 2019/11/22(金) 12:14:57
>>103
それだけみたいな言い方だけど、一番大事な基本ベースだよね
衣食住と職の安定だけでも幸せ+29
-0
-
669. 匿名 2019/11/22(金) 12:15:05
>>324
そりゃ宮崎に住んでる人や出身者もこのトピ見てるからでしょ。
バカって言われてどんな気持ちになるか想像できないの?+23
-0
-
670. 匿名 2019/11/22(金) 12:15:21
>>644
某原子力の自殺した課長も、辛いって周りに漏らしたのは死ぬ寸前だったらしい+5
-0
-
671. 匿名 2019/11/22(金) 12:15:58
>>630
熊本のせいじゃないかもしれないですね。
父がずっと暴力ふってきて助けを求めても児相が機能してなかったのも、
少し目立つことすれば集落全体から白い目見られることに怯えてたのも、
隣組があって土日潰れてたのも
何故か水平社運動させらてたのも熊本のせいじゃないですね+1
-8
-
672. 匿名 2019/11/22(金) 12:16:26
>>2
都民からみると、自虐多くて埼玉人苦手です。+12
-21
-
673. 匿名 2019/11/22(金) 12:16:35
>>13
秋田県は日本で一番日照時間が少ない県だから自殺率が全国一高いしね
まぁ、その日照時間の少なさが秋田美人の美の源の一つでもあるので、悪い事ばかりではないらしいけど+20
-0
-
674. 匿名 2019/11/22(金) 12:16:51
東京で聞いた人って東北出身者じゃないの?
それだったらワースト5位まで全て東北で納得する+1
-10
-
675. 匿名 2019/11/22(金) 12:19:31
東京はそうだろうね
大金持ちにしてみれば良い都市だけど年収1500万でもろくに良い家も子供も両方は持てないし+10
-0
-
676. 匿名 2019/11/22(金) 12:19:42
>>672
東京も少しは埼玉の自虐に学ぶといいよ+28
-3
-
677. 匿名 2019/11/22(金) 12:20:28
>>630
横ですが、そうなんだろうね。
私熊本出身で他県に3回ほど引っ越ししてますがどこでも幸せです。それぞれの場所にいい所ありますから楽しんでますよ。+8
-0
-
678. 匿名 2019/11/22(金) 12:21:34
>>1
九州勢、最低賃金、所得全国下位なのに幸福度は上位+27
-1
-
679. 匿名 2019/11/22(金) 12:22:16
>>583
独身なら東京いいけど
子どもいたらそこそこ田舎のが楽だよね+7
-0
-
680. 匿名 2019/11/22(金) 12:23:37
宮崎県人ですが、幸福度1位もだけどそれよりこのトピに宮崎に住んでる人や宮崎に住んだことがある人がちらほらいることがうれしい!笑+19
-0
-
681. 匿名 2019/11/22(金) 12:25:44
>>640
不便すぎて生活できないですよね+2
-1
-
682. 匿名 2019/11/22(金) 12:26:02
>>47
転勤で関西から東京に来ていろいろ調べたら港区の公立学校の施設の充実さにびっくり。会社の規定で住む場所を選べる余地もなかったんだけど、東京23区内でもこうも違うんだね。+4
-0
-
683. 匿名 2019/11/22(金) 12:26:45
>>548
離れられるうちに離れたのは素晴らしい選択だったと思うよ!がんばりましたね!+9
-1
-
684. 匿名 2019/11/22(金) 12:30:07
熊本県民です。幸福だと感じる事はないです。
でも熊本に対して不満を持ったこともないです。
+7
-0
-
685. 匿名 2019/11/22(金) 12:30:11
>>655
サムイww祭りにサムイとかあるの?+14
-0
-
686. 匿名 2019/11/22(金) 12:30:27
>>467
自分が決めるものだよね
他人がとやかく言うことじゃない+5
-1
-
687. 匿名 2019/11/22(金) 12:30:30
個人の気の持ちようだし必ず合う合わないはあるよ。一長一短だし。何を重視して生きるのかでも合う土地は違ってくる。こういう数値に出来ないランキングって揉め事を生むために作ってるのかと思うよ。案の定上位も下位もボロくそな言われ方でいつも通りの47都道府県総悪口大会やん。お遊び感覚で見れないのかな?みんな変なことでムキになってるなー。+4
-0
-
688. 匿名 2019/11/22(金) 12:30:41
>>671
もうこれだから毒親持ちは鬱陶しい+7
-0
-
689. 匿名 2019/11/22(金) 12:31:11
>>4
比べる対象が多すぎて惨めな思いをしやすいから+5
-1
-
690. 匿名 2019/11/22(金) 12:31:34
西日本で広島が下の方で意外だった
旅行した時に海の幸も山の幸もあって刺身美味しかった!広島駅の方は私の地元より栄えてたから良いなと思った記憶
それに県民がカープファンで団結してそうなイメージ、田舎の方があんまりなのかな?+3
-0
-
691. 匿名 2019/11/22(金) 12:31:54
宮崎県のここいってみたい
by愛知県民+12
-1
-
692. 匿名 2019/11/22(金) 12:34:57
>>664
菊池ではタトゥー丸みせのヤンキー姉ちゃんは何人か見かけた+2
-1
-
693. 匿名 2019/11/22(金) 12:35:03
>>654
田舎だけど全く近所付き合いない+15
-0
-
694. 匿名 2019/11/22(金) 12:35:26
東北地方が最後の方だなんてショック…!!+3
-1
-
695. 匿名 2019/11/22(金) 12:36:18
>>688
社会的弱者のセーフティネットがない地域は早々に廃れますよ
+0
-2
-
696. 匿名 2019/11/22(金) 12:36:50
>>662
どこも同じなんだね〜
ため息しか出ないわ…+5
-0
-
697. 匿名 2019/11/22(金) 12:37:08
>>16
福岡が足引っ張ってるねw
福岡県民より+3
-9
-
698. 匿名 2019/11/22(金) 12:37:12
>>691
サンメッセ日南!ここは景色もキレイで写真撮影する人は楽しいと思います(笑)県内でも特に暖かい所だからこれからの季節にもいいですよ!+9
-0
-
699. 匿名 2019/11/22(金) 12:37:21
>>672
東京人にマウントされる前に自衛してるんだと思います。+30
-1
-
700. 匿名 2019/11/22(金) 12:38:09
>>548
産まれる場所、育つ場所は選べなかったけど、
大人になったら自分と向き合い、自分にあった街を探したいよね。
それが幸福度な気がするよ。
私は田舎から出て、他人の干渉から逃げたい+7
-0
-
701. 匿名 2019/11/22(金) 12:38:15
>>685
貴方さっきから鬱陶しいよ+3
-8
-
702. 匿名 2019/11/22(金) 12:38:56
>>681
熊本の人はかなり時間損してると思う
たった8㎞を一時間かけて通勤してた
隣県に引っ越したら同じぐらいの距離でも30分かからないで到着できるからびっくりだった+3
-3
-
703. 匿名 2019/11/22(金) 12:39:02
地元が東北で、愛知に今は住んでる
旦那トヨタ
いつもこういうの見ると東北6県
どうなってんのかな?って思う
自殺率は高い、平均寿命もワーストを埋め尽くす
雇用も悪い………
県民性はけして悪くないと思いたい。。。
どーにもならなくなって、地元をでる覚悟があるならこっちで仕事や婚活したらって思ってしまう時がある
+5
-2
-
704. 匿名 2019/11/22(金) 12:40:24
見栄っ張り順を張り出していると思う+1
-9
-
705. 匿名 2019/11/22(金) 12:40:27
>>693
それがベストな気がするぅ+5
-1
-
706. 匿名 2019/11/22(金) 12:41:06
>>655
ボシタでしょ
馬を虐待して去年は色々言われてたよね
本当、動物虐待は許せん+6
-1
-
707. 匿名 2019/11/22(金) 12:41:34
秋田の学力上位って、
都市部は賢い子は私立に行く子が多くて、
私立が少なくて公立が多い地方が上位になってるだけっての見たことある+3
-0
-
708. 匿名 2019/11/22(金) 12:42:12
東京が低いのは、現状に甘んじることなくより良くしようとする前向きな人が多いから、じゃないでしょうか。+4
-9
-
709. 匿名 2019/11/22(金) 12:42:20
>>702
遊びに行くのにわざわざ菊池から熊本市内に行ったりしますよね
車がないとだめ+1
-4
-
710. 匿名 2019/11/22(金) 12:42:33
>>657
人口に対しての風俗件数日本一+14
-2
-
711. 匿名 2019/11/22(金) 12:43:11
>>674
見苦しい……+11
-1
-
712. 匿名 2019/11/22(金) 12:43:43
>>23
TBS系列がないから。+6
-5
-
713. 匿名 2019/11/22(金) 12:44:03
>>48
地元だけど酷い言われようww
色んなとこ行くけどどこの地域にも多いよそんな人達+6
-1
-
714. 匿名 2019/11/22(金) 12:44:07
この種のランキングでよく名前があがる福井県民ですが、給料安い、仕事がない、近所付き合い面倒、なにより田舎過ぎて世間一般の『普通』の基準が他県より10年くらい遅れている感じがします。ずっと福井にいる人は感じてないかもしれないけど…私は福井が嫌いで、結婚して他県に引っ越ししたのでもう二度と福井に住む気はありません…+12
-0
-
715. 匿名 2019/11/22(金) 12:46:14
>>704
それなら東京が1位じゃないと。+10
-1
-
716. 匿名 2019/11/22(金) 12:48:07
>>708
物は言いようだよね
常に満たされないとも言える+8
-0
-
717. 匿名 2019/11/22(金) 12:48:41
>>671
熊本は特に父親に絶対服従って感覚強いから他人が口を挟まないんだろうね
性的虐待受けてた友達も助けてもらうより、人に知られたくない気持ちの方が強かったみたい+3
-6
-
718. 匿名 2019/11/22(金) 12:50:22
>>709
あと菊陽バイパスのドンキとかね+1
-1
-
719. 匿名 2019/11/22(金) 12:52:06
沖縄が意外。
仕事で宮古島に来てるけど、全く幸福じゃないよ…+2
-2
-
720. 匿名 2019/11/22(金) 12:52:07
>>688
鬱陶しいのではなく具体的に反論してみてください
高齢化が進んでるのにバスや電車は不便ですし、住み辛いからか熊本市外は少子化が著しいです。
私は二回ほど引っ越しましたが熊本は住み辛かったです+2
-6
-
721. 匿名 2019/11/22(金) 12:52:07
>「各都道府県の『住民』へのアンケート」によって
女性がストレスなく暮らせる街ランキングもそうだったけどもうこういうのウンザリ
あれも毎年1位だった愛媛県が実は女性の自殺死亡率が全国4位で松山市が県庁所在地別で全国1位という全国屈指の女性の自殺県だったという裏があったし
愛媛県は道後温泉の女子旅の売り込みに力を入れてるからますます胡散臭かったんだよね
そもそもこの種のアンケートに答えてるのは本当に『住民』なの?
