-
501. 匿名 2019/11/22(金) 02:54:13
>>488
アニメーター募集の広告これだよ。
自分に仕えてくれる美少女がほしいんだなあって
自分が豚になって鼻息荒いの受けると思う辺りがもう気持ち悪すぎる+0
-17
-
502. 匿名 2019/11/22(金) 03:13:58
>>7
もう何もかもが気持ち悪い作品だった。
これはほんとの中学2年生向け。+60
-1
-
503. 匿名 2019/11/22(金) 03:15:25
>>1
声優のん が、棒過ぎて受け付けない。
ドラマのほうはまだ良かったけど、それでも主役のノホホンさが好きになれなかった。+46
-6
-
504. 匿名 2019/11/22(金) 03:16:00
>>404
わたしもあのドアにレオも載せろってイライラした+20
-2
-
505. 匿名 2019/11/22(金) 03:16:30
レオン
マチルダ役のナタリーポートマンは衝撃的に可愛いしストーリーも悪くないとは思う。でもマチルダがまだローティーンなのに女を匂わせるような発言をしてたり(アパート借りる時に愛人ですって言ったりとか)、マドンナのマネしてセクシーにライクアバージン歌う場面とかに監督のロリ趣味を感じて世間の評判ほど泣けなかった。彼女の境遇も不幸すぎるし。+28
-2
-
506. 匿名 2019/11/22(金) 03:17:55
>>401
世の評論家って職業の人たちの存在意義をも全否定するコメントだね。
+12
-1
-
507. 匿名 2019/11/22(金) 03:20:43
>>80
同感!私もすっごく苦手!+44
-0
-
508. 匿名 2019/11/22(金) 03:26:51
>>84
オリジナル版のラストはどう違うんですか+5
-0
-
509. 匿名 2019/11/22(金) 03:37:25
>>375
原作があるわ!作者は女性。+8
-0
-
510. 匿名 2019/11/22(金) 03:38:14
>>506
評論家とここは違うでしょ+2
-4
-
511. 匿名 2019/11/22(金) 04:21:55
>>32
こないだ地上波でやってた時見たけど
衝撃のラスト!!!!!だの
最後まで、、目を離すな!!!!!!
だの
めちゃめちゃハードル上げる文言を本編の合間合間に挟んでたせいで
ラスト見ても
あっ、ふーんくらいの感想しか出なかった。
映画ってよりテレビの演出の文句だけど。
あれはひどい。視聴者のことなんも考えてないわ。+60
-0
-
512. 匿名 2019/11/22(金) 04:39:37
>>1
この世界の片隅に
私は主人公の甘ったるい棒読み喋りがダメだった…
+39
-7
-
513. 匿名 2019/11/22(金) 04:41:06
湯を沸かすほどの熱い愛
こんな女ばかりが理不尽に苦労を背負う話を称賛してる日本の男女ヤバイと思ってドン引きした。
そりゃ家事しない男もワンオペ育児フルタイム正社員主婦もいなくならないわけだわ。
価値観が昭和すぎる。+19
-0
-
514. 匿名 2019/11/22(金) 04:50:10
園子温作品。
エロとグロとほんのちょっとの真実っぽいものをゴテゴテに盛り込んで興奮させてワケわかんないけどなんかすげー!って物事を深く考えないやつがおすすめしてくる、カップヤキソバにビックマックとほんのひとかけのサイコロステーキ混ぜましたみたいなハイカロリーポルノ映画。
栄養なんてない。+29
-2
-
515. 匿名 2019/11/22(金) 04:53:19
>>19
子供が観たがったから行ったけど
つまらなかったね
なんでそうなる?と思う内容だった
子供も同じ意見だった(笑)+42
-1
-
516. 匿名 2019/11/22(金) 05:00:50
アニメなんだからどんな設定でも良いはずなのに、現実じゃありえない!ってコメントが受け付けない。
非現実的なことだからアニメで表現しているんだと思いたい。
ノンフィクションとかなら分かるんですけどね…。+11
-2
-
517. 匿名 2019/11/22(金) 05:02:50
>>504
レオはドアに二人乗せたら沈んでしまうと思ったのでは?
ローズ、結構体重ありそうだし…。
勝手な憶測すみません。+21
-0
-
518. 匿名 2019/11/22(金) 05:15:30
新海映画ってゴリ押し感凄いよね+7
-1
-
519. 匿名 2019/11/22(金) 05:24:03
>>505
あれ泣ける映画だったの今知ったよ
アクション映画だと思ってた
+0
-0
-
520. 匿名 2019/11/22(金) 05:32:48
天気の子
いや、本当に銃置いてさっさと地元に帰れよ
全部お前のせいだろが
って見てる途中で口に出そうになったw+9
-0
-
521. 匿名 2019/11/22(金) 05:43:29
ラプンツェル
ギョロ目デザイン嫌いなのとラプンツェルが自己肯定モンスター女なの超うぜえ
命の花独り占め良くないってゴーテル批判してるくせに
女王と生まれる子供一人のために使うのはいいんかい(笑)+17
-2
-
522. 匿名 2019/11/22(金) 05:44:10
>>8
ディズニーになってからスターウォーズの面白みが無くなった。+30
-0
-
523. 匿名 2019/11/22(金) 05:52:46
>>3
子供の頃から何か好きになれない作品。他の昔のジブリは大好きなんだけどね。+7
-10
-
524. 匿名 2019/11/22(金) 06:04:22
>>443
子供にもみせたくない+20
-1
-
525. 匿名 2019/11/22(金) 06:05:55
ジブリなら、耳をすませばが大人になってから見たら気持ち悪いと思った。雫の親も好き勝手生きてる人達だし。+11
-5
-
526. 匿名 2019/11/22(金) 06:17:59
>>46
この映画は原爆映画なので、反核のプロパガンダなんだと思う
だから私は大っ嫌いです
日本は核を持つべきだと思うし、その足を引っ張るこんな陳腐な映画は子供には見せるべきでは無いと思う+7
-38
-
527. 匿名 2019/11/22(金) 06:25:29
>>27
私も!
途中まではやっぱり映像が綺麗だし、引き込まれて見てはいたけど、最後の15分でバタバタバタ!で解決っていうディズニーあるある「めでたしめでたし」で終了がほんとに冷めた+19
-0
-
528. 匿名 2019/11/22(金) 06:40:40
>>191
とりあえず昔の映画タイトルパクって別物にするのやめて欲しい+18
-0
-
529. 匿名 2019/11/22(金) 06:42:15
>>1
わたしも好きじゃないですね。
60代で、広島県民ではありませんが、戦争の話は大正生まれの両親や、明治生まれの祖父母に聞いたりしてました。
このストーリーは、原爆、終戦とか大事な戦争の経過をちゃんと時系列に追って無いし、ほのぼのしすぎだし(こんな主人公、戦時中の銃後に居たら周りは迷惑千万)、ラブシーンや不倫まがいの事(まぁ、当時も有ったのでしょうが)はこの作品要らない様に思います。
あと、この主人公は恵まれてる環境だったのでは無いでしょうか?
そこも違和感です。
あの何もない戦後の時代に、孤児を連れては帰れませんから。
要は何を訴えたいのか意味不明だし、時代背景も滅茶苦茶な気がします。
「戦争は悪い事」なのか「昔の時代を生きる女性像」なのか分かりませんし、わざわざ背景を戦時中しなくてもいいような気がします。
個人的な意見として、これは最近の流行りの「見る人の自由に任せた」と言う作品なんでしょうが、正直、戦争作品には、悲惨さや、惨さ、戦争対する怒りなど、重いテーマが有って良いと思います。
ソフトな表現や、怖くないは戦争を描く作品には向かないと思います。
あれだけ多くの人達(軍人、兵士、軍属、民間人)が犠牲になりした。
戦争はこんなファンタジーでは無いと思います。
+61
-17
-
530. 匿名 2019/11/22(金) 06:43:36
>>74
男に制裁ないし生後間もない赤ん坊放置だし
まぁ納得+14
-1
-
531. 匿名 2019/11/22(金) 06:50:07
>>508
ジョニデの役がただの変人に徹しててアッサリしてる
+1
-0
-
532. 匿名 2019/11/22(金) 06:53:07
>>1
うるさいな、いろいろことあるよ+3
-31
-
533. 匿名 2019/11/22(金) 06:54:43
>>39
どこまで読んだかによると思う
後半は戦闘シーンかなりテンポいいし弱点切るだけでは死なない
+21
-6
-
534. 匿名 2019/11/22(金) 06:55:04
>>153
これの小人が出てきて歌が流れるシーン、なんか怖くて苦手だった…白黒と歌があいまって、怖さが倍増したよ…
分かる人いるかな?+8
-2
-
535. 匿名 2019/11/22(金) 07:05:53
ディズニー映画全般。たまに好きなのもあるけど
勧善懲悪? 特に悪い人は全て悪いって言う、そして死んでめでたしめでたしというストーリーがモヤモヤして、、でもみんな好きだもんね? 気になる人いないのかって思う。
例えばラプンテェルのおかぁさんなんて、いくらなんでも育ての親を殺しておいてスッキリ、覚えてもいないお后様とハッピーとか、風船の悪役おじいさんとかもひどい過去が有ったんでしょ?殺す?改心するチャンスもなし?それこそご都合主義で改心させた方が子供には良いんじゃないの?
トイストーリーのクマだって同情できる筈なのに、一緒になってたキューピーの手のひら返しはOKなの?とか、とにかく気になってしょうがないですW+12
-1
-
536. 匿名 2019/11/22(金) 07:06:48
>>269
タップダンスしか印象ないリメイクはダメだね
昔の勝新のはCSで初めて観たけど面白かった+7
-0
-
537. 匿名 2019/11/22(金) 07:10:00
>>39
細かい事だけど映画じゃない。
+52
-3
-
538. 匿名 2019/11/22(金) 07:10:12
>>1
この世界の片隅で(岩波新書)のパクリですか?
+0
-19
-
539. 匿名 2019/11/22(金) 07:10:59
>>31
絵、リアルと思ったことないわ+13
-0
-
540. 匿名 2019/11/22(金) 07:17:10
>>385
その前に昔の作品の君の名はに謝れって思う
時をかける少女も許せない+19
-1
-
541. 匿名 2019/11/22(金) 07:21:25
>>407
女がビッ○過ぎてジョニデを愛でるだけの映画+3
-0
-
542. 匿名 2019/11/22(金) 07:21:34
>>71
私もあの婆ちゃん嫌い+6
-0
-
543. 匿名 2019/11/22(金) 07:23:09
>>1
私もこれ全く見る気にならない。
プロモビデオでキスするシーンがどうも生々しいというか、なんか気持ち悪く感じて無理だった。+39
-4
-
544. 匿名 2019/11/22(金) 07:29:31
>>412
リングと呪怨のコラボ作品
ぶつけて消滅ならわかるけど合体はないわw
親指タイタニックみたいなパロディ的な作品だと思って観に行ったらめちゃくちゃ恐くて後悔
+7
-0
-
545. 匿名 2019/11/22(金) 07:29:40
>>443
濃いアニメオタク向けだと思う+18
-1
-
546. 匿名 2019/11/22(金) 07:32:29
ジブリは小難しくて嫌い。トイストーリーを観た時、おもちゃを大切にしよう、だけのメッセージなのにホントに心に染みてさすがはアメリカ映画、絶対勝てないと思った。+7
-9
-
547. 匿名 2019/11/22(金) 07:40:22
>>24
わかる。そこはかとなく最低だもんね。+26
-1
-
548. 匿名 2019/11/22(金) 07:40:27
タイタニック
皆んな一人一人人生があったのに主人公アゲアゲのラストの拍手。あれなんなの?
あのシーンで台無しだった。+7
-2
-
549. 匿名 2019/11/22(金) 07:42:44
>>497
火垂るの墓は嫌い
というか戦争映画は説教臭くて嫌いだけど
この世界のは日常の変化が淡々としてて逆に好印象だったわ+17
-12
-
550. 匿名 2019/11/22(金) 07:42:48
皆さんの意見を要約すると
ジブリ映画
ファンタジー映画
アメコミヒーロー映画
アニメ映画全般
非現実的でリアリティのない子供だまし
と言うとあれだけどガキっぽいのが苦手
と言う事でよろしいでしょうか?+5
-6
-
551. 匿名 2019/11/22(金) 07:43:35
>>26
企業がスポンサーとして作中に広告だしてるから企業サクラは多いよ。
どんな人気作品でもあんなに評価が集まるのは不自然かと。
おもに陰キャラに人気で普通の人からはあまり評価されてない。+26
-2
-
552. 匿名 2019/11/22(金) 07:44:28
アナ雪
アバター
ですね。+3
-0
-
553. 匿名 2019/11/22(金) 07:48:05
>>19
てか今時何もしてなくてバイトクビになるという展開があり、劇場で彼氏と思わず吹き出しかけたよ。
ないない。ほんとムリな設定。
余程店長に嫌われなきゃ今時一発退場ありえんわと。バイトとかで働いたこと無いんだろうなこのシナリオ書いた人。
あれでファンの過大評価によると文学的とか笑えた。
作者の取材不足も良いところだよ+18
-12
-
554. 匿名 2019/11/22(金) 07:49:44
>>12
口噛み酒とかちょくちょく挟まれるエロとか気持ち悪かった+43
-0
-
555. 匿名 2019/11/22(金) 07:50:35
>>549
説教臭くないと戦争映画じゃ無いじゃん。
戦争映画は重くて、辛くて説教じみてるから良いんだよ。
サラッとしたのは戦争映画じゃない。
+6
-10
-
556. 匿名 2019/11/22(金) 07:53:14
>>3
は?
ナウシカが嫌とか何言ってんの?
