-
1. 匿名 2019/11/21(木) 08:41:15
ツイッターではあるユーザーの投稿をきっかけに、東京都内のある遊び場に掲示された、こんな注意書きが話題となっている。
ツイッターではこの注意書きに対し、
「公園ってなんだっけ...?」
「思いっきりスポーツのできない子供達の心の痛みはどうすれば......」
「金網をネットに変えてあげたらいいんじゃないんだろうか 遊ばせてあげたい」
といった声が寄せられている。+5479
-105
-
2. 匿名 2019/11/21(木) 08:42:28
子供はどこであそべばいいの?+6116
-82
-
3. 匿名 2019/11/21(木) 08:42:33
子供や若い人が減っていく社会って、絶望的だよ。
+6477
-67
-
4. 匿名 2019/11/21(木) 08:42:44
こんなん建てられてたらまず住みたくないね
老害が大杉って感じてしまう+5895
-67
-
5. 匿名 2019/11/21(木) 08:42:51
いやいやいや...何言ってんだよって話。+3769
-66
-
6. 匿名 2019/11/21(木) 08:42:58
うちの近所の公園もじいさんたちのマレットゴルフ優先だよ。小さい子の遊具もあるのにさ
なんだかなーだよ+4354
-38
-
7. 匿名 2019/11/21(木) 08:43:02
この公園にドッヂボールしに行こうぜ!+3859
-111
-
8. 匿名 2019/11/21(木) 08:43:05
人の痛みが分からない傍若無人な老人ばかりですけどね+4798
-48
-
9. 匿名 2019/11/21(木) 08:43:05
嫌な世の中だね。+2432
-35
-
10. 匿名 2019/11/21(木) 08:43:13
でもゲートボールはokなんでしょ?笑+3196
-25
-
11. 匿名 2019/11/21(木) 08:43:16
学校や幼稚園の近くの家の人は子どもの声がうるさいってキレるんだよね
理不尽だと思うけど何とかならないのか
+2461
-50
-
12. 匿名 2019/11/21(木) 08:43:17
野球サッカー以外はいいみたいな文章+1036
-16
-
13. 匿名 2019/11/21(木) 08:43:32
確かに金網にボールが当たったりした音はうるさい
でもこの文言は違うでしょ+2414
-29
-
14. 匿名 2019/11/21(木) 08:43:34
自分たちは子どもの頃思い切りやっといて何言ってんだか。+3101
-38
-
15. 匿名 2019/11/21(木) 08:43:35
公園は子供の遊び場だよ。子供はどこで遊べばいいんだよ。危ない遊び方はダメだけど、本当に心の狭い老害が増えたもんだわ+2627
-37
-
16. 匿名 2019/11/21(木) 08:43:41
わざとガシャーン!ガシャガシャ!!って揺らして音を立てる強者はいないのか+1651
-81
-
17. 匿名 2019/11/21(木) 08:43:53
気持ちは分かるけど書き方が何様だよって感じでムカつく+2320
-22
-
18. 匿名 2019/11/21(木) 08:43:54
この看板の文章作ったのも老人だろうな+2606
-31
-
19. 匿名 2019/11/21(木) 08:44:02
野球とサッカーってめっちゃ健全なスポーツですやん
音楽ガンガンのダンスの練習は控えてくださいとかならまだしも+1831
-32
-
20. 匿名 2019/11/21(木) 08:44:14
公園があるって分かってて引っ越して来たのか、引っ越して来たあとに公園が出来たのか
+916
-23
-
21. 匿名 2019/11/21(木) 08:44:34
でも公園でじーさんばーさんゲートボールはやってるよね?+1245
-19
-
22. 匿名 2019/11/21(木) 08:44:34
>>7
ついでにパラパラ時代のガル民つれて特大音で踊ってやってくれ
+1419
-54
-
23. 匿名 2019/11/21(木) 08:44:38
みんな無駄に長生きしすぎなんだよ。。
年寄りばかり、静かな山奥で
コミュニティーでも作って暮らせばいいよ。
+2107
-54
-
24. 匿名 2019/11/21(木) 08:44:45
老人を敬う態度しまくって積極的に関わっていかないと色々許してもらえないよ
私は子供の時はそれができるから可愛がられてたけど、大人になって職場の上司や先輩に対しそれできないから嫌われまくって仕事続かない+16
-272
-
25. 匿名 2019/11/21(木) 08:44:48
ウチは逆に野球が禁止のグランドで大人たちが野球やってて、ウチの子どもが近くで遊んでてボールがあたったってことがあった
いつも子ども達が都合いいように犠牲になってる気がしてならない
+1244
-13
-
26. 匿名 2019/11/21(木) 08:44:51
そりゃあ子供の身体能力下がるわ
体動かす場所が無いんだもん+1599
-16
-
27. 匿名 2019/11/21(木) 08:44:53
未来ある子供より年寄りが優先されるだなんて…
年寄りなんか子供の頃公園はもちろん道路とかでも好き放題遊んでただろうに…+1774
-23
-
28. 匿名 2019/11/21(木) 08:45:09
近所の小さな公園で子供達がなわとびしてたら、公園の隣の家の人が「びゅんびゅんうるさいからやめなさい」って怒ってきたらしい。
なわとびもダメなんだね。+1315
-14
-
29. 匿名 2019/11/21(木) 08:45:11
前にとあるトピで最近の子は引きこもってゲームばっかしてるから運動できない子多いよね
みたいなコメに大量プラスされてたけど、その遊び場奪ってんの大人だよねー+1493
-13
-
30. 匿名 2019/11/21(木) 08:45:12
今のお年寄りが子供の頃の方が絶対うるさかったと思う。
人数も多かったろうしゲームやスマホとかも無かったろうし。
自分達はその辺の空き地で騒ぎまくってたんじゃないの?+1409
-8
-
31. 匿名 2019/11/21(木) 08:45:12
老人だって昼間の公園でゲートボールやってんじゃん
それも禁止にすればいいのに
それとも老人の健康促進を邪魔するのか!とでも言うのかね+1055
-11
-
32. 匿名 2019/11/21(木) 08:45:18
人の痛みのわかる人になりましょう
ってくっそブーメラン+1364
-12
-
33. 匿名 2019/11/21(木) 08:45:27
うちも公園の隣の家の住人からのクレームで禁止になった
公園があとからできたならわかるけど
音が気になるなら公園から離れた場所に家建てればよかったのに
+917
-13
-
34. 匿名 2019/11/21(木) 08:45:27
引っ越せよ
どうせあーだこーだ言うんだろうけど
公園の近所に住んでうるさいって文句言うのは違うよ+759
-18
-
35. 匿名 2019/11/21(木) 08:45:28
家であそぶな、庭であそばせるな、公園行け
からの、公園は静かにしろ?
子供がストレスたまるわけだわ。
で、ゲートボールはいいのかしらね
午前中の公園って、ご高齢の方々がきゃっきゃしてますよね?
+1111
-10
-
36. 匿名 2019/11/21(木) 08:45:35
老害すぎ
本当に害でしかないわ
もう僻地に老人ホームでも建てて死ぬまで引き篭もってろよ+896
-17
-
37. 匿名 2019/11/21(木) 08:45:46
>>10>>21
最近ゲートボール禁止のとこも増えてるらしいよ
+286
-11
-
38. 匿名 2019/11/21(木) 08:45:52
老人にもなって思いやりや人の痛みを知らない老人たち+690
-12
-
39. 匿名 2019/11/21(木) 08:45:58
老人の方が迷惑かけてるよ
スーパーのレジで堂々と割り込んだり、道端で座って喋っていたり、「自分は年寄りなんだから、お前がやれ!」って偉そうに店員に怒鳴りつけていたり
思いやり持てないのはどっちだ+1044
-18
-
40. 匿名 2019/11/21(木) 08:46:16
幼稚園や小学校、中学校がうるさいって
最近チャイムや放送も音静かにしてるね。今年子供の運動会、保護者で見てたらあんまりダンスの曲聞こえなかったよ。 誰基準の社会なんだろうね。+723
-4
-
41. 匿名 2019/11/21(木) 08:46:20
いろいろあるとは思うけど、他人が出す音は、生活音であれ、子供の声であれ、年寄りの井戸端会議であれ、ママ友の談笑であれ、うるさく感じるのは間違いないよ
日本人は繊細すぎるけどね+390
-25
-
42. 匿名 2019/11/21(木) 08:46:25
公園行きゃ【うるさい】と言われ
屋内で遊べば【これだから最近の子は】と言われ
子供達はどんな大人になるんだろう。
+1002
-9
-
43. 匿名 2019/11/21(木) 08:46:46
子どもはまだこれから大人になって、社会貢献してくれる存在
かたや老人は…
+558
-24
-
44. 匿名 2019/11/21(木) 08:46:53
あと死ぬだけの老人よりこれからの未来を担う若者や子どもの健康作り、体作りが優先されるべきでは?+879
-18
-
45. 匿名 2019/11/21(木) 08:47:06
これお年寄りや体の弱い人をだしに使ってるだけなんじゃない?
文句言ってる人達って健康でもっと若い人だよきっと。+450
-22
-
46. 匿名 2019/11/21(木) 08:47:06
昭和の漫画とか、野球やってて隣の家の窓割ってしまって謝りに行くまでがセットなのにそれをリアルでやってた世代が否定すんなよって話+726
-8
-
47. 匿名 2019/11/21(木) 08:47:07
ゲートボールで公園の大部分を占領するのはやめましょう。みなさんが利用する場所なので心の痛みをわかる人になってください。+505
-6
-
48. 匿名 2019/11/21(木) 08:47:13
老人こそ遠慮って言葉を知らないよねw+497
-11
-
49. 匿名 2019/11/21(木) 08:47:14
>>27
公演どころか野山に混じりて竹を取りつつ遊びまくりだよ
+307
-11
-
50. 匿名 2019/11/21(木) 08:47:22
でも都合が悪いと耳が遠くなるのでしょう?+464
-11
-
51. 匿名 2019/11/21(木) 08:47:24
うちの年寄りは若者や子供たちの楽しそうな姿を見たいのに、最近はどこの公園に行ってもひっそりとしててつまらないと言ってるよ。+164
-1
-
52. 匿名 2019/11/21(木) 08:47:28
金網に当たる音もかもしれないけど、子どものはしゃぐ声も嫌なんだろうね。
ネットに変えたら変えたでまた別の文句の看板出しそう。+159
-4
-
53. 匿名 2019/11/21(木) 08:47:32
本当これあちこちである問題だよね
子供同士で遊びに行けるような近さでボール遊びできる場所が本当になくなってる。
子供達には禁止にしといてゲートボールやグランドゴルフを年寄りがしている。
この間何で子供たちが遊んでて、後から来たグランドゴルフの年寄り集団に
子供達が追いやられたらしい。そこがグランドゴルフ場なら子供達がどかなきゃ
いけないけど、ただの公園の広場。
悲しくなるわ+297
-3
-
54. 匿名 2019/11/21(木) 08:47:35
ただでさえ年金だなんだと優遇されているのに、更に環境まで整えろ、ってか+228
-9
-
55. 匿名 2019/11/21(木) 08:47:37
>>11
そのクレーマーが住人になる前から学校があるパターンの場合の理不尽さったら。+397
-7
-
56. 匿名 2019/11/21(木) 08:48:02
公園のボール遊び禁止なんて20年前から普通にあったけど最後の1行が余計だね
こんな言い方しなくてもいいのに+156
-5
-
57. 匿名 2019/11/21(木) 08:48:04
老人も大変だよ。電気のスイッチの音だけで目が覚めてしまう+7
-38
-
58. 匿名 2019/11/21(木) 08:48:10
>>16
たまにバットを持った老害が追いかけて来るんですね+220
-4
-
59. 匿名 2019/11/21(木) 08:48:10
人の痛みがわかる人になりましょう
…おまえがな+242
-4
-
60. 匿名 2019/11/21(木) 08:48:13
ボール遊びを気軽にできる公園が本当にない!+92
-1
-
61. 匿名 2019/11/21(木) 08:48:16
引き合いに出されるお年寄りや身体の弱い人可愛そう
この文章考えた人、人の痛み分かってない+166
-4
-
62. 匿名 2019/11/21(木) 08:48:20
最近よく思う
昔は最近の若いもんは...って言われてたけど、今はお年寄りの方が問題なことが多い
歩いてたり、自転車乗ってるお年寄りはどんな時でも車が止まるもんだと思ってる
+278
-6
-
63. 匿名 2019/11/21(木) 08:48:20
金網に当てるのは確かにうるさい+40
-15
-
64. 匿名 2019/11/21(木) 08:48:26
老害ボケジジイは本当自己中!周りには静かにしろを強要するくせに、
狭い庭で朝7時からゴルフ。音響きまくり。
打ちっ放しに行けないくらい見栄張り貧乏なら辞めちまえよ。
+192
-6
-
65. 匿名 2019/11/21(木) 08:48:30
公園に行っても誰もいないや。
てか周囲が住宅だとジジババ関係なくボール遊びはできない。
遊ぶための公園はそれ用に広いしアスレチックもあるよ。+36
-2
-
66. 匿名 2019/11/21(木) 08:48:37
来んだけ音に敏感になる人が増えたのなら車の音はうるさいままで良かったわ。何でも静かにって無理がある。+68
-1
-
67. 匿名 2019/11/21(木) 08:48:38
>>35
ご高齢がきゃっきゃwww+106
-2
-
68. 匿名 2019/11/21(木) 08:48:38
老害がのさばる時代+105
-6
-
69. 匿名 2019/11/21(木) 08:48:41
うちの近所の公園には「声がうるさいので早朝から子供を遊ばせないでください」みたいな内容の看板があるけど、早朝公園を使ってるのはテニスかゲートボールをやってる年寄りしかいないんだけど..
なんでもかんでも子供のせいにするか+285
-4
-
70. 匿名 2019/11/21(木) 08:48:43
>>61
可哀想だよ+6
-3
-
71. 匿名 2019/11/21(木) 08:48:54
社会の生活音に文句言う人は、人がいないエリアに土地買って住めばいいよ。便利を優先して住みたいのに自分の価値観を押しつけて偉そうにする事は正義じゃない。常識の範囲内で生活する生活音は仕方ないもの。+192
-3
-
72. 匿名 2019/11/21(木) 08:48:56
昔の老人は、老人を敬って来た世代
なのに急に自分たちは敬われなくなったから気分悪いだろうなってのは分かるよ
私もおばさんに対してヘコヘコして頑張って来たのに、若い人は私をおばさんとしてヘコヘコしてくれないから別にもう若い人になんかしてやる義理ないなって気持ち
虚しい
今までおじさんおばさんにヘコヘコ頑張って来たのは何だったんだろうという気持ち+8
-63
-
73. 匿名 2019/11/21(木) 08:49:02
>>11
うち、学校内の桜の木の近くが先生とかの駐車場なんだけど、近所のお年寄りから桜の木に排気ガスがかかるから車停めるなとクレームが何度もくる。
学校内の木なんだけど、、
本当にワガママ困る。+435
-6
-
74. 匿名 2019/11/21(木) 08:49:22
うちの近所の公園はどこも子供が元気に遊んでる。
もしかしたらこういうクレーム出てるのかも知らんけど、それでもこんなこと書かれるような事態になってないのは、まだ捨てたもんじゃないんだな。
なんか世知辛いねー
+58
-0
-
75. 匿名 2019/11/21(木) 08:49:32
年寄りも昔は子供だったのにそんな事も忘れたのか!!頭硬いのもいい加減にして欲しいわ。
こんな事言う老人の為に税金払いたくない。+128
-4
-
76. 匿名 2019/11/21(木) 08:49:38
自分たちは子供の頃散々やったのに何言ってんだ。
どこで遊べばいいの?遊ぶなってか?w+99
-4
-
77. 匿名 2019/11/21(木) 08:49:42
球技をすることが人の痛みっておかしい。+110
-2
-
78. 匿名 2019/11/21(木) 08:49:46
これだから今時の老人はっ!!