+8
-1
-
722. 匿名 2019/11/22(金) 12:52:08
幸福度と言うより、現状に満足してそれ以上を望んでないだけでしょ
ま~欲が少ないのは幸せなんじゃない+20
-0
-
723. 匿名 2019/11/22(金) 12:52:16
>>23
秋田に住んでて幸せな私は九州行っちゃったらどうなるんだろう。笑
+93
-0
-
724. 匿名 2019/11/22(金) 12:53:46
>>7
わかる。
九州だけど仕事で東北住んだとき滅入った
日照時間短いし何より寒い!
雪なんて滅多に降らないから最初は雪だるま作ったりしてたけど1週間で雪国の大変さを知った。
食べ物は寒い地域の方が美味しいですよね。
魚は特に+29
-1
-
725. 匿名 2019/11/22(金) 12:54:33
福島って震災・原発の影響から下位なんだろうけど、福島全体が危険なわけじゃないし、特に いわき市は年間通して過ごしやすい地域ですよ+4
-0
-
726. 匿名 2019/11/22(金) 12:54:50
滋賀県民ですが
場所によっては閉鎖的だし
老害が年寄りを敬えとかうるさい人多いよ+3
-1
-
727. 匿名 2019/11/22(金) 12:56:49
>>720
地域性の話をしてるのに個の話を拡大して自分語りするから鬱陶しいと言われてるんですが
わからんか?+10
-1
-
728. 匿名 2019/11/22(金) 12:58:19
宮崎は転勤で住んでた。暖かいし人はフレンドリーで海の幸山の幸ありいいところだけど、
日向時間ってのがあるくらいのんびり。
日曜日に開いてないお店とかあったし。
都会できっちりバリバリやってた人には仕事しにくいみたいだった。+17
-0
-
729. 匿名 2019/11/22(金) 13:00:13
>>720
市外のバスや電車の少なさは半端ないよね
自分の父親、車しか移動手段なくて高齢ドライバー問題もあるし頭痛い
帰ったって職ないし、親を呼ぶにもそんな経済力もないし困ってる
幸福な人に助けてもらいたいわ+4
-1
-
730. 匿名 2019/11/22(金) 13:01:55
あーあ、これで義母の地元自慢がまた増えるわ。
+3
-0
-
731. 匿名 2019/11/22(金) 13:03:17
>>727
ですから、児相にしろ学校にしろ地域の行政の機関ですよ。
そこが熊本は遅れているのではないのですか?+1
-8
-
732. 匿名 2019/11/22(金) 13:04:41
>>548
北陸は子供の学力も高いよね。
塾へ通って無い子供が多いのに。
そして食べ物が美味しい。
富山なら、海鮮だね。
マス寿司、かぶら寿司もめっちゃ美味しい。
富山空港からは海外(EUや米)へも直行便有るし便利。
隣の石川県はお菓子天国だし。
元々富山も石川も加賀百万石だもん
なんかガツガツしない感じがします。
+4
-2
-
733. 匿名 2019/11/22(金) 13:04:54
>>729
バスも病院もスーパーもないから本当に頭が痛いです+0
-1
-
734. 匿名 2019/11/22(金) 13:06:13
>>672
埼玉っても、東京寄りと北部では文化が全然違う。皆さんがイメージしてる埼玉県民ってのは、東京寄りの埼玉県人の事でしょ。+7
-1
-
735. 匿名 2019/11/22(金) 13:08:29
東北の方は下位なのか、、、
東北の人の士気が下がらないといいけど、、、てゆうか、そういうところを狙ってきてる気がする。
とにかく、チョンとかチャイナとかに乗っ取られないようにしたい。
なんか山の奥地にチョンだかチャイナだかの人達が既に集落作ってるらしいから。地元の人が湖に釣りに行ったら、そいつらがいてびっくりしたんだよ。山の資源まで盗んでる。地元の人達が気味悪がってる。ちょっと心配。そんな風にやられたら熊とか猪とかも余計に里に降りてきちゃうよ+4
-4
-
736. 匿名 2019/11/22(金) 13:09:44
長くて申し訳ないけど、このコピペ思い出した。
どっちの人生も素晴らしいと思うけど、私は漁師のタイプだな。
幸せって人それぞれだよね。
メキシコの田舎町。海岸に小さなボートが停泊していた。
メキシコ人の漁師が小さな網に魚をとってきた。
その魚はなんとも生きがいい。それを見たアメリカ人旅行者は、
「すばらしい魚だね。どれくらいの時間、漁をしていたの」 と尋ねた。
すると漁師は
「そんなに長い時間じゃないよ」
と答えた。旅行者が
「もっと漁をしていたら、もっと魚が獲れたんだろうね。おしいなあ」
と言うと、
漁師は、自分と自分の家族が食べるにはこれで十分だと言った。
「それじゃあ、あまった時間でいったい何をするの」
と旅行者が聞くと、漁師は、
「日が高くなるまでゆっくり寝て、それから漁に出る。戻ってきたら子どもと遊んで、
女房とシエスタして。 夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、
歌をうたって…ああ、これでもう一日終わりだね」
すると旅行者はまじめな顔で漁師に向かってこう言った。
「ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得した人間として、
きみにアドバイスしよう。いいかい、きみは毎日、もっと長い時間、
漁をするべきだ。 それであまった魚は売る。
お金が貯まったら大きな漁船を買う。そうすると漁獲高は上がり、儲けも増える。
その儲けで漁船を2隻、3隻と増やしていくんだ。やがて大漁船団ができるまでね。
そうしたら仲介人に魚を売るのはやめだ。
自前の水産品加工工場を建てて、そこに魚を入れる。
その頃にはきみはこのちっぽけな村を出てメキソコシティに引っ越し、
ロサンゼルス、ニューヨークへと進出していくだろう。
きみはマンハッタンのオフィスビルから企業の指揮をとるんだ」
漁師は尋ねた。
「そうなるまでにどれくらいかかるのかね」
「20年、いやおそらく25年でそこまでいくね」
「それからどうなるの」
「それから? そのときは本当にすごいことになるよ」
と旅行者はにんまりと笑い、
「今度は株を売却して、きみは億万長者になるのさ」
「それで?」
「そうしたら引退して、海岸近くの小さな村に住んで、
日が高くなるまでゆっくり寝て、 日中は釣りをしたり、
子どもと遊んだり、奥さんとシエスタして過ごして、
夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、
歌をうたって過ごすんだ。 どうだい。すばらしいだろう」+8
-0
-
737. 匿名 2019/11/22(金) 13:10:50
どこの県でもある一部の人の話をその県の人100%みんながそうかのように話すのやめな+17
-0
-
738. 匿名 2019/11/22(金) 13:11:18
>>733
うちの実家もです
イオンまで車で20分、病院もそれくらい
タクシーで20分も田舎走るとなるとかなりの金額で病院は仕方ないにしても買い物でそんな毎回使えない+2
-0
-
739. 匿名 2019/11/22(金) 13:12:13
>>2
なら東京に来るなよ田舎もん+8
-23
-
740. 匿名 2019/11/22(金) 13:12:30
私は宮崎も熊本も好き。良い所だよ。+14
-0
-
741. 匿名 2019/11/22(金) 13:13:01
>>107
福井県辺りって、義理親と同居させられてる嫁が多いんじゃなかった?
それでも幸せを感じることが出来るって、私には分からない…。
このアンケート、男に取ったアンケートじゃない?+28
-0
-
742. 匿名 2019/11/22(金) 13:13:41
福岡です
ヤンキー気質の香水強めで、圧だけ強くてなんの実力もない女がやたら持ち上げられる地域がある
まぁ、私はそんな女には騙されたことはないけどバカな女にとってはこの上なく幸せなのかもね+3
-8
-
743. 匿名 2019/11/22(金) 13:14:05
いろいろ知ってると比べちゃって生きづらいって思うのかな
愛知だが生まれてずっと愛知って人が多い。つまらない観光地
、県一位でも中にいる人は住みやすく思うよー。自分も不満は多くない+1
-0
-
744. 匿名 2019/11/22(金) 13:15:06
>>732
義実家と同居じゃなくて、子どもも上手く薬学部とか出て製薬会社勤務とか県庁勤務になるなら結構いいかも
東京に住んでても結局日常的な娯楽はネット、買い物はアマゾンだったりするしね+6
-1
-
745. 匿名 2019/11/22(金) 13:19:48
嘘くさい
こういうランキングものは信じない+5
-0
-
746. 匿名 2019/11/22(金) 13:22:20
>>408
福井は他人と比べられる事がないって
幸福度が高い理由にあったな+4
-2
-
747. 匿名 2019/11/22(金) 13:23:06
どこに行っても、夜にバイク爆音で走ってる輩に遭遇する+1
-0
-
748. 匿名 2019/11/22(金) 13:24:48
>>47
東京に住んだら中学受験させないとなんとなく落ち着かない、させたらさせたでお世話がとても大変、経済的にも。
苦労して中学受験させたのに、結局中堅大なんて山ほどあるし。
元の能力が高い人の集まる地域だから、周りに年収1000万なんて結構いる。
田舎に住んでて、友達のお父さんが年収1000万の、サラリーマンだったらびっくりされるけど、東京は意外と普通だからね。+28
-2
-
749. 匿名 2019/11/22(金) 13:25:28
このランキングって、元々地元の場合? 地元から移住した場合?+2
-0
-
750. 匿名 2019/11/22(金) 13:26:08
>>744
そうそう。
私は石川県だけど、富山へは嫁に出すなって言葉がある。
嫁に行くのと移住するのとは全然別だよ。
そういう石川県ですら結構保守的だし。+2
-0
-
751. 匿名 2019/11/22(金) 13:26:34
秋田いいところなのに!
最近転勤で秋田に来たけど、ベビーカー押しているとおじいさんおばあさん達がすごく話しかけてくれて、知り合いがいない中でも楽しく過ごせてるよ。
暗いイメージは確かにあったけど、住んでる人は明るいなって印象。
なんで最下位なんだろ、、?+7
-2
-
752. 匿名 2019/11/22(金) 13:26:46
>>74
義実家(秋田)はイオンとヨーカ堂は格が高いと思ってる。
結婚の内祝いをイオンかヨーカ堂で買おうって言われた時、東京出身の私はめまいがした。県内に唯一あるデパート、西武から送りました。
+5
-7
-
753. 匿名 2019/11/22(金) 13:33:17
元記事読まずに見当違いなこと言う人は幸福度高そうねぇ+3
-0
-
754. 匿名 2019/11/22(金) 13:33:37
>>736
素敵なお話しですね。
何を求めてるのか?何が幸せな暮らしなのか?