あなたはアニメ大嫌いなんですね
私はナウシカが一番好きですから。+6
-44
-
557. 匿名 2019/11/22(金) 07:55:06
未来のミライは本当につまらなかったのに、アカデミー賞ノミネートなんてびっくり!+7
-1
-
558. 匿名 2019/11/22(金) 07:55:55
>>7
君の名はってとにかく考えるところがないんだよね
ストーリーそのまま見れば全部はっきりとわかる
ただ今の視聴者にはわからない部分が無い方が親切だから受けた。
ジブリみたいにあれは死語の世界なのか?とか議論するのは面倒で、皆でいい映画だったよねーって一体感満たせれば幸せだよねっていう現代型消耗品+40
-2
-
559. 匿名 2019/11/22(金) 07:56:13
>>1
レプロさん乙+4
-20
-
560. 匿名 2019/11/22(金) 07:59:05
>>552
見事にどっちも見てないw
当時半沢とか、シンゴジラも見てなかったな
かといって最近流行ってるものに一切興味ないとかではない+2
-0
-
561. 匿名 2019/11/22(金) 08:16:56
サマーウォーズ
何となく映画館で観てクソつまらなかったから当然低評価だろうと思ったらなんか高評価みたいでビックリ+9
-0
-
562. 匿名 2019/11/22(金) 08:19:55
>>23
のんの棒読みが酷すぎ
これに尽きる+72
-30
-
563. 匿名 2019/11/22(金) 08:20:48
>>529
私も思います
だって主人公の家が焼けなかったが、めっちゃご都合主義っぽい。
本来なら焼けなかったとしても半壊位ありそうだし。
旦那すぐに就職できたし+23
-2
-
564. 匿名 2019/11/22(金) 08:26:05
>>8
スターウォーズは旧作を当時見たら名作だけど、新作は時代に合ってない
+13
-0
-
565. 匿名 2019/11/22(金) 08:28:56
>>27
相手役と思われた王子が悪い奴だったのだけが新しかった
神田沙也加の声と歌が素晴らしかったけどストーリーは普通
+53
-0
-
566. 匿名 2019/11/22(金) 08:35:05
>>41
私はクイーン好きだからよかったけど、あれはクイーンになじみがないと面白くないだろうなと思ったからむしろヒットしたのが不思議
+43
-3
-
567. 匿名 2019/11/22(金) 08:36:17
トピ画の映画は、
ニセ保守サイトなんかでもすごく人気高くて、
日本褒められてます・・・みたいに、
外国人の絶賛コメント載ってるんだけど、
この映画の最後って、
登場人物の正体をよく表してる映画よね。
でも「警鐘」であり、
弱い立場なんて嘘だ・・・というのが
よくわかる場面なので、
この映画の最後の場面は日本人が共有するべき
場面だと思う。+5
-2
-
568. 匿名 2019/11/22(金) 08:38:41
>>510
そういう意味じゃなく
批判対象者と同レベルのスキルを持ってないと一切口を出せないってことは
世の中の批評家にも十分それに当てはまっちゃうよ。
そんなのバカげてるでしょうっていう意味だよ。+4
-2
-
569. 匿名 2019/11/22(金) 08:39:15
>>1
好きな方はすみません。
原作の中に出てくるリンさんが嫌だ。
ファンの方はリンさんがいてこその世界の片隅なんだよ、と言うけど私は受け付けない。
自分の旦那が本気で愛した女なんぞ知りたく無い。
出会った後に気付いたとしても、どうであれ仲良くするのは無理。
形見の口紅をつけるのもどうかな。
ファンは原作のリンさんが好きな人が多くて、私はモヤモヤ。
+53
-1
-
570. 匿名 2019/11/22(金) 08:39:42
「ゴーストニューヨークの幻」
設定があほらしく始めてみた時からコントを
見てるみたいであれで泣く人が理解出来ない+8
-2
-
571. 匿名 2019/11/22(金) 08:40:21
>>517
そういう実際的なことはどうでもいい+5
-3
-
572. 匿名 2019/11/22(金) 08:41:05
>>96
評価高いけど好きじゃない映画でしょ?
それだけファンがいるんだし、作品自体をろくでもないって否定するのは違う気がする+7
-9
-
573. 匿名 2019/11/22(金) 08:43:41
>>553
ごめんね。頭悪いの?
中学生てバレたからだよ。
普通に見てればわかると思うけどなw+13
-0
-
574. 匿名 2019/11/22(金) 08:46:16
>>569
あーんな美しい~心ばかりの、、仲のいい~~人ばっかりだったらそもそもそもそも戦争無いだろうよと。
あれは夢の世界+14
-2
-
575. 匿名 2019/11/22(金) 08:47:22
>>529
反論するわけじゃないけれど、戦争を扱うからって悲惨でなければならないというのは固定概念だと思うよ。
戦争中だってそれぞれの日常生活があって、交流があって喜怒哀楽だって今とおんなじ。+32
-8
-
576. 匿名 2019/11/22(金) 08:48:27
>>526
核兵器推進映画なんて絶対支持しないし観ないわ!!+18
-1
-
577. 匿名 2019/11/22(金) 08:53:46
>>4
頑張って見てみたけど開始15分で脱落した。
+21
-1
-
578. 匿名 2019/11/22(金) 08:53:53
君の名は
でも、クラスでみんなが感想を言い合っている中、自分の好みではなかったということを言っただけで非国民扱いされてしまいました+13
-0
-
579. 匿名 2019/11/22(金) 08:59:08
ファインディングニモは好きだったんだけど、続編のドリーはつまらなかったな。なんかダラダラ長いだけだった。+5
-2
-
580. 匿名 2019/11/22(金) 09:02:17
>>32
一回見たらいいか〜って映画だったけど、この前映画チャンネルで本編、オーディオコメンタリー版、オーディオコメンタリー2版を連続で流しててここまで需要あるか疑問に思った+10
-0
-
581. 匿名 2019/11/22(金) 09:03:37
ディズニー全て+5
-1
-
582. 匿名 2019/11/22(金) 09:07:30
>>330
ファンの反論禁止って書いてあるのに読めない人が好きな映画だからやっぱりクソ映画確定+15
-5
-
583. 匿名 2019/11/22(金) 09:11:36
>>546
あれ?トイストーリーってそんな映画だっけ。友情とか描いてるのかと思ってた笑
なんかあなたのコメントおもしろくて笑ってしまった笑+3
-0
-
584. 匿名 2019/11/22(金) 09:15:36
>>30
頭のおかしい世界を描いたっていうだけだと思ってたんだけど、なんか色々深読みもできるみたいね🤔+6
-0
-
585. 匿名 2019/11/22(金) 09:18:09
>>582
そこまで言わなくても笑+5
-1
-
586. 匿名 2019/11/22(金) 09:24:57
>>2
新海誠監督は娘さんがパプリカを歌うグループにいるね。最近「期待の新人実力派女優は、なんと新海誠監督の娘さん!映画も主演」とかテレビで紹介されてた。
新海誠さん自身も何かの巨大なコネで押されてるのかと感じて余計無理になった。
+103
-1
-
587. 匿名 2019/11/22(金) 09:36:17
そして父になる
福山雅治と尾野真千子の演技が下手過ぎてまったく感情移入出来なかった。+12
-0
-
588. 匿名 2019/11/22(金) 09:39:38
>>556
トピ名読んでね+14
-1
-
589. 匿名 2019/11/22(金) 09:39:47
「羊たちの沈黙」話題になったけど全く面白くなかった!
続編の「ハンニバル」も同じくダメだった...
ただ3作目の「レッドドラゴン」は結構意外と面白かったです
同じ人いますか?ちなみに4作目は見てませんw+1
-1
-
590. 匿名 2019/11/22(金) 09:42:54
つまらないのは同感だけど
尾野真千子はともかく
福山雅治に演技をさせてはダメ!下手くそ>>587
+9
-0
-
591. 匿名 2019/11/22(金) 09:42:57
>>14
好きだけど、この作品は持ち上げられすぎだと思う
あと吹き替え版も日本版の広告もダサすぎ+13
-2
-
592. 匿名 2019/11/22(金) 09:44:02
>>586
え、そうなんですか?
どの子だろう、おでこ出てるお下げの子?+12
-0
-
593. 匿名 2019/11/22(金) 09:48:17
新海監督作品のすべて+4
-1
-
594. 匿名 2019/11/22(金) 09:48:44
>>525
私も学生の時はキュンキュンするとか言ってたけど今見たら天沢くんのストーカー具合にドン引きしてしまう+9
-0
-
595. 匿名 2019/11/22(金) 09:50:21
>>12
パンチラとかキモかった。
設定は良かったが性の癖が若干剥き出しになっていて、キモかった。+27
-0
-
596. 匿名 2019/11/22(金) 09:51:27
>>572
世間的には評価高いけどその人はろくでもないって思ってるってことでしょ+5
-1
-
597. 匿名 2019/11/22(金) 09:53:26
ディズニーのプリンセス系。
死ぬ程退屈。突然狂った様に歌い出すので笑ってしまう。+6
-0
-
598. 匿名 2019/11/22(金) 09:53:28
>>12
RADWIMPS流れすぎてもはやPVみたいだなと思った+31
-0
-
599. 匿名 2019/11/22(金) 09:55:50
バケモノの子
修行シーンだけは好きなんだけど、それ以外は腑に落ちないまま終わっていった
あと、チコ?だっけ?あの白いわけわかんない生き物の存在意義がなんなのか最後までわからなかった+15
-1
-
600. 匿名 2019/11/22(金) 09:55:52
君の名は。の気持ち悪い不愉快な性的要素の数々が気にならず、面白かった。と言えるのはロリコン萌えアニメ見過ぎのオタクとしか思えない。+4
-1
-
601. 匿名 2019/11/22(金) 09:59:14
ココリコ坂から
主人公の女子学生にアパートの管理から下宿人の食事の世話から洗濯物から買い物から全部やらせてる大家のババア
矍鑠としてるじゃねえか仕事しろよババア
主人公いつ勉強すんだよ+18
-2
-
602. 匿名 2019/11/22(金) 10:01:54
>>2
主人公の男が不健康な色白でメガネでネチネチしてそうで受け身で一人じゃ何もできなさそうな
きもい男の典型がやったら多くて嫌い。+50
-2
-
603. 匿名 2019/11/22(金) 10:06:52
>>602
間違えてマイナス押しちゃいました、すみません
私も新海監督の作品苦手です。
強いて言うなら言の葉の庭が1番マシかな。秦基博の曲が良いし。
+9
-0
-
604. 匿名 2019/11/22(金) 10:07:39
北のカナリアたち
吉永さゆりさんの作品が見たくて借りたけど、途中から無理で先送りしながら見た+3
-1
-
605. 匿名 2019/11/22(金) 10:10:18
紅の豚のマダムの声が加藤登紀子で
綺麗な妙齢のマダムが喋るたびに、あのインパクトのある加藤登紀子の顔が浮かんできてw+4
-3
-
606. 匿名 2019/11/22(金) 10:13:41
>>448
同意
自前の肉の救命具あるんだからデカプーに与えろよとか思ってた
副題「ケイト・ウィンスレットの大冒険」って呼んでた+12
-2
-
607. 匿名 2019/11/22(金) 10:14:01
>>601
+14
-0
-
608. 匿名 2019/11/22(金) 10:15:24
>>497
ごめん、嫌いなのはいいと思うけどその時代を生きたわけでもないのに戦争の何を知ってるの?
反戦の意味もあって悲惨な描き方をする作品が多いからだろうけど、当時の人にも生活があって、笑ったりしてたはずだよ。今と同じく性格の違いで受け取り方も違うと思う。
本当に大変だったのは最後の方だし。+27
-18
-
609. 匿名 2019/11/22(金) 10:17:13
>>535
ラプンツェルの原作の魔女は契約を実行しただけだよね。
それなりに愛情を持って育ててたし。
父親は勝手に子供をあげる約束をしただけ。
美女と野獣も、父親が勝手に約束した。
人魚姫の魔女も別に何にも悪くない。
薬の対価を貰うのは正当。
生えた足が痛むのは尾ビレから足になったんだから当然。
そういう薬で悪意があってのことじゃない。
ちゃんと説明もしてインフォームドコンセントも果たしてる。
魔女は約束を大切に守る。
破ったり騙したりするのは人間の方。
眠り姫も父親が招待し忘れたのが元凶。
眠らせるだけだし、回避できる事案。
竜になって退治されるいわれは無い。
あと、悪役が大抵、転落死する。
正義側は自分の手を汚しませんよ、ってのが逆にあざとい。
覚悟と責任感と悲壮感が無い。
+24
-0
-
610. 匿名 2019/11/22(金) 10:18:17
>>2
女に対してのきもい妄想大爆発て感じで
これ好きな男は地雷だと思ってる+79
-0
-
611. 匿名 2019/11/22(金) 10:22:30
>>197
あれって無人島なの?
+0
-0
-
612. 匿名 2019/11/22(金) 10:25:22
>>1
水兵さんとの一夜のことを、色々書いてる人多いけど
昔は水兵さんとか軍人さんが帰ってきたら自分とこの嫁を慰めものとして差し出してたんじゃなかったっけ??
だから、あの家族も仕方ないから、みたいな雰囲気だったと思うんだけど
現代の感覚で見る映画じゃないと思うんだけどなぁ+26
-19
-
613. 匿名 2019/11/22(金) 10:26:00
>>1
この世界の片隅にを見て夕凪の街桜の国読むとモヤモヤが増えるw
ゴリゴリの反戦ものじゃないっていう体で人気になって反戦ものへ誘う感じがなー。
夕凪の街桜の国は小学校の時の日教組の先生が教えこんできた内容まんま。
うまーく誘導されたみたいで不快なんだよね。
+13
-3
-
614. 匿名 2019/11/22(金) 10:28:11
プリティウーマン
売春婦やん+16
-0
-
615. 匿名 2019/11/22(金) 10:30:43
踊る大捜査線
映画館でみるほどのものではない
テレビで見たけどつまらなかったしなんならドラマ版の方が面白かったと思った+4
-1
-
616. 匿名 2019/11/22(金) 10:33:41
>>570
言われてみれば、冷静に客観的になるとちょっとww+2
-0
-
617. 匿名 2019/11/22(金) 10:34:12
>>399
それを言ったら、ここで言われている映画、みんなそうじゃん。+8
-0
-
618. 匿名 2019/11/22(金) 10:37:05
>>451
やっぱ大量にマイナスついてますねー。
好きな方には申し訳ないんだけど、私にとっては面白くなかったんですよね。
カリオストロの城も、あの処女至上主義みたいなところが、(当時)10代だったのでゾ~っとしてキモイ!と思った分、まだあっちのほうがキモイ、いやだああ!と思う感情が湧いたのですが。
ラピュタにかぎってはつまらなかったなあという感覚しか。
監督の感性と合わないみたい。
同じ「わかりやすさ」でも、スピルバーグ作品は好きなのも多いんですけど。+8
-2
-
619. 匿名 2019/11/22(金) 10:37:08
>>7
古参の新海誠ファンにしてみれば、あれはもう完全に商業路線に走った作品。+6
-0
-
620. 匿名 2019/11/22(金) 10:37:52
カメラを止めるな
全然笑えなかった
むしろ馬乗りシーンは寒気がするほどつまらんかった+8
-2
-
621. 匿名 2019/11/22(金) 10:41:07
>>595
さりげなくエ⬛️いれてくるところがキモい!個人的には……+11
-0
-
622. 匿名 2019/11/22(金) 10:41:37
>>587
わかる
私尾野真千子苦手
何見ても演技がうるさくて見ててキツイ。
なんであんなに評価されてるか謎+9
-0
-
623. 匿名 2019/11/22(金) 10:41:43
ピクサー作品全般
ロードショーでやってるとたまにはちゃんと観てみようと思うけど、だいたい寝落ちする。+5
-2
-
624. 匿名 2019/11/22(金) 10:41:47
>>196
同感!でも最後の日本にはあんな秘境のような大自然はないは違う。意外とあるよ
ただあんな地域だと、小学校は全校で5人以下だと思う。それか廃校。子どもを育てるのには向いてないと思うなあ。+17
-0
-
625. 匿名 2019/11/22(金) 10:45:29
>>1
わかる
電子で漫画もよんだし映画も見たはずだけど(DVDだったかな・・・
全く記憶にないし面白みがなくて集中できなかったんだと思う
子供のころ小中学校の指定図書とか読破してて
戦争ものかなりあったから、情報としてそんな新しいこともなかったし
なんか退屈なぼやっとした恋愛ものってかんじだった
+6
-1
-
626. 匿名 2019/11/22(金) 10:47:02
>>612
幼なじみだし、2人は知り合いだったっていうのもからんでるよね。
そこはいいんだが、あんなに現実は優しい人ばかりで、なんのイライラもなく家も焼けず敗戦後にすぐ就職出来てるご都合主義がいや。+16
-2
-
627. 匿名 2019/11/22(金) 10:47:31
>>570
ウーピーに取り憑く?ところはコントだと思った+6
-0
-
628. 匿名 2019/11/22(金) 10:52:47
>>74
元になった事件があるのよ。
男が最低最悪なんだけど、奥さんの加害者(映画の主人公)への言動が酷いところがあって同情するんだよね。
追い詰められて狂ってしまった悲しい女性のお話しです。
実際の事件の許されない点は、子供へと狂気が向かったこと。
男を殺してたら因果応報、自業自得だったのに。+23
-1
-
629. 匿名 2019/11/22(金) 10:57:32
>>74
私は子供いるけど擁護にも美談にもされてないと思ったけどな…。
被害者である井上真央ちゃん役の苦しい胸の内を描いたもので、南果歩を恋しがってはいなかったから。どちらかというと憎んでいたし。+2
-2
-
630. 匿名 2019/11/22(金) 10:58:54
>>577
私も、全然見る気になれない。
見たフリして話してみたら、全く話しに、ついてけない。+5
-1
-
631. 匿名 2019/11/22(金) 10:59:15
>>2
わかる気がする
絵が綺麗だなと思って見始めるんだけど途中で飽きて離脱しちゃうこと数作品 もう新作は見ないと思う+38
-0
-
632. 匿名 2019/11/22(金) 11:00:39
>>587
福山雅治は、ガリレオだけ良い!!+5
-0
-
633. 匿名 2019/11/22(金) 11:02:14
>>2
君の名はしか見てないけど映画館で観てしまったことを激しく後悔したよ
天気の子も旦那に観たいと言われたけど却下した+48
-0
-
634. 匿名 2019/11/22(金) 11:02:43
>>601
主人公の祖母だよね?
