-
501. 匿名 2019/11/21(木) 12:16:16
こういうの見る度にじゃあわざわざ公園横に住むなよって思う
寺とかの近所に住んでて大晦日の鐘がうるさいとか絶対あなた達のほうが後から住んでるだろ、とかね+8
-2
-
502. 匿名 2019/11/21(木) 12:16:36
老人より子どもを優先するべきでしょ。
老人なんて、社会的価値ないんだから。
+3
-7
-
503. 匿名 2019/11/21(木) 12:18:27
この間夜友達とふらりゲーセンに行ったら中年〜高齢の男性がすごく多くて驚いた。
ゲーセンなんて暇な若者の溜まり場のイメージあったけど、今はそうじゃないんだね。
あちこちに高齢者がいる。
+5
-0
-
504. 匿名 2019/11/21(木) 12:18:38
なんか一人老害を連呼してる人が連投してるね
口が汚くて罵るのが大好き
低学歴DQNのド田舎出身者、毒親育ちの貧乏家庭育ちと推測
気の毒だわ+6
-0
-
505. 匿名 2019/11/21(木) 12:19:52
うちの近所の公園は父親と中高生がいきなりネット張って我が物顔でテニスの特訓始めたわ
非常識すぎて呆れた
こういう突き抜けたのがいるから子供連れていけないんだよね+14
-0
-
506. 匿名 2019/11/21(木) 12:21:46
フォントが変。
中国とかで見る日本語の看板みたい。+2
-1
-
507. 匿名 2019/11/21(木) 12:23:17
>>488
はぁ?
それはない。絶対ない。
おいくつなの?
どこにお住まいなの_+3
-10
-
508. 匿名 2019/11/21(木) 12:23:35
保育士してたんだけどある日突然公園がゲートボールする老人に乗っ取られた。
園児がお散歩に来たのに気付いてるはずなのに少し場所あけたりしてくれなくて、公園いっぱい使って遊んでる。ベンチで煙草を吸う老人もいた。+6
-1
-
509. 匿名 2019/11/21(木) 12:23:44
>>502
どちらも大事だよ
今の日本を作り上げてきたのはお年寄りだし未来を作るのは子供たち
あなたは子供は大切だけど親には死んで欲しい毒親育ちの人なの?
+9
-1
-
510. 匿名 2019/11/21(木) 12:24:06
みんなでフルスイングゲートボールやろうぜー。
フルスイングだからちょっと金網に玉が当たるかもだけど、ゲートボールは禁止って書いてないしー!+2
-0
-
511. 匿名 2019/11/21(木) 12:25:35
>>92
これ超デカデカとプリントアウトして、垂れ幕の下に貼ってやりたい。本気で。+8
-2
-
512. 匿名 2019/11/21(木) 12:25:43
>>502
あなたはすでに社会的価値なさそう+4
-0
-
513. 匿名 2019/11/21(木) 12:26:38
子供だからって大きな音を立てて遊んでいいっておかしいと思う
子供は遊ぶのが正しいみたいな考えって変
どうせ大人になったら静かにしなきゃいけないんだから
子供のうちからおとなしくしていたらいい+4
-12
-
514. 匿名 2019/11/21(木) 12:27:12
>>502
てかそういうこと平気で言えるアンタも健全な社会には必要性を感じられないし+2
-0
-
515. 匿名 2019/11/21(木) 12:28:32
そりゃ少子化進むわ
子育てしにくすぎやろ+6
-6
-
516. 匿名 2019/11/21(木) 12:30:09
>>510
やけになって暴走するしか能がないんか
自分の意見を要約して文にせい
やっぱDQNヤンキータイプだわ+2
-2
-
517. 匿名 2019/11/21(木) 12:33:52
ここで老人意気揚々とdisってる奴より有益で税金たくさん納めて日本に貢献してる老人たくさんいるので老人老人と一括りにして罵倒するのはやめたほうがいいかと。+5
-3
-
518. 匿名 2019/11/21(木) 12:33:58
>>483
自分達は元気にゲートボールに勤しんでいるのにね。+69
-0
-
519. 匿名 2019/11/21(木) 12:34:11
老人やりたい放題やな。+4
-1
-
520. 匿名 2019/11/21(木) 12:34:17
老害こそ人の痛みが分かってほしい
+3
-2
-
521. 匿名 2019/11/21(木) 12:34:23
苦情が多かったんでしょ?金網云々はもしかしたら建前で、普通にギャーキャ煩いのか、保護者が煩いのかもしれない。
+1
-1
-
522. 匿名 2019/11/21(木) 12:34:58
とりあえず免許返納してくれ+2
-0
-
523. 匿名 2019/11/21(木) 12:36:53
>>481
貧乏人が社会に迷惑をかけてるんだよね
いつもいつでも+3
-0
-
524. 匿名 2019/11/21(木) 12:37:13
ガルちゃんは女が多いからピンとこないかもしれないけど
男の子のボールの使い方凄いよ金網にたたきつけたりとかあるもの
そりゃ苦情くるって+5
-1
-
525. 匿名 2019/11/21(木) 12:38:10
>>277
ゲートボールも音大きいよね
カーン!コーン!って+120
-0
-
526. 匿名 2019/11/21(木) 12:39:02
子供がバスで大泣き(0歳児)してあやしてたら
「うるさい、降りろ!」と言われてから
姥捨山に捨てればいい、と老害見てると思ってしまうようになった。
いいおじいさんおばあさんも居るけど、
むかつく人が増えた気がする。
+1
-4
-
527. 匿名 2019/11/21(木) 12:39:03
>>504
横ですがあなたもけっこう口汚いよ+0
-1
-
528. 匿名 2019/11/21(木) 12:39:09
金網にボールが当たる音を苦痛に感じるほど繊細なら多くの人が集まる公園なんかに行くなよ。
公園は老人優先の施設なんですか?
あれ思い出した、「敬老者が・・」という貼り紙置いて電車の席を確保したじじい。
年寄を労る気持ちはあるけどこういう明らかな自己中には反発したくなる。+3
-3
-
529. 匿名 2019/11/21(木) 12:40:25
どこで遊ぶの?可哀相!と言うけど、ボール遊びが大丈夫な場所とそうでない場所があるのは当たり前。
子どもには公園の使い方やルールを教えるものじゃないの?昨日今日でボール遊び禁止になったわけで無くて、そのルールに至る経緯が必ずある。
子どもが他人にボール当てたり、民家の物壊しても責任取れないし逃げるし親は知らん顔したりする。
そもそも無料の遊び場なんだから「何やってもOK」じゃただの無法地帯だよ。
+6
-1
-
530. 匿名 2019/11/21(木) 12:41:11
>>526
バカ親の増殖もすごいけどね
姥捨て山とか簡単に言葉に出る人はそんなにいないよ
貴方の親にたいしてはどう思うのかな?+6
-1
-
531. 匿名 2019/11/21(木) 12:41:33
>>529
じゃあ、ゲートボールも禁止してください。
それなら🆗+0
-0
-
532. 匿名 2019/11/21(木) 12:41:43
>>505
うちの近所の親子(中学生)は、それを道路でやってた。
しかもお隣の新車の真ん前で。
自分の子ども達さえ楽しければそれでよしって考えで、他人がどう思うかなんて想像できない親が多すぎ。+7
-0
-
533. 匿名 2019/11/21(木) 12:42:07
人の痛みの分かるジジイババアになりましょう+1
-0
-
534. 匿名 2019/11/21(木) 12:42:38
>>27
なんでものが豊かでも無くモラルの低かった昔の真似を今わざわざやる必要あるのか。
今はこうしてどこもきちんと管理されてるから治安が守られてるんだよ+11
-6
-
535. 匿名 2019/11/21(木) 12:44:10
今の老人達が子供の時なんて、道路でキャッチボールとか平気でしてたからね
ドラえもんなんかでも描写されてるように
空き地で野球をやって近所の窓ガラスを割るのも日常茶飯事
甘えるな老害+2
-4
-
536. 匿名 2019/11/21(木) 12:44:19
ゲートボール老人は島流しにする+1
-3
-
537. 匿名 2019/11/21(木) 12:44:37
>>528
金属音は多くの人が嫌うと思うけど・・・
それと、住んでる人たちだから。
一日中金属音は気の毒だとは思うよ、個人的には。
ただ人の痛みが云々は余計なお世話だと思った。+6
-0
-
538. 匿名 2019/11/21(木) 12:45:31
研究者やノーベル賞受賞者は大体お年寄りの人だよね
そういう人は全世界の役に立ってるけどここでお年寄りすべてひっくるめて悪態つく人はたぶん何の役にも立ってない+2
-0
-
539. 匿名 2019/11/21(木) 12:46:00
>>529
のびのびと遊ぶ=好き勝手に遊ぶではないよね。
遊び場の規則やルールを守った遊び方を教えるのも親の務めだね。ボール禁止の公園ではボール以外の遊びをすればいい。+5
-0
-
540. 匿名 2019/11/21(木) 12:46:23
ボール遊びするならスポーツクラブ入れば良い
お金払って施設使えば解決する+4
-1
-
541. 匿名 2019/11/21(木) 12:48:02
>>532
こういうトピ立つといかにも年寄りだけが非常識みたいなコメントで溢れるけど子持ちにもへんなのたくさんいるよね
+5
-0
-
542. 匿名 2019/11/21(木) 12:48:05
>>515
貧乏にはね+3
-0
-
543. 匿名 2019/11/21(木) 12:50:08
>>501
公園が後から出来る場合もある。+1
-0
-
544. 匿名 2019/11/21(木) 12:50:21
>>538
役に立ってないどころか毒親育ちに決まってる。
こういうのを減らすためにも
DQN低学歴貧乏は子を産むな、負のスパイラルに子を巻き込むな。+3
-0
-
545. 匿名 2019/11/21(木) 12:50:24
>>526
あなたの実家の老害はまだ生きてるの?+3
-0
-
546. 匿名 2019/11/21(木) 12:53:17
>>1
私も注意書き貼りたいわ。
近所のジジイが痰がからむのを喉から「ガーーーッ」て音だして切ろうとするのが毎日何度も聞こえる。
脳が煮えるレベルで不愉快。+266
-1
-
547. 匿名 2019/11/21(木) 12:55:42
これだけだと、年寄り我慢しろって自体なのかもしれないけど、注意しても金網を壁の代わりにしてるガキもいるからなぁ。
注意した上で改善されな裏側があるとしたら、年寄りだけを批判できないな+2
-0
-
548. 匿名 2019/11/21(木) 12:56:12
とりあえず運転すんな+0
-1
-
549. 匿名 2019/11/21(木) 12:56:53
この掲示の内容が最初からこの内容なのか、最初はもっとやんわりだったり、違う主旨だったのかはわからないけど、これを作ったURの文章がダメなのでは。網が壊れるからやめましょう、じゃ今のご時世、生な温いのかしら。本当はこの通りの訴えがあったとしてもこれでは老人と弱者が悪者になってしまう。実際に公園の近くに住んでるけど、特に子供や学生なんかは網に悪気はないけど、わざとボールを蹴って遊ぶことあるよ。ガッシャーンが面白いんだろうけど、網がひしゃげたり、そこから錆び付いて劣化もする。で修理の費用はって話になる。でも実際に壊した人が自己申告なんてしないだろうし、請求も行かないだろううけど、~止めましょう、壊した方へは修理費請求します、じゃ抑止力にならないか。+3
-0
-
550. 匿名 2019/11/21(木) 12:57:29
確かに一言余計かもしれないけど
これだけ書いて知らせないと理解しないような迷惑野郎が後を絶たなかったんでしょ。
きちんと考えず被害者目線になっちゃうのはモンペっぽいかなと思うよ。
ボール使いたいなら他行けば良い話+3
-1
-
551. 匿名 2019/11/21(木) 12:57:34
>>3
たくさんの子供が楽しく遊ぶ事が出来るのは健全な社会で自分も安らぐと思うんだけど。+205
-1
-
552. 匿名 2019/11/21(木) 12:57:43
>>515
子育てしにくいと思ったことあんまりないよ
どこに行っても子供用カートあるしむしろ子育て世代には至れり尽くせりだよ
不満に思う人はどこかおかしいんじゃないのかな?
それにうちの子野球やってるけど小さい子に当たると危ないから公園なんかでやらないよ
+13
-0
-
553. 匿名 2019/11/21(木) 12:58:28
子供いなくて公園の事は詳しくわからないけど、温泉やスパ銭湯と似たような感じだなと思った
子供への注意書きは良く見るし実際マナー悪い親子もいるんだけど、うるさかったりマナー悪いのは大人や年寄りにもたくさんいる。年寄りのほうが利用者も多いしね
でも年寄りに対する注意はほとんどない。場所取り禁止や食堂での持ち込み禁止くらい(そして守らないのもほとんど年寄り)+4
-3
-
554. 匿名 2019/11/21(木) 12:59:28
>>537
これが単純に金網にボールが当たる音は騒音とみなされるので注意しましょうなら良かった。
年寄とかそういうワードを出すからなぜ特定の人の為だけに配慮するのかと反発くらうんだよ。
例えば電車でも「大きなリュックは妊婦や子供に当たると危険なので前で待ちましょう」より「大きなリュックは人に当たる危険があるので前で待ちましょう」の方が断然受け入れられると思うよ。+9
-0
-
555. 匿名 2019/11/21(木) 12:59:52
ららら~
今日はとってもお天気いいのぉ🎵+1
-0
-
556. 匿名 2019/11/21(木) 13:01:35
>>549
ただの住宅街の公園なのに本気出してぶつけたりするもんね。
「うちの子遊べなくて可哀相」いう親が金網の修理代払うのか?って話
子どもがやらかしてもシラ切って逃げられた事多数なはず+10
-1
-
557. 匿名 2019/11/21(木) 13:02:12
いまのジジババも昔は子供で今より外で元気よく遊んでたんちゃうん?