そんな事をもう一度考えさせられます。
日々の暮らしが経済的に安定してて
自由な時間や家族との時間が充分あって
居心地の良い小さな住まいで暮らし、
美味しいものが食べられて
子供の将来の為の教育にも不都合がない
あ~それこそが幸せかも。+6
-1
-
755. 匿名 2019/11/22(金) 13:40:36
>>731
子どもの頃可愛いげがないと言われたでしょ+4
-0
-
756. 匿名 2019/11/22(金) 13:41:49
この手のランキングで埼玉が最下位争いしていないだと…!?
程よい田舎だけどすぐ都内に出れる埼玉が快適で本当ちょうどいい
地方の田舎も都内も住んだことあるけどどちらも極端すぎて息苦しい感じが辛かったな
そして何より自然災害の心配があまりない+3
-1
-
757. 匿名 2019/11/22(金) 13:42:37
>>39
冬季うつって名前もあるくらいだもんね
私は太平洋側だけど日本海側のどんよりした曇と激しい海怖かった+22
-1
-
758. 匿名 2019/11/22(金) 13:43:27
福井に住んでいます。
確かに給料安いし、遊ぶ所ないし、田舎だし、雪降るし、日照時間短いけど…。
大学で名古屋、単身赴任で東京に住んでいて、便利だなーと思ったけど、毎朝の通勤ラッシュと満員電車がストレスフルでした。
天気悪かったり体調悪い時なんてもう最悪。
今は結婚してまた福井に住んでいますが、通勤は車で1人の空間だし、家も建てたし、土地が安いからマンション借りてた時も家賃が安い!
保育園も希望の所に入れて、両親が近いから私が体調悪い時とか妊娠中も子供見てもらえる。
子供も勉強が出来る子は公立で学費も安い。
遊びに行くには都会がいいけど、ずっと住むなら福井もいいなと思いました。
最近の人は同居してない人多いです。
なにより車社会に慣れている私は車が無いと無理!
+9
-3
-
759. 匿名 2019/11/22(金) 13:44:01
>>1
東北ひくーい!!
気候のせい?でも北海道はもっと上だもんなぁーー+1
-5
-
760. 匿名 2019/11/22(金) 13:44:37
上位に住みたい県が1つもない。
むしろ下位に住んでみたい県がある。
都民だから引っ越したら今より幸せになれるのかな?
検討するべきか悩む。+7
-12
-
761. 匿名 2019/11/22(金) 13:45:31
日本海側は薄暗いイメージあるよね
晴れてる日少ない+5
-3
-
762. 匿名 2019/11/22(金) 13:47:11
>>87
おまんの訛りはまこちのごつある+4
-0
-
763. 匿名 2019/11/22(金) 13:52:45
>>761
親族に新潟県住みが多いんだけど
暗いというよりすぐ東京や神奈川千葉埼玉と比較していかに新潟県は良いかを力説してくる(自慢?)。
こっちはどうでもいい話で何とも思ってないのに。あれは何なんだろう。理解不能。+3
-1
-
764. 匿名 2019/11/22(金) 13:54:30
>>21
ところが2011年より東北の位置下がってる
この頃も高くはないけどエリアマーケティング 47都道府県幸福度ランキング 一番幸せな県民は福井県。misuzukaru.blog90.fc2.comエリアマーケティング 47都道府県幸福度ランキング 一番幸せな県民は福井県。エリアマーケティング 地域性に対応のマーケティングを考える管理者ページ 47都道府県幸福度ランキング 一番幸せな県民は福井県。 日本で一番幸せな県民は、福井県 -。悩み...
+0
-0
-
765. 匿名 2019/11/22(金) 13:54:33
1位が宮城県か、と思って納得しかけたのに。
違った。+0
-1
-
766. 匿名 2019/11/22(金) 14:00:20
>>10
みんなめっちゃディスるやんw
わたし熊本生まれ熊本育ち。
熊本大好きだわw+99
-8
-
767. 匿名 2019/11/22(金) 14:00:31
>>38
同じく愛知県民だけど言われると確かに幸せそうな人多い気がする…でも旦那は32位の静岡出身だけどいつも幸せそうだし、静岡にいる義両親もいつも優しくて幸せそう。ランキング関係ない気も…w+3
-2
-
768. 匿名 2019/11/22(金) 14:01:52
社会保障制度、障害年金や生活保護申請の通りやすさ、手厚さが西高東低なのもこのデータに反映しているのかな
北東北は震災復興もまだ道半ばなうえに本当に必要な人でも申請が通りにくいと聞いたことがある
+4
-1
-
769. 匿名 2019/11/22(金) 14:02:21
なんか東京民がひたすらダダこねてて笑った+20
-2
-
770. 匿名 2019/11/22(金) 14:02:42
>>632
熊本に限らずだよ+11
-3
-
771. 匿名 2019/11/22(金) 14:05:17
いやいやいや、おかしい 少なくとも熊本と鹿児島。あんな大きな火山のそばにいて?桜島なんかいつもプンプンおこっててこわい。阿蘇山、ひとたび怒ったら、九州中やられるよー+0
-9
-
772. 匿名 2019/11/22(金) 14:05:58
何処に住んでたって幸せな人だっているし逆もあるのに
年代によっても変わってくるしさぁ
こんなランキング意味あるの?
これは福祉とか教育を根拠にランキング化してるのかい+8
-0
-
773. 匿名 2019/11/22(金) 14:09:14
>>6
北海道や東北も美味しいよ
西日本ももちろん美味しい
食べ物というよりは日照時間が多くてうつが少ないとか気持ちの明るい人が多いとか、そういう話じゃないかな+72
-0
-
774. 匿名 2019/11/22(金) 14:22:15
>>760
住みたいランキングじゃないからあてにならない+5
-0
-
775. 匿名 2019/11/22(金) 14:22:54
>>744
最近は富山市は>>548みたいに東京から流れてくるママさん達も増えてきたよ。
東京から流れてきたママさんたちは、決まって富山のママから「働いた方がいいわよー」と言われてイライラしてるけど、実際働いたら富山企業のゆるさに衝撃受けてたりする。+9
-0
-
776. 匿名 2019/11/22(金) 14:24:12
>>10
私も一時期住んでたけど、本当に地元愛強い。わりと色んなところに住んだけど、ダントツで熊本が強かった。ちょっとでも下げにつながるような発言するとすごく攻撃される。下手なこと言えなくてなんとなく怖かった。+45
-7
-
777. 匿名 2019/11/22(金) 14:25:43
>>23
私秋田で、幸せに暮らしているのに何故赤の他人に比較されなくてはいけないの?余計なお世話〜。災害少ない、米は美味い、土地は広い、仕事して賃金貰って遊びに行くから幸せよ。+65
-2
-
778. 匿名 2019/11/22(金) 14:28:19
>>763
うちの義実家が秋田なんだけど、同じ。
私は東京出身、今は転勤で神奈川に住んでるんだけど、帰省するたびに秋田はいいとこ!都会は住みにくいアピールがうざい。私自身はどっちにも長所、短所があると思ってるんだけどね。コンプレックスの裏返しなんだと思うよ。そんなに必死にアピールしなくても、秋田にも良い所、たくさんあると思ってますから。
+4
-4
-
779. 匿名 2019/11/22(金) 14:37:53
>>755
残念ですが言われたことはないです。
で、本題なんですがこの元記事は各都道府県民を対象にして行われたアンケートです
それに実際に住んでみた感想を述べたのですが何故「個に拡大」なんでしょうか?
論理的にお答え願います。+1
-4
-
780. 匿名 2019/11/22(金) 14:39:29
>>426
なんで東京都に住むことが見栄なの?+8
-3
-
781. 匿名 2019/11/22(金) 14:41:35
>>74
これ何回もみてるのに、久々に読んだら笑ってしまった。
最後、イオンを着た親族になっちゃってて。笑
+16
-0
-
782. 匿名 2019/11/22(金) 14:42:48
>>77
なーんか棘がない?
+4
-3
-
783. 匿名 2019/11/22(金) 14:42:54
温かい地方はうつ病患者や精神病患者は比較的少ないと聞くし気候って関係あるのかもね+4
-0
-
784. 匿名 2019/11/22(金) 14:44:07
大阪wwwwwwwwwwwww+2
-1
-
785. 匿名 2019/11/22(金) 14:44:56
なんか無駄に叩かれてる熊本だけど上京するのは
熊本でも田舎の子が多い。熊本市内育ちだと適度に困らない程度に
発展はしてるから出て行かない子の方が多い。
そして上京した子が外を知らないのはかわいそうとか
地元意識強すぎとか謎の攻撃してくる。生まれ育ったとこに
不自由してなくて幸せでいいじゃん。+7
-3
-
786. 匿名 2019/11/22(金) 14:45:08
>>764
北陸すごいね。
空の色がグレーのことが多くて嫌になるけど。
愛知に単身赴任中の夫が、毎日眩しい!!ってぼやいてて、こっちはいつもどんより空なのに嫌味かとモヤモヤしたけど、眩しいくらいの日差しも運転してると辛いと知った。
+5
-0
-
787. 匿名 2019/11/22(金) 14:47:01
>>34
【あなたは自分を幸せだと思いますか?】
1.とても幸せ
2.まぁまぁ幸せ
3.どちらとも言えない
4.まぁまぁ不満
5.とても不満
みたいなやつじゃないの?+14
-0
-
788. 匿名 2019/11/22(金) 14:48:46
>>781
まるでイオンの民族+6
-0
-
789. 匿名 2019/11/22(金) 14:49:25
>>702
この会話の一連のツリーに言いたいんだけど
それって段取りと住んでるところの問題では…って感じ
あと熊本が嫌いなのが分かった+4
-0
-
790. 匿名 2019/11/22(金) 14:49:39
>>779
東大王みたいだな+1
-2
-
791. 匿名 2019/11/22(金) 14:50:12
>>1
旦那の転勤で三重から鹿児島へ家族で引っ越してきて3年。私も子供たちも鹿児島が好きすぎて離れたくなくて、今年の夏に広島転勤になったからまた家族で引っ越し予定だったけど、旦那だけ単身赴任でお願いしました。笑
地元も好きだったけど、鹿児島ほんと住みやすくて皆優しくていいところだわ〜
今回のランキングでも上位にいて嬉しかった!+32
-2
-
792. 匿名 2019/11/22(金) 14:50:39
熊本に住んでるけど幸福だなあと思った一度も事ない+2
-3
-
793. 匿名 2019/11/22(金) 14:50:56
>>750
横だけど
富山県の人と結婚した従姉の帰省の時の話を聞くと(叔母からのまた聞きだけど) なんか色々びっくりする。
戸建てが当たり前なんだっけ?