+103
-4
-
79. 匿名 2019/11/21(木) 08:49:50
うちの近所にボール遊び禁止の公園(と言っても遊具なしの広場みたいな公園)があるけど、そこにタバコ吸いに来る近所の爺さんがいて迷惑なんだよね。
キツっいタバコで凄く臭くのに爺さんヘラヘラしながら「ごめんね〜」って言ってるけど、家から灰皿持ってくるなら家の中で吸って欲しい。
タバコNGでボール遊びOKの方が公園として健全だと思うんだけどな。+197
-4
-
80. 匿名 2019/11/21(木) 08:49:57
この件に必ず子どもに対して以上なまでの嫌悪感示す人ってなんなんだろうね
私も子ども苦手だけど、度の過ぎた子ども嫌いの人の主張って行き過ぎてて不快+133
-2
-
81. 匿名 2019/11/21(木) 08:50:02
その割に「今の子どもは外で遊ばない(やれやれ)」みたいに言うよね+166
-2
-
82. 匿名 2019/11/21(木) 08:50:10
子どもの遊び場を取り上げて、それで「最近の子どもは体が弱い」だなんだ言うんだよね、老人って+195
-3
-
83. 匿名 2019/11/21(木) 08:50:13
老人は耳が遠くなるのに?耳が遠いから大きい声で話してる声はいいの?+109
-1
-
84. 匿名 2019/11/21(木) 08:50:32
>>80
この件に必ず×
この件に限らず○+6
-2
-
85. 匿名 2019/11/21(木) 08:50:36
うるさくするな、税金であれもこれも年よりのために作ってくれ、でも子供のボール遊びはうるさいし危ないからするな、でも介護はしてくれ。
呆れる( ´Д`)?+198
-2
-
86. 匿名 2019/11/21(木) 08:50:37
子供だけで遊ぶと変質者来るでしょ
騒ぐし
ボール遊びしたいならちゃんとスポ少とか管理してくれる大人がいる所に入ればいいんじゃないの?+11
-29
-
87. 匿名 2019/11/21(木) 08:50:39
+36
-4
-
88. 匿名 2019/11/21(木) 08:50:41
造りが公団っぽいから居住者は年配者が多いんだろうと思う
ボールって本当にうるさいよ
野球の壁当てキャッツ練習にしろ、サッカーの壁当てキックキャッチ練習にしろ、ちゃんとお金を出して施設で練習するしかないね
昔なら学校で練習出来たんだけど今は入れないからさ
うちの横の河原でバスケの練習する子がいるけどうるさいよ
黙ってるけどイライラするのは確か+17
-33
-
89. 匿名 2019/11/21(木) 08:50:43
そんなに音が気になるもん?
耳遠くならないの??+84
-6
-
90. 匿名 2019/11/21(木) 08:50:46
>>62
車がガンガン通る道を急ぐことなく渡るよね。手を挙げればいいと思ってんのか+105
-1
-
91. 匿名 2019/11/21(木) 08:50:47
>>28
忍耐力がない人が増えたのかもね+256
-3
-
92. 匿名 2019/11/21(木) 08:50:48
自分たちは公園どころか公道でも散々好き放題に遊んだ世代のくせに+137
-4
-
93. 匿名 2019/11/21(木) 08:50:53
そんなに言うほど耳も聞こえないくせに、と言ってやりたい+79
-2
-
94. 匿名 2019/11/21(木) 08:51:05
病院とか電車ならわかるけどさー。
公園で遊ばせてくれよって感じ。
結局外で遊べないから室内でゲームしかやることなくなるんだよー。+106
-1
-
95. 匿名 2019/11/21(木) 08:51:19
あるあるで、学校や幼稚園、公園のすぐ近くに家を建てて煩いとか子ども達の通学にイチャモンつけるお年寄りが多い
イチャモンつける前に、なぜそこにじゃあ家を建てたん?って話
+150
-2
-
96. 匿名 2019/11/21(木) 08:51:28
うちの近くの公園にも老害いるよ
遊具の隣にグラウンドみたいなとこがあって、そこではボール遊び出来るのに、公園の真横に住んでるおじいさんが怒鳴りにくる+17
-1
-
97. 匿名 2019/11/21(木) 08:51:43
これ、低学年じゃなくて高学年以降の子供に対してのメッセージなんじゃない?
うちの社宅内公園も、小学校高学年とか中学生がサッカーとかバスケの練習でドカドカやってるとめっちゃ怖いよ。
うちは2歳児がいるけど、その公園で中学生が来たらソッコーで逃げてます。+35
-11
-
98. 匿名 2019/11/21(木) 08:51:50
ところ構わず歩きタバコしたりつば吐く老人の方が明らかに迷惑です。+109
-2
-
99. 匿名 2019/11/21(木) 08:52:04
>>70
その通りだわ、ありがとう+11
-0
-
100. 匿名 2019/11/21(木) 08:52:05
老人は耳の聞こえも悪くなってるから大丈夫なんじゃないか?+19
-3
-
101. 匿名 2019/11/21(木) 08:52:08
野球やサッカーは公園でやるのは危ないんじゃないの?
小学生が投げたり打ったり蹴ったりしたボールが飛んでくるんだし、幼児も遊ぶような公園では禁止にした方がいいと思う。
親子が野球やってて、打ったボールが目の前を横切ってビックリしたことあるし。+24
-7
-
102. 匿名 2019/11/21(木) 08:52:17
団塊世代が長生きしてくる時代だからねー
「私の方が○十年長く生きてるんだ!敬いなさい!」的な感じで上下関係とかまだ理解できないちびっ子達とかに誰これ構わず持ち出して文句を言ってくるんだろね+16
-3
-
103. 匿名 2019/11/21(木) 08:52:21
子供様でも良くないし年寄り様でも良くない+57
-1
-
104. 匿名 2019/11/21(木) 08:52:22
>>72
あ~。姑の意地悪さを脈々と受け継ぐ構図がここにあるわけか
+54
-2
-
105. 匿名 2019/11/21(木) 08:52:23
子供の遊ぶ声はいい、元気になる。
とかいい老人もいるんだけどね。
結局世の中声の大きい人が勝つのよ。+28
-4
-
106. 匿名 2019/11/21(木) 08:52:48
>>86
それ遊びじゃないじゃん+27
-1
-
107. 匿名 2019/11/21(木) 08:53:16
人の痛みが分かる人になりましょうって嫌な言い方+85
-0
-
108. 匿名 2019/11/21(木) 08:53:25
もうジジババは遊具とか広場がある公園に来なくていいよ
看板を見る限りジジババには外は危険がいっぱいらしいから家でおとなしくしてなさい
+97
-4
-
109. 匿名 2019/11/21(木) 08:53:29
ゆくゆくは老人と子供は別の地域に住むようにでもなるんでしょうか!!!(笑)
呆れるほど身勝手だね。+40
-1
-
110. 匿名 2019/11/21(木) 08:53:32
音よりも
実際にボールが当たるほうが危ない+20
-0
-
111. 匿名 2019/11/21(木) 08:53:37
公園で思い切り遊べないなら余計に道路族増えるよ。今の老人たちはきっと道路でも空き地でも勝手に遊んでたよね。今の子供たちは昔より多くのルールに縛られてる部分多いんだから、公園でくらい思いっきり遊ばせてあげてよ。子供を邪魔にする社会に未来はないよ。+62
-2
-
112. 匿名 2019/11/21(木) 08:53:53
汚くて臭い貧乏老人が沢山いるから公園には近づかないようにしましょう!!って子どもに教えとくね♥️+13
-6
-
113. 匿名 2019/11/21(木) 08:54:07
>>65
近所にそれ用の公園がなく普通の公園しかない所に住んでる人気の毒だね
老人は病院も溜まり場にしてるのに+17
-2
-
114. 匿名 2019/11/21(木) 08:54:07
高齢者の人というよりURの表現が問題だと思う
騒音のクレームは高齢者や弱者からだけなはずないし、こんな看板で変に誤解されたら、逆にここに住むお年寄りの方々が余計肩身が狭くなりそうで不敏だわ
配慮がたりない+64
-1
-
115. 匿名 2019/11/21(木) 08:54:13
みーんな早く耳が遠くなればいいのに+8
-1
-
116. 匿名 2019/11/21(木) 08:54:17
>>95
これあるある!しかも警察に通報するんだよ(笑)
運動会なのにw+26
-0
-
117. 匿名 2019/11/21(木) 08:54:19
金網に当たる音って老人じゃなくても苦痛だよ
隣に子がいつもフェンスにボール当ててるけど
イライラするもん+35
-6
-
118. 匿名 2019/11/21(木) 08:54:37
>>104
スポーツのしごきも同じじゃん
昔はしごきで正当な行為だったことが今はパワハラとして訴えられる+0
-12
-
119. 匿名 2019/11/21(木) 08:55:05
子供に元気の無い国は衰退する。
伸びるわけないじゃん、子供の頃から萎縮しちゃって+86
-1
-
120. 匿名 2019/11/21(木) 08:55:06
まじ意味不明
こういうのきもいw
除夜の鐘うるさいとか盆踊りうるさいとか言うのと同じ匂いがするわ+75
-8
-
121. 匿名 2019/11/21(木) 08:55:32
うちの近くの公園、夕方から真ん中でお年寄りが椅子とテーブルと飲み物持って折り紙ずっとしてる。
下校する子供に挨拶小さいとネチネチ嫌味言って後ろから大声で意地悪な雰囲気で笑ったり。
子供が簡単に入れないように入り口にロープ付けたり。ゴミ収集所のネットやカゴもまだまだ綺麗なのに直ぐに新品にするように発注したり。スゴイよ。+40
-1
-
122. 匿名 2019/11/21(木) 08:55:38
>>16
居るんだよ。だから、禁止になる。
一部のバカのせいで、禁止になる。
年寄りのせいにしておけば、どうにか落ち着くだけ。
本当に問題なのは、ボールの音より奇声だし。
+158
-6
-
123. 匿名 2019/11/21(木) 08:55:39
>>112
URなんだから住んでる子供も似たようなもんじゃないの+8
-0
-
124. 匿名 2019/11/21(木) 08:55:47
>>72
敬う側にも選ぶ権利があるので、敬われる様にがんばれ!
いじわるなBBAより可愛かったり優しいBBAの方がトータル的に得だよ。+52
-0
-
125. 匿名 2019/11/21(木) 08:55:48
>>67
きゃっきゃしてますよ。ミカンやら饅頭やらくばりながらね。
で、子供はうるさいは酷いんじゃないかなって思う。
公園はみんなのもの。
今は小さい子いるからボール遊びはやめようとか、お年寄りいるからベンチ空けておこうとか、順番で遊具使おうとか、子供たちが相手のことを考えて行動する力を奪ってるわ。
+93
-1
-
126. 匿名 2019/11/21(木) 08:56:04
うちは犬を飼っててマナーが悪い人がいるからどんどん入れる公園が減っている
入れる公園に行く時も子供には近づけないように、ゲートボールしてるお年寄りには近づかないように…といつも気を使っている
ここ見てたらふと、なんかアホらしくなってきた
もちろんマナーを守らない人が一番悪いんだけどさ+12
-0
-
127. 匿名 2019/11/21(木) 08:56:23
うちの目の前の公園は、
・砂場に砂がない→猫がフンするから
・ブランコ取り外し枠だけある→ご老人がブランコ真後ろを通って当たったから
そして近々、滑り台逆走する子どものダンダン!という音がうるさいからという理由で滑り台撤去されます。すべて町内会役員のご老人の皆様がお決めになりました。+90
-0
-
128. 匿名 2019/11/21(木) 08:56:27
公園でゲームしてたらしてたで「最近の子供は」とか言う癖に
老い先長くない人間が未来が詰まった子供に屁理屈じみた理想を押し付けるな+68
-2
-
129. 匿名 2019/11/21(木) 08:56:32
>>72
年取ってるだけの人をどう敬うのさ?+60
-2
-
130. 匿名 2019/11/21(木) 08:56:58
>>124
私は大人しいおばさんだから敬われないよ
結局キツい声デカいおばさんが恐れられてヘコヘコしてもらえる+1
-1
-
131. 匿名 2019/11/21(木) 08:57:44
昼からワンカップ持ってタバコ吸ってる老人の方が迷惑😂+71
-0
-
132. 匿名 2019/11/21(木) 08:57:57
大阪の某所河川敷なんか年配迷惑ゴルファーやらがガンガン打つ練習しにてきる
年配ても痛みのわからない人たちいるよ+10
-0
-
133. 匿名 2019/11/21(木) 08:58:05
金網を工夫して+10
-0
-
134. 匿名 2019/11/21(木) 08:58:07
人様の金で生活しといて偉そうにするなよ+23
-2
-
135. 匿名 2019/11/21(木) 08:58:18
>>122
今の子供って昔よりずっと大人しいよ
子供の時の事を忘れた大人が多過ぎる!+106
-13
-
136. 匿名 2019/11/21(木) 08:58:19
>>129
私は年寄りに席譲ったり努力して来たけどガルちゃんではそんな事するほうが叩かれるよね
それより納税額多いほうが偉いみたいな
もう疲れたから家から出ないようにしてる
何にもしたくない+5
-3
-
137. 匿名 2019/11/21(木) 08:58:36
老害VSガル民で徹底的にやり合いたいわ。
ぐうの音も出ない様にさせたいね!+8
-4
-
138. 匿名 2019/11/21(木) 08:58:38
周りがうるさく思うジジババ様はど田舎に住むことをオススメします。+10
-1
-
139. 匿名 2019/11/21(木) 08:58:45
>>112
お前の子供も汚くて臭いよ+6
-3
-
140. 匿名 2019/11/21(木) 08:58:53
音が苦痛に感じる体が弱い老人は倒れたら困るから外に出ないでほしい。
+7
-0
-
141. 匿名 2019/11/21(木) 08:59:03
うわーここには絶対住みたくない。+12
-1
-
142. 匿名 2019/11/21(木) 08:59:04
じゃぁお年寄りは本当に体調悪い人のことを考えてください
「膝が痛い」と湿布をもらうためだけに病院に来ないでください+93
-1
-
143. 匿名 2019/11/21(木) 08:59:15
>>135
おとなしくないよ
人を見て態度変えてるだけ
あなたは恐れられるおばさんなんでしょ
私は大人しいおばさんだからナメられまくり
しんどいしもう関わりたくない+11
-27
-
144. 匿名 2019/11/21(木) 08:59:24
昨日、スポーツクラブのロビーで
70〜80歳くらいの間のフラダンス終わりの
おばあさん達が
10人くらいで広がって大声でバカ騒ぎしてて
ほんと老害。認知症の検査がどうのとか
紅葉見に行っただのとか。喫茶店でやれ。
通りたいのに邪魔だわ、うるさくてスタッフとの
会話が聞き取れないわ。
スタッフも年齢的に注意出来ないし
これが今後の日本なんだなと思った。+57
-1
-
145. 匿名 2019/11/21(木) 08:59:39
なにそれ!耳遠いくせに!自分達の子供の頃はもっと騒いでたろ!なんで心狭いわけ?わたしが年寄りになってもそんなこといわないわ!+8
-0
-
146. 匿名 2019/11/21(木) 08:59:49
>>140
家の中にいるほうが外の音響いてくるんだよ+8
-0
-
147. 匿名 2019/11/21(木) 08:59:50
UR管理住宅の横ならねえ…と思ってしまいます
子供の安全的にも近づかないほうが良さそう+4
-0
-
148. 匿名 2019/11/21(木) 09:00:08
トピタイだけ見て子供の気持ちをわかる大人になりましょう、っていう老害への皮肉かと思ったわ+12
-0
-
149. 匿名 2019/11/21(木) 09:00:26
最近高齢化が進んでるせいか、老人の溜まり場多いよね。
スーパーの外のベンチに一時間とか二時間座り続けておしゃべりに夢中。
昼間のゲームセンターとかカラオケ、ボーリングは老人で溢れている。
年取ると幼児化 子供化するんですかね。
公園でしか遊べない子供たくさんいるんだから、譲ってあげなよ。+45
-0
-
150. 匿名 2019/11/21(木) 09:00:44
>>130
そのうるさい人は敬われてるんじゃなくて、煩わしいから上手くあしらわれてるだけ
めんどくせーBBA!くたばれ!って思われるの嫌じゃない?+10
-0
-
151. 匿名 2019/11/21(木) 09:00:59
役所の公園課に言ってネットをつけれ+5
-0
-
152. 匿名 2019/11/21(木) 09:01:22
URのお客さんは最早老人が主だからね。
管理も案外ずさんで。
やっぱり賃貸はイヤ+10
-0
-
153. 匿名 2019/11/21(木) 09:01:23
自分たちだって大騒ぎして奇声上げて育ってきたくせに、人数増えると傲慢になるなあ+20
-1
-
154. 匿名 2019/11/21(木) 09:01:29
>>137
私ガル民だけど年寄りの事を老害とか叩くのは納得いかないわ
でも介護トピだと私が過剰介護をやめろって書くと批判されるんだけどな
私以外のガル民って老害とかいって老人叩きしてるくせに重い介護をしたがるよね+13
-14
-
155. 匿名 2019/11/21(木) 09:01:38
年寄りの方が人の痛みなんて全然分かってないじゃん
+33
-3
-
156. 匿名 2019/11/21(木) 09:01:52
>>143
私より確実に強そうなのに大人しいとかどの口がw+28
-0
-
157. 匿名 2019/11/21(木) 09:02:25
>>153
戦前の人に育てられた世代だからゲンコツとかせっかんとかされまくり世代だと思うけど
大人に逆らった事ない世代でしょ今の年寄りは+5
-1
-
158. 匿名 2019/11/21(木) 09:02:44
引っ越すなら新興住宅地がいいね。
子供世代が多けりゃ、老人も黙るかな?