自分はええんか?と思うようなことがこの世の中多くなりましたなぁ+2
-5
-
558. 匿名 2019/11/21(木) 13:02:22
すぐに「年寄り」に反応して、年寄り批判する人は印象操作的な事されやすそうだから気をつけた方がいいと思う。
実際注意した年寄りなんて居ないのかもしれないし。+8
-0
-
559. 匿名 2019/11/21(木) 13:02:38
>>39
うちの母も年寄りだけど肉を選んでたら、マダムっぽい人があなたが選んでるせいで私が選べないでしょ!って怒鳴られてカートガンガンぶつけられたって凹んで帰ってきたわ。+7
-3
-
560. 匿名 2019/11/21(木) 13:04:42
人が住む場所に公園を作らなければ良いと思う。
それか後から公園の近くに家を建てなければ良いと思う。
人が住む場所に作るから問題ができるんだよ。 揉めてるのはだいたい部○とかの発展が昭和で止まってる地域なんだろうけど。+1
-5
-
561. 匿名 2019/11/21(木) 13:07:41
学校のそばに住んでるけど
校庭眺めるの大好き
小学生の元気に遊ぶ姿ってかわいいよ
まああんまり見てたらこのご時世怪しまれるからほどほどにしてるけど
今 道路でも遊ぶの危険だし
フエンスのあるところで思いっきり遊ばせてあげたいなあ
高齢者って普段耳遠いのに金網の音は聞こえるのね+3
-4
-
562. 匿名 2019/11/21(木) 13:07:51
私年寄りになっても、年寄りが生活しやすいようにとかいうじじいになりたくないわ。
池袋の上級国民のじいさんみたい。
子供たちよいっばい遊びなさい。+7
-4
-
563. 匿名 2019/11/21(木) 13:07:58
>>558
公園で悪さするような子どもには年寄りが注意しても完全舐められてるって。
注意したのをキッカケにわざと住宅にボールぶつけるような嫌がらせする子どもも居ると身近な方から聞いてる+7
-2
-
564. 匿名 2019/11/21(木) 13:08:04
転勤族で引っ越し多かったもので、公園や中学校の隣、線路沿いや高速道路や幼稚園の近くに住んだ経験がある。
子供の声やスポーツ、楽器、車に電車、工事音、いずれも自分の活動時間はそこまで酷い影響はない。
普通我慢ならないのは寝てる時なんだよね。
公園で子供の音はたいていが昼間のもので深夜に花見の酔っ払いとかヤンキーの花火騒ぎとかに比べたら何ともない。
昼間寝てる生活の人もいるだろうけどそれは例外であって、人間は昼間活動すべく出来ているのだから異常な騒音以外に文句つけるのはおかしいと思う。
物理的に球技が危ない公園はまた別の話だけれども。+2
-2
-
565. 匿名 2019/11/21(木) 13:08:36
たしかに金網の音うるさいよね
小学高学年のサッカーとかすごい破壊力だよ
前に公園横のアパートに住んでいたときは金網超えて毎日のように壁や窓に当たってすごい音がしてた
雨どいも割れて修理してもらったし外から帰ってきたらキッチン横の窓ガラスが割れて床に刺さってたことあるよ
人に当たったらやっぱり打ち所によっては大変なことになると思う+11
-2
-
566. 匿名 2019/11/21(木) 13:10:47
>>551
子供達が遊んでいる声が好きなお年寄りが減ったのかな?まあ一部の人なんだろうけど+1
-8
-
567. 匿名 2019/11/21(木) 13:10:50
元々何のための金網だよ。笑
てか死にかけのジィバァ幅きかせすぎな。
私のバァちゃんは80で公園の真裏住んでるけどこんなこと絶対言わない。
何で老害だけの痛みを解らないといけないのか。+3
-4
-
568. 匿名 2019/11/21(木) 13:10:54
>>552
わたしも思ったことないなぁ。
テレビやネットではそういう話聞くけど。
電車でも、ベビーカー連れが来たら、隅に誘導したり乗り降り手伝ったり、愚図ってる子いたら話しかけたりしてるの時々見る。
ちなみに東京市部済みで都心に通勤してるけど、その範囲では見かけない。+9
-2
-
569. 匿名 2019/11/21(木) 13:11:00
夜はダメよはわかるけど、
昼間もだめなのか+2
-2
-
570. 匿名 2019/11/21(木) 13:11:25
>>564
球技の場合、相応だけで済まないよ。
怪我させたり物壊したりするんだから
力余った小学生が小さいビニールボールをコロコロ転がして遊ぶと思う?
金網に当たるくらいうるさいなんて相当な話じゃん+4
-2
-
571. 匿名 2019/11/21(木) 13:12:17
>>554
言われてみれば本当にそうだね。
誰だって金属音や大きな音は不快だもんね。
このワードを考えた人が老がいなんだろうね。+3
-2
-
572. 匿名 2019/11/21(木) 13:12:39
もうさ、球遊び用に学校の運動場とかを開放するしかないんじゃないの?
責任問題があるから無理なのかな。+2
-0
-
573. 匿名 2019/11/21(木) 13:13:21
孫がいなかったり、孫がいても寄り付かない老人にとっては、小さい子供が出す声や音は騒音でしかないかもね+1
-9
-
574. 匿名 2019/11/21(木) 13:14:21
>>49
竹取物語www+84
-0
-
575. 匿名 2019/11/21(木) 13:14:22
子供が遊ぶ時間なんて二時間あるかないかくらいなのに、、ネットで音対策するとか出来ることなんて色々あるのに、、それすら嫌がる人間ってどんな人間なの+4
-7
-
576. 匿名 2019/11/21(木) 13:15:33
>>49
野山でも人の土地に勝手に入っていってたり
昔の子供の方が遥かに害悪だったと思うなぁ+43
-2
-
577. 匿名 2019/11/21(木) 13:15:54
>>573
うちに子供いるけどよその子供の奇声嫌いだよ 笑
親は何で注意しないのかな?って不思議になる
奇声あげないで遊べないのかな?
+9
-0
-
578. 匿名 2019/11/21(木) 13:16:46
>>560
人が住む地域に公園を作るなとは…?
車で行かないといけない辺鄙な所に公園作るの?+2
-0
-
579. 匿名 2019/11/21(木) 13:17:17
>>1自分の家の近くの公園もボール禁止っておっきい看板ある。+29
-0
-
580. 匿名 2019/11/21(木) 13:17:53
>>575
警告文が貼られるような公園は、尋常な騒音じゃないという事。
2時間の我慢じゃないという事ですよ。
+11
-0
-
581. 匿名 2019/11/21(木) 13:17:53
>>575
ちゃんとこのトピ読んだらわかるよ
読んでも理解力がなけりゃわからないだろうけど+5
-1
-
582. 匿名 2019/11/21(木) 13:18:23
子供嫌いが一生懸命マイナス押しに励んでる。世も末+1
-1
-
583. 匿名 2019/11/21(木) 13:18:38
だから日本はこのままいくと終わると言われているんだよね+1
-1
-
584. 匿名 2019/11/21(木) 13:18:55
こっちは公園の中じゃなくて入り口付近の道路でサッカーしててしょっちょう車が通せんぼされる。 ガーシャーンって音が聞こえたり奇声をあげたりもうこんな動物園みたいな公園初めて見た。他の公園はもっと静かだからびっくりした。+3
-0
-
585. 匿名 2019/11/21(木) 13:19:14
うちの近所の公園も球技禁止
うるさいのもあるけど窓割られる事故も多かったしうちのベランダにもよくボール入ってきて危ないなと思ってた
都会だと家と公園が近すぎるし仕方ないかなと思う+4
-0
-
586. 匿名 2019/11/21(木) 13:20:04
はよ○ね+0
-4
-
587. 匿名 2019/11/21(木) 13:20:35
>>342
近くに保育園あるの反対するのって
この理由がほとんどなのに
バカ親とマスコミはそれをわからず
報道せずだから腹立つ。
バカ親のマナーが悪すぎて保育園が
近くに出来るの苦痛なのわかんないのかね(笑)+40
-0
-
588. 匿名 2019/11/21(木) 13:20:35
>>581
笑
ボール遊び禁止。金網の音がキツいって書いてあるけど金網の前にネットつけたり対策はできるじゃん
逆に読解力ある?+2
-2
-
589. 匿名 2019/11/21(木) 13:20:39
>>6
ウチの近くもそう。
当たり前のように占領してる。+104
-1
-
590. 匿名 2019/11/21(木) 13:21:20
>>575
苦情が1、2件きたくらいじゃ何もしてくれないよ。
何年も続いてずっとバトルしてるんだと思う。+5
-0
-
591. 匿名 2019/11/21(木) 13:22:10
今の年寄りは若い頃外遊びやスポーツを満喫してたんじゃないの?
自分達が良ければそれで良いって感じ+2
-0
-
592. 匿名 2019/11/21(木) 13:22:40
>>11
小さい子のお遊戯の練習や歌なんかは全然気にならないし、うちの近くの高校は早朝と放課後の部活動の声や吹奏楽の音すごい響くけど頑張ってるなーくらいにしか思わないよ
悪い意味で話題になるのって長時間の奇声とかを親や先生が注意しないとかのケースじゃないかな+71
-2
-
593. 匿名 2019/11/21(木) 13:23:39
確かに家の近くの公園に子供達連れてくといつも誰もいない。車で通った時も誰もいない。
子供多い地域のはずなんだけどみんなどこにいるの?っていつも思ってる。+3
-0
-
594. 匿名 2019/11/21(木) 13:24:25
一目で老人が考えた看板であることがわかるね。
何で老人になるとボール紙当たる音が不快になるの?
家にいて暇だから耳につくのかな?
+0
-0
-
595. 匿名 2019/11/21(木) 13:25:19
>>593
うちの傍は普通に結構いるわ。
ゲームが好きな子も多いんじゃない?+4
-0
-
596. 匿名 2019/11/21(木) 13:26:22
公園で遊んでたら団地一階の人が出てきてうるさいから静かにしてと言われた。公園に行って五分もたたないうちに。病気だからなんだと言って。
あとから聞いたらその人はいつも文句言ってきて警察が来ることもよくあったとか。警察官がここは公共の場ですと言ってくれてたけど毎回文句言ってるんだなと思った。公園と言ってもすごく広くてその人の部屋から遊具とかも離れてて。そんなにイヤなら引越しなよと思った。うちの子よちよちだったし大人しく遊んでても言われたからもうその公園には行かなくった。+2
-2
-
597. 匿名 2019/11/21(木) 13:26:35
結果だけみての判断は出来ない、経緯が想像の領域を出ないから経緯を知らないと批判も庇護もできない。
子供側が悪い可能性も考えれば想像はつくからね。
年寄りが悪い可能性絶対で想像するのは理解できないな+3
-0
-
598. 匿名 2019/11/21(木) 13:26:39
公園て、実は老人会が草むしりしたり花を植えたりしてることもあるんだよね。激しいボール遊びは人に当たって危険なだけじゃなく花壇を壊すこともあるからやっぱり何にしろボール遊びはよくないよ。ボール遊びはサッカー野球バスケなどのチームに入ってやればのびのびできるよ。+3
-1
-
599. 匿名 2019/11/21(木) 13:27:13
本当最近酷いよ。公園でどんどん遊具撤去されてく。危険だからとかで。なら安全な遊具作ればいいのにそのままただの広場。なのにボール遊びは禁止。庭でも近所迷惑になるから好き放題に遊ばせられない。じゃあ、どこで遊ばせればいいの???+0
-1
-
600. 匿名 2019/11/21(木) 13:27:29
>>578
住宅街から離れた場所に作ればいいんじゃないの?+1
-4
-
601. 匿名 2019/11/21(木) 13:27:29
暇だから気になることなんでもかんでも苦情言ってるんだろうね。子供がかわいそう+7
-3
-
602. 匿名 2019/11/21(木) 13:28:10
うちの近所は、道路族が問題でした。
警察から指導が有り、ポストに自治会からの反省文が入ってました。
誰が警察に相談してくれたのか分からないけど、感謝してます。+8
-0
-
603. 匿名 2019/11/21(木) 13:28:21
>>595
公園で3.4人で通信ゲームしてるのよく見るよ
+1
-1
-
604. 匿名 2019/11/21(木) 13:28:45
>>596
なんの奇声も発しないで大人しく遊んでる子でも
子供っていう存在だけで嫌がる人が多いんだと思うよ
可哀想+7
-1
-
605. 匿名 2019/11/21(木) 13:29:28
>>601
あなたは毎日暇じゃないの?がるちゃん入り浸ってるんでしょ?+3
-3
-
606. 匿名 2019/11/21(木) 13:29:35
>>603
かわいいじゃん
ボール道路に飛ばしたり金網にぶつけて騒音発してる訳じゃないしね+4
-0
-
607. 匿名 2019/11/21(木) 13:30:26
>>600
え、だから、、
話が分かってないみたいだからいいです+3
-1
-
608. 匿名 2019/11/21(木) 13:30:36
球技禁止な公園多いよ。子どもが小さい頃は幼児に当たらなくて有り難かったが。
今、テニスは市のテニスコートを借りるし(数百円)ゲートボールもどうやらコミュセンで借りてるみたいだし。
小学校の校庭や体育館も貸してる?使ってるよね。バスケやサッカー、野球。
カツオくんたちのように勝手に遊べなくなった(笑)
自転車乗り入れも禁止だから練習は車走らせて大きな自転車可の公園でしたな。+1
-0
-
609. 匿名 2019/11/21(木) 13:31:51
>>599
絶対に安全な遊具なんて作れないからでは?
子供の想像力って大人では信じられない事平気でやるよ。
遊具は基本は正しく使えばいいけど、正しい遊具の使い方しないバカガキいるから仕方ない。
賠償責任とわれるなら無い方が安全。+7
-0
-
610. 匿名 2019/11/21(木) 13:31:56
>>600
小学生が自力で行けない^_^+5
-0
-
611. 匿名 2019/11/21(木) 13:32:02
うちの近くはそういうのないな。
皆普通に遊ばせてるし。+3
-0
-
612. 匿名 2019/11/21(木) 13:34:43
>>35
老害どもはカフェでも何時間も陣取ってきゃっきゃ、病院でも陣取ってきゃっきゃ、スーパーのイートインスペースでも陣取ってきゃっきゃしてますよ!特に図々しいクソババア。
酒飲んで迷惑なクソジジイもいますよ。
こういう奴らがさっさと他界すればいいのに+45
-2
-
613. 匿名 2019/11/21(木) 13:34:52
>>7
行く行く
地図貼って!+194
-11
-
614. 匿名 2019/11/21(木) 13:35:06
元気に走って遊ぶ→「はぁ〜ほんとうるさいわ〜最近の親はしつけもなってなくて困るわ〜」
静かにゲームする→「はぁ〜最近の子供は動かないでゲームとにらめっこよ〜考えられないわ〜」
クソが
+6
-3
-
615. 匿名 2019/11/21(木) 13:36:31
>>599
自分の家と庭+0
-4
-
616. 匿名 2019/11/21(木) 13:36:39
あーぁ。
だから
長生きは負の連鎖なんだよ。
安楽死を早く認めてよ+6
-1
-
617. 匿名 2019/11/21(木) 13:37:22
もうほんとに働くことも出来ず税金ばっかり食ってる老害は早く○んでほしい。+4
-2
-
618. 匿名 2019/11/21(木) 13:37:38
金網の素材を変えるとか、工夫のしようはあると思うけど
みんなが平和に暮らせたらいいよな+1
-2
-
619. 匿名 2019/11/21(木) 13:37:43
外でボールが金網に当たる音はよく聞こえて、同じマンションの住民から至近距離で挨拶される声は聞こえないのか。+1
-0
-
620. 匿名 2019/11/21(木) 13:37:48
どこのサッカーチームかそれとも個人か解らないがマンションの前の公園は球技禁止。まあ皆、昼間持 守ってる。
夜、ゴミ出しにいくと22時ぐらいなのに5〜6人がサッカー練習してる。大人もいる。監督かな ?小学高学年か中学生ぐらいに見える。子供は寝る時間だぞ!成長ホルモンは寝てる時に出るんだぞ!背が伸びないぞ!と思ってる。
音は気にならないから騒音じゃないけど。+2
-0
-
621. 匿名 2019/11/21(木) 13:37:51
老害にイライラ+5
-2
-
622. 匿名 2019/11/21(木) 13:38:07
>>615
どっちにしろ文句言われるだろ
家だって住宅街の中にあるんだから+2
-1
-
623. 匿名 2019/11/21(木) 13:38:55
老人の方が歩行者轢き殺すし迷惑+3
-1
-
624. 匿名 2019/11/21(木) 13:39:44
>>614
このトピの苦情内容と、ちょっと違うと思いますけど、、、クソさんの、読解力が残念ですね。+1
-3
-
625. 匿名 2019/11/21(木) 13:39:57
>>614
何をしても文句言いたいのよ 子持ちに+5
-1
-
626. 匿名 2019/11/21(木) 13:40:24
老害降臨してて草ww+4
-2
-
627. 匿名 2019/11/21(木) 13:40:49
死にゆく命より
未来ある命+3
-2
-
628. 匿名 2019/11/21(木) 13:41:21
>>143
随分狭い世界で生きてるんだねw+2
-0
-
629. 匿名 2019/11/21(木) 13:41:44
>>624
横
ボールの音が金網にぶつかるのがイヤっていうトピに
奇声発してる子供イヤって言うのもトピズレだと思うし
この人に固執してトピズレって言うのは違うと思うわ
ただ公園擁護派が気に入らないだけだろうけど+1
-2
-
630. 匿名 2019/11/21(木) 13:41:47
でも野球は危ないと思う。
反対になぜ私たちの時はみんなが使う公園で野球できたんだ?と思う。
まあ野球に限らずブランコ飛び降りるもの。ジャングルジムも。滑り台は滑らずに登り棒を降りるみたいに降りてたし鬼ごっこでスロープ駆け登ったりしてたけど。
うん危険な使い方だったね。昔みたいにお母さんが家に居るわけじゃないから怪我したら誰も呼びにいけずアウトだわ。+3
-0
-
631. 匿名 2019/11/21(木) 13:43:03
>>612
あなたの親も早く他界するといいね+5
-12
-
632. 匿名 2019/11/21(木) 13:43:05
>>564
いやこれからの時代、その例外の人たちが多くなるよ。
働き方改革で大手企業の半数は時短やテレワークで在宅勤務を推進してるし。
大手がやってれば下々にも波及するからお宅の旦那さんだってずっと家にいるようになるかもよ。
騒音に我慢ならないで事件起こすのっていつも男なんだよね。
これからますますこういうのは増えると思う。
そもそも人口構成が大きく変わってきた。
子持ち世帯75%に対して子持ち世帯25%。
よくある寛容に~の綺麗ごとでは現実の変化に対応できない←今ここ
+1
-1
-
633. 匿名 2019/11/21(木) 13:43:17
老害ってコメントしてる人は、毒親持ちかもね。
自分の子供に愛情を持ってなさそうだし…ただ、老害って言いたいのかも?