なるほどなって生活だった。
+1
-1
-
794. 匿名 2019/11/22(金) 14:52:19
>>214
そうやってなにかにつけ東京では東京だっところは感を出してくるUターン同僚が一番イラつく
大好きな東京戻れば?って思う+12
-3
-
795. 匿名 2019/11/22(金) 14:52:26
ちょっと調べて見ました。
北陸って結構良いかも。文化・くらし・健康|都道府県別統計とランキングで見る県民性 [とどラン]todo-ran.com文化・くらし・健康に関する都道府県別統計を比較した都道府県ランキング。県民性をデータと都道府県ランキングで表します。
+2
-3
-
796. 匿名 2019/11/22(金) 14:52:45
秋田に住んでるけど幸せしかないです。
なんで最下位なんだろ…+12
-0
-
797. 匿名 2019/11/22(金) 14:53:19
>>789
そうだね。渋滞する時間帯なんて転勤族で色々回ったけどどこも同じような時間帯だし。+2
-0
-
798. 匿名 2019/11/22(金) 14:54:09
>>6
確かに!薄味でも出汁の旨味や素材のクオリティーアレンジ文化。また気候も暖かい。身体感的にも良いのがストレスを軽減するのかも。
+14
-0
-
799. 匿名 2019/11/22(金) 14:56:09
>>795
旅行した時に曇りの日が多いと聞いたから、旅するなら素敵だけど住みたくないごめんよ。+3
-0
-
800. 匿名 2019/11/22(金) 14:56:43
夫が宮崎出身。
これは納得だわ、宮崎の人って本当に陽気というか小さいことは気にしないというか、楽天的!
優しいし穏やかだし、楽しむの上手で羨ましいよ…
しかしお金には無頓着!出世できるタイプではありません!まぁ宮崎にも野心家はいると思うので、一概には言えませんが…+10
-1
-
801. 匿名 2019/11/22(金) 14:58:27
愛知岐阜三重の東海3県どうせ最下位付近やろと思ったら
みんな意外と高いw+3
-3
-
802. 匿名 2019/11/22(金) 14:58:52
>>793
富山県の持ち家率は、約8割ですよ。勿論日本一。+4
-3
-
803. 匿名 2019/11/22(金) 15:00:39
県をまたいで瀬戸内に面した海の見える街。住んでいると当たり前のようだけど穏やかな波のような人が多い。幸せって気が付きにくい。+7
-1
-
804. 匿名 2019/11/22(金) 15:03:09
>>289
男尊女卑が激しいので、実家とは疎遠です。+5
-0
-
805. 匿名 2019/11/22(金) 15:05:32
>>768
まったくどちらも関係ない県民だけど
生活保護の通りやすさ
に、在日多いの?って思ってしまった。
あくまでもイメージなんで。
+3
-2
-
806. 匿名 2019/11/22(金) 15:06:55
>>24
人によるでしょ。
どこに住んでもあり得ること。+4
-2
-
807. 匿名 2019/11/22(金) 15:07:10
>>748
ど田舎の同じ公立小学校のママ友、別に聞き回ったわけじゃないけど専業主婦で年収1000万くらいの生活してる人だらけだよ?+4
-1
-
808. 匿名 2019/11/22(金) 15:07:29
>>769
おにぎりの一粒と東京中に出荷されるおむすびを一緒にしちゃダメよ。+0
-5
-
809. 匿名 2019/11/22(金) 15:08:05
>>769
もはやジャイアンだよね東京民(笑)+15
-2
-
810. 匿名 2019/11/22(金) 15:09:05
>>799
私は日光湿疹出る体質だから、北陸を検討してみる。
+1
-2
-
811. 匿名 2019/11/22(金) 15:09:55
>>802
横だけど持ち家全く憧れない。+5
-2
-
812. 匿名 2019/11/22(金) 15:11:11
>>780
東京に住むことではなく、東京に住んでると自然と見栄の張り合いになりそうなので+6
-6
-
813. 匿名 2019/11/22(金) 15:12:22
>>774
確かに。それにここの書き込みをいくつか見ると、幸せ感じなくても地方は陰湿そうだから便利を取ることにした。
便利な地方都市はいくつか知っていて老後検討するつもり。ただやっぱり高い。+4
-1
-
814. 匿名 2019/11/22(金) 15:13:07
秋田どうしたw+4
-4
-
815. 匿名 2019/11/22(金) 15:13:12
>>228
北海道って夏は夜遅くまで明るいんじゃなかった?緯度が高いから。日照時間はよくわからないけど。夏にドイツ行ったとき夜の感覚おかしくなった。
+3
-3
-
816. 匿名 2019/11/22(金) 15:13:56
>>25
福井に一時期住んでた他県民人が福井から他にまた引っ越すことになった時に、福井の人から「福井が一番住みやすいのにかわいそう!」って言われた話を思い出した。それも何人もの人に言われたみたい。
ちなみに福井→横浜への引っ越し。横浜なんてあんなところ住みたくない、かわいそうとか大勢に言われたらしい。
だから本当に福井の人は幸福度は高いんだろうなと思う。+16
-11
-
817. 匿名 2019/11/22(金) 15:14:24
>>107
福井は同居率高くこども見て貰えるから共働き率高くて持ち家も多いんだよね
でも女性の家事育児負担は他県と同じく高くて、幸福は女性の労働で成り立ってるってデータが出てた
地元民です+25
-2
-
818. 匿名 2019/11/22(金) 15:16:35
福井なんて地味で存在自体忘れてた+11
-4
-
819. 匿名 2019/11/22(金) 15:17:20
都会は色々と選択肢が多すぎて幸福度下がるんだろうな。取捨選択ってストレスだから。+8
-2
-
820. 匿名 2019/11/22(金) 15:20:14
宮崎を卑下してくださっている皆様へ
うんざりです。
宮崎県民全員がそうではありません。
宮崎在住で自分のふるさとを卑下されている方は、宮崎の中でもかなり努力されていない方なのでは?
マイルドヤンキー?
陽気?
私の周りにマイルドヤンキーなんていませんよ。
女性は芯が強く、働き者で少々のことは笑い飛ばしてます。
男性は気性が激しく、楯突くものはこてんぱんにやります。
そういう気性も持ち合わせています。
だらだらと自分のふるさとを卑下する暇があったら勉強しなさい!
働きなさい!
お金を貯めて宮崎を出て外を見てきなさい!
+15
-10
-
821. 匿名 2019/11/22(金) 15:20:28
>>504
全てがそんな過労死しそうな人ではないよ、気の毒だったね。都内の富裕層じゃなくても幸せに暮らしている人が否定されがちだけれどディスりたい人が多いね。田舎の妬みや閉塞感に幸せを感じない。+1
-12
-
822. 匿名 2019/11/22(金) 15:20:40
>>226
こういう発言する人が一番陰湿だよ
ネガティブなレッテルを躊躇なく人に貼るんだから。
東北の人間には何言っても良いと思ってるでしょ。+25
-4
-
823. 匿名 2019/11/22(金) 15:20:57
>>776
熊本じゃなくても、ちょっとしか住んでないところを
地元民に対して下げて言う人には会ったことないけどねw+17
-7
-
824. 匿名 2019/11/22(金) 15:21:12
>>36
茨城はガチヤンキーもマイルドヤンキーも多いのに下位だよ+4
-0
-
825. 匿名 2019/11/22(金) 15:23:41
>>819
そのストレスで地元に残ってる人を世間が狭い視野が狭い
イオンしかないとバカにするのは止めてほしいよね+11
-3
-
826. 匿名 2019/11/22(金) 15:29:39
>>4
この前10年ぶりくらいに遊びで東京行った
田舎丸出しの意見だけど、街歩く人みんなあか抜けてて、刺激的で遊び楽しい!と思ったけど
お金がすごい勢いで消えて行った(笑)
この歳で背伸びして東京の少しいいバーに行って、
その近所にすんでるのかなって金持ちオーラ満載のカップルとか老夫婦とかをスゲーって目で見ながら
自分はここまでなれないな…というかここまでならなくていいかなと思い
旅を終えた
+54
-3
-
827. 匿名 2019/11/22(金) 15:30:52
このトピで秋田や東北さげてホルホルしてる九州民見てると九州にすまなくて良かったと思う+7
-11
-
828. 匿名 2019/11/22(金) 15:30:53
>>37
それ、一理あると思う。
寒いと外に出たくなくなるしね。暑くでも同じだけど(笑
地元は九州だけど夫の転勤で東北にきてから初めて冬季鬱になったから。
段々と寒くなってきて枯れ葉も落ちてきだすと色もないモノトーンの世界に数ヶ月はなるのかと思うと、なんとなく精神まで病んでくるんだよね。
これ、不思議。
九州ではそんなことなかったのに。
+13
-3
-
829. 匿名 2019/11/22(金) 15:31:48
>>47
経済格差当たり前だよ。
てかシングルも多いから
他人の生活なんて一々気にしない。
「そうなんだ。」くらいの気持ち。だから冷たい反応かもね。
ただ、ある集団に入ると似たり寄ったりだから
監視?と言うか隣が気になったりはするかもね。
なるべく同じにしたい心理で。
+7
-0
-
830. 匿名 2019/11/22(金) 15:36:24
>>825
実際イオンみたいにいろんな施設が1カ所に集中してる方が効率的でしょ。東京は散らばりすぎ。+8
-0
-
831. 匿名 2019/11/22(金) 15:37:35
>>52
新潟出身で、埼玉を経て今神奈川に住んでる。
関東に引っ越した年のはじめての冬、ほぼ毎日晴れてて冗談じゃなく朝散歩しながら感動してた
寒いけどカラッと晴れて、この要素だけで何倍も住みやすいし性格にも余裕が生まれてきて、「気候が人を陰湿にさせる」って本当にあるんだなって思った+31
-4
-
832. 匿名 2019/11/22(金) 15:38:36
これ男女比の内訳どうなってるんだろう?
どっちかに偏ったりしてたら、結果にいまいちしっくりこないとかはあるかもしれない。+2
-0
-
833. 匿名 2019/11/22(金) 15:40:31
宮崎県は九州住みからしても、なんとなく不便そう。
九州内の移動でも時間かかるし。
+6
-1
-
834. 匿名 2019/11/22(金) 15:41:21
>>830
すごくわかるんだけど。
地元にイオン(なんでもいいから大型ショッピング施設)が欲しいもん。+6
-0
-
835. 匿名 2019/11/22(金) 15:42:07
>>2
>>94
大学と就職は東京でとことん満喫して結婚して埼玉に家建てました
埼玉って東京より土地が安いし、ショッピングモール天国だし、有名な大学の付属高校、クイズで有名な某進学校もあるし子育て、教育に最高の所だと思ってます!+30
-2
-
836. 匿名 2019/11/22(金) 15:47:16
>>785
それはあるかも!私も地元のなかでもかなり田舎で、進学でどうせ都会に出るならと
東京に出た
帰省した時に出て良かったと思うけど地元の友達を心のなかでバカにしたりはしない+5
-2
-
837. 匿名 2019/11/22(金) 15:48:41
>>39
北欧の天気と似てるんだよね
私は個人的にどんより曇り空好きよ+10
-2
-
838. 匿名 2019/11/22(金) 15:49:07
>>828
九州から東北はキツいかもね。
私は東京から東北だったから全然平気だった。
マンションだったし。
水も食べ物も安くて美味しくて毎日喜んで暮らしてた。
また転勤になったら、せっかくだから前と別の地域に住んでみたい。
+5
-2
-
839. 匿名 2019/11/22(金) 15:51:12
>>439
だって本当に幸せだもん
職業や学歴マウントもほぼ無いし、地域格差もない
東京はたまに遊びに行く位でちょうどいい
人多過ぎるし外国人率高過ぎ+12
-1
-
840. 匿名 2019/11/22(金) 15:55:13
秋田だけど幸せだよー
このランキングって何のために出してるんだろう?