昔ながらの場所に住むと
老人が多くて肩身狭いのかも。+3
-8
-
159. 匿名 2019/11/21(木) 09:02:52
>>153
団塊の世代。
昔から数の多さでモノ云って自分たちの要求通してきた世代だよね
ウザイわ+34
-0
-
160. 匿名 2019/11/21(木) 09:02:53
>>144
耳遠いから声がでかいのよね+11
-0
-
161. 匿名 2019/11/21(木) 09:03:00
夜中に大騒ぎならその苦情もわかるけど 子供が健全に遊ぶ事に目くじらたてるって…何ていうか私(40代)子供時代にもうるさいジジババいたんだけど しつこく遊んでたな 子供が多い時代だったし お互いに図太かった。+36
-0
-
162. 匿名 2019/11/21(木) 09:03:09
そうやって子供たちに「公園で野球するな、うるさくするな!」って言っておいて公園で子供たちがDSで遊んでると「公園来てまでゲームして(呆)」っていう年寄りいるね。
どんだけ優遇されたいんだよ?+59
-0
-
163. 匿名 2019/11/21(木) 09:03:10
>>156
いや、いつもいつも暗い大人しい元気がない声が小さいと批判されて生きてきたから大人しいはずだけど+1
-9
-
164. 匿名 2019/11/21(木) 09:03:21
>>121
まとめてボケてるんだよ+12
-1
-
165. 匿名 2019/11/21(木) 09:03:42
うちの近所の公園前にものすごいクレーマーが住んでて、小さな公園なのに警備員が常駐するようになった。
そういう人を雇う金はどこから出てるのか、すぐ警備員に注意されるけど素直に聞かないといけない権限を持ってるのかすごくモヤモヤするよ。
+22
-0
-
166. 匿名 2019/11/21(木) 09:04:02
声とかは別にいいけどボール打つ音は確かにうるさいんだよね。老害老害言ってる人は逆にそれ知らないでしょ+18
-3
-
167. 匿名 2019/11/21(木) 09:04:03
トロトロ歩いたりフラフラ自転車に乗ってる年寄りもぶつかりそうで危ないし怖いです
+28
-0
-
168. 匿名 2019/11/21(木) 09:04:12
>>162
そんな話しかけてくる?
親しみやすい人なんだねあなたたち親子は+2
-7
-
169. 匿名 2019/11/21(木) 09:04:28
これを揚げた人こそ人の心がわかってないよね。
この垂れ幕からは意地悪な気持ちしか感じない。
+9
-0
-
170. 匿名 2019/11/21(木) 09:04:42
>>154
私 ガル民長いけど 重い介護とか絶対無理!仕事増やしてでもプロにお願いしたい。
介護ってフレーズが嫌だから介護トピは見ないようにしてる。
多分重い介護をしたい人が、介護トピに集まるんじゃない?+4
-0
-
171. 匿名 2019/11/21(木) 09:04:49
>>156
うぜえババアだな+1
-9
-
172. 匿名 2019/11/21(木) 09:04:58
公園のベンチで散歩中の老夫婦が一休みして、遊ぶ子供たちをニコニコしながら見てる光景はこういう人たちのせいで消えていくのね+20
-0
-
173. 匿名 2019/11/21(木) 09:04:59
>>167
それは批判しちゃダメな部分でしょ
体の事を悪く言うのは酷いよ
人として+1
-13
-
174. 匿名 2019/11/21(木) 09:05:06
>>158
武蔵小杉のタワマン民みたいなのも嫌だな+4
-1
-
175. 匿名 2019/11/21(木) 09:05:13
>>158
新興住宅街の、団地が建ってない場所がいいですよ。団地があると高齢者も町内役員に入ってきますから。+0
-5
-
176. 匿名 2019/11/21(木) 09:05:19
子供はどこで、何して遊べばいいんですか
ってあの看板に貼り付けてやりたい+29
-0
-
177. 匿名 2019/11/21(木) 09:05:36
>>171
おまえもな!+10
-0
-
178. 匿名 2019/11/21(木) 09:05:46
>>142
整形外科のロビーで老人達が大きな声でお喋りしてたわ。私は動かすだけでも腕が痛くてイライラしてたから静かにしてほしかったし元気過ぎない?と思った。+32
-1
-
179. 匿名 2019/11/21(木) 09:05:59
> この団地には他にもいくつか遊び場があるが、すべての場所でボール遊びが禁止されているわけではない。ただ、団地によってはこの遊び場のように禁止されてしまっている場所もあるようだ。
ならいいじゃん+8
-0
-
180. 匿名 2019/11/21(木) 09:06:01 ID:QtErYh91Rs
>>163
横だが見知らぬ他人を決めつけるなと言われてるわけで、自己主張しろと言われてないぞ
アンカー先の人に迷惑かけないようID出しとくわ+8
-0
-
181. 匿名 2019/11/21(木) 09:06:28
>>16
金網にわざとあててる子いるよね。
あれ、かなりうるさいし迷惑なのよ。
普通に遊んでれば、そう頻繁にガシャーンガシャーンいわないと思うんだけど。
うちの側のグランドには、「金網に壁打ちは止めましょう」みたいなこと書いてあるよ。+113
-3
-
182. 匿名 2019/11/21(木) 09:06:33
>>170
ほんと、なんか介護トピって老人叩きしつつ重い介護をして当然みたいな人ばかり
矛盾してる
そういうダブルバインドを自分で自分に課してると病むよね+0
-0
-
183. 匿名 2019/11/21(木) 09:06:51
憎まれっ子世に憚るって感じ+1
-0
-
184. 匿名 2019/11/21(木) 09:07:19
自分の近所の公園は遊び禁止にしたせいで老人だらけになった後、人はみんな消えたで
結局若い人たちがいないと使わないんだよな老人どもも+7
-0
-
185. 匿名 2019/11/21(木) 09:07:23
>>173
でも、歩くのはともかく
フラフラしてるなら自転車には乗ってほしくないよ
歩行者も車も迷惑してる+26
-0
-
186. 匿名 2019/11/21(木) 09:07:25
それで「今の子は身体が弱い」「運動不足だ」とか言われるんだからたまったもんじゃないね+17
-0
-
187. 匿名 2019/11/21(木) 09:07:46
>>135
あなたの近所は静かそうで、羨ましいです。
うちは、警察の遊び方指導が2回も有ったので。
道路族の奇声に悩んでる地域、多いですよ。
がるちゃんで、過去トピ読んで見てね。
+21
-5
-
188. 匿名 2019/11/21(木) 09:07:46
利用時間分けたら
老人は朝の9時までの利用でいいよ
どうせ5時くらいに起きてるんでしょ
それ以降は子供たちはが遊べばいい+14
-0
-
189. 匿名 2019/11/21(木) 09:07:55
>>25
荒川の河川じきに勝手にゴルフコース作って、ドライバーで打ってる年寄もいるよ。
取材班には逆ギレか開き直り。
人に当たったら責任とりゃいいんだろ!とか定年して金がないから仕方ない、とかヘドがでる。+113
-1
-
190. 匿名 2019/11/21(木) 09:07:59
近所の公園で毎朝ゲートボール使ったゴルフ?やってる集団がいるんだけど、私も以前子供が未就園児だった頃、公園内の遊歩道散歩しててボールには気をつけつつ子供を歩かせてたら、危ねぇ!って注意された
我が物顔で公園使ってんじゃねーよ!って腹立って、市に「毎朝やってるけど、あの時間帯は何か申請してあの方達だけの利用、とかになってるのか?」って問い合わせたら、同じような苦情が入ってるらしく市の職員も困ってたわ+9
-0
-
191. 匿名 2019/11/21(木) 09:08:08
>>180
私も横で書いたから最初のレスの人と間違われたのかも
大人しいと横入りしてしまっても横ですがとか書き忘れるぐらいコミュ力低いから煙たがられるんだよね
ごめんごめん+0
-7
-
192. 匿名 2019/11/21(木) 09:08:22
どこで遊んだらいいんだろう。
当然道はダメだから、公園連れて行ってたけど。
こんな看板あったら、怖いよ。
看板後ろの集合住宅もなんか怖く見える。+3
-0
-
193. 匿名 2019/11/21(木) 09:08:32
結局、子どもは公園でゲームするしかないんだよね。
なんか異常な光景だよね。+9
-0
-
194. 匿名 2019/11/21(木) 09:09:23
>>186
老人に言われてるわけじゃないでしょ
+0
-4
-
195. 匿名 2019/11/21(木) 09:09:30
わたしは、年寄りが電車で大音量スピーカーで電話してる音の方が煩くて気になるけどw+12
-1
-
196. 匿名 2019/11/21(木) 09:09:31
>>139
>>112
何それwwwあほ🤣+1
-1
-
197. 匿名 2019/11/21(木) 09:09:38
本当にこういう記事見ると腹立つ!
自分達は外遊びしまくって育ってきたんでしょ?
そりゃ老害達が小さかった頃はゲームとかはないから外遊びしかなかったのは分かるけど、子どもはいつの時代も外遊びってかなり大事だよ。
時代は変われど子どもの体の作りは変わってないんだから。
車や窓ガラスにボール当てられてキレるならまだしも、音がうるさいとか言う老害はさっさと消えてほしい。+8
-1
-
198. 匿名 2019/11/21(木) 09:09:45
>>173
ぶつかって怪我させたら10:0でこっちの責任になるから勘弁してほしい
+14
-0
-
199. 匿名 2019/11/21(木) 09:09:49
>>182
そういうのを見てフラストレーション溜まるなら見ないに限るよ。
人それぞれ、老人の愚痴を言いながらも義務を感じてやってる人も沢山いるだろうし。
ただ、私は自分の両親の重い介護は絶対出来ないと思うし、
義両親は出戻りした義姉なお願いしたいw+0
-0
-
200. 匿名 2019/11/21(木) 09:10:06
>>193
別に異常でもなくない?
平和って感じ
私も子供の頃友達と集まってポケモンするのが楽しかったけどダメなの?+0
-6
-
201. 匿名 2019/11/21(木) 09:10:07
>>178
私も整形外科通ってるけど
あの話声は小さくてもしんどいんだよね。
病院なんだからどこの科でも静かにして欲しい+22
-1
-
202. 匿名 2019/11/21(木) 09:10:08
>>154
ガル民ってどれだけ居ると思ってるのよ。
ガル民全員が介護トピ見てる訳じゃないのに決め付けが凄いね(笑)+1
-0
-
203. 匿名 2019/11/21(木) 09:11:10
>>199
いやだから重い介護とか必要ないって言ってるの
誰にお願いしてもいちいち病人扱いしなくていいんだよ
老衰は病気じゃない+3
-0
-
204. 匿名 2019/11/21(木) 09:11:12
2003年から設置されてたのが今になって取り上げられてるのもよく分からないけど。書き方が悪いのはわるけどそれで上手いこといってるなら良かったんじゃないの?+3
-0
-
205. 匿名 2019/11/21(木) 09:11:12
>>194
これだって実際には老人じゃなくて中年の公務員が決断して掲示したんじゃん+4
-0
-
206. 匿名 2019/11/21(木) 09:11:17
ご老人は人の痛みが分かるから店員さんや駅員さんなどにネチネチとクレームつけるんですね+0
-0
-
207. 匿名 2019/11/21(木) 09:11:51
>>191
大人しいの前に文章力鍛えた方がいい+7
-0
-
208. 匿名 2019/11/21(木) 09:12:04
>>167
私もこの間、斜め横断してきた老人轢きそうになりました…ちゃんと横断歩道渡ってほしいし、老人は自分の能力を過信しすぎ。スタスタ歩けないのに。+13
-0
-
209. 匿名 2019/11/21(木) 09:12:26
>>206
私は中年男性からネチネチ言われるけど老人からネチネチ言われたことないわ+0
-0
-
210. 匿名 2019/11/21(木) 09:12:48
>>1
金網をネットにしたら?静かだよ。+312
-1
-
211. 匿名 2019/11/21(木) 09:13:01
>>207
いやもういいよ
公の場で文章書く事ないし+1
-6
-
212. 匿名 2019/11/21(木) 09:13:02
こういう老人様って自分の孫とかひ孫のことはどう思ってるんだろう?