可哀想な人。+8
-7
-
634. 匿名 2019/11/21(木) 13:44:33
誰にも相手にされずに孤独死が待ってそうな
高齢者がいますね
将来に悲観しすぎて誰かにあたる事しかできないんでしょう
もう少し広い心が持てるといいですね+2
-4
-
635. 匿名 2019/11/21(木) 13:45:43
3軒先が広めの公園で、遊具もあるし走り回ったりボール遊びができるくらいのグラウンドもある。
でもボール遊びや自転車の練習は禁止。
そして大きな声も禁止。
広いグラウンドの使い道は、毎朝5時台にラジオ体操の曲を爆音で流しながらジジババの体操の場所。(朝早くから迷惑!!)
そして町内ゲートボール大会の会場。
盆踊りのやぐら建ててジジババが周りで踊ってるくらいしか使い道が無い。
ジジババしか使えないグラウンドなんて要らないと思う...+5
-1
-
636. 匿名 2019/11/21(木) 13:46:03
自分より弱い存在の子供にイキりたいんだろうね
大人には文句一切言えないのに
+2
-0
-
637. 匿名 2019/11/21(木) 13:46:27
こういうトピでよく年寄りの悪口書いてる人いるけど自分の親はどうなのかな??
そういう他人に厳しい人自身の親がめちゃくちゃ迷惑な人間ってことありそう+6
-2
-
638. 匿名 2019/11/21(木) 13:46:49
父方の地元がものすごい過疎地。
だから子供がほぼいなくて小学校も1クラスしかない。
遊びに行くとシーンとしてて強盗殺人とかあっても誰も気が付かないんじゃないかな?って思うほど。
東京に帰って来ると近くに幼稚園あって人の気配や子供の声が聞こえてきて安心する。
本当に静かな環境が1番いいの?って聞きたくなる。+1
-2
-
639. 匿名 2019/11/21(木) 13:46:59
若い世代を大切に育てられないなんて、国としてやばいよ。
+2
-3
-
640. 匿名 2019/11/21(木) 13:48:14
>>88
キャッツ練習がじわじわくる+16
-0
-
641. 匿名 2019/11/21(木) 13:48:26
>>633
あんぱ〜んち!+1
-1
-
642. 匿名 2019/11/21(木) 13:48:46
>>605
あなた本当のことを……>>601に刺さる言ってしまったね。笑う。+2
-0
-
643. 匿名 2019/11/21(木) 13:48:54
>>605
今から仕事なんだ。+1
-1
-
644. 匿名 2019/11/21(木) 13:49:21
>>637
あのさぁ、こういう子供がのびのびと遊べるような公園を制限してネットをつけるよう行政に訴え掛けもせず文句を言い続けるような老人が老害と呼ばれてるんだよ。
自分の親ガーとかの話ではないし
普通に遊んでる子供の立場や親の立場は考えられないの?+4
-5
-
645. 匿名 2019/11/21(木) 13:49:28
お年寄りに優しくできない人が将来の老害になるんだよちゃんと気づいてね+8
-0
-
646. 匿名 2019/11/21(木) 13:49:55
公園が禁止になると駐車場とか道路で遊ぶようになっちゃうのも困る。+4
-1
-
647. 匿名 2019/11/21(木) 13:49:59
>>640
わろた 見てみたいわ+5
-0
-
648. 匿名 2019/11/21(木) 13:50:09
>>633
私も親大好きだから老害なんて言う気が起きない。
良い人もいれば嫌な人もいるのはどの年代でも同じことだよね。
私は幸せな家庭で育って良かったです。+4
-1
-
649. 匿名 2019/11/21(木) 13:50:23
>>18
画像 : 「西町わかがえる会」(本当に若返るとは言ってない) https://t.co/oizV2HYPE3。 : まとめダネ!matomedane.jp「西町わかがえる会」(本当に若返るとは言ってない) https://t.co/oizV2HYPE3。
+1
-20
-
650. 匿名 2019/11/21(木) 13:51:14
お年寄りの年金のために、自分たちは貰えるか分からない年金を払う若者は大変苦痛を感じています。
無駄な長生きは絶対にやめて下さい。
人の痛みの分かる人になりましょう。+2
-1
-
651. 匿名 2019/11/21(木) 13:51:20
>>572
一番いいと思う。
責任問題で先生方を担ぎ出さなければ。
そもそも公園の遊具撤廃だって子供の親が行き過ぎたクレームをつけたからだし。+2
-0
-
652. 匿名 2019/11/21(木) 13:51:52
じゃあ、お年寄りらが子供の頃は、神経めちゃくちゃ使って静かに遊んでくれてたんだろうか?
主張するってことはそうなんですよね?+5
-2
-
653. 匿名 2019/11/21(木) 13:52:06
この看板だけ切り取って問題提起するのは間違ってる。
立地の全体図とそこの住民らの民度の程度も必要。+3
-0
-
654. 匿名 2019/11/21(木) 13:52:09
老人を絶対擁護したい子供嫌いと
子供を絶対擁護したい老人嫌いが争うトピ+1
-1
-
655. 匿名 2019/11/21(木) 13:52:26
これ思い出した
花見にいくからタダでバス出せ!ってバス会社に電話
断られたから行き先変更して電車移動
座りたいから始発で乗った老人が途中から乗車してくる老人の場所取り+3
-1
-
656. 匿名 2019/11/21(木) 13:52:47
未来のある人間が
未来のない人間に
自由を奪われる世の中+4
-4
-
657. 匿名 2019/11/21(木) 13:54:15
>>641
心に刺さっちゃった?
ガルちゃん閉じて、子供との時間を大切にしてね。
+2
-1
-
658. 匿名 2019/11/21(木) 13:54:18
>>650
お年寄りはもう既にさんざん年金払ってるんだよ。
こんなことも知らないんだね。
少しは社会の仕組みを勉強しようね。+2
-6
-
659. 匿名 2019/11/21(木) 13:54:26
子供産んだ人は公園の有難み自然とわかるよね。
普通のお母さんは子供しっかり見て迷惑かけずに遊ばせてるし奇声をひたすら発し続けて人様に迷惑をかけ続けてるのに放置母親なんて滅多にいないし
この問題は金網の騒音なんだから
対策でもなんでもできそうだけどね。+4
-1
-
660. 匿名 2019/11/21(木) 13:54:55
>>644
でもあなたずっと老害連投してるじゃん
文と内容でわかるよ
毒親だよ、絶対。
子供育てない方がいいね。+0
-4
-
661. 匿名 2019/11/21(木) 13:55:18
>>652
自分を棚に上げるのが高齢者のモットーだから。+2
-1
-
662. 匿名 2019/11/21(木) 13:55:19
>>654
私は老人も子供も嫌いじゃないですけど。+5
-0
-
663. 匿名 2019/11/21(木) 13:56:24
>>1
人の痛みを分かる人になりましょう って
公園で球技ができない辛い気持ちもわかれよ。独りよがりの上から目線。いい歳こいてみっともない。+229
-7
-
664. 匿名 2019/11/21(木) 13:56:57
公園で遊べないと道路族のキチ害が増えるんだよね+2
-0
-
665. 匿名 2019/11/21(木) 13:57:17
>>650
韓国籍の生活保護費も年々増えてるって知ってます?
+0
-0
-
666. 匿名 2019/11/21(木) 13:58:16
>>660
老害なんて連投してないけど。決めつけやめて。
どこ?どことどこのトピ?全部教えて。
それとも勘違い?恥ずかしいね。
毒親だよとかしか言えないのも頭悪そうだし、
子供育てない方がいいねも不幸な子なしの代名詞だからあんまり外で言わない方がいいよ。
勘違い噛みつきはわかったからアンカー飛ばしてこないでね。+2
-0
-
667. 匿名 2019/11/21(木) 13:59:01
わたしも2歳の息子と公園でボール遊びしてたら、ゲートボールしてるじいさんばあさんに叱られた(T_T)危ないからよけてって。
2歳なんかそんな激しくボール蹴られないから隅で遊んでただけなのに、、、+5
-1
-
668. 匿名 2019/11/21(木) 13:59:36
>>97
ボール禁止の公園じゃないならしょうがないでしょ。
公園は誰でも使用できるから怖いならボール禁止の公園行くしかない。+26
-0
-
669. 匿名 2019/11/21(木) 14:00:08
アラサーだけど自分が子供の時こんな看板いっぱいあった?私の地域では無かったわ·····+4
-1
-
670. 匿名 2019/11/21(木) 14:00:37
>>656
その未来を支えてきたのは今の老人世代。
ご苦労様でしたと言える世の中であってほしい。
こんなことばっかり言ってる非人道的な人間は社会に不必要
こんなのばっかり集まってより良い社会ができるわけないんだわ+4
-3
-
671. 匿名 2019/11/21(木) 14:01:29
早朝からのラジオ体操の音と太極拳の中国音楽は気にならないのが老人の耳。+1
-0
-
672. 匿名 2019/11/21(木) 14:01:43
>>97
2歳児なら平日の遅い時間じゃない限り
中学生と被るなんてそうそうない気がする。+31
-1
-
673. 匿名 2019/11/21(木) 14:02:27
>>656
あなたは65歳になったら誕生日に即自殺しなよ。
もう未来ないんだから。
あなたの言ってることはそういうこと。
あなたは現時点でも既に未来なさそうだけど。+7
-3
-
674. 匿名 2019/11/21(木) 14:02:28
ほんとアホ日本人てそんなに気になるなら無臭無音の部屋でも作ったら?
タバコ禁止、香水禁止、柔軟剤禁止、焚火禁止、薪風呂禁止、子供の音禁止!
これ全部気にしなければ害のあるもんでもないし数十年前までは誰も気にしてなかったのよね
それをアホ日本人が声がでかいだけの少数に同調しちゃって現在の集団ヒステリー状態+1
-3
-
675. 匿名 2019/11/21(木) 14:02:41
>>673
通報しました+2
-5
-
676. 匿名 2019/11/21(木) 14:02:58
子育てしにくいと感じたことないってコメントしてる人は図太い人かも!
子供が迷惑かけようが子供だから〜で済ませちゃうタイプとか、子供が育てやすいとか。
そもそも周りが迷惑してるのに気づいてないのかも。+3
-1
-
677. 匿名 2019/11/21(木) 14:03:35
>>126
マナーのない飼い主にほんとイライラするよね。
フン放置したりノーリードでボール遊びさせたり。
前は使えた広い芝生の広場もフン放置する飼い主のせいで犬の散歩禁止になっちゃった。+2
-0
-
678. 匿名 2019/11/21(木) 14:03:56
>>667
老人でも自己中心的な考えの人が多いんだね。
+2
-1
-
679. 匿名 2019/11/21(木) 14:04:24
>>669
道路族って知ったの、がるちゃんでだわ。
騒音被害が表沙汰になたのは、5~6年なのかな?
+1
-0
-
680. 匿名 2019/11/21(木) 14:04:32
>>25
子供の球技もそれはそれで危ないよね。
中学生ぐらいの子がキャッチボールの練習しているんだけど、当然外れることも多々あるわけで、それが2歳児に当たりそうになったことある。
+11
-4
-
681. 匿名 2019/11/21(木) 14:05:21
>>568
赤ちゃん泣いてあやしてるママさんに辛辣な言葉投げつける方いっぱいいるし、そういう場面に出くわすこと結構ある。
ママさんかわいそうで助けに入ったことあるけど、そしたら『年配者に口答えすんなっバカがっ』て頭叩かれたわ。まぁ、ご老人に叩かれてもあんまり痛くはなかったけどね。
そのときの場所,時間帯で優しい人ばかりの時もあるだろし、きつい人が集まってるときもあるだろうから、私の回りでは~っていうのもごく一部な意見だと思うよ。
+3
-2
-
682. 匿名 2019/11/21(木) 14:06:07
>>666
すぐ頭悪いとか言い出してくるいつもの人だね
私じゃない、って一言一行ですむことを、すごいねグチグチグチグチ尾ひれ背びれ
そんなに毎日面白くないのかしらね
お気の毒だこと
+3
-3
-
683. 匿名 2019/11/21(木) 14:06:09
>>679
私Twitterで知りました。
見たこともないのに、ネットの情報が盛りに盛られて一人歩きして拡散してそれをSNSで見た人が嫌悪、っていうのも少なくないと思う。
ネット社会って便利だけど、こういう点で怖いよね。+1
-0
-
684. 匿名 2019/11/21(木) 14:06:56
昔、遊んでる時、おじいちゃんおばあちゃんは、元気やなぁーって微笑んでいたのに。その頃の30代40代がおじいちゃんおばあちゃんになって、文句言ってんのかな?
なんで?
金網やめたらいいし、お年寄り大事もいいけど、これからの未来を担ぐのは子供達だよ?
まぁ、今のお年寄りは死んだら関係ないってことでしょうけど、長生きしたら、子供達の税金で年金ですよ。
子供だけ守るってわけじゃなく、人は結局1人で生きれないし、国や働いてる人々によって、生かされてる部分もあるのにな。+0
-1
-
685. 匿名 2019/11/21(木) 14:07:22
>>657
ありがとうございます♩
一緒に子育て楽しみましょう(^-^)+0
-0
-
686. 匿名 2019/11/21(木) 14:07:57
>>673
それは、言っちゃダメ!
“老害”って、使う人は、その一言を待ってるんだと思うから…。
+0
-2
-
687. 匿名 2019/11/21(木) 14:08:04
>>682
またいつもの人とか勘違いしちゃって。
頭に血昇っちゃった?