誰かのためになってる?+10
-1
-
841. 匿名 2019/11/22(金) 16:00:45
宮崎1位だけど自殺率も全国でかなり上位だよね+2
-0
-
842. 匿名 2019/11/22(金) 16:05:06
>>89
宮崎が上位?あると思います!
+3
-0
-
843. 匿名 2019/11/22(金) 16:06:14
>>827
でも東北より九州の方が住みやすかったよ。
両方住んでみたけど+7
-3
-
844. 匿名 2019/11/22(金) 16:06:51
>>842
宮崎といえば鶏刺しが美味しい
鳥の地獄蒸し?あれも美味しい。+5
-0
-
845. 匿名 2019/11/22(金) 16:09:41
>>779
個に拡大じゃなくて
個を拡大
毒親育ちのせいか認知が歪んでる人が主観で語るからおかしいって言われてるんだよ
主語がでかい人の語ることは信頼性に乏しい
カウンセリング受けてきなよ+5
-1
-
846. 匿名 2019/11/22(金) 16:09:53
>>736
いまの東京は正にそのNBAのおっさんだな。
豊かになるために受験に投資、子供は勉強して、大人になれば一生懸命働いて、って。
女は婚活も大変だ。+7
-0
-
847. 匿名 2019/11/22(金) 16:10:51
>>846
MBAだった+4
-0
-
848. 匿名 2019/11/22(金) 16:12:24
>>628
結婚を機に千葉県から横浜市に引っ越しましたが物価高いし、坂道多いし、どこ行っても混んでいる、道も混んでいる、電車も混んでいる、子育て支援等薄い…
等々で横浜生活しづらいな〜と感じています。+11
-2
-
849. 匿名 2019/11/22(金) 16:12:34
石川、上位の方だけど寒いからなぁ。
冬はほとんど天気も悪いし大雪もある。
新鮮なお魚など食べ物が美味しいのは幸せだけど。+2
-0
-
850. 匿名 2019/11/22(金) 16:20:45
>>849
輪島?
アナゴうまいよね。
アナゴ丼食べたいわ。
+2
-0
-
851. 匿名 2019/11/22(金) 16:25:13
>>107
義理の実家で同居して、共働きしてっていうのが当たり前の県だよ
男側は幸福かもしれないけど、女側は全然だよなーって思った+30
-0
-
852. 匿名 2019/11/22(金) 16:29:07
>>61
○○県民は陰湿って日本全国どの都道府県も言われてるよね(東北だの京都だの横浜だの)
言われてるの見たことないの沖縄くらいな気がするわ+12
-4
-
853. 匿名 2019/11/22(金) 16:30:29
>>107
なんか福井県の女性(嫁)が忖度して回答してるんじゃないか?もあり得そうな気もしてきてしまった…。
+12
-0
-
854. 匿名 2019/11/22(金) 16:33:38
宮城旅行に行ったことあるけど南国っぽさあって良かった
老後平日青島でまったり過ごせたら幸せ+7
-0
-
855. 匿名 2019/11/22(金) 16:34:21
>>854
宮城→宮崎でした+5
-1
-
856. 匿名 2019/11/22(金) 16:34:46
要は暖かい陽に当たる時間が長い地域に住んでいる人の方がポジティブ思考になりやすいという話では
実際に幸せそうかどうかではなくポジティブに幸福を感じ取れるかどうか+8
-0
-
857. 匿名 2019/11/22(金) 16:36:04
私秋田県だけど幸せだよー!笑
足るを知るかどうかで幸福度って変わってくると思うけどな+13
-1
-
858. 匿名 2019/11/22(金) 16:36:48
>>2
毎晩ww+7
-0
-
859. 匿名 2019/11/22(金) 16:39:10
上位でも下位でも侮辱されてるね。
真ん中くらいの目立たない位置にいれば何も言われない。
まさに出る杭を打つ日本。
ということは日本人の気質が陰湿なんだよ。
自分の陰湿という欠点を、上位や下位の県に投影して来ないで欲しい。
+17
-0
-
860. 匿名 2019/11/22(金) 16:43:50
>>1
某地方からでて今東京だけど、みんな東京で暮らしたかった〜って言ってる人の方が多いよ
私も、たまに帰省するけど監視されてる気がするし
ガル子ちゃん帰って来たの〜ってたった3日の帰省ですら言われるし
帰ってないの〜とも言われる
いかんせん田舎は遊ぶところなさすぎる
ガルちゃんでも地方民貶す風潮あるからこれってガチデータでない気がする+8
-12
-
861. 匿名 2019/11/22(金) 16:48:44
>>388
まぢでそれ!+10
-2
-
862. 匿名 2019/11/22(金) 16:49:42
>>19
沖縄で、DV受けてる奥さんや恋人たちについての本読んで、沖縄って、中東のイスラム教の国みたいって思った。沖縄の男は、普通に女に暴力ふるうし。沖縄って、若くして自分の子供の父親と別れたシンママの水商売も多いらしいし。男にとっては楽園なんでしょうけどね
+14
-13
-
863. 匿名 2019/11/22(金) 16:55:17
転勤で宮崎市に来てるけど、何もないし、パートしようにも賃金低くて驚きだし、とにかくつまらなくて私には良さがわからない。
でも、地元の人は県外に出たがらない人が多いみたい。+8
-3
-
864. 匿名 2019/11/22(金) 16:58:07
>>845
そもそもこれは各個人にあてたアンケートの統計だったと思います。その感想を述べただけなんですよ。
主観が大きいのはこのアンケートの性格によるものではないんですか?
親についても一言書きましたが主題からは逸れるものです
それでですが、行政の対応、バスや電車が充実してなかったりするのはこのトピでも散々言われて来たことだと思います。これのどこが信憑性に欠けるのですか?+4
-3
-
865. 匿名 2019/11/22(金) 16:59:28
>>1
東京は金ないときつそう+29
-0
-
866. 匿名 2019/11/22(金) 17:00:38
宮崎出身の漫画家東村アキコの自伝漫画読んだことあるけど、宮崎上げがすごくて印象的だわ
宮崎はとにかく人も良いし景色も良いしってべた褒め
私は自分の地元をあそこまで褒め称えること出来ないから引いたわ+9
-2
-
867. 匿名 2019/11/22(金) 17:02:58
>>849
千葉県と比べると石川県の平均気温は0、2度低いだけだよ。
印象程寒く無いよ。年間平均気温 [ 2010年第一位 沖縄県 ]|都道府県別統計とランキングで見る県民性 [とどラン]todo-ran.com年間平均気温 全国平均15.2度 1位沖縄23.1度 2位鹿児島18.6度 3位宮崎17.4度 4位長崎17.2度 5位福岡17.0度 5位高知17.0度 7位熊本16.9度…45位青森10.4度 46位岩手10.2度 47位北海道8.9度
+4
-3
-
868. 匿名 2019/11/22(金) 17:04:45
>>828
実際寒いと血流悪くなるし。
血流が悪くなると脳にも酸素が届きにくい。
鬱や統合失調症に効果があるのでは、と言われているサプリでやるナイアシンフラッシュは毛細血管を広げるし血流が良くなるから。
沖縄も長寿で健康なのは結局全てのところ気温が高くて血流がいいからなんじゃないかと思う。
+9
-0
-
869. 匿名 2019/11/22(金) 17:04:57
>>867
ごめん。0、8度の間違いでした。+2
-1
-
870. 匿名 2019/11/22(金) 17:06:45
北海道が30位以内に入ってると思わなかった
賃金安いし(生活保護以下)住むにはあんまりいいとこじゃないから+3
-0
-
871. 匿名 2019/11/22(金) 17:08:08
福井県民歴10年
前回もだけど別に幸福じゃない+6
-0
-
872. 匿名 2019/11/22(金) 17:11:02
やっぱり気候が暖かい県は楽観的で明るいイメージだわ
秋田とか福島とか、寒い県はネチネチ陰湿なイメージしかない
根暗ばっかり...+4
-11
-
873. 匿名 2019/11/22(金) 17:13:25
>>1
%を見ると大して差はないと思われる。+5
-2
-
874. 匿名 2019/11/22(金) 17:14:14
>>2
毎晩てw+3
-0
-
875. 匿名 2019/11/22(金) 17:14:20
>>721
私は高知住みだけど、去年は大阪と最下位争いしてたのに今回20位だった。1年で26ランクアップするなんて相等な理由が無い限りまともなランキングではありえないよね。
因みに大阪も大幅ランクアップしているし。+4
-0
-
876. 匿名 2019/11/22(金) 17:15:03
>>836
みんながそんなだといいのになぁ、、、
上京組はなんか地元でたことないのを微妙に下に見てたり
やたらと「中目で」飲んでー、とかいちいち地名言うのもいらッとする
地元の時そんなん言わんかったしwて+5
-2
-
877. 匿名 2019/11/22(金) 17:16:10
おお!意外な4位の徳島県!
都道府県ランキングでブービーとか最下位ばかりだから嬉しい。
でも北東部に移住してみたら本当に住みやすいし良い所ですよ。
どこ行くにも車だから楽だし。温暖で雪も少ないからロングコートもブーツも要らないし、雨傘もほぼ使わないから無くても生活できるくらい。
海も山も川も綺麗で、年中新鮮な野菜も魚も取れるし、畜産業も結構残ってるから肉も新鮮で、食べ物は割と安くてとても美味しい。
土地安いから延べ床40坪前後以上の家を新築してローン額も10万円以下とか少なくすることも可能。
山間部以外は田舎過ぎないし、田舎特有の変な詮索とか繋がりもほぼない。
デメリットは台風がなかなかの凄まじさ、正社員で高級の仕事場が少ない、コンサートや展覧会などの文化的イベントや施設が少ない、くらいかな。
保育園は少し足りてないみたい。+3
-0
-
878. 匿名 2019/11/22(金) 17:24:02
>>872
岩手も福島も宮城も行ったことあるけど親切なところだったよ+4
-2
-
879. 匿名 2019/11/22(金) 17:26:16
熊本は水道水そのまま飲めたり、地下水あったりするからなあ。
毎日毎日水道水からミネラルウォーター飲めて、ミネラルウォータで料理してミネラルウォーターで風呂はいっでます。+3
-0
-
880. 匿名 2019/11/22(金) 17:27:02
>>821
本当これ
都会で働いてても普通に夕方に仕事終えて家に帰れるし、マウンティングも見栄の張り合いもない。
実際ある所にはあるんだろうけどそれだったら田舎も同じだよ。
田舎の人がネットやテレビドラマのフィクションを現実の世界だと思って、こういうところで知ったか風に東京下げのコメントして、マイナス押しまくってるの見ると
東京を下げないと自分が幸せだと思えないんだろうなって哀れに思う。
周りに恵まれれば東京でも田舎でもちゃんと幸せだよ。+4
-10
-
881. 匿名 2019/11/22(金) 17:27:18
>>872
そうそう。
北国はネチネチ陰湿で、南国はすぐに激昂して暴力的。
やっぱり東京が一番良い。
+5
-15
-
882. 匿名 2019/11/22(金) 17:28:32
>>838
東北人は東日本だけの移住にしてください。
間違っても西日本にはこないでください。
そして九州には絶対来ないでください。
東北の陰気な性格とは真逆なので。+0
-14
-
883. 匿名 2019/11/22(金) 17:31:49
>>4
東京に元々住んでいる人はそんなに東京東京言わないし
上京組が住みたがる場所は人が多い空気が汚いうるさい皆住んでるから見栄もはれない
東京は遊びにいくところ
それも平日昼間+7
-6
-
884. 匿名 2019/11/22(金) 17:35:51
一位の県民だけど、所得は低いし離婚率高いし
どこが幸福県なんだろう。+2
-0
-
885. 匿名 2019/11/22(金) 17:35:56
>>882
東北人ですが、こっちこそお断りですよ+4
-1
-
886. 匿名 2019/11/22(金) 17:36:25
宮崎県って47都道府県で一番平均収入が低い県だよな。
沖縄県より低い
ちなみに1位東京都が622万で
ブービーの宮崎県が365万
二倍近く違う。
東京は生活費が高いとはいえ、若い子は宮崎県を就職とかで、はなれたがらないのかね?