よその子も誰かの孫やひ孫って考えないのかな?+10
-0
-
213. 匿名 2019/11/21(木) 09:13:15
???
死ぬだけの老人には優しくしやがれって?+4
-1
-
214. 匿名 2019/11/21(木) 09:13:25
>>40
うちの子の運動会も放送が全然聞こえなかった。
放送委員の子供が拙い喋りで実況してるのが運動会の醍醐味なのに。
最前列で見てないと何やってるのか全然わからないんだよ。
頑張って練習してきた子供達の成果を発表する場なのに残念だよ。+70
-0
-
215. 匿名 2019/11/21(木) 09:13:33
一番手っ取り早いのは70越えた爺婆は殺処分しても良いって法律作ったら?+1
-5
-
216. 匿名 2019/11/21(木) 09:14:38
>>154
書き方が悪かったのかも知れないが全ての老人を老害と捉えたの?
じゃあ粛々と老害との言う事聞いて未来ある若い芽を摘めばいいんだねー!+2
-1
-
217. 匿名 2019/11/21(木) 09:14:42
ベビーカートピだと子持ち側が叩かれるのにこのトピは老人の方が叩かれるんだね
ベビーカーは女叩きの一環かな?
野球やサッカーは男がよくやるから叩かれないんだね+5
-2
-
218. 匿名 2019/11/21(木) 09:14:54
こういうの見ると、昔の姥捨て山みたいな集落作って山奥でひっそり生きてくれって思ってしまう。+13
-0
-
219. 匿名 2019/11/21(木) 09:15:15
>>215
こういう記事って非常識なジジババばかりが取り上げられるけど、小学校前で旗持ちしてくれる70代や80代の方々もいるし一概に70代以上が邪魔ってなると可哀想。
何にしても変なこと言う奴が目立つからまともな人間って損するよね💦+35
-0
-
220. 匿名 2019/11/21(木) 09:15:38
子供達の遊び場ってどんどん少なくなってる気がする+7
-0
-
221. 匿名 2019/11/21(木) 09:15:56
>>195
あいつら他人がやると怒るんだぜ?理不尽だろ?+4
-0
-
222. 匿名 2019/11/21(木) 09:16:19
ろうじんより将来を作る子供の方が大切+10
-0
-
223. 匿名 2019/11/21(木) 09:16:33
>>10
ゲートボールかグラウンドゴルフ(違いがわからん)のコツンっていう音も近所に住んでいる人からしたらうるさいだろうね
でもなぜかオッケー
公園はジジババに乗っ取られてる+325
-0
-
224. 匿名 2019/11/21(木) 09:16:46
安楽死施設はマジで必要+9
-0
-
225. 匿名 2019/11/21(木) 09:16:49
びっくりなんですけど!
という事は子供達の声とかにもきっと反応してそう…こういう高齢の人達って自分の孫はいいけど他人はダメ タイプだよね
うちのばーちゃんは他人の子でも元気を貰える!というタイプ
+1
-0
-
226. 匿名 2019/11/21(木) 09:17:05
女の子の遊びがうるさいというトピなら女の子側が叩かれてたんだろうなぁ
野球やサッカーだから、男だから味方してもらえて老害叩きに加担してもらえる
男はいいねぇ男はイージーモードだね+2
-0
-
227. 匿名 2019/11/21(木) 09:17:16
早く天に召されてほしい。
それが嫌なら姥捨山に行けや。+8
-1
-
228. 匿名 2019/11/21(木) 09:17:21
こんなんだから少子化になるんでしょーが!年寄りなんて耳遠いんだから大丈夫でしょ!!+8
-0
-
229. 匿名 2019/11/21(木) 09:17:25
公園で何で遊べばいいのって聞かれたわ。
鬼ごっこでもしといでって伝えたけど。
公園で集まってゲームする子が増えるのもなんだかな。+6
-0
-
230. 匿名 2019/11/21(木) 09:17:31
老人のグランドゴルフやってる音と声もすんごいうるさいけどね。
昔ながらの目覚まし時計をタイマー代わり
カンカンカンカン打つ音
うわぁあああ
あ~~~
とか歓声もうるさいから!
確かに金網にぶつけるのはうるさいよ。だけど、子供ばかり攻めてどうすんだよ。+12
-1
-
231. 匿名 2019/11/21(木) 09:17:33
>>223
最近ゲートボール禁止も増えてますけど+5
-6
-
232. 匿名 2019/11/21(木) 09:17:33
>>217
ベビーカーに関しては、ベビーカーを扱う親の行動や態度が問題になってるんでしょ?
ベビーカーに乗ってる赤ちゃんを非難してるわけじゃない。公園に関しては子供の行動についてだからベビーカーとは全く別問題だと思うけど。
非常識な大人とまだ小学生くらいの子供を一緒にしちゃダメでしょ+6
-0
-
233. 匿名 2019/11/21(木) 09:17:43
>>173
一人でろくに歩けないのなら誰か付き添いの人を付けてほしいわ
+6
-0
-
234. 匿名 2019/11/21(木) 09:18:21
>>127
滑り台逆走ダンダンの音がうるさいのはすごくわかるわ…ノイローゼなりそうなぐらい。ステンレスの鉄板を全力で叩いてる音だから。でもしようがないよねと思って我慢してるけど+2
-18
-
235. 匿名 2019/11/21(木) 09:18:23
これはURに物申したくなる。なに考えてんだろ???+5
-1
-
236. 匿名 2019/11/21(木) 09:18:28
>>233
その人件費はどこから出るの?+0
-4
-
237. 匿名 2019/11/21(木) 09:19:05
>>148
独りもんのさみしいジジババが意地悪してんでしょ。
無意識に昔のリア充への復讐
+0
-2
-
238. 匿名 2019/11/21(木) 09:19:12
金網にボール当たって、確かに驚いたけど、子供がすみませんーって言ってくれて偉いなって思ったけど。それが社会だから親も一緒にやっていると、ボールが道路に出たら教えていた。普通だと思ってた。老人は平日午前中誰もいない時間にたまにゲートボールしていてやり方わからないから将来やるのかな?って目線でみてる。公園で子供も老人もうまくやってる感じがする。都内の話?+1
-1
-
239. 匿名 2019/11/21(木) 09:19:35
>>236
その費用まで知らんがなww
そのための年金でしょうがww+5
-0
-
240. 匿名 2019/11/21(木) 09:19:45
わからなくもない
うちは実家が小学校の前なんだけど(小学校設立より前に建てられた家)、日曜になると少年野球の子達が練習しててよくボールが家のほうに飛んできて車や家にボカスカ当たってた
親はさほど気にしてないようだったけど急に『ガンっ』『ボカっ』って当たる音がするとビックリするし、車とか凹んだSiriたら誰が責任取るんだろう+6
-0
-
241. 匿名 2019/11/21(木) 09:19:52
ただ死んでいく老人と、これから未来ある子供たち…
どっちの未来のほうが大切なのか。。+10
-1
-
242. 匿名 2019/11/21(木) 09:20:22
公園は子供優先!棺桶に半身浴してるような連中の我儘を優先する自治体って、無能+5
-3
-
243. 匿名 2019/11/21(木) 09:20:24
>>239
人を1日雇うのにいくらかかると思ってるの
月収60万ぐらいないと付き人なんて付けられないでしょ+1
-5
-
244. 匿名 2019/11/21(木) 09:20:38
誰でも子供時代を生きてきたのに、子供の気持ちを考えないんだなぁ+5
-0
-
245. 匿名 2019/11/21(木) 09:21:21
>>244
じゃあ若い女性を叩くのもやめればいいのに+0
-1
-
246. 匿名 2019/11/21(木) 09:22:04
>>241
若い女性を叩くのもやめたほうがいいよ
インスタとかナイトプールとかタピオカとか若いうちはそういうのを楽しんだっていいのに+7
-0
-
247. 匿名 2019/11/21(木) 09:22:19
>>243
家族に頼めば?
それができないなら家族に費用出してもらえば?
こっちが負担する義務も責任もない
+6
-0
-
248. 匿名 2019/11/21(木) 09:22:47
うちの近くの公園は災害時に車で避難できる様、砂場も遊具もない。でも老人用のグランドゴルフ場はある笑+1
-0
-
249. 匿名 2019/11/21(木) 09:23:00
>>247
家族は仕事してるでしょ?
家族だって月収60万ぐらいの人なんてほぼいないでしょ?+2
-1
-
250. 匿名 2019/11/21(木) 09:23:29
なんだろうね。電車とかバスでうるさいのもだいたい老人だよ。耳遠いから声おっきいよね。+3
-1
-
251. 匿名 2019/11/21(木) 09:24:04
子供とサッカーして遊んでたら
『ここ使うからどいて
毎週木曜日は私たちが使ってるんだから』って
言われて
ゲートボールみたいな遊び始められた+16
-0
-
252. 匿名 2019/11/21(木) 09:24:11
子供はランニングすれば良いんじゃない?
ボール遊びしないと死ぬわけでもないんだし
ボール遊びが好きで好きで仕方ないならスポ少へ+3
-16
-
253. 匿名 2019/11/21(木) 09:24:20
看板が立つ前の状況を誰も知らないから、なんとも言えないような気がする。
看板は特に子供に向けて言っているわけではないから、大人や若者が非常識に騒いだのかもしれないよ。
+5
-1
-
254. 匿名 2019/11/21(木) 09:24:30
>>245
なんで若い女性まで叩いてるって決めつけられてるんだろう..
私自身が若い女性かもしれないっていう想像力はないの?
+0
-0
-
255. 匿名 2019/11/21(木) 09:24:40
こんな事言う老人になりたくない。子どもや孫に迷惑かけたくないから、安楽死選択できるようにして欲しい。そしたらお金をどれだけ貯めればいいか見通しつくし。+7
-0
-
256. 匿名 2019/11/21(木) 09:24:49
金網をネットにすれば?
公園でボール遊びが禁止にすると道路族が増えるからもっと嫌だ。
ついでに言うと、公園にアスファルトを敷いてスケボーやキックボードもできるようにして欲しい。+9
-2
-
257. 匿名 2019/11/21(木) 09:24:56
それでいて「今の子は外で遊ぶことすらしない」と老害が言うんでしょ+27
-0
-
258. 匿名 2019/11/21(木) 09:25:27
自分の奇声を連発して楽しんでる女の子、見た事ある。
健常者っぽかったけどね。
当然、河川敷のゴルフはアウトだわさ。
+6
-1
-
259. 匿名 2019/11/21(木) 09:26:14
>>205
老人が苦情を伝えて出来たものだと思ってる。
じゃなきゃ余計な経費使って、こんな余計な言葉掲げないでしょう?+4
-0
-
260. 匿名 2019/11/21(木) 09:26:16
これ、このクレームの元になった特定の子どものせいだと思うんだけど。
金属フェンスにボールを充てて一人キャッチボール練習を延々と繰り返していたんじゃないのかな?と思う。
そうじゃないとしても、球技を全く禁止するのはばかげてる。
極端だよ。
でもこのクレームの発端になったこどももきっと極端な遊び方をしたんじゃないのかなって思うし、そういうレベルまでこどもを優先して何も言わないっていうのも違うと思う+10
-0
-
261. 匿名 2019/11/21(木) 09:26:40
うちの近所の公園もボール遊び禁止って書いてある。
でもゲートボールはやってる。
+3
-0
-
262. 匿名 2019/11/21(木) 09:26:50
>>249
そもそも別に丸1日付き添いって言ってないよ?
外出時にって話なんだけど
丸1日って、それはもう要介護じゃん
+2
-0
-
263. 匿名 2019/11/21(木) 09:27:13
>>167
歩くのいいでしょ可哀想だよ
自転車は危ない この前車来てるのに無理やり横断してた
車は急ブレーキなのに 気にもせず フラフラ走ってた
見た目70才こえてる+2
-0
-
264. 匿名 2019/11/21(木) 09:28:30
>>252
子供にランニングってw
ランニングとか、突き詰めないと楽しくないよ?
鬼ごっこぐらいはするかもしれないけど、ランニングは‥w
釣り?+7
-0
-
265. 匿名 2019/11/21(木) 09:28:33
>>261
町内の偉いやつはジジィだからね
ゲートボールはいいとかズルい
子供の遊び場奪って 心痛まないのかな+15
-0
-
266. 匿名 2019/11/21(木) 09:29:01
老人は社会に不必要邪魔+7
-1
-
267. 匿名 2019/11/21(木) 09:29:32
老人を大事にしようと思わなくなる+8
-0
-
268. 匿名 2019/11/21(木) 09:30:08
静かに暮らしたい老人だけを集まった村をつくればいい。電車も老人専用車両(完全防音)。
我々は生活の中に老人がいなくてもよい。+14
-1
-
269. 匿名 2019/11/21(木) 09:30:13
公園に露出狂、浮浪者、昼間働いてなさげなウロウロしてる人とか居て、遊ぶにも遊べなくて小学生高学年では通らなくもなったなー。+3
-0
-
270. 匿名 2019/11/21(木) 09:30:41
>>254
このトピさっきから決めつけてくる変な女いるから気を付けや+0
-0
-
271. 匿名 2019/11/21(木) 09:31:08
子供が老人との関わり方わからなくなるよ
「うるさーい!」
「ごめんなさい」
みたいな経験も必要なのに、何もかも最初っから禁止で謝りかたもわからない子供が多いと思う+14
-0
-
272. 匿名 2019/11/21(木) 09:31:17
高齢者は子供の声は甲高くてうるさいっていうけどさ。高齢者だって元気な人は声大きくて煩いよ。怒鳴ってるようにしゃべる人山ほどいるよ。
「それは耳が遠いからどうしてもそうなる」とか言うのだろうけどさ。だったら子供の声が高いのも生理的にそうなのだから仕方ないんだよ(明らかな奇声とか躾でどうにかなる部分以外)。
+14
-1
-
273. 匿名 2019/11/21(木) 09:31:33
こういうのを見ると大人や老人になっても
わがまま自己中に生きていいんだなと思う
子どもが真似するよ+5
-0
-
274. 匿名 2019/11/21(木) 09:32:02
子どもから遊びを奪うなら、老人から強制的に車と自転車禁止したらいい。子どものボール遊びで命を落とす人はいないけど、老人の自転車と車の運転は命を落とす。+17
-1
-
275. 匿名 2019/11/21(木) 09:32:14
子どもの痛みが分からない大人ばかりだね+5
-0
-
276. 匿名 2019/11/21(木) 09:32:42
>>270
そうそう、なんか変な人いるから返事しないほうがいいよ。
相手にしない、朝から嫌な思いしたくないし。+0
-0
-
277. 匿名 2019/11/21(木) 09:32:52
>>1
なら当然ゲートボールも禁止だよね!+431
-5
-
278. 匿名 2019/11/21(木) 09:32:52
>>144
本当それ!!
