-
1501. 匿名 2019/11/21(木) 21:12:04
この老人たちは子供の頃どこで何をして遊んでいたの?+11
-1
-
1502. 匿名 2019/11/21(木) 21:12:32
>>1494
マイナスの数でバレてるんだけどね(笑)+2
-1
-
1503. 匿名 2019/11/21(木) 21:13:42
そもそもこの話の元ネタもいくつかあるひとつの公園だけがボール遊び禁止なだけで他の公園は使えるのにその使えないひとつの公園に執着してそこから悪口広げてめちゃくちゃな言い分。
自分も子供もいずれ老人になるとは思えない口ぶり信じられないわ。+2
-3
-
1504. 匿名 2019/11/21(木) 21:15:17
モンスターペアレントの方がタチが悪い。
+3
-4
-
1505. 匿名 2019/11/21(木) 21:16:11
>>1465
おもろいかー☆
ありがとー♡
関西の気のええおばちゃんやでぇー♡+3
-2
-
1506. 匿名 2019/11/21(木) 21:17:17
>>1123
あなた何歳?
今、学校なんて登校時間過ぎたら校門閉まってる時代よ
校庭に部外者が立ち入るなんて大昔の話+22
-2
-
1507. 匿名 2019/11/21(木) 21:17:29
老人はそんなに偉いんですか。子供達が元気にボール遊びできるようにしてあげようとか思わんですかね+11
-1
-
1508. 匿名 2019/11/21(木) 21:17:55
>>1504
モンスターペアレントが、年取って老害になるんだよ?知らないの?+4
-1
-
1509. 匿名 2019/11/21(木) 21:18:50
学校の運動場借りたらええやん
めっちゃ広いしうち昔学校で遊んでたで+2
-0
-
1510. 匿名 2019/11/21(木) 21:19:55
>>1508
今の方がモンスターペアレントが多いでしょう。
昔は男尊女卑で子供はガキだった。+2
-3
-
1511. 匿名 2019/11/21(木) 21:20:27
>>1441
それって要するに声がうるさいじゃなくて、根底には「やけに楽しそうじゃねーか。私はこんなに歳をとって何一つ楽しいこともねぇ。体も思うように動かないし。憎たらしい。」って感情からくるものかもね。
クレーム言うご老人はだいたい自分で楽しいことを見つけられない、友達もいない寂しい人が多いからね。+9
-0
-
1512. 匿名 2019/11/21(木) 21:21:32
>>1509
週1の校庭開放日にしか使えない+2
-0
-
1513. 匿名 2019/11/21(木) 21:22:02
人の痛みの分かる人になりましょう云々がなんか嫌。生理的に嫌。
被害者意識とおのれの正当性の押し付けと上から目線とが溢れ出ている。
読んでるだけで勝手に加害者にされた気分。+13
-1
-
1514. 匿名 2019/11/21(木) 21:22:53
>>1510
三つ子の魂 百までって諺を知らないかい?+1
-0
-
1515. 匿名 2019/11/21(木) 21:23:00
>>1502
マイナスとかプラスとかつけてないです。
私子持ちだけど老人擁護主張してます。
身近に老人や身体障害者いてるので。
誰でも自分と同じ子持ちが同じ意見言ってると思わないでください。+2
-0
-
1516. 匿名 2019/11/21(木) 21:24:03
>>1510
今の方が老害多いじゃん+1
-0
-
1517. 匿名 2019/11/21(木) 21:24:05
>>1514
今のモンスターペアレントが将来老害になるってこと? たしかになりそう。+2
-0
-
1518. 匿名 2019/11/21(木) 21:24:28
>>1
家の近所はゲートボール場と公園(砂場&遊具)で
日中は年寄りが牛耳ってた。
そのうち子供も少なくなって居なくなり
遊具は撤去され 砂場も潰された。
そのうち高齢者も減って ゲートボール場は原っぱになった。
最近は近間の小学生のサッカークラブの子が
夕方10数人使うだけの場所になった。
最後はこんな末路。+17
-0
-
1519. 匿名 2019/11/21(木) 21:25:08
小さい頃、近所の公園で友達と走り回って遊んでたらゲートボールしてたおじいさん、おばあさんに『うるさい!』と怒鳴られた事あったな…+0
-0
-
1520. 匿名 2019/11/21(木) 21:25:19
今日、公園に遊びに行って帰ってきたウチの子から、
公園のテーブルで毎日3時過ぎにお弁当を食べている、車椅子のおじいさんと付き添いのおばあさんがいる。クラスの男の子がサッカーをしていたら、車椅子のおじいさんにぶつけてしまって、その男の子はすぐに謝りに行った。おばあさんがかなり怒って、公園でサッカーをするなと…
3時過ぎに学校が終わり、それから子供達は公園にいく。
その前に、公園で、お弁当を食べてもらい、サッカーが始まる三時頃には、おじいさんとおばあさんには退散してほしいと思った。+8
-1
-
1521. 匿名 2019/11/21(木) 21:25:22
>>6
うちの近所の公園も、じじばばのゲートボールで保育園の子供達が遊べない。早朝からゲートボール中のババアの甲高い声がうっさい。+66
-0
-
1522. 匿名 2019/11/21(木) 21:26:01
子害親害とか笑う
確かに老害いるならそれもいるよね
使おっかな☆+1
-1
-
1523. 匿名 2019/11/21(木) 21:26:19
リアルホラー+0
-0
-
1524. 匿名 2019/11/21(木) 21:27:40
年寄り中心になってるのは変+5
-0
-
1525. 匿名 2019/11/21(木) 21:27:57
URのマンション?団地の前だからじゃないの?
大島てるで見てると何かトラブルあるとこ、みんなURだったよ。
しかも同じ棟で何件も。+3
-0
-
1526. 匿名 2019/11/21(木) 21:29:26
>>158
新興住宅地でも敷地の広さによるよ
燐家との隙間もなく乱立してるペンシルハウス街を知ってるけど
路駐に道路族に色々カオスだよ。
音も響くし、この前の豊中のハンマー事件もこういう場所だったもの。
おなじ年頃の子供がいるのっていい時はいいけど関係悪化したら底なしの地獄。
新興住宅地で検索すれば負の情報がたくさん出てくるよ+3
-0
-
1527. 匿名 2019/11/21(木) 21:30:36
>>1525
そうそう。
同じく大島てるで見ると市営住宅の火の玉マーク密度がヤヴァイ+1
-0
-
1528. 匿名 2019/11/21(木) 21:30:56
小学生は、公園じゃ無くて学校の校庭で遊べないの?
私が小学生の頃は放課後みんな、校庭に集まってサッカーとかかくれんぼなりして遊んでたけど。
公園で遊んでる子の方が少なかったよ。
中学生になれば、部活が始まって公園で遊ぶ必要もないだろうし。+2
-1
-
1529. 匿名 2019/11/21(木) 21:31:47
確かになぜそうなったのかの経緯までは説明ないからどっちが良い悪いは言い切れないとこはあるよね。+1
-0
-
1530. 匿名 2019/11/21(木) 21:34:10
>>6
ウチの近くの公園もそうです。お年寄りが車で公園に来て周りに路駐して広場は高齢者だらけ、、
公園は子供の遊び場ではなく、高齢者の憩いの場です。高齢者ドライバーも怖いので公園には近づきません。+49
-1
-
1531. 匿名 2019/11/21(木) 21:34:42
>>1
このクソジジイがーーー!!!!
って言ってやりたい。
公園で遊んだ事ないのかよ。+16
-2
-
1532. 匿名 2019/11/21(木) 21:34:55
>>1500
それ自分のお婆ちゃんに言ってあげて。自己中で意地が悪く大事な子供ひき殺すあなたの友達全員大っ嫌いって。+2
-1
-
1533. 匿名 2019/11/21(木) 21:35:15
年寄りだけの街でも作ればいいんじゃない?
文句のあるジジババはそこに住めばいい。
誰も文句ばかり言う年寄りなんて必要としてないからね。
身を弁えるべき。+7
-1
-
1534. 匿名 2019/11/21(木) 21:35:51
うちのマンションもファミリー向けなのに、老人が増えて来て、子供の声に神経質ですぐクレーム言われます。
子供が挨拶しないだの朝はエレベーターに乗るなとか、エントランスのソファーに座るなとか、本当に酷くいです。
老人用のマンションもでき始めてるし、老人は老人で固まって静かに暮らして下さい。+6
-0
-
1535. 匿名 2019/11/21(木) 21:37:45
飯塚のせいで年寄り嫌いになったわ+2
-0
-
1536. 匿名 2019/11/21(木) 21:37:54
>>1532
おばあちゃん以外の年寄り大っ嫌いって普段から言ってるよ。
おばあちゃんはそれ聞いて笑ってる。
それがなに?+0
-2
-
1537. 匿名 2019/11/21(木) 21:37:59
外で遊びなさいって言われても遊ぶ場所ないよね
近所の公園は子どもたちが座り込んでゲーム機で遊んでるだけ+0
-0
-
1538. 匿名 2019/11/21(木) 21:38:16
>>1520
車椅子の人がいるなら激しい球技は注意しながらやらないと。
公園に限らないよ。校庭でもあたり構わず激しくボール遊びしてる人達怖い。ぶつかっても鈍い方が悪いみたいな態度で謝らないし。+2
-3
-
1539. 匿名 2019/11/21(木) 21:38:18
なんかさー、自分も年を取るって分かってるんだけど、街中歩いても電車乗っても老人ばかりでウンザリする時ある。
ほんとごめんなさい、こんな事思って。
そういう感情になった時は、全ての老人を、自分の亡くなったおじいちゃんおばあちゃんだと思って負の感情を打ち消すようにしてる。
+4
-1
-
1540. 匿名 2019/11/21(木) 21:39:47
今は学校で遊べませんよ
5時には先生も勤務改革で帰ってしまいますし、安全の為校門も閉まります。
少年野球チームやサッカーチームが練習に使ってる時もありますが
人が出入りするときは都度校門施錠を徹底等かなり厳しいです
ちなみに、近所からのクレームでチャイムは校舎内にいて耳をすまさないと聞こえないレベルで放送されてます
日本は本格的に経済的にも人口的にも技術的にも終末を迎えますね
私達は近い内に海外移住の予定です
+3
-2
-
1541. 匿名 2019/11/21(木) 21:39:47
>>1036
だから家の前って・・・道路じゃね?公道じゃね?
普通は庭で遊ぶでしょ?
住宅密集してないの?
庭のないよくあるキチキチ負け組狭小住宅だよね?
公園と道路じゃ話は別だ。
家では誰でもゆっくり休みたい。
夜勤の人もいるしね。
最近は働き方改革で旦那の帰りが早い家庭もあるし。
+5
-22
-
1542. 匿名 2019/11/21(木) 21:40:10
自分にだって子供の頃があったくせにさ。+4
-0
-
1543. 匿名 2019/11/21(木) 21:41:02
>>1508
じゃああなたが未来の老害だね+1
-1
-
1544. 匿名 2019/11/21(木) 21:41:02
L字マンションで子供の声めちゃくちゃ響きまくってるのを知ってるから、うるさいって思うのはわかるけど、この文言のチョイス…笑。老人からのクレームの方がうるさいよっ!って管理事務所も思ったのかな?球技は禁止の公園は本当に増えたよね。うちの近くもほとんどが球技禁止だよ〜。近所の野球好きな子は道路族になってたわ…+0
-0
-
1545. 匿名 2019/11/21(木) 21:41:16
>>1536
なんでそこまで極端なのかな
自分も歳とるのに
自分の周りだけは特別っていう物事を客観視できないタイプなんだね
中学生くらいなら納得。もしくはニートかな
特に文句はないのでそのままで結構です+4
-1
-
1546. 匿名 2019/11/21(木) 21:41:59
近所の公園に5歳の娘連れて行ってたんだけど、ある日から年寄りのジジイがベンチでじーっとこっち見てくる様になった。
気持ち悪くて怖くて子供には申し訳ないけどもうその公園行かなくなったわ。+3
-0
-
1547. 匿名 2019/11/21(木) 21:42:21
>>1540
もう帰ってこないでください。+1
-2
-
1548. 匿名 2019/11/21(木) 21:42:41
これも五毛党の工作なのかな
香港情勢に注目いかせないように
日本人同士を憎ませるようなトピ
悲しい+2
-0
-
1549. 匿名 2019/11/21(木) 21:43:26
トピズレだけど、トイレある公園の横に路駐してタバコ吸うのやめてほしい。
うちの近くの児童用の遊具が沢山ある公園本当に営業車とか土方のハイエースとかずらーーっと止まってて、休憩がてらタバコ吸ってるけど、副流煙が本当に迷惑!
子供の遊ぶところで一服っておかしいと思う。+3
-0
-
1550. 匿名 2019/11/21(木) 21:44:10
>>1507
老人の居やすい環境作るのも子供が遊ぶ場を作るのもどちらも同じくらい大切ではだめですか?+3
-2
-
1551. 匿名 2019/11/21(木) 21:44:25
うちは小さい公園でバレーボールしてたら、近所の家の人が
ボールの音ボンボンうるせーんだよ!チッ!
って舌打ちして怒鳴り込んできたことがあったな。
怖かったー。
うるさかったのは申し訳なかったから謝ったけど、注意するにも言い方ってあるよね。+3
-2
-
1552. 匿名 2019/11/21(木) 21:44:43
>>1512
とりあえずその日は確保できるやん+0
-0
-
1553. 匿名 2019/11/21(木) 21:44:55
>>919
リアルでも冗談交えた会話出来なそうw+21
-2
-
1554. 匿名 2019/11/21(木) 21:46:07
この看板たててるUR無能すぎ。税金使ってるのに何やってんだ。+4
-1
-
1555. 匿名 2019/11/21(木) 21:47:04
タバコさ、田舎行くとひどくない?
子供がいようが病人がいようがお構いなしに吸ってる。
やっぱりジジイが。
でもタバコが我慢できないぐらいの人って共通点があって、背中が丸いのね。
くの字までいかずとも猫背なんだよ。いかにも不健康。+7
-1
-
1556. 匿名 2019/11/21(木) 21:48:06
>>1
お年寄りがするゲートボールの音が大変苦痛に感じるんですが、どうしたらいいのでしょうか?
お年寄りがゲートボールで公園を占領しているせいで、ただでさえ遊び場の少ない子供たちが遊べなくなっているんですが、半分公園を分けてもらえませんか?
いつから公園は年寄のものになったのでしょうか?+39
-0
-
1557. 匿名 2019/11/21(木) 21:48:26
>>1538
私も公園で子供遊ばせてたら小学生と思われる子の蹴ったボール子供に当たりそうになってヒヤッとしたことあったよ。。
自分だけならいいけど子供連れてると正直コワイ。+4
-0
-
1558. 匿名 2019/11/21(木) 21:49:52
>>1545
年寄りの体に悪いから子供はボール投げして遊ぶなって思考の方が周りを客観視できてないよね?
そういう思考の年寄りが増えてる事に関してどう思うかは個人の自由だよね?