確かに主人公の負担大きそうだったけど。
+4
-0
-
635. 匿名 2019/11/22(金) 11:05:43
>>23
戦争を体験したことのない、戦争教育も受けたことのない人が、ばあちゃんから聞いた話をもとに書いた漫画が原作。
だからものすごくライトで感性が現代的。
若い人がみたら「戦争って結構楽勝じゃん」って勘違いしそうな怖さがある。
+32
-31
-
636. 匿名 2019/11/22(金) 11:06:07
>>525
私は父親の、娘のことはどうでもいい感がイラついた。ぶっちゃけどうでもいいと思ってるくせに
いい親ぶってとりあえず相談にのってるふりしてるところ。
あと同じ中学の学区内なのに、ゆうこの家まで、電車にのらないと着けないのがおかしい。やたらゆうこ金持ちだし。
でも主人公もせいじもムカつくから、なんかゆうこを応援したくなってきた+4
-0
-
637. 匿名 2019/11/22(金) 11:06:48
是枝の映画やドラマ
いつもグダグダしてるから中弛みする
というか「早く次の展開に行けよ」と思うぐらいグダグダしてる映画は全て嫌い
+5
-1
-
638. 匿名 2019/11/22(金) 11:06:48
>>61
原作ってどんなかんじなの?
+3
-0
-
639. 匿名 2019/11/22(金) 11:10:05
>>167
終盤声に疲れが出てて完全にキムタクの声になってる感いつも笑う
最初はこれがキムタク?だったのに最後はキムタクやん…しかも疲れてるやん…となる+11
-0
-
640. 匿名 2019/11/22(金) 11:13:13
>>89
わかる!
主人公に共感出来ない
愛してるけど夢の為に別れたまでは良い
けど、別れてから半年ぐらいで子供作った?ぐらいの速さで主人公がとんとん拍子過ぎだし薄っぺらい
そもそも主人公が売れるきっかけの1人芝居も一回目に偉いさんが舞台観に来ての流れなのも調子良過ぎる
監督が学生の時に書いた脚本の時代背景なのにスマホ持ってる現代版に無理矢理してるのも時代錯誤感がある
今時の設定ならsnsもTwitterもFacebookやら情報社会なのに彼氏の存在が主人公の耳に3年も入らない訳ない
せめて時代を過去の設定にしたら良かったのになと思った+10
-0
-
641. 匿名 2019/11/22(金) 11:13:18
>>184
嫁ぎ先で可愛がられる事が女の幸せ
それしかなかった、できなかったんだよねぇ+10
-6
-
642. 匿名 2019/11/22(金) 11:13:24
>>70
硫黄島の戦闘という感じがしない
ロイヤルサルーンでステーキ食ってるくらいに感じるほど
ラクマツな戦闘って感じ+8
-0
-
643. 匿名 2019/11/22(金) 11:13:37
ナウシカ
何度かチャンネルを合わせるも
一度も最後まで見たことがない。
どんな話しだろう。+2
-5
-
644. 匿名 2019/11/22(金) 11:15:00
>>139
マイナスのことなんか気にすんなってwww+2
-0
-
645. 匿名 2019/11/22(金) 11:15:56
>>628
でも犯罪犯すまでの同情や共感は全くないよ
+10
-0
-
646. 匿名 2019/11/22(金) 11:18:14
>>1
これ、私は今まで見た中でダントツでナンバーワンだった!
逆に主さんが好きな映画は私には合わなかったりするのだろうか
よかったら一番好きな映画もおしえてほしい+12
-19
-
647. 匿名 2019/11/22(金) 11:19:25
>>608
そうだよね
戦争でも大変だったところと、逆に疎開して裕福に暮らしたとか言う話も聞いたことある+11
-1
-
648. 匿名 2019/11/22(金) 11:22:56
>>1
わかります!
主人公あーゆー天然的なのは戦争映画にはむいてない!戦争というか、恋愛映画にみえる
初恋の人が迫るシーンがキモすぎた
広島の原爆がたいして描かれてなくポカーンってなった
+19
-4
-
649. 匿名 2019/11/22(金) 11:23:43
>>451
なんとなくわかるかも
自分はラピュタ好きなんだけど、シータ見ていつもコンプレックス感じてたんだよね
清く正しい少女の見本、こうあるべき!
みたいな
一番好きなのはドーラとムスカ+5
-0
-
650. 匿名 2019/11/22(金) 11:24:34
新海作品とアナ雪、マーベル(MCU限定)かな
新海は、わざとなの?ってくらいキャラに共感も好感も持てない
薄っぺらい心理描写と監督自身が作品に酔いすぎてるのが透けて見える
アナ雪は、エルサの親の育て方が嫌いだし、アナも男性依存だし、エルサが作ったはずのオラフもアナアナうるせーし
マーベルは全部同じ作風だし飽きる
ディズニーが金出してるせいで、ヒーロー至上主義のお膳立てされた脚本だし、心理描写が浅い
あとキャラが言うキツイ皮肉と、大変な時にもジョーク言う余裕がイラつく
エンドゲームは最悪だったわ
何年経ってもメンバーが仲良く見えないし
そりゃ、スコセッシに文句言われるわけだ
ソニーが作るスパイダーマンの方が(最近のスパイダーバース含め)勇気が貰えて良かったな+6
-0
-
651. 匿名 2019/11/22(金) 11:25:32
ボヘミアン・ラプソディ
普通に期待して見に行って、とてもがっかりした。
まず普通につまらない。本当に映画としてつまらなかった。
ゲイの遊び方はおかしいよね!フレディ・マーキュリーは悪いゲイにだまされてかわいそう!
自分勝手なマーキュリーを受け入れたメンバーは偉い!エイズかわいそう!泣けた!
そういう、偏見と嘘とお涙ちょうだいで構成された映画だった。
24時間テレビの枠内でやるのにピッタリな内容。
グレイテスト・ショーマンとかは宣伝の時点でそういう臭いがゆんゆんでてたからスルーできたけど、
ボヘミアン・ラプソディもその手の映画とは思わなかった。
ちなみにクイーンの史実についてはある程度知っていたから、史実の改変には悪意しか感じなかった。
みんな、史実の改変自体に怒ってるんじゃないんだよ。
なんでそういうふうに改変をしたの?っていうところに違和感があるんだよ。
どう見たって現存のブライアン・メイとロジャー・テイラーに都合がいい形で改変されてるじゃん。そこが気持ち悪いんだよ。
メイとテイラーにはこの映画を見る前は普通に良い印象を持ってたのに、こんなクソ映画を作ってご満悦の老害になり果てていてがっかりしたよ。
あれはボヘミアン・ラプソディを賞賛するブームだった、というのが一番的をえている気がする。
まだ洋楽バンドを聴くのがクールという空気があるし、あの映画をほめておけば私はマイノリティに寛容アピールもできて、なんかイケてる自分を演出できるからね+13
-0
-
652. 匿名 2019/11/22(金) 11:26:28
>>19
意味不明映画代表
どうしてそうなったのか?って理由全部曖昧だし情緒不安定な人見てる感じと似てた+21
-1
-
653. 匿名 2019/11/22(金) 11:28:08
>>27
TV放映見て私もビックリ
アナは「おてんば」という域をはるかに通り越して「ガサツ」というかもはや「アバズレ」じゃん・・・姫どころか村娘でもヤバいレベル
作画も眉毛がひん曲がってて怖い・・・みんな悪役かと思った
+15
-3
-
654. 匿名 2019/11/22(金) 11:32:03
>>614
せめて成り上がりたい女子大生なら良かった
売春婦とか共感できないわ+5
-0
-
655. 匿名 2019/11/22(金) 11:33:02
アナ雪はレリゴーまではワクワクした
それ以降はビミョーすぎる
ハンスを悪者にする必要あった?描写が弱い+6
-1
-
656. 匿名 2019/11/22(金) 11:34:27
ラ・ラ・ランドが嫌い。
主演二人の演技と歌、ひどすぎるし
ストーリーはマーティン・スコセッシの映画
「ニューヨーク・ニューヨーク」をパクってるし。
あれはミュージカル映画を冒涜してる。+5
-0
-
657. 匿名 2019/11/22(金) 11:34:54
ブラックホークダウン
無能な指揮官にサムシェパードという不可思議な配役+1
-0
-
658. 匿名 2019/11/22(金) 11:36:16
洋画はごり押し宣伝が鼻につく
NHKにもねじ込むしさ。韓流と変わらんわ
アナ雪、ボヘミアンのしつこさがやばかった
+3
-0
-
659. 匿名 2019/11/22(金) 11:36:39
『スタンドバイミー』
ごめん。主人公達グループもそのお兄ちゃん達のグループも下品すぎて無理……。『it』も汚くて……。
アメリカって本当にあんな感じなのかな😭+6
-1
-
660. 匿名 2019/11/22(金) 11:37:37
嫌い、というほどでもないけど最近のディズニー映画かな。
こういうストーリーにしたい、というのが先にあって、感情の描き方が雑だな~とおもう。
アナ雪だと、アナが惚れた王子がアナの地位と金目当てだった、という展開になるけど、そこからアナの切り替えが早すぎない?人間の感情ってそういうものかな?あ、コイツクソじゃんー、次いこ!みたいな?愛するより愛されたい人なのかな?こんなサイコパスみたいなひとに感情移入するのは難しいよ。
リメンバーミーはそれなりにおもしろかったけど、主人公のミゲルがずっと尊敬していたアーティストが実は盗作野郎だったとわかって一気に嫌いになる展開で、音楽ってそういうものかな?と。曲は盗作でも実際に歌っていたのは彼なわけで、ミゲルは音楽の何を聴いていたの?とおもってしまう。音楽が題材の映画だけにそういう部分がおざなりでがっかり。+6
-3
-
661. 匿名 2019/11/22(金) 11:40:35
>>659
元々キングが、アメリカ片田舎の陰湿さを表現したかった話なので
正しい意見かと
そもそも原題死体だからね+14
-0
-
662. 匿名 2019/11/22(金) 11:44:53
>>658
NHKでゲイを題材にしたドラマやってたけど、クイーンねじ込んできて不快だった
アナ雪といいハリウッド(queenは英だが映画は米)から宣伝しろって煩そう
日本はアメリカの経済植民地だし+5
-0
-
663. 匿名 2019/11/22(金) 11:46:00
>>379
あれはがちの脚本家さんが書いたやつだからね
それとロシア皇帝のやつも。
最近の方が単純で確かに分かりやすいよね+0
-0
-
664. 匿名 2019/11/22(金) 11:46:06
>>658
スッキリとか朝からハリウッド俳優情報とかいらない ニュースやれや
今の政権になってからニュース減りすぎ+2
-1
-
665. 匿名 2019/11/22(金) 11:47:25
ハリウッドは映像美と音楽が素晴らしい
だから内容はいまいちでも並には持っていける
でも2000円近く払うほどじゃないよね+2
-0
-
666. 匿名 2019/11/22(金) 11:48:16
>>651
日本に限っていえば、ミュージックライフが生んだqueenマニアってまだまだいるからね
フレディを愛しちゃってる層がかなりいる
だから、どんな形でもqueenの映画ってだけで喜んだひとが相当数いたんた+6
-0
-
667. 匿名 2019/11/22(金) 11:50:42
ラプンツェルが一般にどの程度人気なのかよくわからないけど、ラプンツェルもくだらなかったな
向こうの人たちも日本の少女漫画みたいなの好きなんだな~とおもった。
最初のラプンツェルとユージーンが出会って、ふたりで夜の灯りを見に行くことになる顛末からもうきつかった
ラプンツェルがフライパンでユージーンを脅して、連れて行ってもらう形になってたけどさ。あんなラプンツェルみたいなひょろい女、殴れば一発じゃん。殴って脅して王冠を返してもらえばよくない?
でも、そうならない。なんかそこに白けてしまうし、ユージーンのキャラがよくわからなくなってしまう+6
-0
-
668. 匿名 2019/11/22(金) 11:52:01
>>570
二人でろくろ回すシーンが名シーンとか言われてるけど個人的にめちゃくちゃ気持ち悪い+4
-0
-
669. 匿名 2019/11/22(金) 11:52:28
ジブリの女性キャラは、昭和女性の話し方って感じ
私は平成生まれだけど、その話し方が苦手 映画ドラマアイドルとかぞわっとする
わかる人いる?
+5
-2
-
670. 匿名 2019/11/22(金) 11:53:31
>>39
映画化は決まってるという+7
-3
-
671. 匿名 2019/11/22(金) 11:53:52
アナ雪って歌と宣伝で成り上がったって感じ
実際観てみたらアナの軽率さにイライラする
クリストフ、本当にその女でいいのか?+12
-1
-
672. 匿名 2019/11/22(金) 11:55:53
宣伝がしつこいものは実際見てそれほどじゃないなとなりがち。アナ雪、ボヘミアン、新開作品など+8
-0
-
673. 匿名 2019/11/22(金) 11:56:36
アナ雪はマーケティングの勝利だね
日本でも公開前からラジオで流れまくってた
+10
-1
-
674. 匿名 2019/11/22(金) 11:58:08
アリー~スタア誕生
最後にひどいもん見せられた気分
元の映画知らなかった私が悪いとは思うけど
売れるためのキャラ変に理解のないアル中夫も悪いは悪いけど、気分悪くなっておわった。
ガガ様の歌は上手い+3
-0
-
675. 匿名 2019/11/22(金) 11:59:31
>>1
戦争物ってだけで批判する人、少なくないしね。+2
-13
-
676. 匿名 2019/11/22(金) 12:00:18
>>660
わかる、近年の感情の描写雑だよね
仕方ないとはいえご都合主義過ぎると冷める+5
-0
-
677. 匿名 2019/11/22(金) 12:01:56
ガガは貫禄ありすぎじゃない?ビヨンセ、アギレラは売れる前の初々しい表情もできてたから。
+0
-0
-
678. 匿名 2019/11/22(金) 12:02:59
新海作品って元々マニアック向けなのに、大衆向けと宣伝した広告代理店が悪い+10
-0
-
679. 匿名 2019/11/22(金) 12:05:02
私はフェミニストだけど、ディズニーはフェミニズム履き違えすぎ。女を正義にするために男を悪者にするのはおかしい
マレフィセントも意味不明だし、眠れるもりの美女が好きだから改悪で泣いた
+18
-3
-
680. 匿名 2019/11/22(金) 12:06:18
ディズニー映画はポカホンタスが一番ひどい
南部の歌とかは黒人描写云々言われてるのに、これは無視ですか+6
-0
-
681. 匿名 2019/11/22(金) 12:06:44
実写版アラジン
アラジンがナヨナヨしててジャスミンが気きつすぎて見てられなかった
アナ雪2もだけどディズニーはフェミニストに媚びすぎ+11
-1
-
682. 匿名 2019/11/22(金) 12:07:51
ディズニーは意味わかんないよね
王子様に夢見る少女の何がいけないんだよ
そっちのがよっぽど差別じゃないか+11
-0
-
683. 匿名 2019/11/22(金) 12:10:22
>>682
なんだかんだ女は金持ちやぐいぐい引っ張って守ってくれるイケメンが好きなのにね。
夢を見て何が悪い+8
-1
-
684. 匿名 2019/11/22(金) 12:11:33
>>681
気になってたけどアラジンがむさ苦しくて見るきしなかった 見なくて良かった
行動的なアラジンにジャスミンも惹かれたのに+0
-0
-
685. 匿名 2019/11/22(金) 12:11:54
>>47
ファンタジーかと思ったら何かグロいし怖かった
むしろ子供に見せたくない
+1
-0
-
686. 匿名 2019/11/22(金) 12:13:14
モテキ
気持ち悪い、女性が描いてるからか生々しくていやらしい。+12
-0
-
687. 匿名 2019/11/22(金) 12:14:47
>>506
うーん、好みを話す場だからいいんじゃないかしら?