私が通っていたジムはローカールームで漬物食べるの禁止!とか張り紙もあるぐらいだよ。
そして年寄りの派閥もあって すっごいカオスでやめてパーソナルにした。本当にひどいよ。
ま、ひまなんだろーね。
だから 今昔ながらのジムは大変そう。
今は24時間ジムとか 若い人が行くジムが流行ってきてるしね。
+6
-0
-
279. 匿名 2019/11/21(木) 09:33:30
子どもの気持ち子どもの痛みの分かる人になりましょう+2
-1
-
280. 匿名 2019/11/21(木) 09:33:57
ゲートボールばっかりやってるくせに+4
-1
-
281. 匿名 2019/11/21(木) 09:34:09
高齢者は郵便局、駅や銀行や病院で思い通りにならずに自分のミスや忘れ物で職員にブチ切れしたり自転車や車の暴走が目立つから、ある一定の年齢や人に迷惑かけたら山奥や無人島で暮らしてもらいたい。
住み分けしたい。+7
-1
-
282. 匿名 2019/11/21(木) 09:34:12
老害.安楽死って言う人の祖父祖母は、お亡くなりになってるの?
そして、自分自身は何歳で人生を全うするつもりかしら?
年金もらう前なら、人類の見本のような人だと思いますけどね。
+5
-0
-
283. 匿名 2019/11/21(木) 09:34:22
>>21
最近の老人はゲートボールなんかやってなくない?
衰退してると思う
+23
-1
-
284. 匿名 2019/11/21(木) 09:34:47
>>190
以前、貴女と同じような状況になり「公園は皆の物なんだから他の人を排除するような言い方はおかしいんじゃないですか?」って「邪魔邪魔💢」って言ってきた人に言ったら「俺たちは先が短いんだから譲ってくれよ」だって。呆れたわ。
譲らず毎日息子と通ったけど。+11
-0
-
285. 匿名 2019/11/21(木) 09:35:03
>>271
それ昭和過ぎない?
うるさい!からの ごめんなさい。は、学校でも家庭でも学べるでしょう?
むしろ老害との関わり方なんて、まだ知らなくていいよ。+1
-4
-
286. 匿名 2019/11/21(木) 09:35:05
>>280
ゲートボールなんか生まれてこのかたテレビでしか見たことないけど
+0
-0
-
287. 匿名 2019/11/21(木) 09:35:08
老人に鞭打つコメントにひいた
子育て世代のコメントが多いから仕方ないのかもしれないけど公園で球技したいためだけに長生きしすぎとか言いすぎ
例として高齢者が挙げられただけで騒音の苦痛は近所の人みんなが感じてるはず+7
-7
-
288. 匿名 2019/11/21(木) 09:35:11
なんだよ、お前らは病院の待合室に集合して熱や痛みで苦しんでる病人の前でゲラゲラ笑ったり大声出したり菓子食ったりしてるくせに
公園の子どもに文句つける前に、あんたらこそが病気で弱って苦しんでいる「人の痛みがわかる人間になりましょう」よ
ねえ?+2
-3
-
289. 匿名 2019/11/21(木) 09:36:04
老害、レジにいつまでも立ってないで早く消えてくれ。周りが迷惑してます。待ってる人の事を考えてください+5
-3
-
290. 匿名 2019/11/21(木) 09:36:54
これがモンスターペアレントか
球技禁止がルールの公園なんだよここは
嫌なら他の公園行けよ
アホか+7
-6
-
291. 匿名 2019/11/21(木) 09:36:58
引っ越せばいいのに+0
-1
-
292. 匿名 2019/11/21(木) 09:37:16
全体的に民度がって地域なのかも?+2
-0
-
293. 匿名 2019/11/21(木) 09:37:27
そんなに嫌なら老人ホームに入ればいい
邪魔+3
-2
-
294. 匿名 2019/11/21(木) 09:38:41
子どもを大切にできない大人や老人は
生きてる価値がない+3
-0
-
295. 匿名 2019/11/21(木) 09:39:08
ゲートボールするなよ+4
-1
-
296. 匿名 2019/11/21(木) 09:39:10
>>293
せいぜいオマエは頑張って貯金して老人ホーム契約しとけよ+0
-0
-
297. 匿名 2019/11/21(木) 09:39:58
老人のくせに+1
-0
-
298. 匿名 2019/11/21(木) 09:41:53
>>293
介護者不足で入れないんだよ+0
-0
-
299. 匿名 2019/11/21(木) 09:42:23
>>168 >>162だけど、話しかけてくるって一言も書いてないけど?
+3
-0
-
300. 匿名 2019/11/21(木) 09:42:51
老人って心も醜いね+3
-0
-
301. 匿名 2019/11/21(木) 09:42:59
じゃあ、全国の公園はもういらないね
老人の散歩だけだったら割りにあわない
老人こそ、歳のせいにしないで、子供の気持ちも分かるようにならないとね+8
-0
-
302. 匿名 2019/11/21(木) 09:43:05
>>281
頭おかしい老害はほんとどっかにまとめて欲しいわ
ほとんどがまともなお年寄りなんだろうけど変なのは目立つからね
+12
-0
-
303. 匿名 2019/11/21(木) 09:43:33
ショッピングモールで追いかけっこしてるガキみたいなのが、フェンスにボールをぶつけてそう。
ショッピングモール中に響きわたる奇声も苦痛だわ。
>>1
全ての公園が規制されている訳じゃないから、本当に1部のガキのせいなんだど思うわ。+25
-68
-
304. 匿名 2019/11/21(木) 09:43:35
もうそろそろ死ぬんだからさ、未来ある子のために我慢してよね+9
-1
-
305. 匿名 2019/11/21(木) 09:44:27
だから子どもたちに大事にされないんだよ
邪魔だって言われるんだよ
自業自得+9
-0
-
306. 匿名 2019/11/21(木) 09:44:45
罪悪感を煽る卑怯なやり口
子供がボール遊びしただけで人の痛みのわらからない扱いになる日本は病んでる+9
-0
-
307. 匿名 2019/11/21(木) 09:44:51
まじでガルのこういうところ嫌だ
老人叩きすごすぎる
こいつらに育てられた子どもはどんな人間になるの?
高齢者を邪魔だとか長生きしすぎとかいう子に育てないでくださいね
そんな人間は貴方達だけで充分ですから+11
-10
-
308. 匿名 2019/11/21(木) 09:45:11
>>285
謝れない子多いよ
教師も生徒に甘くなってるからね
悪いことしてもシラッとシカトーで注意しても気にもしてない
そういう子は少数かもしれないけど時代が作った危ない子+9
-3
-
309. 匿名 2019/11/21(木) 09:45:32
わがままな老人増えたね+6
-1
-
310. 匿名 2019/11/21(木) 09:45:32
>>252
自然にチームワークやコミュニケーション能力上がるから友達同士のボール遊びって大切だと思うよ。
特に男児。
謝ることや力の加減も学べる。
女子はコミュニケーション得意な脳だからやらずとも補ってしまえるけど。
スポーツクラブとかだとどうしても先生もいるし遊びで得られるものとは違ってくる。+8
-0
-
311. 匿名 2019/11/21(木) 09:45:42
>>301
もうほんとに公園じたいなくしてもいいんじゃないかと思う
遊具で怪我したから撤去とか真夏に火傷するから使用禁止とか挙げ句にうるさいからあれもこれもだめ、ってまともに機能してなくない?
年寄りが散歩とか散歩途中で休むだけならそのへんにベンチ置けば済むよね+8
-1
-
312. 匿名 2019/11/21(木) 09:45:53
住宅地のど真ん中にある小さな公園、犬の散歩禁止なだけでわりと自由なんだけど、近所の人達の質が悪い。
公園の近所の爺さんやおっさん達は公園でタバコ吸ってポイ捨て
公園の前の家が週2ぐらいで高圧洗浄機で車を洗車するのですが、公園と家との距離が軽自動車がギリギリ倒れるかぐらいの距離なので、水が風で公園に飛んで来て、
砂場で遊んでた子供がびちゃびちゃになってたことある(私は砂場とは反対方向にある滑り台で下の子の補助してた)+1
-0
-
313. 匿名 2019/11/21(木) 09:46:02
あー、うちの児童公園も、子ども遊ばせてたらさ、ゲートボールするから出てけって言われたわ。
はよタヒね。+5
-1
-
314. 匿名 2019/11/21(木) 09:46:08
老人のくせに文句言うな+3
-1
-
315. 匿名 2019/11/21(木) 09:46:57
>>29
そのゲームを作って金儲けしてるのも大人だしね+81
-0
-
316. 匿名 2019/11/21(木) 09:47:47
こんな老人になるくらいなら長生きしたくないな+8
-0
-
317. 匿名 2019/11/21(木) 09:48:03
近所の公園も球技禁止って張り紙あって、それをよく分かってない子どもがボール遊びしてるとどこかからジジイが出てきて注意されるよ
公園でゲームやってる連中は行儀が良いからオッケーらしい
この国ちょっとおかしくなってきてるよ+10
-1
-
318. 匿名 2019/11/21(木) 09:48:28
税金泥棒+3
-1
-
319. 匿名 2019/11/21(木) 09:49:04
老害は子供の列や店に車突っ込んでくるのに
公園で子供が遊ぶのはダメってか
痛みが分からないってか
はっ。馬鹿じゃないの?
+7
-1
-
320. 匿名 2019/11/21(木) 09:49:09
老害のせいで、病院は何時間待ち、老害車が怖くて事故が不安。
なのに子どもにまで文句?死にゆくだけの奴らがこれから日本背負う世代の足を引っ張るな。
+9
-2
-
321. 匿名 2019/11/21(木) 09:49:36
>>301
球技禁止されただけじゃん
他の遊び方いくらでもできるのに極端すぎ
球技したかったらどこで遊べばいいの?って学校のグラウンドあるじゃん
うちの近所の子達は普通に公園であそんでるよ球技以外で+5
-8
-
322. 匿名 2019/11/21(木) 09:49:47
>>307
自分も老人になるのにね
きっとそうなる前に自分で死ぬとか言うだろうけど
私は老人全てを一括りになんてできないわ
今安全で便利な国に暮らせてるのはお年寄り世代のおかげだし+8
-4
-
323. 匿名 2019/11/21(木) 09:50:09
老人なんて何の価値もないんだから
子どものために我慢するくらいはしないと+3
-3
-
324. 匿名 2019/11/21(木) 09:50:13
老人に耳栓をプレゼント。
自宅では耳栓つけておけば良いんじゃないかな。
子供時代のびのびと遊ぶのって本当に大切な時間だと思う。
それが出来なかったり抑圧され過ぎた子供は、大人になりきれなくなって、それこそ人の痛みが分からなくなるよ。+3
-2
-
325. 匿名 2019/11/21(木) 09:50:22
ボールが金網に当たらないように遊びましょうじゃダメだったのかな
この文面はちょっと一方的すぎるね
+8
-0
-
326. 匿名 2019/11/21(木) 09:50:28
これだから老人は嫌なんだよ。
くた○れジジババ。
お前らは子供の頃散々外遊びしてきたくせに。
自分は良くて他人はダメの典型人種。
日本が悪くなる元凶。+3
-4
-
327. 匿名 2019/11/21(木) 09:50:38
>>304
毒親に育てられた我慢できない子供が老人になって、子供の遊びに苦情。
自分も騒いでたくせにって意見が本当なら、この問題は解決しない。
全く要らないのは、毒親だよね?+5
-1
-
328. 匿名 2019/11/21(木) 09:50:44
高齢者は黙って死ねって事
子供を管理出来ない親が悪いんだろ+3
-3
-
329. 匿名 2019/11/21(木) 09:50:53
>>316
自分がそう思うのは自由だけどそれを人に押し付けるなよ+0
-3
-
330. 匿名 2019/11/21(木) 09:51:44
老がい老がい書き込んでる人が人の親じゃありませんように
子供も同じ思考だろうから
+5
-1
-
331. 匿名 2019/11/21(木) 09:52:18
>>326
バカじゃないの?
50年以上前のルールがそのまま今の社会に適応できると思ってんの?+0
-1
-
332. 匿名 2019/11/21(木) 09:53:58
そのうち北の丸公園みたいなのが増えるんだろうな
+7
-0
-
333. 匿名 2019/11/21(木) 09:54:09
>>22
コナンのパラパラみんなで踊ろう!+136
-2
-
334. 匿名 2019/11/21(木) 09:54:30
>>322
よかった!本当にそう思います
プラマイがつくガルは多数決の世界だけど、貴方のような良識のある方がいるとわかって安心しました+2
-2
-
335. 匿名 2019/11/21(木) 09:55:52
金属バットや硬球は禁止にしたらいいけど
ボール遊びくらいさせてあげて欲しい
公園で上手い子も下手な子も年上も年下も
一緒くたになって即席チームで公園野球
そこから成長し学ぶことたくさんある
+4
-0
-
336. 匿名 2019/11/21(木) 09:56:04
>>260
うちも一人の子だった
金網にガンガンボールぶつけた上に人んちの壁や窓にも当てて住人が注意したら「うざ」って立ち去った
どこの子どもかわからないけど、何回も同じことがあって(同じ子)住人ぶちギレ→公園ボール使用禁止
結局放置子だったよ
+10
-0
-
337. 匿名 2019/11/21(木) 09:56:04
公園の真横に住んでたけどマジでうるさいから!
近くに住んでみたら良いんじゃない
高齢者じゃなくてもうるさいと感じるはず+4
-3
-
338. 匿名 2019/11/21(木) 09:56:15
>>303
そうなんだよね。
度を越してすごいのがたまにまれにいる。
そういう子に対して皆んなが我慢してるのもおかしい。
そういう類の子のせいで公園が使えなくなったんだと思う。
ボールがたまにフェンスに当たっちゃったんじゃなくて、フェンスにぶつけてガシャガシャ遊んでたんだとしか思えない。
+27
-8
-
339. 匿名 2019/11/21(木) 09:56:32
>>333
いや、ナイトオブファイヤーだね。+84
-0
-
340. 匿名 2019/11/21(木) 09:57:34
>>337
公園が先にあったのか、後からできたのか…
うるさいの分かってるから近くになんて住まない。+6
-0
-
341. 匿名 2019/11/21(木) 09:57:39
>>11
うちは後から建ったパターンだけど、子供の声はまったく気にならない
むしろ嫌なのは親の送迎マナーの悪さ+172
-6
-
342. 匿名 2019/11/21(木) 09:58:12
>>11
うちは小学校、保育所の近くだけど、子供の声は全然気にならない。
運動会や入学式は、様子を見て癒されてるけどな。
うるさいのはその親。
ベビーカー横並びで歩道歩いてたり、子供そっちのけで喋りまくって子供が危ないことしても放置。
そっちの方が気になるわ。+163
-5
-
343. 匿名 2019/11/21(木) 09:58:54
今の公園って、遊具は減ってて
健康器具みたいなのばっか設置してあるよね
そこに座ってタバコ吸ってる老人見ると武者震いしちゃうわ
健康になりたいの?