私はそういう年寄りが大っ嫌いって言ってるだけ。
あと文句ないならいちいち絡みにこないでね?+2
-1
-
1559. 匿名 2019/11/21(木) 21:51:14
>>1501
戦争で遊びもままならず家の手伝いだよ。。+5
-0
-
1560. 匿名 2019/11/21(木) 21:51:46
>>12
そうだね!ラグビーやろう。今熱いし。+36
-0
-
1561. 匿名 2019/11/21(木) 21:52:55
私の友達が、家の玄関の開け閉めがうるさいからもっと静かに開け閉めしろって隣に住む年寄りに言われてビックリしたらしい。って話を思い出した‥ちなみにまだ新婚で子なし夫婦の家だしバタンバタン開け閉めしてはいなかったはずだと。家買う時は周りに年寄りばかりなのも考えものだと思ったね+7
-0
-
1562. 匿名 2019/11/21(木) 21:55:45
>>1558
大好きなおばあちゃんが公園でのんびりしたくてベンチに座ってるのにどこぞのガキがボール蹴りガンガン始めておばあちゃんに当たりケガでもしたら子供鬼ほど攻めそうだよねあなた
それでもおばあちゃんが悪いよ子供は思いっきり遊ばないとって言えるのかね。+2
-3
-
1563. 匿名 2019/11/21(木) 21:56:14
>>28
なんで公園の横の家を選んで住んでんだろうね、+24
-0
-
1564. 匿名 2019/11/21(木) 21:57:34
これURって書いてあるよね
今吉岡美穂が広告してる、子育て世代にってやってるよね。ぜんぜん違うやん+4
-0
-
1565. 匿名 2019/11/21(木) 21:57:44
公園で遊べば「迷惑」って言われるし、道路で遊べば「道路族」とか言われて叩かれるし、引きこもってゲームをすれば「不健康」とか言われて叩かれるし…
田舎在住の私が子供の頃には既に公園で球技は禁止されてたし、公園自体が少なくて道路で遊ぶしか無かったし、道路で遊んで大人に怒られて室内でゲームで遊べば「外で遊べ」って言われるし……今の時代の子供って大変だね…
+5
-0
-
1566. 匿名 2019/11/21(木) 21:58:58
>>1533
文句ばかりって一人がひとつ文句言っても集まればものすごい数になるじゃん
その集合体を見てるから膨大に感じてるだけでしょ。
みんな不満なんて生きてりゃあるよ。+2
-0
-
1567. 匿名 2019/11/21(木) 21:59:01
>>12
よし、ラグビーかドッヂボールかバスケかハンドボールだ。+13
-0
-
1568. 匿名 2019/11/21(木) 22:00:30
都心で裏に小さな公園がある
深夜に外国人が騒ぐ、大声で長電話が辛い
特定の国ではなく各国の言葉で出没する
日本じゃない感で不安になるわ
近所に老人は多いと実感するけど迷惑なことなんてないなー
朝ラジオ体操はやってるけど+0
-0
-
1569. 匿名 2019/11/21(木) 22:00:37
子供はゲームしよう。+0
-2
-
1570. 匿名 2019/11/21(木) 22:00:45
>>1527
なんでだろうね。
大島てるみてから、UR=やばいところのイメージ+1
-0
-
1571. 匿名 2019/11/21(木) 22:00:48
>>1562
子供がボールで遊んでる側にいて怪我しちゃったならおばあちゃにも危機管理が欠けてた訳だし子供責める訳ないでしょw
あなた思い込み激しいタイプ?
勝手に妄想して決めつけないでね。
そしてもう絡んでこなくていいから。+2
-1
-
1572. 匿名 2019/11/21(木) 22:00:50
こんな禁止事ばっかり増やさしたらさ、極端な話だけど子供の遊びが公園に点在するアリの巣に水を流し込むだけになりそう…
+0
-0
-
1573. 匿名 2019/11/21(木) 22:01:20
その老人も子供の時は外で遊んだよね?
時代的に野球とかサッカーをやったのかはわからないけど、
ボールで遊んだりしてたでしょ?+0
-0
-
1574. 匿名 2019/11/21(木) 22:01:58
子供は老いた人たちに遊びを制限され、いろんなことを強要され、ひき殺されたりするのか。。やるせない。本当に老いたら黙っててほしい。自分たち好き勝手やってばっかじゃんよ。
そうでない人たちがたくさんいるのも知ってるけど。+3
-0
-
1575. 匿名 2019/11/21(木) 22:02:16
さすがに公園で思いっきり遊べないのは可哀想だよ。
遊ばせてあげなよ。+2
-1
-
1576. 匿名 2019/11/21(木) 22:03:24
>>1540
これは老人関係ないことだよね?
クレームって老人以外のが多そうなイメージだったんだけど。
結局みんな折り合いつけて生きるしかないんだよね。+0
-0
-
1577. 匿名 2019/11/21(木) 22:03:28
老い先短い年寄りの我儘より、この先大人になっていく子供たちの運動能力伸ばすの優先するべき
公園で静かに携帯ゲームしてる小学生とか不健全だわ
+1
-1
-
1578. 匿名 2019/11/21(木) 22:03:31
年寄り叩きのトピになってるけど、他人の子供のキーキー声やギャーギャー声が好きな人っているのかな?自分の子供の泣き声やわめき声さえ、24時間聞かされたら気が狂うと思うよ。
静かな生活を送りたいっていうのは、ごくごく普通の感覚だと思う。節度を守っていれば、社会も地域も味方してくれると思うけど、常軌をを逸脱してる親とか子供が増えているから、問題になる。
ここで年寄り叩いている人も、好き好んで、子沢山の隣や下階に住みたい人は、誰もいないと思います。+4
-3
-
1579. 匿名 2019/11/21(木) 22:04:05
何だろう…私、子供って大嫌いで側に寄って欲しくないタイプだけど、遊ぶ事にも文句をつけられる子供が可哀想で不憫で仕方ない。+4
-1
-
1580. 匿名 2019/11/21(木) 22:04:50
老害だね。
日本は滅びるね(笑)+2
-0
-
1581. 匿名 2019/11/21(木) 22:05:15
>>1555
偏見だろ
女も母親も吸ってる
特に田舎は+1
-0
-
1582. 匿名 2019/11/21(木) 22:05:39
実際その公園の横に家を買おうと思う?
老害だとか子供優先とか綺麗ごといくらでも言えるけど、実際その横に住みたい?
今でさえ保育園や学校横は価格が周りに比べて低く設定されてるのに。
いいか悪いかじゃなくて、そこに住みたいか住みたくないかで答えは出る。
煩い場所なんて誰も住みたくないからどんどん不動産価格は低くなってくる。
安い物件にはDQNが集まってくる→町内が無法地帯のスラム化
だけどこれが現実だから、仕方ない。
お金は正直なところに流れていくもの。
日本は都市計画がずさんだと思うわ。
学校や公園の配置など、子供やお年寄りの社会弱者ファーストで計画するべき。
そしたら末端の市民がこんな風にお互いに対立することもないよ。+0
-0
-
1583. 匿名 2019/11/21(木) 22:05:57
私は賛成。
だってうるさいもの!
公園を無くしたらいいよ。
皆、体育館や屋内で遊べば宜しい。+1
-7
-
1584. 匿名 2019/11/21(木) 22:06:10
棺桶に片足突っ込んでる死に損ないの老害なんだから気にせず遊べ!子供達よ+2
-0
-
1585. 匿名 2019/11/21(木) 22:07:35
汚いURだね
うちもURだけど綺麗だよ
敷地内公園が本当に綺麗で子供めっちゃ遊んでる
ベンチもたくさんあって年寄りものんびりしてるよ。
キャッチボールや、サッカーやってるよ。子供らみんな。+2
-0
-
1586. 匿名 2019/11/21(木) 22:07:37
>>1578
子供が大嫌いなのは私も同じだけど、だからと言って子供から遊びを取り上げるのは如何なものかと思うよ。
キィーキィーキャーキャー騒がれるのは嫌だけど、道路で遊ぶのもダメ、公園で遊ぶのも迷惑、スマホゲームやテレビゲームは不健全!!じゃ、子供は何をして遊べば良いの??可哀想だよ。+3
-0
-
1587. 匿名 2019/11/21(木) 22:08:20
>>772
766です。
返信遅くなりました。
ありがとうございます。
娘も今日は様子が違うなって感じているように見えました。+0
-0
-
1588. 匿名 2019/11/21(木) 22:08:36
頭悪いのか発達なのか何か障害持ってるような子がうるさい。
子供同士でもお前うるさいって注意されてるのにやめない子がいて問題になってる。
その子がいなければみんな仲良く平和に遊べるのに。+1
-2
-
1589. 匿名 2019/11/21(木) 22:09:27
今ってEスポーツとかあって、結構室内で体動かして遊べる。
外遊びは自然の中でやるなら脳や体への刺激がとてもいいみたいだけど
公害の多い都会の緑の少ない公園じゃね。
私は子持ち世帯ほど郊外へいけばいいと思う。+0
-0
-
1590. 匿名 2019/11/21(木) 22:09:41
>>1555
田舎はタバコのポイ捨ても酷いよ。
+0
-0
-
1591. 匿名 2019/11/21(木) 22:09:51
昔はこんなことなかったのにね。by28歳+3
-0
-
1592. 匿名 2019/11/21(木) 22:09:54
そんな公園でアホ共は盆踊りという騒音撒き散らし行為を平気でするよね+0
-0
-
1593. 匿名 2019/11/21(木) 22:10:05
金網をなくせば、窓に当てないように遊ぶようになるんじゃない??無理か。無理だな。+0
-0
-
1594. 匿名 2019/11/21(木) 22:10:35
>>1225
えっ!そうなんだ。私もやめよう。+11
-2
-
1595. 匿名 2019/11/21(木) 22:11:01
>>1592
盆踊りは案外子供も楽しみにしてない?
ほら、盆踊りって小さい屋台も出るから、子供だって遊べるわけだし。+0
-0
-
1596. 匿名 2019/11/21(木) 22:11:07
>>1533
わりと真面目にいずれそういう地域はできると思う。
格差凄そうだから、おそらくお金持ちエリアと庶民エリアと貧民エリアそれぞれ分かれる。
どうせ年寄りに税金投入するなら纏まってもらった方が行政も楽だし民間企業もサービスの商売がしやすいし、病院やスーパーやらの問題も解決する。
なにより若い子育て世代が気を使わなくて済む。
ただ、自分がヨボヨボになる頃には年数経って雑な管理になっていそうだな…+0
-0
-
1597. 匿名 2019/11/21(木) 22:11:37
子どもが遊んでる声がうるさいと言うならそれでもいいかな。
だけど、なら都合のいいときだけ子どもを使うのもよして欲しいわー。
地域での交流とかもなし。そんなに子どもからの騒音が気になるなら、完全に住み分けだ。+1
-0
-
1598. 匿名 2019/11/21(木) 22:11:38
>>1565
それママ世代にも当て嵌まるよね。
子供を叱ってたら虐待と言われ、叱らなかったら甘やかしと言われ、子供を見てなかったら放置親と言われ、見てたら過保護と言われ…
今の時代の母親も子供も大変だわ。+0
-0
-
1599. 匿名 2019/11/21(木) 22:12:09
>>1582
公園や学校の横は値段が安い
これが全てでしょ
安いんだから仕方ない、嫌なら引っ越せばいい
大体こんなファミリー層が多い集合住宅、子供煩いの当たり前じゃん+1
-0
-
1600. 匿名 2019/11/21(木) 22:12:15
本当いちいちうるさい人多いよね
神経質すぎるんだよ+3
-0
-
1601. 匿名 2019/11/21(木) 22:13:04
>>1591
私も同じくらいの年頃だぜ!
ナ・カーマ!!!
うちらが子供の時って5歳位で友達だけで外で遊んでたもんね。
道路で遊んでても怒られなかったり。いつから子供が外で遊べなくなったのやら…+1
-1
-
1602. 匿名 2019/11/21(木) 22:13:09
>>774
766です。
返信遅くなりました。
そうですね、ゲートボールはお年寄りのスポーツなのにルールを知っています。きっと昔遊ばせてくれたからだと思います。
互いに気を配りながら遊べたらいいですね。+0
-0
-
1603. 匿名 2019/11/21(木) 22:13:33
身体使って遊んで、それで怪我して(あるいは友達とかを間違えて怪我させてしまって)分かる痛みもあるんじゃないかな
身をもって「こんなことすると危ないな」「こうすれば安全だ」って学ぶことは必ずしも悪いことではないと思う。
高いフェンスとかで区切ってくれさえすれば私は遊び場あってもいいと思うし、むしろ遊び場を作ることによって遊んでいい場所とダメな場所を明確にしないと遊ぶ場所を求めて道路族が増えるだけでは+0
-0
-
1604. 匿名 2019/11/21(木) 22:13:38
まぁ『運動公園』でないのなら野球やサッカーは控えるべきだよね。公園なのにサッカーや野球が出来ないの?って言ってる人はどの公園でも野球やサッカーができると思ってるのかな?+7
-0
-
1605. 匿名 2019/11/21(木) 22:13:50
ウチなんて隣自衛隊だよ。いつも走りながら掛け声上げてるし、ヘリはしょっちゅう来てテレビ聞こえないし、銃撃訓練、大砲、ジープや戦車うろうろしてるけど、何とも思わない。反対側は小学校だけど、子どもの声もぜんぜん平気。運動会の練習でずっとパプリカやアナ雪?流れていたから覚えたくらい
私ほんとに音とか気にならない。+4
-2
-
1606. 匿名 2019/11/21(木) 22:13:54
>>1578
24時間公園でギャーギャー騒いだりボールを金網にぶつけて遊んでるわけないじゃないですよね。
お年寄りが静かな暮らしを望むのが普通だと言うのは分かります。しかし一方で子供たちが昼間にほんの短時間、公園でキャッキャッ騒いで遊ぶことを望むのも普通のことだと思いますよ。
おかしな親や子供もいることも事実かもしれないですが、同様におかしなお年寄りがいることも事実です。
大事なのはカテゴリーで区別して悪者を作り批判することではなく、お互い思いやりを持つことができれば1番なんですけどね。そんな心の余裕を持てる世の中じゃなくなってきてますよね。色んな面で。+7
-2
-
1607. 匿名 2019/11/21(木) 22:14:35
>>775
契約している駐車場の目の前の空き地でほぼ毎日ゲートボールやってるんだけど、駐車場の出入り口の駐車禁止スペースに路駐している爺さんがいて、出入りの時にぶつけそうで怖いから
一度「車を入れられないのでどかしてください」って言ったら「このくらいで車を入れられないなら車に乗るな」って文句言われて本当に警察呼ぼうかと思った
ちなみにそのじいさんの家、徒歩で5分くらいの所にある
毎日ゲートボールする元気あるならこのくらいの距離歩けよ!!って思うわ
子供より年寄りの方が迷惑なこと多い+20
-0
-
1608. 匿名 2019/11/21(木) 22:14:55
>>1598
叱って「虐待」は変だよね。殴ったり蹴ったりしてるなら話は別だけど…
私は、何か悪いことしても叱らない、教えない方がよっぽど「虐待」だと思うけどね。+0
-0
-
1609. 匿名 2019/11/21(木) 22:16:05
>>782
766です。返信遅くなりました。
もちろんよい方もいるのですが。
時代が変わっても公園は公園らしくあってほしいですね。+0
-0
-
1610. 匿名 2019/11/21(木) 22:16:08
>>1607
えー、そう言うときはマジで警察呼んでやれば良いのに。
1607さん優しすぎ!!+12
-0
-
1611. 匿名 2019/11/21(木) 22:17:34
年寄りが我が物顔。公園だけでなく、他の施設でも同じ。自分勝手極まりない😵+2
-0
-
1612. 匿名 2019/11/21(木) 22:18:18
>>1556
年寄りの行動範囲や楽しむ種類より子供の方がどっちも上回ってんだから公園くらい譲ってやろうよ。
色んなとこ遊びに行けるじゃん。
年寄りなんてもう公園か池のベンチだよ。+10
-8
-
1613. 匿名 2019/11/21(木) 22:19:41
>>1558
あなた何だかクソ捻じくれてるね
話し方が
老人ギライってやっぱ性格悪いのかのう〜+3
-3
-
1614. 匿名 2019/11/21(木) 22:19:46
>>25
みんな言いやすい人には言うんだよ
弱い人には…
子どもは圧倒的に弱いからね
+9
-1
-
1615. 匿名 2019/11/21(木) 22:19:59
>>1611
そーそー!!
