ガールズちゃんねる

【無駄な】要らなかったベビー用品【出費】

460コメント2019/11/24(日) 15:34

  • 1. 匿名 2019/11/21(木) 21:49:45 

    主は最近結婚して妊活中のアラサーです。
    最近夫とベビー用品にかかる費用について整理していたところ、車生活の我が家ではベビーカーはいらないんじゃないかという話になりました。
    先輩ママさん方は、実際に買って後悔した、要らなかった、お下がりで十分だったベビー用品があったら教えてください!!逆に、お金をかけて正解だった、もっとお金をかけるべきだったベビー用品はありますか?
    【無駄な】要らなかったベビー用品【出費】

    +58

    -84

  • 2. 匿名 2019/11/21(木) 21:51:29 

    ベビーカー
    乗ったら泣くしほとんど使わなかった

    +151

    -218

  • 3. 匿名 2019/11/21(木) 21:51:53 

    車で生活してるの?w

    +19

    -132

  • 4. 匿名 2019/11/21(木) 21:52:23 

    哺乳瓶をレンジで消毒できるやつは本当に助かりました。

    +758

    -35

  • 5. 匿名 2019/11/21(木) 21:52:25 

    私は散歩好きだったのでベビーカー使いましたよ。
    ベビーカートのないスーパーもありますし。

    +565

    -8

  • 6. 匿名 2019/11/21(木) 21:52:27 

    ベビーカーはちょっとした散歩の時にあると便利ですよ。
    今ならレンタルもあるし、持っていて損はないと思います。

    +482

    -7

  • 7. 匿名 2019/11/21(木) 21:52:29 

    うちも車生活だったけどA型ベビーカーに乗せてよくお散歩行ってたよ

    +287

    -4

  • 8. 匿名 2019/11/21(木) 21:52:33 

    ベビーベッド はレンタルしたよ

    +223

    -8

  • 9. 匿名 2019/11/21(木) 21:52:43 

    授乳ケープ
    使う機会なかった

    +562

    -40

  • 10. 匿名 2019/11/21(木) 21:52:46 

    車生活だけどベビーカーは車に常に乗せててめっちゃ使ったよ。
    私がいらなかったのは三輪車かな。

    +327

    -11

  • 11. 匿名 2019/11/21(木) 21:52:47 

    ベビーカーはあったほうがいいよ(^^)
    我が家は大活躍!公園もお買い物も荷物ものせれるし公園赤ちゃんも乗ってご機嫌だし![赤ちゃんのご機嫌は赤ちゃんによるけど)
    いらなかったのはオムツ専用のゴミ箱!
    めんどくさくなってチラシにくるんで普通に捨ててる

    +413

    -27

  • 12. 匿名 2019/11/21(木) 21:52:50 

    日光浴(散歩)しないの?
    ショッピングしないの?
    レジャー行かないの?

    +184

    -58

  • 13. 匿名 2019/11/21(木) 21:52:51 

    ベビーベッド

    +199

    -39

  • 14. 匿名 2019/11/21(木) 21:52:53 

    布おむつ

    紙より良いと母に言われて
    デパートで一式買ったけど
    洗濯が大変すぎてすぐ紙おむつに切り替えた

    +469

    -10

  • 15. 匿名 2019/11/21(木) 21:53:02 

    うちもベビーカーいらんかった、、
    抱っこ紐は毎日使ってたから前向きに出来るやつとか首座ってない時から使えるのにすれば良かったなー

    +206

    -12

  • 16. 匿名 2019/11/21(木) 21:53:13 

    ベビーベッド買ったけどなくてもよかった気がする

    +266

    -21

  • 17. 匿名 2019/11/21(木) 21:53:18 

    ベビーバス温度計

    給湯器で温度設定できるやん!!

    +573

    -13

  • 18. 匿名 2019/11/21(木) 21:53:32 

    バウンサー
    全然使わなかった

    +133

    -83

  • 19. 匿名 2019/11/21(木) 21:53:49 

    車あってもベビーカー必須だわ。車から降りたあとずっと抱っこ?

    +324

    -5

  • 20. 匿名 2019/11/21(木) 21:53:58 

    いつからかベビーベッドに、取り込んだ洗濯物を置く様になった…

    +289

    -5

  • 21. 匿名 2019/11/21(木) 21:54:04 

    ベビーバスは使うの一時だからレンタルでいいよ

    +219

    -22

  • 22. 匿名 2019/11/21(木) 21:54:08 

    ベビーカー

    +8

    -6

  • 23. 匿名 2019/11/21(木) 21:54:18 

    歩行補助のマシン。
    乗るのを嫌がるし邪魔だった。

    逆に、伝い歩き前に使用したビョルンのバウンサーは
    乗せると必ずう⚫んこしてて
    綿棒突っ込んで解消という赤も嫌がることをしなくてよくなったので、十分な仕事をしてくれたなと思います。
    ただ、なぜ出るのか根拠不明なので万人におすすめという訳ではありません。

    +190

    -8

  • 24. 匿名 2019/11/21(木) 21:54:18 

    マザーズバッグはいらなかった
    元々持ってたリュックとキャンバストートだけで余裕だった

    +490

    -5

  • 25. 匿名 2019/11/21(木) 21:54:27 

    我が家、娘がベビーカー嫌いでベビーカーいりませんでした。持って出かけても娘は泣いて抱っこをせがんでほとんど抱っこ紐。いつも空っぽのベビーカー押してました。
    電動の鼻水吸い取り機は産まれる前から買っておいたらよかったと思いました。鼻水風邪を引く時は突然訪れます。

    +281

    -5

  • 26. 匿名 2019/11/21(木) 21:54:54 

    ベビーベッドは一人目は要らないけど二人目からはいる。

    +265

    -7

  • 27. 匿名 2019/11/21(木) 21:54:58 

    >>21
    ベビーバスって千円くらいで買えるけどレンタルっていくらなの?

    +186

    -3

  • 28. 匿名 2019/11/21(木) 21:55:12 

    1人目はだっこ紐はほとんど使いませんでした。
    一応スリング的な物を買ったけど普通のだっこで充分。
    二人目はだっこ紐重宝しましたけどね。

    +22

    -16

  • 29. 匿名 2019/11/21(木) 21:55:12 

    でも添い寝は危険だと思ったから、
    ベビーベッドかベビー布団は必要だと思う
    西松屋の1万円代のやつ買った
    レンタルだと月々バカ高いと思っちゃって

    +254

    -7

  • 30. 匿名 2019/11/21(木) 21:55:17 

    睡眠時間減るのが1番困ると思ったので、お高いスリング買っといたけど使わなかったな。
    私に似てよく寝る子が生まれてきた😴

    +41

    -3

  • 31. 匿名 2019/11/21(木) 21:55:25 

    これ。死ぬほど嫌がられるw

    +330

    -19

  • 32. 匿名 2019/11/21(木) 21:55:26 

    ベビーバスとベビーベッド。

    +11

    -1

  • 33. 匿名 2019/11/21(木) 21:55:29 

    わたしもクルマ中心だけど、ベビーカーないときついと思う
    ショッピングモールはベビーカートあるけど、貸し出しがない施設もあるし

    +169

    -3

  • 34. 匿名 2019/11/21(木) 21:55:39 

    ベビーワセリンは必須だったかなー!めちゃめちゃ便利!

    +137

    -5

  • 35. 匿名 2019/11/21(木) 21:55:46 

    車生活ならAB型は買わないで抱っこ紐で頑張ってもいけると思いますが、B型はやっぱりあると便利だと思います。カートやベビーカーを貸してくれる施設もありますが、いつも使ってるベビーカーがなんだかんだ使いやすい。

    バウンサーは買ったけど全然使いませんでした。
    子供が乗せると嫌がって泣きました。

    +101

    -2

  • 36. 匿名 2019/11/21(木) 21:55:49 

    ベビーカーはあった方が良い気がする
    スーパーで混んでる時ならベビー用のカートが出払っててない場合もあるし
    それに一人で子ども連れて買い物や散歩に行ったときに、荷物掛けられて便利だよ

    +125

    -2

  • 37. 匿名 2019/11/21(木) 21:56:01 

    車で出掛けることが多いけど
    出先で車から降りて歩くってことはないの?

    +63

    -3

  • 38. 匿名 2019/11/21(木) 21:56:06 

    うちもどこ行くにも車移動ばっかだから抱っこ紐は思ったより活躍しなかったかな、家の中でも使えるからまったく無駄ではなかったけど。
    ベビーカーは活躍したよ。

    +45

    -2

  • 39. 匿名 2019/11/21(木) 21:56:07 

    ベビーバスは赤ちゃんはいる大きさの適当なプラスチックケースでいいらしい

    すぐ使わなくなるし、後で利用できるし

    +27

    -10

  • 40. 匿名 2019/11/21(木) 21:56:10 

    嫌な人は嫌だろうけどリサイクルショップが凄く役に立った。ベッドは綺麗なの3000円で買って使わなくなったらまた売った。レンタルよりいい。

    +139

    -7

  • 41. 匿名 2019/11/21(木) 21:56:15 

    ベビーバスは空気で膨らますRichellのが良いよ。やすいし捨てやすい。

    +242

    -1

  • 42. 匿名 2019/11/21(木) 21:56:22 

    授乳ケープ必要だと思って産後買ったけど
    まだ一回も使ってない

    +27

    -2

  • 43. 匿名 2019/11/21(木) 21:56:29 

    哺乳瓶。母乳オンリーだった。張り切っていいの買ったのに。一切使わずに終わった。
    でも、全く出ない人もいるから、とりあえず安くて使いやすそうなの1つ買うぐらいで後は様子を見る!

    +178

    -5

  • 44. 匿名 2019/11/21(木) 21:57:23 

    >>2
    二人目の時は必須だったなぁ

    +42

    -0

  • 45. 匿名 2019/11/21(木) 21:57:34 

    私は子供が嫌がって抱っこ紐使わなかったな…
    絶対使うと思ってなかなか高いやつ買っておいたのに>_<

    +26

    -3

  • 46. 匿名 2019/11/21(木) 21:57:47 

    いらなかったもの
    風呂で使う赤ちゃん用の椅子

    重宝したもの
    ベビービョルンのハイチェア

    +69

    -2

  • 47. 匿名 2019/11/21(木) 21:57:48 

    夢見る夢子ちゃんで、見た目で買った片側がサテンの真っ白レースヒラヒラ、ツヤツヤツルツルアフガン。退院とお宮参りでした使わなかった。

    +60

    -2

  • 48. 匿名 2019/11/21(木) 21:57:56 

    車あるけどベビーカー大活躍したよ。
    公園とか動物園とかいずれはお出かけするでしょ?
    ベビーカー必須だったな

    +109

    -5

  • 49. 匿名 2019/11/21(木) 21:58:08 

    >>25

    ベビーカー、うちも同じ状況です。
    荷物とか買ったもの乗せてるだけでした。

    +52

    -2

  • 50. 匿名 2019/11/21(木) 21:59:21 

    ベビーベッドはレンタルにしたけどそれで十分だったよ。里帰り中しか使わなかったし。
    オムツ専用のバケツも必要ないと思う。私は無印の蓋つきバケツ使ってるよ。オムツ卒業したら普通のバケツとして使えるしね。

    +39

    -5

  • 51. 匿名 2019/11/21(木) 21:59:31 

    今は辺境の地でもない限り、ネット通販ですぐ届くし準備は最低限で良いよね

    +27

    -1

  • 52. 匿名 2019/11/21(木) 21:59:47 

    >>31
    わかる!
    この世の終わりかってほど泣かれた…

    今じゃ引きちぎってくわえておもちゃにしてるよ…
    本来の目的なんて1度も果たせなかったのに

    +80

    -1

  • 53. 匿名 2019/11/21(木) 22:00:22 

    >>27
    下手したらレンタルの方が高いw

    +152

    -2

  • 54. 匿名 2019/11/21(木) 22:00:26 

    抱っこひもほとんど使わなかった。ベビーカーの方がご機嫌だし手で抱っこしないとなぜか嫌がってた。

    +8

    -3

  • 55. 匿名 2019/11/21(木) 22:00:47 

    服やおむつなんかの必需品以外は必要だなと思ってから買った方がいいと思う。

    +74

    -2

  • 56. 匿名 2019/11/21(木) 22:00:52 

    >>27

    値段は1000円弱でレンタルでもたいして変わらない
    使い終わったら場所取るから
    売ったり捨てたりする手間を惜しまないなら買っても良いと思うけど

    +43

    -2

  • 57. 匿名 2019/11/21(木) 22:01:00 

    >>31
    うちも使ってるけど嫌がられる

    あると便利なんだろうけど
    メルシーポット買うのもな〜って思ってます

    +27

    -3

  • 58. 匿名 2019/11/21(木) 22:01:29 

    >>46
    全く同意見!!
    風呂用の椅子って結局しっかりお座りできるまで危なっかしいし、お座りできるようになれば椅子無くていい。
    ベビービョルンのハイチェアは絶対に抜け出せない優れものですね!

    +24

    -3

  • 59. 匿名 2019/11/21(木) 22:01:48 

    >>31
    これめっちゃ使ったけど、使った親が風邪引くんだよね 今は電動があるらしくうらやましいわ

    +165

    -2

  • 60. 匿名 2019/11/21(木) 22:02:05 

    ベビーカーはあったら便利だとおもうけど、不要なのはAB型、買ってもいいのはB型。ちっこいうちは抱っこ紐で乗り越えられる

    +52

    -0

  • 61. 匿名 2019/11/21(木) 22:02:15 

    鼻水吸い取り器や母乳吸い取り器、おしゃぶり、哺乳瓶、ベビーベッド、おしりふき保温器、ベビーバス、母親教室のママ友、ほとんど使わなかった。

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2019/11/21(木) 22:02:55 

    マザーズバッグ は産まれてから買った方がいい。
    デカくて使い勝手悪いトートバッグ買って後悔してる。

    +74

    -0

  • 63. 匿名 2019/11/21(木) 22:03:33 

    ベビー布団はいらなかった。
    マットの硬いのだけ買えば
    ウチにあるタオルだったり
    毛布だったりで十分だった。

    +118

    -1

  • 64. 匿名 2019/11/21(木) 22:03:37 

    授乳口付きパジャマ。おっぱいあげるときは全員丸出しでした。あんな隙間からチマッと胸出してあげる方がストレス

    +164

    -6

  • 65. 匿名 2019/11/21(木) 22:03:42 

    ベビーベッドは本当いらなかったなぁ

    +13

    -1

  • 66. 匿名 2019/11/21(木) 22:04:03 

    お風呂で使う浮き輪のやつ。
    無駄だったなー

    +35

    -4

  • 67. 匿名 2019/11/21(木) 22:04:07 

    >>43
    私は安いやつ買ったら、最初は吸う力が弱いからすごく飲みづらそうで可哀想だった…
    めちゃくちゃ時間かかるし、でも本人も飲みたいのに…って感じで。
    哺乳瓶選びは難しいよねぇ〜

    +16

    -0

  • 68. 匿名 2019/11/21(木) 22:04:09 

    電池式の鼻水吸い器
    威力が中途半端で全然吸わず、自力で吸うやつと変わらなかった。
    その後メルシーポット買って使ったら最高だった。
    高くて躊躇したけど最初からメルシーポットにしたらよかったと思ってる。