病気になりたいの?
で、ポイ捨てすんな!!!怒+3
-0
-
344. 匿名 2019/11/21(木) 09:59:05
341さんと被った‼️笑+0
-0
-
345. 匿名 2019/11/21(木) 09:59:06
>>31
老人の健康と子供の健康
どっちが大切か一目瞭然だよね
勿論ご年配方にも元気に暮らして欲しいけど
未来を担う子供達の方を優先しなきゃ
日本の未来はやばいよね+69
-1
-
346. 匿名 2019/11/21(木) 09:59:07
>>338
いるね
大人になったらどんな人になるんだろうって子
小6くらいでなんとなくわかる+11
-5
-
347. 匿名 2019/11/21(木) 09:59:12
これからも年寄りが健康に気を遣いながら長生きするのか
恨みを抱えた若者に狩られる時代になるかも+1
-0
-
348. 匿名 2019/11/21(木) 09:59:20
年寄りがやってるゲートボールや球をあててやってるやつは迷惑にならないの?
音もするし場所もかなり広い範囲取ってやってるけどそっちの方が迷惑だよ。+4
-0
-
349. 匿名 2019/11/21(木) 10:00:16
多分、ぶつける所が無くて日頃から金網にボールぶつけて遊んでたのかもね
だから、ゴールネット用意すれば、そっちに蹴るんじゃないの?
正直、平日は夕方から夜まで、休日は日中隣でガシャンガシャン鳴ってたら、自分が病人だと考えたら辛いもんがあるわ
自分達だって年は取るし
ガルちゃんでも、保育園とか近くに建ったらうるさくて嫌ってよく書かれるよね
そもそも金網ってボールぶつける物じゃないしね
+7
-0
-
350. 匿名 2019/11/21(木) 10:00:31
>>337
子持ちだけどめっちゃわかる笑。公園の敷地の一画切り欠いて立ったマンションに住んでる。
だからってクレームとかしないけど、奇声が。
奇声がものすごい。+3
-0
-
351. 匿名 2019/11/21(木) 10:00:36
それより放置子をどうにかしてくれ
+10
-1
-
352. 匿名 2019/11/21(木) 10:01:10
>>11
幼稚園小学校が横にあるけど、静かだよ!全然気にならない!+36
-14
-
353. 匿名 2019/11/21(木) 10:02:19
>>318
すれ違い投稿ですかね。
今、年金を貰ってる人はキッチリ税金を納めた老人です。
問題なのは、税金を納めない朝鮮系企業と外国籍の生活保護。
これが、税金泥棒です。
+9
-1
-
354. 匿名 2019/11/21(木) 10:03:02
昔住んでた近くの公園は毎週月曜日朝から公園全面使ってゲートボールしてて子供が遊べない状態だった
お年寄りの人って図々しいよね+8
-1
-
355. 匿名 2019/11/21(木) 10:03:10
ここで老人叩きしてる人って、自分は老化しないと思ってる人?+10
-5
-
356. 匿名 2019/11/21(木) 10:04:08
これ経験ある人とない人では受け取り方違うよね
殆どは大人しく遊んでていい子なんだよ
でも、一部のやんちゃすぎる子供の遊び方、
ずーっと聞かされるのはキツイんだよ
ここまで注意されるような遊び方してるって受け取った方がいい
延々、金網にボールずっと当ててるんだと思う+17
-1
-
357. 匿名 2019/11/21(木) 10:05:04
>>336
たいていが、たった一人の変なやつのせいだよね
色々なものが使いにくくなったりマイナスになったりする
それこそ色々な手続き関係でめんどくさくなってるのは一部の犯罪者のせいだし+15
-0
-
358. 匿名 2019/11/21(木) 10:05:14
>>352
うちも近くにあるけど、静かでは絶対ない
休み時間はうるさいよ
苦情したいとかではなく+11
-1
-
359. 匿名 2019/11/21(木) 10:05:17
>>6
うちの近くの公園もだよ。
走らせてあげたくて公園行っても老人達が公園占拠して、子供がちょっとでも入ると怒鳴られるの。
いい加減にしろよって思った。
ボール投げも禁止だから公園に子供の姿なんかないよ。+374
-2
-
360. 匿名 2019/11/21(木) 10:05:40
>>7
朝からドッチボール大会しよう。
優勝チームは何がいいかなぁ?
拡声器も必要だね!+428
-17
-
361. 匿名 2019/11/21(木) 10:06:25
壁当てとか、遊び方に問題あるから禁止されるんだよね+6
-0
-
362. 匿名 2019/11/21(木) 10:06:41
>>322
でも何でもかんでも、お年寄りのいいなりになっていいわけ?それは違うと思うよ!子供の遊び場が減ってるのは確かなんだし。+9
-4
-
363. 匿名 2019/11/21(木) 10:09:31
家の中で騒ぐのはダメだから公園で騒ぐのはオッケーなの⁈
ってか金網やフェンスにぶつけて遊ぶのはうるさいと思う+7
-2
-
364. 匿名 2019/11/21(木) 10:09:31
公園や学校のそばは、夜や早朝もうるさいならともかく、日中は許容範囲。マンションで上の階が深夜までドタドタしてる、隣家の犬が一日中鳴くとかに比べたらマシですけどね。だけどどうしても我慢できないなら、ボール遊びは夕方5時までとか決めたらどうでしょう。何時以降は静かになると思えば、少しは気が楽になるかも。いきなり禁止よりまずは時間制限からやってみればよかったのに。+5
-0
-
365. 匿名 2019/11/21(木) 10:09:41
はっきり言って、年寄りを優遇したってこれからの日本に大してプラスにはならないんだよ。
これから育つ世代を手厚くしないと未来は先細りするだけ。
+11
-3
-
366. 匿名 2019/11/21(木) 10:11:02
自分達は子供の頃、理解できていたのかね?
隣の家の柿を盗んだり、色々悪さしてた時代だろうに。
老人こそ他人を思いやれなくなるよね。
死期が近いから自分の事しか考えられないんだろうけど。+7
-3
-
367. 匿名 2019/11/21(木) 10:11:28
>>365
優遇としつけは違うのでは
しつけのなっていない一部の子供のせいで運動禁止になってるんでしょう
+8
-2
-
368. 匿名 2019/11/21(木) 10:12:02
年寄りは、無駄に長生きするな。医療に力入れすぎなんだよ。淘汰されていくべき者が淘汰されず長く生き続ける。長生きはするけど、老人だから働けない。結局は老人たちに税金が沢山投入される。
老人が長く生きたってマイナスだらけなのに+9
-4
-
369. 匿名 2019/11/21(木) 10:12:04
じゃあゲートボールの音は?
自分が小さな時に公園にお世話になって子育て中もお世話になっただろうに、年をとってからは今の子供達から公園を取り上げるんだね。
あれダメ、これダメ、現代の子供はどこで遊べばいいんだろうね。
人の気持ちになって物事を考えられないのはあなた達ですよ。+6
-2
-
370. 匿名 2019/11/21(木) 10:13:31
ゲートボールって言ってる人多いけど
今時そんなにやってる老人いる?
見たことないよ+9
-2
-
371. 匿名 2019/11/21(木) 10:13:37
老人はデイサービスか温泉でも行けば?+4
-2
-
372. 匿名 2019/11/21(木) 10:13:46
>>352
うちもそこまで気にならない
ただマナーの悪い子供が登下校時にマンションの駐車場で遊ぶ(禁止の張り紙もしてある、大家さんも学校に相談してる)、駐車場で追いかけっこして道路に飛び出すから困ってる
一部の親が行かせてるみたいで迷惑+12
-0
-
373. 匿名 2019/11/21(木) 10:14:12
>>7
ドッヂボール大好き!混ぜて〜笑+329
-17
-
374. 匿名 2019/11/21(木) 10:14:31
そういう老人は田舎に引っ越して来なよ!
夜なんか怖いくらい音がないし、すいこまれるくらいの真っ暗闇になるwオヌヌメw+4
-2
-
375. 匿名 2019/11/21(木) 10:14:35
>>362
そんなこと一言も言ってないよ
老人を一括りにして老害早く死ねみたいなことやもっと酷い暴言が溢れてるからそれに対して言ったの+5
-0
-
376. 匿名 2019/11/21(木) 10:14:43
シルバー感謝ディのスーパーを見せてやりたい。ポイント沢山付くから、日中は9割老人。やりたい放題。迷惑運転、駐車から始まり、通路を塞ぎ、ぶつかって来ても謝らず、レジやサービスカウンターでゴネて店員さんを困らせ。人の痛みってどの口が言うのか。+10
-1
-
377. 匿名 2019/11/21(木) 10:15:40
私の子供が通ってた幼稚園は昔からずっとある幼稚園で、そのあとマンションが前に建った
そして、運動会の練習や子供の声がうるさいと、運動会の練習の時に笛もマイクも使えなくなりました。その後は署名されて運動会も近くの小学校でやることになりました
お帰りの「さようなら〜」みたいな静かめの音楽ですらダメ
なんか騒音のデシベルが少しでも越えるとダメみたいで、あれ普通にすぐに越えるんですよ
後から建てて、前に幼稚園があるのわかってて住んだのに、言ったもん勝ちの世の中だと思いました+16
-0
-
378. 匿名 2019/11/21(木) 10:15:47
金網の音は本当にうるさいよ
ずっとやられたら気が狂う
ボール遊びしたいなら別のものに変えたあげて+4
-0
-
379. 匿名 2019/11/21(木) 10:16:14
>>31
老人はお金があるんだから室内のスポーツクラブで夕方までスポーツしてくれ。
夕方は子供達がめいっぱい元気に遊べるよう家になるべくいずに買い物か病院かどっかお出かけしててくれ!
年寄りは午前中から行動し、夕方には家でのんびりしてるけど、子供達の遊び場がなくなるから、午前中に家でのんびり、夕方からお出かけ…と生活リズムを少し変えて。
子供の気持ちも少しは考えろ!+65
-2
-
380. 匿名 2019/11/21(木) 10:16:23
>>72
今の老人は、昔の老人を敬って来た世代というけど、
心から敬ってたわけじゃなく年功序列を我慢して耐えてただけなんじゃ?
だから今それが爆発してる。昔やりたい放題できなかったことを、年長者になったことを理由に周りの迷惑も考えずやってる。まるで年だけ重ねた我儘な子どもみたい。
もちろん分別や良識ある行動をとる控えめなお年寄りもいるだろうけど、頭が悪い年寄りが目立つよね。+29
-0
-
381. 匿名 2019/11/21(木) 10:16:29
ゲートボールやってるのなんて日中子供が学校にいってたり大人は働きに行ってる時間でしょう
ゲートボールゲートボールってそればっかりうるさいなぁ
子供に手厚くってどんだけ
そんなことしたら手のつけられない大人になるだけじゃん
結局お互い思いやりが足りないんだよ
+1
-6
-
382. 匿名 2019/11/21(木) 10:16:57
私は大人だけど心が狭いので爺さんたちの大きな咳や口元抑えないくしゃみやら、あの「カーーーー!ッペ!!!!」って痰の音とか物凄くストレスだし心が傷んでます!!!+15
-0
-
383. 匿名 2019/11/21(木) 10:17:24
ゲートボールも20年程前はお年寄りが家で閉じこもってるよりも良いって周りも微笑ましく見てたんだけどね。+6
-0
-
384. 匿名 2019/11/21(木) 10:17:47
60周年を迎えた近隣の小学校
ご近所からうるさいと苦情が来るらしく、チャイムはならないし運動会も徒競走のスタート音もピストルから小さい音の笛みたいのに変わった。
昔からある小学校のそばにわざわざ住んで文句言うって意味わからない。+14
-2
-
385. 匿名 2019/11/21(木) 10:17:57
高齢化社会で老人の絶対数が増えていくから、多数決の資本主義では若者は肩身が狭くなる一本
未来ある言葉育てられないなら、老害は居なくなって欲しい+1
-0
-
386. 匿名 2019/11/21(木) 10:18:06
老人が幅きかせてる社会なんて少子化まっしぐらだよ。それで産まない選択をする女に傲慢だとか言うんでしょ?
やってらんねー+6
-0
-
387. 匿名 2019/11/21(木) 10:18:43
人の痛みがわからない酷い世の中
+1
-0
-
388. 匿名 2019/11/21(木) 10:20:05
うちの息子は最近サッカー習いたいって言ってるけど家の仕事の事情などでまだやらせてあげられない。
せめて、サッカーボールを買って外で練習させてあげたいけどサッカーできる公園がない。
学校に行くと上級生がグラウンド使っててサッカーできないんだと。
こうゆう看板見るとがっくりする。
これだから子供が外で遊ばなくなってゲームばかりになるんだよ+8
-0
-
389. 匿名 2019/11/21(木) 10:20:19
ここで擁護してる人
1時間ぐらいフェンスにボールが当たる音聞いて欲しい
本当に発狂したくなるから!
道路族がいつもボール遊びしてるけど
うるさいからイヤーマフ買った+10
-0
-
390. 匿名 2019/11/21(木) 10:20:38
昔は空き地や公園は子供の遊び場だったなら、年寄はどこで時間を潰してたの?
長生きすることが少なかったから老人も少なくて上手くいってたのかな+2
-0
-
391. 匿名 2019/11/21(木) 10:21:06
>>377
酷い。そのマンションの住民は絶対その幼稚園入園しないでほしい。+8
-0
-
392. 匿名 2019/11/21(木) 10:24:35
>>389
いや、それはわかるよ
それを注意できる大人がいなくなった(下手に注意したら通報されかねないし)
親が注意しない
それってどうなのって話
+3
-0
-
393. 匿名 2019/11/21(木) 10:25:13
ボールが当たると痛いとか音がうるさくて注意されたとかそういうの全部ひっくるめて遊び、学び、経験した人が人の痛みがわかる人間に成長するんじゃないの?
