-
1. 匿名 2019/11/21(木) 19:12:02
私は大のテレビっ子です
録画もたくさんして見てないものがどんどん溜まっていってます
しかし断捨離をしていて最近テレビを見ることも疲れるようになりました
データを移したディスクで部屋も圧迫しておりこの機会にテレビ依存から脱却したいです
テレビのない生活をしている方やテレビに限らずネット依存など情報断捨離をしたい方お話しましょう!+31
-1
-
2. 匿名 2019/11/21(木) 19:12:49
+10
-23
-
3. 匿名 2019/11/21(木) 19:13:15
一週間電源切ってお試ししてみたら?
私は無理だと思って止めた+43
-4
-
4. 匿名 2019/11/21(木) 19:13:42
全然見ない!Tverとネトフリ、Huluとアマプラを使いこなしてる。+78
-5
-
5. 匿名 2019/11/21(木) 19:13:54
テレビたまには見てもいいけど
いらない+35
-1
-
6. 匿名 2019/11/21(木) 19:14:02
テレビ無いけど何も困らない
ネットの公式見逃し配信でだいたい見れるし何なら別地域の番組も見れるから不便無し+78
-0
-
7. 匿名 2019/11/21(木) 19:14:06
NHK受信料取られたくないからテレビ要らん+51
-1
-
8. 匿名 2019/11/21(木) 19:15:12
fire TVスティック買ってamazonプライムビデオを観るとかはまた話が違う感じですかね?
情報源の完全遮断はよくない気がしますが+9
-1
-
9. 匿名 2019/11/21(木) 19:15:19
ずっとテレビつけたままの生活してたんだけど、
ある日テレビが壊れて、修理の間、一週間テレビなしの生活をしたの。
そしたら不思議なことに、修理から戻ってきてもテレビをつけなくなった。+77
-0
-
10. 匿名 2019/11/21(木) 19:15:36
そろそろ買い換えるか テレビなし生活してみようか 迷ってます+15
-0
-
11. 匿名 2019/11/21(木) 19:16:15
最近の番組、疲れるよね。
バラエティは段々離脱してる。
+93
-0
-
12. 匿名 2019/11/21(木) 19:16:27
テレビ全然見なくなったなぁ。
どんな番組やってるのか分からないし、CMもどんなのやってるのか知らない。
今ブレイクしてる芸能人とかも分からない…
時代に取り残されるかも。+58
-1
-
13. 匿名 2019/11/21(木) 19:16:32
テレビは全く見ないけどYouTubeは毎日1時間位見てる
キャンプが好きなので月2回程行った時はデジタルデトックスすることにしてる+25
-1
-
14. 匿名 2019/11/21(木) 19:16:49
アマゾンスティック購入してからTVを一切見なくなりましたね。災害時ぐらいかな。+23
-0
-
15. 匿名 2019/11/21(木) 19:17:18
テレビはここ10年ぐらいゲーム用と化してるのでアンテナケーブル捨てました
代わりにPC依存症なのでネット回線無いと死んじゃいますw+18
-2
-
16. 匿名 2019/11/21(木) 19:17:25
昔みたいに観音扉の中にしまってみたらどうだろうか+10
-1
-
17. 匿名 2019/11/21(木) 19:17:49
たまに消して音楽かけながら家事するとリフレッシュ出来る。
でも気になる芸能情報とかあるとすぐ付けちゃう(笑)+7
-3
-
18. 匿名 2019/11/21(木) 19:17:54
朝テレビ見ていたらいきなり映らなくなった
壊れた模様
ボーナスまで買い替え無理
天気予報やニュースは見たいな+6
-1
-
19. 匿名 2019/11/21(木) 19:18:51
iPadとスマホあると案外事足りるよね。
ドラマの配信もめっちゃ早くなったしリアタイで見れなくても不便じゃなくなった。+25
-1
-
20. 匿名 2019/11/21(木) 19:20:01
テレビなしで7年過ごしてるけど、
テレビのニュース番組は見たいなと思ってる。
ネットでも紙でも新聞読まなくて、
TwitterでNHKニュースフォローしてるだけなんだよね
テレビだと映像付きで簡潔に伝えられるから、
ただついてるだけでも今社会で何が起きてるのかが自然と頭に入ってくるけど、今のわたしは社会のことなんにも分からない。+18
-2
-
21. 匿名 2019/11/21(木) 19:20:34
この前の台風でアンテナ曲がったみたいで今日まで自宅でテレビ見れてないんですが、そもそもテレビ見ないからなんの不自由もありません。携帯のワンセグで十分でした+6
-0
-
22. 匿名 2019/11/21(木) 19:20:37
地上波はほとんど観ないから同じようにテレビ要らないなと思っていた矢先にYouTube見る機会が増えた
スマホやiPadだと画面小さいからYouTubeも観れる大型テレビ買おうと思ってる+3
-1
-
23. 匿名 2019/11/21(木) 19:21:22
香港デモ
7000人は殺されてるって
日本のテレビは報道しない
香港で逮捕の日本人大学生、釈放girlschannel.net香港で逮捕の日本人大学生、釈放 JNNの単独取材に応じ「なぜ捕まったのかわからない」と語りました。「こっちは何もやっていないんですよ。石も投げていませんし、ただ見に行っただけなのに」(東京農業大学3年 井田光さん) 「暴動って言われたんですよ、罪...