    +77

    -0

  • 69. 匿名 2019/11/21(木) 22:04:28 

    命に関わるチャイルドシートだけは新品を買ったほうが良いよ
    というか妊娠中でもないんだね!気が早いねw

    +193

    -0

  • 70. 匿名 2019/11/21(木) 22:04:52 

    タックマミーとかフェリシモの布の抱っこ紐は寿命が短い。子どもが大きくなると使えない。ぱっと使えて便利だけどね。長く使うならやはりメジャーどころ

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2019/11/21(木) 22:04:54 

    >>31
    ベビースマイル買ったけど鼻にノズル入らなかったから別売りのノズル買った
    でも鼻吸い器は必要だと思う

    +84

    -1

  • 72. 匿名 2019/11/21(木) 22:06:00 

    お尻ふきウォーマー、おむつ専用ゴミ箱(カートリッジが必要)はいらないな

    +80

    -2

  • 73. 匿名 2019/11/21(木) 22:06:35 

    でも1人目の時はうれしくて、あれもこれも買っちゃうんだよね。

    +106

    -1

  • 74. 匿名 2019/11/21(木) 22:06:45 

    ベビーカーはあまり使わず、1歳前から使えるバギーは3歳過ぎまで使いました。
    あとエルゴは必須です。

    +25

    -0

  • 75. 匿名 2019/11/21(木) 22:06:51 

    >>27
    抵抗ないなら、リサイクルショップでプラスチックのやつが300円くらいで売ってるから、それで十分だと思う。
    どうせすぐ使わなくなるし…

    +60

    -0

  • 76. 匿名 2019/11/21(木) 22:06:54 

    うちはバウンサー今も良く使ってる
    離乳食とかのときも椅子として使えるの買った
    でも本当その子にもよると思う

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2019/11/21(木) 22:07:18 

    円座クッション。
    帝王切開になったから、会陰は無事でした。

    +51

    -1

  • 78. 匿名 2019/11/21(木) 22:07:46 

    >>31
    これ、母親も子育てで寝不足、弱ってる状態でやるから結構な確率で風邪うつされた。何度も吸ってると頭がクラクラして倒れそうになることも。
    電動の買ったら最高に快適になった。

    +128

    -0

  • 79. 匿名 2019/11/21(木) 22:08:43 

    >>1
    A型はいらんけど車につめるくらいコンパクトなB型ベビーカーあったら便利だと思う

    +57

    -0

  • 80. 匿名 2019/11/21(木) 22:09:01 

    クーハン。入れると泣くし結局使わず、洗濯カゴになり、最終的に犬用のベッドになった。

    +45

    -1

  • 81. 匿名 2019/11/21(木) 22:09:09 

    マザーバッグ買ったけど、結局リュックの方が大活躍した

    +33

    -0

  • 82. 匿名 2019/11/21(木) 22:09:52 

    >>64
    私が産んだ時は寒かったから、夜中の授乳の時とか全開にしてると寒くてつらかったから、そのチマッとした隙間からあげられるのは助かった。
    まぁ貧乳だから若干苦労はしたけどねw

    +71

    -0

  • 83. 匿名 2019/11/21(木) 22:10:00 

    バウンサーは抱っこじゃないと泣く子だったから使わなかった。

    ハイローチェアも使わなかった。

    セレモニードレスも買ってみたけど、1度しか着なかったからなくても良かった…

    +10

    -2

  • 84. 匿名 2019/11/21(木) 22:11:06 

    家庭環境によってだよね。
    私も車移動ですが、ベビーカーは歩くまでは必要。
    歩けるようになると全然乗ってくれないから、使わなくなった。スーパーとかはお店のカートで大丈夫。
    抱っこひもはほとんど使わなかったから、なくてもよかった。
    ベビーベッドは必要なし。

    +14

    -0

  • 85. 匿名 2019/11/21(木) 22:11:16 

    うちは、半年頃まで家に引きこもってて、余裕が出た頃にはベビーカーに乗るようになったので、ほとんど抱っこ紐を使わず終わってしまいました。

    +15

    -3

  • 86. 匿名 2019/11/21(木) 22:11:20 

    >>72
    オムツ用ゴミ箱のカートリッジが高くて途中で使うのやめました…

    +35

    -1

  • 87. 匿名 2019/11/21(木) 22:11:27 

    生まれる前からあんまり買い揃えないで、必要になった時に買えばいいと思うよーネットで頼めばすぐ届くし

    ちなみにうちは要らなかったものはお尻ふきウォーマーかな?温まってお尻ふきがすぐカピカピに乾いてしまったので

    +73

    -2

  • 88. 匿名 2019/11/21(木) 22:11:40 

    >>57
    うちは鼻水トッテもメルシーポットも死ぬほど嫌がります。
    ただメルシーポットの方が一瞬でごそっと取れるからまだマシなだけ。

    +28

    -0

  • 89. 匿名 2019/11/21(木) 22:11:53 

    ベビーベット&ベビー布団いらんかった
    あとジャンパルー

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2019/11/21(木) 22:11:53 

    ヘッドガードっていうの?頭ぶつけないように背負わせるやつ。全く使わなかった。

    +18

    -1

  • 91. 匿名 2019/11/21(木) 22:12:08 

    >>56
    レンタルの手続きと返しに行くのは手間じゃないのかw

    +26

    -1

  • 92. 匿名 2019/11/21(木) 22:12:14 

    >>27

    1歳7ヶ月の娘、未だにベビーバスに入れてる😅
    リッチェルの空気のやつだったけど小さくなっちゃって今は、アカチャンホンポのPBの空気のベビーバス。広くて深くて10キロ弱の娘にはいい感じで浸かれてる😅

    +25

    -25

  • 93. 匿名 2019/11/21(木) 22:12:30 

    レッグウォーマー
    寒くなってきて3つくらい買ってみたけどうちの子はデブすぎて使えなかった...

    +29

    -0

  • 94. 匿名 2019/11/21(木) 22:13:04 

    >>67
    そうなんだ。
    難しいね。産院で使ってるのと同じのがいいのかな。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2019/11/21(木) 22:13:07 

    >>85
    本当に家庭とその子によるね。
    うちは1.3の今もエルゴ 大活躍だよ〜。
    ベビーカーをいきなり嫌がることが多いから
    ベビーカーのときもエルゴ 腰に巻いてるw

    +40

    -4

  • 96. 匿名 2019/11/21(木) 22:13:21 

    ベビーベッドいらなかった
    バンボやベビーバスはレンタルでよかったなって
    思う

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2019/11/21(木) 22:14:01 

    ベビーバス 代用品がいくらでもあったし一緒に入ればいいと思った(ダンナさんがいれば)

    +1

    -2

  • 98. 匿名 2019/11/21(木) 22:14:02 

    >>94
    産院で使ってるミニサイズは医療用?かなにかで
    病院にしか卸してないと助産師さんに言われたよー

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2019/11/21(木) 22:14:02 

    スイマーバ。
    なんで買ったんだろう...
    2回くらい使って「んーなんか怖いなこれ」ってなって使ってないや

    +67

    -2

  • 100. 匿名 2019/11/21(木) 22:14:05 

    >>31
    子供二人分吸ったら疲れるわ口に鼻水入るわで嫌になって電動買ったらだいぶ楽になった!
    洗うのがめんどくさいけど…

    +32

    -0

  • 101. 匿名 2019/11/21(木) 22:14:25 

    ベビーカー


    嫌がって新生児以降乗ってくれない

    +12

    -1

  • 102. 匿名 2019/11/21(木) 22:14:30 

    >>91
    取りに来てくれるよ

    +15

    -1

  • 103. 匿名 2019/11/21(木) 22:15:08 

    うちの場合
    スリング→すぐ大きくなり入らなくなる
    スワドルアップ→モロー反射で泣くのおさまらなかった
    ファルスカの寝返り防止クッション→寝ながら下に下がり結局寝返りしてた

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2019/11/21(木) 22:15:39 

    >>69
    Isofixで回転式のスペースあるなら絶対けちらんほうがいい。
    レンタカーで回転式じゃないの使ったら不便でたまらなかった

    +40

    -3

  • 105. 匿名 2019/11/21(木) 22:17:25 

    >>60
    これだとおもいます
    重くて大きなAB型買うなら、小さいうちは抱っこ紐で乗り越えて軽いB型を買うべきでした。

    +48

    -2

  • 106. 匿名 2019/11/21(木) 22:17:34 

    >>9
    授乳ケープ、うちは結構活躍してます。

    +78

    -2

  • 107. 匿名 2019/11/21(木) 22:18:49 

    ベビーベット
    使う前に荷物置きになってたなw

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2019/11/21(木) 22:19:17 

    うちも車生活だけどベビーカーは意外と活用してる。
    抱っこ紐では重くなってきた頃の子供と2人でスーパーでの買い出しは、カートは嫌がって乗ってくれないからベビーカー必須だった。

    +35

    -0

  • 109. 匿名 2019/11/21(木) 22:19:56 

    おしりふきウォーマー(使わなかった)
    ミトン(使わなかった)
    ベビー用掛け布団(使わなかった)
    おしゃぶり(嫌がった)
    ヘッドガード(嫌がった)
    スイマーバ(嫌がった)
    スパウトマグ(すぐストローすえた)

    不要だったものいっぱいある…子どもによって嫌がる物が違ったりするから難しいよね。

    +68

    -1

  • 110. 匿名 2019/11/21(木) 22:20:02 

    ベッドが主流のご家庭の方はベビーベッド必要でしたか?
    ベッドサイドに置けるやつを買おうか迷ってまして

    +21

    -0

  • 111. 匿名 2019/11/21(木) 22:20:05 

    >>23
    うちも3ヶ月の赤ちゃんがいるんだけど、そういえばウンチする時はベビービョルンのバウンサーに乗ってる時だ!しかも便秘気味で3日に1回ぐらいだから、ものすごく大量に出る・・・。出やすい体勢なのかな??

    +45

    -0

  • 112. 匿名 2019/11/21(木) 22:20:54 

    抱っこ紐は本当に本当になくてはならないアイテムだった。
    前抱っこで寝かしつけ、おんぶして料理洗濯、冬は赤ちゃんと密着していればあったかいし笑
    両手が空くから買い物もしやすいし、雨の日でも移動できるし、ベビーカーは道の凹凸で地味に押すのがしんどくてどこかへ移動するときはもっぱら抱っこ紐だった。
    エルゴの最新式のもの買ったけど、2人の子供で酷使してボロボロ。絶対値段以上使ったと思うしまだまだ使います。

    +85

    -2

  • 113. 匿名 2019/11/21(木) 22:21:06 

    >>2
    うちもベビーカー。乗せると泣きわめいて寝てしまって、帰ってきてから起きるので、私がまったく休めない状況になった。だから数えるほどしか使わなかった。

    +35

    -0

  • 114. 匿名 2019/11/21(木) 22:21:33 

    いまはなんでもネットで買える時代だし、必需品的なものは産院でどっさり試供品としていただけたりするし、生まれてから考えても遅くないものも多いよね(^^)
    赤ちゃんの様子や生活スタイルによって違うし、あまり先回りして準備しちゃうと無駄になるものもあるかも。
    ベビーベッドとベビーバスはお下がりをいただいて、必要なくなったらまたすぐもらってくれる方がいたので自分で買わなくてよかったなぁと思った。
    抱っこ紐とB型ベビーカーは我が家では必需品だったので購入してよかったかな!!ハイローチェアも一年以上活躍してくれたけど、絶対ないと困るってほどでもなかったかな。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2019/11/21(木) 22:21:34 

    来年出産だから凄い助かるトピ!
    ベビーバスはオフハウスに100円で売られてたから買って使わなくなったら捨てようかと考え中です

    +62

    -1

  • 116. 匿名 2019/11/21(木) 22:22:29 

    >>21
    ベビーバス、中古が気にならないならセカンドストリートとかで¥100〜¥1000で売ってる
    広い洗面台があるなら洗面台でも入れるし
    うちは今5ヶ月で、ちょっと狭いけどまだ洗面台で入れますw
    (もちろん今は基本的には大人と一緒に浴槽で入りますよ)

    +43

    -0

  • 117. 匿名 2019/11/21(木) 22:22:48 

    ベビーベッド迷うー
    猫いるから踏まれたり引っ掻かれたりしないように買った方がいいかなぁ

    +27

    -0

  • 118. 匿名 2019/11/21(木) 22:26:55 

    今月中に出産予定で、本当に最低限のものしか買ってない上に、ベビーベッド等はおさがりだから、このトピめっちゃ参考になります。
    ベビーカー使わない方もいるんですね、本当にその子によってなんだなぁ。

    +66

    -0

  • 119. 匿名 2019/11/21(木) 22:27:00 

    >>110
    うちは割と早くから動き回って寝相が悪くて柵にぶつかったりして、四ヶ月くらいで撤去して布団敷き詰めて寝るようになりました^^; 予想外だったけど誰にもわからないですもんね笑
    でも、友人のところはベッドにつけるタイプのもの一歳半くらいまで使ったと言ってましたよ(^^)

    +9

    -2

  • 120. 匿名 2019/11/21(木) 22:27:19 

    >>1
    車社会の地方住みです。
    ベビーカーはかなり使ったよ。
    車に放り込んでおいて駐車場からすぐ使えたから便利だった。
    むしろ抱っこ紐をほとんど使わなかった。

    +61

    -3

  • 121. 匿名 2019/11/21(木) 22:27:31 

    うちは一歳なりたてだけど、ベビーカー拒否だから、抱っこ紐無しの生活は考えられないくらい
    ちなみにベビービョルンのメッシュのやつ
    私の体には合ってるようで、お気に入りです

    +16

    -0

  • 122. 匿名 2019/11/21(木) 22:28:10 

    すっごいくだらないかもしれないけど、男の子のおむつ替えの時に、おしっこされないようにするチンチンのカバー。
    男の子記念に買ったけど、使わない。
    明日で息子は8歳。
    でも捨てられない。

    +66

    -2

  • 123. 匿名 2019/11/21(木) 22:28:32 

    無駄になる可能性もあるし、なくてはなはないものになる場合もあるから
    迷うならレンタルかブランド品か割り切って安物がいい。
    買う時は高くてもブランド品はメルカリでもそれなりに高く売れるから。
    半額で売れれば半額くらいで買ったのと変わらなくなる。
    中途半端に高いノーブランドが一番損。

    +4

    -2

  • 124. 匿名 2019/11/21(木) 22:30:01 

    まだ妊娠した経験ないけど
    ベビーベッド必要なかったてチラホラあるけど
    新生児でも普通に布団で川の字で寝ても大丈夫って事?

    素朴な疑問

    +39

    -1

  • 125. 匿名 2019/11/21(木) 22:30:27 

    >>117
    ベビーベッドはお下がりの方が良いかも。
    新品の中にはペンキ?の匂いがすごくてベランダに出しっぱなしにして匂いが消えるまで数日かかるものもあるので。
    匂いは消えても、それだけ匂ったベッドって体に悪そうだよね。

    +7

    -1

  • 126. 匿名 2019/11/21(木) 22:30:49 

    ベビーベッド、1人目→物置化
    さすがに2人目は要るかな?と思って設置したけど、やっぱり物置化していますw

    +21

    -0

  • 127. 匿名 2019/11/21(木) 22:30:55 

    >>43
    うちも1本買ったけど使わなかったー。
    あ、でも新生児の時K2シロップ飲ませる用に乳首だけは使ってた。

    +16

    -1

  • 128. 匿名 2019/11/21(木) 22:31:13 

    鼻水吸い器の電動は本当神。
    絶対持ってて損はないです。

    +42

    -0

  • 129. 匿名 2019/11/21(木) 22:31:23 

    >>124
    ベビー布団に寝かせてれば大丈夫だよ。
    うちは畳にベビー布団敷いて寝かせてたよ。

    +29

    -3

  • 130. 匿名 2019/11/21(木) 22:31:41 

    車生活だけど、
    ベビーカーもだっこ紐も必須です!
    ベビーカーは、ショッピング中大活躍!
    ベビーカーに乗せて、レストランにも入れるし、
    大人しくしてくれてたら、座って身体休めながら
    食事できるし。
    抱っこ紐も、すぐ寝てくれるし、
    お出かけ中も嫌がらないし、楽だけど、
    やっぱり長時間は疲れる…って時にベビーカーつかってます!

    幸い、ベビーカー嫌がらない子なので、
    大活躍中です!

    +30

    -1

  • 131. 匿名 2019/11/21(木) 22:32:17 

    >>63
    張り切って可愛いベビー布団セット買ったけど1歳になった今寝相悪すぎて大人用の布団で寝かせてる。

    +25

    -0

  • 132. 匿名 2019/11/21(木) 22:33:08 

    >>2
    生まれてから
    試乗させて買ったよ

    +16

    -0

  • 133. 匿名 2019/11/21(木) 22:33:53 

    >>111
    乗せると体をぴーんと突っ張ってはいたけど、足元固定されてる訳でもないのになぜだろう?といまだに不思議です。
    調べてみるものの、何故か出るという経験談以上のことが見つけられなくて_(:≬」∠)_

    便秘気味ならなおのことよかったですね!