ガルで、年収400万の漢なんて論外とかいう意見あるけど、
宮崎県なら年収400万なら十分裕福よ。
ランキングが矛盾してるんだよな。
お金が幸福の全てじゃないけど、
一番貧乏な県が、一番幸福になるのはおかしい、
何か印象操作されているようにも思う。+9
-5
-
887. 匿名 2019/11/22(金) 17:38:37
>>277
濃ゆいは方言ね。標準語は濃いね。私も九州出身で今関東だけど九州出て知ったよ。+8
-0
-
888. 匿名 2019/11/22(金) 17:39:08
男女別幸福度ランキング知りたいよね
九州が上位になるかどうか見てみたい
+3
-0
-
889. 匿名 2019/11/22(金) 17:39:13
>>1
これは、土地柄の文化や食べ物が大いに関わってそう。食べ物安くて美味しいと、それだけで幸せだもんw+5
-0
-
890. 匿名 2019/11/22(金) 17:40:28
人口密度の高さと幸せ度は反比例するのだろうか+5
-0
-
891. 匿名 2019/11/22(金) 17:40:31
>>885
東京だけどこっちも勘弁して欲しい
これ以上東北のカッペが東京きて平均値下げて欲しくない!!+1
-15
-
892. 匿名 2019/11/22(金) 17:41:31
>>880
いや東京マウンティング凄いよ。
住んだことあるけど。+14
-1
-
893. 匿名 2019/11/22(金) 17:41:58
>>827
秋田や東北を叩いてる九州の人そんなにいる?
むしろ宮崎、熊本叩きがひどくて九州かわいそうなんだけど+16
-2
-
894. 匿名 2019/11/22(金) 17:43:27
この調査結果は在京の大手マスコミでは公表できない・・・。
東京至上主義というカルト宗教に染まっているから。
東北と関東という東京の犬が下位集団独占なんて認めたくないでしょうな。
カントー発の社会がなぜ日本を苦しめるのかって、まあこういうことだよな。+10
-0
-
895. 匿名 2019/11/22(金) 17:43:39
>>886
可処分所得でみてみたら?
東京、年収高いけど物価と居住にかねかかるから可処分所得はそんな高くないよ。
東京でマンションかうなら相場8000万だよ。+9
-0
-
896. 匿名 2019/11/22(金) 17:43:52
>>886
1Kの賃貸マンションの平均相場
都内=80,000円
宮崎=35,000円
2倍どころの差じゃないから
宮崎のほうがいいよ+17
-0
-
897. 匿名 2019/11/22(金) 17:44:55
東北などの雪国がほとんど下位占めてるね!
東京や神奈川などの大都市圏も下位ばかり
北日本は冬は雪ばかりで、ほとんど晴れないし、雪積もって外にも中々出ないからね。
「冬季鬱」って病気は精神医学でも認められていて、
東欧などの寒さが厳しい地域は自殺率が高い。
日本も東北地方の自殺率は高め。
関東住んでても梅雨の時期は憂鬱になるし、
冬はやっぱり憂鬱になるけど、晴れの日が多い分まですくわれる。
ただ、東京はビルばかりで、メンタルによくないよね。
自然がほとんどないから。
そういう意味では幸福度下がるのは仕方ない。+7
-1
-
898. 匿名 2019/11/22(金) 17:49:15
>>6
飯のおいしさなんかじゃないよ
勝ち組に拘る人は幸せになれないんだよ
東北は、なんというか亭主関白オヤジの嫁みたいなもんだ
東京は群れて勝ち誇っているつもりだけどそれって孤独や弱さの裏返しだから
西日本は苦しみながら上昇志向に逃げる人ばかりじゃないよ
儲けながらみんなで楽しんで、ってとこがある。これ重要だと思うんだよな
ノーベル賞なんかも西日本の比率が圧倒的に高い。心に余裕がないと研究はできない
+14
-5
-
899. 匿名 2019/11/22(金) 17:50:34
>>25
大学で福井出身の子がいたけど、卒業後は絶対福井に帰ると決めてた。都会の学生生活は楽しいけど、一生住むところではないって思ってたみたい。
その子の家遊びに行ったけど、すごい広い敷地に和風の豪邸が建ってた。友達も古風な子だったけど、福井は古き良き日本って感じですごくのんびりした古風な空気を感じたなー。
大家族主義で、家族が一番!って感じ。親の近くで家庭を持つのが幸せ。二世帯、共働き、持ち家率高いのも福井の特徴らしい。+23
-6
-
900. 匿名 2019/11/22(金) 17:50:46
>>716
これなんか、高橋海人くんが映ってなくて
横浜流星がメンバーみたいになってるw
+1
-0
-
901. 匿名 2019/11/22(金) 17:51:35
秋田県オワタ笑
秋田県の私が言うから間違いない。
全然幸福じゃないよ、マジで。+12
-2
-
902. 匿名 2019/11/22(金) 17:51:41
>>892
それは運が悪かったね
でも東京全てがマウンティング凄い訳ではなないよ…+0
-5
-
903. 匿名 2019/11/22(金) 17:51:49
>>880
周りを下げたりしようとする人は東京民率が高いと思うよ。
偏差値戦争なんかも圧倒的に東京が中心で、地方の大学ではあまり気にされない。
東京発のメディアは、東京以外の都会を極力取り上げない。
それって、それだけ視聴者が東京以外の都市的な要素を認めたがらないってことでしょ
+13
-2
-
904. 匿名 2019/11/22(金) 17:51:50
岩手だけど全然幸せじゃない
早く東京戻りたい+4
-7
-
905. 匿名 2019/11/22(金) 17:53:31
>>794
東京なんて言ってないしwww
東京の事他人から聞くのは腹立てるくせ、自分は東京好きでちょくちょく理由つけて行ってるアホが知合いにいる。
何でも決め付けてケンカ腰で突っかかってきて情けない。恥さらしもいいとこ。
+2
-8
-
906. 匿名 2019/11/22(金) 17:53:55
>>875
アンケート取る層を変えたとしか思えないよね、大阪の最下位は病院か生保に聞いてたんじゃないかと思ってた、今回のも信憑性薄いわ~+5
-2
-
907. 匿名 2019/11/22(金) 17:54:00
私は東京ですごく満足してる
他人のプライベート詮索してこないし、人付き合いもあっさりしてて快適
お店が沢山あって人がいっぱいいるのが幸せ
閑散としてるとこにいると不安になってくるし、車運転できないからどこ行くのも車移動の土地は無理
自分の性に合ってる場所に住めばいいと思う
+9
-5
-
908. 匿名 2019/11/22(金) 17:55:19
>>43
で、そういう人が上京して、
結局、自分の幸せ基準を楯にマウント取ろうとするから
田舎と東京のギスギスが図抜けて凄いんですよ。
最近は大阪も怪しいけど
結局、田舎でも都会でもない中くらいの都市が一番幸せだよ+14
-0
-
909. 匿名 2019/11/22(金) 17:56:41
三重県でーす!+4
-0
-
910. 匿名 2019/11/22(金) 17:57:37
宮崎県住んでるけど宮崎県南はとても棲みやすかったけど県央から県北はとても住み辛いです。
県内格差結構やばいかも+4
-1
-
911. 匿名 2019/11/22(金) 17:59:48
東京って森がない
山が全くない
タダで遊べる所がない
星が見えない
水は買わなくてはならない。
雲海が見れない。見れたとしても高い料金出さなくてはならない
東京に住んでるいとこが言ってた。
地元と東京どっちがいいかってきいたら、地元だって言ってた。
東京は、ストーカーと冷たいひと多いって聞いた+12
-6
-
912. 匿名 2019/11/22(金) 18:01:03
・目の前で困ってる人がいても、そこに人が存在しないかのように通り過ぎる人々
・隣近所で子供が虐待されてる声が聞こえても完全スルー
・妊婦たお年寄りに優しくない
そんなクールな東京が私には合っています
+7
-3
-
913. 匿名 2019/11/22(金) 18:01:42
東京はマウンティングが凄いって言っても、生粋の東京人がマウントしてるのか?上京してきた上昇志向の強い地方出身者がしてることが体験的に多かったんだけど。+1
-11
-
914. 匿名 2019/11/22(金) 18:02:58
>>604
両親が昔、北陸→太平洋側に引っ越してきたけど
冬が憂鬱って言ってたわ。
雪かきとか布団が干せないってのもあるけど、家が締め切った暗い感じになるのがすごく嫌だったって。
+5
-2
-
915. 匿名 2019/11/22(金) 18:03:38
>>74
で、そうやって地域性を馬鹿にする人って
コンプレックスの塊ってことだから、全然内心は幸せじゃないんだよな
もちろん、そういう人ほど都会に行きたがり、子供が人知れず苦労する
だから都会も田舎も軒並み幸福度が低く
勝ち負けのラインから外れた独立性の高い地方都市が一番幸せってことだ
ケンミ〇ンショーで東京が対象になっていないのは、あれは東京民が
東京が夢の国でありスタンダードでありナンバーワンであると思いたいってこと
そんな風にマウント取りたい時点で、ストレス抱え込んでる証拠なんだけど
要するに常に頭の中が競争意識しかないってことだから
周りを認めるってことができない間は、そりゃどうやっても幸せになれないよ
+13
-1
-
916. 匿名 2019/11/22(金) 18:03:48
>>911
だったら地元に帰ればいいのに。
何で東京に住んでるの?+1
-1
-
917. 匿名 2019/11/22(金) 18:06:01
今神奈川だけど、千葉住んでた時の方が明るくて楽観的な人が多かった!神奈川は現実的で堅実な人が多い。+2
-0
-
918. 匿名 2019/11/22(金) 18:06:21
>>332
大都市は攻撃性の高い人が多くなるね
勝ち負けにこだわる人ほど都会に活路を見出そうとするから
+17
-1
-
919. 匿名 2019/11/22(金) 18:08:36
>>916
叶いたい夢があって、東京にしかないからだって。帰りたくても帰れないんだって。
+1
-1
-
920. 匿名 2019/11/22(金) 18:09:49
>>344
下位の人たちは、県民性を比較したがりません?