しかも、年寄りって気持ち悪い爺さん多いよね。
接客してるとセクハラしてくるし。
「これなーにー??」ってまとわりついてくる子供の方がよっぽど無邪気で可愛いわ。
最近は子供より年寄りが嫌い。+4
-1
-
1616. 匿名 2019/11/21(木) 22:20:09
>>784
766です。返信遅くなりました。
ケガがなくて良かったですね。
球技は、出来る場所が少なくなりましたね。
お子さんのサッカーできる場所が気持ちよくできるといいですね。+0
-0
-
1617. 匿名 2019/11/21(木) 22:20:23
>>1
歳を取ると耳の聞こえが悪くなるんじゃないの?
+5
-0
-
1618. 匿名 2019/11/21(木) 22:22:08
耳遠いくせに何言ってるんだろうね+1
-0
-
1619. 匿名 2019/11/21(木) 22:23:00
>>1612
いや、公園を譲ったら子供はどこで遊べば良いの??
道路??道路で遊ぶのは迷惑なんでしょ??
ゲーセン??子供のお小遣いじゃ月に1回しか行けないね??
家でスマホゲームかテレビゲームさしかさせてあげられないけど、それを不健康、不健全なんて言わないよね??+14
-2
-
1620. 匿名 2019/11/21(木) 22:23:06
年寄りは自治会主催の老人クラブで大正琴や詩吟やってれば良いと思う。
朝から夜まで。
+1
-0
-
1621. 匿名 2019/11/21(木) 22:23:16
>>1586
よしゲームだ+1
-0
-
1622. 匿名 2019/11/21(木) 22:23:32
>>1618
年寄りってね、都合が悪いと余計に耳が遠くなるよ。+4
-0
-
1623. 匿名 2019/11/21(木) 22:25:21
今やサッカーや野球は公園でする子供の遊びじゃなくて、決まった練習場でする習い事なんだよね
+3
-0
-
1624. 匿名 2019/11/21(木) 22:25:25
>>1606
それならどちらの言い分も同じであって老人だけ叩いて子供はかわいそうは違いますよね。
どちらも同じくらい主張して良いことだと思います。+2
-3
-
1625. 匿名 2019/11/21(木) 22:25:33
>>827
766です。
共感して下さってありがとうございます。
10人ぐらいいましたが、ゲートボールに夢中で残念ながら、おじいさんを注意する人はいませんでした。+0
-0
-
1626. 匿名 2019/11/21(木) 22:25:42
住んでるアパートの近くに保育園があるけど、昼間仕事に行ってるから騒音は全く気にならないwww
子供が多い地域にいても、子供がいる時間帯に仕事してたり出掛けてたりしてれば子供の存在なんて全く気にならないぜ?+0
-0
-
1627. 匿名 2019/11/21(木) 22:25:51
やっぱ歳取ると頭腐るんだな+3
-4
-
1628. 匿名 2019/11/21(木) 22:26:23
>>1579
自作自演毒親乙!+1
-1
-
1629. 匿名 2019/11/21(木) 22:26:44
>>1613
「話し方がクソ捻れてる」
あなた盛大なブーメランですけどw+1
-1
-
1630. 匿名 2019/11/21(木) 22:26:48
>>1580
滅びる前に出て行けばいいよ+1
-0
-
1631. 匿名 2019/11/21(木) 22:27:20
私も将来は棲み分けになると思う。
基本、格差がどんどん広がって富裕層と貧民で別れるのが現実的だと。
私は子持ちだけど、躾の出来てないどこでも騒ぐ子や放置親、道路族には嫌悪する。
そういう人たちってだいたい新興住宅地の建売とかでしょ。
お年寄りも変な人なんて実際少ないしここみたいに執拗な老人サゲは人としてどうかと思う。
高級住宅街では道路族もいないし、老害!なんてあからさまに言う人もいない。
世代で分けるんじゃなくて、教養と収入で今よりかっちり自然に分けられていくと思う。+2
-1
-
1632. 匿名 2019/11/21(木) 22:27:36
>>1520
サッカーするなは言い過ぎだとは思うけど、誰かいたらボールぶつけないよう注意して球技するのはマナーだよ。公園は誰のものでもないんだから、「ぶつけるかもしれないからいなくなれ」っていうのは暴論。+4
-0
-
1633. 匿名 2019/11/21(木) 22:27:49
>>1628
ごめん、毒は毒でも私は独身さwww
相手がいなくてねぇw+1
-0
-
1634. 匿名 2019/11/21(木) 22:28:22
おそらくこの公園自体がURの団地のすぐそばにある公園で、今は団地は高齢者や障害者が入居者のメインになってるご時世だから、団地の入居者の側を優先させたんだろう。
子供達が公園で球技したいなら別の公園でもいいでしょ。って事。+2
-5
-
1635. 匿名 2019/11/21(木) 22:28:38
老人は生まれた時から老人なの?
あんたたちだって小さい時あっただろうが。
なんで今の若い人ばかり我慢しなきゃならないの。+4
-1
-
1636. 匿名 2019/11/21(木) 22:28:53
公園で何したらいいの?
あやとり?+1
-0
-
1637. 匿名 2019/11/21(木) 22:29:06
>>1604
試合レベルだとおもってるの?+1
-1
-
1638. 匿名 2019/11/21(木) 22:29:08
>>1631
収入と教養もだけど、元々の性格も割と関係ありそうじゃない??+0
-0
-
1639. 匿名 2019/11/21(木) 22:29:40
>>1636
アリの巣に水を流し込むのもアリ??+1
-0
-
1640. 匿名 2019/11/21(木) 22:29:58
うるさい子供も嫌いだがこうやって押し付けがましい老人も大嫌い!自分達もこんなふうに書かれたら嫌な気にならないのかな?+3
-0
-
1641. 匿名 2019/11/21(木) 22:30:15
>>1583
私も賛成かな!
こんなに色んなものに恵まれてる今の子供が公園で遊ぶ率なんてたいした頻度でもないでしょ。
部活は学校でやるんだし。
何でもかんでも欲しがりすぎだよ。
お金も楽しむ場所もない老人に公園くらい与えてやりなよ。+3
-6
-
1642. 匿名 2019/11/21(木) 22:30:35
>>1636
デュエル+0
-0
-
1643. 匿名 2019/11/21(木) 22:31:33
>>1641
ちょ、待てw
部活って中学からだよね?中学生は公園で遊ばないけど、それ以下の子供たちは!?+1
-0
-
1644. 匿名 2019/11/21(木) 22:32:05
今の年寄りは団塊の世代ってやつでワガママで気が若く主人公気質らしいぞ。
その次は新人類とバブルで無責任でヘタレが多く人口少なめだから少し大人しくなるかもしれないけどモンペはこの世代発だから楽観視はできない。
次の団塊ジュニア世代は人数が多いし何かと話題になるけど、案外上の世代を見てきてるから反面教師で良いお年よりになるかも?
その後はお年寄りも減少し健全な社会に。
先長いな…+0
-1
-
1645. 匿名 2019/11/21(木) 22:32:07
>>1641
子供はもっとお金持ってないで+1
-0
-
1646. 匿名 2019/11/21(木) 22:32:14
そして遊び場を無くした子供たちは非行に走るかゲーム依存症に・・・+1
-0
-
1647. 匿名 2019/11/21(木) 22:33:12
>>1644
何だかんだで上の世代から虐げられてきた平成世代が一番大人しい年寄りになりそう+0
-0
-
1648. 匿名 2019/11/21(木) 22:34:02
>>1646
子供「ヒャッハーァ!!!モンハンだモンハンだ!!!!」
子供「ケイドロ??何それ?美味しいの??」
+0
-0
-
1649. 匿名 2019/11/21(木) 22:34:48
公園とか幼稚園、保育園、学校の近くがうるさいのなんて当たり前だと思うんだけど
人の遊んでる声がするってそんなにダメなことなのか?
子供たちがワーキャー言ってるのとか和むけどな…
年寄りには何倍もの音量で聞こえたりすんのかな?
+1
-1
-
1650. 匿名 2019/11/21(木) 22:35:04
>>1636
あやとりwwwのび太かwww+0
-0
-
1651. 匿名 2019/11/21(木) 22:35:25
今の老害達が一番ワガママで好き勝手に生きてきて幸せ世代だと思う。戦争も行ってないし。
どこも悪くないのに暇つぶしに病院に来て、朝早くから並んで、喋りまくり。こんな老害の医療費値上げしたら、家でおとなしくいるはずなのに。
ほんと日本はジジババ大事にし過ぎて、未来を担う子供達を蔑ろにし過ぎ。自分らさえ、裕福に平和に人生全うできればそれで良しって気持ちが伝わって、老人達を大切にできません。+14
-3
-
1652. 匿名 2019/11/21(木) 22:36:09
今の子供ってケードロとか知ってるのかな?+0
-0
-
1653. 匿名 2019/11/21(木) 22:36:25
>>1612
色んなところってどこ?
幼稚園児〜中学生くらいの子供たちが、学校帰りに毎日遊びにいける場所。
本気で分からないから具体案を出してくれる?色んなってことは複数あるんだよね?+11
-2
-
1654. 匿名 2019/11/21(木) 22:37:49
>>1634
じゃあもう公園なんていらなくない?そんな役立たずの公園、ぶっつぶして保育園でも建てれば?+6
-1
-
1655. 匿名 2019/11/21(木) 22:38:06
>>1538
子供達も気をつけて遊んでいたようですが、白熱してしまったようで…
小さな公園ですので、わざわざ、その時間にそこで毎日お弁当を食べるというのも…
すぐ謝りにいき、サッカーもやめたそうです…
小さい公園ですが、子供が思い切り遊べないというのは気の毒です…
私は、お弁当を食べる時間をずらしてほしいです。+4
-2
-
1656. 匿名 2019/11/21(木) 22:38:12
>>1636
しりとり+0
-1
-
1657. 匿名 2019/11/21(木) 22:38:18
>>7
混ぜて混ぜて!+19
-5
-
1658. 匿名 2019/11/21(木) 22:38:41
>>1637
試合じゃなくてもバットや足で勢いよく飛ぶボールは危ないよ。
老人じゃなくても小さい子供に当たると危ない。+1
-2
-
1659. 匿名 2019/11/21(木) 22:38:59
>>40
うちの小学校もどんな音楽です踊ってるのかわからなかった…。+2
-0
-
1660. 匿名 2019/11/21(木) 22:39:41
町内会って老人の為には金出すけど、若い家庭の為には金出さないよね。会議で弁当飲み食いしたり町内会旅行・景品には金出すのにさ、ネット代出してやれよ
+2
-0
-
1661. 匿名 2019/11/21(木) 22:40:00
なんか勘違いしてない?
この看板の表現はアウトでしょ
危ないからじゃなくて、音に対してだよ?
ズレてるよ+1
-0
-
1662. 匿名 2019/11/21(木) 22:40:00
>>1655
子供だって本気で遊びたいよね。
大人になったら、毎日仕事仕事、育児育児でストレスMAXで、遊ぶ暇なんて少ないんだから、子供の内くらい遊ばせてほしいな。+4
-1
-
1663. 匿名 2019/11/21(木) 22:40:57
>>1528
今は小学校のグラウンドで遊ぶのは禁止されています。
子供は一体どこで遊べば良いのでしょうか?
+1
-0
-
1664. 匿名 2019/11/21(木) 22:41:12
>>7
よし、私、逃げるの得意だよ!!
私に当てたらアイスおごってあげる!!+15
-4
-
1665. 匿名 2019/11/21(木) 22:41:31
>>1612
公園なんて唯一ボール遊びできる場所やん!
今空き地も減ってて、
なかなか場所見つけられないから
道路でも遊ばせられないし、
昔に比べると子供遊ばずにも
苦労するね?+8
-1
-
1666. 匿名 2019/11/21(木) 22:41:51
>>1528
野球部とかサッカー部に占領されてるイメージ+0
-0
-
1667. 匿名 2019/11/21(木) 22:42:23
>>1
団地の遊び場って、団地内の小さな公園みたいなところのことかな。滑り台だけがあるような感じの。
駐車場も近かったりするならそもそも球技には不向きだと思うし、私が想像してる公園とは別物の話ななってくるかも。状況によっては道路族に近いんじゃ?とも思う。+5
-1
-
1668. 匿名 2019/11/21(木) 22:42:35
老人て耳遠いんじゃないの?+4
-0
-
1669. 匿名 2019/11/21(木) 22:42:56
実際そんなうるさいかな??
私も中学校と公園の近くのアパートに住んでるけど、あんまり気になったことない…
埼玉なんだけど、都心はもっと違うの??+1
-0
-
1670. 匿名 2019/11/21(木) 22:43:47
>>1638
うん、インテリ層は煩いの嫌うから発達障害児みたいに喚く奇声からはおさらばできていいじゃん。
子供だから煩くて当たり前って昭和のテンプレ親子ともサヨナラできてうれしい。
子供にはめいわくの掛らない公園や遊戯施設、博物館美術館など行くところたくさんあるよ。+0
-0
-
1671. 匿名 2019/11/21(木) 22:44:10
>>1651
私も全く同じ気持ち。
んでもって、本当に本当に
年寄り増えたね!
大丈夫か?って思う+4
-0
-
1672. 匿名 2019/11/21(木) 22:44:32
>>1500
あえて年寄りの擁護をするなら大声で話すのは耳が遠いから、優先席を我が物顔で座るのは普通に座ってるだけのつもりなんじゃないかな(座ってる若い人を立たせて無理矢理譲らせる行動は嫌だけど)
あとは同意で庇いようがないけどね+1
-0
-
1673. 匿名 2019/11/21(木) 22:45:29
>>1661
ボール遊びの音がダメなんでしょ?