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2019/11/21(木) 22:33:57 

    ベビーサークル。
    12000円位のを買ったけど、入れるとめっちゃ泣いて出たがって、ほとんど使わなかった。

    +13

    -2

  • 135. 匿名 2019/11/21(木) 22:34:09 

    ミトンは使わなかった。
    赤ちゃんは手のひらや足の裏で体温調整するらしく、ミトンしない方がいいということを知らなくて買ってしまった。

    +35

    -0

  • 136. 匿名 2019/11/21(木) 22:34:53 

    >>118
    最低限の準備で正解ですよ!
    あれもこれも用意したって使わなければ無駄だし、あかちゃんが嫌がることもある。
    家から出られない期間はご主人に買いに走って貰えばいいし、そんな期間すぐ終わります。
    出産頑張ってください!(今日むすめが1歳になった母より)

    +32

    -1

  • 137. 匿名 2019/11/21(木) 22:37:56 

    ベビーカーは、うちの子に合わず全く使いませんでした。
    ベビーカーにのせると泣くし、降りようとするし
    逆に荷物になったり、、(^^;
    子どもが産まれる前は、
    ベビーカーでお散歩…楽しみにしていたのですが。。

    +25

    -0

  • 138. 匿名 2019/11/21(木) 22:38:01 

    >>124
    私は1人目も2人目も添い乳で育てましたが大丈夫でした。
    たまたまかもしれませんが、産後だからか?私は眠りが浅く、寝返りせず寝れるので。
    男はなかなか起きないので、旦那が横にいたら危険かもしれませんw
    私の周りの友達も添い乳で育てた人が多いです。
    ごく稀に寝ていて赤ちゃんを踏んでる事に気付かず、窒息させたりする事故もあるのでなんとも言えませんが。

    +32

    -4

  • 139. 匿名 2019/11/21(木) 22:38:37 

    >>2
    同じく
    少なくとも生後間もなくから使える高いのは要らなかった
    むしろ二人目妊娠中の今、上の子が眠いときだけ使う簡易なものが欲しかった…

    +9

    -1

  • 140. 匿名 2019/11/21(木) 22:39:51 

    >>119
    敷布団の場合子供は別室または私の分を一式買い足さないと難しいのでベビーベッド考えてますが子供にもよりますよね。
    ありがとうございます(^^)
    参考にさせていただきます!

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2019/11/21(木) 22:41:00 

    完全母乳希望で念のため哺乳瓶一本買ったけど思いの外たくさん出る乳だったから結局使わず。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2019/11/21(木) 22:41:18 

    >>1 ベビーカーは必須。生まれてからでも良いけど、モールで借りても車に乗せたあと返却しに行かないといけない。母子で出かけた時とか、たかが1分でも車に子供1人にはさせられないし、貸出のベビーカーも誰かがオムツ漏らしたり消毒もされてるか気になり出すかも。1ヶ月検診の時にベビーカーで来てって言われたりする。誰かと一緒なら抱っこでもいいけど、 荷物も多いし体はガタガタで何するにもモタつくから、あった方が楽かな。

    +40

    -2

  • 143. 匿名 2019/11/21(木) 22:41:34 

    都内電車移動なんでコンパクトなベビーカーあった方が良かったです。ずっと抱っこだったら病院行くのも買い物もなかったら大変だった💦

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2019/11/21(木) 22:42:41 

    もし赤ちゃん大きめだったら新生児用のオムツはあんまり買わなくていいと思う。

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2019/11/21(木) 22:43:17 

    バンボは太ももが挟まって、すぐに使えなくなった。このタイプが重宝した。
    【無駄な】要らなかったベビー用品【出費】

    +23

    -0

  • 146. 匿名 2019/11/21(木) 22:43:47 

    マザーズバッグはいらなかった。
    紐やポケットが沢山ある専用の買ったけど、結局がばっと入れれるトートバッグとリュック使ってる。

    ベビーカーは最初は買わずに産まれて落ち着いたらB型見に行ったら良いと思います。

    +29

    -0

  • 147. 匿名 2019/11/21(木) 22:44:03 

    ベビーベッド、自動でゆらゆらするやつ、おしゃぶり、大量の肌着、ベビーカー

    10万近く出して買ったベビーカー
    大きなテーマパークとかでしか使わなかった。
    数える程度で今はベビー用品置き場になってる。

    でも子供にもよるし、住んでる環境によっても変わってくるよね。



    +21

    -0

  • 148. 匿名 2019/11/21(木) 22:44:20 

    >>92
    普通になんで??ベビーバスなんて半年も使わなくない??

    +3

    -14

  • 149. 匿名 2019/11/21(木) 22:45:16 

    おむつカバー買って貰ったんだけど1回も使ってない
    そんな余裕もなかった

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2019/11/21(木) 22:47:04 

    >>134
    お兄ちゃんが逆にベビーサークルの中で遊んでる。レゴとか折り紙とか赤ちゃんに触られないように。

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2019/11/21(木) 22:48:13 

    1人目の時色々買い揃えたけど、結構要らない物多かった。
    哺乳瓶は絶対要るものだと思って買ったけど、母乳だったし、息子が哺乳瓶一切ダメだった。
    おしゃぶりも拒否。
    手動の搾乳機も買ったけど私の乳に合わないのか?全然搾乳出来ず、お蔵入りに。
    義母が絶対必要だというので、ベビーパウダーも買ったけど、最近ベビーパウダーは良くないという話だったので開封すらしてない。
    風呂上りに使う赤ちゃんのクシも別に要らなかった。
    私がズボラで面倒くさがりなのもあって赤ちゃん用の洗剤とか使ってない。
    1人目はとにかく置いたら泣く子で、ベビービョルンのバウンサー、ハイローチェア、一切使わなかったけど、2人目では大活躍した。

    +22

    -2

  • 152. 匿名 2019/11/21(木) 22:49:38 

    >>124
    うちは大人用のシングルを2枚敷いて子供と私で寝てました。(夫は元々ベッド)
    ちなみに夏生まれだったので掛け布団ではなくフェイスタオルやバスタオルかけてました

    +11

    -1

  • 153. 匿名 2019/11/21(木) 22:50:48 

    >>43
    すごい!出が良かったんですね〜!

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2019/11/21(木) 22:50:52 

    >>110
    うちは夫と息子が起きるし、添い乳なので別の部屋で布団敷いて寝てました
    部屋に大人用ベッドもあるけど、落ちそうなのでベッドの横に布団を敷いて

    +5

    -1

  • 155. 匿名 2019/11/21(木) 22:51:06 

    >>110
    うちは一軒家で寝室が2階にあるからベビーベッド必須でした〜。
    柵じゃなくて当たっても痛くないメッシュタイプのベビーベッドです。
    今2歳だけどまだ使ってます笑
    いつ頃まで使いたいか考えてベビーベッドはやめるのか、普通サイズを買うのか、ミニタイプにするのか、レンタルにするのか決めたほうがいいかと思います(*^^*)

    +8

    -1

  • 156. 匿名 2019/11/21(木) 22:53:23 

    夏生まれだったからガーゼの汗取りパッド買っておいたけど、ほぼ空調の効いた部屋にいたから使わなかったな

    +8

    -1

  • 157. 匿名 2019/11/21(木) 22:54:48 

    抱っこ紐は自分が気分が悪くなって二回使ったきり。
    ベビーベッドは一人目も二人目も重宝しました。生まれてからすぐにベビーベッドで寝かしつけてたから、抵抗なく使ってくれた。

    チャイルドシートにもなるベビーカーを購入したから、そのおかげかベビーカーもチャイルドシートも一切拒否なし。すごく役に立ちました。チャイルドシートで寝てしまったらそのまま外して部屋に持っていける上に、そのままベビーカーにドッキングさせることもできました。

    +26

    -2

  • 158. 匿名 2019/11/21(木) 22:54:54 

    KATOJIのベッドサイドベッドは1才まで使えたよ

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2019/11/21(木) 22:55:55 

    >>27
    衣装ケースだと便利。
    いらなくなったら服収納出来る。

    +21

    -6

  • 160. 匿名 2019/11/21(木) 23:01:08 

    地方都市でほぼ車行動で、今5ヶ月の子がいるけど、私はベビーカー必要ない派です。
    私が出不精なのと(笑)、1人目の時のベビーカーが古くてボロくて出す気にならず、かと言って新しいのを買う気にもならず(笑)
    それにスーパーに行けばカートがあるから。
    そんなに大きい車じゃないから車に乗せるのも邪魔だし、抱っこ紐で乗り切ってます。
    もう少し大きくなったらコンパクトで軽いバギーみたいなのを車に乗せておけば良いかなと。

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2019/11/21(木) 23:01:09 

    テディハグ

    +1

    -2

  • 162. 匿名 2019/11/21(木) 23:01:26 

    >>110
    うちはもとからベッド生活だったので、横付けできるそいねーるロングを使ってます!
    ぴったりの高さでベッドをくっつけられるので夜中のお世話がとっても楽ですよ(^ ^)
    幅は狭いですが、大人のベッドを拡張するみたいな感覚で使ってます。
    ネットや周囲の先輩ママたちはベッドはいらないって意見が多かったですが、わたしは買ってよかったです!

    +15

    -1

  • 163. 匿名 2019/11/21(木) 23:01:53 

    >>92
    かわいそう

    +2

    -28

  • 164. 匿名 2019/11/21(木) 23:02:24 

    スリングに憧れて買ったけど、入れると泣いてダメだった。
    あとはベビーバス。
    なんであんな高いの買ったんだろう😭

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2019/11/21(木) 23:02:24 

    吐き戻しやうんち漏れでたくさんお着替えするから、肌着とかガーゼはとにかくいっぱい用意しておいた方がいいと何人かに言われて用意した。だけどうちの子吐き戻しを全くしない子だった!うんち漏れはあったけど、、、水通しだけして袖を通さなかった肌着や使わなかったガーゼたくさん。あとよだれも全然でなかったからスタイもいらなかった。完母だから哺乳瓶の消毒セットもいらなかった、、、
    最低限のものだけ用意して、生まれてから必要に応じて買った方がいいと思った。赤ちゃんてその子によって本当違うから

    +35

    -0

  • 166. 匿名 2019/11/21(木) 23:03:02 

    ベビーカーあったらあったで便利だけど
    バギーの方はあった方が便利かも!

    うちの子はベビーカー
    グズるからあんまり使っない!
    まぁ、あって損はないけど★

    小物類は
    授乳ケープ
    首に巻かないタイプのスタイ
    ミトン
    哺乳瓶消毒するケース(結局鍋にお湯沸かして消毒してた)
    ベビーベッド(結局 一緒に添い寝するから布団だった)
    授乳クッション (そんな使う出番なかった)

    リスト通り揃えたから
    結構いらない物あった!
    とりあえず必要最低限買って
    あとはまた欲しいと思ったら買ったら
    いいと思う(><)

    +5

    -3

  • 167. 匿名 2019/11/21(木) 23:03:28 

    >>39
    生まれたばかりの我が子をプラスチックケースにお湯入れたものに入れさせようとは思わないな。。。

    +11

    -30

  • 168. 匿名 2019/11/21(木) 23:04:28 

    必要なもの必要なかったものは
    本当に人それぞれ!!
    今6ヶ月の子いるから妊娠中
    がるちゃんで勉強したけど
    あまり役にたたなかったよ。

    +9

    -2

  • 169. 匿名 2019/11/21(木) 23:05:26 

    >>165
    うちも一人目の時はそんな感じで、スタイ屋ができるほど新品いっぱいあったよ!
    でも、二人目が吐き戻しとよだれがすごくて、ため込んでたスタイが一気に捌けた上買い足したわ…
    兄弟でもこんなに違うのかとびっくりです。

    +30

    -0

  • 170. 匿名 2019/11/21(木) 23:07:47 

    >>124
    硬めのせんべい布団なら大丈夫。
    かけるお布団も軽いもので、あとは空調。
    添い寝で潰さないように気をつけ、日中など踏まないように気を配る必要はあるけど。
    寝返りするようになったらいくつかお布団を並べているなら、間に落ちないか、挟まるところはないかを確認するかんじ。

    +4

    -1

  • 171. 匿名 2019/11/21(木) 23:08:51 

    >>167

    木桶とかでやる感じですか??
    すごいですね。昔ながらですね。

    +13

    -5

  • 172. 匿名 2019/11/21(木) 23:09:14 

    >>154
    夫婦共に結構ネボスケなのでベッドの横に床に布団引いて寝かすの踏んでしまわないか不安です😂
    ありがとうございます

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2019/11/21(木) 23:09:29 

    1月に出産する者です!
    買おうと思ってる物で経験談をお聞きしたいです!

    ・おしりふきウォーマー
    (1月出産予定で寒い地域に住んでるので買おうと思ってるんですがどうでしょうか)
    ・コニー
    (エルゴも買うつもりですが、最初のまだ体重が軽い時期はコニーでもいいのかなと。合う子には凄い重宝すると聞いたので!)
    ・ベビーカー
    (どこのメーカーのものがいいのか未だにわかりません…産まれてから買う予定ですが軽くて小回りが効いて、でも安定感のあるベビーカーでオススメはありますか?)

    +2

    -3

  • 174. 匿名 2019/11/21(木) 23:10:55 

    >>167
    形は違えど殆どの沐浴用の製品はプラスチックだけど大丈夫?笑

    +18

    -5

  • 175. 匿名 2019/11/21(木) 23:12:14 

    夏生まれで家の中ではほとんど肌着一枚で過ごしたから、新生児サイズの短肌着やら長肌着やら服はそんなに要らなかった

    +23

    -2

  • 176. 匿名 2019/11/21(木) 23:13:50 

    >>155
    我が家も間取り的にベビーベッドのが良さそうです。敷布団も無理では無いですが少し厳しそう、、
    ベッドサイドの木製じゃないメッシュの物を検討しようと思います!ありがとうございます!

    +3

    -2

  • 177. 匿名 2019/11/21(木) 23:16:14 

    8ヶ月赤ちゃんいます。(車中心)
    A型ベビーカー→1ヶ月健診~現在まで大活躍
    ベビーベッド→寝返りしだしてこわくなって一旦中断したけど、7ヶ月寝相悪すぎてどこかへ行くので復活(1番下の段)私は床で布団敷いていて、ちょうど見える。
    ベビーバス→1人でお風呂に入れる時、いまだ活躍中
    抱っこ紐→大活躍
    バウンサー→とりあえず乗せとけば安全なので重宝(自分がお風呂やトイレ行くときなど)


    バンボ→太もも太くて入らない
    おむつ替えシート→タオルの方が他のことにもつかえるし洗いやすい
    授乳ケープ→外で授乳しない
    レンジ消毒→食べ物をチンしたところはなんか不潔な気がして、ミルトンへ


    ついつい、書きすぎてしまったけど
    結局は人による。

    +23

    -0

  • 178. 匿名 2019/11/21(木) 23:18:14 

    >>39
    >>167
    横だけど、素材がどうこうというより、形状的にプラスチックケースは入れにくそうだと思う
    ベビーバスは底に栓が付いていてお湯抜くの楽だし、角がないから形状的にも入れやすいと思う
    安いので良いなら¥1000位で買えるし
    でも個人的には広い洗面台があるなら洗面台が一番良いと思う
    邪魔にならないし

    +23

    -3

  • 179. 匿名 2019/11/21(木) 23:18:16 

    >>162
    そいねーるロング調べてみました。凄いですね、長さが変えられるなら結構長く使えそうですね!
    これも使い勝手が良さそうで検討させて頂きます!ありがとうございます😊

    +6

    -1

  • 180. 匿名 2019/11/21(木) 23:18:57 

    ベビーベッド レンタルしました。うちは大活躍でした。あと、ベビーバスをリサイクルショップで500円で買って、これまた大活躍中です。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2019/11/21(木) 23:21:16 

    ベビーバス別に人に見せたりするわけじゃないから人それぞれ好きなもんでいいっしょよ
    気楽に行こうぜー!