東北は首都圏の下位互換だと思っているし
首都圏は東北の上位互換だと思っているし
東京はそれらすべての最上位に位置すると思っている
西日本は、東日本よりは、都市ごとに独立志向が強いはず。
+5
-3
-
921. 匿名 2019/11/22(金) 18:09:58
東京って品を保たなくちゃいけなくて疲れそうなイメージ。
どこに行っても人がいて気を抜けなそう。
+5
-0
-
922. 匿名 2019/11/22(金) 18:10:35
>>25
共働きは当然。働いてないと、働かないの?と聞かれる。これは今でも変わらない。義両親と同居というのは今は減ってきてるけど、それでも今のアラフォー以上の世代では同居当然!という人が多いと思う。
男は家事しない、これは福井に限らずそうだと思うけど、特にその空気が強い。共働きで家事しなくていいなんて、幸福なのは男だけだよ。私は今アラサーだけど、高校の担任教師(男)が「クラス委員長や学級委員は男、これは譲れない!先生は古い人間だからな、女の子、こめんな~」なんて普通に言ってたからね。当時はなんとも思ってなかったけど、今思うと学級委員やクラス委員になっておくと大学推薦とか有利だし、その機会を教師が奪うなんて今だったら問題になってると思う。+18
-2
-
923. 匿名 2019/11/22(金) 18:11:20
熊本2位はビックリ
田舎暮らしは結構辛いわよ+3
-1
-
924. 匿名 2019/11/22(金) 18:11:37
東京はマウンティングがすごいって言うけど、田舎のマウンティングの方がえげつないよ。
旦那の実家が江戸時代から数百年続く元庄屋(現在は米屋酒屋コンビニ数件経営+大地主)で、とにかくまわりを見下してる。貧乏、低学歴はもちろん、本人の勤務先、その人の親やおじいさんの職業まで詮索する。低い土地に住む人は貧乏、高台に住め、最近は「鼻の低い人って本当に嫌ね」ってよく言ってる。不細工もダメらしい。
もしかしたらアジア系外国人を見下してるのかも知れない。ちなみに義母はものすごい団子っ鼻です。
県名は伏せますが、西の方です。+5
-10
-
925. 匿名 2019/11/22(金) 18:12:00
>>366
公務員、教師、議員、医者はどこいっても面倒だなぁ
権威欲は人を不幸にするのだ
+4
-0
-
926. 匿名 2019/11/22(金) 18:12:39
関東と言ってもマシなのは東京寄りの神奈川・埼玉・千葉くらいで
神奈川・埼玉・千葉でも東京と離れた街とか群馬・茨城・栃木なんて
ここ電気通ってるの?って町や村があるし、東北と変わらない。
そんなド田舎から沢山人が押し寄せるんだから地元東京の人達も
大変だと思うよ。+2
-2
-
927. 匿名 2019/11/22(金) 18:14:00
ここのいう東京とは23区のことであって多摩や島嶼部は含まないところがかっぺらしい
23区内に住んでたけど雨に濡れてたら知らないひとから傘もらったりしたけどね+4
-1
-
928. 匿名 2019/11/22(金) 18:14:24
>>911
森もあるし山もあるしタダでくめる湧き水もタダで遊べるところもあるよ
ちなみに地元のタダで遊べるところってどこ?
多分東京の方があるよ
ストーカー多いとかヤバ過ぎだし本当にそれ全部信じてるの?w
でも星は本当見えないから東京から離れて綺麗な星空見ると感動する+5
-3
-
929. 匿名 2019/11/22(金) 18:14:45
>>386
そういう都合の良い情報だけで情報を組み立てているうちは
どうやっても幸せになれないよ。
というか、上下関係にこだわる人は幸せになれない。だから田舎と都会は不幸になるのだ。
+6
-0
-
930. 匿名 2019/11/22(金) 18:15:05
>>906
記事を全て読んだけど何処にも要因書かれてないし、こんなに調査の度にブレのでる方法に調査元は疑問を持たないのかと思ってしまう。+5
-0
-
931. 匿名 2019/11/22(金) 18:15:13
地元九州で東京住みだけど、どっちの良さもあるし悪いところがあるよ。
ただ東京の友達もいうけど北の人は陰湿、自己主張強いけどマイナスな発言多いのはなんとなくわかるので、なんとかなるさーの九州の県が上位なのわかる。
+6
-5
-
932. 匿名 2019/11/22(金) 18:15:32
>>8
多分普通の暮らしが幸せと言うなら幸せよ
+8
-0
-
933. 匿名 2019/11/22(金) 18:16:04
>>222
私も熊本出身埼玉在住です。同じく埼玉の方が断然暮らしやすいし幸福度も上がりました。熊本は市内はいいけど他は本当に何もないけんね。まさにイオンしかない。イオンまで車で40分かけてオシャレしてデート行ってました。
街も飽きるし!埼玉だと遊びに行く選択肢が無限にあるので今では毎週末どこに行こうか考えるのが楽しいです。+8
-2
-
934. 匿名 2019/11/22(金) 18:16:45
>>867
雪国だけど夏はかなり気温が高く湿度も高いのです(>_<)+4
-0
-
935. 匿名 2019/11/22(金) 18:17:01
>>398
それだと、東京大阪が下位なのが説明できないでしょう。
じゃなくて、特徴を述べる時に、何かと比較してしまう状態だから、下位なんでしょう。
基本的に競争意識を捨てれば人間幸せになります
+7
-1
-
936. 匿名 2019/11/22(金) 18:17:14
福井出身ですけど、福井閉鎖的できらいです。
食べ物はおいしいですが。+4
-2
-
937. 匿名 2019/11/22(金) 18:17:15
>>816
福井県民ってほんと地元大好き実家大好きだよね
外に目を向けないし知ろうともしないから、ある意味本当に幸せなんだと思う
日本のブータンって感じ+14
-1
-
938. 匿名 2019/11/22(金) 18:17:23
旦那の地元が上位。
また義母にマウンティングされるわ。最悪。+2
-2
-
939. 匿名 2019/11/22(金) 18:18:14
>>928
電車に乗れば高尾山とかあるし多摩に行けば湧き水だってあるよねw
+0
-2
-
940. 匿名 2019/11/22(金) 18:18:35
>>25
原発マネーで潤ってるから?
+4
-1
-
941. 匿名 2019/11/22(金) 18:19:21
嘘やろ鹿児島7位って。貧乏で本当に何~も無い…よ?
隣接の熊本は食べ物旨い地元好き凄い。
宮崎も超物価安い、飯旨い!!
静岡県とかがもっともっと上やろう?( ̄0 ̄+1
-3
-
942. 匿名 2019/11/22(金) 18:20:17
>>10
こういう地域一括り叩きの人ってどこなら良いんだろうね?どこ住んでも何かしら文句言ってそうw+21
-1
-
943. 匿名 2019/11/22(金) 18:20:56
>>911
高尾山に登れば雲海見れるしそんなに金かからないよ+2
-1
-
944. 匿名 2019/11/22(金) 18:21:28
>>410
国に予算要求しても、中央を脅かさない程度の要素じゃないと予算が通らない。
自分らで何とかしようとしても法律の縛りがある。
奇跡的に田舎に大企業ができても、都市部に移転したほうが手続きが楽だから移転される。
そうなるように制度が作られた。
今まで地方が何とかしようとしてきたのを
数十年以上、中央からあの手この手で潰されてきた歴史があるんだから
歩み寄るなら、都会の方なんだよ。
+4
-0
-
945. 匿名 2019/11/22(金) 18:21:32
>>933
本当に熊本?
埼玉の人ってやたら埼玉アピールすごいからそういう風に見える、、
熊本いったことあるけど埼玉より熊本のほうが都会だったし、けんの使い方もよくある博多弁ぽいぞ+2
-6
-
946. 匿名 2019/11/22(金) 18:23:59
どの業界でも東京での競争率は本当に厳しい。
中途半端な実力だとあっという間に蹴落とされる。
日本全国からたくさんの人間が夢と希望と自信を持って上京するわけだし、当然と言えば当然なんだけどさ。
でも、夢は5年、希望は3年、自信は1年で崩壊する。
そういう環境だから、東京出身以外は、ほとんどの人が幸福感より危機感や疲労感しか感じられないよ。+5
-0
-
947. 匿名 2019/11/22(金) 18:24:07
>>417
これだけアピールするってことが、幸福度の低いことの裏返しだからな。
頑張ってるアピールする無能と同じ。
本当に幸せなら、こんなとこ見に来ないのね。
匿名掲示板って東京都民の割合が人口比でも圧倒的に高い気がするけど・・・
+12
-0
-
948. 匿名 2019/11/22(金) 18:24:30
>>945
横だけど人口730万人の埼玉と200万もいかない熊本じゃ全然違うよ
はずかしかけん考えて物はいわにゃんばい+2
-3
-
949. 匿名 2019/11/22(金) 18:25:23
>>941
九州住みだけど鹿児島は貧乏なイメージないよ
むしろ商売人多いからお金すごい使う
派手なのは福岡の次に鹿児島って感じ。
それに隣接してるっていえば宮崎だし鹿児島の男にでもふられたのかいな
宮崎人からでしたw+9
-2
-
950. 匿名 2019/11/22(金) 18:27:10
>>440
出世したい
成功したい
地方で嫌な思いをした
群れたい
モノが欲しい
一番になりたい
勝ちたい
見下したい
見下されたくない
こんな人たちが挙って集まってくるんだからなぁ・・・
+9
-0
-
951. 匿名 2019/11/22(金) 18:28:05
これ地元愛のランキング?と思ったわ+12
-1
-
952. 匿名 2019/11/22(金) 18:29:15
>>941
鹿児島に何もなかったら宮崎佐賀は…笑
福岡鹿児島熊本は中心部は都会だけど他の県は中心部でもやばい+6
-5
-
953. 匿名 2019/11/22(金) 18:29:34
自虐基質な人が多いとネガティブ評価になりそう
+5
-0
-
954. 匿名 2019/11/22(金) 18:29:56
>>446
そもそも、勝ち組とか負け組とか気にする時点で幸福の低い人なんだよ
周り見渡しても、そうでしょ
+13
-0
-
955. 匿名 2019/11/22(金) 18:30:08
熊本だと中卒高卒でも人脈さえあればやっていけるからね
幸福度高いのは納得
+13
-0
-
956. 匿名 2019/11/22(金) 18:33:10
>>1
最下位秋田だと思った+14
-1
-
957. 匿名 2019/11/22(金) 18:33:24
>>948
埼玉や千葉の人っててやたら人口のこというよねwww
埼玉は首都圏の中でもダントツ田舎だから地方出身も避けがち
大宮とか地方の中心部より田舎+1
-4
-
958. 匿名 2019/11/22(金) 18:33:36
>>509
幸せなのは、地方中核都市だと思うよ。
田舎や大都会にいる以上
どこまでいっても勝ち負けでしか物事を考えられなくなってくる。
都会で夢敗れた人に限ってド田舎に住みたがる気がするなぁ。
本当の幸せって、勝ち誇ることとか、牧歌的な生活を送ることなんでしょうかね?