例えば、絵を描くのが好きな子供が集まって絵を描きはじめたら今度は
「画用紙に鉛筆が擦れる音、画用紙に消しゴムが擦れる音で、お年寄りや身体の弱い人が困ります。」
って看板も出すのかな。+2
-1
-
1674. 匿名 2019/11/21(木) 22:45:38
>>1665
なんかさ、空き地空き地っていう人いるけど、そこって所有者いるよね?
空き地じゃないじゃん。
不法侵入で怒られないの?
不思議。+0
-0
-
1675. 匿名 2019/11/21(木) 22:45:42
>>1655
白熱しちゃったのなら気をつけて遊んでいたと言えるのかな?方向に気をつけてパスの練習くらいだったらぶつかることもないでしょう。
小さな子どもが遊んでいる可能性もあるでしょうに。
結局、自分の遊びたい時間に誰かが使っているのが邪魔で目障りなだけなんでしょう?「お前たちさえいなければ自由に遊べるのに」って。
小さな公園は誰のもの?15時からはあなたの子供のものですか?+1
-0
-
1676. 匿名 2019/11/21(木) 22:46:04
公道になるのかな?
私は普通に道路で探偵ごっことかタカオニとかしてたよ。
これは昔がゆるかったの?+0
-0
-
1677. 匿名 2019/11/21(木) 22:46:47
>>546
分かるよ。転職した会社のオッサン達がどいつもこいつも堂々とガーーーーっ!って痰切ってるのを、最初は慣れなくて苦痛だった。これまでの職場には無かった事だから。でも不思議と若い女の子達も気にしてない様子。
勤続4年目、すっかり慣れてしまった。苦痛では有るけども。誰もが知ってる大企業です涙+7
-0
-
1678. 匿名 2019/11/21(木) 22:46:50
>>1629
おやすみ巻きグソ太郎ちゃん♡+1
-2
-
1679. 匿名 2019/11/21(木) 22:47:03
>>1670
公園や遊戯施設、博物館美術館
これすら無い地域の子供はどうすれば…+0
-0
-
1680. 匿名 2019/11/21(木) 22:47:47
>>1676
高鬼なっつ!!+1
-0
-
1681. 匿名 2019/11/21(木) 22:47:52
>>1673
変な看板だよね
ボール遊びは危険なので止めましょう
なら炎上しなかったと思う
+3
-0
-
1682. 匿名 2019/11/21(木) 22:49:02
>>1675
横だけど、大人だって飲み会とかで盛り上がって大騒ぎして周りに迷惑掛けるじゃん。
子供だって、遊んで楽しかったら白熱しちゃうよ。+1
-0
-
1683. 匿名 2019/11/21(木) 22:49:17
>>1619
全然不健康なんて思わないけどな。
何年か前から子供はゲームや友達と遊ぶとか主流化と思ってた。
今はおばちゃんが流行ってるポケモンGOとかそんなのの今バージョンとかないの?
週末はどっか遊び連れてってあげなよ。+2
-5
-
1684. 匿名 2019/11/21(木) 22:49:27
このトピ見て思い出したんだけど。
うちの隣が小学校なんだけど、夜中2時くらいにボールを蹴る音がずっとしてたのね。
なんかその日寝苦しくて、でもそのボール蹴る音に不快感はなくて、こんな夜中にまで練習してて感心感心とか思ってたの。
で、どうせ寝られないしなんとなくちょっと見に行ったのね。どんな人が蹴ってるのかなって。
でも外でたらボールの音が止まってて、サッカーゴールの方見たらボールがコロコロ転がってるだけだった。
あれはなんだったのか…+0
-0
-
1685. 匿名 2019/11/21(木) 22:49:39
>>1681
変すぎるよ。しかも、子供が可哀想…+2
-0
-
1686. 匿名 2019/11/21(木) 22:50:28
>>1684
とりあえず、幽霊トピ立てな+0
-0
-
1687. 匿名 2019/11/21(木) 22:51:02
>>1636
ゲーム+0
-0
-
1688. 匿名 2019/11/21(木) 22:51:18
>>1655
さすがに方向を見誤った時に誰かにパスがぶつかるぐらい小さい公園で白熱しちゃうのはどうかと思うよ
それこそ公園じゃなくて学校のグラウンドでやって来いよという話
そのおじいさんおばあさんも時間変えれば嫌な思いしなくて済むといえばそうだけどさ、あなたの子供たちに15時過ぎの事情があるように、その人たちだって何か理由があるかもしれないんだから
来たらぶつけないように気を付けて遊べって伝えるしかないのでは?
+3
-1
-
1689. 匿名 2019/11/21(木) 22:51:47
>>1636
クルミでも食べとけよ
殻割るの時間かかんじゃん+0
-0
-
1690. 匿名 2019/11/21(木) 22:52:09
このトピみてると
年寄りが敵に見えてきた…+2
-2
-
1691. 匿名 2019/11/21(木) 22:52:16
>>1683
んー、アラサーの自分が子供の頃はケードロとか高鬼とか、かくれんぼとか色々やってたからな。
むしろ、今のポケGOが理解できない。+2
-0
-
1692. 匿名 2019/11/21(木) 22:52:21
実家の裏に空き地があるんだけど、休みの日の朝7時とかからゲートボールしてて、本当に嫌だった。
まだ、子どもたちの方が全然許せる。+0
-0
-
1693. 匿名 2019/11/21(木) 22:52:38
>>1678
お前さっきから無意味な暴言吐きすぎ
通報+2
-1
-
1694. 匿名 2019/11/21(木) 22:53:45
子持ち、子供を叩きたいが故に老人を擁護したいかぁ+0
-0
-
1695. 匿名 2019/11/21(木) 22:54:09
>>55
うちの子の通ってる保育園なんか夜勤で昼間寝てるから静かにしろって役所にクレームの電話したらしいよ
googleの口コミにも☆1で書き込みしてるし、保育園は昭和からその場所にあるのに後から来たくせにワガママ言わないで欲しい
ほんとにムカつく!+22
-0
-
1696. 匿名 2019/11/21(木) 22:54:15
>>1692
年寄りって無駄に早起きだからね+2
-0
-
1697. 匿名 2019/11/21(木) 22:54:30
都内で1歳の子どもがいるんだけど、夕方のお散歩の場所が本当に無くて困ってます。
ただでさえ公園の数が少ないし、ひとつひとつ面積も小さいんだけど、小学生たちもグラウンドだめ、道路だめ、で遊べる場所が無くてその小さな公園に集まってくる。鬼ごっことかボール遊びとか本当にダイナミックで、とても一緒の場所にはいられない。
だから私はいつも役所とかの屋上庭園に行くんだけど、本当は遊具で遊ばせてあげたい。
わたしが言いたいのは、本当に子どもたちが少ない遊び場に追いやられているということ。ほかの公園で遊べばいいじゃんと簡単に言うけれど、大勢のあぶれた子どもたちが遊べるだけのキャパの公園なんてないんです。これ以上子どもから公園を奪わないであげて。+2
-0
-
1698. 匿名 2019/11/21(木) 22:54:41
>>1607
今度言われたら警察呼んでやったらいいくらいムカつくね。+11
-0
-
1699. 匿名 2019/11/21(木) 22:54:59
図書館かよ+0
-0
-
1700. 匿名 2019/11/21(木) 22:54:59
氷鬼
影鬼
は、公園でさせてーや+0
-0
-
1701. 匿名 2019/11/21(木) 22:55:52
>>1692
プラス
爆音でラジオ体操と太極拳始めます+3
-0
-
1702. 匿名 2019/11/21(木) 22:56:14
10年くらい前だけど…公園の隅っこの方で少年数人が固まって座ってジーっとしてて、何やってるんだろうと見たらみんなでDSしてた。その時は『んまぁ〜!今時の子は公園来てゲームすんのか!走れ!遊べ!体を使え!』って一人で憤慨してたけど、あれから子供を持ち、小学生母になった今…そらそうなるわなぁ〜とやっと理解できた。
家では走るな騒ぐな外で遊べ。外でもサッカー禁止キャッチボール禁止、うるさい静かにしろ。遊具はどんどん撤去。
結果公園でゲーム。 (今はスマホもか?)
こんな子供達の風景を大人は責められないね。+8
-0
-
1703. 匿名 2019/11/21(木) 22:56:21
>>1627
歳とると前頭葉が衰えて怒りっぽくなるよね
上の方で収入が高く教養のある老人は品があると書いていた人がいたけど、脳は鍛えていないと同じように衰えていくから裕福でも関係ないんだよね+0
-1
-
1704. 匿名 2019/11/21(木) 22:57:07
>>1701
太w極w拳www
パワフルだねwww+2
-0
-
1705. 匿名 2019/11/21(木) 22:57:23
>>1703
じゃあここで公園否定してる人は
前頭葉萎縮してるってこと?+0
-0
-
1706. 匿名 2019/11/21(木) 22:57:26
>>1113
何をゴチャゴチャ言ってるのかと思ったらひたすからアンカーw
1個でよくない?w+5
-0
-
1707. 匿名 2019/11/21(木) 22:57:29
>>1561
いや狭すぎなんだよあんたらの家同士が+0
-0
-
1708. 匿名 2019/11/21(木) 22:57:42
>>1703
むしろ、金持ちでもクズはいるし、貧困でも優しい人はいるし。+0
-0
-
1709. 匿名 2019/11/21(木) 22:58:06
>>1688
今、学校のグラウンドも遊べない所が多いんだよ。気をつけて遊ばなきゃいけないのはもちろんそうなんだけど、本当に場所がない。+1
-1
-
1710. 匿名 2019/11/21(木) 22:58:11
>>1700
なつかし!!+0
-0
-
1711. 匿名 2019/11/21(木) 22:58:32
>>1705
萎縮どころか、前頭葉が砲弾の破片で吹っ飛んでるんじゃないの??+1
-1
-
1712. 匿名 2019/11/21(木) 22:58:53
学校のグラウンドが開いてない事情は
子持ちじゃないと知らない+1
-0
-
1713. 匿名 2019/11/21(木) 22:59:31
もー、さっきからさ
ケードロ
たかおに
氷鬼
影鬼
とか、めっちゃなつかしいワード出まくりで泣きそうwww+2
-0
-
1714. 匿名 2019/11/21(木) 22:59:39
>>1682
白熱することが悪いことではなくて、白熱するかもしれないから周りの人いなくなれっていうのがいけないんだよね?
大人も「今から飲んで迷惑かけるかもしれないから店から出て行け」はないでしょう。+1
-1
-
1715. 匿名 2019/11/21(木) 22:59:51
>>1711
でもさでもさ、ここ老人だけじゃなくて
30代40代のただの子供嫌いも溢れてると思う+2
-0
-
1716. 匿名 2019/11/21(木) 22:59:57
>>1712
独身だけど知ってるぜ☆+0
-0
-
1717. 匿名 2019/11/21(木) 23:00:06
老害+0
-0
-
1718. 匿名 2019/11/21(木) 23:00:47
>>1713
アラサーだけど
ほんとアホみたいに公園で友達とやってた…笑+2
-0
-
1719. 匿名 2019/11/21(木) 23:00:51
>>1715
ただの子供嫌いだけど、遊び場を奪うのは可哀想って女もいるよ+0
-0
-
1720. 匿名 2019/11/21(木) 23:01:18
うちの近くの河川敷でも砂地のグラウンドみたいな所があるんだけど、勝手に老人たちが占拠してて使ってない時にでも入ったら入らないでくれってめっちゃ怒りにくる老人がいる。
近くに滑り台や乗り物があるんだけどね、ダメだって。
ベンチの下にも整備するのやらなんやら置きっぱなしだし、近づこうものならどこからともなくすっ飛んでくるんだよ。
どこからか監視してるんだろうね。+0
-0
-
1721. 匿名 2019/11/21(木) 23:01:39
>>1703
そんなことないよ
スポーツクラブや色んな生き生きクラブとかでホント生き生き若々しいよ。
アンチエイジング医療もやってるし人間ドックも定期的にやってる。
悠々自適。
たまに地方行くと同じ年でもびっくりするぐらい老けこんでる人いるけど・・・
やっぱりどこまでも金なのよね、おかね。+0
-0
-
1722. 匿名 2019/11/21(木) 23:01:39
>>1718
うんうん、私もアラサーだけど懐かしい!!
ただ、私の地域は公園が無かったから、道路でやってたw+0
-0
-
1723. 匿名 2019/11/21(木) 23:02:07
>>1678
絡んできて最後は暴言?
とりあえず通報した+2
-1
-
1724. 匿名 2019/11/21(木) 23:03:04
>>1714
もちろん、私は「いなくなれ」とは思わないけどね。
+0
-0
-
1725. 匿名 2019/11/21(木) 23:03:14
>>1719
子供嫌いは人それぞれだけどそれが普通の考えね
子供の遊び場を一切なくせ一切物音をたてるなって
考えの子供嫌いは頭の中どうなってるんだろう?
道路族なんかになられたら逆に困るでしょうに+2
-0
-
1726. 匿名 2019/11/21(木) 23:03:28
>>1645
お金あげてあげてもっとあげたってぇー♡+0
-0
-
1727. 匿名 2019/11/21(木) 23:03:45
>>1715
子ども嫌いだけど、子どもは子どもらしく児童館や公園で遊んでな、ただしレストランとかカフェとかには来るなよって思う。+2
-0
-
1728. 匿名 2019/11/21(木) 23:04:53
>>1725
公園ダメ、道路ダメ、音をたてるな、うるさい、ファッキュー!な子供嫌いは、子供を忍者にしたいんじゃない??+0
-0
-
1729. 匿名 2019/11/21(木) 23:05:00
道路族になって人様に迷惑かけるより
公園で伸び伸びと遊ばせた方がいいだろ
ガチな野球サッカーは危ないからやめた方がいいと思うけど
柔らかいゴムボールで遊ぶくらい許したれよ+2
-0
-
1730. 匿名 2019/11/21(木) 23:05:21
>>1675
目障りだよ。
そこでしか遊べない、その時間からしか遊べない。
静かに弁当食べたいなら違う場所でどーぞ。+0
-0
-
1731. 匿名 2019/11/21(木) 23:05:24
>>1643
道路でだるまさんが転んだしてたで+0
-0
-
1732. 匿名 2019/11/21(木) 23:05:35
>>1704
カオスだよね。高齢化社会だからあちこちにいる+1
-0
-
1733. 匿名 2019/11/21(木) 23:06:26
保育士をしてますが、近所の大きな公園よく年配の方がゲートボールをしています。
子供たちと遊びにいくと すごい視線を感じて 小さい子どもが好きなのかな?と最初は思ったけど 睨んでいる感じに見えた。爺さんが近づいてきて子どもをこっちに絶対近づけるな!!と怒鳴られる。でも他の園の子どもがたくさん来たらさすがに話にいくのが面倒で帰って行ったけど みんなの公園だよ!!お互い様で利用しようと思う。自分勝手な老人多すぎ!!+3
-0
-
1734. 匿名 2019/11/21(木) 23:06:35
>>1731
これまた懐かしい!!+0
-0
-
1735. 匿名 2019/11/21(木) 23:07:10
うるさいのが本当に深刻におツラいならそれはそれでお気の毒です。静かに過ごすのが前提の場所でうるさく騒ぐなら注意が必要ですけど本来運動が目的で作られた場所のはず。音が出ない運動なら良いのかな?太極拳みたいな?(笑)+1
-0
-
1736. 匿名 2019/11/21(木) 23:07:14
>>1722
私も友達呼んで家の周りでやってたわw
缶蹴りもケードロも氷鬼もめっちゃ楽しかった!