評論家は仕事にもよるだろうけど、制作側のスポンサーからお金もらって書く場合もあるから、本人が本音では「・・・」と思っても賛美の評価つける時もあるのではないでしょうか。+4
-0
-
688. 匿名 2019/11/22(金) 12:16:34
>>680
ポカホンタス、ひどい映画だよな~。
ストーリーもひどいし、製作背景などとにかく色々ひどい。
ネイティブアメリカンを一人の人間として尊重していたらとても作れない(題材にできない)映画だと思う。
でも、あの映画好きなんだわ。
あの映画というか、color of the windかな。
絵に色気があるよ。あのシーンだけでポカホンタスという映画の存在を認めてしまうよ。
でもクソ映画というのには心から同意。+6
-2
-
689. 匿名 2019/11/22(金) 12:17:20
ジブリ、アナ雪。実写版だけどアラジン。
+2
-0
-
690. 匿名 2019/11/22(金) 12:20:20
ポカホンタスってジョンスミスに売られたのに、ディズニーでは恋人とかひどいでほんま
今は白人好き日本人女の蔑称になってて報われない+9
-0
-
691. 匿名 2019/11/22(金) 12:20:47
>>608
そんなこと言ったらあなたもなんで知ってるの?ってなっちゃうよ
笑顔もあったかもしれないけど人は殺されてるからね+6
-4
-
692. 匿名 2019/11/22(金) 12:21:00
>>37
むしろ火垂るの墓が好きな子供もいるんだなーと思った。私はお母さんが亡くなるシーンがトラウマで子供の頃は全力で避けてたな。+34
-0
-
693. 匿名 2019/11/22(金) 12:21:03
>>80
わたしも大嫌いです。
気持ち悪い
獣とベッドシーンとか+29
-0
-
694. 匿名 2019/11/22(金) 12:21:08
>>609
ディズニーの悪役は、ほぼ100%転落死だよね。
子供に刺殺とか毒殺とか見せられないからかな?
個人的には、シンデレラの猫が転落するのが気になる。
シンデレラを助けるネズミを追いかけてたけど、猫が
ネズミを追うのは当たり前じゃない?
最後、松葉杖ついて出てくるかと思ったら、出てこない。
死んだってこと?ひどすぎるよ。+9
-0
-
695. 匿名 2019/11/22(金) 12:23:08
実写版アラジンも過大評価なんだけど、アナ雪やボラプほどイラつかなかったわ
アラジンはこのふたつとは違って、感動をウリにしていなくて、はなから娯楽大作であることを前面に出しているからかな。
でもどう考えてもアニメ版のほうが映画として出来が良かったよ。キャラの魅力も実写になって半減していたし、フェミニズムうざいし。
アラジンとフェミニズムは相性悪いと思うよ。もともとアラジンて何も持っていなかった底辺男性が、ひょんなことからランプを手に入れて、権力も金も女も手に入れる、まさに男の夢みたいな話じゃん。わざわざフェミニズム投入して、あたしが!あたしが国王よ!ってやらなくてもいいとおもうの+9
-0
-
696. 匿名 2019/11/22(金) 12:23:24
>>27
ハンスとキスしようとしたのに騙されてたってわかった時、じゃあクリストフ!ってなってどんだけ切り替え早いんだよって思った+45
-1
-
697. 匿名 2019/11/22(金) 12:24:50
>>39
私は逆にすごいと思ったよ
あそこまでキャラの言動が一貫してる作品はなかなかない。敵にどれだけ哀しい生い立ちがあったとしても悪行を絶対に許さない。敵に同情して流されて綺麗事言う主人公が少年漫画には多いから新しいなと思った
戦闘を読み返す気にならないのは同意+18
-14
-
698. 匿名 2019/11/22(金) 12:24:57
>>650
エルサの親の育て方が嫌いに同意。
エルサの力をアナにまで隠して記憶も消させて、エルサに罪の意識を植え付けて、姉妹を会わせないようにまでして…
あれは真の悪は親だよ。両親は生きてて欲しかったな。
エルサやアナにした仕打ちを後悔して謝罪して、家族が再生するような側面が見たかったわ
+14
-0
-
699. 匿名 2019/11/22(金) 12:25:11
アナ雪。普通じゃん+0
-0
-
700. 匿名 2019/11/22(金) 12:25:30
>>307
E-girlsの人の歌も最悪よね+6
-0
-
701. 匿名 2019/11/22(金) 12:25:55
>>1
めちゃくちゃわかる。なんというか、主人公に芯がなさすぎて全く魅力的に感じないんだよね。+30
-1
-
702. 匿名 2019/11/22(金) 12:26:49
>>32
映画全般に言えることだけど煽りすぎだよね。
カメラを止めるな、アバターはTVで見てもめちゃくちゃつまらなかった。
映画館で観てたら腹がたつレベル。+27
-2
-
703. 匿名 2019/11/22(金) 12:27:00
>>635
こうの史代さんは広島出身なので「戦争教育も受けた事のない」は間違ってると思いますよ。広島出身で平和教育を受けていない人はいないんじゃないかな?
私は決して戦争って楽勝なんて思う内容では無かったですけどね。+44
-5
-
704. 匿名 2019/11/22(金) 12:27:08
>>360
ツンデレって言葉がすぐ出てくるところからしてオタなんだろうね
オタのテンションが無理だからズートピアも無理+5
-0
-
705. 匿名 2019/11/22(金) 12:28:09
千と千尋の神隠し+2
-4
-
706. 匿名 2019/11/22(金) 12:28:15
君の名は。重い腰あげてみてみたけど普通。オカ版読んでたほうがワクワクする+7
-0
-
707. 匿名 2019/11/22(金) 12:28:56
>>611
違うよー。内陸にあったと思った。
無人島なのはアルカトラズからの脱出では。+0
-0
-
708. 匿名 2019/11/22(金) 12:29:13
>>641
他にあれば、そうしてた、時代が悪いって設定なら
余計に、なにがなんでもと集金してまで作る意味ある?
どうしても、この原作を!と情熱を傾けるに足らない
完全版まで作るなら、新作が見たいよ
+7
-0
-
709. 匿名 2019/11/22(金) 12:29:17
>>702
別だけどあの貧乏くさい監督もイラつく+8
-0
-
710. 匿名 2019/11/22(金) 12:31:32
>>307
オタクに受ける作品だなと思った
他の作品に比べて二次創作多いし
だから逆にそういうオタ要素が嫌いな人にはハマらないというか+3
-0
-
711. 匿名 2019/11/22(金) 12:32:11
>>535
ラプンツェルはゴーテルが気の毒という感想しかなかった
王妃の命助けるために大勢の人間動員して孤独な老婆の大切にしてた花を採ってくのとか
マジで皮肉で作ってるんじゃなきゃ話作った人の人格疑う
+10
-1
-
712. 匿名 2019/11/22(金) 12:33:56
>>688
あー!わかる。いろいろ歴史的背景やネイティヴへの扱いなど問題山積み作品だそうですよね。そういう部分を真面目に検証したらとんでもないだろうなと思うのですが・・・。
でも私も好きなんです。
音楽や演出がやっぱりすごくステキ。+6
-0
-
713. 匿名 2019/11/22(金) 12:33:59
ヴィランズと戦うシーンはやっぱり男の方がいい
かっこいいし守られてる感ある
+0
-3
-
714. 匿名 2019/11/22(金) 12:37:08
>>307
私はズートピアふつうに映画としておもしろかったんだけど、それとは別にこの映画はポリコレを称えているようで、現在のポリコレへのアンチテーゼなんだろうなとおもった。
弱者救済(草食動物が捕食されないこと)を描くと同時に、作中にはたしか鳥や魚が出てこない(or同じ動物として扱われていない)んだよね。あれは線引きなんだろうね。弱者と認められれば救われるけど、そこから漏れた魚や鳥は救われない。そういうポリコレの欺瞞を皮肉ってる。たぶん肉食動物に普通に食われてるんだろうね、あの世界では。
あとは誰もがやりたいことをできる世界、なりたいものになれる世界の弊害というのが、ナマケモノが務める役所に表されていて、ポリコレをつきつめると日常のいたる場面でああいうシーンに出くわすことになるけど、ポリコレを唱えている人たちはそれに耐えられますか?という問題提起なのかなとおもった+10
-1
-
715. 匿名 2019/11/22(金) 12:41:16
>>618
私は宮崎駿作品から、少女の正義とか強さみたいなものに対する賞賛を感じてキモいと思うので、なんとなく618さんに同意
世間では少数派だと分かってるので実際に誰かに言うことはないけど+5
-1
-
716. 匿名 2019/11/22(金) 12:41:34
>>76
反論禁止て書いてるでしょ
よく読まないで入ってきたらあかんやん
人の批判する前によく読め+28
-5
-
717. 匿名 2019/11/22(金) 12:42:03
ズートピア
差別問題を子供に分かりやすく伝える作品としてはいいと思う
でも肉食獣が肉食をやめて草食獣を共存するという考えや
肉食獣はマッチョで頭空っぽ、草食獣は賢い、というステレオタイプ
世界観自体が他のところのコンテンツ買い占めてディズニーのものにしてしまう
巨大企業ディズニーを連想してしまって嫌い
とかいうと、強烈なディズニーアンチと思われそうだけど
ディズニー作品自体は好きな作品も沢山あるよ+18
-1
-
718. 匿名 2019/11/22(金) 12:42:05
>>166
有名な女性オペラ歌手がヒュージャックマンに気があって
地方公演への付き添いを頼み
それに応じただけじゃなかった?
公演先で彼女は関係を望んでたけど一線は超えなかった
オペラ歌手はプライドをボロボロにされて
(失恋して?)公演を途中で辞めた。
公演が中止になったから
ヒュージャックマンは妻子の元に帰ってきた。
単にビジネスパートナーだったと理解したけど、、、+14
-2
-
719. 匿名 2019/11/22(金) 12:42:27
スピルバーグはロ○コンと売れない俳優に暴露されててその俳優は自殺した
+4
-0
-
720. 匿名 2019/11/22(金) 12:43:35
>>15
そこまで書くんなら自分でトピ作ったらいいじゃない
なんなんおたく+6
-30
-
721. 匿名 2019/11/22(金) 12:47:39
>>41
私はなんとなくライブ感に盛り上がっちゃって
二度も観た(笑)
でも、、それからユーチューブでフレディ見たら
そっちがよくってそっから観に行こうとかDVD買おうとか
盛り上がってたのが縮んだ(笑)
今はすっかり平熱です+16
-0
-
722. 匿名 2019/11/22(金) 12:49:03
>>2
全てって…こんなに昔から何本もとってる新海誠を根気よく全部見たのすごいわ
わたしは、ほしのこえと言の葉の庭だけ好きだなー+2
-26
-
723. 匿名 2019/11/22(金) 12:49:16
そういやヒュー・ジャックマンで思い出したけど、レ・ミゼラブルもつまんなかったー。レミゼも流行ったよな~
やたら絶賛されてたアン・ハサフェイの「夢やぶれて」は顔ドアップにしてなんか壮絶な感じで顔芸してれば凄い!みたいな感じでだまされる人が続出してたね。
ふだん美輪明宏とか絶対聴かない層が、なんか雰囲気に圧倒されてヨイトマケの唄を過剰に褒めてたのに似てる
グレイテストショーマンといい、レミゼといい、ヒュー・ジャックマンってこの手のゴミ映画によく駆り出される何かがあるのかな?+6
-6
-
724. 匿名 2019/11/22(金) 12:50:07
>>441
流行ってるものが好きじゃないだけで自分がおかしいと思うの?