    +11

    -0

  • 182. 匿名 2019/11/21(木) 23:21:26 

    >>172
    書き方が悪くてわかりにくいですが、
    寝室のベッドで夫と息子が寝ていて、
    別の部屋(子供部屋)の無人ベッドの横に布団を敷いて、母子が布団で寝ています
    なので母さえ気を付けていれば大丈夫かと

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2019/11/21(木) 23:22:04 

    スタイいらなかった。

    ヨダレが出ない子だった。

    出る子だと分かってから買えば良い。

    +20

    -0

  • 184. 匿名 2019/11/21(木) 23:23:13 

    >>98
    授乳のお手本って言う哺乳瓶ならあるよ。
    小さく生まれた赤ちゃんには助かるよ。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2019/11/21(木) 23:23:46 

    肩掛けタイプのだっこ紐はマジでいらなかった!
    赤ちゃんの体重にもよるだろうけど、うちは重めだったから少し使っただけでも肩脱臼するかと思ったわ。
    装着するにもコツが必要で、ササっと抱っこなんて無理無理!ちょっと屈んだだけで落ちそうになるし危ない。

    仕方なく今は飼い猫を病院に連れてく時に使ってる。
    やっぱり赤ちゃんには、スタンダードな抱っこ紐が1番だよ。

    +12

    -0

  • 186. 匿名 2019/11/21(木) 23:25:04 

    >>148
    大人がシャワーだけだから湯船使ってなくて。

    +9

    -3

  • 187. 匿名 2019/11/21(木) 23:25:28 

    >>92
    うちも1歳半だけど、夏場は大人はシャワーで済ませて私が体洗ってる間ベビーバスに浸かって遊んで待っててくれたよ!お風呂と違って溺れる心配もないしね

    +29

    -2

  • 188. 匿名 2019/11/21(木) 23:25:38 

    今度始めて行くのですが西松屋でこれは買っとけって物ありますか?

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2019/11/21(木) 23:26:36 

    >>173 おしりふきウォーマーは一瞬ホカッとするだけで、すぐ常温になる。買ってはないけど、アカチャンホンポの見本で体験したらそんな感じでした。寒い地域なら部屋の中が暖かければ大丈夫かも。

    ベビーカーはワンタッチで折り畳めるのがいいですよ。頑丈さを優先して折りたたむのにコツがいるやつを買ったら、片手で折り畳めず外出先で不便でした。

    +12

    -0

  • 190. 匿名 2019/11/21(木) 23:26:36 

    ベビーバス、基本的には一ヶ月位しか使わないけど、
    夫の帰りが遅いとか、ワンオペ育児の人はベビーバスがあった方が良いかも?
    うちは夫不在の日や、上の子の習い事の送り迎えが多く、タイミング的にサッと入りたい時など、生後半年の今もたまにベビーバスで入れてます

    +13

    -0

  • 191. 匿名 2019/11/21(木) 23:28:41 

    >>31
    これ使うと、親がグアム島悪くならないですか?
    私は百発百中で咽が痛くなるし、微熱が出るよ。

    +54

    -4

  • 192. 匿名 2019/11/21(木) 23:29:41 

    >>191
    グアム島w
    行きたいなぁ

    +118

    -0

  • 193. 匿名 2019/11/21(木) 23:30:29 

    ピッピサンダル

    小さい頃自分も履いてたし〜と、ノリで買ったけど、
    音にビビってうちの子は履こうとしなかった。
    あと、結構音が響くし、住宅街なんかでは近所迷惑になりそう。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2019/11/21(木) 23:31:48 

    >>191
    グアム行きてぇ〜!!

    +95

    -0

  • 195. 匿名 2019/11/21(木) 23:33:15 

    お座り、つかまり立ちしはじめのときに頭保護のために背負わせるクッションみたいなやつ。
    (一時期アマゾンのCMでやってたミツバチのとか)

    背負ってるの想像したら可愛くて買っちゃったし、出産祝いでも貰ったけど、あれ背負わせると余計にバランス崩しやすくなってダメだった。
    後ろ頭は保護できるかもしれないけど、横とか前とかにグラついてて結局(というかむしろ?)危ない。

    +9

    -1

  • 196. 匿名 2019/11/21(木) 23:33:20 

    >>191
    グアム島突然すぎて笑う

    +125

    -1

  • 197. 匿名 2019/11/21(木) 23:34:59 

    >>99
    ワンオペ育児の冬の必須アイテムだった。
    ベビーバス卒業して動くけれど歩けないくらいの間使ったよ
    これがないと髪も洗えないし着替えとかも出来なかったと思う

    +4

    -13

  • 198. 匿名 2019/11/21(木) 23:36:03 

    バンボ。うちの子は太ももが太くて入らなかった。
    足が細めな子向けだと思う。

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2019/11/21(木) 23:43:02 

    >>195
    うちもです!
    ってか寧ろ頭ぶつける事によって学んでいった感じ

    +2

    -1

  • 200. 匿名 2019/11/21(木) 23:44:49 

    私の場合だけど、いらなかったものが色々あってお金かけて損したーー!!と思ってるのでもし参考になればいいなと思います

    車ならベビーカーいらないと思います
    ベビーカーは生後半年くらいに買えば良かった→頭が絶壁になったから
    ベビーベッドは小さいサイズにすれば良かった→夜寝る時は一緒の布団で寝るから
    ベビー布団いらなかった!→安い敷布団とおくるみやタオルケットがあれば十分だった
    抱っこ紐はエルゴのような形のではなく布でできたクロス抱っこ紐がめちゃくちゃ便利!
    エルゴとかだとベビーカー乗せた時、置き場所に困るし立ったまま子供を抱っこ紐につけれない
    クロス抱っこ紐だと外でもどこでも立ったままつけれるしコンパクトに畳めてエルゴは使わなくなりました
    ミトンいらない
    絶壁にしない為に仰向けで寝かせないようにした方がいい→生後7ヵ月までが勝負らしい
    ベッドにつけるメリーは大活躍!
    オムツのゴミ箱いらない→全然臭わない
    哺乳瓶は240mlを買うとずっと使える
    お尻拭きはコストコが一番いい→他のは水分足りなくて肌荒れした
    オムツは一番安いマミーポコでも全然荒れない
    うちの子鼻水風邪生後3ヵ月とかでひいたけど、鼻水吸器全然必要なかった、買わなきゃ良かった
    赤ちゃん爪切りは100キンで十分
    とりあえずこんな感じかな
    生活スタイルで人によって必要なもの違うと思うけど、前もって私は色々買いすぎて後悔したものが多かったです
    必要を感じた時にその都度買いに行っても良かったんだなぁと思いました

    +15

    -1

  • 201. 匿名 2019/11/21(木) 23:45:02 

    お尻拭きウォーマーは必要無かった…と思って放置してたけど、離乳食始まってから食べこぼしを掃除する時に役に立った!
    砂糖入りのベタついた汚れなんかはあれで拭くと良く落ちる。
    あと、キッチンの油汚れを落とす時とか。

    用途を変えれば使えるベビー用品は結構あると思う。

    +32

    -1

  • 202. 匿名 2019/11/21(木) 23:51:44 

    >>173
    AB型ベビーカーは腰座っても使えると思いきやリクライニングがそこまで立たないから乗りにくそうになるあまり期待しない方がいい

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2019/11/21(木) 23:52:59 

    絶壁対策にドーナツ枕とかで使ってみて良かった物ありますか?

    +1

    -4

  • 204. 匿名 2019/11/21(木) 23:53:13 

    ベビーバス私は4、5ヶ月になるまで使ってた
    なんかお風呂入れるの怖くて

    +28

    -0

  • 205. 匿名 2019/11/21(木) 23:54:24 

    >>197
    間違った使い方だから危険なのに。

    +11

    -0

  • 206. 匿名 2019/11/21(木) 23:58:37 

    メルシーポットとベビーモニター
    これは高いけど元取れるぐらい重宝する
    RSウィルスにかかった時とか鼻水滝のようで苦しそうだった時すぐ吸えたし、
    ベビーモニターは寝返るようになったとき窒息しないかいちいち寝室見に行かなくていい

    +24

    -0

  • 207. 匿名 2019/11/21(木) 23:59:27 

    >>173
    >>202
    うちはAB型買ったんですが、11ヶ月の現在けっこう座りにくそうです。リクライニングを完全に立てても結構角度が緩やかなので、外を見たい赤子は前のめりになってしまって、リクライニングにもたれずただ座ってる感じになってます…背面がついてない状態になるので、段差とか曲がる時とかガックンてなるのが気になってます。
    ただ、大きめの我が子は抱っこ紐が結構辛く、産まれてから今までずっと大活躍してるのであってよかったです。
    A型(またはAB型)レンタルにして、B型買えばよかむたな〜と思ってます!

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2019/11/22(金) 00:00:36 

    >>23
    うちもベビービョルンのバウンサー乗せてたらかなりの確率でうんちする!特に朝
    上の子もそうだったからもう何度うんち漏れして洗った事か。笑

    +37

    -0

  • 209. 匿名 2019/11/22(金) 00:04:01 

    お食事エプロン
    特に使い捨ての紙のやつはすぐ破って取っちゃって全然使ってくれなかった。。。でもその子どもによるよね、私の友達は便利!って言ってたから。

    ベビーベッドもベビーバスも抱っこ紐もバンボもハイローチェアも使える期間短かったり購入も迷ったけど、うちは3人子どもいるから結局何だかんだお世話になった!

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2019/11/22(金) 00:04:41 

    >>46
    お風呂で使う椅子、我が家は大活躍だったよー。
    あれを買ってからは、私一人でお風呂入れるのが劇的に楽になったよ。

    +22

    -0

  • 211. 匿名 2019/11/22(金) 00:06:30 

    ベビーカー、AB型とB型の二種類購入したよ。結構重宝した。私から生まれつきヘルニアで腰が悪いから抱っこひもは短時間しか無理だからもあるけど。

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2019/11/22(金) 00:07:43 

    ベビーカーめっちゃ大活躍です!
    あとハイローチェアも買ってよかった!

    いらなかったのはベビーベッドとお風呂の温度計と大きい哺乳瓶。

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2019/11/22(金) 00:08:52 

    >>41
    に限らずベビー用品リッチェルお手頃価格で使いやすいの多くて色々世話になった

    +18

    -0

  • 214. 匿名 2019/11/22(金) 00:11:50 

    少数派だろうけど抱っこ紐。今は新生児から乗せられるベビーカーも多いし、人の多くてベビーカーの通れないところに行くこともほぼなかったから2回くらいしか使わなかった。2歳過ぎてからの方がベビーカー嫌がるは歩くの嫌がるはで、抱っこする機会増えたから今役立ってるのはヒップシートかな。

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2019/11/22(金) 00:14:18 

    >>106
    うちも!おっぱい大好きだからいつでもどこでも飲みたがるからないと困る

    +12

    -0

  • 216. 匿名 2019/11/22(金) 00:16:49 

    お金かけて正解だったのは保湿剤と沐浴剤。赤ちゃんのアレルギーやアトピーの発症を防げると産婦人科の先生に聞き、産まれた日から毎日丁寧に保湿してます。現在2歳ですが、どこに行っても褒められる色白ツヤ肌で肌トラブルは一度も無しです。ただ、2ヶ月毎に総額9000円弱の保湿剤(ローション、クリーム、ムース)購入が痛い出費

    +4

    -10

  • 217. 匿名 2019/11/22(金) 00:21:10 

    エルゴ人気だけど、ヒップシート付きの抱っこ紐、親も子も楽で重宝します
    ヒップシートだけにも出来るし、ちょっと抱っこするのもヒップシートが支えてくれるから楽
    難点はめちゃくちゃ嵩張る事w
    でも長時間抱っこする時はかなり楽です
    携帯用にクロスタイプの布だけの抱っこ紐が使えます

    +14

    -1

  • 218. 匿名 2019/11/22(金) 00:28:57 

    >>46
    ベビービョルンは良いよね!
    抱っこ紐もシンプルだしバウンサーもシンプルで好きですよ。
    子供いたら私は抱っこ紐は絶対にベビービョルン
    初めて抱っこ紐使うお母さんでも使い方がシンプルで直ぐ覚えやすく最後に首に装着するバックルがない分安心だよ。

    +11

    -2

  • 219. 匿名 2019/11/22(金) 00:32:01 

    >>110
    私が寝相悪いので必須でした。ベビーベッドに寝かせると潰す心配もないし眠りに集中できるのでよかったです。

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2019/11/22(金) 00:34:18 

    布製のオムツ替えシート。洗濯面倒だし出先から持って帰って洗うと時間が経つから衛生面も気になってほとんど使わなかった。使い捨てのシートかペットシーツが重宝した。

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2019/11/22(金) 00:37:29 

    >>207
    コンビのベビーカー全体はリクライニング上げるととかなり高くなるから子供が深く座れるよ。
    荷物入れに荷物そのまま入れて畳めるしベビーカー持つ時も片手に子供抱えていて空いている手で簡単に畳めるし持ちカルグリップが付いているからこれまた片手でベビーカーごとスっと持てる。

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2019/11/22(金) 00:38:07 

    >>116
    うちも洗面台で洗ってた。高さがあるから腰痛くならないしいいよね。えっ‥てリアクションされるけど笑

    +8

    -1

  • 223. 匿名 2019/11/22(金) 00:45:45 

    >>9
    授乳室のあるところしか出かけなかったから外であげることはなかったんだけど、それでも車で授乳するときなど窓から見えないように使ってました。
    大きめの薄いおくるみなどでも代用出来るとは思います。

    +30

    -0

  • 224. 匿名 2019/11/22(金) 00:59:34 

    >>173
    コンビのおしりふきコットン便利ですよ
    お湯とコットンなので肌に優しいしコスパもいいです
    【無駄な】要らなかったベビー用品【出費】

    +12

    -2

  • 225. 匿名 2019/11/22(金) 01:06:26 

    私もどこ行くにも車だけど降りてからはベビーカーですよ!散歩するにもベビーカーは必須。いらなかったのはベビーベッド!

    +4

    -2

  • 226. 匿名 2019/11/22(金) 01:08:52 

    ちょっとトピずれだけど、妊娠中の暇な時に要らない服や布を切っておいて、赤ちゃんがウンチした時、お湯で濡らして拭いてます
    毎回洗面所に行くのは面倒だけど、拭きやすいし、エコだし、お尻かぶれにくいし、温かいし、お陰で全然お尻拭きが減りません

    +24

    -1

  • 227. 匿名 2019/11/22(金) 01:12:27 

    1月出産予定です!

    リビングにゴロゴロさせる時はどうしてましたか?赤ちゃん用の簡易ベッド買うか、大きめの座布団みたいなの買うか迷ってます。

    あとワンちゃん飼ってるお家はベビーベッドはやっぱり必須ですか?

    +22

    -0

  • 228. 匿名 2019/11/22(金) 01:26:25 

    >>173
    新生児から使える抱っこ紐ならポグネーのヒップシートとベビーラップがオススメ
    今年出たばっかりで人とカブらないし、ベビーラップが腰ベルトが使えるのもいい!
    赤ちゃんが小さいときはあまり外に出ないしインサートはほとんど使わない。新生児から使えて大きくなっても使えるし!