なんか…頑張ってね!笑+2
-1
-
688. 匿名 2019/11/21(木) 14:08:59
>>683
ね。+0
-0
-
689. 匿名 2019/11/21(木) 14:09:37
>>19
おおっ、それだ!
球技がダメって言ってんだからダンスならどうこう言われる筋合いないもんね、子供たち元気に踊ろう!(笑)+27
-1
-
690. 匿名 2019/11/21(木) 14:09:57
>>675
横だけど
通報せずに反省したら?+1
-0
-
691. 匿名 2019/11/21(木) 14:11:42
>>690
ごめん私も横なのよ
自殺したら?って匿名掲示板でも言ったらダメだと思うから通報した。それだけ。気をつけた方がいいよ+0
-0
-
692. 匿名 2019/11/21(木) 14:12:14
老害は早く○ねって思う人は早く自分の親にもそうするように言ってね
あなたの理論で言えばあなたの親も他人からしたら生きる価値ないんだから+5
-1
-
693. 匿名 2019/11/21(木) 14:12:47
>>303
ショッピングモール中に響き渡る声ってw
音楽とか放送に負けないくらいの声量なのかショッピングモールが小さいのかww
フードコートならわかるけどモール中に響き渡る声の持ち主にはお目にかかったことない+5
-6
-
694. 匿名 2019/11/21(木) 14:12:52
>>622
のびのびと遊べる子育てに適した自然豊かなところに引っ越しなよ。+5
-0
-
695. 匿名 2019/11/21(木) 14:13:06
>>97
今は2歳でも、中学生になる時がくるんですよ?
自分のお子さんが大きくなったとき、自発的に小さい子がいるから遊ぶのやめようーとなると思いますか?
2歳と小学生・中学生は遊べません。
どちらかが譲るしかないと思います。譲ったり譲られたり…
それが思いやり…だと思うのですが…。
老人との関わりも同じと思います。
難しいですけどね(^-^;
+22
-2
-
696. 匿名 2019/11/21(木) 14:13:30
>>682
一言絶対ナイフの言葉を人にたたきつける人。
毒親育ちに決まってるわ
まぁ、運命だ
そんなことばかりやってればこれから先も運が良くなることはない
詰んだな!
♪アロハ~♪+1
-0
-
697. 匿名 2019/11/21(木) 14:13:51
老人が嫌な人だらけなら外出る度に毎回嫌な思いするはずだけど。
みんなそんなに嫌な目にあってるの?+0
-0
-
698. 匿名 2019/11/21(木) 14:13:52
>>274
めっちゃ名案!w+7
-0
-
699. 匿名 2019/11/21(木) 14:14:06
うちの前公園だけど、子供の声より
じじばばの井戸端会議の声の方がうるさい
子供達には、あれ駄目これ駄目
監視してる
うんざりする+0
-0
-
700. 匿名 2019/11/21(木) 14:14:11
>>570
だから物理的な危険は別の話だって書いてるだろ。
読解力ないんか+1
-1
-
701. 匿名 2019/11/21(木) 14:15:22
生い先短い年寄り優先なんですね。こんなに税金かかってんのに。自分ら子供んとき騒がずに静かにおしとやかに遊んでたんですね~?って聞いてみたい。子供の数今より多いんだから昔の方が騒がしいよ絶対。+5
-1
-
702. 匿名 2019/11/21(木) 14:15:34
>>692
本当にそれだよね。
自分の親のこと大事じゃないのかな。+4
-3
-
703. 匿名 2019/11/21(木) 14:15:49
>>24
実際に尊敬できるようなことをしてない老人に対して、自分が無理をしてまで敬う必要もないしそんな人に可愛がってもらう必要もないのでは…。
老害と言われるようなことしてるお年寄りもいっぱいいますし…もちろん尊敬できる方もいますけども。+26
-2
-
704. 匿名 2019/11/21(木) 14:16:11
>>683
そもそもこの話題もツイでしょ?
そういう時代。+0
-0
-
705. 匿名 2019/11/21(木) 14:17:51
最近の小学生はかわいそうだね。
貧乏だと公園でしか遊べなくて。+4
-8
-
706. 匿名 2019/11/21(木) 14:17:54
>>428
わかる。
ボールが飛んでくるんじゃないかとヒヤヒヤするからやめてくれというのはまあ1000歩譲って理解はする。
最後の一文なんでこんなに偉そうなんだろうねw+57
-1
-
707. 匿名 2019/11/21(木) 14:18:36
>>667
ゲートボールがあたったら危ないからかと思いました‼(^-^;
まあ、どちらにしてもいらんお世話ですけどね(^-^)+4
-0
-
708. 匿名 2019/11/21(木) 14:18:47
お母さん達はガルちゃんでの意見は気にしなくていいと思うよ。
匿名掲示板だから極端な例出して叩いてるだけ。
普通の公園もいっぱいあるし皆普通に
ママさんたちマナー守って遊ばせてるよ。
子育て頑張ってね。+6
-2
-
709. 匿名 2019/11/21(木) 14:20:07
>>701
昔は老人が少なかった。
戦争や医療技術の影響で老人が増えた。
今一番多いのは40代だけどね。
でも子供も保育園無料、医療費無料で十分お金かけてもらってるよ。+5
-0
-
710. 匿名 2019/11/21(木) 14:20:26
まあ金網に向かって一人PK練習してガッチャン、ガッチャン音立ててた子がいるんだろうなとは想像出来るけど禁止するのはともかくもう少し文言は何とかならなかったのかな。
URって団地がジジババだらけになって若い世帯を呼び込もうと子育て割とかU35割とかやってたけどこんなんじゃジジババ以外の若い奴らは出ていけって言ってるようなもんでしょ。+8
-0
-
711. 匿名 2019/11/21(木) 14:20:32
>>707
と、思うと硬いゲートボールも危ないし禁止にしてほしいね。+5
-0
-
712. 匿名 2019/11/21(木) 14:21:04
一部のガル民の子供みたいにマナーのなってない奇声あげて遊ぶ子供よりニコニコ顔のおじいちゃんおばあちゃんの方が好きだな
なんかしてあげたくなる
+9
-3
-
713. 匿名 2019/11/21(木) 14:22:04
>>711
ですね(^-^;+3
-0
-
714. 匿名 2019/11/21(木) 14:22:22
何の為の公園なんだ…+5
-1
-
715. 匿名 2019/11/21(木) 14:22:24
爺婆の低くてざらざらした声、大きな長話も耳障りだよ
ここはよっぽど閑静な住宅地なのかな?爺婆も静かにしてるなら住みたいけど、違うんだろうなぁ+2
-1
-
716. 匿名 2019/11/21(木) 14:22:48
今住んでるとこが隣公園でよく野球とかしてがやがやしてるけどなんとも思わないよ。元気やなーくらい。
なんなら隣が夜10時とか11時とかにたまに子どもが泣きまくってるけど、うるさいなとは思うけど静かにさせようよか文句言おうとかは思わない。
自分だって子どもの頃同じじゃないにしろ近いことはあったと思う。
老害ども、おまえらも子どもの頃があっただろう。それを思い出せ。+3
-1
-
717. 匿名 2019/11/21(木) 14:24:26
元ネタこれかぁ。
子供の為の公園擁護派の意見が圧倒的に多いから
それが世の中の声。
確かに住みづらくなったね。+2
-1
-
718. 匿名 2019/11/21(木) 14:24:41
今の40代が年金もらう年齢になった時に日本はどうなるんだろうね。
人口ピラミッドがすごい形になる。
老人ばかりで今以上に若い世代に老害って叩かれるよ。+0
-0
-
719. 匿名 2019/11/21(木) 14:25:06
>>632
あごめん
子なし世帯75%
子あり世帯25%+0
-0
-
720. 匿名 2019/11/21(木) 14:25:28
公園、全然関係ないですが…
今の時期、枯れ葉などを燃やす人(田舎なので)が多く…
洗濯物が燻され…(-o-;)せっかく乾いたのに夕方全滅…
やめてほしいけど、条例には『農業等で出た物を燃やすのは原則可』と書いてありガッカリしている今日この頃です。。。+5
-0
-
721. 匿名 2019/11/21(木) 14:25:34
何事にも不寛容な世の中になってしまって生きづらいな。+2
-1
-
722. 匿名 2019/11/21(木) 14:27:18
>>649
私ならこの紙どけて普通に座る。自分で敬老とか言うな。ばーか+55
-0
-
723. 匿名 2019/11/21(木) 14:27:47
>>13
確かにうるさい。
ネットにすれば良いのに…+41
-0
-
724. 匿名 2019/11/21(木) 14:28:26
>>717
ううーん
世の中の声とはツイッターの中でのこと?
高齢者も端末駆使してSNSやってればまた違うかもね+0
-0
-
725. 匿名 2019/11/21(木) 14:29:26
耳遠くなるのになんで苦痛なの+1
-1
-
726. 匿名 2019/11/21(木) 14:29:56
都合悪くなったら聞こえないフリするんだから、常に耳栓でもすりゃ解決だよ。+0
-0
-
727. 匿名 2019/11/21(木) 14:30:08
>>719
ソース教えて+1
-0
-
728. 匿名 2019/11/21(木) 14:30:50
なんかホント老害って平気で言う人多くて、別の意味で日本の将来怖い+4
-2
-
729. 匿名 2019/11/21(木) 14:31:58
子どもに公園遊び禁止するならお年寄りはみんな車の運転禁止だよ。+4
-1
-
730. 匿名 2019/11/21(木) 14:32:53
>>724
端末駆使しても老人も皆が皆この意見じゃないし
この意見持った老人もそんな大多数を占めるとは思わないけどねぇ
一部の考えだと思うのよ
皆将来がある子供に対して優しい社会になってほしいっていう意見が多かった
子供に対して優しい気持ちの人もすごく多いから悲観することでもないね。+1
-0
-
731. 匿名 2019/11/21(木) 14:32:59
>>727
先日のEテレでやってた。
たしか大本のソースは大阪大学の教授
+0
-0
-
732. 匿名 2019/11/21(木) 14:33:30
後がない年寄りになんでここまで気を使うのか。
だったら公園のない場所に引っ越せばいい。+0
-0
-
733. 匿名 2019/11/21(木) 14:34:12
>>731
さっき割合のグラフ見たけど75%なんてどこにも書いてなかったしそんな比率でもなかった。
+3
-0
-
734. 匿名 2019/11/21(木) 14:34:22
>>721
今から思えば非常識なことも沢山あったけど昔はいいかげんだけど好い加減で
テキトーなのが適当な所もあったなと思います。+2
-0
-
735. 匿名 2019/11/21(木) 14:34:51
>>1
なんか、部落の同和利権と同じ匂いがする考え方だなあ。これどこ?+109
-4
-
736. 匿名 2019/11/21(木) 14:35:21
>>500
時間帯で分けるのはすぐにでもできそうだからいいねー
うちの市は公園のボール遊び禁止だからできる場所ないんだよね。午前中とか昼間は小さい子ばっかだから禁止で小学生たちが遊ぶ放課後は野球とかサッカーの練習できるようになったらいいのに。+2
-0
-
737. 匿名 2019/11/21(木) 14:36:31
>>658
70代以上の年寄りは年金の恩恵受けまくってるでしょ。それより下は納め損って言われてるけど+3
-0
-
738. 匿名 2019/11/21(木) 14:36:31
現代社会なんて不平不満を抱えて爆発しそうな人があちこちにいるわけでしょ。いつ火の粉が飛んでくるか..。わざわざ燃えそうな物を置いておく必要はない。+1
-0
-
739. 匿名 2019/11/21(木) 14:38:09
この前もこんなトピなかったっけ?
これからどんどん増えてきそう+4
-0
-
740. 匿名 2019/11/21(木) 14:38:13
>>709
AIに少子高齢化の一番の原因を聞いたら40代未婚、て答えだったんだよね。
40代未婚・・・
ここにもいる?+0
-0
-
741. 匿名 2019/11/21(木) 14:38:48
子供の声が煩い公園に来るな遊ぶなは極めて少数派で無意味だから気にせんでOK
これはネットでも対策すればいいのに思うけど
無理だったら鬼ごっこでもすればいい。
それか近くの公園があればそっちでのびのび遊ぶか。
対策できれば一番いいのにと思うけどね。難しそうね+2
-1
-
742. 匿名 2019/11/21(木) 14:39:45
音だけじゃなくて金網も痛むからボールは当てないほうが良い+3
-0
-
743. 匿名 2019/11/21(木) 14:41:23
>>572
スポ少がグラウンド使うから難しいみたい+0
-0
-
744. 匿名 2019/11/21(木) 14:41:36
>>333
恋はスリルショックサースペンス♪+28
-0
-
745. 匿名 2019/11/21(木) 14:42:24
公園の側に住んだなら、許容範囲じゃない?
嫌なら引っ越せば?
公園は子どもが遊ぶのが普通だからうるさいのなんて当たり前じゃない?+0
-1
-
746. 匿名 2019/11/21(木) 14:42:55
>>740
詳しく知らないけど40代は不遇の時代だったんでしょう?
それなのに少子化の原因とも言われるのはちと酷かと+1
-0
-
747. 匿名 2019/11/21(木) 14:44:52
>>739
あった!なんか子供叩きとか子持ち叩きとか老人叩きさせたいだけなのかと、、、+0
-0
-
748. 匿名 2019/11/21(木) 14:44:56
>>733
じゃどんな比率?
Eテレのは最近のだからyoutubeで探せばあると思う
確か尾木ママのウワサの保護者会だった+0
-0
-
749. 匿名 2019/11/21(木) 14:45:04
じゃあ公園の側に住むなよ、って思っちゃう+0
-0
-
750. 匿名 2019/11/21(木) 14:46:06 ID:HMkOI1Terj
ボール禁止と書いてあって
ゲートボールしてて笑ったわ+3
-0
-
751. 匿名 2019/11/21(木) 14:46:12
家は目の前に運動公園あるけど、野球場やテニスコートから距離あるし、全然うるさくないよ。これは相当な住宅密集地にあるのかな?でも、サッカーや野球出来るということはそれなりの広さがあるようなので、もっと工夫出来るんじゃないのかな?逆に住宅地にポツンとある小さな児童公園なんかで球技禁止なのは仕方ない。本当に狭いから、投げた硬球が人に当たったりしたら大怪我だもん。+4
-3
-
752. 匿名 2019/11/21(木) 14:47:39
>>748+1
-0
-
753. 匿名 2019/11/21(木) 14:48:23
>>735
そもそも団地だし・・・生活保護者も多いんでしょ?