+5
-3
-
959. 匿名 2019/11/22(金) 18:35:39
九州の県をちがうふりして叩いてるのは下位の県の人だろう+3
-6
-
960. 匿名 2019/11/22(金) 18:35:48
>>458
要は子供を自分の心を満たすための道具としか思ってない親が多いってことでしょ。
教育熱心というと聞こえはいいけど、一歩間違えるとハラスメントみたいなもんだよ。
+7
-0
-
961. 匿名 2019/11/22(金) 18:37:41
>>461
なんで、東京から脱出する人って、
ド田舎とマンモス都市とか極端なとこに住みたがるのかな
本人が満足ならそれでいいけど、公開する気がするなぁ・・・
+2
-2
-
962. 匿名 2019/11/22(金) 18:38:33
>>958
地方中核都市とは、県庁所在地や天気予報で地名が出るような場所?+6
-0
-
963. 匿名 2019/11/22(金) 18:38:35
東京だけど毎日便利で楽しいよー!
人気のお店もすぐ行かれるし+5
-6
-
964. 匿名 2019/11/22(金) 18:38:51
東京住みだけど九州出身の地元愛は、とにかく地元大好き!ての伝わるしみていて楽しくなる
東北は、他県を見下し、いったこともないのに文句つけて自分の県を褒める傾向があって嫌な気持ちになる+2
-3
-
965. 匿名 2019/11/22(金) 18:39:23
>>957
大宮というより浦和、与野などさいたま市全体栄えてるから駅前だけ栄える必要がないんだよ
あと私は熊本県民だ+3
-1
-
966. 匿名 2019/11/22(金) 18:39:36
福井県なんてなーにも無いから原発城下町になってるよね?
本当に、幸せ??+5
-0
-
967. 匿名 2019/11/22(金) 18:41:18
>>907
東京良いよね!自分の車を持たないでいいし、1分も歩けばコンビニもあるし+4
-7
-
968. 匿名 2019/11/22(金) 18:41:21
熊本は生活用水がほぼ地下水なところと毎日買う食材が大体地元で採れたものや加工されたものだから安心できるのが良い所かな。+7
-0
-
969. 匿名 2019/11/22(金) 18:42:42
>>62
食材が美味しいのは東日本、料理にして美味しいのは西日本て感じ+2
-13
-
970. 匿名 2019/11/22(金) 18:42:58
>>440
それ、本当に東京出身者?
わたしも東京出身だけど、周りにそんなことを自慢する人間は一人もいないよ。
見下すなんてまずありえない。
ていうか、そういう発想にすらならない。
東京出身者なら分かるはず。+4
-10
-
971. 匿名 2019/11/22(金) 18:45:23
地元が最下位だわw
わかってたけどね。+3
-0
-
972. 匿名 2019/11/22(金) 18:45:46
>>468
みんな苦しそうな顔してるんだけどね
仮に仕事はホワイトでも、通勤はホワイトかどうかわからないし
一軒家を持ちたい、子供を有名な学校に入れたい、とか
一生懸命勝ち取った地位をリストラや人間関係の縺れで失いたくない、とか
そういう強迫じみた考えにおびえているように見える
あと、格差社会、怨嗟溢れる社会で周りの人間が味方に見えていないと思う
だからあんなにマスコミや政治家が攻撃的なのかもね
金や娯楽は満たせても、果たして本当に幸せなのかな。それで+8
-4
-
973. 匿名 2019/11/22(金) 18:46:15
>>394
そんなにカリカリしてどうした?笑
東京でうまくいってないの?笑
+12
-0
-
974. 匿名 2019/11/22(金) 18:48:52
>>914
晴れやかに外出できないのが辛いよね
瀬戸内いいよ。おすすめ
+5
-0
-
975. 匿名 2019/11/22(金) 18:51:27
北関東は相変わらず仲良く下のほうだね+5
-2
-
976. 匿名 2019/11/22(金) 18:53:19
第一位 宮崎県
生徒の9割が中国人で占める日章学園国際高校(宮崎県えびの市)生徒の9割が中国人で占める日章学園九州国際高校(宮崎県えびの市)について | 杉っ子の独り言chiba-jp.work生徒の9割が中国人で占める日章学園九州国際高校(宮崎県えびの市)について | 杉っ子の独り言杉っ子の独り言主に下記をテーマに綴っていきます。1.日本経済・世界経済などマクロ経済分析2.国内外株式投資3.旅行記生徒の9割が中国人で占める日章学園九州国際...
+1
-7
-
977. 匿名 2019/11/22(金) 18:54:36
>>767
何を基準にしてる?って思うけどその人にとって住みやすいか!だよね。+1
-0
-
978. 匿名 2019/11/22(金) 18:54:37
>>848
千葉県民ですが、横浜に住んでいるだけで
超シアワセな気がしますがそんなことないんですかねぇ?💦+1
-4
-
979. 匿名 2019/11/22(金) 18:54:53
静岡いいとこだよ~
食べ物美味しいよ
+2
-3
-
980. 匿名 2019/11/22(金) 18:55:59
宮崎県・・・また見栄張ったのか・・・+2
-4
-
981. 匿名 2019/11/22(金) 18:59:17
>>547
大阪住みじゃないけど大阪にもいる
ただ、もうしぬほどマウントを取りたくてしょうがない!っていう人は
普通は大阪を飛び越えて東京に行っちゃうでしょ
大阪に定住してしまっている時点で、生粋の人ではないんじゃないかな・・・・
そのせいか、大阪や名古屋って規模の割に独自路線を突っ走っている印象だな
西日本でマウント強いといったら京都かなぁ+1
-0
-
982. 匿名 2019/11/22(金) 19:02:03
>>140
そんな人生の何が楽しいの?
しょーもな+5
-1
-
983. 匿名 2019/11/22(金) 19:02:30
>>933
私は。熊本離れて30年以上です。子供達も多分熊本で育ったら大学や、職業選択する場面で都会に出て行くのかなと思います。
やっぱり、首都圏は選択肢が多く幸福度が上がると思います。
文化的にもいろんな物に触れる機会も多いので私も埼玉が好きです。+7
-2
-
984. 匿名 2019/11/22(金) 19:02:43
宮崎はサーフィン、パチンコ、家庭を築くことしかやることない
子供は多いが娯楽はない
修学旅行で初めてディズニーに行って感動する友達が多かった+8
-3
-
985. 匿名 2019/11/22(金) 19:03:45
>>976
林業みたいなキツイ仕事日本の若者がするわけないだろ+1
-0
-
986. 匿名 2019/11/22(金) 19:05:47
>>984
散歩はいいよ、都会で高い値段で売られてる草花やコケがタダだからねw+6
-1
-
987. 匿名 2019/11/22(金) 19:06:25
自殺率と密接に関係してるよ。
1位秋田
2位岩手+5
-0
-
988. 匿名 2019/11/22(金) 19:08:24
>>23
秋田は最も高齢化が進んでいるよね。
だから、早く県外出たいっていう若い人も多い。+13
-0
-
989. 匿名 2019/11/22(金) 19:11:18
>>981
東京大阪は共に地元民の低さでワンツーコンビだよww+3
-0
-
990. 匿名 2019/11/22(金) 19:11:47
>>963
でも幸せじゃないのはなんでだろう?+8
-1
-
991. 匿名 2019/11/22(金) 19:11:49
福井は未だに同居当たり前。
陰湿だよ!!!+5
-0
-
992. 匿名 2019/11/22(金) 19:14:29
>>970
それは東京出身同士だからじゃないか?
+9
-0
-
993. 匿名 2019/11/22(金) 19:15:15 ID:rSBpHwWRoy
>>201
自分の好き勝手にできる環境だから幸福度が高いんじゃないの?
東京なんて満員電車でベビーカーも乗れない、公園で子どもが遊べない、学歴社会で子どもの頃から塾に通わせて車も乗らない、山も海も電車で移動。
何が楽しいの?
田舎は車に荷物全部乗せて海も山もキャンプもドライブも行くしその辺に野菜は売ってるし安いしなんなら野菜のお裾分けあるし、田んぼを見て四季を感じれるし、夜になれば流れ星は見えるし最高ですよ。
都会の人ってあたり一面黄金の稲穂で埋め尽くされた景色なんて見た事ないんじゃないの?真っ暗闇の中で流れ星を発見した事なんてないでしょ?+11
-1
-
994. 匿名 2019/11/22(金) 19:16:11
>>907
車運転できないとか海外生活も無理なただのマイルドヤンキーじゃん+5
-0
-
995. 匿名 2019/11/22(金) 19:16:20
>>723
同じこと思った
秋田から出たことなくて全国転勤ありの旦那と結婚したから不安だったけど、上しかないなんて楽しみすぎる!!+19
-1
-
996. 匿名 2019/11/22(金) 19:16:35
>>964
東北に失礼よ。貴女こそ下位を見下してるわ。+3
-2
-
997. 匿名 2019/11/22(金) 19:17:38
>>981
上に挙がってたけど大阪と東京は大差ない
名古屋は地元率高いよ
2019年度・都民の地元率
=54%(他=他府県出身者)
2019年度・大阪府民の地元率
=59%(他=他府県出身者)
2019年度・愛知県民の地元率
=59%(他=他府県出身者)
+2
-0
-
998. 匿名 2019/11/22(金) 19:18:03
>>966
うん
東京に原発を作ったらいいと思うんだ
消費量多いし+12
-2
-
999. 匿名 2019/11/22(金) 19:20:29
>>981
マウントとりたくて東京大阪に行く人なんているの?
単純に地元に良い就職先がないから来てるだけじゃない?+2
-0
-
1000. 匿名 2019/11/22(金) 19:21:10
>>966
別に幸せとは思わない。ほんとなんもないし、イオンも全国で福井だけないし、県庁所在地の駅前すらなーんもない!!駅にできたビルもしょーもないお土産屋さんやら食べ物やばっかでファッション系がほんとにないです!!今更タピオカやばっかあちこち出来ていらなすぎる。もうすぐ無印とロフトもなくなる。いつも幸せ度ランキング上位だけど、どこらへんが幸せなのか不思議。+7
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する