+22
-1
-
24. 匿名 2019/11/21(木) 19:22:07
プロジェクター憧れる+4
-2
-
25. 匿名 2019/11/21(木) 19:23:03
NetflixとAmazonprimeがメイン。
災害時にNHKをつけるくらい。+2
-1
-
26. 匿名 2019/11/21(木) 19:23:23
テレビもねぇラジオもねぇ車もそれほど必要ねぇ+13
-2
-
27. 匿名 2019/11/21(木) 19:24:38
テレビは食事の時に見るだけだなぁ。
他の時間はずっとネット見てる。
大昔は「食事しながらテレビを見てはいけない」って風潮だったけど、今や見る時間がその時間のみだわw+7
-1
-
28. 匿名 2019/11/21(木) 19:25:26
買い替えで、テレビのサイズ小さくした。あんまりみないし。
部屋が広くなった感じ。
黒い画面が、圧迫感あったんだな。良かった。
+8
-1
-
29. 匿名 2019/11/21(木) 19:26:14
今の時代、大衆はTVからデジタルストリーミングへと移動していない?
昨日のあの番組見た?って話を全然しない。Netflix配信のドラマやYouTubeの話をすることが多い気がする。あと数年したらTVは古いという価値観へと変わりそう。+9
-2
-
30. 匿名 2019/11/21(木) 19:26:21
地上波はほとんど観ないけど
テレビでネトフリは観てるよ大画面で観たいので
主さんのHuluとかネトフリやったら?
好きな時に観られるしデータを圧迫する事もなくなるよ+3
-1
-
31. 匿名 2019/11/21(木) 19:27:10
一人暮らしだけどテレビないよ
テレビっ子だけど
見たいドラマは見逃し配信で見てる
あとはHuluとプライムビデオで十分+9
-1
-
32. 匿名 2019/11/21(木) 19:28:22
1年くらいテレビなし生活したけど意外と大丈夫だった。
そのかわり、YouTubeとかアベマとかネットを見すぎちゃったけどね。+7
-2
-
33. 匿名 2019/11/21(木) 19:30:54
>>26
同じく。
テレビ無し、ラジオ無し、車無し、
ガラケー携帯とタブレット。自転車有り。+17
-1
-
34. 匿名 2019/11/21(木) 19:32:04
>>4
テレビは看てないけど、おんなじことだよね
わたしはインプットよりアウトプットに
時間をかけたい
+13
-1
-
35. 匿名 2019/11/21(木) 19:33:29
壊れてそのまま15年経った
なにも不自由ないよ
今までただ、だらだら見てただけなんだって思った
未だにTV無いって言うと驚かれるけど
本当に必要ないから今後買う事もない+22
-1
-
36. 匿名 2019/11/21(木) 19:36:03
>>20
日本のテレビはニュースはやばい
>>23みたいに
もう、香港のことで絶望したよ
日本のメディアは完全に中国に乗っ取られててる
この先、香港みたいにされても
いっさい報道しないよ+23
-1
-
37. 匿名 2019/11/21(木) 19:37:13
好きでもない番組、ごり押し、同じ顔ぶれの飽き飽きした芸能人が垂れ流されてるテレビを阿呆のように見てるより、自分の意思で見たい映画、聞きたい曲、関心の有ること・・・とかをネットで見るほうがよっぽど有意義だよ。+21
-1
-
38. 匿名 2019/11/21(木) 19:39:49
>>16
街頭テレビは
白黒力道山時代かな+2
-1
-
39. 匿名 2019/11/21(木) 19:41:19
>>8
ネットあるから完全遮断にはならないよ
+5
-0
-
40. 匿名 2019/11/21(木) 19:41:20