周りの大人に怒られたことなかったな。
今の子はどこで遊んでんだろうね。
思いっきり遊べなくてほんと可哀想だわ。+3
-0
-
1737. 匿名 2019/11/21(木) 23:07:26
>>1675
小さなお子さんがいらっしゃるお母様方は、三時頃はこない。
住み分けして、午前中遊ばせ、午後昼寝させる。
小さなお子さんがいるお母様方は、そこらは理解してるけどなー。+0
-0
-
1738. 匿名 2019/11/21(木) 23:08:10
はーあ。もっと日本がロシアくらい広くて広い庭付き一戸建てが安く買えて隣の家まで15分くらいの距離で住めたらなぁ。+0
-0
-
1739. 匿名 2019/11/21(木) 23:08:25
>>1624
最初の投稿文だと常軌を逸した親とか子供がいるから常軌を逸したお年寄りを叩くな、という風にとらえてしまったので。+0
-0
-
1740. 匿名 2019/11/21(木) 23:08:26
>>1728
忍者(笑)
確かに気配消せるしね(笑)
子供という存在を外で一切目にも入れたくないんだろうね。。+0
-0
-
1741. 匿名 2019/11/21(木) 23:08:47
>>1612
は?
公園こそ子どものためにあるんでしょうが
道路は危ないし、自由に遊べる野山は近くにない
他にどこで遊べって言うのよ?
お年寄りこそ、そこら辺の道路散歩でもしてればいいよ
あなた老害予備軍だね+9
-1
-
1742. 匿名 2019/11/21(木) 23:09:14
>>1735
音に対して過敏症なんじゃないかな。
一種の病気だから隔離してあげた方が本人のためだよね。
+3
-0
-
1743. 匿名 2019/11/21(木) 23:09:28
静かになったらなったでまた別のクレーム言いそう
+1
-0
-
1744. 匿名 2019/11/21(木) 23:09:44
ジジイババアは引退して社会の役に立ってないんだから大人しくしてろよ+4
-0
-
1745. 匿名 2019/11/21(木) 23:10:05
>>1688
ほんと、知らない方多いけど、放課後に学校のグラウンドで遊ぶのは禁止されています。
少し調べてから言え。+1
-3
-
1746. 匿名 2019/11/21(木) 23:10:27
>>55
それ。
子供の小学校は120周年とかなんだけど、ジジイが
「子供の声がうるさい、静かにしろ。こっちは病人だ!」って大声で怒鳴り込んでたらしい。
子供の学校の運動場は周りを教育機関の建物で囲まれているから、奥まった場所にあってほとんど声は聞こえない。公共の建物以外で唯一校庭に隣接する小さなボロアパートの住民みたいなんだけど、120年前から学校はそこにあるのに、なぜそこを選んだのか疑問。+12
-1
-
1747. 匿名 2019/11/21(木) 23:10:32
>>1736
いやぁあああ!!!懐かしい!!懐かしくて身悶えするわ!!
周りの大人はむしろ、遊ぶのを邪魔しないでニコニコしてたよ。
それももう20年近く前の話だもんねぇ…何で今の大人ってこんなにケチなんだろうね。+2
-0
-
1748. 匿名 2019/11/21(木) 23:10:58
子供叩きたいからって子供の遊び場を一切無くしたいって言う意見に賛成して老人をひたすら擁護し始めるおばさんがいるってここ酷いね+2
-0
-
1749. 匿名 2019/11/21(木) 23:11:01
公園は子供達が遊べるようにしてほしい。
家の前の道路で遊ばれるほうが迷惑。+3
-0
-
1750. 匿名 2019/11/21(木) 23:11:25
日本もう終わってる+0
-0
-
1751. 匿名 2019/11/21(木) 23:11:27
>>1746
「病人なら病人らしく大人しくしてろよハーゲ!!!」
って言ってやりたいね。+8
-3
-
1752. 匿名 2019/11/21(木) 23:11:50
ここにボール当てられたら嫌になるよ+5
-0
-
1753. 匿名 2019/11/21(木) 23:12:28
>>1743
友達との普通のボリュームの話し声でクレーム+1
-0
-
1754. 匿名 2019/11/21(木) 23:12:47
パチンコ屋とかいらないから、パチンコ屋潰して公園にすればいいのに。
+10
-0
-
1755. 匿名 2019/11/21(木) 23:13:09
これは老人の言い分が正しいと思うよ+3
-10
-
1756. 匿名 2019/11/21(木) 23:13:17
>>1753
呼吸音でクレーム+1
-0
-
1757. 匿名 2019/11/21(木) 23:13:20
カミナリおじさんですら窓ガラス割られたときしか怒らないのに+0
-0
-
1758. 匿名 2019/11/21(木) 23:13:47
>>1737
え!うち2歳児いるけど午前も午後も公園で散歩してるよ!
午後は昼寝ったってそんな暗くなるまで何時間も寝ない。昼ごはん食べて昼寝して14時くらいには起きてきて、運動しないと夜寝てくれないから外遊び連れていくよー!
とはいえ幼稚園児とか小学生とかいっぱいいるから、一緒の空間で遊ぶことも多いよ!+3
-0
-
1759. 匿名 2019/11/21(木) 23:14:38
>>1709
そうそう。
保護者のボランティアを募って見守りがある条件(自治体の細かい規定がある)で校庭が使えるようになってる学校もあるけど、それは稀。
今は不審者とか怪我の対策で、学校で遊ぶのは基本禁止。
放課後忘れ物を取りに教室に戻るのも安全上の理由から禁止。+0
-0
-
1760. 匿名 2019/11/21(木) 23:14:47
ボールの音が苦痛なら、車のクラクションや盗難防止装置の連続の警報音、飛行機やヘリコプターの音がしたら死んじゃうね☆+1
-2
-
1761. 匿名 2019/11/21(木) 23:15:23
最後の文、完全に煽ってるよね
人の痛みの分かる人になりましょう
だってw+6
-0
-
1762. 匿名 2019/11/21(木) 23:15:25
じゃあ公園では氷鬼と影鬼とケードロとだるまさんがころんだ しまくろう!
はしゃぐだろうなぁ。
私もすごい楽しかった思い出だもん。子供にもこういう遊びあったんだよって教えたい。
これなら別に文句ないよね(๑•᎑•๑)+6
-1
-
1763. 匿名 2019/11/21(木) 23:15:36
>>1733
むしろ公園って老人の溜まり場ではなく本来は子供の遊び場ってイメージ。
公共の場ではあるけれど、優先順位としたら老人こそ子供が来たら遠慮して場を譲るべきだと思うわ。+7
-0
-
1764. 匿名 2019/11/21(木) 23:16:02
>>1756
マジキチ(笑)+0
-0
-
1765. 匿名 2019/11/21(木) 23:16:13
>>1762
今の子供、ケードロとか知らなそうだしね。
教えてあげたら喜ぶんだろうな。+4
-1
-
1766. 匿名 2019/11/21(木) 23:16:35
>>1745
グラウンドで遊べないのは分かりました
でもそれは学校の、子供達の事情であって年寄りが公園に居てはいけない理由じゃないし
少しは調べろってなんで上から目線なのかも分からなですが、じゃあお互い気を付けて怪我しないよう、させないよう譲り合ってくださいとしか言えませんね+4
-0
-
1767. 匿名 2019/11/21(木) 23:16:54
>>1745
だからって小さな公園で白熱サッカーは違うと思うよ。車椅子の方がいなくても誰かにぶつけてそう。サッカーしたいならグランドがある公園に行けばいいのでは?+2
-0
-
1768. 匿名 2019/11/21(木) 23:17:13
>>1765
家でゲームばかりするより絶対こっちの方がいいよね!!教えたいなぁ。+2
-1
-
1769. 匿名 2019/11/21(木) 23:17:39
>>1767
グラウンドがある公園…都会にしか無さそう+1
-1
-
1770. 匿名 2019/11/21(木) 23:18:17
幼稚園の近くの公園で幼稚園終わった後遊んでたらうるさいって園に苦情入ったよ。子供達が自由に遊べる場所がかなり少なくなってる。+2
-0
-
1771. 匿名 2019/11/21(木) 23:18:46
よし、皆で昔の鬼ごっこシリーズを
子供達に教えよう。絶対面白いってなるよ。+2
-3
-
1772. 匿名 2019/11/21(木) 23:18:46
>>1768
ゲームばっかりだと、やっぱりいい影響が無さそうだしね。
教えるつもりがこっちまで本気で鬼ごっこしそうw+1
-2
-
1773. 匿名 2019/11/21(木) 23:19:04
>>1769
うち田舎だけど、普通にあるよ。町に1つはあるでしょ。+1
-1
-
1774. 匿名 2019/11/21(木) 23:19:14
>>1761
腹立つぅぅぅぅぅぅぅぅ!
最後の一文で完全に押し付けてるよね。
なんで子供が老人に気を遣わなきゃならんのよ。
老人が子供に気を使えや。
+3
-2
-
1775. 匿名 2019/11/21(木) 23:19:16
>>1771
いいね!+0
-1
-
1776. 匿名 2019/11/21(木) 23:19:35
子どもの声がうるさい、ボールがうるさい、と思ってしまうのは仕方ないし別にいい。でも、ほとんどの人はその程度のことは我慢していて、そもそも公園横に住むってそういうこと。
我慢できない人は、公園横に住まない、静かな田舎に住む、とか自分からリスクヘッジしたほうがいいと思う。
賃貸の物音とか、電車の子どもの泣き声とかもそう。うるさいと思いつつ、短時間なら仕方ない‥と我慢できる人がほとんど。我慢できない人の方が動くべき。+5
-1
-
1777. 匿名 2019/11/21(木) 23:19:42
>>1767
横だけど、ズレていってる
看板の内容と随分違うよ
ボールの危険性を唱えた看板じゃないから、叩かれてるんだよ+1
-2
-
1778. 匿名 2019/11/21(木) 23:19:59
>>1773
マジで??
うちの地域だと、車で移動しないとそんなの無いわ。+0
-2
-
1779. 匿名 2019/11/21(木) 23:20:11
>>11
うちは小学校の校庭側に住んでいるけど、体育や運動会の練習の元気な声や時々聞こえる掃除かなんかの合図の音楽など微笑ましく聴いている。
子どもたちの登下校も賑やかだけど騒がしくなくきちんとマナーも守っているから全然迷惑に感じない。
+10
-1
-
1780. 匿名 2019/11/21(木) 23:20:15
>>1772
私…大人げなく本気でやっちゃう自信あるわ!笑+1
-1
-
1781. 匿名 2019/11/21(木) 23:21:01
>>1771
ガル民の方が楽しくなって白熱する説+1
-1
-
1782. 匿名 2019/11/21(木) 23:21:19
もう分けて住むしかないね
地区か学区レベルで住み分けたらいいよ。シングル、ファミリー、老人が住む所は分けた方が良い。その方が効率的だし。+2
-0
-
1783. 匿名 2019/11/21(木) 23:21:26
>>1780
わたしも!+1
-0
-
1784. 匿名 2019/11/21(木) 23:21:38
老人たちは子供の頃、公園で一切ボール遊びしてなかったんですね?+0
-0
-
1785. 匿名 2019/11/21(木) 23:22:09
>>1771
まさかのマイナスをつけられるw+0
-1
-
1786. 匿名 2019/11/21(木) 23:22:10
>>55
子供の運動会に「うるさい!」って怒鳴り込んで来た住人がいた。後から引越してきたくせに。
運動会の1日くらい許してほしいよ。
お前は子供の頃、運動会とかやらなかったのか!と言ってやれば良かった。+22
-0
-
1787. 匿名 2019/11/21(木) 23:22:14
>>1720
ジジイどこに住んでるのよw
+0
-0
-
1788. 匿名 2019/11/21(木) 23:22:27
>>1778
車で移動しなよ+2
-0
-
1789. 匿名 2019/11/21(木) 23:22:46
>>1781
子供達も含めてでも皆でやりたーい😆🙌+2
-3
-
1790. 匿名 2019/11/21(木) 23:23:21
老害「人の痛みが分かる人になりましょう」
お前が言うな+3
-0
-
1791. 匿名 2019/11/21(木) 23:23:39
むしろさ、子供のボール遊びも危ないけど、年寄りの公園ゴルフも危ないじゃん。+1
-0
-
1792. 匿名 2019/11/21(木) 23:24:15
>>1788
休日しか連れていってあげられなくない??
+0
-1
-
1793. 匿名 2019/11/21(木) 23:24:31
>>1782
住むところくらい好きに決めさせろって思うんだろうけど、実際はそのほうがお互い気楽だよね。
+0
-0
-
1794. 匿名 2019/11/21(木) 23:24:33
>>1619
タカオニ
氷オニ
だるまさんが転んだ
探偵ごっこ
こんなん家の近所の子供の行動範囲内で好きに出歩いて遊んでたけどな。
近所の子集まってちょっと遠い友達の家まで自転車で行ける範囲で行って途中で駄菓子買ってまたどっかまで行って途中でお菓子食べるとか。
どうでもいいことしてたよ。
公園なんかひとつの遊び場のひとつにしか過ぎんことない?+0
-1
-
1795. 匿名 2019/11/21(木) 23:24:37
>>1791
日本はなんでも集団心理が働くから人数多い方に有利だよね+0
-0
-
1796. 匿名 2019/11/21(木) 23:24:37
よかった。子供に優しい意見の人もいっぱいいる。
マナーは守らないとだけど、声すらもうるさいとか全て制限されるのはキツイよね。+2
-1
-
1797. 匿名 2019/11/21(木) 23:25:09
子供は、公園で遊んではいけない。
声も出してはいけない。
常に老人を気遣い静かにしろ。
って…公園いらないよね+5
-0
-
1798. 匿名 2019/11/21(木) 23:25:21
ぶっちゃけうるさいもんはうるさいよ!
まぁ子供が遊ぶ時間帯はしょうがないけどさ。
音だけじゃなくて、ボール飛んできたり色々あるんじゃない?