その考え方がおかしい+10
-1
-
725. 匿名 2019/11/22(金) 12:50:15
>>582
モアナの特別なファンじゃないけど、言わせてもらうと
モアナが自分の役目が分かって前に歩き出すストーリーで
同じ曲を3回歌うんだけど、
その時のモアナの心情によって全部違う曲に聞こえる点は素晴らしいと思ったよ
+3
-5
-
726. 匿名 2019/11/22(金) 12:52:19
>>102
リメイクというか原作は児童文学の「不思議なチョコレート工場」
アリスが何度も映画化されてるのと同じ感じ+11
-0
-
727. 匿名 2019/11/22(金) 12:54:04
>>39
映画じゃないけど反論禁止って書いてあるのに反論しているファン多すぎ+32
-3
-
728. 匿名 2019/11/22(金) 12:55:29
>>3
「嫌い」どころか「苦手なんだ」というのも許されない感じがすでに苦手。+25
-0
-
729. 匿名 2019/11/22(金) 12:59:52
>>565
見たことないけどタキシード仮面が実は悪役でうさぎとちびうさで退治するみたいな話?+2
-0
-
730. 匿名 2019/11/22(金) 13:01:31
>>482
男キャラ嫌いの百合好きの男もいるからねぇ+0
-0
-
731. 匿名 2019/11/22(金) 13:02:05
>>614
あれは売春婦の設定だからこそ、シンデレラストーリーがより活きると思う。
売春=自分を大切にしていない生き方
出会いはお客としてだけど、次第に本当の愛を知っていく。自分にプライドを持てるようになり、外見だけでなく中身まで変わっていく。+3
-5
-
732. 匿名 2019/11/22(金) 13:03:27
溺れる魚のラスト意味不明+2
-0
-
733. 匿名 2019/11/22(金) 13:03:56
ショーシャンクの空に
無罪の人がただ穴掘って脱獄するだけの映画
+2
-9
-
734. 匿名 2019/11/22(金) 13:04:00
ディズニーとかピクサーの目が異様にデカイの苦手+6
-1
-
735. 匿名 2019/11/22(金) 13:04:15
>>61
原作を読むと、宮崎駿が言いたかった事がわかる(ような、ますます分からなくなるような⁈)
映画は、大衆ウケするような部分を綺麗なアニメにまとめた感じなんだけど、端折りすぎて矛盾もあったりする。
原作は7巻で、
映画は2巻辺りまでの一部分。
以下ちょっとネタバレだけど、
原作は、
汚染された混沌の世界で、色々な人種や部族が残された地にそれぞれに一生懸命文化を築いて生きている。
実は一部の人間が、世界を浄化する為に世界と人間を作り変える計画を実行していて、それにナウシカが気付いて、真実を知ろうと旅をする話。
巨神兵も重要な役割がある。
いろんな人種の問題や、宗教の問題、人間ってどこまでテクノロジー使って、自然や神の領域を犯していいの?っていう、
命の意味と、これからの地球の未来の話なんだよね。
良かったら読んでみて。疲れるけど。
+33
-0
-
736. 匿名 2019/11/22(金) 13:05:23
>>731
はたして本当の愛だったのだろうか
いや金でしょ+12
-0
-
737. 匿名 2019/11/22(金) 13:13:37
>>681
最近はフェミニズム=男勝りな女推しになってる気がする
そういう人は女性的な女性を叩いてる気がする+5
-0
-
738. 匿名 2019/11/22(金) 13:13:38
>>202
スペシャルエクステンデッド版を買うぐらいのロードオブザリングファンだけど、最後の一文は同意。フロド、気絶してるだけで何もしてないw+6
-1
-
739. 匿名 2019/11/22(金) 13:17:00
マンチェスター・バイ・ザ・シー。
確か、悲しみと共に生きていくみたいなテーマだったと思うけど、主人公のトラウマ(火事により子供を亡くす)っていうのは、そもそも奥さんの言うこと聞かず夜中まで友達とバカ騒ぎしてたからで、全然同情できない。
当たり前のような顔して二股をかける主人公の甥も大嫌い。+2
-0
-
740. 匿名 2019/11/22(金) 13:18:09
>>693
美女と野獣の話かと思ってビックリしたw+0
-0
-
741. 匿名 2019/11/22(金) 13:18:31
戦争映画や時代劇って「当時の雰囲気や価値観」を味わうために私は見ているので
当時のこういう所が気持ち悪い!と現代の価値観と照らし合わせてみている人は残念な見方をしているなあと思う
こういう価値観は嫌だから現代では反面教師にしようねと言う考え方はできないのかな
映画を見て人がまねをする~洗脳だ~って自分を賢いと思いすぎだしね
+6
-8
-
742. 匿名 2019/11/22(金) 13:19:04
>>1
こんなに評判悪いと逆にみたくなってきたw
最初の10分で展開がゆったりすぎて飽きて見るのやめたんだよね、でもそこから急展開?あるなら気になるw+7
-2
-
743. 匿名 2019/11/22(金) 13:22:59
>>307
わかる。ラストの持って行き方が好きじゃない。
事件が解決してみんなハッピー!っていかにもディズニーらしいけど、あれだけネズミ・ウサギから水牛・トラまでいる街で、みんな平等にっていうのが無理ありすぎる。+3
-0
-
744. 匿名 2019/11/22(金) 13:23:53
>>700
あれ、オリジナルだとShakiraなんだけどね。なんでE-Girlsにしたんだろう。余計安っぽく思えるわ。+7
-0
-
745. 匿名 2019/11/22(金) 13:24:49
>>41
同じく。
クイーンの曲は一時期ハマって聴いてたけど、この映画はぽかーんと観た。
どこがこんなに評価されたのかいまだに謎。
ごくありふれたミュージシャン伝記映画。
おじさんおばさんが昔を懐かしんだのと、クイーンを知らない世代が初めて彼らの曲の持つパワーにやられたのと、あとは誰か仕掛け人がいたんだろう。
今は簡単に情報操作できる時代だから、ぼんやりしてると流されちゃうよね。+19
-0
-
746. 匿名 2019/11/22(金) 13:26:28
>>731
いやあれは女性が変わったってだけでもなく
男も変わったって話でしょ。ラスト
+2
-0
-
747. 匿名 2019/11/22(金) 13:29:06
>>742
評判は悪くないと思うよ笑
ここはそういうトピだから
評価が高くて有名な作品だから嫌いな人もたくさんいるだろうね
+3
-3
-
748. 匿名 2019/11/22(金) 13:29:44
>>1
わかる!
これ持ち上げられてるけどつまんない
ほんと嫌い+17
-4
-
749. 匿名 2019/11/22(金) 13:31:05
ディズニープリンセスの実写版+3
-0
-
750. 匿名 2019/11/22(金) 13:31:58
>>73
ジュラシックパーク的なパニック映画を期待して観たけど全然違ったわ
みんな早口で聞き取れないし。
その分野に長けたキレモノたちがみんな早口で専門用語並べ立てたら仕事できる風でかっこいい!的なノリについていけなかった。
エヴァ好きな人はこういうの好きかもね+7
-0
-
751. 匿名 2019/11/22(金) 13:34:17
>>741
似たような話で、過去の物語に現代の価値観を持ち込む映画、卑怯だと思う。
戦時物だと、主役級のキャラのほとんどが当然のように「戦争はダメだ」と考えているようなやつとか。
ボラプでも、パーティー三昧のフレディマーキュリーに、はなからメンバーが苦言を呈する(フレディを断罪する)シーンがうざかったわ。絶対おまえらも当時楽しんでただろ、少なくとも全く興味がなかったなんていうことはなかった、だろと。まさに死人に口なしだわ+17
-0
-
752. 匿名 2019/11/22(金) 13:34:25
>>719
うわー。ハリウッドの闇って感じ。怖いね。+4
-0
-
753. 匿名 2019/11/22(金) 13:35:16
>>46
こうやって信者がすぐ噛み付いてくるから
ヲタ向けキモカルト映画と呼んでいる
ファンの反論禁止トピタイにあるのすら守れない
どこが泣けるのかなにが面白いのか悲惨さなんて感じないし
まるでわからないクソ萌映画だったな+32
-7
-
754. 匿名 2019/11/22(金) 13:35:39
>>429
ファンの反論禁止ってタイトルに書いてあるのに
この作品のんオタと作品ファンのごり押しが酷くて辟易する
のんがすずさん私物化してるのもなんだかなって思う
原作の方がずっといいよ
+28
-5
-
755. 匿名 2019/11/22(金) 13:38:49
君の名は。は前評判が良くてハードル上げすぎたせいで肩透かしだったわ。
ヒロインがすでに亡くなってることが途中で発覚するのとか、最後ラッドの名曲に乗せて主人公とヒロインが走る描写とか、なんか黄泉がえりを思い出した。
てかあのCMとかでめっちゃやってた、前前前世が流れて二人が入れ替わってる様子が画面2分割で切り替わっていくシーン、あれCM用に編集した映像だと思ってたら本編もあのまんまで笑ったw+10
-1
-
756. 匿名 2019/11/22(金) 13:38:59
>>723
ヒュー・ジャックマンは歌唱力があって見た目も良いから
+7
-1
-
757. 匿名 2019/11/22(金) 13:39:26
>>62
成長の物語にはしない、とパヤオが明言してたから
成長はしてない+6
-0
-
758. 匿名 2019/11/22(金) 13:41:04
ラストサムライ
今までの日本の描かれ方よりはリスペクトがあったというだけで日本人が感動するような物語ではないと思う
白人が未開の民に遭遇して純粋さに感化される、ダンスウィズウルブズやアバターと同じ類いの映画なのに日本人は何で喜んでるの?
天皇に一兵士のアメリカ人がズカズカ会いに行って土下座されるとかあり得ないわ
明治初期に黒衣装のベタな忍者とか、村の入り口に鳥居とかギャグとしか思えない
ガトリング砲に刀だけで正面から突っ込んで犬死するようなサムライには感動出来ない
それなら大河とかの時代劇で少人数で大軍を打ち負かすような史実に基づいた戦いを見ていた方が感動するよ+17
-0
-
759. 匿名 2019/11/22(金) 13:42:27
みんな芸術か?エロスか?みたいなヤツどう
ラストタンゴインパリ
愛のコリーダ
愛の嵐
アイズワイドシャッド
存在の耐えられない軽さ
シェルタリングスカイ
なんかどれも自分はノレないです。
愛のコリーダなんかは凄いのはわかるけど…
+10
-0
-
760. 匿名 2019/11/22(金) 13:43:11
>>754
わかる
クソつまんない映画なのにのんヲタがうざくてますます嫌いになった
面白くないと書くとレプロの関係者と決めつけられたなぁ+23
-3
-
761. 匿名 2019/11/22(金) 13:45:08
>>153
これも原作のイメージじゃないわ
後継ぎを探してる経営者なんだからもっとおじいさんなイメージだった+4
-1
-
762. 匿名 2019/11/22(金) 13:45:43
>>751
ロジャーとブライアンは不倫してたから
当時イギリス国内ではバッシングの嵐だった
+7
-0
-
763. 匿名 2019/11/22(金) 13:48:18
>>759
男がエロいの見る為の言い訳でしょとしか思えない+3
-0
-
764. 匿名 2019/11/22(金) 13:48:35
>>2
なんで売れたのかわからない。
しかも作品嫌いって言えない風潮。+45
-0
-
765. 匿名 2019/11/22(金) 13:49:27
実写版アラジンと、アベンジャーズシリーズ
途中で寝てしまう+0
-0
-
766. 匿名 2019/11/22(金) 13:50:33
>>612
あのさートピのタイトル読めてる?
こうやって食いついてくる信者が多くて辟易する+26
-2
-
767. 匿名 2019/11/22(金) 13:51:27
>>751
主役級のキャラ~云々のそういう映画に疑問を抱くようになったから好き嫌いは別にして>>1の作品が受けたんだと思う
日本のどこかにいたかもしれない平凡な女性の生き方を描いた映画が
まぁ今でいうとラノベによくある「過去にタイムスリップした俺強い!」みたいなジャンルだから一度は書きたくなる気持ちも見たくなる気持ちもわかるけどね
+1
-8
-
768. 匿名 2019/11/22(金) 13:52:10
>>719
スピルバーグの映画って男の子がよく出てくるイメージだけど、
男の子にご執心だったってこと?
それとも子供を映画の中心人物にすることを非難してのロリ〇ン発言だったの?
+6
-0
-
769. 匿名 2019/11/22(金) 13:53:12
ラストエンペラー。長すぎて挫折した。+1
-0
-
770. 匿名 2019/11/22(金) 13:54:03
>>723
レミゼラブルって私もなんじゃこれ?って感じで全然響かなかったけど舞台版見るようになってから映画見たら見どころも全然違った。
たぶんミュージカル版毎年見に行ってるようなファンがここが良いとか違うとか舞台と映画の違いやキャストの違いをアレコレ言いながら楽しむ映画なんではと思った+4
-0
-
771. 匿名 2019/11/22(金) 13:54:44
>>758
英語勉強してるような賢い武将がなんで最新鋭の銃や大砲用意して無いのっていう話。
何百年も前から使われてる火縄銃でさえ無く、弓矢と刀だけで正面から突っ込む西郷隆盛(がモデルになった武将)、あり得ないわ~。
+4
-0
-
772. 匿名 2019/11/22(金) 13:56:38
>>1
これが嫌いな理由は映画自体がつまらないのもあるけど
のんヲタがあちこちでツバ飛ばしながら絶賛しまくって
少しでも反論があると暴言罵倒で荒れ狂ってたの見たから
あんな萌え映画クソつまらん
書けてスッキリ+23
-5
-
773. 匿名 2019/11/22(金) 14:01:08
>>762
アパルトヘイトに反対する意味で
イギリスのミュージシャンはアフリカで公演することを取りやめていたのに
クイーンだけがアフリカで公演をしてたし、
メンバーの不倫問題などもあり
音楽業界からは干され、国民からも反感をかっていた
久々に参加できたのが例のライブエイドだった
その2年後くらいにフレディはエイズ感染の診断を受けた
+3
-0
-
774. 匿名 2019/11/22(金) 14:02:17
>>351
もうこれは完全に好みの話だけど、ディズニーの狐のルックスが好き。だからロビン・フッドも好き。
オタク受けしてるだけじゃん、というのは否定できない+2
-0
-
775. 匿名 2019/11/22(金) 14:06:48
>>35
なんじゃそりゃ!ドン引き!+23
-2
-
776. 匿名 2019/11/22(金) 14:07:17
未来のミライだっけ?
子供の声が気持ち悪くて見ていられなかった。+12
-0
-
777. 匿名 2019/11/22(金) 14:09:10
邦画、邦画アニメ全般
カッコつけすぎてて、寒い。+3
-0
-
778. 匿名 2019/11/22(金) 14:09:49
>>1
主人公の吹き替えが棒過ぎて…
あと、ご飯作る時の酔いしれた動きがキモかった
+24
-0
-
779. 匿名 2019/11/22(金) 14:10:42
>>766
気持ちわかるけど、
信者じゃなくてもその映画をそこそこ面白く見た人は「え~?違うよ」って言いたくなるんだと思う
この賛否のコメントってけっこう興味深いしトピも地味に伸びてるから
個人的にはここに来て皆さんのコメントを読むのが楽しいのだけど
不愉快だと言う人が多いのなら別トピで
好きな映画と嫌いな映画のトピを立てても良いと思ってる
+4
-18
-
780. 匿名 2019/11/22(金) 14:11:07
おおかみこどものあめとゆき?だっけ
色々現実離れし過ぎてひいた+8
-0
-
781. 匿名 2019/11/22(金) 14:11:44
>>189
「ハクハクなのね」
句読点つけてw+30
-0
-
782. 匿名 2019/11/22(金) 14:13:55
最強のふたり
絶賛されてて本当にびっくりした+4
-1
-
783. 匿名 2019/11/22(金) 14:13:59
アメリ
ファンタジーなのかエロなのか…
一女性の混沌とする脳内の妄想をただ見せられても+13
-0
-
784. 匿名 2019/11/22(金) 14:14:20
>>772
今でも>>1にアンカーつけて叩いてるヲタが多いこと
自分で好きな人トピ作ったらええのに+7
-0
-
785. 匿名 2019/11/22(金) 14:14:53
>>1が嫌いなのは戦争を描けてないからじゃない
あの時代の女性の日常を描く、という触れ込みで描けてないから
実家になんの問題もなく結婚はとんとん拍子、義父母も優しく軋轢もなし、ご近所との関係も良好、金銭に困窮する様子もほとんどない
夫からもただ愛されてて昔の女に少し嫉妬するくらい
手が使えなくなることの大変さもリアリティもって描写できてないし
後継うめよ男児うめよの圧力もなくそこらで子供拾ってにこにこハッピーエンド
なんだそりゃw
完全なるファンタジーやんけ+31
-4
-
786. 匿名 2019/11/22(金) 14:15:57
>>713
男好きなんだろうけどそれ男に嫌われるやつやで
最近は割り勘とか男がリードする風潮が嫌みたいだし+3
-0
-
787. 匿名 2019/11/22(金) 14:16:22
>>19
滅茶苦茶にしといて大変な時期に本人は田舎帰るとか頭おかしすぎる+15
-0
-
788. 匿名 2019/11/22(金) 14:16:35
>>725
トピタイ100回読んで出直してこい+5
-0
-
789. 匿名 2019/11/22(金) 14:16:44
>>27
ディズニーが何処に向かいたいのか謎+6
-0
-
790. 匿名 2019/11/22(金) 14:17:16
>>2
分かります。
芸能人声優を出さずにちゃんとしたプロの声優を出して欲しい+17
-2
-
791. 匿名 2019/11/22(金) 14:17:48
>>592
真ん中で意気揚々とおどってる子+5
-0
-
792. 匿名 2019/11/22(金) 14:19:59
>>36
駿、満面の笑みでわろた+7
-0
-
793. 匿名 2019/11/22(金) 14:20:02
>>779
いや、だからね…
トピ名読めてるのかな?気持ちわかるけど〜とかじゃなくてさ
「えー違うよ」と思ってもここでは言うなって明記されてるのに
私だって好きな映画で腐されてるのあるけど反論なんてしてないよ?