コマーシャルがどこもガシャガシャうるさいし何が言いたいのか分かんないし。音消してしまうわイラッ+5
-1
-
41. 匿名 2019/11/21(木) 19:42:02
テレビなし、ラジオなし、車なし、賃貸、パソコン1台、スマホ各自1台、ゲームとAmazonプライム用にモニター1台、ゲームはSwitch、3DS、プレステ4など色々ある+5
-1
-
42. 匿名 2019/11/21(木) 19:42:31
テレビは夫の会社の人が欲しいって言ってたからあげた。
テレビなくても特に困ることないしね。+6
-2
-
43. 匿名 2019/11/21(木) 19:43:37
+6
-0
-
44. 匿名 2019/11/21(木) 19:49:42
職場にもいました。
いつも「帰ったら凄く疲れてすぐ寝ちゃうからビデオ(多分ハードディスク)がどんどん貯まっちゃって」って相談されるんだけど、見逃せないドラマとかじゃなくてバラエティを録画していたみたい。
リアルタイムで見れない番組は無理して見なくていいのでは?・・とは言えなかったけど+5
-1
-
45. 匿名 2019/11/21(木) 19:49:46
ネットで情報収集できるし、別になくてもいいや+8
-1
-
46. 匿名 2019/11/21(木) 19:53:16
最近はYouTubeすら見なくなった+12
-0
-
47. 匿名 2019/11/21(木) 19:56:19
テレビの情報を鵜呑みにしてると危険だよ。真実を伝えないで、私たち日本人をお気楽、バカのままで押さえ込もうとしてるから。政治とか海外で起こってる重大事に目を向けないように。+25
-0
-
48. 匿名 2019/11/21(木) 19:56:58
アマプラやユーチューブ、ゲーム(スイッチ)は大きい画面で見たいから、テレビ本体はまだないと困るなー
テレビ番組は映らんでもいい
プロジェクターとかにしたほうがいいのかな?+6
-1
-
49. 匿名 2019/11/21(木) 19:57:49
実家がテレビを観ない方針だったのでテレビをほぼ知らずに育ちました。大人になった今もテレビを見る習慣がない。でも集めたDVDはよく再生してるからモニターとしては活躍してます。それと毎朝出勤前はつけてる。
ネット配信で映画は観るけどバラエティーやドラマは全く観ないです。
+7
-1
-
50. 匿名 2019/11/21(木) 20:03:09
夏から観てません。ラグビーは、観たかったかな。
木下優樹菜スルー、徳井養護、沢尻養護みたいな感じなのかな。ガルちゃん情報では、バラエティ、ドラマは、もういいや、東京MXのモーニングcrossとか、朝まで生テレビとかは、少し観たい。+3
-0
-
51. 匿名 2019/11/21(木) 20:06:54
絶対にNHKの受信料を払いたくないのでテレビは買わない。+12
-0
-
52. 匿名 2019/11/21(木) 20:12:05
ラジオ聞きながらネットしてる。動画ほとんど見なくなった+4
-0
-
53. 匿名 2019/11/21(木) 20:16:06
>>47
もう、そのこと薄々みんな気付き始めてるよね。+11
-0
-
54. 匿名 2019/11/21(木) 20:16:09
あるけど、見たいのしか見ない。その見たいものもニュースとか天気予報とか。
だから、多分無くても生きていける。+4
-0
-
55. 匿名 2019/11/21(木) 20:23:50
ネット中心だからテレビ見なくなったな
朝だけつけるけど時間がわりにしてる程度
帰ってきてもPCばっかり
+6
-0
-
56. 匿名 2019/11/21(木) 20:24:31
テレビ4.5年はなしの生活してる!