勝手に敷地内に入ってきたりね。
で、親は居ないかスマホでノータッチ。
ここ見てると、子供だからしょうがない発言の親が多いんだなーって感じ。+4
-2
-
1799. 匿名 2019/11/21(木) 23:26:05
>>1795
狭い島国だからね。+0
-0
-
1800. 匿名 2019/11/21(木) 23:26:11
人の痛みを分かる人なら、こんな看板立てないと思う+2
-1
-
1801. 匿名 2019/11/21(木) 23:26:24
>>1674
怒られたら移動したらええやん
怒られるなんて子供の頃しょっちゅうやん+2
-0
-
1802. 匿名 2019/11/21(木) 23:27:00
>>12
「ラグビー」って叫びながら思い切りタックル仕掛けて飯塚みたいな老害を間引こう+10
-1
-
1803. 匿名 2019/11/21(木) 23:27:07
『わがまま 無作法 傍若無人』の団塊の世代老人。敗戦直後に生まれ、根拠なき反日反政府世界平和を唱える。信念が無いため創価や共産党、朝日新聞に簡単にだまされた人々。「老害」とも。+3
-2
-
1804. 匿名 2019/11/21(木) 23:27:09
公園の近くのスーパーで40円ジュースと安いお菓子買って公園に戻ってブランコに乗ってお話して…懐かしい
皆でゴムボールで遊んだり鬼ごっこもたくさんやったなぁ+3
-0
-
1805. 匿名 2019/11/21(木) 23:27:12
>>1741
じゃキミは老人なったら何すんの?+0
-0
-
1806. 匿名 2019/11/21(木) 23:27:24
ボールは特別うるさいからね。
遊ぶなとは言わないけどせめてボールはやめてくれってことなんじゃない?+4
-0
-
1807. 匿名 2019/11/21(木) 23:27:31
>>1798
独身で子供いないけど、今の日本って空き地も少ないし、交通量が多いから道路でも遊べない、その上公園でも思い切り遊べない、ってのは可哀想だと思うな。+7
-1
-
1808. 匿名 2019/11/21(木) 23:27:32
>>6
同じくです。簡単に言うと、「高齢者優先で公園を使うから子供は遊ばないでね」という看板が公園に立っていて怒りを覚えた事があります。しかも誰も公園を使ってない時に子供達が遊んでると、芝が痛むから遊ぶな!などと注意してくるお年寄りも居ます。いつから公園って高齢者の私物になったんでしょうかね?
+66
-1
-
1809. 匿名 2019/11/21(木) 23:27:33
>>1798
看板と違う内容だからトピズレ
+0
-0
-
1810. 匿名 2019/11/21(木) 23:27:37
>>1753
うちの近所、親の井戸端会議の方がうるせー+4
-0
-
1811. 匿名 2019/11/21(木) 23:28:07
>>1792
そんなことないでしょ。
働いて我慢させてるのなら共働きってそうゆうことだし、それでもさせたいなら親が連れてってやるなり、サッカー教室入れるなりしないと。
親も連れていけないし、教室にも入れられないから小さなグランドのない公園で白熱サッカーさせます。は、公園連れてく暇がないから道路で遊ばせます。と一緒だよ。+4
-5
-
1812. 匿名 2019/11/21(木) 23:28:29
>>1733
老人が時間持て余してゲートボールするより、幼児が公園でのびのび遊んで五感を発達させる事の方が100倍大事だわ。
この当たり前の事がなんで今の年寄りは分からないんだろうね。
ほんと自己中な年寄りばかりでうんざり!+6
-1
-
1813. 匿名 2019/11/21(木) 23:28:30
>>1798
何のための金網+1
-0
-
1814. 匿名 2019/11/21(木) 23:28:58
>>1678
ちょっとうちのキャラ盗まんといてやー☆
イメージ悪なる☆やめてや☆+1
-3
-
1815. 匿名 2019/11/21(木) 23:29:17
今の老人は、子供は元気が1番!ではなくて、
子供は静かにしろ!なんだね。
+4
-0
-
1816. 匿名 2019/11/21(木) 23:29:25
>>1811
どんどんズレていってるよ
+2
-3
-
1817. 匿名 2019/11/21(木) 23:29:41
>>1811
ダメだこいつ話にならねぇ+3
-3
-
1818. 匿名 2019/11/21(木) 23:30:33
>>1803
オリンピック終わったら日本も終わるんだな~。+0
-0
-
1819. 匿名 2019/11/21(木) 23:30:36
世の中、文句言ったもん勝ちよ
これは「子供の遊びの音ハラスメント」ってことでしょう
お年寄りは絶対数が多いから、若者や子どもに勝ち目はないわね…+2
-3
-
1820. 匿名 2019/11/21(木) 23:31:05
>>1811
いや…サッカーに限らず子供って楽しいと白熱しちゃうでしょ…+1
-3
-
1821. 匿名 2019/11/21(木) 23:31:13
公園で遊べばうるさい
うちでゲームしてたら最近の子供は…
どうすればいいのさ+5
-1
-
1822. 匿名 2019/11/21(木) 23:31:19
>>1353
ボール禁止だから住んだんじゃない?
でもボールで遊んでるからこれ建てたんじゃない?
普通にルール守れよ。
私も子持ちだけど、子供なら何してもいい発言して逆ギレしてる人たちと一緒にされたくない。+4
-0
-
1823. 匿名 2019/11/21(木) 23:31:25
>>1762
うちの子かけっこしていて、うるさいって怒られた。って帰って来たことあるよ。まだ四時くらい。何して遊べばいいの?って聞かれたよ。+6
-0
-
1824. 匿名 2019/11/21(木) 23:31:31
>>1814
あなたも通報してますので大丈夫+1
-1
-
1825. 匿名 2019/11/21(木) 23:31:33
>>1808
誰がそんな看板立てたの?
そんなん市にクレームいれるレベル。+23
-0
-
1826. 匿名 2019/11/21(木) 23:32:23
>>1808
不愉快極まりないね
自己中心的な考え
老人どんどん嫌いになる+18
-0
-
1827. 匿名 2019/11/21(木) 23:32:29
私元気だけど年寄りのゲートボールの音に怯えてるよ?やめてくれない?+1
-1
-
1828. 匿名 2019/11/21(木) 23:32:40
看板がクレーマーとは+1
-0
-
1829. 匿名 2019/11/21(木) 23:33:11
まぁ老人も老害だけど、子供もなかなかだよ?
その親はもっとなかなかだよ。+2
-0
-
1830. 匿名 2019/11/21(木) 23:33:14
誰に介護を頼むんだろうこの老人達+2
-1
-
1831. 匿名 2019/11/21(木) 23:33:14
>>1823
何して遊べばいいの?って聞かれたよ。
せつねぇえええええ!!!マジで悲しくなったんだけど!!!
1823さんのお子さんみたいな思いをしてる子供、全国に沢山いるんだろうな…思いっきり遊ばせてあげたいよ…+7
-2
-
1832. 匿名 2019/11/21(木) 23:33:46
>>1820
だからそうなっても大丈夫な広い公園なりグランドなりに連れていってあげればいいでしょ。
狭い公園だと小さい子供もいるし、そこでサッカーは違うと思う+4
-2
-
1833. 匿名 2019/11/21(木) 23:34:52
つい最近Eテレの子育て番組で同じテーマやってた。
近所の公園が小さい、少し離れた大きい公園はボール遊び?野球?禁止。
そんなわけで仕方なく家の前の道路でバドミントンのシャトル使って野球してる野球少年の話。
どうしたって声が大きくなってしまって、どうしたら良いのでしょうか。みたいな話だった。
近所の人に菓子折り持って本人もつれて謝りに行って和解していくしかない。みたいな結論だった。
公園のルールって見直すべきだよね。
声が大きい老人ばかり公園に限らず政治の面でも優遇されてる。+2
-1
-
1834. 匿名 2019/11/21(木) 23:34:52
>>1391
怒ってるな〜落ち着いて
血圧上がるよ!+0
-0
-
1835. 匿名 2019/11/21(木) 23:34:53
子供の腕白っぷりより年寄りの図々しい奇行が怖いわ+0
-0
-
1836. 匿名 2019/11/21(木) 23:34:55
人の痛みを分かる人ならこんな看板立てません+0
-1
-
1837. 匿名 2019/11/21(木) 23:35:00
>>1815
キチガイな年寄りが増えたよね+2
-2
-
1838. 匿名 2019/11/21(木) 23:35:23
>>1823
なにかにつけ拗らせ高齢者が子持ちに文句言いたいだけ。無視でいいよ。絡んでくるならその場で通報する。+4
-0
-
1839. 匿名 2019/11/21(木) 23:35:51
>>1832
それすらない地域は?+1
-3
-
1840. 匿名 2019/11/21(木) 23:36:34
>>1104
グランドゴルフのことゲートボールって言ったらめっちゃ怒るよねあの人達+1
-1
-
1841. 匿名 2019/11/21(木) 23:36:42
>>1762
これにマイナスつけてる人間がいる時点で
ボール遊びだけじゃなく公園で遊ぶこと自体叩きたい人間がいるってことなんだろう。害悪な人間もいたもんだ。+5
-0
-
1842. 匿名 2019/11/21(木) 23:36:47
>>1823
かけっこでうるさいって…
うちらがしてたケードロや缶蹴りなんてめっちゃ騒音だったけど怒られたことないわ!
1823のお子さんにケードロや缶蹴り教えてあげたい!!+6
-0
-
1843. 匿名 2019/11/21(木) 23:36:59
うちの近所、公園あるけど子供の声全然しない。
老人多く住んでるから、やっぱり苦情きてるのかしら?+0
-0
-
1844. 匿名 2019/11/21(木) 23:37:35
老人は耳遠い人ばっかなのに子供の遊ぶ声はよく聞こえるのなぜなの…+2
-1
-
1845. 匿名 2019/11/21(木) 23:37:46
>>1809
みんな結構ずれてる人いてるのに何でこれだけトピズレ扱いなのw+1
-1
-
1846. 匿名 2019/11/21(木) 23:37:52
というか金網にボールぶつけてたならそれはダメなんじゃない?そもそも金網ってボールぶつけるやつじゃないし、看板立てる前にサッカーゴール作ってあげればいいのに。+0
-0
-
1847. 匿名 2019/11/21(木) 23:38:37
>>1810
親ならここのガルちゃんの立場だから気をつけないとね。。+0
-0
-
1848. 匿名 2019/11/21(木) 23:38:59
じゃあ何かい??
駆けっこやボール遊びすら許されない、音を出す事も許されないなら、子供は囲碁とか将棋しかできないのかね?+0
-1
-
1849. 匿名 2019/11/21(木) 23:39:52
>>1814
ヤダ
いなくならないでほしい笑+0
-1
-
1850. 匿名 2019/11/21(木) 23:40:05
盆踊りもイヤホンしてやる時代
日本おかしいよ+0
-1
-
1851. 匿名 2019/11/21(木) 23:40:48
>>1850
ちょ!!想像したらカオスなんだけど!!+1
-0
-
1852. 匿名 2019/11/21(木) 23:41:02
>>1839
町役場に言うなり、住む前に調べるなりするしかないよ。多少遠くても子供のために連れてってあげればいいじゃん。そもそもボール遊びできないところに住んでることは知らないよ。なんで文句ばっかりで自分で動こうとしないの。+3
-0
-
1853. 匿名 2019/11/21(木) 23:41:44
うち隣が公園なんだけど、昼過ぎから公園で子供達の遊ぶ声聞こえるけどそんな苦痛に思った方一度もない。むしろこんな寒いのに元気だなって思ってる。部屋で何時間もゲームしてるよりよっっぽど外で遊ぶ方がいいと思う
言わしてもらうけど、平日朝早くからゲートボールの音と無駄に声がデカイ老人の方が迷惑なんだけど。+4
-1
-
1854. 匿名 2019/11/21(木) 23:42:19
あれ?どの世代だっけ??
学生運動とか言って、暴れたい放題だった世代があるよね??その世代が子供の声やボールの音が苦痛とか言ってたら笑うんだけどw+3
-0
-
1855. 匿名 2019/11/21(木) 23:42:28
>>1845
トピ文も読まずにただただDQNエピソードの多さよ+2
-0
-
1856. 匿名 2019/11/21(木) 23:42:54
>>1851
カオスですよー
ホントだからググってみて+0
-0
-
1857. 匿名 2019/11/21(木) 23:43:13
>>1853
早朝の蝉の鳴き声と老人のマシンガントークつて迷惑よね+1
-0
-
1858. 匿名 2019/11/21(木) 23:43:44
公園はOKにしてほしいわ。家の前で遊ぶ子供と井戸端会議の老人まじで迷惑。+4
-1
-
1859. 匿名 2019/11/21(木) 23:44:20
>>1856
サイレント盆踊り
事情を知らない人が見たら、何かの儀式+2
-0
-
1860. 匿名 2019/11/21(木) 23:45:07
なんかここ俯瞰して見てると、子供なんだからって逆ギレしそうな人と、マナー守りそうな人とすごいわかる。
逆ギレしそうな人は口も悪いし、発言が意地悪。
子供できた時の勉強になりま〜すw+3
-1
-
1861. 匿名 2019/11/21(木) 23:45:18
そのうち救急車の音とかにもクレームつけそう+1
-1
-
1862. 匿名 2019/11/21(木) 23:45:25
>>1558
じゃ年寄りの体に悪いって主張は無視されるのが当然なの?
子供が思いっきり遊びたいように老人だって体ツライのにさ。+4
-2
-
1863. 匿名 2019/11/21(木) 23:46:04
私、レゴブロックで遊んでました。
後、習い事。
ピアノ、お習字、ソロバン、学習塾
外で思いっきり遊んだのは、昼休みの時間かな?
家に帰って、ボール遊びした事ないです。+1
-0
-
1864. 匿名 2019/11/21(木) 23:46:12
>>1860
老害と別に普通にマナーのない親もいるよね。+3
-0
-
1865. 匿名 2019/11/21(木) 23:46:33
騒音って話しなら、選挙カーが1番うるさいと思うんだけど。
なぜか年寄りは文句言わないよね。+5
-1
-
1866. 匿名 2019/11/21(木) 23:46:53
>>1853
それはあなたが母親だから子供に寛容なんですよ。
老人はキライだから同じボリュームでも耳に触るだけです。+3
-3
-
1867. 匿名 2019/11/21(木) 23:47:06
失礼だけどじゃあ公園の近所に家買うなやびんぼたれがって思う。後から公園出来たのかもしれないけど
+4
-1
-
1868. 匿名 2019/11/21(木) 23:47:09
>>1862
子供の声すら辛いなら、最早入院レベルなのでは+3
-2
-
1869. 匿名 2019/11/21(木) 23:47:58
>>1860
あなたも負けずと嫌な性格が滲み出てるよw
最後の一文から+1
-2
-
1870. 匿名 2019/11/21(木) 23:48:26
街中静かなんですかね?
だから余計に子供の声がよく聞こえるの?
+0
-0
-
1871. 匿名 2019/11/21(木) 23:48:27
>>1855
なのに反対意見には即反応…
色々ここで老人叩いてる人心底人間性疑うわ。+4
-2
-
1872. 匿名 2019/11/21(木) 23:48:46
>>1863
めっちゃ習い事してるね。そんなにやってたら、家に帰って外で遊ぶって事自体少なかったんじゃない??+0
-0
-
1873. 匿名 2019/11/21(木) 23:48:53
>>1809
この看板が立ったのは、こういう事が多いからじゃないのか?って事じゃないですか?