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2019/11/22(金) 01:34:03 

    ひとり目の時は確かにベビーカーなくてもどうにかなった。ただし腰痛めるよ

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2019/11/22(金) 01:55:34 

    お下がりでベビーラック貰ったけど数か月しか使わなかったから買わなくて良かった
    寝返りとかで自分で動けるようになるともう危ない
    でも大活躍だったのは確か

    +1

    -1

  • 231. 匿名 2019/11/22(金) 01:58:35 

    >>212
    温度計は本当にいらないよね
    手で確かめるので充分だもん
    安いけど買って後悔

    +10

    -1

  • 232. 匿名 2019/11/22(金) 02:07:40 

    >>156
    私も汗取りパット買ったけど、必要なかった。
    もったいないから授乳用スタイとして使ってるわ。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2019/11/22(金) 02:09:06 

    おむつ替えシートを使わなくなった。いらないチラシとかパッと敷いて、終わったらゴミ箱にポイがラクチン。
    おりしふきウォーマーは譲ってもらったけど使わなかった。
    神アイテムは、リッチェルの寝かせて使えるバスチェア。ピンク色の発泡スチロールのやつ。首が座らない時に一緒にお風呂入るのがすごく楽に。6ヶ月までしか使わないけど、その6ヶ月を不便に過ごすか、3000円弱で買って便利に過ごすか考えたら、安い買い物だった。

    +22

    -0

  • 234. 匿名 2019/11/22(金) 02:09:45 

    >>1
    私もベビーカーいらない派だったんだけど
    結果として買って良かったって思ってるよ!
    車で出掛けても店内とか公園内とか歩き回るのに
    ずっと抱っこはキツいから重宝してる。

    +32

    -0

  • 235. 匿名 2019/11/22(金) 02:09:47 

    >>204
    私も使ってた
    一緒に入るのダルいなって時にも使えたからあって良かった

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2019/11/22(金) 02:10:47 

    汗取りパッド確かにいらなかった。無駄に天使の羽がついてて、映える笑やつだったけど、邪魔臭かったし一回しか使わなかった

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2019/11/22(金) 02:16:57 

    散歩をさせたらいいとよく聞くから、ベビーカーでよく散歩させてる

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2019/11/22(金) 02:18:24  ID:CfuWGkfjxD 

    >>31
    電動と両方買ったけどこっちは風邪うつるわ泣き叫んで嫌がるわでいらなかった。
    今だったら電動一択だわ

    +14

    -0

  • 239. 匿名 2019/11/22(金) 02:25:28 

    まさかの抱っこひも。
    子供がベビーカー派だった。

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2019/11/22(金) 03:56:43 

    >>31
    最初だけうつされたけど、やった後にすぐうがいしてたらうつらなくなった
    薬局勤めで風邪の人と接してて普段から予防しまくってるからだと思うけど

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2019/11/22(金) 05:10:14 

    >>4
    私はそれ、持ってた比較的新しいシリコンスチーマーでやってた。もちろん使用期間が終わったら本来の使い方で使ってる

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2019/11/22(金) 05:53:43 

    里帰り出産で実家ではレンタルしたベビーベッドが大活躍したけど一カ月後に帰ってきてから全く使ってない。
    今一歳で、もう処分しなきゃな…

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2019/11/22(金) 06:29:08 

    上の子が生まれた時は狭いアパート住まいだったのでベビーカーを置く場所がなく、抱っこ紐で乗り切り、生後8ヶ月で引っ越してからB型ベビーカー購入しました。
    下が生まれた時はA型ベビーカーとベビーベットはレンタル。
    ベビーバスはすぐ使わなくなるから、処分しやすいのを限定に、空気入れて膨らますタイプにしました。

    赤ちゃんの耳で計るタイプの体温計、全く役に立たなかった。
    普通の体温計でいいよ!
    あと爪切りも普通ので良かったなあ。買わなきゃ良かった。

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2019/11/22(金) 06:34:38 

    マザーズバックは買わなくていいと思う。
    確かにポケット沢山ついてますが、重いんだよね・・・
    大き目のトートバックとかでいいと思うよ。

    +7

    -1

  • 245. 匿名 2019/11/22(金) 07:10:57 

    ベビーカーは必須でした!ベビーカーか、抱っこじゃないと寝ない子だったので、ベビーカーで散歩させて昼寝させるのが日課になってます。あと、ベビーカーは荷物乗せられるので、買い物行った時は抱っこ紐で抱っこして、ベビーカーに荷物乗せて帰ります。いっぱいのりますよ!

    いらなかったのはベビーベッドです。張り切って四万円のファルスカのベビーベッド買ったのですが、ほぼ使わず。。今は邪魔なものになってます。

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2019/11/22(金) 07:11:59 

    >>167
    何を使って沐浴してるんですか?気になります。

    +1

    -2

  • 247. 匿名 2019/11/22(金) 07:21:31 

    家庭によると思うけど、ベビーカーはうちもほとんど使ってない。
    首が座るまで乗せたくらいかな。それもスリングがあれば抱っこできるもんね。
    首座ってからはほぼずっと抱っこひも。ベビーカーは小回りききにくいしかさばるし、モタモタしてると周りに迷惑が…って気も焦ってしまう。
    ベビーカーにお金かけるよりは、疲れにくい良い抱っこひもを揃える方がおすすめ。

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2019/11/22(金) 07:35:12 

    今2ヶ月の乳児がいます。
    個人的には、床でオムツ変えたりお着替えさせるよりベビーベッドでオムツ変える方が腰が楽だったのでベビーベッドは買って良かったです。ベビーカーはお散歩で使ってて、抱っこ紐はエルゴの新生児からOKのやつ買ったけどそれはまだ使ってない。口で吸う鼻水吸引器はまじでいらなかった。全然吸えないから結局電動の買いました。

    +10

    -1

  • 249. 匿名 2019/11/22(金) 07:42:59 

    >>31
    それ買ったのに結局1度も使わなかったw
    ちょっと鼻くそたまってるなーくらいならベビー綿棒で十分だった

    +6

    -1

  • 250. 匿名 2019/11/22(金) 07:49:37 

    おくるみは大して使わなかった。退院時くらい。バスタオルとか、膝掛けでも充分だったと思う。

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2019/11/22(金) 07:53:51 

    >>2
    同じく。
    ちなみに2人目の時も使わなかった。結局抱っこ紐ばっかり。

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2019/11/22(金) 08:27:13 

    コップやストローで飲み物が飲めるようになる、段階があるコップ。
    購入後、友人からブリックパックで覚えさせると、30分くらいで出来るようになるよ、と言われてガックリ。
    5ヶ月くらいの時にブリックパック与えたら、ストロー、30分で覚えた。
    全く使わなかったなぁ。

    +5

    -1

  • 253. 匿名 2019/11/22(金) 08:40:40 

    布おむつは洗うのが大変だったのと、外出に不向きでやめた
    ハイローチェアは上の子対策に買ったけど、イマイチ使いこなせなかった。バウンサーの方がよく寝てくれたし、上の子は赤ちゃんがいたら静かにするタイプだったから要らなかったみたい

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2019/11/22(金) 08:42:15 

    >>191
    親が具合悪くならないですか? の誤変換だよね。
    予測変換候補の罠だね〜。

    +15

    -0

  • 255. 匿名 2019/11/22(金) 09:09:06 

    >>246
    横だけど、普通にベビーバスじゃないの?

    +4

    -1

  • 256. 匿名 2019/11/22(金) 09:13:06 

    ベビーベッドは3人とも結局使わなかった。

    ベビーカーはたまに使うけどほとんど抱っこ紐。移動の時便利だし買い物の時も便利。

    赤ちゃん用のおもちゃもひとつふたつあれば十分。

    服もすぐ着れなくなるからそんなに要らなかったなぁ。

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2019/11/22(金) 09:17:02 

    ベビーカー
    乗せたら泣くわ泣くわでほとんど使わず抱っこ紐ばっかりだった
    5万くらいしたのに…

    +15

    -0

  • 258. 匿名 2019/11/22(金) 09:19:01 

    机につけるタイプの椅子
    ご飯の後拭いたり洗ったりが大変だったからすぐ捨ててハイチェアにした

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2019/11/22(金) 09:21:55 

    >>209うちも紙のエプロンはつけてすぐ破いてとっちゃってだめだった
    セリアのディズニーのやつ使ってた

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2019/11/22(金) 09:21:59 

    1人目も2人目も置いたら泣く子で、置く時ほぼ失敗するからもう諦めてベビーベッド使わなかった
    ソファや床で授乳して寝かしつけて、そのまま横にスライドして置いた方がそのまま寝てくれるし
    もちろんソファに置くのは寝返り前で、落ちないように対策、注意して置きます

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2019/11/22(金) 09:27:47 

    ベビーベッド!!

    中腰で腰は痛いし

    布団並べて寝る方が夜中泣いても一々立ち上がらないでごろんごろんと

    転がりながら子の所に行ける

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2019/11/22(金) 09:28:02 

    うちはバウンサー必須だったな。
    床でお昼寝してくれなくて、バウンサーで一人で揺れながらたまに寝落ちしてくれてたから重宝した。

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2019/11/22(金) 09:29:41 

    >>17
    従妹が流しを綺麗に消毒して
    そこで子を入れていた。!!納得そういう手もあるのか!と思いました。

    +26

    -5

  • 264. 匿名 2019/11/22(金) 09:32:20 

    >>1
    私も車生活で、ベビーカーは知り合いのお古貰ったけど正解だったと思ってるよ。うちは休日にショッピングモールへ行った時と、車運転出来ない時にしか使ってない。坂や階段が多い町に住んでるので普段の移動は抱っこ紐で済んだ。
    ベビーカーは高い買い物だから、産後に必要だと思ったら買っても良いと思います。

    +9

    -0

  • 265. 匿名 2019/11/22(金) 09:50:28 

    授乳ケープ
    バウンサー
    エルゴの抱っこ紐
    ベビーカー

    とにかく抱っこ命な赤ちゃんで、バウンサー&ベビーカーは号泣で拒否。エルゴも拒否。サブ用に買った買った簡易タイプの抱っこ紐ならOKで、それで何とか乗り切りました。授乳ケープは使う機会がありませんでした。。

    必要になった時に購入する方が良いかも。出来れば赤ちゃん本舗とかで試してから購入する事をお勧めします。

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2019/11/22(金) 09:54:24 

    >>31
    これ、嫌がって大暴れされるわ、親に風邪うつるわ、洗うの面倒だわ…で4歳までの間に2~3回しか使わなかった。電動式のを買おうか迷ったけど、結局耳鼻科で吸ってもらってる。

    +13

    -0

  • 267. 匿名 2019/11/22(金) 10:08:41 

    ベビーカー、散歩もおでかけもするし絶対必要!と思って買ったけど、とにかく抱っこ大好き、ママと離れたくないで大泣きして手つけれないほどベビーカーを嫌がるので今3歳ですが結局ほとんど乗らなかった…ずーっと抱っこでした。
    子どもの様子見て買うのをオススメします!!

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2019/11/22(金) 10:10:15 

    オムツ専用ゴミ箱は買わなくてよかった。
    防臭ポリ袋が便利。外出時にも数枚持って出かけられる。生ゴミ処理にも使ってる。

    +14

    -0

  • 269. 匿名 2019/11/22(金) 10:14:15 

    私はベビーカーめちゃくちゃ使う
    車持っててもやっぱり散歩はしたいし
    ショッピングモールなんかでは絶対いる。

    +13

    -2

  • 270. 匿名 2019/11/22(金) 10:14:48 

    粉ミルクとか哺乳瓶は生まれてから入院中に検討して、買っておいてもらったり通販とかで良いと思う!

    思ったよりよく母乳が出た上に哺乳瓶も粉ミルクも全拒否だったから使わなかった。
    粉ミルクは後々離乳食で使いました。

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2019/11/22(金) 10:40:15 

    背中がばってんになってるタイプの抱っこ紐。
    エルゴほどかさばらず持ち歩くには良かったけど、真夏は背中が暑いし、子供が重くなってくるとずっしりして疲れるしあんまり使わなかった。

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2019/11/22(金) 10:52:34 

    ベビービョルンのバウンサー
    我が子は乗せるとすぐ泣いちゃいました(/ _ ; )

    メリージム
    大活躍!ゆっくりご飯も食べられるようになりました!

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2019/11/22(金) 10:55:36 

    >>15
    うちも抱っこ紐派だった。
    ベビーカーは5回くらいしか使ってないかも。
    テーマパークとかはレンタルの、ショッピングではベビーカート。
    長距離は車移動だし近場は抱っこ紐だし、ほんと出番無かった。

    +12

    -0

  • 274. 匿名 2019/11/22(金) 11:08:09 

    ベビーカー1番必要だよ。絶対絶対買った方がいい。
    毎日毎日毎日使うよ。公園いくにも遊園地いくにも。荷物が重くてベビーカーにかけないとやってられない。
    いらないのはベビーベッド。置くと泣くから1回も使わなかった。

    +18

    -1

  • 275. 匿名 2019/11/22(金) 11:08:18 

    ベビーバスなんてビニール製の捨てやすいの2千円以下で売ってるのに、中古やレンタル進める人が多くてビックリ・・・

    +33

    -1

  • 276. 匿名 2019/11/22(金) 11:09:25 

    >>1
    夏生まれならベビーバスはいらないかも?最近はシャワーが良いというエビデンスがあるらしく。助産師さんは沐浴室にシャワーがないから、ジョウロでやってたよ。
    おかげでベビーバスと沐浴剤が無駄になった。
    車を使うことが多いけど、ベビーカーは買ってない。うちは抱っこ紐で十分です。しばらくして買っていいかも。
    紙おむつとミルクは産院で使ってるものが無難と思ったので、産後に買って来てもらった。

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2019/11/22(金) 11:09:53 

    >>18
    合う子は乗せるとすぐご機嫌になるけど、合わない子は頑なに乗ってくれないよね
    姉の出産祝いにあげたんだけど数える程度しか活用されず、とても綺麗なままうちの子にお下がりで回ってきたわ

    +20

    -0

  • 278. 匿名 2019/11/22(金) 11:10:55 

    自然災害とかで避難するとき必要だと思って、抱っこ紐は生まれる前に新生児から使えるものを買っておいたよ。おむつ用ゴミ箱はいらないかな。

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2019/11/22(金) 11:13:30 

    抱っこは疲れるからベビーカー無かったら無理

    +8

    -2

  • 280. 匿名 2019/11/22(金) 11:14:20 

    風呂の湯温計はいらない。湯加減を見るときは手じゃなくて、肘で触って。手だと丈夫にできてるから熱さを鈍く感じる時がある。

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2019/11/22(金) 11:14:55 

    1人目は色々揃えがちだよね。
    欲しいと思ってから、ポチってもすぐ届く時代だからその方が無駄なく買えるよ!

    私の場合は生まれる前に1本だけ哺乳瓶買っておいたけど、母乳が出なかったので入院中に何本かポチして退院してすぐ届いたよ。
    何本も買って母乳の出が良かったら使わなくて勿体ないもんね!

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2019/11/22(金) 11:15:00 

    みんなのコメント見て思ったが、子供の性格次第だね。産んでから考えたら?
    抱っこ命で号泣タイプならベビーカー使わないかも知れないし、抱っこヒモで暴れるタイプもいるし。うちはベビーカー好きだったからめちゃくちゃ使った。二台目を買ったくらい使った。
    あとは、ベビーカー買わないでずっと抱っこしてると抱っこ好きな子になるし、最初からベビーカーに乗せておくとベビーカーに慣れて好きになる…気がするけど。

    +13

    -0

  • 283. 匿名 2019/11/22(金) 11:16:52 

    うちはよく寝る子だったからベビーベッドあってよかったよ

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2019/11/22(金) 11:27:52 

    妊娠してから考えればよくない?

    +13

    -1

  • 285. 匿名 2019/11/22(金) 11:34:13 

    >>275
    私はドケチで(笑)、中古も抵抗ないし、1ヶ月程しか使わないベビーバスに¥1000も払いたくないから中古¥100にしたよ
    ¥100ならドケチな私も気にせず捨てられる

    +7

    -7

  • 286. 匿名 2019/11/22(金) 11:34:31 

    妊娠してなかったのか。
    妊娠してから考えてもよくない?
    双子とかの可能性あるし、そしたらベビーカー必須だし、色々変わるよ。

    +15

    -2

  • 287. 匿名 2019/11/22(金) 11:47:08 

    ベビーベッドと大量のベビー服。
    貰ったりもしたり可愛くてつい買っちゃう
    けど赤ちゃんの頃連れて出かける事ほとんど
    なかったから着せなかった服大量にあった

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2019/11/22(金) 11:47:17 

    だっこひもとかおんぶひも。
    抱っこひもは買ったけど、めんどくさいと思った。
    ベビーカーで移動、買い物の方が楽だったし、
    おんぶひもは料理を作る時に親が使ってたやつ使ってみたら、重くて肩がすぐ痛くなってつらくて挫折した。
    小柄で華奢なんだけど肩こりとか骨格とかも関係あるのかな、、

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2019/11/22(金) 11:55:10 

    搾乳器、私には合わずほとんど使わずにしまってある
    普通に手で絞ったほうが沢山出るっていう

    +0

    -1

  • 290. 匿名 2019/11/22(金) 12:01:55 

    抱っこ紐やおんぶ紐は腰ベルトついてるタイプじゃないと肩に負担かかるから長時間使用すると肩が死ぬ

    +8

    -0

  • 291. 匿名 2019/11/22(金) 12:04:38 

    車移動かどうかでも変わってくるよね。
    私は車乗れないから、ベビーカーないと無理だった。
    A型とB型2台持ち。
    周りも2台持ちの子が多いです。

    いま2人目妊娠中だから、2人目出産したら抱っこ紐買い足そうと思ってます。
    今持ってるエルゴは新生児の頃使いにくかったから、ベビービョルンのメッシュタイプを買おうと思ってます。

    いらなかったものは
    ベビー布団、オムツ用ゴミ箱、お尻拭きウォーマーくらいかなー
    マメな人だとオムツ用ゴミ箱もおしりふきウォーマーもちゃんと使いこなせるかも笑

    +2

    -1

  • 292. 匿名 2019/11/22(金) 12:05:27 

    車生活なら、ベビーシートをそのままベビーカーに乗せて使うのオススメします。トランク乗せられるコンパクトなやつ。
    すごく便利でした。
    1歳過ぎたらジュニアシートにもなるチャイルドシート買えばいいし、ベビーカーもそのままB型として使えるし。

    +0

    -2

  • 293. 匿名 2019/11/22(金) 12:24:24 

    >>173
    お尻拭きウォーマー、私は結局あまり使いませんでしたー💦
    赤ちゃんのころはオムツかぶれがひどくて、100均のソース入れにぬるま湯いれて、お尻流してコットンで拭き取ってました。
    女の子だとおしりふき使う頻度も高いのかな?