そういうズレたことする人が多いから>>1の映画がますます嫌われるんだろうな+29
-1
-
794. 匿名 2019/11/22(金) 14:21:12
>>734
CGだから見てて疲れる 動物ならかわいいけど、人間でギョロ目の激しい喜怒哀楽はしんどい+5
-0
-
795. 匿名 2019/11/22(金) 14:21:19
ショーシャンクの空。
え!これで終わり!?って思った。+2
-2
-
796. 匿名 2019/11/22(金) 14:21:26
>>779
この映画理屈っぽいバカにしか人気ないんだね+7
-3
-
797. 匿名 2019/11/22(金) 14:22:03
作品そのものよりファンや世間の絶対的な評価がイヤって音楽とかでもあるよね
+9
-0
-
798. 匿名 2019/11/22(金) 14:22:45
>>566
ドキュメンタリー系ってそのテーマが好きな人がハマるもんね。EXILE好きですって子がこの映画を絶賛してるのを聞いてビックリした。+1
-0
-
799. 匿名 2019/11/22(金) 14:23:39
>>793
ファンの民度が低いと余計にアンチが増えるだけなのにね+16
-0
-
800. 匿名 2019/11/22(金) 14:23:54
>>39
わかるわー。つまらなくはないけど、そこまでのめり込めもしない。
なのにアニメの出来がよかったせいか、最近すごい流行ってるよね。+12
-1
-
801. 匿名 2019/11/22(金) 14:25:12
アニメ界はジブリや攻化学機動隊、アキラ以外受け付けない。
最近漫画描けるようになりたいなーってイラストの模写始めたから、漫画 模写 見本 みたいに検索したらロリ顔巨乳の女の子だけズラーーーっと出てきて日本のアニメ界おわたと思ったわ…本当に最近の描き方気持ち悪い。+10
-3
-
802. 匿名 2019/11/22(金) 14:25:14
ハリーポッターシリーズ+3
-0
-
803. 匿名 2019/11/22(金) 14:25:19
パイレーツオブカリビアン
面白いと思えないんです。+10
-0
-
804. 匿名 2019/11/22(金) 14:25:47
>>783
ファンタジーの可愛い話だと思って親と見たら、ドエロいシーンがあって気まずかった+4
-0
-
805. 匿名 2019/11/22(金) 14:26:13
劇場版花より男子
付き合いで見に行ったらつまらなすぎて近くの暇そうにしてた2、3才児と心の中で共感してた、こんな映画なのに激込みだったのが謎
+4
-1
-
806. 匿名 2019/11/22(金) 14:27:36
>>257
ハムに対する怒りが強くて笑った
確かにレタスとチーズだけのサンドイッチは嫌だ+19
-0
-
807. 匿名 2019/11/22(金) 14:27:57
>>805
幼児が見るような映画じゃないよねw+5
-0
-
808. 匿名 2019/11/22(金) 14:28:41
>>778
何ともいえない不気味な絵だと思う笑
ロリ系の絵とは違う変な感じ+9
-0
-
809. 匿名 2019/11/22(金) 14:29:25
>>1
私もこれですね。
主人公のすずの感性と声でイライラ始まって、ストーリーのどこかに救いを求めたけど、当然主人公だから最後まで登場して、観る私も最後までイライラした。こんな風に映画を観たのはトムクルーズ夫婦共演の長編映画以来だった。+19
-0
-
810. 匿名 2019/11/22(金) 14:30:47
好みの問題だけど、アメリカアニメのどぎつい色彩が苦手 ディズニーはまだましだけどカートゥン系がきつい まだヨーロッパのが優しい色合いで見易い+8
-0
-
811. 匿名 2019/11/22(金) 14:30:55
>>1
周りが上手すぎてのんの下手さが際立つ
なんでアレでのんの演技が絶賛されてるのか謎+19
-0
-
812. 匿名 2019/11/22(金) 14:31:04
>>2
プラス100押したいw+24
-0
-
813. 匿名 2019/11/22(金) 14:32:13
これからのアニメ作品は、オタ寄りかそうじゃないかをちゃんと注意書きに書いて欲しい。
パンチラ、異常に高い声、無駄なエロ、幼い子の描き方、ぞぞーっとする。+13
-0
-
814. 匿名 2019/11/22(金) 14:32:35
花様年華
人気はわからんけど評価は高い+2
-0
-
815. 匿名 2019/11/22(金) 14:34:02
ハリーポッター、ロードオブザリング
長い、長すぎる…
何度も寝落ちして最後まで観れない+4
-0
-
816. 匿名 2019/11/22(金) 14:35:04
>>803
カリビアンは本当に良さが分からない!テレビでやってると毎回見ようと思うけど途中で飽きてしまう
+5
-0
-
817. 匿名 2019/11/22(金) 14:35:23
>>807
テレビ放送までその子のママは我慢できなかったみたい+3
-0
-
818. 匿名 2019/11/22(金) 14:36:34
この世界の片隅に
見たのに内容わすれたw+5
-0
-
819. 匿名 2019/11/22(金) 14:37:22
映画のドラえもん
絵が受け付けない+4
-1
-
820. 匿名 2019/11/22(金) 14:38:37
>>7
周りが感動した!!泣いた!!と騒いでいたので、久々に夫と映画館行ったけど、お互いに全く感動せず、「どこで泣けば良かったんだ?」「私たちはひねくれているのか?」と言いながら帰宅した。
主人公の女の子が亡くなるエンドだったら、感動したかもしれない。
+23
-1
-
821. 匿名 2019/11/22(金) 14:38:55
>>793
>>779だけど、自分は>>1の映画は見たことがないから
そのアニメ映画が好きとも嫌いとも判断できない
そして興味がないので今後もそのアニメ映画は見ない可能性が高い
ただ洋画に関しては「あれは〇〇と言う意味では?」と
自分の意見をコメントしたので
>>779を書いた次第です
お目こぼし、失礼しました+0
-14
-
822. 匿名 2019/11/22(金) 14:39:00
ジブリ映画全般+0
-2
-
823. 匿名 2019/11/22(金) 14:39:12
>>6
アナがワガママすぎて見ててイライラした。
ハンスがダメならクリストフって、どんだけ変わり身早いんだよ。+40
-1
-
824. 匿名 2019/11/22(金) 14:41:48
>>199
私のことだww
ネットで人気らしいってんで観に行ったら小学生のキャラクターが
「お姉ちゃんの作った口噛み酒大量生産して売ろ!」
天気の子?絶対観ない+14
-1
-
825. 匿名 2019/11/22(金) 14:45:13
>>7
映画館でオタク達がどのシーンか覚えてないけど、何度か「ワハハハー」って笑っててゾワゾワしました…。
胸揉んだり噛んだ物を吐いたり。嫌いな映画です。+18
-0
-
826. 匿名 2019/11/22(金) 14:46:18
トピタイ、トピタイうるさいヤツ、主なの???もうここに張り付いてるの4~5人しか居ないはずなのに頑張るねw+2
-8
-
827. 匿名 2019/11/22(金) 14:47:26
>>826
4~5人もいない
+2
-1
-
828. 匿名 2019/11/22(金) 14:48:11
片隅は「戦争の時代の片隅で生きた女性」を描きたいなら当然入るべきリアルな悩み事がほとんど描かれてないんだよね
戦争を悲惨に表現しろ!とは言わないけれど「その時代の女性ならではの問題」はからっきし描写がうすくてその場に生きてる感じがしない
だったら現代が舞台でもいいじゃん?というエピソードばかり
すべてが予定調和のふわっとしたご都合主義だから見終わってもなにも残らない
オッサンの妄想国が舞台のロリ萌え映画というなら理解もできるけど原作者女性で驚いた
>>1見て「日本でかつてこんな風に生きた女性がいたのかも」と思える人がいるのは今が平和ってことなんだろうね+15
-1
-
829. 匿名 2019/11/22(金) 14:48:52
>>95
なんでこれにプラス大量に付いてるんだ(笑)+3
-1
-
830. 匿名 2019/11/22(金) 14:50:07
>>823
なんか笑ったw+10
-0
-
831. 匿名 2019/11/22(金) 14:50:12
>>826
トピタイズレに注意したけど、主じゃないよ?
いきなりキレだして何だコイツ+7
-1
-
832. 匿名 2019/11/22(金) 14:51:33
>>453
突然歌い出すww+1
-0
-
833. 匿名 2019/11/22(金) 14:52:27
>>819
スタンドバイミー?
私もCMで酔ったわ+2
-0
-
834. 匿名 2019/11/22(金) 14:52:57
いろんな着眼点があって面白い+2
-0
-
835. 匿名 2019/11/22(金) 14:53:07
ヒミズ
終始暴力的だし
最後は感動させるかと思いきやなんだ生きてるのかってがっくり
+4
-0
-
836. 匿名 2019/11/22(金) 14:53:22
>>1
この映画の主人公が嫌いな人に是非見て欲しい映画がある!
多部未華子主演の「ピースオブケイク」
(ちなみに主人公のキャラが似ているわけじゃない)
私は映画好きで色々見てきたけど、これが人生史上ナンバーワンに胸糞悪い映画で、胸糞すぎて最後まで見られなかった
ストーリーは股がゆるくて頭の悪いヤリマン女が同レベルの糞男と延々と下品に乳繰り合ってる最高に頭の悪い映画
なんでこんなクソ映画が評価高いのかさっぱり理解できない
ちなみに多部ちゃん好きだったけどこの映画を見てから姿を見たくなくなった
+10
-2
-
837. 匿名 2019/11/22(金) 14:55:20
>>813
真面目で地味なキャラなのにスカート丈短かったりするのは工口目的のオタク向け作品だと思う+7
-0
-
838. 匿名 2019/11/22(金) 14:55:27
>>826
トピタイに厳しい人がQUEENの小ネタのコメントに噛みつかないのはナゼだろう?w
+1
-2
-
839. 匿名 2019/11/22(金) 14:55:39
>>821
もしかして「お目汚し失礼しました」をお目こぼしと勘違いしてる?+15
-0
-
840. 匿名 2019/11/22(金) 14:55:42
この作品のヒロインが嫌いな人ってその人がヒロインソックリだからだと思う。同族嫌悪ってやつ>>1
+1
-15
-
841. 匿名 2019/11/22(金) 14:56:54
渇き。
絶対見ない方がいい、ただの胸糞エログロ暴力。
中谷美紀の演技が良かったけど。映画好きだけど終始あんなに胸糞悪い映画を見たのは初めて。+6
-0
-
842. 匿名 2019/11/22(金) 14:57:17
>>823
洋画って我儘でイライラさせる女とバカな男が絶対にいるよね。+19
-0
-
843. 匿名 2019/11/22(金) 14:58:03
>>840
思い込みが過ぎるぞ+12
-0
-
844. 匿名 2019/11/22(金) 14:58:13
>>1の映画は監督か誰か男の萌えみたいなのは若干感じた
漫画になかった入浴中すみちゃんの横乳が映るシーンはいらんかったやろと思ってる+7
-0
-
845. 匿名 2019/11/22(金) 14:58:40
>>831
ガルちゃんは結局こうなるんだよ
ある程度の容認は必要
パトロールして文句ばかり言うのは良くないよ
+0
-7
-
846. 匿名 2019/11/22(金) 14:59:30
>>836
タイトルから地雷間たっぷりだから見ない…+4
-0
-
847. 匿名 2019/11/22(金) 14:59:39
>>837
なるほど参考にするわ。
君の名はもCMで景色が綺麗!あったしジブリ系かと思って60代の母と観に行って苦笑いになった。母寝てたしw+0
-0
-
848. 匿名 2019/11/22(金) 15:01:21
バカでマヌケな私…ってキャラにはイライラする。
自虐してるくせに美味しいところ全部持っていく。+4
-0
-
849. 匿名 2019/11/22(金) 15:02:09
>>307
世の中にはケモナーっていうのが居るのよ
人間より動物みたいなのに興奮する人達がね
+3
-0
-
850. 匿名 2019/11/22(金) 15:02:43
>>836
胸くそ映画を
「これ、ぜったい胸くそだよ!」とすすめてどうするww+18
-0
-
851. 匿名 2019/11/22(金) 15:04:26
>>845
まあそうだねw
「トピタイトピタイうるさいのは主かオァアン⁉︎」と威嚇してる人とか
滑稽で実にがるちゃんらしいと思った+8
-0
-
852. 匿名 2019/11/22(金) 15:04:28
>>4
自分も本もなんとか頑張って読んだけど何度も脱落しかけた。映画も頑張ってみたけど30分くらいしか見てない。
ファンタジーでもロードオブザリングは大好きなのに何故だろう…+12
-0
-
853. 匿名 2019/11/22(金) 15:04:57
>>551
なるほど+0
-0
-
854. 匿名 2019/11/22(金) 15:05:34
未来のミライ
話が意味わからないし、男の子の声がイライラする!+8
-0
-
855. 匿名 2019/11/22(金) 15:06:30
>>47
私もハリー・ポッター全く面白くない。
魔法信じてないし世界観がだめ。でも
USJのハリー・ポッターの施設には行ってみたい
+10
-2
-
856. 匿名 2019/11/22(金) 15:12:13
>>854
同じく未来のミライで流れてた番宣の
みらいちゃーんっ!て叫ぶ声が
ゾワゾワしてだめだった。売り出したいタレントを無理やり子役にアテレコさせておかしかった+3
-0
-
857. 匿名 2019/11/22(金) 15:12:31
人気と面白さなんか比例しないよ。
広告代理店パワーでゴリ押しして人気があるって事にすればバカが勘違いしてくれるからね。+11
-0
-
858. 匿名 2019/11/22(金) 15:13:52
joker
+1
-1
-
859. 匿名 2019/11/22(金) 15:14:36
『君の名は』
不自然な話し方と、浅いストーリー、萌え感が好きになれない。+12
-0
-
860. 匿名 2019/11/22(金) 15:15:24
>>850
あまりに胸糞すぎて旦那が隣に居るのに奇声を上げて1人で地団駄を踏んで発狂したぐらい胸糞悪かったのに、レビューを読みに行ってもリアルでキュンキュンしますぅ〜みたいな殴りたくなるレビューしかなく誰かに共感して欲しいんです+9
-0
-
861. 匿名 2019/11/22(金) 15:15:40
>>857
ワイドショーとかでも取り上げて宣伝するよね
+0
-0
-
862. 匿名 2019/11/22(金) 15:18:54
>>598
RADWIMPSファンの私も赤面するレベルだった。天気の子もそれで見に行けてない。
RADWIMPSは新海監督と出会わない方がよかったとマジで思うけど、これがあったから若いファンを獲得できたんだし。うーん。+15
-0
-
863. 匿名 2019/11/22(金) 15:19:08
アナ雪。あそこまで持ち上げられるのがなぜだかわからない+8
-1
-
864. 匿名 2019/11/22(金) 15:21:40
>>34
突然歌い出すのが苦手
フラッシュモブ的な寒さがある
ミュージカルバージョンと普通なので分けて欲しいw+9
-1
-
865. 匿名 2019/11/22(金) 15:22:43
>>12
映画の効果でRADWIMPSまで嫌いになった+6
-0
-
866. 匿名 2019/11/22(金) 15:25:01
真っ先に思いついたのはワンピースですね。
鼻水とヨダレを垂らした巨乳美人が水着姿で悔し泣きするマンガってイメージ。+10
-1
-
867. 匿名 2019/11/22(金) 15:25:45
>>860
OK
多部未華子主演の「ピースオブケイク」
胸糞で見る価値なし
心に留めておく+6
-0
-
868. 匿名 2019/11/22(金) 15:26:59
>>1
嫁いだ先の義父が亡くなったかと思ったら生きてたり
かと思えば小さい女の子が衝撃的に亡くなったり
とにかく驚かせようと思って作ってる感じで誠実さがない感じ
+19
-2
-
869. 匿名 2019/11/22(金) 15:27:30
>>1
すずさんは小さいのぉ〜細いのぉ〜
みたいなのが度々強調されるのが気持ち悪かった
ラブシーンもねっちょりしてて
でもこの作者の女キャラって似たようなのが多い
ぼーっとしてて天然で芯は強くてちっちゃくて細くて可愛らしいって萌えキャラまんまじゃないかと+41
-0
-
870. 匿名 2019/11/22(金) 15:28:01
>>842
ジェラシックパーク最新?のやつも思った。
前半、ヒロインのオレンジ髪の女がキャーピーうるさいし男とのラブコメ見せられて、恐竜が見たいのに萎えた+6
-0
-
871. 匿名 2019/11/22(金) 15:29:17
>>176
戦争映画にエロはいらない、としか言えない
気持ち悪い+13
-4
-
872. 匿名 2019/11/22(金) 15:30:22
>>867
どうか見て…そしてここに書き込んで…
もしかしたらすごいいい映画かもしれないよ?