トピズレじゃない気がするけど、、、+1
-1
-
1874. 匿名 2019/11/21(木) 23:49:22
>>1869
あなたも中々!+1
-0
-
1875. 匿名 2019/11/21(木) 23:49:40
看板のしたにURて書いてあるけど、最近千葉雄大と吉岡里帆がでてるCMかな。
皆が気持ちよく住める理想の町って言う感じで子供達や公園もうつっててまさか、こんな看板立てるなんてイメージと離れてる…+0
-0
-
1876. 匿名 2019/11/21(木) 23:50:08
>>1871
反対意見ていうか、だんだんズレていってるからおかしいよ
しつこい
+2
-2
-
1877. 匿名 2019/11/21(木) 23:50:23
元気いっぱい遊べないで大人になった男児はどんな人間になるのか…ちょっと怖い+0
-1
-
1878. 匿名 2019/11/21(木) 23:50:55
>>1873
それならボール遊びは危険って書くんじゃない?+0
-0
-
1879. 匿名 2019/11/21(木) 23:51:07
>>1869
あなたもね+0
-0
-
1880. 匿名 2019/11/21(木) 23:51:12
車当ててくる癖に、、。+0
-0
-
1881. 匿名 2019/11/21(木) 23:51:12
>>1870
音を立てたら殺される、って海外の映画があったけどそんな感じなんじゃない??+0
-0
-
1882. 匿名 2019/11/21(木) 23:51:44
うちの近所には公園3つあるけど、全部公園周りに駐車場とか体育館施設?みたいなのとか公園を囲むようにちょっとした池みたいなのがあるから大声で叫んでても全然気にならない。3つのうち2つはグランドもあるし、ちなみに田舎です。都会だと住宅地の中に公園があるのかな?+3
-0
-
1883. 匿名 2019/11/21(木) 23:51:57
>>8
本当だよね。
数年前にあった、老人クラブ車内席占領騒動思い出したよ(自分で「敬老者」と名乗る厚かましさ。こんなことして誰が敬うんだよ)。自分らさえよければいい、自分らの邪魔になるのが悪いって思考なんだろうね。思い遣りを説く前にお前らが示せよと思うわ。+19
-1
-
1884. 匿名 2019/11/21(木) 23:52:37
サッカーと野球だけダメなんだよね。それ以外の
バスケやドッチボールや鬼ごっこはOKだから
子供達走り回るんだ!+1
-0
-
1885. 匿名 2019/11/21(木) 23:52:40
子供のボールの音が苦痛なら、年寄りの運転で若者が轢き殺されて苦痛だから運転はやめてって看板が欲しいわね。+2
-1
-
1886. 匿名 2019/11/21(木) 23:53:01
うちの近所には校庭程とはいかないけど広い場所があって、みんなそこで野球やらサッカーをやってる
禁止にするなら代わりの場所を提供してくれなきゃ、子供たちが思い切り遊べない+4
-0
-
1887. 匿名 2019/11/21(木) 23:53:33
>>1113
すごいムキになってるね
+2
-0
-
1888. 匿名 2019/11/21(木) 23:53:40
>>1715
老人はいないんじゃないの?
私は子持ちだけどバカ親と奇声子は大嫌い
子供は国の宝~
将来の納税者~
寛容に~とかいう親に限って放置&迷惑かけまくりの無責任親だと思ってる。+2
-0
-
1889. 匿名 2019/11/21(木) 23:54:29
>>1860
老人否定の人の言葉選びとか言葉の端々にキツさやイヤミ感じる。
冷静な人の言い分はだいたい老人擁護もしくはどちらの主張も大切と言ってる。
提案もしてるし。+6
-2
-
1890. 匿名 2019/11/21(木) 23:54:46
>>1879
ありがとぉ〜♡+0
-0
-
1891. 匿名 2019/11/21(木) 23:55:41
>>1853
年寄り同士の会話って耳が遠いからかめっちゃうるさいよね!
とにかく声のボリュームがでかい。
で、ジジイはおかまいなしにタバコ吸って臭いしけむいし迷惑極まりない。
子供のはしゃぎ声はノスタルジックな気分の時なんかは癒しになるけど、老人の大きいダミ声はただただ不快でしかないわ。+5
-0
-
1892. 匿名 2019/11/21(木) 23:56:55
>>1876
単に主張が通らなくなってきてるからでしょ。
ほぼ初めからトピズレで老人クソカスに言ってる人がほとんどだったよ。+4
-0
-
1893. 匿名 2019/11/21(木) 23:57:28
>>4
トピと関係ないけど…
職場に大杉て名前の老害がいる(笑)+7
-5
-
1894. 匿名 2019/11/21(木) 23:58:28
>>287
鞭打つw
老人は今や強者だからね+0
-0
-
1895. 匿名 2019/11/21(木) 23:58:40
夜勤の人のことまで考え出したら、
キリがないって思っちゃう。
+1
-1
-
1896. 匿名 2019/11/21(木) 23:58:55
うちなんて毎朝毎夕家の前で老人井戸端会議だよ。声は大きいし、家向かい合ってるから毎回家出る時居たら嫌だなぁってストレス。それだけでも嫌なのに老人の孫達が来て道路で大声で遊びだすしもう本当の本当にストレス。
だけど、自分も小さい頃遊んでたしなぁ~。自分も年いったらあぁなるのかなぁ~。ってそっとイヤホンしてる。+1
-0
-
1897. 匿名 2019/11/22(金) 00:00:13
>>50
笑った、ほんとそれ+7
-0
-
1898. 匿名 2019/11/22(金) 00:00:20
年寄りは外に出てくんな
外に出るから音がうるさいとか言うんだろ+0
-2
-
1899. 匿名 2019/11/22(金) 00:00:29
>>1877
まったく関係なし。
その人の人生を大きく支配するのは持って生まれた遺伝子。
何するにしてもDNA。最近の研究でも知れば知るほど大本はDNA。
親が遊べる公園に連れてってくれないタイマンなところとか似るかもねw+1
-1
-
1900. 匿名 2019/11/22(金) 00:01:12
家の近くの公園で毎朝、大音量でラジオ体操してる老人達。
ぶっちゃけ夜勤ある仕事なんで、本当に迷惑してる。
+4
-0
-
1901. 匿名 2019/11/22(金) 00:01:20
>>1868
入院してないし何か影響あるから言ってるんでしょ…+1
-1
-
1902. 匿名 2019/11/22(金) 00:02:33
>>1892
わざと煽ってるんじゃない?
自分語りのDQNエピソードも煽ってると思う+2
-0
-
1903. 匿名 2019/11/22(金) 00:02:50
金網に当たる音がうるさいとか言ってないで引っ越せばいいだろう
バカなのか+0
-1
-
1904. 匿名 2019/11/22(金) 00:03:14
人の痛みが分からない老人のが多そうだが+5
-1
-
1905. 匿名 2019/11/22(金) 00:03:48
>>1903
金網の前にネット置けば解決じゃない?+3
-0
-
1906. 匿名 2019/11/22(金) 00:04:48
この看板見て何様なの?と思った
今の高齢者も子どもの頃は今以上にのびのびと外で遊び回ってたやん
自分達はそんな子ども時代を送っておいて子どもに逆の事を押し付けるんだね
本当自分勝手だわ
容認しろとは言わない、でもなんでもっと寛容に温かく見守るって事ができないの?
こんな社会では子どもなんて安心して生み育てる事なんてできないわ
さすが世界から冷たい国って言われる訳だわ
+9
-3
-
1907. 匿名 2019/11/22(金) 00:04:50
いや、多分こないだの上級国民のせいでだいぶ高齢者のイメージ下がったからじゃない?+1
-0
-
1908. 匿名 2019/11/22(金) 00:05:00
>>1901
じゃあ、子供は家に引きこもればいいの??
+0
-0
-
1909. 匿名 2019/11/22(金) 00:05:02
>>22
ちょっと小力ヘアするのに染めてくるわ+9
-0
-
1910. 匿名 2019/11/22(金) 00:05:35
少なくともここで暴言吐いてるガルちゃんは人の気持ちなんてわかってない+5
-0
-
1911. 匿名 2019/11/22(金) 00:05:38
>>1896
イヤフォンとかで逃げ切れるならまだいいわ
逃げ切れない人はノイローゼになっている+2
-0
-
1912. 匿名 2019/11/22(金) 00:05:40
世の中ジジイババアの意見ばかり聞きすぎ
老い先短いんだから家で静かにしてろ、音くらい我慢しろ
これからの未来のために子供を尊重しろ+5
-3
-
1913. 匿名 2019/11/22(金) 00:06:31
音が痛いって痛風かよ+2
-0
-
1914. 匿名 2019/11/22(金) 00:06:41
>>1911
引っ越しするか防音工事でもしたら+1
-2
-
1915. 匿名 2019/11/22(金) 00:07:05
>>1
URってこういう会社だったんだ。気持ち悪い。+8
-1
-
1916. 匿名 2019/11/22(金) 00:07:40
秘密基地作ったり、ワンピースごっこやったり、木に登ったり、私らが子供の頃の寛容さはどこに行ったのやら…
同じ国とは思えん+3
-0
-
1917. 匿名 2019/11/22(金) 00:08:35
ここの公園に街宣車が来てもこの年寄り達は同じことが言えるのだろうか+4
-1
-
1918. 匿名 2019/11/22(金) 00:09:08
と言うか、そもそもこの看板って団地なんでしょ?団地の中にあるボール遊び禁止の公園?と言うか遊び場?
それはダメなんじゃないの?+1
-0
-
1919. 匿名 2019/11/22(金) 00:09:15
>>1917
共産党ふんさーーーい!!!とか騒いでるあいつらねw+0
-0
-
1920. 匿名 2019/11/22(金) 00:09:42
敬ってほしいなら、敬いたくなるような行動してほしいよ。
自己中心的なことばっかやってるから、老害言われるんでしょ。+4
-1
-
1921. 匿名 2019/11/22(金) 00:10:25
>>1906
平成生まれの私達が子供の頃も寛容だったよ。
ここ10年位ですっかり変わったイメージ。+3
-0
-
1922. 匿名 2019/11/22(金) 00:10:39
まともな意見にはレスしないってことは、とりあえず老害って叩きたいだけなんだね。+2
-0
-
1923. 匿名 2019/11/22(金) 00:12:05
・無駄に長生き
・無駄に吼える
・無駄に病院をジャック
・無駄に図々しい
・無駄に子供に厳しすぎる
こんな年寄りになりたかねーな+5
-0
-
1924. 匿名 2019/11/22(金) 00:12:37
>>1805
孫の世話をする、近所を朝夕散歩する、公民館の無料講座に参加する、趣味の裁縫や読書をする、畑をする。間違っても子どものための公園占領する老害にはならないつもり。公園行くのはお散歩する時くらいで、集団で占領なんかしない+5
-2
-
1925. 匿名 2019/11/22(金) 00:12:53
>>1889
本当だよね、このトピそもそもタイトルからして悪意あるもん。
ガルちゃんの管理人を知りたいわ。
余りにも高齢者を汚い言葉で罵りすぎ。
こんなこと少し前までなかった。
子供に対しても昔はこんなことなかった、てよく言われるけどどっちも変わってしまったよ。
+3
-5
-
1926. 匿名 2019/11/22(金) 00:13:50
何回かコメントしてるけど、アラサーの私が子供の頃は本当に地域の大人達は遊びに関して寛容だったよ。
なのに、何で最近の大人って子供の遊びにこんなにケチを付けるんだろう…自分達だって公園や道路で遊んでたのに。+3
-2
-
1927. 匿名 2019/11/22(金) 00:14:41
>>1925
増税が続いて皆ギスギスしてるからじゃない??+0
-1
-
1928. 匿名 2019/11/22(金) 00:14:45
老い先短い年寄りより、未来ある子供の成長を暖かく見守りたいと思うのって正常というか人間としての本能じゃないの?
弱者を優先すべきと言うなら、老人より子供の方が弱いよね。
なぜ老人は子供より自分達が優先されるべきと思うんだろ。
お年寄りを大切にって言葉、最近ウザく感じるようになっちゃった。
この言葉が勘違いジジババを助長させてる気さえするわ。
+7
-3
-
1929. 匿名 2019/11/22(金) 00:15:12
少なくともこの看板を立てた人は思いやりがあるとは思えない+7
-0
-
1930. 匿名 2019/11/22(金) 00:15:27
>>1916
木に登る?
田舎の子は今でも十分楽しく遊べるじゃん+0
-0
-
1931. 匿名 2019/11/22(金) 00:15:30
>>1922
アンタみたいにずっとトピに張り付いて全コメ読んでるわけじゃないんでね。
あんたの言うまともなコメのアンカー貼ってよ。+0
-2
-
1932. 匿名 2019/11/22(金) 00:15:43
びっくり
公園なんて大半は球技禁止だと思ってた
音もだけどボールぶつかったり危ないし
少なくともこんな団地?の真ん前でフェンス一枚の仕切りの場所なら当然と思う
住み分け大切 公園は子供だけの物じゃないよ
今はやりたい子供はチームに入ってスポーツ施設でやればいい+7
-5
-
1933. 匿名 2019/11/22(金) 00:16:18
>>1928
選挙で勝つ為なんじゃないかな+0
-0
-
1934. 匿名 2019/11/22(金) 00:16:33
老い先短い年よりって言葉使う人ずっと連投+0
-3
-
1935. 匿名 2019/11/22(金) 00:16:40
>>1930
ところがどっこい、それすら危うくなってるんだよ。
田舎もどんどん空き地や子供が遊べる場所が無くなってる。+2
-0
-
1936. 匿名 2019/11/22(金) 00:16:45
でもこうして、高齢者対子供とか、対立煽り立てるのは、建設的じゃないよ。
「お年寄りや体の弱っている方々は、
金あみに野球やサッカーボールのあたる音が大変苦痛に感じます。
これらの球技は絶対にやめてください。
人の痛みの分かる人になりましょう」
確かに、副作用つらい抗がん剤治療中とか、いろんな事情の人いるでしょう?+2
-0
-
1937. 匿名 2019/11/22(金) 00:17:06
子供の声より一日2回くるチリ紙交換がうるさい。
2本向こうから窓閉めてても聞こえる。
80過ぎてそうなジジィ。多分耳が遠いから爆音なんだと思う。
おまけに停車は道路のど真ん中。
車通れなくてクラクション鳴らしても無視して回収。
すみませんもなく発車。
電話しようと車見ても何も書いてない。
まさしく老害。+5
-1
-
1938. 匿名 2019/11/22(金) 00:18:10
>>1928
あんた、祖父母に可愛がってもらった経験ないの?かわいそうな人。+2
-4
-
1939. 匿名 2019/11/22(金) 00:18:14
>>13
これは老人に限らず住んだ人にしか分からないだろうね。
本当にうるさいし、何ならフェンス越えて家に直接ボールが当たって凄い音がする。
そして敷地内にボールが入ったから勝手に敷地内に入って取りに来たり、家とフェンスとの間を探しに来て家の中に居るのに知らない子供と目が合ったり…
まだインターホン押して取って下さいって言える子は良いけど、わざわざ取りに言って、家の方には蹴らないでねー。とか言わないといけないんだ。
家が無いスペースもあるのに何故かそっちでは遊ばないし…
隣人は石投げられて窓ガラス2回も割られてる。
今の子はスマホも持ってるしシャカシャカ音楽鳴らす子もいるし。
遊ぶななんて思わないけど、マナーはちゃんとして欲しい。
長々失礼しました。+15
-0
-
1940. 匿名 2019/11/22(金) 00:18:48
>>1936
抗がん剤治療って、自宅でもできるの??+1
-0
-
1941. 匿名 2019/11/22(金) 00:18:58
>>1926
住んでる場所に依らない?