うちらには関係ないことか~+13
-5
-
754. 匿名 2019/11/21(木) 14:48:30
>>576
だから空き地も管理されず放置され、飼い犬も野放しされてたような昔と今を同じに考えるのがおかしい。
それで怪我や事故に巻き込まれても文句言わないなら勝手に遊ばせてれば良い+3
-1
-
755. 匿名 2019/11/21(木) 14:48:44
こどもって騒ぐものでしょう
そんなに年寄りが偉いのか
遊ぶのは日中だし、何も自宅の上や横で暴れてる訳じゃないのに
年とると前頭葉が萎縮してしまうから、理性が鈍くなるのと、
クーラーを嫌って窓開ける
体が弱って外出頻度が減り家で過ごす人多いから若い人より余計イライラするんだろうね+6
-2
-
756. 匿名 2019/11/21(木) 14:48:50
大半は子供の遊びを笑顔で見守る年寄りと信じたいけど
時々頭がおかしいのがいてそういう奴って構ってくれる人
がいない上にどこかで時間過ごす建設的さもなさそうだから
少しでも不愉快だと毎日のように文句を言って変えさせようと
するんだと思う
苦情一件で看板じゃなくてうるさいから静かにさせて署名50名以上で
こういう立て看板作ったら良いと思う+1
-1
-
757. 匿名 2019/11/21(木) 14:49:07
>>712
ガル民の子供が奇声発するなんて動画でもあげてあったの?子供嫌いでも拗らせると大変だね+2
-2
-
758. 匿名 2019/11/21(木) 14:49:11
老害多すぎるよ、こないだ遊具と遊具の間にあるベンチでタバコ吸ってるおばさん居たわ。
大きい公園で他にも沢山ベンチある中でわざわざそこに座ってタバコ吸わなくてもな〜って思った。+3
-0
-
759. 匿名 2019/11/21(木) 14:51:08
>>588
横だけど公共の遊び場を、自分好みに勝手に改造する気で居るのはおかしいし図々しいよ。
近隣住民の安全が優先されるのは当たり前+2
-0
-
760. 匿名 2019/11/21(木) 14:51:24
東京かあ。うちの実家は田舎なせいか子供の声や遊びにすごく寛容だよ。
正直、日曜の朝早くから野球クラブの朝練の声で起こされるけど、そんなことで文句なんか言ったらこっちがキチ外扱いになるから、耐えてたら当たり前になってだんだん慣れたわ。
+1
-0
-
761. 匿名 2019/11/21(木) 14:54:05
>>23
いずれあなたもね。+16
-17
-
762. 匿名 2019/11/21(木) 14:54:07
>>759
それ看板作った老人に対してのブーメランになることわかってる?
子供達の公園を自分が嫌って言うだけで改造した。
金網の音がキツいならネットで対策すればお互い嫌な気分にならないじゃん+2
-1
-
763. 匿名 2019/11/21(木) 14:54:50
>>705
ちょっと意味がわからない
公園で遊ぶのに金持ちとか貧乏とか関係ある?+1
-1
-
764. 匿名 2019/11/21(木) 14:55:48
>>260
まさにそれだと思う!!
多分昔だったら住人のおじいちゃんが出て来て当該の子供に「うるさいぞ」って叱って終わる話。
でも今は個人が個人に注意したりすると(それが大人が子供に対して行うと余計に)大きな問題に発展しかねない、そういった意味ではやりにくいイヤな時代で社会。
子供もそれを分かってる部分があるから昔のように大人を怖れず言う事なんか聞かない。
だから全体が全体に対して問いかけるという形式しか取れず、今回はすっかり問題の本筋がすり替わって、しかも大事に。
それでこういった場所で「老人対子供」みたいな対立になってしまうのも悲しい話。
+6
-0
-
765. 匿名 2019/11/21(木) 14:56:05
>>758
正真正銘の害悪だ~~+2
-0
-
766. 匿名 2019/11/21(木) 14:56:18
このトピを見て、つい最近の出来事を思い出し初めて投稿します。
1歳の娘と近くの公園に行った際、ご老人たちがゲートボールをしていました。
それはそれで何も思わず、こちらも端で砂いじりしてました。逆サイドからおじいさんがどけ!と手で表したので、別の端に行きました。そうしたら、そのおじいさんが凄い勢いでとんぼで砂山を整えてました。端にいるのにボールが当たるからとも2回言われ、結局ゲートボール終わるまで石段に座って遊びました。
不快な気分になりました。そしてその曜日を避けるようになりました。
私の子どもの時は、ゲートボールする方が、一緒にやるかって、触らしてくれたりもしました。
公園はみんなの場所というのも難しい時代になりましたね。
長文失礼しました。+7
-0
-
767. 匿名 2019/11/21(木) 14:56:23
金網じゃなくてネット張ればいいんじゃない?
老人も子どもも快適な生活が送れるように考えようよ
子どもの心の痛みだけスルーするやり方は好きじゃない+1
-2
-
768. 匿名 2019/11/21(木) 14:58:09
そのうち年寄り様って言葉が生まれる+1
-1
-
769. 匿名 2019/11/21(木) 14:58:35
姉がわざわざ大きい公園(原っぱめっちゃ広い)の近くに引っ越したのは子供を遊ばせるためだったのか…
昔はどこの公園でもボール遊びできたけど今はできないもんね+0
-0
-
770. 匿名 2019/11/21(木) 14:58:40
>>752
横からだけどこれだと独身が含まれてないんじゃない?+3
-1
-
771. 匿名 2019/11/21(木) 14:59:27
>>770
独身って世帯なの?+2
-0
-
772. 匿名 2019/11/21(木) 15:00:19
>>766
娘ちゃん…いいこいいこ+4
-2
-
773. 匿名 2019/11/21(木) 15:00:31
昔は子供たちが老人の面倒見てたけど、いまの団塊の世代は年金とかの社会保障が充実してるから、子どもなんかいなくていいしって感じなんだろうな。
その社会保障も崩壊寸前なんだけど。
家族制度を破壊するとこうなるの典型かな+0
-0
-
774. 匿名 2019/11/21(木) 15:00:41
>>766
分かる
昔は小さい子がいると一緒に遊ばせてくれたりした
自分の親が老害にならないようによく言い聞かせなきゃな+3
-1
-
775. 匿名 2019/11/21(木) 15:01:52
>>277
うちの近所のお年寄り達公園の周りに路駐したり、大きな声で話したりして結構騒がしい
しかも日曜日の早朝からだよ
だから子供達だけ静かにしなさいっていうのはおかしいよね
+158
-0
-
776. 匿名 2019/11/21(木) 15:02:35
>>763
お金持ちは塾に行ったり習い事行ったりして忙しいから公園で苦情言われるほど遊んでないよ。
ずーっと延々とうるさくする子は底辺家庭の子だけ。+1
-6
-
777. 匿名 2019/11/21(木) 15:04:04
>>770
独身は夫婦+未婚の子のところに該当するのでは?+0
-0
-
778. 匿名 2019/11/21(木) 15:04:25
>>663
うちは子ども居るけど、それは自己中な考えでは?
本気のボール遊びが何処でもやれるもんだと思う方がおかしい
周りに迷惑がられ、お説教されてまで子ども遊ばせたくないわ
安全な場所行けばいいだけでしょ+3
-21
-
779. 匿名 2019/11/21(木) 15:04:52
>>776
子供いる?
うちのママ友お金持ちいるけど普通に友達同士でも遊ばせてるし習い事もちゃんと両立してるよ+3
-0
-
780. 匿名 2019/11/21(木) 15:05:59
公園の周りの人が子供がうるさいってクレームいれたせいで公園が取り壊された。
安全な遊び場所だったのに、残念だ。+1
-1
-
781. 匿名 2019/11/21(木) 15:07:01
うちの近くも公園で自転車禁止に老人達が勝手にしてた。
なぜかと言うとゲートボール的なやつがタイヤの跡でやり辛くなるからだとw
今の子は自転車乗る練習すら出来ない。+2
-0
-
782. 匿名 2019/11/21(木) 15:07:16
>>766
私の子供の頃もそうだった。一緒にやるかぁ~って声かけてくれた。ご近所さんの付き合いも今より濃かった時代だったからかな。
+3
-0
-
783. 匿名 2019/11/21(木) 15:07:19
>>748
グラフ貼ったよーー+0
-0
-
784. 匿名 2019/11/21(木) 15:07:49
>>766
うわ、その老人ムカつくね。
私も公園を歩いてたら、足元のすぐ近くにゲートボール?のボールが転がってきてこけそうになった。
子どもがサッカーしてたらこっちも注意するけどさ、大人なんだから人が横断するまで待ちなよって思う。+2
-0
-
785. 匿名 2019/11/21(木) 15:08:12
>>781
なんか…気持ちわるいなぁ+0
-0
-
786. 匿名 2019/11/21(木) 15:08:14
老人じゃなくてもキャッチボールとかサッカーとか普通に迷惑だよね
いまだに公園でボール遊びするのは貧乏な家の子ってのはあるあるだよ
みんな塾や習い事で忙しいし本気の子はチームに入る
+6
-8
-
787. 匿名 2019/11/21(木) 15:08:38
何人のお年寄りが禁止してほしいと思っているのか判らないよね。どのように禁止にしたのか判らないけど一人がうるさいと感じたら公園に集う棚大勢が禁止するというのは公共の場としておかしいと思う。
あと私が子供なら理由が納得できない。
狭い公園でボールが人に当たりやすいから危ないとかなら納得できるけど、金網のあるからうるさくなるし、やらないでってよくわからない。
100歩譲ってうるさいと感じる方もいるので金網にボールを故意に当てて遊ぶのはやめましょう、気をつけましょうとかならわかる。+1
-0
-
788. 匿名 2019/11/21(木) 15:08:41
夏休みとかの長期休みになると朝の7時頃から子供達が公園で遊び出すって聞いたから近所の人も大変だなとは思う+1
-0
-
789. 匿名 2019/11/21(木) 15:08:45
>>771
PDFで貼り方がわかんなかったから資料はれないけど厚生労働省のHPには単身者も含まれる表現になってた+0
-1
-
790. 匿名 2019/11/21(木) 15:09:09
>>775
老人は耳が遠いから声がでかい
子供なら親が叱ったり連れて帰ったりして何とかなるけど、誰もが老人には言えないからうるさいまま
病院とかひどいときあるわ+50
-0
-
791. 匿名 2019/11/21(木) 15:10:01
>>776
割と裕福な人達が住んでる地域の公園でめちゃくちゃ子供遊んでるよ。
目の前にはすんごい豪邸あるけどクレームなんか聞いたこともないし。
親子でも遊んでて凄い雰囲気のいい公園。
公園で遊ぶ=貧乏は浅はかすぎて笑えるわ。+3
-1
-
792. 匿名 2019/11/21(木) 15:10:36
>>783
うんわかったけどなんか小さくてわからんわごめん
尾木ママの方も確認してみて~最近の放映だったからアップ日も最近だと思う
私もびっくりしたんだから+0
-0
-
793. 匿名 2019/11/21(木) 15:10:36
うちの市内の公園もこれ
+1
-2
-
794. 匿名 2019/11/21(木) 15:11:09
地域性もあるのかな。
うちの隣に高級有料老人ホームがあって、目の前が公園で夕方は子供達が遊ぶ声が響いてるけど、誰もクレーム言わないしむしろ子供がたくさんいていいねぇ〜元気でいいねぇ〜って雰囲気だよ。
町内の催し物(祭りとか)騒がしいけど、クレームなんて聞いたことない。+2
-0
-
795. 匿名 2019/11/21(木) 15:11:59
>>786
あんたしつこいなwどんだけ貧乏底辺言うのよ。
頭悪すぎる、公園で遊ぶ金持ちもおるわ。+3
-4
-
796. 匿名 2019/11/21(木) 15:12:01
>>377
>>384
なにその住民達!騒がしいのわかってて入居してて、そんな事するなんて最初から計画されてたのかもね。幼稚園も公園も小学校も。先行きが心配すぎる。色んな事を変えて欲しい+1
-0
-
797. 匿名 2019/11/21(木) 15:12:09
住宅密集地の公園は確かに致し方ないね
金属バット振ってボールなんて危険だよ
なにかあったら賠償はもちろん親だよね?+1
-0
-
798. 匿名 2019/11/21(木) 15:12:15
>>776
お子さん育てた人ならわかるとおもうけど
ドラマとか漫画で見るようなずっと塾と習い事の往復してる子なんて今めったにいないよ。
子供同士の付き合いもお母さんって大事にするの。
そういう所知らないからって全て都合よく決めつけるのは違うと思うよ。+3
-2
-
799. 匿名 2019/11/21(木) 15:12:19
>>776
うちの周りはお金持ち=習い事いっぱいじゃないよ。
逆に市がやってる安いやつ複数通ってる裕福じゃない子もいるし一概には言えなくない?