ディスプレイはあるけどね。
YouTubeやネトフリやアマプラがあるし全然困らないよ。
ディスプレイあればゲームもできるからSwitchしたり。
地上波は全く見てないけど全然生きていける。
+6
-0
-
57. 匿名 2019/11/21(木) 20:27:50
一回テレビ見なくなると、いかにテレビが偏向していて真実から目を背けさせる報道してるのかがわかったんでそこは良かった
+9
-0
-
58. 匿名 2019/11/21(木) 20:28:01
随分前に軽い気持ちで人に話したら何で何で攻撃で、事あるごとに「TV買えないの?」としつこいのでそれ以来誰にも言わないようにしてる。最近は「ああ、ちょっと観てないからわからない」で大分大丈夫な風潮に時代が変わってきてる気がする+8
-0
-
59. 匿名 2019/11/21(木) 20:30:10
スマホあれば充分じゃない?+6
-0
-
60. 匿名 2019/11/21(木) 20:31:15
テレビあまりみません。最近は特に。
母親が亡くなった時、49日法要の準備で忙しいのと、お正月を挟んだので、浮かれている画像を見たくなかったのもあって1ヶ月テレビ見なかった。
今は2〜3ヶ月テレビ見ないことザラにあります。+5
-0
-
61. 匿名 2019/11/21(木) 20:36:50
部屋を片付けてて思いきって普段使わない部屋にテレビ置いたら全く見なくなっちゃったよ
ニュースはスマホで事足りるしがるちゃん見れば話題になってることもわかるし
たまーにドラマ見ようって思ってても普通に見忘れるよ+3
-0
-
62. 匿名 2019/11/21(木) 20:39:41
地上波放送&BSCS=テレビ?
YouTubeやネット動画見てる人も同じかと+3
-0
-
63. 匿名 2019/11/21(木) 20:43:18
テレビ無しなんて考えられないと思ってたけど配信の手軽さに慣れるとテレビで地上波の番組観るのが面倒になっちゃった。
録画予約とかも煩わしくてドラマもバラエティも見逃し配信でばっかり観てるし、配信してない番組はもう観なくていいやってなってる。+5
-0
-
64. 匿名 2019/11/21(木) 20:46:33
20年以上テレビなし生活しているけれど何も問題ありません。
スマホも連絡以外は使わないです。
PCで情報収集してます。
観たい番組もありません。どういう風に時間を使いたいかが大切です。
周りの話についていけなくなるからと、テレビを見てる人いますが、話についていく必要はないと思います。断捨離を進めていきたいなら、自分軸で考えたらいいと思います。+7
-0
-
65. 匿名 2019/11/21(木) 20:50:04
10年くらいテレビのない生活してるけど、何も困らない
ネットで全て事足りてる+6
-0
-
66. 匿名 2019/11/21(木) 20:51:01
>>20
私はテレビのニュースが偏向過ぎて無意味に思えて処分した。テレビのニュース見る方が毒だと思う。能動的にニュース調べるようになるから全く問題無い。ガルちゃん見てたら何が話題になってるのか分かるし笑+5
-0
-
67. 匿名 2019/11/21(木) 20:56:11
主です
みなさんテレビ無い方や見てない方が結構いらっしゃるのですね
部屋の断捨離をはじめて録画してるけど見れてないものを思い切って消去したけど逆にスッキリしたので見なくてもよかったものだったんだなと思いました
まだテレビを捨てるのは躊躇するので必要以上に電源を入れずに過ごすことを試してみようかなと思います
録画もついしてまうのでこれもやめたいなぁと思ってます
みなさんの話を聞いてもっと見なくても大丈夫かもと思えてきました!+3
-0
-
68. 匿名 2019/11/21(木) 21:02:02
>>64
自分の場合は自分の好きなものをただ見たいという感じなので周りの人が見てるからというのはあまりないかもです
他に見たいものプラス見てなくてもテレビ付けてるという習慣が根付いてしまってるのかなと
見なくてもいいかもだけど一応見ておくか録っておくかが多いかもしれない
その時間をもっと自分のやりたい事に向けられるようにできたらいいなと思います
+2
-0
-
69. 匿名 2019/11/21(木) 21:03:50
見なくても平気だけど絶対に持っとく。
ニュースとかはネットでも見られるけど兎に角有った方が落ち着く。+3
-1
-
70. 匿名 2019/11/21(木) 21:04:44
テレビ全然見ない。
見るならテレビでYouTube見るくらい。
昔はバラエティとか楽しんで見てたけどなぁ。+3
-0
-
71. 匿名 2019/11/21(木) 21:05:13