大人の都合で色々な経験を絶たれた子供がどうやってそういう部分を成長させるのよ。
人の痛みを分かれと言うなら、外遊びを規制される子供の痛みにも寄り添うべきだよ。
お互いに譲り合う事を心がけていかないと。+5
-0
-
394. 匿名 2019/11/21(木) 10:26:06
これ可哀想だよな……
でも、老人たちも公園の利用者なわけだし
そもそも、老人だけのせいにされてるが、当事者の球技やってる子供以外の人には球技は危険なわけで……
場所を定めて、老人も子供もみんなで球技やったらどうw+5
-0
-
395. 匿名 2019/11/21(木) 10:26:54
>>394
それいいねw
老人と子供でゲートボールしたらいいんじゃん+5
-0
-
396. 匿名 2019/11/21(木) 10:27:22
>>370
うちのほうは午前中ゲートボールやってますね。
ゲートボールよりもおやつ食べたり病院や病気の話、誰が亡くなっただの話してる時間のほうがが多い。
年とると耳遠い人が多くなるから、声も大きいし。
+5
-0
-
397. 匿名 2019/11/21(木) 10:28:42
そうそう。フェンスやマンションやアパートの横の壁の所で蹴ったり投げたりを繰り返して遊ぶの、あれは長時間やられると辛いよね。音がかなり反響して響く
そういうのしなければいいだけなのに。
そこの公園の管理者とクレーム入れた人と子どもとのすれ違いだったのでは。
あと、騒音レベルの音を出す子どもも、クレーマーも、ほんと一部の特に常識なかったり不寛容だったりな人なんだよ。
それを全ての子どもまたは全ての老人ひとくくりにして叩くのは違うと思う。+6
-0
-
398. 匿名 2019/11/21(木) 10:29:00
うちの近くの公園もフェンスにボールを当てるなって大きく書いてある
3年前はなかったけど
でも守らないで小学生がボール遊びしてるよ
本当にうるさかった
あれは隣に住んでる人可哀想だわ
+9
-0
-
399. 匿名 2019/11/21(木) 10:29:00
ジジババの方がくだらない事大声でしゃべったり、うるさいんだよ。+4
-2
-
400. 匿名 2019/11/21(木) 10:30:37
>>23
それがかつをの村になる。。+53
-0
-
401. 匿名 2019/11/21(木) 10:30:54
>>356
そうなんだよね
ガルのお母さんはきちんとした人が多いのか
殆どの子供はちゃんと遊んでるんだけど、たまにどうしようもない子供がいて、その子達のせいで規制されたのかなと思う
うちの会社(マンション1階)の壁に延々とボールぶつけられたことがあるけど地鳴りがした笑
優しく注意したが謝りもせず走って逃げてったよ
+12
-1
-
402. 匿名 2019/11/21(木) 10:31:58
私が行ってた小学校は金網だったけど
ネットに変わってたね
やっぱ音が響くだと思う+5
-0
-
403. 匿名 2019/11/21(木) 10:32:08
禁止されてるから公園で集まってゲーム
最近じゃそれすら禁止されてオンラインで人殺しあうゲームが流行ってるよね
あれはコミュニケーションとれるからいいって意見もあるけどどうなの+6
-1
-
404. 匿名 2019/11/21(木) 10:34:46
>>384
うちはチャイムの音も、運動会のバックミュージックも聞こえる
苦情いわないからかな
それはたいして気にならない
一部のマナーの悪い子供以外は元気でいいなと思ってる+2
-0
-
405. 匿名 2019/11/21(木) 10:35:13
>>3
マイナスの数=ガルチャンに巣食う子供嫌いの数+164
-14
-
406. 匿名 2019/11/21(木) 10:36:15
住み分けするしかないね。老人地区とか+7
-0
-
407. 匿名 2019/11/21(木) 10:36:18
最近の老害は〜と言うけど、若い人がブラックに異を唱え出すようになったのと同じで、昔からの社会問題がクローズアップされ出しただけじゃない?
言い分も聞かずに老害と一蹴するのは可哀想だと思う
子供が遊ぶことは大事だけど、そばで野球やられだすとボールが飛んで来そうで怖いし危ないのは事実だし、音がうるさいのも辛いと思う
住宅街の公園よりも専用の場所で棲み分けすることが必要なんじゃない?
土地と予算がなくて無理だろうけどさ+4
-1
-
408. 匿名 2019/11/21(木) 10:37:23
自分達は子供の頃
沢山遊んで許されてたのにね
気持ちは分からなくもないけど
貴重な子供時代を楽しく学んで
おくってほしいから大目に見れる+6
-3
-
409. 匿名 2019/11/21(木) 10:37:40
>>401
うちもそうだよー
1階の子がボールをずっと柵に当てて
3階に住んでるのに響いてうるさかった
時々ドン!って大きく響く時あって
赤ちゃん起きて嫌だったよ
我慢してクレーム入れなかったけど
他にもうるさいと感じた人がいたみたいで
注意書きしてあった、でもやめななかったわ+11
-0
-
410. 匿名 2019/11/21(木) 10:37:56
うちの幼稚園の近くの公園も子どもが遊んでたら年配の男の人に邪魔とか言われた+4
-1
-
411. 匿名 2019/11/21(木) 10:39:25
公園が先にあったのなら、後から住んでおいてうるさい老害でしかないと思うだけ
後から公園ができたなら、多少気の毒だけれど公園になりそうな駐車場とか広い空き地の傍をさけなかった注意不足だからなぁ。
自分がそれほど聴覚過敏症なのに、なぜ自衛しない?自衛は全くしない馬鹿ほどよく吠えるんだよなぁ+8
-1
-
412. 匿名 2019/11/21(木) 10:39:46
これ2003年に立てられたものだって
ここに住人批判してる人いるけど
もう住んでないかもしれないじゃん+0
-1
-
413. 匿名 2019/11/21(木) 10:40:34
>>7
私ボール取るの苦手で、よけてばっかりだから金網にたくさん当たるかもしれないけど、混ぜてほしい!+507
-9
-
414. 匿名 2019/11/21(木) 10:43:59
>>411
聴覚過敏症ってうるさい音聞いて発症する事あるんだよ+1
-0
-
415. 匿名 2019/11/21(木) 10:46:18
お年寄りと子供、地域全体でもう少し交流すればなんとかなるのかな?相互理解という意味で。
トピずれるけどうちの子供の小学校、なんだったか「地域連携モデル校」とやらに指定されており地域のお年寄りが小学校と連携して様々なボランティアをやってくれる。登下校時の「見守りボランティア」理科の授業でサツマイモ植えたり、学校の除草・木の剪定をお手伝いしてくれる「園芸ボランティア」調理実習のサポートなどしてくれる「学習ボランティア」その他にも「読み聞かせボランティア」などなど。わりと骨の折れる仕事で学校によっては保護者負担の仕事だと思うけど、サポートしてもらえてありがたい。
一方で児童たちは発表会や運動会に招待したり、年に1回「ボランティアさんにお礼をする会」みたいな催しをしてる。
そのかいもあってか、お年寄りも児童も双方「お互いのことをなんとなくわかってる」ぽい気がする。近隣のお年寄りみんながそうとは限らないけど。
今のところ、運動会もうるさいって苦情はないようだし、公園で遊ぶことに苦情も来てないみたい。公園では朝はお年寄りが「ラジオ体操集会」をしており、夕方は児童が元気に遊んでる。そして夏休みのラジオ体操はお年寄り+子供で公園がギュウ詰めになってるw
+5
-1
-
416. 匿名 2019/11/21(木) 10:47:11
年寄りは睡眠とるのも一苦労なんだよなぁ
普通に熟睡できない。分かるんだけどさ、働いてないのだし寝れなくても別にいいんじゃないかと、いつか寝れるぐらいに思っとけばいいのに。+3
-1
-
417. 匿名 2019/11/21(木) 10:50:40
>>29
公園を遊びにくくしたのもモンペたちだけどね+5
-21
-
418. 匿名 2019/11/21(木) 10:52:33
近くの公園、ゲートボール以外のボール遊び禁止
回りになにもないのにw
公共の公園でなんでゲートボール専用なんだよ
ジジイがルール決めたに決まってる+8
-0
-
419. 匿名 2019/11/21(木) 10:53:48
UR都市機構の人も大変だね
少なくない数の苦情が入ったんでしょう
年寄りは暇だからすぐ文句言うし…
家の近くの団地もボール遊びどころか公園での外遊びが禁止になってる所あるよ
その公園のベンチでおじいさんおばあさんが酒飲んでる
頭おかしい+8
-0
-
420. 匿名 2019/11/21(木) 10:54:47
わたしも子供が3、4歳くらいの頃公園でボール遊びしてたら「こんなところでボール遊びするなっ!」って近所のじーさんに怒鳴られた。こんなところ?ではどんなところでしろと…?と思ったよ。子供の年齢も年来だし、そんな遠くまで飛ばせたりもしないのに。+4
-2
-
421. 匿名 2019/11/21(木) 10:57:12
遊び場失われて悲しんでる子どもたちの心の痛みはそっちのけ。+5
-1
-
422. 匿名 2019/11/21(木) 10:58:50
>>158
新興住宅地は道路族必ず居る
しかも話が通じない
こーゆー人らは悪いことしてもお仲間も一緒なら自分達は奇声あげようが人に迷惑かけようが何しようか大丈夫って考えだから迷惑+8
-0
-
423. 匿名 2019/11/21(木) 11:00:29
公園とは・・・+5
-0
-
424. 匿名 2019/11/21(木) 11:00:46
>>143
自分で大人しいって言うんだ(笑)+9
-0
-
425. 匿名 2019/11/21(木) 11:01:19
こういうの見ると、昔の子育てって必ずしも正しくなかったんだなと思う
小さい頃は手をかけなくて放置で良かったかもしれないけれど、思いやりとか助け合いとか全然身についてないじゃない+6
-0
-
426. 匿名 2019/11/21(木) 11:04:00
>>14
ほんとにそうだよ!むしろこの人らが子どもの頃はフェンスとかも無くて、人んちの庭に飛んでいったり窓割ったりも多かっただろうに。耳遠くなってるくせに何言ってるんだか。
気持ちも分からないわけではないけどこれは言い過ぎと思う。+386
-2
-
427. 匿名 2019/11/21(木) 11:04:11
>>211
どうしたの?とりあえず落ち着こうか+0
-0
-
428. 匿名 2019/11/21(木) 11:04:55
>>1
いやいや…
最後の1行にイラッとする。
子供に、何押し付けてんの。
老人は金網の音が嫌→子供は気を使え!遊ぶな!
じゃなくて、子供が遊べるように金網をやめようとはしないの?ネットに張り替えるとか。
+397
-7
-
429. 匿名 2019/11/21(木) 11:05:05
>>411
ここUR都市機構の団地だから団地と同時に公園出来たと思うんだけど
お年寄りって初期から入居してる人もいるからね…
昔は団地なんて子供達うるさかったイメージだけど+4
-0
-
430. 匿名 2019/11/21(木) 11:05:14
>>409みたいな人って自分の子が小学生になるとやらせたりするんだよねー
働いてて昼間放置の親とかだと放課後何してるか把握してないもん。+0
-0
-
431. 匿名 2019/11/21(木) 11:06:04
これ見て思い出した!
近所の公園で、遊具付近で老人たちがゲートボール?やってて、他の遊びに来てた親子に「危ないから近づかないで!!」ってジジイが言ってて、
すぐそばに、グラウンドあるのに、なんで遊具付近でやってんだよ!って思った。
その親子は、はいすいませーんって感じで帰っていったけど、私なら、あっちのグラウンドでやらないんですか?って言ってしまいそう。+7
-0
-
432. 匿名 2019/11/21(木) 11:06:26
>>62
車を運転してるお年寄りも。
子供を連れて横断歩道を渡ろうとしてると、止まってくれるのは若者や、同じ子育て世代の方達だけで、お年寄りはほぼ止まってくれない。
横断歩道がある場所は歩行者優先なのに、お年寄りはとにかくどんな場面でも「年寄りが優先」意識が高い。
だからお年寄りの運転する車の事故が多いんだと思う。+31
-0
-
433. 匿名 2019/11/21(木) 11:06:38
老人が引越せばいい。
今、昼間のデパートなんか行くと暇な老人しかいなくて、ほとんど鰻食って、デパートに行くだけのための洋服買ってる。
今、若い人、デパートなんか高くて服とか買わないよ。買えない。働いてたり、お母さんだったり、行くとこ沢山あるが、ネットやメルカリで節約してるのに。
若者が我慢し、老人が豪遊って、絶対おかしい。+6
-4
-
434. 匿名 2019/11/21(木) 11:07:09
文句言うのは老人だけじゃないでしょ
赤ちゃんいる家だってガシャンガシャンされたら文句言うと思うけど
なんでこんなに老人をメインに出したんだろう+6
-0
-
435. 匿名 2019/11/21(木) 11:07:28
大昔の人は黙って堪えて嫌々ながらも戦争にまで行った人もいる 今は言ったもん勝ちみたい 少しは堪えよう+2
-3
-
436. 匿名 2019/11/21(木) 11:08:16
>>429
看板ボロいし郊外の老人しかいないようなURだと思う。うちの近所のURの中の公園なんか誰も遊んでないもん。せいぜい赤ちゃんがいるくらい。
自治会の老人が考えた文面だろうけど、案に子持ちは住ませたくないんだと思うよ。過疎化したってその頃には自分は死んでるから関係ないしね+2
-0
-
437. 匿名 2019/11/21(木) 11:08:44
>>433
昔からそんなもんでしょ
若くたって貧乏人だけじゃない。デパートも高級レストランにも若い人いっぱいいるからw+3
-0
-
438. 匿名 2019/11/21(木) 11:09:38
金網の音…?
ボールが飛んでくるのとかは苦痛だけど、金網の音とか目くじら立てることかな。
理由そっちかい。
+2
-6
-
439. 匿名 2019/11/21(木) 11:10:24
小さい子供を遊ばせている人からすると小さな公園で野球やサッカーは、いつボールが飛んできて当たるかわからないし危険じゃない?