    ベビーカー、他の方も言ってるみたいにA型レンタルして途中で軽いB型買うのおすすめです。
    赤ちゃんのころはベビーカーが多少重くてもそんなに大変じゃなかったけど、1歳くらいから片手にベビーカー片手子どもと手繋ぎでバス乗ったら階段上り下りすることが増えました。
    A B型って新生児が安定するように、軽量と謳ってるものでも少し重めな気がします。

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2019/11/22(金) 12:25:33 

    ベビーベッドはあって良かった。私の寝相悪いし潰す心配でなかったら安眠できなかった。完ミで添い乳が使えないから同じ布団で寝るメリットもあまり無かったし自分だけ起きたりしても赤ちゃんを起こさずに済んだ。でも結果論だよね。

    +8

    -0

  • 295. 匿名 2019/11/22(金) 12:31:31 

    哺乳瓶をチンして消毒するやつ→普通のタッパーとかで代用できたから、全然使わなくて無駄でした。
    ベビーモニター→安いのかったらすぐ壊れた。ベビーモニターは長く使うだろうから、そんなにケチらなくてもよいかも。

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2019/11/22(金) 12:34:00 

    >>33
    土日とかのショッピングモールは、カートが不足してない時も多々あるしね。 

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2019/11/22(金) 12:41:45 

    鼻水吸うやつ、すごい助かってる。ベビースマイル。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2019/11/22(金) 12:42:03 

    抱っこ紐いらなかった。出産で骨盤にダメージ受けたので抱っこ紐は身体の普段がキツ過ぎた。
    チャイルドシートにもなるベビーカーは一台二役で新生児〜4歳くらいまで使えて本当に便利だった。 

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2019/11/22(金) 12:50:22 

    近くに赤ちゃん用品店と旦那や両親などの協力者がいるのなら極論産まれてから買っても大丈夫!
    オムツ、おしりふき、最低限の服があれば後は必要な分を都度買う方が無駄な買い物しなくて済むと思う。
    強いて言えば、完母ならミルクセット必要ないかと思いきや外出時や預ける時にないと困るので買っといてもいいかも。

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2019/11/22(金) 12:51:53 

    1歳8ヶ月だけど、うちはベビーベッド重宝してる。
    添い寝せず、最初から自分のベッドで寝る~と言って1人で寝てくれる。

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2019/11/22(金) 12:52:40 

    >>59
    使うと嫌がってギャン泣き、私は風邪貰って子どもより悪化っていうのを毎回繰り返してたw

    メルシーポットの方が良いかな~なんて迷ってるうちに鼻かめるようになってた

    +5

    -1

  • 302. 匿名 2019/11/22(金) 12:59:53 

    車生活なら、チャイルドシートがベビーカーにはめられるやつが絶対おすすめ。過去の私に教えてやりたい。遊園地とか出先で、ベビーカーで子供寝ちゃったあと、車にうつすと起きて号泣するのが大変だった。反対もしかりで、車で絶対寝るから、寝たままベビーカーに乗せられる。起きてぐずらないのがほんと助かるから。絶対に買ったほうがいいと言える!

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2019/11/22(金) 13:26:08 

    >>2
    うちはベビーカー大好きで買ってよかった!
    人によります。

    +32

    -2

  • 304. 匿名 2019/11/22(金) 13:28:23 

    >>4
    同じくです。
    ミルトンは買わなくてよかったな。
    あの消毒液の独特な臭いが苦手で‥
    早々にレンジ消毒に切り替えました。

    +44

    -3

  • 305. 匿名 2019/11/22(金) 13:30:00 

    ベビーカーうちもいらなかった。
    抱っこ紐の方が超使った。
    ベビーベット。
    添い寝で良かった。
    自分も眠れるし。

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2019/11/22(金) 13:30:10 

    >>2
    そういう子って一ヶ月くらいから使ってもダメなの?
    最初ぐずっても乗せて歩いてたらすぐ寝ちゃってそのうち慣れない?

    +6

    -5

  • 307. 匿名 2019/11/22(金) 13:37:21 

    おしっこキャップ

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2019/11/22(金) 13:46:02 

    床に置くと泣く子だったのでおさがりでもらったバウンサー大活躍でした。

    食事の準備の時はバウンサーごとキッチンに移動して調理見学、私の入浴中はお風呂のドアを開けっぱなしにしてお風呂見学。とにかくいつも座って揺れてました。
    前にも出ていたけど、うちもなぜか座るとうんちが良くでてました。





    +6

    -2

  • 309. 匿名 2019/11/22(金) 13:57:48 

    急いで買わなくてもよかったなと思ったものは抱っこ紐。
    うちの子は肌が弱くて、抱っこ紐で私の服とこすれて赤くなってしまったからもっぱら少し体を離して直接抱っこしてる。

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2019/11/22(金) 14:01:14 

    全くいらなかったベビー用品はなかったけど、寿命が短かったのはバンボとバウンサーと歩行器かな。
    どれももらいものだから痛くないけど。

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2019/11/22(金) 14:04:16 

    >>68
    激しく同意!
    電池すぐなくなるし、すぐ壊れた。
    うちはその後スマイルキュートだけど、大満足。

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2019/11/22(金) 14:09:06 

    ベビーベッドは二人目の時活躍してました。
    一人目に踏まれたりしないよう避難場所になったり、抱っこ紐でおんぶするときとか高さがちょうど良かった。

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2019/11/22(金) 14:16:26 

    双子出産して双子用授乳クッション買ったけど2ヶ月で完ミにしたからいらなかった…
    1万くらいしたのに…

    電動鼻吸い器も高いの買ったけどこれはめっちゃ役に立ってる!
    買った方がいい!

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2019/11/22(金) 14:28:41 

    うちの子は抱っこ紐なしでは
    育てられなかったぐらい
    抱っこ紐にお世話になった!
    基本は車で移動で着いたらどこでも抱っこ紐!
    家の中でも抱っこ紐で家事!
    ついでに昼寝は抱っこ紐じゃないとら寝ない笑
    実家義実家頼らず子育てしてたから
    1か月検診からずーっと抱っこ紐でどこでも行ってた!
    愛着が湧きすぎてずっと捨てたくない笑

    +8

    -1

  • 315. 匿名 2019/11/22(金) 14:31:33 

    >>304
    ミルトンいらないのですね。
    生まれてから哺乳瓶関係買うつもりで、レンジのもミルトンもどっちも買うつもりでした!
    ありがとうございます。

    +4

    -1

  • 316. 匿名 2019/11/22(金) 14:33:18 

    抱っこ紐
    うちも主みたいに車生活。
    でもベビーカーはお散歩やコンビニ
    行くのに使えて便利。

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2019/11/22(金) 14:44:28 

    >>23
    友達んちも、うんちいっぱい出るってきいた!不思議だね。

    +9

    -0

  • 318. 匿名 2019/11/22(金) 14:52:04 

    >>50
    元からそれ持ってるけど、臭い気になりませんか?使ってみようかな。

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2019/11/22(金) 14:57:30 

    >>55
    ほんとそう思います!
    アマゾンプライムなら、次の日には届くから重宝しました。

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2019/11/22(金) 15:00:36 

    来月出産予定のものです。
    赤ちゃんの保湿は何でしていますか?
    ベビーワセリンやベビーオイル、ベビーローションなどそれぞれ集めた方がいいのですか?

    +4

    -1

  • 321. 匿名 2019/11/22(金) 15:00:47 

    哺乳瓶と、その除菌グッズ
    完全母乳で育ててたら搾母乳であっても哺乳瓶から飲む事を拒否して泣き喚くので哺乳瓶買わなきゃよかった。

    +3

    -1

  • 322. 匿名 2019/11/22(金) 15:03:29 

    >>316
    抱っこ紐は家の中でも使えるから私はあって助かった

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2019/11/22(金) 15:03:57 

    ベビーカーはA型をレンタルして、
    B型を買う気でした。
    レンタル屋さんに確認したら、
    A型ありますとのことで、
    出産してから、借りに行ったら、
    B型しかありません。
    区別ついてなかったみたい。

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2019/11/22(金) 15:06:01 

    新生児の時、ハイローチェアーに乗せてユラユラしてたらすぐ寝てくれたから助かった!

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2019/11/22(金) 15:06:15 

    >>255
    プラスチックが嫌だって言ってるからベビーバスでも木製とかアンティークの陶器のやつとかに入れてるのかと思って興味があったんだけど、、、普通のベビーバスなのかね(笑)

    +3

    -5

  • 326. 匿名 2019/11/22(金) 15:10:08 

    他人さんからベビー用品をもらったり借りたりするの気持ち悪くないですか?
    自分の姉妹の子なら大丈夫ですが、義理姉妹含め自分と血の繋がらない他人さんの子のお古が衛生的、生理的に無理で全部新品を買いました。

    +5

    -7

  • 327. 匿名 2019/11/22(金) 15:13:24 

    >>320
    カサカサがひどかったらワセリンがいいかもね
    そうでないなら、ドラッグストアとかにあるようなベビーの保湿液だけでいいんじゃない?

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2019/11/22(金) 15:18:44 

    >>325
    普通に考えて、既製のベビーバスではなく、プラスチックケースで代用する事に抵抗があるという事だと思うけど
    素材の話ではない思う

    +16

    -1

  • 329. 匿名 2019/11/22(金) 15:24:01 

    ベビーカーは抱っこ紐が厳しくなってから歩き始めるまでの4ヶ月弱くらいしか使いませんでした。
    人によっては長期間使うので必要になったら買えるようにチェックしておくと良いかも。

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2019/11/22(金) 15:26:15 

    >>318
    綺麗に中掃除してハイターで拭いて日光で乾かせば臭い消えるのでは?

    +1

    -1

  • 331. 匿名 2019/11/22(金) 15:28:18 

    車生活だと、逆にベビーカー使用する人多いよ。
    車に入れて出かけて、出先でベビーカー。

    バス、電車利用の人の方がベビーカー我慢する場合もある。

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2019/11/22(金) 15:30:25 

    >>186
    うちも産まれるまでシャワー生活だったけどさすがに子供のために毎日湯船にしてるよ

    +6

    -1

  • 333. 匿名 2019/11/22(金) 15:33:40 

    1、2人目はお蔵入りだったので大絶賛するわけではないけど、3人目はハイローとバウンサーが大活躍した。
    上の子が走るから床に寝かせてるのが危なくて、少しの高さを出すためという理由でかなり小さいうちから乗せてた。

    バウンサーはおしゃれなものではなく色がガチャガチャしたものだけど、子供が気に入って7〜8ヶ月まではちょっとした時に本当お世話になったよ。
    そのあとはジャンパルーに移行した。

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2019/11/22(金) 15:34:07 

    ベビーベッドとバウンサーはレンタルで充分だったよ。
    6ヶ月ぐらいに両方子供が嫌がった。
    畳に布団にしたら、寝返りするようになったから、ベビーベッドは狭かったんだと気づきました。

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2019/11/22(金) 15:39:09 

    なっちゃん可愛いし旦那さんメロメロって感じ、おめでとう㊗️🎊🎉

    +2

    -2

  • 336. 匿名 2019/11/22(金) 15:46:50 

    >>23
    ●の意味 笑

    +28

    -0

  • 337. 匿名 2019/11/22(金) 15:54:38 

    >>325
    プラスチックケースって衣装ケースみたいなやつでしょ?
    それは抵抗あるって話なんじゃない??

    +12

    -1

  • 338. 匿名 2019/11/22(金) 16:17:17 

    ベビーカー必須な方が多いことにびっくりしました。うちはベビーカーに乗せると泣いて嫌がったので、数えられるくらいしか使わなかったです。色々調べてエアバギー買ったのに…
    買って良かったものは電動鼻水吸い器!鼻水からの中耳炎が多かったので、こまめに吸ってました。

    +9

    -0

  • 339. 匿名 2019/11/22(金) 16:25:50 

    >>25
    鼻水吸い機、いつか買おうと思ってたけど、たしかに必要なときは突然くるからもう買っちゃおうと思いました!

    +10

    -1

  • 340. 匿名 2019/11/22(金) 16:26:27 

    揺れるベビーラック。6万円もしたのに乗せたらギャン泣きで全く使わなかった…6万円ももったいなすぎる!!

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2019/11/22(金) 17:02:02 

    授乳クッション

    普通に横抱きして授乳してた。
    なぜかオーガニックの高いやつ買ってたけどわたしは使いにくくて使わなかった。

    電動鼻吸い機はめっちゃ使った!

    +3

    -1

  • 342. 匿名 2019/11/22(金) 17:17:35 

    >>338
    乗せる人は生後1ヶ月から乗せるから抱っこ慣れ前にベビーカーに慣れるんじゃないかな。ある程度抱っこに慣れてしまってからB型ベビーカーやバギーだと嫌がる子が多いとか?

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2019/11/22(金) 17:24:06 

    バウンサーは嫌がって全然乗ってくれなかったなぁ~!

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2019/11/22(金) 17:26:22 

    >>110
    今10ヶ月ですが大人のベッドの横にベビーベッド置いて使ってます。やっぱり柵があって安心なのでうちは出来るだけ長く使いたいと思ってます

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2019/11/22(金) 17:30:02 

    オムツ用のゴミ箱、、、
    専用のロール?的なのを買って使うんだけど
    そもそも付け替えのロールもそれなりの値段するし、本体も結構幅とるから邪魔!
    結局捨てる時には匂うから臭いことには変わりない笑

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2019/11/22(金) 17:34:01 

    リッチェルのおしりシャワーおすすめ!
    お好み焼きのソースみたいなやつだけど、お湯入れておしり洗ってあげてティッシュで拭くだけ!
    気持ち良さそうだし、おしりかぶれもよくなって、お尻拭きもお尻拭きウォーマーもいらず

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2019/11/22(金) 17:43:44 

    オムツはBOSの「おむつが臭わない袋」に入れてから捨てれば、ゴミ箱はそんな高いのいらないと思う

    +7

    -0

  • 348. 匿名 2019/11/22(金) 17:47:26 

    ベビーベッドで寝る子だったので、ベッドは必需品だった!
    私は自分のベッドで寝相とか気にせず広々と寝れたので、ぐっすり寝れて体力温存出来た
    レンタルにしてたけど、延長延長で結局そこそこいいやつを新品で買うぐらいの延長料金になってしまった…

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2019/11/22(金) 17:50:48 

    >>9
    まさに涙
    私は必需品かなと思って真っ先に360°カバーのかわいいデザインのを買ったけど、まさかの我が子が直母拒否で哺乳瓶でしかミルクを飲まない現実が待っていたとは..
    そんな事がある事も知らなかったし、びっくりです。
    今は保護器を使えば吸えるようになったけど、ケープを使う機会は今のとこ未定です(苦笑)

    +8

    -2

  • 350. 匿名 2019/11/22(金) 17:51:04 

    要らなかったではないのですが、最近寒くなってきたので抱っこ紐ケープ買おうか迷ってます。今10ヶ月なので来年には使わなそうですが、、、。買われた方どうですかね?

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2019/11/22(金) 17:51:39 

    >>25メルシーポット最高。口で吸引するのも買ってたけと全然ちがう!確実に吸いとれる。鼻水こまめに取ってあげた方が治りが早い。あと、口呼吸防止にもなるから、歯並び、虫歯への影響も抑えられる。
    【無駄な】要らなかったベビー用品【出費】

    +19

    -0

  • 352. 匿名 2019/11/22(金) 17:53:20 

    主も車を運転するなら、チャイルドシート併用のベビーカーでもいいかも
    ただ、あれは折りたたみが出来ないから
    バスとか電車には不向きだよ

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2019/11/22(金) 18:00:00 

    ここでは不評なようだけど、バウンサーは自分でびょんびょん動かしてご機嫌に楽しんでたからよかったよ。レンタルしてみては?