というか絶賛してる人多いし
共感してくれる人が居なさすぎて寂しい+3
-0
-
873. 匿名 2019/11/22(金) 15:30:44
>>12
どうていのどうていによるどうてい向け映画
+4
-0
-
874. 匿名 2019/11/22(金) 15:30:50
このトピ見てると
お勧め映画のトピも見たくなって来た
+3
-0
-
875. 匿名 2019/11/22(金) 15:30:51
>>777
最近の邦画や邦画アニメって何かな~、この居心地の悪さは何だろうとおもっていたら、一言でいいあらわしてくれました。
そうなのかも。
何かあのノリについていけなくて、置いてけぼりになっちゃう。
+4
-0
-
876. 匿名 2019/11/22(金) 15:31:25
ハウル
最初の20分くらいは良かったんだけど後半意味不明で何がいいのかわからんかった
ゲド戦記くらい製作者の独りよがり感あった+5
-3
-
877. 匿名 2019/11/22(金) 15:32:20
>>34
ありのままとか言いながら
姉ばかり損をする
甘え上手な次女にいらつく+9
-2
-
878. 匿名 2019/11/22(金) 15:32:31
いつからアニメ映画とかはロリコン向けになったんだろう?
昔は白黒だけどアトムとか夢がある感じみたいだったのにね〜+9
-0
-
879. 匿名 2019/11/22(金) 15:34:10
>>472
ハーマイオニーがかわいいだけの映画+1
-0
-
880. 匿名 2019/11/22(金) 15:35:59
エヴァンゲリオン
イライラする+2
-0
-
881. 匿名 2019/11/22(金) 15:36:40
>>494
杉村の方が自然でいいよね+2
-0
-
882. 匿名 2019/11/22(金) 15:37:03
偏屈の集まり+2
-4
-
883. 匿名 2019/11/22(金) 15:37:27
アメリ
ストーリーに入り込めず、でもおしゃれだし
どこかで面白くなるんだろうとダラダラと半分まで見たけど、退屈だった!
+7
-0
-
884. 匿名 2019/11/22(金) 15:37:59
>>872
見た!
低評価レビュー
なぜかモテる頭の悪い勘違い女が
周りに流されて舞い上がって落ち込んで怒って
バカみたいな話でした。
だって+7
-0
-
885. 匿名 2019/11/22(金) 15:40:11
>>512
私も。はだしのゲンで広島弁を知ったこともあり、戦時中にあの舌っ足らずなあどけない広島弁が違和感ありまくりだった。はだしのゲンとか喋り方すごいじゃんw「おどれーー!!!」とかねw
+6
-0
-
886. 匿名 2019/11/22(金) 15:40:29
そもそも>>1みたいな映画があれほど一般受けするとは思いもしなかった
夢なのか現実なのか分からない描写がちょくちょくあるし、分かりにくい表現も多い
情緒的な表現もこの作者は独特だし(憲兵さんにスケッチを咎められて家族が神妙にしつつ笑いを堪えてたみたいなとことか)普段人気のある映画や漫画を見てるだけの層には決して刺さらないと思うのでよく分からない
そもそも主人公があれでこれほど人気が出ると思わなかった
で、鬼の籠に入れられてたエピソードは現実なの?妄想なの?そういうの見てる人みんな理解できてるのだろうか+8
-0
-
887. 匿名 2019/11/22(金) 15:42:36
>>884
たまーにそういうのもあるんだけどね、でも甘い
こう掻き毟りたくなるぐらいのおぞましさとか胸糞悪さまで書いてる人がいなくて…いつか映画見てね+1
-0
-
888. 匿名 2019/11/22(金) 15:45:14
>>37
あのお兄ちゃんがおばさんの言う通り働いてれば。。頭下げて居候を続けていれば。。
私もあの映画嫌い。+16
-3
-
889. 匿名 2019/11/22(金) 15:47:34
>>49
いつも途中で寝ちゃうんだよね。
だからまだどんな話か分からない。+2
-1
-
890. 匿名 2019/11/22(金) 15:48:30
>>851
オァアン!?ワロタ
主も紛れてるかもしれないけど多分声出してわろとるよ+4
-0
-
891. 匿名 2019/11/22(金) 15:49:48
この世界〜ってyahooレビューも最初は持ち上げレビュー多いけど
最近見たら星1から3が多くなってるのがリアル+0
-0
-
892. 匿名 2019/11/22(金) 15:51:10
>>877
あの2人って姉が大人過ぎてお母さんくらいの役割してたね
ぶら下がる次女にイライラする+8
-1
-
893. 匿名 2019/11/22(金) 15:51:58
>>58
ラストであっさりサーカス辞めちゃって驚いた
仕事よりも家族の方を大事にしなきゃ!ってメッセージがウザイ 曲は大好き+0
-0
-
894. 匿名 2019/11/22(金) 15:54:34
>>872
なんか必死すぎて見たけど何も書きたくなくなった+4
-0
-
895. 匿名 2019/11/22(金) 15:54:41
>>34
時代が過ぎ去ったからだと思う
いまでこそありのままの姿がいいって普通になったけど、昔は着飾ったり偽ったりするのが普通だったんだよ
そりゃ今昔の作品見たら普通じゃないの?って感覚にもなるわ
見てる人が流行遅れなんだもん
流行りのものはその時に見ないと良さが伝わらないよ+1
-7
-
896. 匿名 2019/11/22(金) 15:54:51
>>840
正反対なんだと思うよ+4
-1
-
897. 匿名 2019/11/22(金) 15:56:07
>>575
日常生活は有りましたが、今とは違うでしょう。
喜怒哀楽も、今とは違うと思います。
戦時中ですから。
戦況に協力しないと、非国民なんて言われる時代です。
あと、この作品は、リアリティが無さすぎです。
現実味が無い。
+7
-5
-
898. 匿名 2019/11/22(金) 15:59:04
>>787
主人公は悪魔の子だなと思った+4
-0
-
899. 匿名 2019/11/22(金) 15:59:41
>>223
駿はロリコンだよねー
か弱い少女だけど様々な困難を乗り越えて、芯のある大人の女性に成長していくってパターン。
セリフも陳腐だし、さらにプロの声優を使っていないから聞くに堪えない。
ナウシカとラピュタは主人公の声が上手だったからまだ見られる。
でも、声の問題じゃなくカリオストロの城のクラリスだけは受け付けない。
「おじさまっ!」って言ったときは、よくぞハードボイルドなルパンの世界を汚してくれたな!って腹が立つ。
よっぽど富士子のほうがいい女だよ!+8
-1
-
900. 匿名 2019/11/22(金) 16:01:50
>>80
母親は子どもの為に感情押し殺して尽くすのが当然!って押し付けられてるようで大嫌い
監督の母親に対する幻想が酷い
+25
-0
-
901. 匿名 2019/11/22(金) 16:01:52
オオカミこどもの雨と雪
とてもいい母親には見えなくて、雪もかわいそうで見ていて気持ちが悪かった。+20
-0
-
902. 匿名 2019/11/22(金) 16:02:08
>>888
せいたっていいとこのお坊ちゃまでしょ?
「オバサン、僕が手伝いますよ!」とか「何でもしますから置いてください」とかまで頭が回らなかったと思う。貧乏家庭出身なら生き残れてたかも?+18
-0
-
903. 匿名 2019/11/22(金) 16:05:45
>>4
アズカバンまでは観たけどそこで挫折。
頑張った方。+4
-0
-
904. 匿名 2019/11/22(金) 16:05:50
>>291
安室のグッズは売れるからね。お金持ったオタク女子の経済効果すごいから~+1
-0
-
905. 匿名 2019/11/22(金) 16:06:54
>>1
この映画はテーマが戦争だからというだけじゃなくて高尚な雰囲気、観る人が観れば分かる的な雰囲気がぷんぷんしてるからマイナスな感想言いにくいのよねw
何となくよかったーって言っておくのが無難というか
あの映画だけを見て一見でストーリーがきちんと理解できるとは思えない+9
-0
-
906. 匿名 2019/11/22(金) 16:07:49
>>7
映像はたしかに綺麗だったけど感動も何もなかった。
内容もよく分からなかった。
皆に人として何か欠如していると言われまくったよ...+8
-0
-
907. 匿名 2019/11/22(金) 16:08:15
アナ雪
君の名は
ハリポタ
風立ちぬ
が嫌い
好きなのは闇金ウシジマくん+6
-1
-
908. 匿名 2019/11/22(金) 16:08:20
憲兵が来たことで笑うって普通ないよ
こっそり犬飼ってたら犬は贅沢品だと飼い主の目の前で銃で撃たれる時代だったし
あの主人公が絵を描いてたので、憲兵が来たが
こいつは危険思想だと言いがかりをつけられて
引っ張られることもあの時代ならありえた
戦時中をぬるく描きすぎ+3
-0
-
909. 匿名 2019/11/22(金) 16:09:24
>>905
見たから感想言ってるのにね+0
-0
-
910. 匿名 2019/11/22(金) 16:09:56
>>29
わかる。
個人的に天国のカウントダウンとか、その辺りの映画は好きだったんだけど最近のは駄目。+4
-0
-
911. 匿名 2019/11/22(金) 16:10:31
>>199
まって、オタク向けじゃないよ。
オタク界隈では「一般人ウケを狙ったご都合主義 量産型アニメ」って言われてる。
オタクは色んな種類いるけど「新海誠作品が好きで〜」とか「ジブリ好きで〜」って人はアニオタじゃないよ。+12
-0
-
912. 匿名 2019/11/22(金) 16:13:10
>>257
ハムへの執着わろたww+18
-0
-
913. 匿名 2019/11/22(金) 16:13:25
ライフイズビューティフル
秩序を乱すおやじにイライラ+5
-0
-
914. 匿名 2019/11/22(金) 16:14:56
>>908
アンカーつけろや+2
-3
-
915. 匿名 2019/11/22(金) 16:16:42
ハリーポッター
金曜ロードショーで何度かチャレンジしてるけど、退屈だしいつもおなじところで眠くなる+3
-0
-
916. 匿名 2019/11/22(金) 16:17:15
君の名は
胸揉むシーン(しつこい)がなければ好きになってたしまた見たいと思えるアニメだった+6
-0
-
917. 匿名 2019/11/22(金) 16:17:16
>>76
ファンの批判禁止って書いてるよ+18
-1
-
918. 匿名 2019/11/22(金) 16:17:31
ランキング8位はすごいね+0
-0
-
919. 匿名 2019/11/22(金) 16:21:01
君の名は。 これのどこで泣けるのか誰かに聞きたいのだけど 非国民扱いされそうで 聞けない。+7
-0
-
920. 匿名 2019/11/22(金) 16:21:22
>>30
千と千尋は長すぎる。
余計わからん。+6
-1
-
921. 匿名 2019/11/22(金) 16:22:09
ディズニー映画全般。
歌うのが何回見てもどうにも受け付けないので、いくら評判が良いのでも見なくなって久しい。+6
-2
-
922. 匿名 2019/11/22(金) 16:22:11
ナウシカ
自分の父じゃない年上の男性を慕うナウシカの闇を感じて昔からなんか苦手だった
しかも最後は虫に殺されて生き返ったりするし、ちょっとこわくて理解できない+4
-1
-
923. 匿名 2019/11/22(金) 16:23:47
>>104
え、あれあえてだったの?
ただ思い付かなかっただけじゃない?
最後、主人公普通に家帰ってたし+7
-0
-
924. 匿名 2019/11/22(金) 16:24:43
>>3
わかります。
暗くて良くわからなくて、
テレビで放送しても今度こそ頑張ってみよーと
思っても最後まで見たことない。
なんで人気があるのかもよくわからない+7
-0
-
925. 匿名 2019/11/22(金) 16:25:42
>>47
私は炎のゴブレット辺りでなんじゃこりゃ?って思い始めたな
何でわざわざゴブレット何ぞに仕掛けたんだろう
手間暇かけ過ぎ+合理性ゼロな事を敵が平然とやるのよね
ゴブレットの指示に学校はあっさり従うし
ファンタジー世界の理屈ありきで理不尽だったり、合理性のないことをしていて
その世界への没入感を高める作品は色々あるけど
ハリポタはただ理不尽でただただ合理性がないだけに見えるのよ+5
-0
-
926. 匿名 2019/11/22(金) 16:26:09
>>2
わかる
君の名は。見て泣かなかったって言ったら「人でなし!!」って言われたことあるwww+22
-0
-
927. 匿名 2019/11/22(金) 16:26:58
>>922
原作は最後の戦闘するところで終わってるらしいね
生き返るのは、蛇足だったと思う+1
-1
-
928. 匿名 2019/11/22(金) 16:28:41
松たか子の「告白」
当時すごい絶賛されてて、映画館で見たけど何が面白くて良いのかわからなかった。
暗いしふぅーんって感じ。+7
-2
-
929. 匿名 2019/11/22(金) 16:29:04
>>1
このトピみんなが納得する作品でないから伸びたんだろうな
みんなが納得してたら200レス程度で終わってたはず+1
-5
-
930. 匿名 2019/11/22(金) 16:29:40
キングダム+3
-1
-
931. 匿名 2019/11/22(金) 16:30:09
最近上映してるJOKER
なんかすごく絶賛されてるけどかなり嫌な気分になる内容だし、バットマンの作品はアメコミも映画も大好きなんだけどこの映画は嫌い
カッコつけダンスシーンとか寒かった
正直このジョーカーは解釈違いというかなんというか違う人って感じがする
スーサイドスクワッドの映画のジョーカーとはまた違ったこれじゃない感がある
+9
-1
-
932. 匿名 2019/11/22(金) 16:37:56
>>571
いや、映画の中で2人で乗ろうとしたらダメな描写あったよ+5
-0
-
933. 匿名 2019/11/22(金) 16:39:12
サマーウォーズ、2回くらいみた気がするけど面白くない
何が面白くないのかも覚えてない+3
-0
-
934. 匿名 2019/11/22(金) 16:39:23
>>74
この映画より元の事件が救いのない話。
主人公モデルの北村。不倫関係の2人の愛称でキャシー。学生時代から真面目な才女で大卒の正社員、学生時代モテたが男性経験なく、原田が初めて?の相手。
原田、田舎の商業高校出の子会社の社員。仕事上では北村の上司。
関係を持って以来、一人暮らしの北村宅へ度々泊まりに来る原田。北村妻の里帰り中は同棲状態。
妻とは結婚するつもりはなかった、交通事故などで妻が死なないかな、キャシーと一緒になりたい等甘言をはく原田。
北村は妊娠するも、原田から一緒になりたいけどもう少し待ってと堕胎を促され、一回目の堕胎。堕胎後にお腹の大きな原田の妻に会い、北村は悩む。
一回目の堕胎後は避妊を促していたが、原田は守らず、二度目の妊娠。
原田との別れを決意し、二度目の堕胎。
そんな折、不倫が妻にバレ、妻から電話で罵られるが、北村は何度も何度も謝る。
その日以降、毎日妻から電話がかかってきて罵られる。
妻から「私は子を2人生んで育てているが、北村は2回妊娠して2回とも胎内から掻きだす女だ」と嘲笑されたことがきっかけで、北村は中絶したことに対する自責の念が原田家族に対する憎悪に転化し、「原田夫妻にも子供を失う感情を体験させてやる」という報復感情に支配されていき犯行に及ぶ。
ガソリンを撒いて、原田の子供二人を焼き殺す。
初めての相手で、二年で二回も堕胎しながらも結婚をちらつかせて期待を持たされてた。
初めて子供を抱いたときのあの感触…等、妻から毎日罵りと蔑み、頭がおかしくなっていってもおかしくない状況。
事件後、北村の実家は家業や家や北村と妹の結婚費用で貯めていた資産を処分して、被害者へ賠償してるし、真面目な家族に育てられた、真面目な子が犯した突発的な犯行の印象。
北村はもちろん許されない。でも追い詰められていた状況に同情はするし、原田が事件を招いた4人(北村の堕胎2人含)の子殺しじゃないのかとすら思ってしまう。+22
-1
-
935. 匿名 2019/11/22(金) 16:40:42
ジブリが苦手。どれも面白くない。+4
-2
-
936. 匿名 2019/11/22(金) 16:42:04
天気の子と君の名は
それ以前のはむしろ好きだった。+4
-2
-
937. 匿名 2019/11/22(金) 16:44:37
サマーウォーズ以降の作品
タイトルも思い出せないけど。+4
-0
-
938. 匿名 2019/11/22(金) 16:48:47
>>34
子供っぽさって‥。
子供向けの映画なんだから、そこ否定はおかしくない?