中受の塾通いする年齢はまた別だけど。+2
-2
-
800. 匿名 2019/11/21(木) 15:12:57
>>786
本気じゃなくて、ボールで遊びたい子もいるよ(笑)貧乏金持ち関係なくね。
禁止されてる場所で遊んじゃだめなだけ。
ゲートボールのボールも硬いなら禁止したらいい。
+2
-2
-
801. 匿名 2019/11/21(木) 15:13:19
>>795
子供いないからわかんないだよ
察してあげて+2
-4
-
802. 匿名 2019/11/21(木) 15:13:48
>>767
そもそも住宅街の中の公園がボール遊び出来るような環境じゃないでしょう
ネット張ったら周りにボールも飛びやすくなるし、人に当たって責任取れるの?+5
-1
-
803. 匿名 2019/11/21(木) 15:14:03
>>792
笑
メガネかけなよ…+2
-0
-
804. 匿名 2019/11/21(木) 15:15:00
>>121
本当、公園や公共の場を占領してる老人達って嫌な雰囲気だすよね!ベンチ独占してウォーキングしてる人ながめて何か言いながらヘラヘラ笑ってたり。もうどこに行っても老人達が占領してるよね+8
-5
-
805. 匿名 2019/11/21(木) 15:15:05
まあでもこの至近距離で金網にボールぶつける音を延々聞かされるのが苦痛というのはわかる。子供は本気で遊ぶと興奮するし思い切り音出すもんね。
私は休日は休んだり資格の勉強したいから、すごく良い条件の物件見つけても小さめの公園のすぐ隣とかなら諦める。
先に公園があったならそこに住まない選択肢もある。+12
-0
-
806. 匿名 2019/11/21(木) 15:16:16
>>801
私子供いないけど。
でも分かるよ、姪や周りの子供達が遊び場をなくしてる事知ってるし。
子供いるいないじゃなく、多分口うるさい老人側の人間なだけだと思うよ。+4
-2
-
807. 匿名 2019/11/21(木) 15:16:34
>>1
こんなこと言うくせに「最近の子供や若者は室内にこもってゲームばっかりしとる」とか「最近の若者は覇気がない」とか言う老害がいて本当に意味不明で支離滅裂。
+244
-4
-
808. 匿名 2019/11/21(木) 15:17:41
>>1
こういう主張するのは共産っぽい気がする
+33
-7
-
809. 匿名 2019/11/21(木) 15:17:42
>>415
それ理想的だよね。
歩み寄れば多少の音は許容範囲になるかもしれない。
もちろんとびぬけた非常識な騒音は止めてほしいけどね。+3
-0
-
810. 匿名 2019/11/21(木) 15:17:58
>>786
お金ある本気の子はクラブチームと並行してスクールにも入って空いた時間でさらに練習するんだよ+6
-1
-
811. 匿名 2019/11/21(木) 15:18:05
クレーム入れる老人は下層階級の老人だよ+6
-2
-
812. 匿名 2019/11/21(木) 15:18:41
>>802
ネット 別にボール飛びやすくならないけどどうしたの?+1
-1
-
813. 匿名 2019/11/21(木) 15:19:12
子供の遊ぶ場所がない。
マンションも、家まわりも、
スーパーでも、外食先でも、どこでも。
子供ははしゃぐな、さわぐな、走るな、うろちょろするな、ちゃんと親がみてろだし、
うちの近くのキッズスペースは4歳までと書いてあるし。
公園はボールだめ、迷惑かけるな、
道端もだめ、歩行者通路でも自転車乗ったじじばばが急に飛び出してきても理不尽にクソガキと、子どもの方が叱られることも。
マナーというけど、毎日全部だめだめ言わなくてはいけない。
本当に子供をどうやって遊ばせたらいいかわからないくらい自由に遊ばせられる所がすくないです。
子供が育ちにくい環境だなと思います。
+2
-8
-
814. 匿名 2019/11/21(木) 15:19:39
この看板の書き方が悪いだけで近隣の人はずっと悩まされてたはずだよ。
無料の遊び場に何をそんなに求めるの。
金網壊しそうになったり、騒音響かせたり
他人に迷惑がられてまで被害者ぶる方がどうかと思う。
+4
-0
-
815. 匿名 2019/11/21(木) 15:20:25
分かってないようだから言いますが
公園は球技場でありません。
ボール遊びはグラウンドでやってください。
なぜならボールが当たってケガをするリスクが高いからです。
ケガをしなくてもトラブルになるのは必定
公園は憩いの場だからトラブルはお断りです。+6
-2
-
816. 匿名 2019/11/21(木) 15:20:38
>>49
それでよろずのことにつかいけりね+60
-0
-
817. 匿名 2019/11/21(木) 15:20:54
うるさいって言う人に文句言うのではなくて、
学校の校庭開放してもらうとか、ゴルフの打ちっぱなしみたいなネット張り巡らした運動場作ってもらう活動立ち上げればよいのでは?住み分けは必要。
最近のクソガキめちゃくちゃ甘やかされてて、親が躾しないから、加減知らなくて、本当にうるさいよ。
+8
-1
-
818. 匿名 2019/11/21(木) 15:20:59
>>757
早速子供をしつけられない一部のガル民からクレームきた!+6
-0
-
819. 匿名 2019/11/21(木) 15:21:21
>>815
グラウンドのような遊具が少ない広い公園ならOKだと思います+6
-2
-
820. 匿名 2019/11/21(木) 15:21:41
>>1
耳栓配れば解決!+32
-6
-
821. 匿名 2019/11/21(木) 15:22:26
>>757
子供いてもクソガキは嫌いだよ
子持ちだからって仲間だと思わないでね+8
-0
-
822. 匿名 2019/11/21(木) 15:22:38
>>812
普通の網ネットでボール勢いよく飛んでくって
どんだけ物理学知らないんだよって+3
-0
-
823. 匿名 2019/11/21(木) 15:22:55
>>1
URでアール♪
に何の権限があるの?+64
-5
-
824. 匿名 2019/11/21(木) 15:23:14
>>819
そこがボール遊びOKならね。
個人が勝手にルール決めるわけじゃないから
土地も国が管理してるし+5
-0
-
825. 匿名 2019/11/21(木) 15:23:15
なにか社会との軋轢を起こすのはいつも貧乏人。
公共のものにばかり頼って生きている。
生活保護だったり公団住宅だったり公立の学校だったり。
駐車場だって借りたらいいのに公道に路駐して、ここは公道だから皆のものだとか意味わからん。
ある程度余裕のある家庭は社会にたくさん税金払って生活も自己完結していてトラブルなんて起こさない。起こす必要ないから。
貧乏人は公共のものに対して文句ばっかり言い過ぎ。
そしてツイで騒ぐ。
めんどくさ。
+5
-2
-
826. 匿名 2019/11/21(木) 15:23:26
>>821
はいはい笑
自分でプラス押して大変だね
子持ちのフリしなくていいよ+2
-2
-
827. 匿名 2019/11/21(木) 15:24:37
>>766
譲り合いの精神が皆無なんだね…
公共の場なのに私物化したり自分達の勝手な使い方するなんていい年して恥ずかしくないのかな+3
-0
-
828. 匿名 2019/11/21(木) 15:24:43
>>824
なんの禁止看板もないけど。
普通に皆遊ばせてるし住宅街の真ん中のような小さい公園じゃないから誰も文句ないと思うわ+1
-1
-
829. 匿名 2019/11/21(木) 15:24:56
>>26
アラフィフです
学生時代 確か小中学校でスポーツテストというのがあり、ずっと1級でした
ボール投げやら斜懸垂、連続逆上がりやら持久走…
チビでどんくさかったし、運動神経いいって感じではなかったけど
そして、いま中学生の息子がいます
私の小学校の頃より50mのタイムが遅い
大丈夫か??なんて思っていたらクラスで3番目に早いらしくリレーメンバーになってた!
まじかい!!と驚いた
+10
-15
-
830. 匿名 2019/11/21(木) 15:25:15
人がたくさん集まってるところに住んでてウルサイも何もないと思うけど
子供は集まればそれなりな物音立てるくらい長く生きてきてるならわかるでしょうよ
自分達は散々若い時に騒いでおいて、いざ自分達が高齢になって音が気になるとかアホかと+3
-4
-
831. 匿名 2019/11/21(木) 15:26:01
逆になぜここが遊べないだけでギャーギャー話を飛躍させ騒ぐの?
ボール遊び禁止の場所でボール遊びしたがる方がおかしい+4
-0
-
832. 匿名 2019/11/21(木) 15:26:59
>>825
ね。なんかね、問題に対して匿名で大声張り上げるだけで、他力本願で
非建設的なのよね。+3
-0
-
833. 匿名 2019/11/21(木) 15:27:13
ここもどのくらい公園広いんだろ
遊具もなくてグラウンドのような公園ではなかったのかな+2
-0
-
834. 匿名 2019/11/21(木) 15:28:09
>>828
これにマイナスつけてるってことはただ子持ちに文句言いたいだけね(笑)+3
-1
-
835. 匿名 2019/11/21(木) 15:28:15
ベンチに座ってた老人にボールが当たって「もうボールするな!」って小学生が怒られてた
なぜ夕方にわざわざベンチに座りに来るんだろう+1
-4
-
836. 匿名 2019/11/21(木) 15:29:13
校庭開放が廃止されたのも大きいね。校庭からの音なら近所への音漏れもマシだし、学校のそばなら音に寛容な人も多いだろうし。
子供だって広々思い切り遊べるのにね。
セキュリティ対策して再開できないのかなあ。+5
-0
-
837. 匿名 2019/11/21(木) 15:30:06
子供ネタは叩きたい嫉妬拗らせ小梨が集まってきたな
+1
-2
-
838. 匿名 2019/11/21(木) 15:30:59
>>755
年寄りはリアルに自宅警備してるよね
隣近所の家監視してるって話よく聞く+1
-1
-
839. 匿名 2019/11/21(木) 15:31:23
そんな事より臭いし遅いし多いから外出ないでほしい+0
-3
-
840. 匿名 2019/11/21(木) 15:31:57
>>835
ベンチがあるなら何時だろうが誰でも座る自由はあるのでは。
ボール遊びをやめろと言うのも横暴だけど、子供が遊ぶんだから出ていけと言うのも横暴な話。
子供は謝ってきちんと人に注意して遊ぶ、老人は謝罪されたら許す、これでいいのでは。+7
-1
-
841. 匿名 2019/11/21(木) 15:32:36
ボール遊びしか遊びを知らないの?
というか、ボール遊びやって良い公園もあるからね
子どもの安全考えたらそこ行くでしょ普通は。
周りに煙たがられてまで子どもと危ない場所行きたくないわ+3
-0
-
842. 匿名 2019/11/21(木) 15:33:24
>>809
横だけど、親が共働きで子供が家で一人ぼっちにならないようにと学校帰りに行政が買い取った空き家でボランティアのご老人達がいて親が仕事終わるまで面倒見てくれるシステムをテレビでやってたの見たことある。
昔の遊びを教えたりして子供や親は「きちんと見てくれるから安心」って言っててご老人は「子供から元気をもらえるし楽しい」って言ってて良いシステムだなーって思った。
もちろん市とかがきちんとした人選してるだろうし、行政の管轄だからその点も安心だし。+1
-0
-
843. 匿名 2019/11/21(木) 15:33:39
老人は姥捨山で暮らしなよ+1
-5
-
844. 匿名 2019/11/21(木) 15:34:02
>>668
嫌なら小さい子はボール禁止の公園行けばってのは
この看板と同じ発想じゃない?
高学年位の子だと気遣いできる子が1人でも混ざってれば「後でにしよう」とか「小さい子いるからこっち側だけで遊ぼう」とか仲間に言ってくれる
もちろん小さい子のママもだけどお互い気遣いがあればいい話
+8
-2
-
845. 匿名 2019/11/21(木) 15:38:00
>>801
786だけど子供いますよ
まともなお友達はみんな塾や習い事してる
まともじゃない放置子とかが公園でお菓子のゴミを散乱させたり無駄に奇声をあげて騒いでる+5
-1
-
846. 匿名 2019/11/21(木) 15:38:50
>>786
言ってることわかる。
ちゃんとスポーツをやってる子はマナーとか礼儀もしっかり身につけてるよね。そういうのもクラブとかチームで習うんだよね。
うるさくポンポンボール投げたりいつまでもうるさい子は底辺の子達だよ。+3
-5
-
847. 匿名 2019/11/21(木) 15:39:14
散々周りに迷惑かけて、いよいよ禁止ルール出来ると「子育てしにくい世の中…」「老害…」って
それは虫が良過ぎると思うよ。
+3
-0
-
848. 匿名 2019/11/21(木) 15:40:37
ここまで子供の声にうるさいの日本だけらしいね。
どこの国も子供の声には寛容だよ?
というか、そんなクレームに屈しなくて良いんだよ。
自分たちだって子供の時公園で遊んだでしょ?
後から来て身勝手な声は聞かなくていいよ!+1
-2
-
849. 匿名 2019/11/21(木) 15:41:19
本当最近の年寄りは図々しい…
明日から天気悪くなるから子供2人連れて
今日公園行ってボール(アンパンマンの柔らかい)
で遊んでたらジジババ3人組に怒鳴られた…
ブチギレそうになった時に近くにいた小学生の
子達がうちの子に遊んでいいんだよーって優し
く話かけてくれて救われたよ!子供の方が年寄
りよりしっかりしてるよ!感動しました!!+4
-2
-
850. 匿名 2019/11/21(木) 15:41:48
奇声発したりガッチャンガッチャンやり続けるこなんてあんまり見た事ないし
じゃあ皆底辺の子じゃないんだね。+2
-1
-
851. 匿名 2019/11/21(木) 15:43:39
うわぁ…この看板ズタズタにしたい+8
-2
-
852. 匿名 2019/11/21(木) 15:43:48
>>846
一概に言えないよ
スポーツ強豪校の部員の不祥事も凄いけど+4
-1
-
853. 匿名 2019/11/21(木) 15:44:31
>>845
本当それ
いつも公園でルール守らず迷惑かける子どもはいつも決まってる。
親だって当然、公園で何やらかしてるかサッパリだと思う。物が壊されたり民家に勝手にボール取りに入ったりひどいみたい。
良いお宅の子は塾行く時間だし。
+6
-0
-
854. 匿名 2019/11/21(木) 15:45:51
笑っちゃう+2
-1
-
855. 匿名 2019/11/21(木) 15:46:14
土曜の午前中は小学校の校庭でじじい共がグランドゴルフをしてるから子供は遊べない。+5
-1
-
856. 匿名 2019/11/21(木) 15:47:17
>>855
老人たち公園もとって学校もとるんかいwww
+7
-1
-
857. 匿名 2019/11/21(木) 15:48:15
お行儀が悪くない可愛い子供は癒されるし好きなんだけど頭おかしいdqnみたいな子供の不快感がすごい。
これこそお里が知れるって言うんだろうなって思っちゃったなぁ。+5
-0
-
858. 匿名 2019/11/21(木) 15:48:21
>>692
害のない老人を死ねとは言って無いと思うよ。
穏やかで鷹揚な老人は子供にも優しいと思う。
ただ、頭が弱ると自分自分で自己中になるから傾向はある。
内の義父母や母親見てても思うよ。
昔より自己中になってる。
これも老化だよね。
気を付けよう。
+1
-0
-
859. 匿名 2019/11/21(木) 15:48:39
「人の痛みがわかる人になりましょう」
ブーメランじゃん。体を張ったギャグかな?全然面白くないけど。+1
-4
-
860. 匿名 2019/11/21(木) 15:49:21
この前近所の公園で親子でサッカーの練習してたんだけど、その公園そこまで広くないから、サッカーや野球禁止の看板が立ってるのよ。
でも、その親子、注意書きの看板的にしてガンガンサッカーボールぶつけてた。
まず親が悪いんだけど、わざわざ看板にぶつける神経…字読めないの?同じ日本人とは思えない自分勝手さでガン睨みしちゃったよ。+9
-0
-
861. 匿名 2019/11/21(木) 15:49:53
>>845
なんか性格悪そう
+2
-1
-
862. 匿名 2019/11/21(木) 15:50:11
>>860
ガン睨み笑
話しかけられないの?+2
-2
-
863. 匿名 2019/11/21(木) 15:50:38
うちの隣公園なんだけど、朝7時前からゲートボールしてる老人がでかい声で叫びあってて、ほんとうるさい。耳遠いのか何なのか知らないけど、喧嘩腰の怒鳴り声とか聞こえてきて、うんざりする。子どもならまだ許せるけど、大人の怒鳴り声は恐怖だよ。どこかに相談すべきかな。。+3
-0
-
864. 匿名 2019/11/21(木) 15:51:08
>>860
中国か韓国とか朝鮮の血が入ってる人だと思うよ。
ほんとなんでいるの?って思うよね。+2
-0
-
865. 匿名 2019/11/21(木) 15:51:22
皆さん凄い地域にお住まいなのね+3
-1
-
866. 匿名 2019/11/21(木) 15:51:22
老人たちは幼い頃そういう遊びしなかったのかな?
何時間かだから耳栓でもしてほしい。
子供には外で体を使って自由に公園で遊んでほしいなあ。
誰のための公園なの?+1
-3
-
867. 匿名 2019/11/21(木) 15:52:26
>>865
うちの周りそんなになってる公園ないわ。
話を盛ってるかスラムみたいな所に住んでるんだろうなって思ってる+3
-1
-
868. 匿名 2019/11/21(木) 15:52:29
金網を響かせてた子どもの親も、迷惑掛けまくった上でこの看板だから今頃すごい怒り狂ってるはず。
普通の親は「じゃ違う場所行こうね」で終わる
話通じない人は、そこだけに固執したがるししつこい。クレーマー気質+3
-0
-
869. 匿名 2019/11/21(木) 15:52:39
>>15
本当に老人がそんなこと言ってるのかな?