少なくとも私アラフォーは道路で遊んでないし、遊んでたら貧民街なんだなって思う。
悪いけど。+2
-1
-
1942. 匿名 2019/11/22(金) 00:19:47
子ども叱るな来た道じゃ
年寄り笑うな行く道じゃ
私たちこの心を持って生きていきたいね+0
-0
-
1943. 匿名 2019/11/22(金) 00:20:02
病気の人は別にして、ただうるさいから文句つける老人は自分たちが子供の時だって外で激しく遊んでたろうに。
悲しいね。こんな老人にはなりたくないわ。+0
-0
-
1944. 匿名 2019/11/22(金) 00:20:16
>>1924
あなたはそれがいいかもだけどゲートボールしたいお年寄りだっているんだよ。+3
-3
-
1945. 匿名 2019/11/22(金) 00:20:29
>>1938
割り込みごめん
自分のおじいちゃんおばあちゃんが可愛がってくれても、全ての年寄りを敬えるかって言ったらそうじゃないと思う。+5
-2
-
1946. 匿名 2019/11/22(金) 00:20:40
老害、早く死なないかな。+1
-2
-
1947. 匿名 2019/11/22(金) 00:20:46
>>1926
わがままな団塊世代がジジババになったからだよ。
団塊世代はびっくりするくらい自己中だよ。
お客様は神様だと思ってる世代だから店員さんには偉そうだし、運転なんかも自己中で割り込み当たり前だからね。
特に亭主関白で過ごしてきた勘違いジジイが1番厄介。+5
-1
-
1948. 匿名 2019/11/22(金) 00:21:11
今日さ、信号の途中で自転車を倒してしまって買い物かごの中身ぶちまけてるおばあさんがいた。
それを周りにいた若者に全部拾わせて、自分は歩道から自転車をよけるでもなく、それをずっと見てるだけで他の人に全部やらせてた。
「すいませんねぇ」って言ってたけどあとは人任せ。
余りにも無責任だから、手前の物だけ拾って「信号変わって危ないから自転車は寄せたらどうですか?」と言ったけどあんまりわかってないようだった。
中身が全部パック詰めの物がバラでてんこ盛りに入ってたから、わざとかな?と思ったよ。
+0
-3
-
1949. 匿名 2019/11/22(金) 00:21:15
>>1927
子供だって幼保無料になったじゃん+3
-0
-
1950. 匿名 2019/11/22(金) 00:21:25
>>1941
貧民街って失礼な事言うねあんた+0
-0
-
1951. 匿名 2019/11/22(金) 00:21:27
>>1925
高齢化社会で、高齢者が社会的マイノリティからマジョリティになったからだよ。
母数が増えれば素行悪いやつも増える。
素行悪いやつのせいで嫌な思いする人も増える。+6
-1
-
1952. 匿名 2019/11/22(金) 00:22:22
>>1944
公園でボール遊びしたい子供を制圧した老人がゲートボールねぇ…+10
-0
-
1953. 匿名 2019/11/22(金) 00:22:51
>>1948
気が動転してたんじゃないの?
ちょっとそういう勘繰りは意地悪でおばあちゃんが気の毒だと思う・・・+4
-3
-
1954. 匿名 2019/11/22(金) 00:23:54
>>1944
公園占拠は正当化できないよ+3
-1
-
1955. 匿名 2019/11/22(金) 00:24:03
>>1950
でも事実だと思う。
よくある東南アジアとかのスラム街と全く構造は同じ。
庭がない、敷地が狭い。+1
-1
-
1956. 匿名 2019/11/22(金) 00:24:27
>>1951
いつか自分も高齢にはなるんだし今老人追いつめて色々改訂してうちら老人なるときすんごい生きづらくなったらどうすんのさ。+3
-1
-
1957. 匿名 2019/11/22(金) 00:24:32
>>1941
うちの地域は家がメチャクチャ多いのに公園は超超超小さいから、結局は公園からはみ出して道路でも遊んでたな。+0
-0
-
1958. 匿名 2019/11/22(金) 00:25:02
>>34
公園が後からできた場合もあるけどね。+0
-0
-
1959. 匿名 2019/11/22(金) 00:25:09
>>1938
それとこれとは別じゃない?
その理論はズレてるで+4
-0
-
1960. 匿名 2019/11/22(金) 00:25:18
まぁ最後の一行はいらなかったよね
やめましょうだけで良いだろうに+6
-1
-
1961. 匿名 2019/11/22(金) 00:26:37
>>1955
こっちの地域は庭は結構大きい家が多かったよ。土地代も田舎にしては高かったし。
むしろ、庭がない家の方が少なかったかな。
ただ、公園は激狭だったw遊具すら置けないくらいw+0
-0
-
1962. 匿名 2019/11/22(金) 00:27:18
>>33
私の家は小学校の隣なんだけれど、誰かほかの近所の人が野球の練習の声がうるさいって苦情をいれたらしく、それを私のところと勘違いしたコーチの人がわざわざうるさくて申し訳ありませんって声をかけてきた。
たしかに一番近いのは私の家なんだけれど、別にかまわないのに。でも絶対あの目は信じてなかったな。
ここだけの話、野球の練習時に困っているのは子供の声じゃなくて、コーチたちが吸うタバコなんだが。しかも、グラウンドで吸うのは子供たちに悪いと思うのか、わざわざ私の家の前まできて吸うのは止めてくれ。
+8
-0
-
1963. 匿名 2019/11/22(金) 00:27:42
そもそもそんなに弱ってる人ならこんなクレームみたいなこと言わないんじゃない?
ただ、弱った人間に便乗してるだけだな
山本太郎みたいな感じ+5
-0
-
1964. 匿名 2019/11/22(金) 00:27:50
>>1954
まぁ占領はツライけど老人だって今まで頑張ってきたんだしあと何年かしかないかもだし、もう少しだけ寛大になってあげなよ。
そんなに公園占領イヤなら不満ある人たちで公園管理してる自治体とかに言えばいいじゃん。+3
-7
-
1965. 匿名 2019/11/22(金) 00:28:38
>>1964
それなら子供にだって寛大になってあげなよ。+8
-4
-
1966. 匿名 2019/11/22(金) 00:28:40
>>1931
こじらせてるね~+1
-0
-
1967. 匿名 2019/11/22(金) 00:29:02
>>1938
自分の祖父母と自己中心的な老人達は別物だよ
老人全てに恩を感じたり、感謝したり、敬ったりしないといけないかね?+4
-0
-
1968. 匿名 2019/11/22(金) 00:29:40
>>1966
そういう煽りコメはいらんよ+0
-1
-
1969. 匿名 2019/11/22(金) 00:29:47
うん最後の一行が老人嫌いに食い入るスキを与えてしまった
どっかのお上が老人VS子供の対立構造で社会を分断させようとしてるかもね。
老害老害って自分の親に言える人っているの?
自分の親は老害じゃないのかしら?
+1
-3
-
1970. 匿名 2019/11/22(金) 00:31:10
>>1942
子供叱るな来た道じゃ
は、納得だけど
年寄り笑うな行く道じゃ
は、そんな年寄りを反面教師にしたいよね。
意地悪自己中ババアにならないように努力しようと思うのね。+3
-0
-
1971. 匿名 2019/11/22(金) 00:31:14
ドラえもんに出てた、土管のある空き地。野球やって窓ガラス割られてたオヤジがいたね。
これもまた昭和の話なんだな。なつかしいなと。ただそれだけ思ったり。+2
-0
-
1972. 匿名 2019/11/22(金) 00:32:29
>>1969
敢えて言おう
我が家の祖父母はマジで老害だ+1
-0
-
1973. 匿名 2019/11/22(金) 00:33:01
>>1968
イライラしすぎでしょ。+2
-0
-
1974. 匿名 2019/11/22(金) 00:33:16
>>1953
道路の真ん中で、赤だったし車も止まってたんです。気が動転してる感じではなかったです。
「変わってますよ、危ないですよっ」て注意しても動けないってそんな状態で自分の荷物拾ってもらうの優先する方がおかしくないかなと思ったのですが・・
可哀想・・そんなのを優先して事故がいっぱい起きてますから、お年寄りにも注意喚起してもらいたいです。+2
-3
-
1975. 匿名 2019/11/22(金) 00:33:53
>>1972
自信満々に身内の悪口うけるw+2
-0
-
1976. 匿名 2019/11/22(金) 00:34:57
>>1961
うちも庭は広くて道路で遊ばなかったよ
都市部だったから大騒ぎするとご近所に悪いからって叱られてたけど
やっぱり育った環境によると思う。+1
-0
-
1977. 匿名 2019/11/22(金) 00:35:02
>>1964
あんた意見が老人寄りすぎるよ。
公園はみんなのもの。
一部の人達が占拠するなんてだめだよ。+2
-0
-
1978. 匿名 2019/11/22(金) 00:36:51
>>1976
うーん、うちの地域の年寄りは皆子供に激甘だったからね。
その地域にもよるのかな。+0
-0
-
1979. 匿名 2019/11/22(金) 00:37:12
>>1974
そうだったのですね。
ごめんなさい、状況知らなくて言葉軽かったですね。
嫌な思いしましたね・・・+1
-0
-
1980. 匿名 2019/11/22(金) 00:37:25
歩きタバコ、チャリタバコも年寄りが多いよね。
老害がすぎる。+4
-0
-
1981. 匿名 2019/11/22(金) 00:37:43
>>1
完全禁止!はおかしいよ。
遊んで良い時間帯があってこその平等よ。
確かに病気の人は、響いてしんどい思いをすると思う。
しかし、人の痛みの分る人になりましょう。。。は一方的。
これが病院なら良いが、URじゃなぁー
未来を担う子供達が、遊べず体力落ちて骨粗鬆症になるぞ!
+5
-4
-
1982. 匿名 2019/11/22(金) 00:37:48
>>56
えー?うそー?
私23歳だけど、子供の頃は
校区内に公園6つくらいあったけど
全部ボール遊びしてても怒られなかったよ?
見たことなかったそんな看板。
うるさい!!って怒られたこともなかったし
普通に野球、ドッジボール、サッカーやってた。
+1
-2
-
1983. 匿名 2019/11/22(金) 00:38:01
>>1956
話はそこじゃないでしょ?
一部の素行悪い人達にモラルを問うことが必要でしょ?+1
-2
-
1984. 匿名 2019/11/22(金) 00:38:23
我が家の周りの公園でゲートボールしてる人なんて見たことない。公園は子供が使ってるし、ゲートボールは河川敷で犬はドッグランで遊んでる。
老人や子供の前に行政が悪いんじゃない?税金納めてもらってるんだから上手いことやらないと。+3
-0
-
1985. 匿名 2019/11/22(金) 00:38:28
ある親子連れは、近所の公園を避け、少し遠くの公園で遊ばせてる。老人が因縁つけてくるからでなく、ある公園の近所に、合わないママ友が住んでて、いろいろ面倒くさいのだそう。+1
-0
-
1986. 匿名 2019/11/22(金) 00:38:50
ジジイのジジイによるジジイのための政治+1
-0
-
1987. 匿名 2019/11/22(金) 00:38:52
公園で野球とかサッカーとかサバゲーは危ないけど、バドミントンとかそう言う軽い球技は許して上げてほしい。+2
-0
-
1988. 匿名 2019/11/22(金) 00:39:15
一生に一回児童のうちにボールを使った球技を集団でやる事は正常な発達にとって非常に重要だと思うので
禁止されても困る 特に男子は一回は野球かソフトボールかサッカーか集団でボール遊びする事は
正常な発達に必要。やるなじゃなくてできる場所を絶対確保すべきだと思う 一回もやらないで大人になると変な大人になる気がするぞ+2
-1
-
1989. 匿名 2019/11/22(金) 00:39:15
てか団地の公園って、普通の公園と一緒なの?敷地内のちっさなやつじゃなく??+5
-0
-
1990. 匿名 2019/11/22(金) 00:39:28
>>1982
私30だけど、ボール遊びできるところは決まってたよ。+3
-0
-
1991. 匿名 2019/11/22(金) 00:39:41
>>22
発想がDQNだね。+6
-11
-
1992. 匿名 2019/11/22(金) 00:40:12
>>1979
謝る事無いと思う。状況知らずは当然。だって説明不足の後出しだもん。
でもあなた優しいね。
+0
-0
-
1993. 匿名 2019/11/22(金) 00:40:35
この前田舎の爺ちゃんち行って地元のイベントに参加したら
すんごい子供を手厚くヨイショするんだよね、やりすぎでしょって不自然なぐらい。
限界集落で子供は本当に宝なんだね、でも切羽詰まった秋波が怖かった。
ここに移住してくんろ~~とか言われそうで。+2
-0
-
1994. 匿名 2019/11/22(金) 00:40:36
今ちょうど団地に公園をつくる仕事をしています。
こんなしょうもない看板を立てなきゃいけなかった経緯を推察できるからこそ高齢者にも子供たちにも申し訳なくなります、、
新入職員でして、規制との向き合い方に戸惑うばかりです。対立する声に耳を傾け、答えを捻り出すのが本当に難しい、、
そもそも、誰もが納得できる答えなんかあるのでしょうか
規制ではなく、寛容な社会であれば理想なのにな、と個人的には思うのですが、、
+5
-1
-
1995. 匿名 2019/11/22(金) 00:40:38
近くにこんなご老人見ないんだけど……。
転勤で1年前に長崎に引っ越してきたけど、
みんな近くのおじいちゃんおばあちゃん
挨拶してくれるし、ニコニコしてくれるし
うちの息子に飴くれるし優しいよ……?
+4
-0
-
1996. 匿名 2019/11/22(金) 00:40:44
音をうるさく感じるのは、老人や病人だけじゃないしさ…
うるさいのはボールが金網に当たる音だけじゃない…
矛盾多すぎるよ。
どこまで禁止するの?
子ども達がワイワイはしゃいでる声までうるさいとか言い出しそう。
公園は、深夜以外なら少々騒がしくても良い場所じゃないの?
+5
-1
-
1997. 匿名 2019/11/22(金) 00:41:01
>>1964
老人なら老人らしく散歩コースの池で鳩にエサあげたり、家庭菜園で無農薬の野菜育てたり、老人会の会館でお菓子食べながら食っちゃべってるのが1番平和じゃない?
+3
-5
-
1998. 匿名 2019/11/22(金) 00:41:16
>>1974
そういう婆さんは、ちょっとアンタ邪魔になってるからとっととどきなよぐらい言わないと絶対にどかない
そして荷物は絶対拾わない。
視野が狭くなるのか自分中心になる年寄り多いからね
マジで貴方そんなことやってると死にますよ?ってレベル+1
-0
-
1999. 匿名 2019/11/22(金) 00:41:28
>>1967
それじゃあ、どれだけ傍若無人な子供でも、微笑ましく見守れとでも言うの?+0
-2
-
2000. 匿名 2019/11/22(金) 00:41:36
>>1988
球技やっても変な大人になる確率はあるけどね+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する