仕事終わって帰宅後、決まって習慣で付けてたけど、くだらないバラエティの騒音が耳障りになって今年は台風の時以外電源から切ってる!快感だよ〜
ドラマも何も見てないからNetflixしてる+3
-0
-
72. 匿名 2019/11/21(木) 21:07:05
テレビなんて糞って早く気付くべき。やらかした芸能人見てりゃ分かるでしょう?ある芸能人の話題はこれでもかって位番組で取り上げて叩くくせに、ある芸能人の話題はまるでなかったかのように各局スルーなんてザラだもん。不都合なことは放送しないで手前勝手なのがテレビ。なにが報道の自由だ。なにがジャーナリズムだ。馬鹿馬鹿しい。ネットのほうがよっぽど真実を教えてくれるよ。+6
-0
-
73. 匿名 2019/11/21(木) 21:08:37
テレビの音だけでも脳に入ってきて疲れる気はする
なければなくても生活できるものなんだね+6
-0
-
74. 匿名 2019/11/21(木) 21:15:19
一人暮らしで、テレビなし。
YouTubeも見ない。
たまーにラジオ付けてるくらいだけど、全く支障ない。
ラグビーを機会にテレビ買おーって思ったけど、気づいたら終わってて、タイミング逃した(笑)+7
-0
-
75. 匿名 2019/11/21(木) 21:21:01
自分でテレビで見るのは朝の地元の
番組とお昼前の30分のニュースだけ。
後は家族が帰る夕方までテレビは
消したまま。時間がある時はネット
したり読書したりしてます。
日中はAlexaかGoogle Homeで
カフェみたいな音楽かけてます。
+5
-0
-
76. 匿名 2019/11/21(木) 21:39:29
>>1
テレビなくなると、個人的にはダラダラしなくなって時間を効率的に使えるようになる気がしている
夫が超テレビっ子だから、いつも仕事から帰ってくるとずーっとついてて、食後も食器片付けるの遅くなり、お風呂が沸いてもなかなか入らず、ずーっとテレビ見てていつも寝るの0時過ぎだった
自分一人の時には音楽だけかけるので音楽聴きながらのんびりご飯食べて洗い物してお風呂入って、お気に入りのキャンドルの灯りでストレッチして就寝…ってしても23時回らない 笑
まあ何に重きをおくかだけど、私にとってはテレビのない生活のが優雅に過ごせる 笑+6
-0
-
77. 匿名 2019/11/21(木) 22:13:59
地上波テレビ見てる人もYouTubeみてる人も動画見てるなら同じでしょに+3
-1
-
78. 匿名 2019/11/21(木) 22:27:01
私もテレビ観ないなぁ。
YouTubeとGYAOとAmeba TVだわ。
しかもそれをテレビ画面で観てる。+5
-0
-
79. 匿名 2019/11/21(木) 22:33:55
どうしてもリアルタイムで見たい番組があった時はどうしてますか?+1
-0
-
80. 匿名 2019/11/21(木) 22:51:01
ラジオがいい。
おばさんは、AMが心地いいわ。+4
-0
-
81. 匿名 2019/11/21(木) 23:01:10
>>76
たしかにテレビを見てるとだらだらと時間が過ぎて気づいたら夜中ってのがある
時間が足りないというか
ないほうが目の前の事に集中するしサクサク進んでなおかつ時間にゆとりができてゆったりした生活を送れそうですよね
そういう自分に程よく集中する時間が欲しいのかも+5
-1
-
82. 匿名 2019/11/21(木) 23:04:08
テレビを見る時間があるという生活はもう出来ない
ラジオでさえ集中の妨げになるから付けたり消したり
してる Huluとかもお試しで十分だった
生活全般作業とペットの世話、トレーニング、本を読むのに忙しいから
情報はネットがあればピンポイントで知ることはできる
もう五年になるかな
朝焼けや星空に心が惹かれる生活になったよ
私は自分で考えるべきことをそれまで以上に
きちんと考えるようになった気がする
+6
-0
-
83. 匿名 2019/11/22(金) 00:03:22
>>79
その時に見れなければ見ない
リアルタイムへのこだわりを捨てれば今はネットで後から見れたりするからね+3
-0
-
84. 匿名 2019/11/22(金) 01:37:39
テレビが無いと時間を自分の為に取り戻せる感じ。
人生が自分に戻って来る。
ネットに使う時間は惜しく無い。
後、何もしないでじっと景色を楽しむ時間も増えた。+2
-0
-
85. 匿名 2019/11/22(金) 01:48:36
>>1
今まさにそんな感じ
スカパー入ってて録画は増える一方
毎日寝るまでひたすら録画を観ては消し少しでも容量を確保する生活
何やってんだろ?と思う+3
-0
-
86. 匿名 2019/11/22(金) 01:50:13
>>78
それテレビ見てるのと同じじゃない?