学校のグラウンドを開放すれば良いと思う+8
-2
-
440. 匿名 2019/11/21(木) 11:10:49
>>433
いや、金は使ってくれていいじゃん。デパートなくなったら寂しいしバンバン使って欲しいよ。
私もメルカリ使ってるけど、別にそんな嫌じゃないよ。楽しい。+2
-0
-
441. 匿名 2019/11/21(木) 11:11:49
なんかそもそもの文言がおかしいような…+0
-0
-
442. 匿名 2019/11/21(木) 11:12:43
>>437
普通にいるよね。全若い人や子持ちは貧乏、みたいな方がおかしい。中学どころか小学校受験の過熱ぶりとか見てるといやーみんな金あるなーと思うわw+4
-0
-
443. 匿名 2019/11/21(木) 11:13:44
>>435
老若男女総クレーマー化してるよね…+4
-0
-
444. 匿名 2019/11/21(木) 11:16:40
子供がうるさいのも悪い。年寄りと病人も悪い。
つまり日本には未来などないので早く韓国の植民地になってくたさい。+0
-10
-
445. 匿名 2019/11/21(木) 11:16:52
>>416
義父や父親見てて思うんだが、昼寝多すぎ…そら夜眠れなかったり、早朝起きちゃうと思う…+3
-0
-
446. 匿名 2019/11/21(木) 11:17:47
公園で騒ぐな、でも子供は外で遊ばせろ
もちろんマンションの下や家の前では遊べないしどこか遠くへ
子供で行くには限界があるから遊ぶ場ない子がほとんど、でも今の時代共働きしてる家庭が多く親が連れて行けるのも週末のみ
地獄のような悪循環だね+2
-0
-
447. 匿名 2019/11/21(木) 11:18:05
うちも近所の子供が奇声あげて遊んでるときあるけど、毎日じゃないし、明るいうちはいいじゃんと思っちゃうけどな。
車の通る音や、近所の立ち話とか時期によっては朝早くから家を建てる音がしたりするし、まあ、うるさいな~と思ってもいちいち言わないし、時間たつと慣れてくるしねぇ~
私は子供の遊ぶ声が聞こえると、うるさいと思いつつも、少子化だけど近所に子供いるんだな~良かった、くらいにしか思ってないけどな+3
-4
-
448. 匿名 2019/11/21(木) 11:18:10
ちっちゃい子なら、金網に当たった音が面白いって単純にやっちゃうから親が止める。
小学生になれば、なんで金網に当てたらいけないのか説明すればわかる。それこそ道徳の授業になる。で、痛みのわかる子になるんじゃないの?頭ごなしに中止する前にできることはある。
不可抗力でボールが金網に当たってしまうこともあるから、そしたら金網やめてネットにすればいい。
なんのための管理費よ。+4
-0
-
449. 匿名 2019/11/21(木) 11:18:12
>>122
私もこの警告看板見て思った。ワザとガシャガシャ鳴らしてた奴らがいたから付けられたんだと思う。普通たまたま当たった頻度でこんなのつけられないし多くの人の苦情があったはずだよね
ゴールがわりにサッカーボール当ててたりしたんじゃないかな??+19
-1
-
450. 匿名 2019/11/21(木) 11:19:45
金網の金属音ガチャーんは耳障りだな、確かに。
ネットに替えたらいいのに。
最後の一言がちょっとね。
この前NHKの教育で似たようなテーマやってたけど、今は子育て世帯が昔の四分の一になってるそうだ。75%が子供のいないご家庭。
まぁ、必然的に肩身狭くなるね。
子供は~~あるべきという一方的な子供至上主義の昭和のテンプレは外して
総ての世代の人との共生はこれから考えるべきテーマだと思う。
自由に子供が遊べる場所をもっと増やすのは大賛成だけど
単にサルみたいに大声だして騒ぐことだけが「伸び伸び自由に」とも思えない。+3
-0
-
451. 匿名 2019/11/21(木) 11:21:05
幹線道路に近いマンションに住んでてトラックの音とか結構うるさい時あっても、うるさいのでトラック通らせないでください!とか言わないよね
なのに公園や学校みたいな子供の使う場所にだけそういう声大きくあげるのはおかしいよ+6
-3
-
452. 匿名 2019/11/21(木) 11:21:19
>>432
そうなんだよね
うちの近所に病院があるんだけど、救急車が来てるのに横断歩道渡るのってじいさんだけなんだよ
耳がもし遠くても関係ないくらい、目の前に救急車来てるのに渡り始めてる
毎日見てるから間違いない、おばあちゃんや若い子は必ず止まってる+13
-0
-
453. 匿名 2019/11/21(木) 11:21:38
だから道路族が出てくるんだよ。
本当迷惑だから公園で遊ばせて。+13
-0
-
454. 匿名 2019/11/21(木) 11:22:00
まーた始まるよ
公園で子供を遊ばせるなを堂々と語り続ける独身子なしが湧くトピ
+5
-3
-
455. 匿名 2019/11/21(木) 11:22:05
>>6
うちの近所の公園もそう…
田舎で老人が多いから老人優先の公園になってて、ゲートボールする所だけ綺麗に整備してテントのあるベンチは老人が占拠。
端にある遊具辺りは雑草ボーボーになって虫だらけ。。+255
-2
-
456. 匿名 2019/11/21(木) 11:22:35
>>435
おいくつ?70代~?+2
-0
-
457. 匿名 2019/11/21(木) 11:23:13
>>403
じゃあどうすればいいんだよって話しね笑
ネット上の意見なんて無視で普通に大きめの公園でも遊ばせていいと思うよ。+2
-1
-
458. 匿名 2019/11/21(木) 11:25:19
現代の子供たち大人に制限されすぎて
将来老人を助けることなんて一切しなくなりそうね。
年金問題も介護問題も+5
-1
-
459. 匿名 2019/11/21(木) 11:29:13
遊べる場所がとられる子供の痛みを分かってないよね+6
-0
-
460. 匿名 2019/11/21(木) 11:31:25
元記事にあった文章
「この団地内のプレイロット(遊び場)は住棟に囲まれたところに位置しておりまして、金網にボールが当たると周囲に響いてしまう。」
「この団地には他にもいくつか遊び場があるが、すべての場所でボール遊びが禁止されているわけではない。」
別の遊び場でルールに従って遊べばいいだけの話+12
-0
-
461. 匿名 2019/11/21(木) 11:32:26
公園、規制多すぎなんだよ
ネットで区切って飛び物やらせてあげたらいいじゃん
公園で出来ないからって住宅街でバット振り回して奇声出されたらそれこそ地獄だわ+5
-0
-
462. 匿名 2019/11/21(木) 11:34:12
>>461
それ。規制しすぎてストレス溜まって他の所で発散されてもあれだから公園では伸び伸びと遊ばせた方がいいと思う。ネット対策でもなんでもしてさ。+2
-0
-
463. 匿名 2019/11/21(木) 11:35:06
>>460
最後の一文が強烈だっただけの話+1
-1
-
464. 匿名 2019/11/21(木) 11:35:13
>>7
私最初外野やるー!+219
-7
-
465. 匿名 2019/11/21(木) 11:36:25
>>458
まあ、そうであっても老人は文句言えないだろうね。お互い様+0
-0
-
466. 匿名 2019/11/21(木) 11:36:28
なんで音のこと書いたんだろ?
ボールが当たると危ないからやめましょうって書けばいいのに
前にままごとだっけ、他の遊びしてる子にボールが当たって亡くなった事故あったよね
+4
-0
-
467. 匿名 2019/11/21(木) 11:36:37
>>444←釣り投稿ですか?
「あなたは、在日朝鮮人の人ですか?」って、突っ込み待ちですか?
ですか❓
+4
-0
-
468. 匿名 2019/11/21(木) 11:39:17
×人の痛みのわかる人になって
○年寄りの声がでかいから弱者のお前らが我慢して言うこと聞いて
これが正しいんじゃない?+2
-0
-
469. 匿名 2019/11/21(木) 11:40:06
公園で遊ばせるな!家でゲームもさせるな!
わろた+2
-0
-
470. 匿名 2019/11/21(木) 11:40:22
公園じゃ遊べないからと道路族も増加しそうだ。+3
-0
-
471. 匿名 2019/11/21(木) 11:41:34
>>1
ブランコや砂場のあるような公園は、幼稚園児くらいに遊ばせて…サッカー野球は禁止で良いと思います。
フェンスにあたる音より、幼児に怪我をさせる確率の方が高い気がします。
そこの公園、どんな遊具が設置されているのか気になりますね。+108
-8
-
472. 匿名 2019/11/21(木) 11:42:50
>>467
いいえ日本人ですが?
単に日本嫌いの韓国推しなだけです。
+1
-3
-
473. 匿名 2019/11/21(木) 11:43:58
>>472
日本の掲示板なんか入ってきちゃって
大好きやん+1
-0
-
474. 匿名 2019/11/21(木) 11:44:38
>>6 遊具のある大きな公園に行ったら、近所に高齢者の施設があるのか、車椅子の高齢者がいっぱいだった。
それはいいんですが、子供がたくさんいるのに、タバコ吸ってた!灰皿を遊具のある公園に置かずに全面禁煙にしてくれたらいいんだけど、そうでなくても、配慮しなよ!と思ったよ+228
-2
-
475. 匿名 2019/11/21(木) 11:45:46
>>472
あからさまな釣りでしたね。
ご苦労さん。
+1
-0
-
476. 匿名 2019/11/21(木) 11:47:08
うちの子も少年野球やってるけど、練習場がどこにもない
家の前で素振りしてたら警察に通報される世の中だからね
+0
-0
-
477. 匿名 2019/11/21(木) 11:47:29
>>389
そうだよね。
自分が同じ立場にならないと、なかなか想像つかないのかも。
勤め先の近所にある公園、夜の9時過ぎまで小さな子供が騒いでるよ。
その横で、お母さん達が井戸端会議してる。
さすがにその時間まで騒いでるのを見てると、
近所の人たちが気の毒になる。+6
-0
-
478. 匿名 2019/11/21(木) 11:52:00
>>472
悪い事をする時は、日本人に成り済ます。
だから、朝鮮人は日本人に嫌われる。
それでも、日本人と喚くなら大好きな韓国に移住して、現地の韓国人に暴力ふるわれて韓国の酷さを思いしれば良い。
痛い目に合えば、日本の良さが実感出来ると思う。
+3
-0
-
479. 匿名 2019/11/21(木) 11:56:18
>>458
じゃあ、今の子供たちの学費や給食、医療費、住宅優遇などの世界でもまれにみるお子様優遇もすべてやめたらいいね。
そこに税金落としてきたのは今のご老人世代~我々現役世代。
お互いの世代で各自独立して自己責任で生きる。
その先にあるのは超格差社会。貧乏人は生きられなくなる。
社会福祉制度ってのは各世代でお互い様だから成り立ってるんだよ
+2
-1
-
480. 匿名 2019/11/21(木) 11:57:07
>>10
ゲートボールは規模にもよるけど球技禁止な所は市に申請してるんだって。
申請したらOKらしい。
他の球技も公式な練習とかは申請してたらOKだったりする。
ただ、少人数で「おーいいそのー!野球やろうよー!」みたいなノリでするのが禁止されている。+91
-0
-
481. 匿名 2019/11/21(木) 11:57:26
>>476
家の前っていうかお庭は?
やっぱ狭小建売なのかな?+5
-2
-
482. 匿名 2019/11/21(木) 11:57:49
どうしてこんなに子供が邪魔扱いされる世の中になったのかね。
ちょっと言い方悪いけどお年寄りのわがままなんじゃない?
わがままを聞きすぎてるんじゃない?
+2
-4
-
483. 匿名 2019/11/21(木) 11:59:27
>>1
年寄りってほんと弱者のふりが上手いよね!+334
-4
-
484. 匿名 2019/11/21(木) 11:59:41
>>458
年金問題、老人爆走車の事故その他諸々で
今までにないぐらい老人ヘイト集めてるよな+0
-0
-
485. 匿名 2019/11/21(木) 12:00:50
うちの地域は子供ファーストがすごい。
ボールOKだし運動会の音楽も祭りの音楽もとにかく子供が楽しめるようにしてる。
でも老人の憩いの場は他に作ってある。
住み分けしたらいいのにね。
+5
-0
-
486. 匿名 2019/11/21(木) 12:02:24
だったら年寄りの運転もどうにかしろよ+0
-0
-
487. 匿名 2019/11/21(木) 12:03:21
ほぼ全員最後は何らかの形で下の世代にお世話になるんだから
謙虚にならなきゃヨボヨボになった時しっぺ返し食らう+1
-0
-
488. 匿名 2019/11/21(木) 12:03:33
>>49
他人の畑のトマト取って食べたり、サツマイモ取ったりね。+30
-2
-
489. 匿名 2019/11/21(木) 12:04:07
うちの近所の公園もボール禁止
ちょっと離れたところにボール遊びOKの公園ができたけど、工場が並ぶエリアで大型車の出入りが多すぎるから、ちょっと子どもだけでは行かせにくいし、高学年の子でいっぱい
結局、低学年のうちは学校の「放課後ひろば(校庭で遊べる、ボランティアが見守っている)」でしかボール遊びは出来そうにない
それでも遊び場があるだけマシなんだけど、学校に「授業が終わった後の時間なのにうるさい」と苦情が入ってるらしい
今後どうなることやら……+0
-0
-
490. 匿名 2019/11/21(木) 12:04:44
気持ちは分かる
以前、団地に住んでいたときに夏休みに早朝から子供達が遊具で遊ぶ声で毎日寝不足だった
複数人で遊んでいてテンションが上がると遊具が壊れる限界まで揺らしたり漕いだりしながら絶叫を上げ続けるので毎年、夏休みが恐ろしかった
+4
-0
-
491. 匿名 2019/11/21(木) 12:05:37
>>7
ガル民でドッヂボール楽しそう!!!
絶対参加する+251
-11
-
492. 匿名 2019/11/21(木) 12:07:20
私の田舎、大きな公園が有って夏休みは盆踊り大会をしていたけど、スーパーになってました。
ボールを蹴っても簡単にフェンスに当たならいくらい広かったな…。
+1
-0
-
493. 匿名 2019/11/21(木) 12:07:39
ヤダヤダ、死ぬだけなら我慢しろや
子供の方が大事だよ
だから老害と言われる
余裕のある広い心の老人目指そう。
文句言ってる老人は貧しく自分の子供に相手にされていなんだろうな。
+2
-2
-
494. 匿名 2019/11/21(木) 12:08:21
金網にボールが当たる音くらいで苦痛に感じるなら
もはや都会に住む資格ないわ
ホント姥捨山って必要だと思う+1
-4
-
495. 匿名 2019/11/21(木) 12:08:53
>>490
それが嫌なら引っ越せば?
わざわざ公園の側に住むこと無いんだし。
+2
-3
-
496. 匿名 2019/11/21(木) 12:09:59
>>487
人生の最初にご老人たち世代にお世話になってまんがな、お宅も
出産費用からしてそうだし
いつの時代にもバカは自己中でしかない、視野狭窄。
学のない親は子を産まんとって欲しい。子もバカになる。+3
-0
-
497. 匿名 2019/11/21(木) 12:13:05
>>11
うちは入居するときに、学校が近いからある程度の騒音は了承する的な文言が契約書にあって何度も説明されたよ。
やっぱり文句言う人がいるんだろうね。+112
-1
-
498. 匿名 2019/11/21(木) 12:14:15
えーこないだ4歳と2歳つれて公園で遊んでたら
あとからきた小学生軍団に子供の声がうるさいから
静かにさせてって私に言われて
こんなんなら来なければよかったーとか言いつつ
すべり台でうちの子を押したりしてきたから
私が危ないからやめて!いじめないで!
ってブチギレたなーー。
どの世代も自分が通ってきた道なのに
忘れちゃうんだよねー
+1
-1
-
499. 匿名 2019/11/21(木) 12:14:41
音に鈍感な人って多分テレビの音でそとの音が気にならないんじゃない?
ポテチ食べてワイドショーやら韓国ドラマで一日終わり+0
-0
-
500. 匿名 2019/11/21(木) 12:15:32
住み分けしたらいいのになと思う。
ボールを使っていい時間帯を設ける。
ボールを当てられたくない人はそれ以外の時間に活動する。
ボールを使いたい人はその時間を守る。
確かに危ない場面はいっぱいあるよ。
野球やサッカー、当事者同士の怪我はまあ致し方ないけど、小さい子やリハビリしてるような高齢者に当たりそうな時もあって見てて本当に怖かった。
同じ場所同じ時間でするならせめて打つ場所やタイミング考えて!って思った。
怪我させたらほんとどうするんだろうね。+6
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
団地の遊び場――といえばあなたはどんな姿を想像するだろうか。周辺に住む子供が集まり、走り回ったり遊具で遊んだりと、にぎやかに過ごす様子が目に浮かぶのではないか。