私はアナの変わり身の早さが苦手+25
-0
-
939. 匿名 2019/11/22(金) 16:51:42
>>4
なんか努力とか友情話に毒されてるのかな自分…
主人公が無茶な行動をとるとだいたい勇気あるみたいに称賛される感じがちょっと違和感があって+2
-0
-
940. 匿名 2019/11/22(金) 16:54:26
>>115
ラストエンペラー以外は同意
+1
-0
-
941. 匿名 2019/11/22(金) 16:55:39
映画館に観に行ってつまらなすぎて一緒に行ったお姉ちゃんと2人で爆睡してしまった。+1
-1
-
942. 匿名 2019/11/22(金) 16:56:10
>>529
歴史ものなんてみんな想像でしかないですけど
戦争経験者のジジババ達から体験談を聞いたせいなのか、
ほわほわした主人公や世界観に違和感ありました。
私の中では、水戸黄門とか遠山金さんとかのファンタジー時代劇というカテゴリー。
ローレライなども同じかな
+2
-0
-
943. 匿名 2019/11/22(金) 16:57:35
>>910
私はコナン君の映画好きで服部平治が好きだったんですが
声優さんが有吉反省会 とか出ていて「ハゲ」たおっさんだったの・・・
アムロ役の人がかっこよくないのは知っていたのでどうでもいいんですが
服部平治まではげたおっさんだったのがショック+2
-0
-
944. 匿名 2019/11/22(金) 17:00:28
>>4
分かる。
正直よく分からない。+1
-0
-
945. 匿名 2019/11/22(金) 17:01:09
>>592
鼻の下がちょっと長い子。映画版の3月のライオンでも末っ子役で出てた。天才子役現る!実は新海監督の娘だった!って、持ち上げられてた。+0
-0
-
946. 匿名 2019/11/22(金) 17:01:11
>>48
抉られすぎて辛かったからもう観れない…+3
-0
-
947. 匿名 2019/11/22(金) 17:02:05
>>7
天気の子も君の名はも
良いのは歌だけな気がする。+7
-1
-
948. 匿名 2019/11/22(金) 17:02:13
「ショーシャンクの空に」って映画・
めちゃくちゃ暗くなってブルーになって暇で長くて
つまらんない。なのに男はこれが名作と思ってる人が多い+4
-1
-
949. 匿名 2019/11/22(金) 17:04:51
>>901
私も。この監督のインタビュー読んでからますます嫌い。+7
-0
-
950. 匿名 2019/11/22(金) 17:06:29
>>931
めちゃわかるバットマンに出ていたジョーカーが良かったのであって
ジョーカー単体だと無理がある。なんでヒットしてんの??
「羊たちの沈黙」のレクターー博士も「ハンニバル(レクター)」は
いまいちだった
+4
-0
-
951. 匿名 2019/11/22(金) 17:08:28
>>445
でも全てって言ってるからね
全て知ってるのか?と言われても仕方ない+1
-2
-
952. 匿名 2019/11/22(金) 17:10:17
JOKERはあれがメイクも何もなしで
普通のオッサンなら話自体は三流
あ、なんかJOKERが踊ってる
面白そー、までが絶頂期
+1
-0
-
953. 匿名 2019/11/22(金) 17:10:58
スタンドバイミー
音楽はいいけど。+3
-2
-
954. 匿名 2019/11/22(金) 17:11:03
君の名は。
普通にキモい。+7
-0
-
955. 匿名 2019/11/22(金) 17:12:22
>>11
見た後、すごく気分悪くなった…+2
-1
-
956. 匿名 2019/11/22(金) 17:13:01
君の名はが放映されたときにやたら男子校の人たちに
話題だったんだけど男だけに人気なの?+3
-0
-
957. 匿名 2019/11/22(金) 17:14:18
>>800
原作の絵がアレだからスタッフも描きやすそうだよね+2
-0
-
958. 匿名 2019/11/22(金) 17:16:16
>>46
絵が好きじゃないくらいで最初に映画見たときはそんなに悪くなかったけど
どこかで見かけた原作者の実写ドラマに関するコメントでダメになった
優しげな作風の人は本音を語るのも注意しないとイメージの逆振りが激しすぎるな+0
-0
-
959. 匿名 2019/11/22(金) 17:18:17
>>931
今上映してるジョーカーはダークナイトのジョーカーとは別人だよ
性格も頭の良さも全然違う
ゴッサムシティで最初にジョーカーを名乗った人のお話+0
-1
-
960. 匿名 2019/11/22(金) 17:18:19
>>1
宣伝で流れてたキスシーンが何かキモかった+9
-0
-
961. 匿名 2019/11/22(金) 17:20:37
>>70
加瀬亮がかっこいい映画か+1
-0
-
962. 匿名 2019/11/22(金) 17:21:34
>>23
たしかに、かなり過激なエロ描写があるからね。
初めての結婚相手の初夜の描写とか、
洞窟で夫婦同士でディープキスの描写とか、
母子揃って見られるアニメ映画ではないし、ああいう描写が必要だったのか?
疑問に思う。
逆にNHKでこのアニメ放映したのがある意味凄い。
見てなかったけど、NHKノーカットだったのかな?
+8
-13
-
963. 匿名 2019/11/22(金) 17:21:37
>>934
横からですが、これ男がクソだったのにその後離婚せず
このクソな不倫してだました男も自分のせいでおいつめたのに
加害者の事ぼろくそ言っていて批判が出てた。
その後夫婦はまた赤ちゃん生まれたはず。被害者の母も加害者がおろしたことを
「あなはたお腹の中の子供をかきだすような女」と事件前に愚弄していたとされて
被害者関係者なんだけど批判されていた。
私もずっとだましてた男が悪いと思う。
+22
-0
-
964. 匿名 2019/11/22(金) 17:23:15
>>882
するどい!
その通りw+0
-0
-
965. 匿名 2019/11/22(金) 17:24:03
>>89
私もあまりに有名だからと録画して見始めたけど、10分でざせつして消却した。
あれどこが評価されてんの?+1
-0
-
966. 匿名 2019/11/22(金) 17:24:36
>>874
お勧め映画のトピってあるの?
+0
-0
-
967. 匿名 2019/11/22(金) 17:24:55
>>943
わろたwコナンの声優さんは大体皆ベテランで良いお年の方々だからねw
キッドと安室の声優さんが自らコスプレした写真をSNSか何かであげているのを見て、鈍器で頭ぶん殴られた気分だったわ。中年のコスプレ...。
正直声優さんはキャラクターのイメージもあるから、易々と顔出ししないで欲しい派。+5
-0
-
968. 匿名 2019/11/22(金) 17:25:10
>>562
自分は能年ちゃんの声優としての片鱗をかなり見せつけられて
彼女にはむしろstanding ovation ものだけどね。
あれだけ、上手く庶民的な表現できるのかな。と。
声も可愛らしかった。
男と女では評価が違うのかな。
女性だとどうしても妬みも入るからね。
+6
-13
-
969. 匿名 2019/11/22(金) 17:25:21
桐島、部活やめるってよ
好きな神木君が出ててもダメだった+7
-0
-
970. 匿名 2019/11/22(金) 17:25:37
>>6
レリゴーで伝わるところにじわじわくる+18
-0
-
971. 匿名 2019/11/22(金) 17:26:39
>>175
………(゚д゚)
マジか…ベバリー好きなのに…+3
-0
-
972. 匿名 2019/11/22(金) 17:27:59
>>956
男だからわからないの?+0
-0
-
973. 匿名 2019/11/22(金) 17:28:34
>>962
きめーんだよ、ペッ+0
-8
-
974. 匿名 2019/11/22(金) 17:29:43
日本のアニメ映画見てる人多いんだね。
制服着た女の子が出てくるイメージだから
見ようと思ったことがなかった。+3
-0
-
975. 匿名 2019/11/22(金) 17:30:38
>>968
だった
きめーんだよ糞が
スタンディングオベーションわざわざ英語表記して悦に入ってるんじゃねーボケ+1
-11
-
976. 匿名 2019/11/22(金) 17:31:52
なんだかんだ言って皆アニメ映画よく見てるねぇ…
自分なんか見る気もしないわwディズニーとかも無理だねw
あとファンタジー系ねwロールプレイングゲームみたいなセカオワかよ!
的なノリ苦手やなぁw魔法使いアホらしいおるかぁそんなんってなる
宇宙からやってくる謎の生物と戦うアメコミヒーロー映画みたいなヤツも
日本の最近の若手俳優総出演みたいなのももう無理かな~壁ドンはぁ~?
年齢的なものが大きい!もう時間の無駄みたいなのはなるべく避けたいよね
そんな訳で嫌いな映画は関係ないけど「鉄道員(ぽっぽや)」過大評価
+3
-2
-
977. 匿名 2019/11/22(金) 17:32:07
>>1
旦那さんがいついかなる時も
すずさんをエロい目で見てる感じが気持ち悪かった
とにかく必要以上にすずさんをエロく描こうとしてる+13
-3
-
978. 匿名 2019/11/22(金) 17:32:27
ナウシカ→オウムの背中の丸いのが気持ち悪い。
もののけ姫→内容がダメだった。+1
-1
-
979. 匿名 2019/11/22(金) 17:35:14
是枝作品 汚ならしいから
擁護しに来る信者もウザい
+12
-0
-
980. 匿名 2019/11/22(金) 17:36:24
>>976
そう言いながら老けて行くのよ
もう囲碁名人戦でも見てなさい
+2
-0
-
981. 匿名 2019/11/22(金) 17:36:51
ララランドとかスラムドッグとか
アカデミー賞作品の多くが??+3
-1
-
982. 匿名 2019/11/22(金) 17:37:46
>>46
絶対ファンだよなー+2
-0
-
983. 匿名 2019/11/22(金) 17:38:48
ナウシカかなぁ
いつも眠くなって最後までみれたことがない
+1
-2
-
984. 匿名 2019/11/22(金) 17:39:23
>>285
解説読まなきゃ全然理解出来ない 難解すぎる+0
-0
-
985. 匿名 2019/11/22(金) 17:39:35
>>20
タイタニックって出航前から石炭の火事だったせいで沈没事故にあったと知ってたから色々端折ってダラダラ悲恋みたいなの見せてきてイライラする映画だった。そもそもローズデカすぎ最後2人乗れたやろ+8
-0
-
986. 匿名 2019/11/22(金) 17:42:40
ロードオブザリング
家族に付き合って行ったけど寝てしまった+4
-0
-
987. 匿名 2019/11/22(金) 17:42:44
>>32
海外の映画からぱくってたわその映画も揺れるし酔うしで最悪だったのに何故か低予算で話題になってた。クソ映画+5
-0
-
988. 匿名 2019/11/22(金) 17:44:36
>>635
どこがどう楽勝?この映画の主人公の嫁いだ家が、戦争の加害者側に立った作品だから、そう見えたのでしょうかね。呉で戦闘機を作っているお義父さんと、夫は役場の公務員。これまでの、例えば、はだしのゲンや、火垂るの墓のような純粋な被害者側からの視点でなく、戦争によって潤っていた家庭が主体だから。
それでも、呉の空襲の回数や、亡くなった人数、晴美さんのことを思えば、楽勝なんて言葉よく出たものだと思いますがね。+12
-0
-
989. 匿名 2019/11/22(金) 17:47:02
おもひでぽろぽろ
人物が笑う時に顔がしわしわになるのが嫌だった
おもひでしわしわ+12
-1
-
990. 匿名 2019/11/22(金) 17:47:11
>>32
わかる!
もう俳優陣の画ヅラが貧乏臭くて観る気がしない
+6
-0
-
991. 匿名 2019/11/22(金) 17:47:47
>>43
自分ジブリ好きだけど、ポニョはなんか面白くない
4歳の子どもは観たら泣いた。
そうすけとポニョが一度別れるシーンと、リサを探すシーン。
5歳?とかに向けて描いたって見たけど、まだまだ親から離れずに愛情を受けないといけない子どもたちに、母親居なくなるとか無理+9
-0
-
992. 匿名 2019/11/22(金) 17:49:01
>>148
うまい+5
-0
-
993. 匿名 2019/11/22(金) 17:49:18
>>943
服部はベジータの声だからね
めちゃ古株。+0
-0
-
994. 匿名 2019/11/22(金) 17:50:24
>>104
それに尽きる〜
本当物語を東京で進めたいがための設定。特に苦悩する様子もなく東京でバイト探すってどんな心理だ。
出会った女の子好きになっちゃうしその子はたまたま天涯孤独?で二人の世界出来上がっちゃって意味不明。
こんな感じのレビューいくらでも見たけどね笑+6
-0
-
995. 匿名 2019/11/22(金) 17:51:06
>>32
映画好きにとっては展開読めちゃうんだよね
いつ面白くなる?いつ?いつ?って観ながら
終わっちまった…+5
-0
-
996. 匿名 2019/11/22(金) 17:52:02
>>553
履歴書詐称して年齢偽ってたんだよ〜十分クビになるっていうか法律違反で警察に一応届け出てもいいくらいかも+0
-0
-
997. 匿名 2019/11/22(金) 17:52:56
>>882
いやいや、批判ってすごく大切なんだけどね。
そこから議論が生まれるわけだから。偏屈で片付けたら何も生まれんぞw+6
-0
-
998. 匿名 2019/11/22(金) 17:53:09
アナと雪の女王
何が面白いのかさっぱりわからなかった+5
-1
-
999. 匿名 2019/11/22(金) 17:53:28
レリゴーもそうだし最近のディズニー、みんなキャラクターの顔が苦手
顔の半分が眼球みたいなギョロっとした目が怖い
+10
-1
-
1000. 匿名 2019/11/22(金) 17:53:32
>>70
あれ夫婦に見えた?
私には母子にしか見えなかった…+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する