なんか老人のせいにして今度は、子持ち妊婦叩きから老人叩きさせたいのかなと思ってしまった。
分断工作ってやつ?+8
-17
-
870. 匿名 2019/11/21(木) 15:53:18
遊ばせつつ教えていくのが教育かと
取り払って見せない・やらせないで言葉だけで言っても通じないことも多々あるはず
教える側が結局視野を狭くしてる気がしてならない昨今の教育方法
でも賢い子らはそれに気がついて新たな考え方になっていいくのも時代の流れかな+0
-0
-
871. 匿名 2019/11/21(木) 15:53:29
>>869
それ思ったー。コメ数伸ばしのバイト
というか運営もこういうネタ投下多くない?+0
-0
-
872. 匿名 2019/11/21(木) 15:53:35
ご老人様+0
-1
-
873. 匿名 2019/11/21(木) 15:53:46
青いボールが家の植え込みに置いてある…っていうか刺さってる時が有ります。
動かしたいけど、どちらのお宅のボールか分からないから触らない。
道路でのボール蹴りは禁止して欲しいです…。
買い物に出る時、玄関を開けるのすらビビりぎみ。+1
-1
-
874. 匿名 2019/11/21(木) 15:53:52
>>867
同じく
日本の話なのか、盛ってるのかな
+1
-2
-
875. 匿名 2019/11/21(木) 15:54:29
>>536
人口のゲートボール島を作る
+0
-1
-
876. 匿名 2019/11/21(木) 15:54:35
>>862
最近自分が悪いのに注意されたらすぐキレるヤバいやつが多いからね。
下手に関わらない方がいいこともある。+2
-0
-
877. 匿名 2019/11/21(木) 15:55:13
>>867
自分の子ども放置してたら分からないのは当たり前
近隣の人からは何やってるかよく見えてるし、みんな分かってる+2
-2
-
878. 匿名 2019/11/21(木) 15:56:12
うちの近くの公園もボール禁止。
道路に飛び出るかと思ってたけど老人がいるからか。知らなかった!+1
-2
-
879. 匿名 2019/11/21(木) 15:56:32
>>874
横浜に住んでるけど普通に皆穏やかに平和。
子供達も楽しそうにキャッキャ遊んでるし
皆通り過ぎる大人達も穏やかに見てるよ。
ネットのネタを鵜呑みにして誇張してる所もあると思う。+4
-3
-
880. 匿名 2019/11/21(木) 15:57:00
>>877
大丈夫?+2
-1
-
881. 匿名 2019/11/21(木) 15:57:09
フェンスを音の出ないものに替えればいい
でもまた違うこと言い出しそう+0
-0
-
882. 匿名 2019/11/21(木) 15:57:17
へぇー。人の痛みのわかる人ねー。体調悪くても若者は優先席に座ってはダメ。腹が出てても出てなくても妊娠は病気じゃない。年寄には優しくするのは当然。子供(孫)がいるからいいでしょ?こんなの言ったもんやったもん勝ちだよね。いつも思うけど妊婦が優先駐車場に止めるのはいいとして、基本ベビーカーは優先駐車場でなくてもいいんじゃない?それよりも障害者認定には及ばない歩行が辛い人のが優先されるべきじゃない?1人で新生児抱いて役所来てどうやって書類書くの?椅子に寝かせて他人ににみせとくの?抱っこ紐とかベビーカー使う発想ないの? 痛みって何?
+0
-3
-
883. 匿名 2019/11/21(木) 15:57:43
873ですけど、話盛ってないです。
近くにマンションも有って、そこから遊びに来てる子も居るから、誰のボールか分からないです…。
+1
-0
-
884. 匿名 2019/11/21(木) 15:57:45
>>876
怖いならガン睨みとかかっこつけない方がいいよ。+1
-2
-
885. 匿名 2019/11/21(木) 15:58:34
>>879
地域差凄そうよね…+1
-1
-
886. 匿名 2019/11/21(木) 15:59:31
>>884
腹が立っただけでカッコつけたわけじゃないんだけどw+1
-0
-
887. 匿名 2019/11/21(木) 16:00:20
老害とか書いてるけどガシャーン!って定期的に鳴ったらお年寄りビクってなるよ当たり前じゃん
こういうのは自分が同じ立場にならないとわからないけど想像ぐらいしろよって気持ち分かる。
それがあの文面でしょ。
私も家の前に無断駐車されて色々ドアの音とかだけでストレスだったから気持ち分かる。+6
-1
-
888. 匿名 2019/11/21(木) 16:00:26
>>524
わかる。幼児までの男の子が、ボールをぽーんって蹴ってもコロコロ転がるだけで大して威力はないから、何も怖さはないけど、小学校中学年以上になると力も強くなる年齢で、結構見てて怖い時がある。
男の子って、やって良い事悪い事の区別がついてない子が多くて、金網にボール蹴って金網を歪めたりするんだよ。
金網問題以外にも、8、9歳にもなって身体も大きくなり力が強くなるのに、まだまだ周囲への安全に対しての配慮が出来ないから、男の子たちが遊んでる広場のすぐ隣に、ヨチヨチの子が遊ぶ遊具がある広場があるのに軟球ボールで野球して遊んでて、時々そっちにボールが行ってて、小さい子のお母さん方が皆殺気立ってた。軟球って言っても結構硬いし、軟球ボールは跳ねるから頭にでも当たったら大変なことになるよ。+7
-0
-
889. 匿名 2019/11/21(木) 16:00:36
何で住宅街で本気のボール遊びさせる気で居るの?
しかも禁止なのに
あなたの勝手で球技場にして迷惑かけたなら、そりゃ近隣の方は怒って当たり前でしょ。
逆ギレして周りに当たり散らす意味が分からない+4
-0
-
890. 匿名 2019/11/21(木) 16:02:31
公園の騒音一切ダメマン達は島流しする
って前もこんな感じのトピでこんなくだりあったな+1
-2
-
891. 匿名 2019/11/21(木) 16:02:42
子供がー。若いもんはー。なら出てってやるよ!老人だけの住み良い街にすりゃーいいじゃん。
自己中だらけの喧嘩が絶えない街になりそうだけどね。+2
-2
-
892. 匿名 2019/11/21(木) 16:02:49
じゃ、公園でゲートボールしてんじゃねぇよ+1
-1
-
893. 匿名 2019/11/21(木) 16:02:51
>>8
子供の気持ちもわからなくなったジジババが多すぎ。
少子高齢化になりすぎたから多数派の高齢者を優先した例ですよね。
こういう一方的なジジババが多すぎ。+99
-1
-
894. 匿名 2019/11/21(木) 16:03:15
>>3
皆さんが子供を産まないからでは?
自分優先はいいけど、老後になったら年金も社会保障も支える人が減少するのだから、やっぱり子供を生まないなら社会保障も受け取れないようにしていかなきゃ不公平になる
子育てにかかる社会保障、手当ては未来につながるものだから、基本無拠出+18
-38
-
895. 匿名 2019/11/21(木) 16:03:19
みんなで譲り合って使いましょう!
ボールは月、水、金、日の0時〜0時の間のみ利用可です。
じゃダメなの?子供が嫌な爺婆はこの時間帯は行かないとか棲み分けすればいいじゃん?+4
-2
-
896. 匿名 2019/11/21(木) 16:04:29
>>885
まぁ、お察ししますってことで…大変そうだね。
優しい御年寄も多いけどね。
+2
-0
-
897. 匿名 2019/11/21(木) 16:04:37
なんでもかんでも苦痛だと騒ぐ老人には土地が余ってる過疎化された静かな田舎の空き家でもあげて隠居させればいいのに+1
-1
-
898. 匿名 2019/11/21(木) 16:05:06
>>891
バトルロワイヤルでもさせとけばオケ+2
-1
-
899. 匿名 2019/11/21(木) 16:06:29
こうやって迷惑掛ける子どもの親は悪い事を反省したり謝ったり出来ないんだよね
普通ここまで文句書かれたら反省するもんだと思うけど+3
-1
-
900. 匿名 2019/11/21(木) 16:06:38
ゲートボールもダメだね+1
-0
-
901. 匿名 2019/11/21(木) 16:07:12
>>895
お互いの思いやれる気持ちがあれば
そういう看板にするよね。
はい!迷惑ー!!もうダメ看板作っちゃう!って…+1
-1
-
902. 匿名 2019/11/21(木) 16:07:47
>>1
うわ、、かわいそう。
もう住み分けが必要なんじゃない?
それか老人隔離で。
小学校のとき公園に老人なんかいなかったし、めちゃくちゃ遊んでも誰も注意してこなかったよ。
勿論男子はサッカー、キャッチボール、缶蹴りみたいなのとか楽しそうに遊んでたし。
テレビゲームばかりになったら本当に引きこもり社会になっちゃうよ。子供は身体動かして育つのにストレスたまるよ。+166
-4
-
903. 匿名 2019/11/21(木) 16:08:08
幼稚園にも行ってないくらいの幼い子供が母親とボール遊びなら、微笑ましい光景よね。
サッカーや野球は、やっぱりアウトだと思う。+6
-1
-
904. 匿名 2019/11/21(木) 16:08:17
家にばかりいるから身体が弱くなるんだよ。老人も公園に来たり散歩したり畑仕事したり出かけていれば昼間の雑音は気にならないのにね。+3
-2
-
905. 匿名 2019/11/21(木) 16:11:34
>>903
小さい子の柔らかいゴムボール ぽーんっていう親子遊びは可愛いと思うけど
ガチな野球とかサッカーは飛んでったりする可能性も高いから危ないからやめとけって思うわw
+9
-1
-
906. 匿名 2019/11/21(木) 16:12:04
23区内にあるうちの近所もどの公園もボール遊び禁止だけど、その代わり網に囲われたボール遊び専用の遊び場がいくつかある。
禁止するだけでなくそうした対策する事も大切だよね。
最近よくある大声禁止ボール遊び禁止遊具なしじゃ、公園にゲーム機持ってきて遊べって言ってるようなもんじゃんね。+5
-2
-
907. 匿名 2019/11/21(木) 16:12:49
>>895
時間の問題じゃない
金網ガシャンガシャン!やって周りに迷惑がられてる子どもが時間守るわけないし、それを誰が管理するの?ただの公園だよ。
もちろん親が自分でやるんだよね?
ついでに金網が傷んだり他人にぶつからないかも見張った方が良いと思う
+5
-3
-
908. 匿名 2019/11/21(木) 16:15:33
>>906
どの地域にも、そういう場所はある。
面倒臭がって近くでやりたがるだけだと思う+2
-1
-
909. 匿名 2019/11/21(木) 16:15:46
ボール遊びが迷惑?
そういう老人たちも子供の時は遊んでたはずですが?
どうしてもっと子育て世代におおらかな気持ちになれないのかなぁ?
老人は、昔のことだけはよく覚えてて、昔はアーだった、コーだった。すべて考えは昔基準なんだから、子供に関しても昔基準にすればいいじゃんねー。+3
-3
-
910. 匿名 2019/11/21(木) 16:16:19
>>907
横
子供が遊ぶなんて平日2時間くらいだと思うけど
夏休みも冬休みも天候でずっと外にはいないだろうし
看板つけるならネットもつければ良かったんじゃない?って
こういうのも提案の一種だから
全て頭ごなしに否定するのはちょっとって思うわ。+5
-2
-
911. 匿名 2019/11/21(木) 16:16:22
人の痛みが分かる大人はどれだけいるのですかね。+1
-1
-
912. 匿名 2019/11/21(木) 16:16:43
これ、年寄りじゃなくてURが悪いんじゃない?
仮に年寄りからの苦情で建てた看板だとしても、
対立関係を生むような文言で自粛や禁止を促すのは良くないよ。
この看板で年寄りを冒頭に持ってきて年寄りに敵意を向けさせるように誘導してるように感じる。
今の年寄りに悪質クレーマーが多いとは感じてるけど、
全ての年寄りがそうではないからね。+8
-0
-
913. 匿名 2019/11/21(木) 16:19:15
公園隣の家族経営の喫茶店の張り紙(写真ないけど)
入り口や各テーブルに
注文は一人一品
時間短くても、待ち合わせでも注文してください
水だけや
あとからやってきて【もう先に来てる人食事住んでるし
水だけでいいから!】って席占領し 長時間居座るらしい
狭い店なのに
老人に占拠され
ゲートボール(名前違う競技かもだけど)の日は最悪らしい+2
-2
-
914. 匿名 2019/11/21(木) 16:19:27
金網響かせるくらいの球技は住宅街でやる事じゃないよ。+7
-0
-
915. 匿名 2019/11/21(木) 16:20:28
>>1
金網ではない別の柵に変えたら解決しそうな文面+25
-1
-
916. 匿名 2019/11/21(木) 16:21:09
>>913
老人は自分がルールなので。
全てに置いて自分がルール。+5
-1
-
917. 匿名 2019/11/21(木) 16:21:15
>>894
昔が多すぎたんだな
+16
-0
-
918. 匿名 2019/11/21(木) 16:21:23
>>905
親子のガチキャッチボールが心臓に当たった悲惨なニュース思い出した+2
-0
-
919. 匿名 2019/11/21(木) 16:22:09
>>7
性格悪い奴らばっかだな+21
-128
-
920. 匿名 2019/11/21(木) 16:22:18
>>908
そう?
他の区や別の県に住んでいた時は、そうした場所はなかったか、あっても車の通りが多くて子供だけで行くには危ないような所しかなかったものだから。+1
-1
-
921. 匿名 2019/11/21(木) 16:22:29
「こういうムカつく老人が居た」ってさ、それ論点のすり替えじゃないの。
あなたが見たムカつく老人と、迷惑かけられてる老人は違うでしょ
そもそも迷惑掛けてるのはボール遊びしてた方なんだから。+6
-1
-
922. 匿名 2019/11/21(木) 16:22:39
人の痛みが分からない老人の方が多いからなー。
+3
-1
-
923. 匿名 2019/11/21(木) 16:22:56
長生きしまくって子供追っ払ってまだ遊びたいんかい。+3
-1
-
924. 匿名 2019/11/21(木) 16:23:57
田舎だからこういった看板見たことないや+1
-0
-
925. 匿名 2019/11/21(木) 16:24:08
一度さぁ、
未成年の主張みたいに、
老人の主張をやらせてみたらいいよ。
たぶん、すげー自己中なことばかり言うだろうから 笑
老人をいたわれー!
老人の言うこときけー!
常に老人の立場になれー!って。
あれ?日本って老人がみんなを養ってるんだっけ?+6
-1
-
926. 匿名 2019/11/21(木) 16:24:25
>>916
注文とり言っても
【みんな食べちゃってるし要らないわ】
じゃあ飲み物~~って聞いても
【トイレ近くなるから要らないわ】
意地になって
注文してないから【席には座らないわ】とか
立ちっぱなしで話し込まれても
隣のお客さん帰っちゃう始末+1
-1
-
927. 匿名 2019/11/21(木) 16:24:41
>>778
違う立場の人を思いやるのと、一方的に主張するのは別の問題。+11
-1
-
928. 匿名 2019/11/21(木) 16:25:25
>>1
公園の作りにもよるよね。
ボールできる公園とそうじゃないとこあるけど
コートのある公園なら確かにやりやすいけどコートは大抵金網になってる。
じゃあ公園の金網ってなんで金網なんだろ?
金網でも良かったりダメだったり。
URがこういうこと書くのはちょっといいねとは共感し難いかな。
事情はあろうがURが管理してる公園なのだろうか?+22
-0
-
929. 匿名 2019/11/21(木) 16:25:31
狭い一通の道路にバカでかい老人ホームの送迎車が止まってんのも、なかなか迷惑だけどね~+5
-1
-
930. 匿名 2019/11/21(木) 16:25:56
>>925
足腰や認知能力低下しても
事故らない車を作れ~~~!!!!+4
-1
-
931. 匿名 2019/11/21(木) 16:27:52
そんなに公園の音が嫌なら引っ越せばいい
金網にボールが当たる音にしても、故意に当ててるならだめだけどルールを守って遊んでる常識の範囲の音ならそれぐらいがまんしろよと思う。
お年寄りやからだの弱い人だらけじゃないよね?
その人達のために禁止にはできないだろうね+2
-4
-
932. 匿名 2019/11/21(木) 16:27:57
>>929
毎朝遭遇する
ディサービスが悪いわけじゃないけど
運転手の老人予備軍みたいなアホそうなオヤジの態度にムカつく+0
-0
-
933. 匿名 2019/11/21(木) 16:28:11
>>930
70になったら一気に免許没収+4
-0
-
934. 匿名 2019/11/21(木) 16:28:37
お金出して施設やクラブ入って思い切りボール遊びさせたいと思わないの?