    あと3000円くらいで買える小型の電動鼻吸い器は洗いやすいし寝室とかにも持ち歩けるのがよかった。
    メルシーポットは洗うのも取り回しも大変。耳鼻科に通うのも毎日じゃしんどい。

    +3

    -1

  • 354. 匿名 2019/11/22(金) 18:07:10 

    バウンサー、ハイローチェア、ベビーカー、メリー等はリサイクルショップで激安で売ってるから中古が気にならない人は中古で十分だと思う
    レンタルするより安いし
    私は定価約¥8000のメリーを¥500で購入して、現在大活躍してます
    ハイローチェアは買ってないけど、¥2000〜¥3000で売ってた

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2019/11/22(金) 18:11:26 

    テテオマグとかの 口の部分色々…

    悠長にマグの練習なんて
    全くしてられなかったし、
    離乳食の頃には
    一気にストローにとんだので
    その前の段階のストロー練習用とか
    全然いらなかった!

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2019/11/22(金) 18:14:28 

    要らないのはクーハン。
    ミルトンの哺乳瓶洗うやつ。
    子供がオェッてなったから。

    自分がベッドで寝てるならベビーベッドあると便利、
    布団で寝てるなら要らない。

    +3

    -1

  • 357. 匿名 2019/11/22(金) 18:22:22 

    >>4
    私もレンジ消毒は大活躍してくれた。
    ミルトンは私は触ると指の皮がむけるほど強かったから、そんなの子供の口に入れられないって思った。

    子も皮膚弱くて、産院でミルトンの哺乳瓶で口の回り真っ赤になって大変だった。

    +12

    -0

  • 358. 匿名 2019/11/22(金) 18:24:17 

    このトピ、張り切って色々買ったり綺麗に作ったりして投稿してるプレママインスタグラマーに見せてやりたいwww

    +11

    -4

  • 359. 匿名 2019/11/22(金) 18:26:36 

    コニー便利だと思うけど見た目が受け付けない

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2019/11/22(金) 18:32:00 

    鼻水吸うやつ。
    子供の鼻にはでかすぎて入らず、入る月齢になると、嫌がってつけさせてくれなかった。

    +2

    -1

  • 361. 匿名 2019/11/22(金) 18:32:30 

    搾乳機はいらなかった
    ばらして洗うのが面倒過ぎて使わなくなった

    +3

    -2

  • 362. 匿名 2019/11/22(金) 18:39:28 

    >>1
    ゆりかご代わりになるカゴで、ベビーシートとしてそのまま使えて、降りるときはカゴごとベビーカーに設置できるやつ、重宝してる。
    3歳と4ヶ月の子がいるけど、上の子もまだ使ってるし、下の子にも便利。長く使えるし、普通のやつをひとつずつ買うよりめちゃめちゃ安かった。
    外国ではこのタイプがよく使われてるらしく、たしかに周りで使ってる人見ないけど、車移動が多いならほんとにオススメします。
    なにより車で寝たとき起こさずそのまま運べるのがいい。

    +8

    -0

  • 363. 匿名 2019/11/22(金) 18:43:27 

    >>21
    家にあるもので充分だったよ。
    衣装ケースとか、タブトラックス(だっけ?)とか。

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2019/11/22(金) 18:48:29 

    >>64
    これわかり過ぎます。授乳服じゃなくて、とにかく前びらきの服を着るようにしてました。

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2019/11/22(金) 18:52:25 

    ミトン→爪切りがあればOK
    温度計→給湯器あるので必要なし
    ガーゼ→2〜3枚あればOK 10何枚もいらない
    帽子→嫌がって泣く 子供の様子見て買えばOK
    生後3ヶ月あたりのブランド服→そんなに出かけないしすぐサイズアウトでもったない 西松屋OR肌着でOK

    +8

    -0

  • 366. 匿名 2019/11/22(金) 18:55:27 

    あぁ、車中心の生活ってことなのね。家無し車上生活の人が育児用品何買うって・・・と思ったよ。

    必要になったときに買ったら?ひとつひとう高価だから送料無料で通販でかえる物が多い。

    +0

    -13

  • 367. 匿名 2019/11/22(金) 19:04:36 

    >>173
    コニー使っています。個人的な使用感ですが…

    良いところ→寝かしつけの時の抱っこが楽になる、慣れれば装着が簡単なのでさっとつけてすぐそこまでならお出かけできる、布なので軽く持ち運びやすい
    難点→公式の使い方では首の座っていない子を布で支えていましたが、やってみると首が中でぐねっとなり不安だったので首が触るまで片手で支えていなければならなかった(私の場合サイズが少し大きかったからかもしれませんが…)、布なので子供が動くとずれやすく数時間単位のお出かけには向かない、普通の抱っこひもと比べて圧迫感があるので子どもが嫌がる時もある

    総合的にはあって良かったという感じです!

    +3

    -1

  • 368. 匿名 2019/11/22(金) 19:12:28 

    >>117
    犬と猫がいるからベビーベッド重宝してる
    床に近いと毛とホコリ舞ってるし、ガードあるから動き出しても落ちる心配がない
    大人用ベッドの横に置いてるから夜中に泣いても楽

    +8

    -0

  • 369. 匿名 2019/11/22(金) 19:18:41 

    >>12
    するけど、そんなベビーカーに座って大人しくしてる?うちの子は、まず無理だったな。寝てて乗せようとしても起きちゃう。まあ子供によるね。

    +6

    -11

  • 370. 匿名 2019/11/22(金) 19:22:30 

    >>1
    雑誌とか見てると色々いりそうだけど、どうしてもいるもの以外は不便だなと思う時に買えばいいと思う。
    どうしてもいるのは、オムツ、お尻拭き、服もすぐサイズアウトするから3日分ぐらいあればいいし、母乳出にくいならミルクやら哺乳瓶、ぐらいかなー。
    ベビーカーは2人目から使うようになった。

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2019/11/22(金) 19:29:29 

    >>16
    1人目はいらないかもね。
    2人目以降は重宝しましたよ!

    +6

    -1

  • 372. 匿名 2019/11/22(金) 19:32:26 

    >>363
    うちも衣装ケース。問題なく使えた。

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2019/11/22(金) 19:33:11 

    オムツバケツは臭わなくて便利だけど、カセットがすぐなくなるし高いので途中からカセットなくなった後の丸いやつにビニール袋セットするようになりました。

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2019/11/22(金) 19:34:31 

    >>64
    私も同じ理由で使わなかった
    ただ赤ちゃんが小さく産まれたとかの理由で基本預けているような状況だと、授乳場があってそこで皆んなであげるスタイルの所もあるんだってね
    そういう時はさすがに全開は勇気いるからあった方が良いかも

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2019/11/22(金) 19:50:27 

    4歳までアメリカでの子育てだったので、日本での「ベビーベッドいらない説」が単純に理解できません。
    帰国して2人目を出産しましたが、布団で添寝が逆にできなくてベビーベッドレンタルしましたw

    +3

    -6

  • 376. 匿名 2019/11/22(金) 19:56:03 

    ベビーベッドほんといらない。
    置くと泣くタイプいるから家に連れて帰ってきてからでも間に合う

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2019/11/22(金) 19:58:30 

    >>374
    私それ経験しましたが みんなおっぱいオープンでした。
    くわえさせかたをチェックしたり 指導したり 赤ちゃんの飲む前と飲んだ後の体重チェックも助産師さんがいたので。

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2019/11/22(金) 19:59:24 

    2ヶ月の早産だったので、授乳クッションにもなる抱き枕、セレモニードレス退院時50でも子供には大きかった。離乳食にとブレンダーを買ったけど全然食べてくれなかったので出番無し。お尻拭き温める機械、ママコート、ベビーカーに付ける専用バッグ、ベビーカー専用レインカバー、ドーナツ枕、抱っこ紐の首かっくん防止、頭ゴッツン防止リュック、リード付きリュック等不必要。不必要な物はメルカリ等で売れるから良かった。

    +1

    -2

  • 379. 匿名 2019/11/22(金) 20:07:52 

    >>72
    オムツ専用ゴミ箱は、カートリッジで利益出してる気がする、、、

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2019/11/22(金) 20:10:54 

    >>375
    ここ日本ですから
    ベビーベッド使いたい人は使えば良い

    +13

    -1

  • 381. 匿名 2019/11/22(金) 20:16:26 

    ベビーベッド入らなかった

    ベッドに寝かせたら泣くし

    添い寝したら寝るの早いし

    次の子は双子で、使わなかったし

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2019/11/22(金) 20:16:53 

    >>188
    創業祭のとき、オムツがかなり安くなってた!

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2019/11/22(金) 20:18:09 

    >>1
    車でもベビーカーは結構使うよ!
    赤ちゃんでも10ヶ月以上になると抱っこ紐2時間するのもすごいきつくなるしショッピングモールとかでカートに乗せるのも良いけどカートから流行り物の感染症もらったりするから注意だよ。

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2019/11/22(金) 20:18:17 

    長男はベビーカーに大人しくのってくれず、バウンサーも嫌がり、寝相が激しすぎてベビーベッドも早めに使わなくなって無駄~と思っていた
    次男はベビーカーでも大人しく、バウンサーも自分でゆさゆさして楽しみ、条件を整えれば1人でベビーベッドで寝るようになった
    無駄だと思ってたものが大活躍した

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2019/11/22(金) 20:22:53 

    添い寝の為ベビーベッドもベビー布団もお持ちでない方にお聞きしたいのですが、掃除機をかけられる場合はどのようにされていますか?
    自分の布団を別室に移動させてというのは面倒ですよね?

    +1

    -2

  • 386. 匿名 2019/11/22(金) 20:23:35 

    セカンドストリートで4900円くらいのベビーカー買ったよ
    きれいにしてから使ってる!

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2019/11/22(金) 20:24:27 

    >>326
    他人さん っていう人初めて見た

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2019/11/22(金) 20:27:43 

    >>375
    アメリカアピールしたいだけでワロタ

    +8

    -0

  • 389. 匿名 2019/11/22(金) 20:31:39 

    >>227
    友達の家は大人用のシングルのお布団敷いていたよ。
    わたしも来月出産予定なんだけど、ベビー布団のセットに入っていたマットレス(ベビーベッドのマットレスもあって余るもの)を敷いておこうかなって思ってます。

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2019/11/22(金) 20:33:14 

    >>13
    べびーベットは本当に無駄だった…
    結局添い乳が楽だし、パッとすぐ様子みれるように横に寝てた方が安心だった。
    逆にうちも車社会だから要らないと思ってたベビーカーを人から譲って貰ったら意外に大活躍だった!

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2019/11/22(金) 20:36:28 

    >>1
    車社会ですが、ベビーカーは必須でした。
    買い物かごが下に入れられる物はかなり重宝しましたよ☆
    ベビー用カートまで抱っこ→カートから降ろして抱っこして荷物持って
    またはカート返しに行く手間が省けました
    ご自分の車に乗せ降ろしが楽なベビーカーってのも必須です

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2019/11/22(金) 20:36:34 

    私は一人でお風呂入れないとだったので、赤ちゃん用のお風呂椅子は重宝しました!
    ベビービョルンのバウンサーも喜んで乗ってくれてました。

    いらなかったのはスタイ!
    義母に言われて、結構買ったけど、ヨダレがそんなに出ない子だったので、2枚くらいあれば十分でした。
    あとミトンもいらない。

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2019/11/22(金) 20:36:38 

    うつぶせ寝と吐き戻しがひどくて目が離せず藁にもすがる思いで買ったうつぶせ寝防止の枕と吐き戻し防止の枕状のもの

    必死にずりずりとズレて結局うつぶせになる
    うつぶせになろうとする過程で枕に顔が埋もれておっかない

    5センチ程度頭や背中高くしたところで吐くのは止まらなかった

    一歳半になった今他に使い道もないし場所もとるので捨てようかな…もったいないな

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2019/11/22(金) 20:37:36 

    ・ベビーベッド→知人に借りたけど、里帰り中にもう添い寝で寝るようになったので結局組み立てすらしなかった。
    ・母乳パッド→母乳があんまり出なかった。結局完ミ。
    ・沐浴剤→特に必要なかった。

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2019/11/22(金) 20:39:40 

    生後3ヶ月の新米ママです。
    張り切って買ったエルゴの抱っこ紐、装着がいちいち面倒臭くて使ってません。
    さっとつけれるスリングタイプに買い直しました。
    高かったのに無駄だったな〜
    これから使うかしら?

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2019/11/22(金) 20:48:37 

    >>375
    ママ友に嫌われないように気をつけなよ

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2019/11/22(金) 21:00:19 

    >>1
    1人目はベビーカーいらない!って思ってた。子供も嫌がったし抱っこ紐でまあなんとかなった。
    2人目でベビーカー使ってたけど乗る癖をつけるだけでこんなに楽なんだと感じたよ〜ベビーカーあると楽な事は増えると思う。

    +8

    -1

  • 398. 匿名 2019/11/22(金) 21:00:35 

    母乳出なかったから母乳パットや搾乳機は全く使わなかった。退院してからで充分間に合うかな。

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2019/11/22(金) 21:01:08 

    >>395
    三ヶ月ならこれからだと思う。

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2019/11/22(金) 21:02:37 

    ベビーベッド必要だったかどうかお願いします!

    必要➕
    いらない➖

    +15

    -7

  • 401. 匿名 2019/11/22(金) 21:03:49 

    >>2
    うちはベビーカー大好きなので大活躍です。

    +8

    -2

  • 402. 匿名 2019/11/22(金) 21:04:27 

    >>13
    うちは大人がベッドで寝るから、活躍しました
    添い寝は怖くてできなかったです

    +21

    -0

  • 403. 匿名 2019/11/22(金) 21:13:48 

    >>72
    コンビのお尻拭きウォーマー買ったけど、お尻拭きが乾燥してパサパサになっちゃうから使わなくなった…

    +4

    -0

  • 404. 匿名 2019/11/22(金) 21:15:34 

    >>80
    1人でお風呂入れる時の待機場所として、うちでは活躍しました!

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2019/11/22(金) 21:17:46 

    コンビのチャイルドシート買ってよかったです。
    高速で事故った時も何ともないくらいだった。
    安いのもあるんだけど、子供の命を守る物だからここはお金かけてもいいのかなって思った

    +16

    -0

  • 406. 匿名 2019/11/22(金) 21:18:16 

    転倒防止クッションリュック

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2019/11/22(金) 21:21:30 

    ベビー用品というか乳首切れたら塗るクリーム、母乳パッドいらんかった!母乳でなかったので、、

    +6

    -0

  • 408. 匿名 2019/11/22(金) 21:21:40 

    ベビーカーはよく使いましたよ。
    うちの子はよく泣く子でしたが、ベビーカーに乗るとお外に行けるという刷り込みができていたのか、ベビーカーでは大人しかったです。
    逆に抱っこ紐は全く使いませんでした。

    +5

    -1

  • 409. 匿名 2019/11/22(金) 21:22:08 

    ベビーベッド1人目の時は必要なかったけど2人目の時は半年レンタルしました!
    夜は布団で寝てたけど上の子がやんちゃで下の子踏まないか転んでぶつからないから不安だったので…。
    四ヶ月くらいになったらバウンサーに乗せたりしてすごしてましたよ。
    私がいらなかったのは母乳パッドとお尻拭きウォーマー

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2019/11/22(金) 21:25:12 

    >>191
    爆笑

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2019/11/22(金) 21:26:50 

    >>58

    ベビービョルンのハイチェアは口コミが良くて買ったけど、本当に抜け出せないし買って本当に良かった!
    て思ったんだけど、その後1歳過ぎた頃に事務所用にイケアのハイチェア買ったらこれで十分じゃん!!ってなった。笑

    イケアのは足置くとことろがないから、抜け出そうとしないんだよね。ベビービョルンのは2万円でイケアのは2千円!イケアのベビー用品安いから結構オススメ!