番組を観て時間取られるのと動画見て時間取られるのと
違うのはCMの有無くらい+3
-1
-
87. 匿名 2019/11/22(金) 02:09:29
>>85
わかります
早く寝たいのにまた次に録るための容量空けるために見てる日々。かといってディスクに保存するほどでもないから見て消したいという。
いっそ見ない方が楽なんだろうけど見たいものが多くて困る。地上波というよりケーブルテレビがあるから自分の好きな趣味の番組も多くて。
地上波は正直見たいものは少ない。
そんなんで寝不足になる。
虚しくなりますね。+3
-0
-
88. 匿名 2019/11/22(金) 02:57:29
最近テレビは見なくなってます。
YouTubeはよく見ますが。
どちらかと言えばラジオ派なんで、ニュースや朗読、インタビュー、海外からのお話などテレビよりずっと有用な情報や話を聴けてます。+5
-0
-
89. 匿名 2019/11/22(金) 04:08:54
数年前はテレビは常につけっぱなし
でも、バラエティ見ててもニュース見てても何言ってんだ?とイライラするようになってきて引っ越しの時テレビを捨てた
今はSpotifyやHuluをストレスフリーですごく楽しんでる
+4
-0
-
90. 匿名 2019/11/22(金) 05:51:28
>>79
リアルタイムで観たいと言う程のものは無いけど、
あえて言えば、歴史的出来事の中継だと思う。
そう言うのはYouTubeでリアルタイムでやるので問題無いけど。+2
-0
-
91. 匿名 2019/11/22(金) 06:47:18
一人暮らしだとTVはいらない
ネットでNetflixで映画みて
ニュースもネットで見て終わり
新聞もいらない
家族がいて子供がいるならテレビは必要かも
しれないけど
大人だけの環境ならテレビはいらないかも
+4
-0
-
92. 匿名 2019/11/22(金) 07:36:11
>>23
ソースどこ?
探してるけど見つからない+0
-0
-
93. 匿名 2019/11/22(金) 09:03:53
何年もテレビが無い生活をしていたけど、ニュースはラジオとネットニュースだけで事足りていました。
子供も幼稚園で戦隊ものの話を聞いてくるらしく見ていないのに詳しくて友達についていってました。YouTubeやネット配信のテレビなんかも見ていないです。
。親子触れ合う時間がたっぷりとれていいことづくめです。今はテレビを置いていますがあまり見ないですね。子供もあまり好きじゃないみたいで音楽を聴いたりラジオを聴くことが多いです。
+4
-0
-
94. 匿名 2019/11/22(金) 11:18:16
なれ、だと思う。
youtubeたまに見るぐらいで十分だな。+5
-0
-
95. 匿名 2019/11/22(金) 11:24:03
暇つぶしにテレビをつけることもありますが、
「他人の情報なんて興味ないなあ」
という気持ちになってすぐに消します。+6
-0
-
96. 匿名 2019/11/22(金) 12:53:06
後で見返したいと録画してたやつ結局数年見ていない
捨てた
特に問題なかった+5
-0
-
97. 匿名 2019/12/04(水) 05:54:40
テレビはほぼモニターと化してる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する