何が何でも住宅街で思い切りボール遊びさせたい!って、それはただの公園に求め過ぎだよ+4
-4
-
935. 匿名 2019/11/21(木) 16:29:13
>>820
耳遠いはずなのに聞こえてるなんて+9
-1
-
936. 匿名 2019/11/21(木) 16:29:46
自分らが子供の時は遊びまくってたくせに
今の子供たちには遊ぶなと?
老害!+4
-1
-
937. 匿名 2019/11/21(木) 16:30:20
>>934
そこまで収容できるほどクラブも施設も定員ないような+1
-3
-
938. 匿名 2019/11/21(木) 16:31:16
>>930
あ、それもすごい老人の主張だよね。忘れてたー。
究極の自己中主張!
マイナス推してる人は、なんだろね。+3
-1
-
939. 匿名 2019/11/21(木) 16:31:19
公園の横の家がこれみよがしに雨戸をピシャ!って閉めるけど公園脇だとわかっていてその家にしたのか、後から公園が出来たのかでだいぶ事情が変わる気がする
多くの公園はもう何十年もそこにありそうだけども+0
-2
-
940. 匿名 2019/11/21(木) 16:31:32
ゲートボールもボールだけど
あのボールが空中舞い、金網に当たってガシャン!と響く事は無さそう+3
-1
-
941. 匿名 2019/11/21(木) 16:31:42
>>934
何がなんでも思いきりボール遊びさせたいなんて
親いないと思うけど
ただ公園で老人たちのゲートボールはOKで
子供の柔らかいボールでもNGってなんでも遊びを制限させられるなんて悲しい世の中だねってなってるんじゃないの+9
-1
-
942. 匿名 2019/11/21(木) 16:31:47
こんな公園ばっかだから道路族見ても「遊ぶ場所がなくて可愛そうね」って言うばかがでてくるんだよ。+2
-1
-
943. 匿名 2019/11/21(木) 16:32:03
>>416
活動量が少ないんだよ
眠れないなら昼間ボランティアでもしたら夜は疲れてぐっすりだよ
疲れないようにじっとしてるから眠れないんだよ
+2
-0
-
944. 匿名 2019/11/21(木) 16:32:15
わざと金網に当てる子いるよね。
あれは至近距離だから確かにうるさい+6
-0
-
945. 匿名 2019/11/21(木) 16:33:05
>>1
この公園で大暴れしてえな+28
-5
-
946. 匿名 2019/11/21(木) 16:34:03
>>940
静かだけど活気のない町だね
+1
-1
-
947. 匿名 2019/11/21(木) 16:34:09
>>940
100%当たらないなんてないだろ
硬いんだから勢いづいたら下の方でもガシャンなるわ+3
-1
-
948. 匿名 2019/11/21(木) 16:34:56
>>942
ボール遊び禁止の公園でボール遊びやってクレーム→道路に行くって何処のDQN?
まあでも放置系の悪ガキはこのパターンかもね+2
-0
-
949. 匿名 2019/11/21(木) 16:36:37
子供を叩いて老人を一生懸命擁護し続けるマイナス魔もすっげー気色悪いぞ+2
-1
-
950. 匿名 2019/11/21(木) 16:38:02
自分達にも子供時代があって大人に守られ叱られ色んなところで遊んできただろうが。昔は外で沢山遊べたでしょうが。それを黙認してくれた大人も沢山いただろうに。年寄りになったら子供の声を聞いて元気で安心だなんて思えるような人格者になりたいもんだわ。+4
-1
-
951. 匿名 2019/11/21(木) 16:38:49
ここのURは老人専用にしたらいいと思う。
それかうるさい公園が嫌な人用のURとそうでないURに分けたらいいと思う。
どうせ部屋余ってるんだし。
+2
-1
-
952. 匿名 2019/11/21(木) 16:39:51
身体の弱ってる人って書き方変だよね
そんなに弱ってる人が多い町なの?
うちはURじゃないけど、似たようなな団地で窓締めれば、うるさいって思うほど音聞こえないよ
一部の老害が看板立てさせたんだろうね
こんなのあったら、若い夫婦ここで子育てしたくないでしょ
公園あるのに、子供に思い切り身体動かせる環境与えないとかひどい。URであーるとか調子こいたテレビCMしちゃって、白ける+4
-3
-
953. 匿名 2019/11/21(木) 16:40:09
>>940
ゲートボールって、ボールにボールを当てるんだけど、その時の音聞いたことある?
カコーーンって、それはかなり大きな音ですよ?
金網の音より大きいと思うけどなー。+5
-2
-
954. 匿名 2019/11/21(木) 16:40:14
老人擁護じゃなく、根本はボールトラブルの話でしょ。
老人に限らず近隣の人はうんざりしてたはず。
ルールを教えたり守れないならしょうがないよね。
公園じゃない遊び場を探すか作るしかないと思う。
金網にガンガンとボール当てる子どもだけの場所じゃないし+7
-1
-
955. 匿名 2019/11/21(木) 16:40:17
>>930
これからは、AIの機能で運転よね。
スバルのフォレスターを試乗した時、停まってるヤマト便を避ける為に、白線踏み越えたらピッピッって警告音が鳴った。
それから、前後だけじゃなく脇から近付く物にも反応して警告音に音が出るって言ってたかな。
旦那の隣で聞いてたから、うろ覚えだけど。
+1
-0
-
956. 匿名 2019/11/21(木) 16:40:21
うむ。
騒音が嫌いであれば田舎で一生過ごせば良いのに+4
-2
-
957. 匿名 2019/11/21(木) 16:41:01
子供の声すらうるさいってなってる人の家
貧乏か知らんけどレオパレス並に壁薄いんじゃない?
+4
-5
-
958. 匿名 2019/11/21(木) 16:41:53
>>941
柔らかいボールの迷惑掛からない遊びなら禁止にならなかったでしょう
そのうち事故が起きても危ないし+2
-0
-
959. 匿名 2019/11/21(木) 16:41:59
うちのパート先は70歳以上の元気なお年寄りが結構いる
ガチで高齢者同士の喧嘩見かけるけど、めっちゃ怖いよ…
まあ、元気な証拠なんだけどね+1
-1
-
960. 匿名 2019/11/21(木) 16:42:04
>>954
ボール遊びをしないならそこの公園で遊んでいいと思うよー+5
-0
-
961. 匿名 2019/11/21(木) 16:43:26
学校の運動場で遊べばいいんじゃない?+6
-0
-
962. 匿名 2019/11/21(木) 16:43:40
>>956
画像みただけで、深呼吸しちゃったよん♪+0
-0
-
963. 匿名 2019/11/21(木) 16:43:59
習い事に行く途中の公園にすべり台の音がうるさいから音をたてないよう気を付けて滑るように!みたいな看板たってるw
そして夕方になるとすべり台にはチェーンがされて滑れないようになる笑笑
確かにそこは高級住宅街ど真ん中にある公園だけどなんだかね…お金あるのに心狭い人たちがたくさん住んでるのかなとか通るたびに思っちゃう。
子供遊んでるの見たことないしうちも絶対行かせない。
嫌だよね、そんな公園。+2
-1
-
964. 匿名 2019/11/21(木) 16:44:27
いやぁ、この前のトピの大声禁止の公園よりマシじゃない?+3
-0
-
965. 匿名 2019/11/21(木) 16:44:55
>>960
もちろん。
ボールが危ないと言ってるだけ。
鬼ごっこやかくれんぼで良いじゃん
「何としてでもここで金網にボールぶつけて遊ばないと」みたいな人はおかしいと思うわ+5
-0
-
966. 匿名 2019/11/21(木) 16:44:59
うちの近くの公園なんて、土日に御老人の方々が大勢でゲートボールするために全面占領してるよ+2
-1
-
967. 匿名 2019/11/21(木) 16:45:22
>>958
だから一部の子供のせいで小さい子とかの全てのボール遊びが禁止ってなってしまって悲しいねって話。+4
-0
-
968. 匿名 2019/11/21(木) 16:45:23
街中は汚い高齢者で溢れかえってるよ
しかもこいつら本当にワガママだから
+1
-4
-
969. 匿名 2019/11/21(木) 16:46:25
>>3
それは政治に言ったらどうだ。
国民に言われても、無い袖は振れません。+8
-4
-
970. 匿名 2019/11/21(木) 16:46:37
>>949
最近は60,70台のがる民もいそうだもん
+2
-1
-
971. 匿名 2019/11/21(木) 16:46:39
>>965
鬼ごっこかくれんぼいいねー
充分遊べるし子供時代はよくやってたわ。+1
-0
-
972. 匿名 2019/11/21(木) 16:46:40
老人のストレスは解消され、子供のストレスは溜まる社会にしたいわけだ。
公園とはそもそもなんなのかよく考えたら?
老人だけの専用の公園じゃありませんけどね。+5
-1
-
973. 匿名 2019/11/21(木) 16:47:26
耳遠くなってんのに何がうるさいだよ
近所の老害なんて、夜にそこら中に響く大音量でテレビ観てるから窓が開けらんないんですけど+5
-1
-
974. 匿名 2019/11/21(木) 16:47:50
じゃあ道路で遊べってか?それはそれで文句言うくせに
子供の遊び場を奪うなよ+2
-3
-
975. 匿名 2019/11/21(木) 16:48:04
>>970
30代、40代の独身も多いと思うよ。
老人が叩かれるのは親と重ねて傷付くから。
その点子供は自分に関係ないからね。+3
-1
-
976. 匿名 2019/11/21(木) 16:49:01
>>964
子供が公園にいるってだけで怒り狂うような人が湧いてたトピだったからね+2
-1
-
977. 匿名 2019/11/21(木) 16:49:34
看板の書き方がおかしいんじゃない?
ボールのあたる音だよ?
ボールが人に当たる危険性を唱えてないから違和感しかない+0
-1
-
978. 匿名 2019/11/21(木) 16:49:47
>>1
何がムカツクかって、この上から目線
「人の痛みの分かる人になりましょう」+132
-2
-
979. 匿名 2019/11/21(木) 16:50:31
実際、近所でされたことあるけど
ボールがフェンスにあたる音は耐え難い。
自分がその立場にならないとわからない。+5
-0
-
980. 匿名 2019/11/21(木) 16:50:45
>>290
もともと禁止されていなかったんだよ。
だからみんなやってたんじゃない?
+2
-1
-
981. 匿名 2019/11/21(木) 16:50:48
>>480
なるほどー
家の近所の袋小路で友達同士でキャッチボールしてる男の子がいるんだけど、道路族が増えるのも納得してしまう
子供なんて今日は何するー?野球やろーみたいなノリでボール遊びする子が大半だろうしね。+27
-2
-
982. 匿名 2019/11/21(木) 16:51:00
>>934
何が何でも、とか、お金を出して施設で…?近所の公園で放課後友達と気楽にボールで遊ぶことも出来ないなんてかわいそうだと思って大半の人はコメントしているんだと思うけど。
公園で大人数で草野球の練習するとか、サッカーの試合始めるとかの話なの?それは確かに求めすぎ。
お年寄りが少なく子供が多かったから昔は言われなかった話が、最近出てきて子育て世帯の肩身が狭くなっている。人口が多い世代の思い通りになる世の中なんか間違っているわ。+5
-4
-
983. 匿名 2019/11/21(木) 16:52:33
>>3
だいたい公園の隣って都営が多くて、偏屈な独居老人が住んでるからね。
+114
-1
-
984. 匿名 2019/11/21(木) 16:53:05
>>982
プラス100+3
-1
-
985. 匿名 2019/11/21(木) 16:54:12
>>223
音って言うか、みんなが楽しそうにやってるから余計煩わしいんでしょ。
だいたい文句言うので寂しい独居老人だもん。+10
-1
-
986. 匿名 2019/11/21(木) 16:54:15
>>976
大声なんて、鬼ごっこすら出来ないわ…
+3
-0
-
987. 匿名 2019/11/21(木) 16:54:23
子供叱るな、来た道だもの
老人笑うな、行く道だもの
永六助+0
-1
-
988. 匿名 2019/11/21(木) 16:54:35
>>968
尿漏れしてるのかおしっこくさいジジババも時々いるしね。お札めくるとき唾つけるのもだいたい高齢者。以前あるお店で席待ちのカード渡されたんだけど、ふと隣をみると持ってるそのカードのすみっこで歯をシーシーつまようじにしてる高齢者がいて仰天した。汚すぎる。
+0
-0
-
989. 匿名 2019/11/21(木) 16:54:39
>>975
子持ちだけど住宅街の中の公園も多い地域だからボールトラブルの話は良く聞くよ。
学校に言っても犯人探しみたいな事があったりするんだって。
自分の子どももそうだけど、あまりリスクある遊びは親の目の無い場でやらせない方が良いと思う。
何かあった時に子どもだけで対処出来ないだろうから+4
-0
-
990. 匿名 2019/11/21(木) 16:55:19
ジジイが公園のベンチでタバコ吸ってポイ捨てするのやめてくれないかな
孫連れてても吸ってる奴もいる
タバコの火が幼児の顔に当たったり、赤ちゃんや犬がタバコの吸殻口に入れたらどうすんの
おまえら老害こそ人の痛みがわからないんだろ
少子高齢化で数が多い年寄りの意見がなんでも通ってしまう日本
子育て世代は暮らしにくい+4
-1
-
991. 匿名 2019/11/21(木) 16:55:42
>>986
だから、川行けって言われたw
小学生同士で川…+2
-0
-
992. 匿名 2019/11/21(木) 16:55:50
それでいて「今の子どもは公園や家でゲームしてばかり」って言うんだよね
どうしろと言うんだ+4
-1
-
993. 匿名 2019/11/21(木) 16:56:10
人がそれぞれ不快な音ってあると思うけど、
それを一つ一つ訴えて、全部聞いてもらおうとしたら、
無音の世の中になるだろうね。
無音もそれはそれでおそろしい!
行ったことないからわからないけど、北○○みたい。+2
-1
-
994. 匿名 2019/11/21(木) 16:56:56
>>1
こうやってお年寄りと若者を対立させようとしてるってことはない?+18
-0
-
995. 匿名 2019/11/21(木) 16:57:12
>>991
事故頻発しそう
子供の数減らしたいのかよ…
+1
-1
-
996. 匿名 2019/11/21(木) 16:57:12
>>993
だから無音で盆踊りしてたとか見たことあったよ
不気味で気持ち悪いってどっちにしろ叩かれてたけど+3
-0
-
997. 匿名 2019/11/21(木) 16:57:44
ベビーカー様にしろ、老害にしろ一部のひどい人がどうしても目立つ。
でも。子供の声って慣れてないとキツいと思う
前のマンションに引っ越した「後で」保育園ができて、フーンって感じだったんだけど
子供のキィーって声とかがこんなにきついのかと思ったよ。夜勤もあって、昼間でも奇声響くのがキツくて引っ越した。
+5
-0
-
998. 匿名 2019/11/21(木) 16:58:15
>>996
死者の弔いの儀式かなんかですかね?+2
-0
-
999. 匿名 2019/11/21(木) 16:58:16
子供が野球で利用してる貸しグラウンド
同じ料金払って利用しているはずなのに駐車場等ゲートボールの老人優先にしないとクレームつけてくる
半分ずつ利用してるんだから駐車場も半分ずつ利用できるはずなのに
クレームが入るとグラウンドを借りられなくなる恐れがあるから老人に譲るよう野球チームの方からお達しが来た
+2
-0
-
1000. 匿名 2019/11/21(木) 16:58:18
>>991
それはそれで溺れたりしたら、親の責任とか言われちゃうんだろうな
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する