    +7

    -1

  • 412. 匿名 2019/11/22(金) 21:27:56 

    男の子。
    オムツ交換の時におしっこ発射されて困ったからおしっこキャップ買ったけど、全然吸わなくて意味ないなーと思って無駄な買い物だった。
    まあ、400円くらいだから別にいいけど

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2019/11/22(金) 21:28:58 

    授乳ケープは買わなくても、ガーゼケットと100均のクリップが2つついているやつ(帽子とか飛ばないようにつなぐやつ)で代用できます!
    授乳ケープにしたり、抱っこひもで寝たら足元覆ったり、かばんに一枚入れておくと便利でしたよー!
    授乳期間おわってからも寝る時などずっと使えるのでむだなしでおすすめです!

    +7

    -0

  • 414. 匿名 2019/11/22(金) 21:29:05 

    ここ見て、電動鼻水吸い機を買おうと思いました
    高いやつとハンディータイプの安いやつがありますがどっちが良いのでしょうか

    +7

    -0

  • 415. 匿名 2019/11/22(金) 21:29:32 

    授乳口ありの服。ミルク育児だったから無駄だったな。

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2019/11/22(金) 21:32:13 

    >>330
    いえ、オムツの臭い漏れの話です。蓋もそこまでしっかりはしてないから臭いしそうだなーと。

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2019/11/22(金) 21:32:58 

    >>60
    うちも最初そのつもりでベビーカー買わずに抱っこ紐で頑張ってたんだけど、子供が平均よりかなり重い子で体力的にしんどくなったしまい4ヶ月でギブアップしてAB型のベビーカー買っちゃった。
    けど勿体ないから中古で13000円の安いのにした。

    +11

    -0

  • 418. 匿名 2019/11/22(金) 21:33:33 

    1歳。いまだに電動鼻吸い機買おうか迷ってる。
    口で吸うやつも結構取れるけどレベル違うのかな?あの有名なやつがいいけど、あちこち持っていかないのが不便そうで踏み切れない💦

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2019/11/22(金) 21:33:35 

    >>351

    私もメルシーポットは買ってよかった!病院と同じくらいの威力で鼻水が取れます。
    1歳頃から、メルシーポット見ただけで泣くくらい大嫌いで、泣くけどこれがないと風邪引いた時大変です。
    携帯用の3000円くらいのも持ってるけど、そっちはぜんぜん威力ないけど、あるだけマシかなくらい。

    +9

    -0

  • 420. 匿名 2019/11/22(金) 21:34:05 

    住んでる場所と生活スタイルと子供の性格による。

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2019/11/22(金) 21:43:24 

    AB兼用のベビーカーで1.6歳まで頑張ってます!
    高かったから、目一杯使いたい…!!
    1歳過ぎくらいからほぼみなさんB型ですよね。
    背もたれ低めでごめんよ…

    +8

    -0

  • 422. 匿名 2019/11/22(金) 21:49:14 

    要らなかったもの

    おしりふきウォーマー
    おむつのゴミ箱
    ミトン
    あかちゃん用の枕
    授乳ケープ

    ベビーベッドはもともと買わなかった
    新生児用のお風呂は千円以内で買えるから買ったけどやっぱあってよかったよ
    寝不足で疲れてるから、沐浴する時も赤ちゃんのお尻とか引っかかるところあって安全にできたよ

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2019/11/22(金) 21:50:43 

    一歳くらいまではベビーカー拒否だったんだけど、歩くようになったらなぜか乗ってくれてすごい楽になった!

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2019/11/22(金) 21:51:25 

    >>2
    生活スタイルにもよると思います!
    電車移動もよくする我が家にとってはなくてはならないアイテム!

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2019/11/22(金) 21:51:35 

    車移動が多いならベビーカーよりも抱っこ紐のほうが使わない気がする…。友達が使ってて名前は忘れちゃったんだけど、チャイルドシートなんだけど外してベビーカーと合体させてつかえるやつ、すごく便利でいいなと思いました。

    +2

    -5

  • 426. 匿名 2019/11/22(金) 21:59:42 

    ベビーベッドはレンタルが良いです!
    組み立ててくれるし、赤ちゃんの成長に合わせて大きいのに借り換えられるし。
    つかまり立ちとかハイハイし出すと布団が良くなるので使う期間短いし。
    大きいモノだから捨てるのも大変。

    ベビーカーも最初レンタルしてみるの良いかも。
    ベビーカー嫌いな子もいるし、対面じゃないと嫌な子もいるし、赤ちゃんのサイズによっては窮屈なのもある。
    産まれてから実際に乗せてみないと分からないよ。

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2019/11/22(金) 22:00:56 

    >>2
    その子によるよね。
    うちも親からお祝いに買ってもらったけど、上の子はたまーに乗ったぐらいで
    下の子は抱っこ魔なので、一度乗せただけ。
    しかも超短時間。

    地方だから出かけるときは車だし、お店に行ったらお店のカート使えばいいし、必要なかったな。

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2019/11/22(金) 22:04:41 

    大した金額じゃないけど
    ミトン→一回も使わなかった
    おくるみ→ツルツル滑って抱っこしにくかった。バスタオルで十分

    出産準備中にお花畑になって、犬印ベビーの良いやつ買っちゃったけど全然使わなかった。

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2019/11/22(金) 22:06:04 

    買ってよかったもの

    エルゴのアダプト
    ベビービョルンのバウンサー
    ベビーバス
    コンビの自動で揺れるローハイチェアー
    ベビーカー A型とB型
    A型は家用、B型は車用
    スイマーバは怖くて2回しかできなかったけどわ、ぷかぷか浮いて泳いでる姿可愛すぎたから買ってよかった!

    +5

    -0

  • 430. 匿名 2019/11/22(金) 22:08:03 

    うちはベビーベッドもバウンサーもベビーカーも大活躍!
    もう、一歳前だけど、新生児からずっとベビーベッド。大人がベッドで寝るから、動かないうちは、柵一辺を外して横づけ。動くようになってからは柵をあげ、つかまり立ちを覚えてからは床板を下げ。
    まだまだ寝れる。2歳まで寝てもらう予定!
    バウンサーもいまだに、吸い込まれるように昼寝する。ベビーカーはいつも楽しそうに乗る。
    コスパ良い赤ちゃんでした笑

    +4

    -1

  • 431. 匿名 2019/11/22(金) 22:09:08 

    都内だけど移動でもエレベーターある駅がほとんどだからベビーカーしか使わなかった
    エルゴはゴツいし、抱っこ紐すると身体がつらくて使ったのは2回くらい…
    エレベーターがない時や雨の時とかどうしてもの場合はエアリコを使った!しまう時はコンパクトになるしかなり重宝した

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2019/11/22(金) 22:12:02 

    ベビー敷き布団。寝返りするようになったら布団飛び出して畳で寝てたりしてたんで結局大人用のシングル布団新しく買った。最初から大人用でOK

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2019/11/22(金) 22:13:08 

    耳で測る体温計は上手に使えなくて
    スグ脇で測る体温計を買い足しました
    結構良い値段しました😅

    哺乳瓶収納ケースもいらなかった
    小さい時はミルトンにつけっぱなし今は洗って水切りマットの上に置いているので…

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2019/11/22(金) 22:29:07 

    >>100
    電動の鼻水とり、耳鼻咽喉科で使っていいか尋ねたら、『ダメだっ!そんなの使ったら。』って言われてしまった。幼稚園児の時だけど。

    +0

    -3

  • 435. 匿名 2019/11/22(金) 22:29:41 

    >>326
    お古が苦手な人いますよね。
    でも産院で赤ちゃんは着まわしの肌着着てるし、哺乳瓶も乳首もベビーベッドも共有だよ?
    託児した時も保育士さんの抱っこ紐使ってたし、
    旅行先でレンタカー借りればチャイルドシートもレンタルだし、
    デパート行けばベビーカーレンタルしたり、プレイスペースで共有の玩具で遊ぶし。

    お古が嫌という人の理由って、理にかなってないよね。

    +3

    -6

  • 436. 匿名 2019/11/22(金) 22:34:48 

    >>435
    仕方なく受け入れるのと、平気なのって全然違いません?

    +10

    -1

  • 437. 匿名 2019/11/22(金) 22:37:27 

    いらなかったもの。

    ベビー&ミーのヒップシート抱っこ紐

    付けるととにかくゴツくて、前にでっぱりすぎて、前が見えない、物が取りにくい。

    身長が154cmなんだけど、これは背が大きい人じゃないと合わないかも。
    素直にエルゴ買っときゃ良かった。

    +1

    -1

  • 438. 匿名 2019/11/22(金) 22:57:40 

    >>56
    価格も安いし、うちは買った
    子ども2人に使って、その後しばらくおもちゃ箱だったけど、今は猫のお風呂に使用しています

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2019/11/22(金) 23:05:53 

    抱っこ紐いらなかったな
    抱っこ紐でスーパーで買い物するもんだと思ってたけどベビーカート乗ってくれたし抱っこ紐嫌いだから使ってない
    車社会だから抱っこで移動は建物と車の間のみ
    8kg越えたくらいからヒップシートが大活躍

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2019/11/22(金) 23:08:23 

    うちは何でもあって助かったなー。
    ベビーベッド
    ベビーカー
    ゆらゆら(名前忘れた)
    ベッドにつけるメリー??
    新生児持ち運ぶ(言い方悪い)かご
    歩行器等々…

    うちのこは大人しかったらしく、ベビーカーも、ショッピングカートも、チャイルドシートも乗ってくれたから助かった。
    中には泣きじゃくって、本当に乗れなくて困ってるお母さん居るのを知って驚いた。。
    チャイルドシートは最初泣いても、オモチャと、出発したら泣き止んでたし。

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2019/11/22(金) 23:47:35 

    >>191
    すごい笑わせてもらったwww
    爆笑しすぎて旦那起こしちゃった。笑
    しばらくはこれ見て笑顔になれそう。
    ありがとう。

    +7

    -0

  • 442. 匿名 2019/11/22(金) 23:49:56 

    >>425
    まさにそれを使ってます!マキシコシです
    そのまま取り外しできるので起こさずに移動できるしベビーカーもとっても便利ですよ!うちの子は布団で寝てくれないので家でもチャイルドシートに寝せてます!笑
    お値段はするけどこれにして良かったです。

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2019/11/22(金) 23:51:10 

    つい先週だっけ
    お母さんが添い寝してて乗っかってしまって生後間もない赤ちゃん亡くなってしまったよね。定期的に起こってる事件だよね

    まさか自分の身に起こるなんて、と皆が思ってしまいがちなんだけど、添い寝している人はそれで良いのか本当に考えた方がいいと思うよ

    +14

    -1

  • 444. 匿名 2019/11/22(金) 23:54:17 

    おしりふきウォーマー、今妊娠中で買おうか迷ってるけど冬生まれでもいらないかな?

    一人目で使えたのはストッケのトリップトラップって椅子。
    3万とかで高すぎ!って思ってたけど
    高さを調節できるから4歳の今でも使ってる!
    一番長く使ってる育児グッズだわ

    +5

    -0

  • 445. 匿名 2019/11/22(金) 23:58:00 

    バウンサーとおしゃぶりは絶対あった方がいい
    私はこの2つの良さ知らなくて生後3ヵ月くらいまでこの2つ無しで泣き止ませて寝かせてたんですが地獄のように辛かった
    子育てサロンでバウンサー借りたら秒で寝てくれて買えば良かったと後悔
    おしゃぶりは3ヵ月頃に買ったらすぐ寝てくれるようになって最初から買えば良かったと思いました

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2019/11/23(土) 02:11:11 

    高さ調節できないバウンサー。
    寝返りし始めたら全く使わなく、物置きになってます…
    ハイローチェアだったら、離乳食始まってもベビーチェアとして長く使えたのになぁ。

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2019/11/23(土) 02:29:55 

    ワンオペ育児で買って良かったのはマカロンバス!!
    空気で膨らませる小さなプールみたいなの。

    椅子に座らせるやつだと寒そうなのでマカロンバスにしました。
    買う前は、赤ちゃんをお風呂の外にタオルで包んで、自分のお風呂は速攻で済まして、時々赤ちゃんの様子を見るために扉を開けて…ってしてたのでゆっくりお風呂に入った気がしなくて…。
    マカロンバスだと、自分も赤ちゃんもゆっくりあったかい空間でお風呂に入れますよ。

    まぁ、大きめの桶とかでも良いんだろうけど、
    マカロンバスは、使わなくなったら空気を抜いて小さく畳めるので保管場所もとらなくて良いですよ。
    うちは1歳過ぎても使ってました!

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2019/11/23(土) 02:36:10 

    >>385
    夜寝る時は一緒の布団に添い寝でも、昼間はリビングに寝かせてるから問題なく掃除機かけられますよ。
    昼間も夜寝る時の布団に寝かせっぱなしはあんまりないのでは?

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2019/11/23(土) 02:48:55 

    >>414
    高いけどメルシーポットがおすすめ。電動で持ち運びのも持ってるけど威力が全然違う!風邪の時はすごく重宝するよ

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2019/11/23(土) 02:50:48 

    >>2
    うちは1人目の時、A型を買いましたが最初は全然乗ってくれなかった。年子でふたり目産まれて腰が座ってから兄弟用の二人乗りベビーカーを買ったら凄く乗ってくれて助かった。
    お出掛けいっぱいしたので、荷物もいっぱい積み込めるし疲れた時に私が寄りかかっても倒れない丈夫なやつでした。

    今3人目が生後3ヶ月で、買い物カゴも置けるコンビのメチャカーゴを使っていますが買い物の時に凄く便利です。

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2019/11/23(土) 03:07:33 

    おしりふきウォーマーはいらないかなー
    暑い季節だと特にだけど、おむつかぶれになるから。
    百均でマヨとかソース?とかを入れる容器を買って
    それにぬるま湯を入れてコットンを濡らしてそれでお尻を拭いてました。それか容器から直接お尻にぬるま湯かけて洗い流してあげて、コットンで拭きあげる。
    それだとおむつかぶれにならないよ。

    +1

    -1

  • 452. 匿名 2019/11/23(土) 05:50:51 

    バウンサー。邪魔。

    +1

    -2

  • 453. 匿名 2019/11/23(土) 06:11:42 

    >>116

    たまたIKEAのセールで、ベビーバス499円で買った。
    いらなくなったのでハードオフに売りに行ったら10円だった。

    +3

    -1

  • 454. 匿名 2019/11/23(土) 06:13:05 

    >>122
    来年男の子出産予定なので参考になります!

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2019/11/23(土) 08:05:13 

    >>92
    うちも1歳8ヶ月ですが、まだ10kgなったとこくらいなのでいまだにマカロンバス入れてますよ~。皆さん言ってますが、親はシャワーで済ますのがほとんど。うちは旦那が会社の風呂に入ってくるので、私と息子のためだけに毎日浴槽はな~と。子供とだと長湯できないので尚更もったいないです。まぁこれから寒い時期はためますけどね笑

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2019/11/23(土) 08:49:58 

    >>23
    うちもしてましたう●こ。でも内緒にして友達が欲しがってたので譲った(洗濯済)。
    あるあるなら、いつかバレるかな~。

    +0

    -3

  • 457. 匿名 2019/11/23(土) 11:44:41 

    >>418
    口で吸うやつは風邪とかの時に菌も一緒に吸い込んじゃってママも風邪引いちゃうって聞いた

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2019/11/23(土) 20:29:07 

    >>448
    385です
    ありがとうございます

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2019/11/23(土) 23:58:54 

    >>136
    遅くなりましたが、お返事ありそうございます!
    今はネットもあるし、後から買い足すのは簡単ですよね。なるべく無駄がないようにしようと思います!

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2019/11/24(日) 15:34:20 

    >>227
    生後1ヶ月です。うちもリビングの居場所に困っていて、いろいろ悩んでカトージのハイローラックを買うことにしました。うちは和室がないので床に直置きすることになんとなく抵抗があり…今は一日中寝室のベビーベッドに寝かせています。最近寒くなってきたので、リビングに連れてきて座布団の上に寝せたりしますが、泣いたときやオムツ替えのときに床によっこいしょと座って立ち上がるのがけっこう疲れます(特に抱っこのとき)。このトピを見てハイローラックは赤ちゃんによって嫌がったりするようなので2週間近く悩みましたが、昨日ついに勢いでポチりました!あんまり使わなかったらダメージが大きいので、お値段控えめのカトージにしました。ワンちゃんがいるなら、なおのこと直置きは心配ですよね…。届いたら使い心地レポします(^^)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。